JP2001338646A - リチウム二次電池用負極 - Google Patents

リチウム二次電池用負極

Info

Publication number
JP2001338646A
JP2001338646A JP2000156071A JP2000156071A JP2001338646A JP 2001338646 A JP2001338646 A JP 2001338646A JP 2000156071 A JP2000156071 A JP 2000156071A JP 2000156071 A JP2000156071 A JP 2000156071A JP 2001338646 A JP2001338646 A JP 2001338646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
lithium secondary
lithium
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144997B2 (ja
Inventor
Takuya Hashimoto
卓哉 橋本
Atsushi Fukui
厚史 福井
Yasuhiko Ito
靖彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000156071A priority Critical patent/JP4144997B2/ja
Priority to US09/864,206 priority patent/US6627350B2/en
Publication of JP2001338646A publication Critical patent/JP2001338646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144997B2 publication Critical patent/JP4144997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/08Amorphous alloys with aluminium as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • H01M4/0488Alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題解決手段】平均粒径が50μm以下で、実質的に
非晶質で、組成式AlxSiy z 〔式中、Mは、N
i、Co、Cu、Fe、Cr及びMnよりなる群から選
ばれた少なくとも1種の遷移元素;40≦x≦80;1
0≦y≦50;1≦z≦20;x+y+z=100〕で
表される、粉末状のアルミニウム合金を負極活物質とし
て有する。 【効果】充放電サイクル特性が良いリチウム二次電池を
与える負極が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、アルミニウム合金
を負極活物質とするリチウム二次電池用負極に係わり、
詳しくは、充放電サイクル特性が良いリチウム二次電池
を与える負極を提供することを目的とした、前記負極活
物質の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】リチウ
ム二次電池用負極にリチウム金属板を使用した場合は、
充電時に活性な樹枝状のリチウムが析出し、析出したリ
チウムが、電解液と反応して負極の容量を低下させた
り、充放電の繰り返しにより成長して内部短絡を起こさ
せたりする。リチウム金属板に代えて、リチウムと結晶
質のアルミニウムとを電気化学的に合金化して作製した
リチウム−アルミニウム合金板を用いれば、リチウムと
電解液との反応及び充放電の繰り返しに伴う樹枝状のリ
チウムの成長が抑制され、充放電サイクル特性が向上す
る。しかし、リチウムと結晶質のアルミニウムとの電気
化学反応(合金化反応)の速度は遅いので、充放電サイ
クル特性は大きくは向上しない。
【0003】そこで、リチウム二次電池用負極として、
上記のリチウム−アルミニウム合金板に代えて、リチウ
ムと非晶質のアルミニウムとを電気化学的に合金化して
作製したリチウム−アルミニウム合金板を使用すること
が提案されている(特開昭63−13267号公報)。
同公報によれば、リチウムと非晶質のアルミニウムとの
電気化学反応は、リチウムと結晶質のアルミニウムとの
充電時の電気化学反応に比べて、速やかに進行するの
で、充放電サイクル特性が大きく向上するとのことであ
る。
【0004】しかしながら、本発明者らが検討した結
果、板状のリチウム−アルミニウム合金を使用したので
は、合金と電解液との接触面積(反応面積)が小さいた
めに、負極の表面に不活性なLi2 Oが析出し、その結
果充放電効率が低下して、充分満足のいく充放電サイク
ル特性は得られないことが分かった。
【0005】したがって、本発明は、充放電サイクル特
性が良いリチウム二次電池を与える負極を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリチウム二
次電池用負極(本発明電極)は、平均粒径が50μm以
下で、実質的に非晶質で、組成式Alx Siy z 〔式
中、Mは、Ni、Co、Cu、Fe、Cr及びMnより
なる群から選ばれた少なくとも1種の遷移元素;40≦
x≦80;10≦y≦50;1≦z≦20;x+y+z
=100〕で表される、粉末状のアルミニウム合金を負
極活物質として有する。
【0007】実質的に非晶質のアルミニウム合金を用い
ることとしたのは、一般に、結晶質のアルミニウム合金
は、充放電時のリチウムの挿入・脱離に伴う体積変化に
より微粉化し、微粉化により合金粒子間の接触抵抗が増
加するとともに、集電性が低下するため、充放電サイク
ル特性が低下し易いが、非晶質のアルミニウム合金は、
展延性が高く、微粉化しにくいからである。この明細書
において、実質的に非晶質のアルミニウム合金とは、粉
末X線回折のプロファイルにハロー部が認められ、且つ
下式で定義される非晶質化度Aが0.3以上のものを言
うものとする。非晶質化度Aが大きいほど、非晶質化が
進んでいることを意味する。
【0008】非晶質化度A=ハロー部のプロファイルの
最高ピーク強度/全プロファイルの最高ピーク強度
【0009】実質的に非晶質のアルミニウム合金は、液
体急冷法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、メカ
ニカルアロイング法などにより作製することができる。
なかでも、液体急冷法が、低コストで、しかも大量生産
が可能であるので好ましい。液体急冷法とは、合金を加
熱溶融させて溶湯とし、得られた溶湯を高速回転するロ
ール上に射出させるロール法(単ロール法及び双ロール
法)、溶湯を不活性ガスとともに噴霧するガスアトマイ
ズ法などを利用する急冷凝固法である。
【0010】粉末状のアルミニウム合金を用いることと
したのは、板状のアルミニウム合金に比べて、合金と電
解液との接触面積(反応面積)が大きく、充放電効率が
良いからである。板状のアルミニウム合金を使用した場
合は、合金と電解液との接触面積が小さいために電流密
度が大きくなり、電気化学的に不活性なLi2 Oが負極
上に析出して、充放電効率が低下する。アルミニウム合
金粉末の平均粒径が50μm以下に限定されるのは、平
均粒径が50μmを越えた場合は微粉化し易くなるから
である。なお、平均粒径は小さいほど好ましいが、アル
ミニウム合金は展延性が高いので、平均粒径が3μm未
満の粉末を得ることは通常困難である。
【0011】本発明における実質的に非晶質のアルミニ
ウム合金は、組成式Alx Siy z 〔式中、Mは、N
i、Co、Cu、Fe、Cr及びMnよりなる群から選
ばれた少なくとも1種の遷移元素;40≦x≦80;1
0≦y≦50;1≦z≦20;x+y+z=100〕で
表される。Siは比容量を増大させる。yが10未満の
場合は比容量を十分に増大させることが困難となり、一
方yが50を越えた場合は、非晶質化度Aが小さくな
り、充放電サイクル特性が低下する。遷移元素Mは非晶
質化度Aを増大させる。zが1未満又は20を越えた場
合は、実質的に非晶質のアルミニウム合金を得ることが
困難となり、充放電サイクル特性が低下する。5≦z≦
10が好ましい。
【0012】充放電サイクル特性が良いリチウム二次電
池を得るためには、本発明電極を負極として使用すると
ともに、正極に電気化学的可逆性が良い正極活物質を使
用する必要がある。かかる正極活物質としては、コバル
ト酸リチウム(LiCoO2など)、ニッケル酸リチウ
ム(LiNiO2 など)、マンガン酸リチウム(LiM
nO2 など)及びこれらの混合物が挙げられる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0014】(実験1)本発明電極及び比較電極を作製
し、それらを用いてリチウム二次電池を作製し、各電池
の充放電サイクル特性を調べた。
【0015】(実施例) 〔正極の作製〕平均粒径20μmのLiCoO2 粉末
(正極活物質)80重量部と、アセチレンブラック(導
電剤)10重量部と、ポリテトラフルオロエチレン(結
着剤)10重量部とを混合し、直径17mmの円盤状に
加圧成形して、正極を作製した。
【0016】〔負極の作製〕AlとSiと表1に示す遷
移元素M(いずれも純度99.9重量%)とを、原子比
65:25:10で秤量し、乳鉢で混合し、加圧成形し
た後、アーク溶解法によりインゴットを作製した。この
インゴットを溶融させた後、単ロール法により急冷凝固
して合金片とし、この合金片をアルゴン雰囲気下でピン
ミルを用いて粉砕して、合金粉末を作製した。発光分析
(ICP)により、いずれの合金粉末も、AlとSiと
Mとの原子比が65:25:10の組成式Al65Si25
10で表される合金粉末であることを確認した。また、
レーザー回折式の粒度分布測定装置により、各合金粉末
の平均粒径を求めたところ、30μmであった。
【0017】上記の各合金粉末(負極活物質)80重量
部と、ポリテトラフルオロエチレン(結着剤)20重量
部とを混合し、直径17mmの円盤状に加圧成型して、
負極(本発明電極)を作製した。いずれの負極も、同じ
重量の合金粉末を使用した。
【0018】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジエチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、LiPF
6 を1モル/リットル溶かして電解液を調製した。
【0019】〔リチウム二次電池の作製〕上記の正極、
負極及び電解液を用いてコイン型のリチウム二次電池A
1〜A7を作製した。セパレータとしてポリプロピレン
製の微多孔フィルムを用いた。
【0020】図1は作製したリチウム二次電池を模式的
に示す断面図であり、図示のリチウム二次電池Aは、正
極1、負極2、セパレータ3、正極缶4、負極缶5、正
極集電体6、負極集電体7及びポリプロピレン製の絶縁
パッキング8などからなる。正極1及び負極2は、セパ
レータ3を介して対向して、正極缶4及び負極缶5が形
成する電池缶内に収納されている。正極1は正極集電体
6を介して正極缶4に、負極2は負極集電体7を介して
負極缶5に、それぞれ接続され、充放電が可能な構造と
なっている。
【0021】(比較例)厚さ0.1mm、直径7.8m
mの2枚の円盤状のリチウム板の間に、液体急冷法で作
製した厚さ0.3mm、直径7.8mmの円盤状のアル
ミニウム板を挟み込んで、厚さ0.5mm、直径7.8
mmの円盤状の負極(比較電極)を作製した。負極容量
はリチウム二次電池A1の負極容量と等しい。また、ポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)と二硫化チタン
(TiS2 )との重量比0.1:99.9の混合物をニ
ッケル製の金網の片面に貼り合わせ、厚さ0.5mm、
直径7.0mmの円盤状に加圧成型して、正極を作製し
た。これらの正極及び負極を用いて、正極及び負極のみ
がリチウム二次電池A1〜A7と異なるリチウム二次電
池Sを作製した。
【0022】〈充放電サイクル特性〉リチウム二次電池
A1〜A7について、25°Cにおいて、100μAで
4.1Vまで充電した後、100μAで2.8Vまで放
電する充放電を1サイクルとする充放電サイクル試験を
行い、放電容量が1サイクル目の放電容量の80%に低
下するまでのサイクルを求めた。また、リチウム二次電
池Sについて、25°Cにおいて、100μAで2.8
Vまで放電した後、100μAで4.1Vまで充電する
充放電を1サイクルとする充放電サイクル試験を行い、
放電容量が1サイクル目の放電容量の80%に低下する
までのサイクルを求めた。結果を表1に示す。表1に
は、各電池に使用した負極活物質(アルミニウム合金又
はアルミニウム)の非晶質化度Aも示してある。表1に
示すサイクルはリチウム二次電池A1のサイクルを10
0とした相対指数である。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すように、平均粒径が50μm以
下で、実質的に非晶質の粉末状のアルミニウム合金を負
極活物質として用いた本発明電極を負極として備えるリ
チウム二次電池A1〜A7は、比較電極を負極として備
えるリチウム二次電池Sに比べて、充放電サイクル特性
が良い。リチウム二次電池Sの充放電サイクル特性が良
くないのは、負極のアルミニウム合金(リチウム−アル
ミニウム合金)と電解液との接触面積(反応面積)が小
さいために、負極に電気化学的に不活性なLi 2 Oが析
出して、充放電効率が急激に低下したためと考えられ
る。リチウム二次電池Sの充放電サイクル特性が良くな
い他の理由としては、使用したアルミニウムは、液体急
冷法により作製したものではあるが、アルミニウムに希
土類元素や遷移元素を添加せずに液体急冷法を用いて作
製したものであるために非晶質化度Aが低いこと、及
び、正極活物質として使用した二硫化チタンの電化化学
的可逆性が良くないこと、が挙げられる。
【0025】(実験2)アルミニウム合金の平均粒径と
充放電サイクル特性の関係を調べた。
【0026】負極活物質として、平均粒径が3μm、1
5μm、50μm又は60μmで、実質的に非晶質の組
成式Al65Si25Cr10で表される合金粉末を用いて、
順に、負極活物質の平均粒径のみがリチウム二次電池A
1と異なるリチウム二次電池B1〜B4を作製した。各
電池について、実験1で行ったものと同じ条件の充放電
サイクル試験を行い、放電容量が1サイクル目の放電容
量の80%に低下するまでのサイクルを求めた。結果を
表2に示す。表2には、各電池に使用した負極活物質
(アルミニウム合金)の非晶質化度Aも示してある。ま
た、表2には、リチウム二次電池A1の結果も表1より
転記して示してある。表2に示すサイクルはリチウム二
次電池A1のサイクルを100とした相対指数である。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示すように、リチウム二次電池A1
及びB1〜B3は、リチウム二次電池B4に比べて、充
放電サイクル特性が良い。リチウム二次電池B4の充放
電サイクル特性が良くないのは、負極活物質として使用
した平均粒径が60μmのAl65Si25Cr10合金粉末
が微粉化したためである。この結果から、充放電サイク
ル特性が良いリチウム二次電池を与える負極を得るため
には、平均粒径が50μm以下のアルミニウム合金を用
いる必要があることが分かる。
【0029】(実験3)組成式Alx Siy z 中の
x、y及びzと充放電サイクル特性の関係を調べた。
【0030】負極活物質として、平均粒径が30μm
で、表3に示す種々の組成の合金粉末を用いて、順に、
負極活物質の組成のみがリチウム二次電池A1と異なる
リチウム二次電池C1〜C34を作製した。なお、リチ
ウム二次電池C2〜C5、C14〜C17、C20〜C
23、C25〜C28が本発明電極を用いた電池であ
り、他のリチウム二次電池は比較電極を用いた電池であ
る。各電池について、実験1で行ったものと同じ条件の
充放電サイクル試験を行い、放電容量が1サイクル目の
放電容量の80%に低下するまでのサイクルを求めた。
結果を表3に示す。表3には、各電池に使用した負極活
物質(Alx Siy Crz 合金)の非晶質化度Aも示し
てある。また、表3には、リチウム二次電池A1の結果
も表1より転記して示してある。表3に示すサイクルは
リチウム二次電池A1のサイクルを100とした相対指
数である。
【0031】
【表3】
【0032】表3に示すように、本発明電極を用いた電
池A1、C2〜C5、C14〜C17、C20〜C23
及びC25〜C28は、比較電極を用いた他の電池に比
べて、充放電サイクル特性が良い。この結果から、充放
電サイクル特性が良いリチウム二次電池を与える負極を
得るためには、組成式Alx Siy z 中のx、y及び
zがそれぞれ40〜80、10〜50及び1〜20のア
ルミニウム合金を用いる必要があることが分かる。他の
遷移元素Mについても、組成式Alx Siy z 中の
x、y及びzが上記の範囲にあるアルミニウム合金を用
いる必要があることを確認した。
【0033】(実験4)正極活物質について検討した。
【0034】正極活物質として、LiCoO2 に代え
て、LiNiO2 、LiMnO2 、LiCoO2 とLi
NiO2 との重量比1:1の混合物、又は、TiS2
用いて、順に、正極活物質のみがリチウム二次電池A1
と異なるリチウム二次電池D1〜D4を作製した。各電
池の正極の初期容量が等しくなるように正極活物質の充
填量を調整した。各電池について、実験1で行ったもの
と同じ条件の充放電サイクル試験を行い、放電容量が1
サイクル目の放電容量の80%に低下するまでのサイク
ルを求めた。結果を表4に示す。表4には、リチウム二
次電池A1の結果も表1より転記して示してある。表4
に示すサイクルはリチウム二次電池A1のサイクルを1
00とした相対指数である。
【0035】
【表4】
【0036】表4に示すように、リチウム二次電池A1
及びD1〜D3は、リチウム二次電池D4に比べて、充
放電サイクル特性が良い。リチウム二次電池D4の特性
が良くないのは、正極活物質として使用したTiS2
充放電時の可逆性が良くないからである。この結果か
ら、充放電サイクル特性が良いリチウム二次電池を得る
ためには、負極に本発明電極を用いるとともに、正極活
物質として、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム
及びマンガン酸リチウムよりなる群から選ばれた少なく
とも1種のリチウム・遷移金属複合酸化物を用いる必要
があることが分かる。
【0037】
【発明の効果】充放電サイクル特性が良いリチウム二次
電池を与える負極が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製したリチウム二次電池の断面図で
ある。
【符号の説明】
A リチウム二次電池 1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 正極缶 5 負極缶 6 正極集電体 7 負極集電体 8 絶縁パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z // B22F 5/00 B22F 5/00 K (72)発明者 伊藤 靖彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4K018 AA16 BA07 BB07 KA38 5H029 AJ05 AK03 AL11 AM03 AM05 AM07 BJ03 CJ02 DJ16 DJ18 HJ02 HJ05 5H050 AA07 BA16 CA08 CA09 CB11 EA10 EA24 FA17 FA20 GA02 HA02 HA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径が50μm以下で、実質的に非晶
    質で、組成式Alx Siy z 〔式中、Mは、Ni、C
    o、Cu、Fe、Cr及びMnよりなる群から選ばれた
    少なくとも1種の遷移元素;40≦x≦80;10≦y
    ≦50;1≦z≦20;x+y+z=100〕で表され
    る、粉末状のアルミニウム合金を負極活物質として有す
    るリチウム二次電池用負極。
  2. 【請求項2】前記アルミニウム合金が液体急冷法により
    作製されたものである請求項1記載のリチウム二次電池
    用負極。
  3. 【請求項3】正極と負極と非水電解質とを備えるリチウ
    ム二次電池において、前記正極が、コバルト酸リチウ
    ム、ニッケル酸リチウム及びマンガン酸リチウムよりな
    る群から選ばれた少なくとも1種のリチウム・遷移金属
    複合酸化物を正極活物質として有し、前記負極が、平均
    粒径が50μm以下で、実質的に非晶質で、組成式Al
    x Siy z 〔式中、Mは、Ni、Co、Cu、Fe、
    Cr及びMnよりなる群から選ばれた少なくとも1種の
    遷移元素;40≦x≦80;10≦y≦50;1≦z≦
    20;x+y+z=100〕で表される、粉末状のアル
    ミニウム合金を負極活物質として有することを特徴とす
    るリチウム二次電池。
JP2000156071A 2000-05-26 2000-05-26 リチウム二次電池用負極 Expired - Fee Related JP4144997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156071A JP4144997B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム二次電池用負極
US09/864,206 US6627350B2 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Negative electrode for lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156071A JP4144997B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム二次電池用負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338646A true JP2001338646A (ja) 2001-12-07
JP4144997B2 JP4144997B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18660911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156071A Expired - Fee Related JP4144997B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム二次電池用負極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6627350B2 (ja)
JP (1) JP4144997B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100244A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Pionics Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法
JP2007095363A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電池用電極材料及び電池用電極材料の製造方法
CN100382362C (zh) * 2003-03-26 2008-04-16 佳能株式会社 用于锂二次电池的电极材料和具有该电极材料的电极结构
JP2009517850A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有量が高いアモルファス合金に基づく電極組成物
JP2012004130A (ja) * 2003-08-08 2012-01-05 Three M Innovative Properties Co リチウムイオン電池用の多相ケイ素含有電極
WO2012070306A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 日産自動車株式会社 電気デバイス用Si合金負極活物質
WO2014092348A1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-19 일진전기(주) 리튬 이차 전지용 음극활물질
WO2014092347A1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-19 일진전기(주) 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 이를 이용한 이차전지
KR101492970B1 (ko) 2014-10-29 2015-02-16 일진전기 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질
CN105074030A (zh) * 2012-12-12 2015-11-18 日造电气有限公司 负极活性物质用复合金属的合金方法
US9306216B2 (en) 2012-02-01 2016-04-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material, method of preparing the same, negative electrode for lithium secondary battery including negative active material, and lithium secondary battery including negative electrode
JP2017059534A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699336B2 (en) * 2000-01-13 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Amorphous electrode compositions
JP2001332255A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極
US7008463B2 (en) * 2000-04-21 2006-03-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry Method for producing amorphous metal, method and apparatus for producing amorphous metal fine particles, and amorphous metal fine particles
JP3624417B2 (ja) * 2002-08-07 2005-03-02 ソニー株式会社 負極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池
US20080248386A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Obrovac Mark N Electrodes with raised patterns
CN102804457B (zh) * 2009-06-09 2015-11-25 3M创新有限公司 薄膜合金电极
KR101762773B1 (ko) * 2015-05-06 2017-07-28 공문규 리튬 이차 전지용 음극 활물질
US20170326479A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Glacier Fresh Water filter
US20220013769A1 (en) * 2018-11-22 2022-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Anode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, anode, battery, and laminate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084963A (en) * 1976-07-21 1978-04-18 Swiss Aluminium Limited Aluminum base alloys containing zinc, magnesium, iron and cadmium, tin or lead
US4792430A (en) * 1987-07-24 1988-12-20 Aluminum Company Of America Aluminum anode alloy
US5324599A (en) * 1991-01-29 1994-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reversible electrode material
JP3079343B2 (ja) 1993-07-13 2000-08-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH0724219A (ja) 1993-07-16 1995-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水切りゴミ袋用の濾材とその製造法
US7029794B2 (en) * 1998-03-31 2006-04-18 Celanese Ventures Gmbh Lithium battery and electrode

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382362C (zh) * 2003-03-26 2008-04-16 佳能株式会社 用于锂二次电池的电极材料和具有该电极材料的电极结构
JP2012004130A (ja) * 2003-08-08 2012-01-05 Three M Innovative Properties Co リチウムイオン電池用の多相ケイ素含有電極
JP2006100244A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Pionics Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質粒子と負極及びそれらの製造方法
JP2007095363A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電池用電極材料及び電池用電極材料の製造方法
JP2009517850A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有量が高いアモルファス合金に基づく電極組成物
JP2012114043A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Nissan Motor Co Ltd 電気デバイス用Si合金負極活物質
WO2012070306A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 日産自動車株式会社 電気デバイス用Si合金負極活物質
RU2539318C1 (ru) * 2010-11-26 2015-01-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. СОДЕРЖАЩИЙ СПЛАВ Si АКТИВНЫЙ МАТЕРИАЛ ОТРИЦАТЕЛЬНОГО ЭЛЕКТРОДА ДЛЯ ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ УСТРОЙСТВ
US9306216B2 (en) 2012-02-01 2016-04-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material, method of preparing the same, negative electrode for lithium secondary battery including negative active material, and lithium secondary battery including negative electrode
WO2014092348A1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-19 일진전기(주) 리튬 이차 전지용 음극활물질
WO2014092347A1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-19 일진전기(주) 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 이를 이용한 이차전지
KR101492973B1 (ko) * 2012-12-12 2015-02-13 일진전기 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 이를 이용한 이차전지
CN105074030A (zh) * 2012-12-12 2015-11-18 日造电气有限公司 负极活性物质用复合金属的合金方法
KR101492970B1 (ko) 2014-10-29 2015-02-16 일진전기 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질
JP2017059534A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4144997B2 (ja) 2008-09-03
US6627350B2 (en) 2003-09-30
US20020001749A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143852B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4144997B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP3846661B2 (ja) リチウム二次電池
EP1635417B1 (en) Lithium secondary battery and method for producing same
US8758939B2 (en) Anode active material for secondary battery
US6599663B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery
JP4368139B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料
JP2000030703A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料とそれら負極材料を用いた非水電解質二次電池
JP3895932B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2004362895A (ja) 負極材料およびそれを用いた電池
JP3262019B2 (ja) リチウムイオン2次電池用負極材料の製造方法
JP4056183B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質および非水電解質二次電池
US20040062991A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for preparing negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP3670938B2 (ja) リチウム二次電池
WO2004006362A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4439660B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6245954B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2001118574A (ja) リチウム二次電池
JP4561040B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4056181B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料および非水電解質二次電池
JP2003151543A (ja) 負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002008648A (ja) リチウム二次電池用負極
JPH0554887A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001351623A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2001338647A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees