JP2001337806A - Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium - Google Patents

Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium

Info

Publication number
JP2001337806A
JP2001337806A JP2000156588A JP2000156588A JP2001337806A JP 2001337806 A JP2001337806 A JP 2001337806A JP 2000156588 A JP2000156588 A JP 2000156588A JP 2000156588 A JP2000156588 A JP 2000156588A JP 2001337806 A JP2001337806 A JP 2001337806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
font
output
file
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Yoshida
政幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000156588A priority Critical patent/JP2001337806A/en
Publication of JP2001337806A publication Critical patent/JP2001337806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve printing normally with a printer side even if receiving, through a server, any XML document in which there is specified a font such that the printer side cannot print with. SOLUTION: There is characterized by the following arrangement. Based on the font information specified in a file acquired from a Web server WS and to be output and character processing capability information of a printer A, as character data to be transferred, there is selected either of text code data in the file or text image data expanded in accordance with the font information to be capable of being printed with the printer A. Then, there is controlled transference of the selected either of the text code data or the text image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して種々のデータ処理装置と印刷装置とが通信してX
ML(Extensible Markup Lang
uage)形式で記述された文書データを処理するサー
バ装置および印刷制御装置および出力制御装置およびデ
ータ処理方法および出力制御方法および記憶媒体に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus and a printing apparatus which communicate with each other through a predetermined communication medium to communicate with a printing apparatus.
ML (Extensible Markup Lang)
The present invention relates to a server device, a print control device, an output control device, a data processing method, an output control method, and a storage medium that process document data described in a “uage) format.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、所定の通信媒体を介して種々のデ
ータ処理装置と印刷装置等がネットワーク接続されるシ
ステムにおいて、ワープロデータやPDF(Porta
bleDocument Format)データ等の文
書データを印刷する場合、プリンタドライバを通してフ
ォントデータをホスト側で展開してプリンタに転送する
場合や、フォントデータを文書データに添付してプリン
タに送りプリンタ側で展開する場合や、あるいはプリン
タが持つフォントに代替えを行なった文字コードを転送
する場合等があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a system in which various data processing apparatuses and printing apparatuses are connected to a network via a predetermined communication medium, word processing data or PDF (Porta) is used.
When printing document data such as bleDocument Format) data, when developing font data on the host side through a printer driver and transferring it to the printer, or when attaching font data to document data and sending it to the printer and developing it on the printer side In some cases, a substitute character code is transferred to a font possessed by a printer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年、種
々のドキュメントをXML形式で管理しようという傾向
にあり、XMLで文書データを管理する場合には、フォ
ントの扱いは、従来のワープロやPDFデータと同様に
フォントデータを一意に指定することもできるが、従来
とは異なり、フォントファミリ等の指定であいまいなフ
ォント指定も可能となる。
However, in recent years, there has been a tendency to manage various documents in XML format. When document data is managed in XML, fonts are handled in the same manner as conventional word processors and PDF data. Although the font data can be uniquely specified, the font specification which is ambiguous in the specification of the font family or the like can be performed unlike the conventional case.

【0004】そして、さらにXML文書自体にフォント
データを添付してプリンタにデータを転送するような書
式はもっていない。
[0004] Further, there is no format in which font data is attached to the XML document itself and the data is transferred to a printer.

【0005】従って、例えばネットワーク上のサーバ装
置から取得する印刷情報(例えばホームページ)を取得
して印刷する場合に、当該取得した印刷情報中の文字情
報に対して指定されているフォントがプリンタに登録さ
れていない文字や外字等が含まれている場合には、当該
登録されていない文字,外字を印刷することができない
という問題点があった。
Therefore, for example, when print information (for example, a homepage) obtained from a server device on a network is obtained and printed, the font specified for the character information in the obtained print information is registered in the printer. When the unregistered characters and external characters are included, there is a problem that the unregistered characters and external characters cannot be printed.

【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、プリンタの持つフォ
ントデータ及び処理等をサーバ側に知らせ、その情報を
元にサーバ側で出力すべきフォントの選択を行ない、更
に、文字コード情報のみの場合、文字コード情報とフォ
ントデータ情報の場合、文字コード情報と文字イメージ
データ情報の場合のいづれかで文字デ―夕をプリンタ側
に送ることによって、あるいは、プリンタからWebサ
ーバヘXMLのドキュメントデータの要求を出し、その
データをWebサーバよりダウンロードして、プリンタ
でそのデータの内容を解析し、必要なデータをサーバに
要求したとき、サーバ側の持つフォントデータの種類を
プリンタに知らせ、プリンタで、その情報およびプリン
タの持つフォント情報を元に出力すべきフォントの選択
を行ない、その選択結果がプリンタにある場合にはプリ
ンタのフォントを使って文字処理を行ない、選択結果が
プリンタにない場合は、サーバ側にフォントデータの要
求を出し、必要に応じて文字イメージデータ情報あるい
は文字データ情報の場合のいずれかでプリンタ側に送る
ことによって、XMLで作成された文書データも最適に
印刷することにより、印刷装置側で印字できないフォン
トが指定されているようないかなるXML文書をサーバ
装置を介して受信しても、印刷装置側で正常に印刷でき
ること、並びに、出力すべき文書のフォントが出力装置
に存在するか否かを判別し、該判別により出力すべき文
書のフォントが存在すると判別された場合、出力すべき
文字のコードを出力装置に送信し、存在しないと判別さ
れた場合、出力すべき文字のコード及びフォントデータ
を出力装置に送信するので、出力装置側で出力できない
フォントが指定されているようないかなるXML文書を
受信しても、出力装置側で正常に印刷させることができ
る文字出力環境を自在に構築することができるサーバ装
置および印刷制御装置および出力制御装置およびデータ
処理方法および出力制御方法および記憶媒体を提供する
ことである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to notify a server of font data and processing of a printer, and output the data to the server based on the information. Select the font to be used, and send the character data to the printer in the case of character code information only, character code information and font data information, or character code information and character image data information. Or when a printer sends a request for XML document data to a Web server, downloads the data from the Web server, analyzes the contents of the data with the printer, and requests the server for necessary data. Notify the printer of the type of font data that the printer has, and the printer uses The font to be output is selected based on the information, and if the selected result is in the printer, character processing is performed using the printer font. If the selected result is not in the printer, font data is requested from the server. And send it to the printer as necessary, either in the form of character image data information or character data information, so that the document data created in XML is also optimally printed. It is determined whether the printing device can print normally even if any XML document specified by the user is received via the server device, and whether the font of the document to be output exists in the output device. If it is determined by the determination that the font of the document to be output exists, the code of the character to be output is transmitted to the output device; If it is determined that the font is not present, the code and font data of the character to be output are transmitted to the output device. It is an object of the present invention to provide a server device, a print control device, an output control device, a data processing method, an output control method, and a storage medium that can freely construct a character output environment in which a character can be normally printed on the side.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して種々のデータ処理装置と印
刷装置とが通信可能なサーバ装置であって、前記印刷装
置より要求される出力すべきファイルの取得先情報と文
字処理能力情報とを受信する受信手段と、前記受信手段
により受信されるファイルの取得先情報に基づき前記要
求されるファイルをいずれかのデータ処理装置から取得
する取得手段(図2に示すネットワーク制御部110に
相当)と、前記取得手段により取得された前記出力すべ
きファイル中で指定されたフォント情報と前記文字処理
能力情報とから転送すべき文字データとして前記ファイ
ル中のテキストコードデータ、または前記フォント情報
に従い前記印刷装置から印刷可能に展開されたテキスト
イメージデータのいずれかを選択する選択手段(図2に
示すCPU101に相当)と、前記選択手段により選択
された前記テキストコードデータあるいは前記テキスト
イメージデータのいずれかを転送制御する制御手段(図
2に示すネットワーク制御部110に相当)とを有する
ものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium. Receiving means for receiving the acquisition destination information and the character processing capability information of the file to be output, and the requested file from any of the data processing devices based on the acquisition destination information of the file received by the receiving means. Acquisition means for acquiring (corresponding to the network control unit 110 shown in FIG. 2) character data to be transferred from the font information specified in the file to be output and the character processing capability information acquired by the acquisition means As text code data in the file, or text image data expanded to be printable from the printing device according to the font information Selecting means (corresponding to the CPU 101 shown in FIG. 2) for selecting a shift; and controlling means for controlling transfer of either the text code data or the text image data selected by the selecting means (network control shown in FIG. 2). (Corresponding to the unit 110).

【0008】本発明に係る第2の発明は、前記種々のデ
ータ処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウェ
ブサーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものである。
According to a second aspect of the present invention, the various data processing devices include a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0009】本発明に係る第3の発明は、前記テキスト
データは、XML形式で記述されているものである。
In a third aspect of the present invention, the text data is described in an XML format.

【0010】本発明に係る第4の発明は、前記取得先情
報は、URLで指定されているものである。
In a fourth aspect according to the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0011】本発明に係る第5の発明は、前記文字処理
能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフォ
ントデータ形式情報を含むものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0012】本発明に係る第6の発明は、前記印刷装置
から依頼されるフォント展開要求に基づき展開されたテ
キストイメージデータを前記印刷装置に転送する転送手
段を有するものである。
A sixth invention according to the present invention has a transfer means for transferring text image data expanded based on a font expansion request requested from the printing apparatus to the printing apparatus.

【0013】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して種々のデータ処理装置と通信可能な印刷制御
装置であって、内蔵するフォント資源に基づきテキスト
イメージデータを展開する展開手段(図4に示すCPU
211に相当)と、いずれかのデータ処理装置に対して
出力すべきファイルの転送を要求する要求手段(図4に
示すCPU211に相当)と、前記要求手段による要求
に対していずれかのデータ処理装置から出力すべきファ
イルを取得する第1の取得手段(図4に示すネットワー
ク制御装置219に相当)と、前記第1の取得手段によ
り取得された前記出力すべきファイルを解析して前記展
開手段により展開可能性を判定する判定手段(図4に示
すCPU211に相当)と、前記判定手段による判定結
果に基づき、前記第1の取得手段により取得された前記
出力すべきファイルに対する文字展開処理をいずれかの
データ処理装置に依頼する依頼手段(図4に示すCPU
211に相当)と、前記依頼手段による依頼に基づき、
いずれかのデータ処理装置で展開されたテキストイメー
ジデータを取得する第2の取得手段(図4に示すネット
ワーク制御装置219に相当)とを有するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a printing control apparatus capable of communicating with various data processing apparatuses via a predetermined communication medium, wherein the developing means expands text image data based on built-in font resources. (CPU shown in FIG. 4
211), request means (corresponding to CPU 211 shown in FIG. 4) for requesting transfer of a file to be output to any data processing device, and any data processing in response to the request by the request means. A first acquisition unit (corresponding to the network control device 219 shown in FIG. 4) for acquiring a file to be output from the device, and an analysis unit for analyzing the file to be output acquired by the first acquisition unit. A determination unit (corresponding to the CPU 211 shown in FIG. 4) that determines the possibility of expansion based on the first determination unit; and a character expansion process for the file to be output acquired by the first acquisition unit based on the determination result by the determination unit. Request means (CPU shown in FIG. 4)
211) and based on the request by the requesting means,
A second acquisition unit (corresponding to the network control device 219 shown in FIG. 4) for acquiring text image data developed by any of the data processing devices.

【0014】本発明に係る第8の発明は、前記第1の取
得手段により取得された出力すべきファイルを前記第2
の取得手段により取得されたテキストイメージデータあ
るいは前記展開手段により展開されたテキストイメージ
データで印刷させる第1の制御手段(図4に示すCPU
211に相当)とを有するものである。
In an eighth aspect according to the present invention, the file to be output acquired by the first acquisition means is stored in the second file.
The first control means (CPU shown in FIG. 4) for printing with the text image data acquired by the acquisition means or the text image data developed by the development means
211).

【0015】本発明に係る第9の発明は、前記第1の取
得手段により取得された出力すべきファイルを前記第2
の取得手段により取得されたテキストイメージデータと
前記展開手段により展開されたテキストイメージデータ
とで印刷させる第2の制御手段(図4に示すCPU21
1に相当)を有するものである。
According to a ninth aspect of the present invention, a file to be output obtained by the first obtaining means is stored in the second file.
The second control means (the CPU 21 shown in FIG. 4) for printing with the text image data acquired by the acquisition means and the text image data developed by the development means
1).

【0016】本発明に係る第10の発明は、いずれかの
データ処理装置から出力すべきファイルを取得するため
の取得先情報と印刷可能な文字処理能力情報とを合わせ
て前記データ処理装置に発行する発行手段を有するもの
である。
According to a tenth aspect of the present invention, the information processing apparatus issues to the data processing apparatus together with information on an acquisition destination for obtaining a file to be output from any of the data processing apparatuses and printable character processing capability information. It has an issuing means.

【0017】本発明に係る第11の発明は、前記データ
処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウェブサ
ーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものである。
In an eleventh aspect according to the present invention, the data processing device includes a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0018】本発明に係る第12の発明は、前記第1の
取得手段により取得された前記出力すべきファイルは、
XML形式で記述されているものである。
In a twelfth aspect according to the present invention, the file to be output obtained by the first obtaining means is:
It is described in XML format.

【0019】本発明に係る第13の発明は、前記取得先
情報は、URLで指定されているものである。
In a thirteenth aspect according to the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0020】本発明に係る第14の発明は、前記文字処
理能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフ
ォントデータ形式情報を含むものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0021】本発明に係る第15の発明は、所定の通信
媒体を介して種々のデータ処理装置と印刷装置とが通信
可能なサーバ装置におけるデータ処理方法であって、前
記印刷装置より要求される出力すべきファイルの取得先
情報と文字処理能力情報とを受信する受信工程(図6に
示すステップS71)と、前記受信工程により受信され
るファイルの取得先情報に基づき前記要求されるファイ
ルをいずれかのデータ処理装置から取得する取得工程
(図6に示すステップS72)と、前記取得工程により
取得された前記出力すべきファイル中で指定されたフォ
ント情報と前記文字処理能力情報とから転送すべき文字
データとして前記ファイル中のテキストコードデータ、
または前記フォント情報に従い前記印刷装置から印刷可
能に展開されたテキストイメージデータのいずれかを選
択する選択工程(図6に示すステップS84)と、前記
選択工程により選択された前記テキストコードデータあ
るいは前記テキストイメージデータのいずれかを転送制
御する制御工程(図6に示すステップS85,S87)
とを有するものである。
A fifteenth invention according to the present invention relates to a data processing method in a server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, wherein the method is requested by the printing device. A receiving step (step S71 shown in FIG. 6) for receiving the source information and the character processing capability information of the file to be output, and the requesting file based on the source information of the file received in the receiving step. An acquisition step (step S72 shown in FIG. 6) obtained from the data processing apparatus, and transfer from the font information specified in the file to be output and the character processing capability information obtained in the acquisition step. Text code data in the file as character data,
Alternatively, a selection step (step S84 shown in FIG. 6) of selecting any of the text image data developed to be printable from the printing apparatus according to the font information, and the text code data or the text selected in the selection step Control step of controlling transfer of any of the image data (steps S85 and S87 shown in FIG. 6)
And

【0022】本発明に係る第16の発明は、前記種々の
データ処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウ
ェブサーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものであ
る。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the various data processing devices include a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0023】本発明に係る第17の発明は、前記テキス
トデータは、XML形式で記述されているものである。
According to a seventeenth aspect of the present invention, the text data is described in an XML format.

【0024】本発明に係る第18の発明は、前記取得先
情報は、URLで指定されているものである。
[0024] In an eighteenth aspect according to the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0025】本発明に係る第19の発明は、前記文字処
理能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフ
ォントデータ形式情報を含むものである。
According to a nineteenth aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0026】本発明に係る第20の発明は、前記印刷装
置から依頼されるフォント展開要求に基づき展開された
テキストイメージデータを前記印刷装置に転送する転送
工程(図9に示すステップS122)を有するものであ
る。
A twentieth invention according to the present invention has a transfer step (step S122 shown in FIG. 9) of transferring text image data expanded based on a font expansion request requested from the printing apparatus to the printing apparatus. Things.

【0027】本発明に係る第21の発明は、所定の通信
媒体を介して種々のデータ処理装置と通信可能な印刷制
御装置におけるデータ処理方法であって、内蔵するフォ
ント資源に基づきテキストイメージデータを展開する展
開工程(図9に示すステップS108)と、いずれかの
データ処理装置に対して出力すべきファイルの転送を要
求する要求工程(図8に示すステップS91〜S93)
と、前記要求工程による要求に対していずれかのデータ
処理装置から出力すべきファイルを取得する第1の取得
工程(図8に示すステップS94)と、前記第1の取得
工程により取得された前記出力すべきファイルを解析し
て前記展開工程により展開可能性を判定する判定工程
(図9に示すステップS102)と、前記判定工程によ
る判定結果に基づき、前記第1の取得工程により取得さ
れた前記出力すべきファイルに対する文字展開処理をい
ずれかのデータ処理装置に依頼する依頼工程(図9に示
すステップS103)と、前記依頼工程による依頼に基
づき、いずれかのデータ処理装置で展開されたテキスト
イメージデータを取得する第2の取得工程(図9に示す
ステップS104)とを有するものである。
[0027] A twenty-first invention according to the present invention relates to a data processing method in a print control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium, wherein text image data is converted based on a built-in font resource. An expansion step for expansion (step S108 shown in FIG. 9) and a request step for requesting any data processing apparatus to transfer a file to be output (steps S91 to S93 shown in FIG. 8)
A first obtaining step (step S94 shown in FIG. 8) of obtaining a file to be output from any of the data processing devices in response to the request in the requesting step; A determination step (Step S102 shown in FIG. 9) for analyzing a file to be output and determining the expandability by the expansion step, and the above-mentioned information obtained in the first obtaining step based on the determination result in the determination step A requesting step of requesting any one of the data processing apparatuses to perform a character expansion process on a file to be output (step S103 shown in FIG. 9), and a text image expanded by one of the data processing apparatuses based on the request in the requesting step. And a second acquisition step of acquiring data (step S104 shown in FIG. 9).

【0028】本発明に係る第22の発明は、前記第1の
取得工程により取得された出力すべきファイルを前記第
2の取得工程により取得されたテキストイメージデータ
あるいは前記展開工程により展開されたテキストイメー
ジデータで印刷させる第1の制御工程(図9に示すステ
ップS108〜S110)とを有するものである。
According to a twenty-second aspect of the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is converted into the text image data obtained in the second obtaining step or the text expanded in the expanding step. And a first control step (steps S108 to S110 shown in FIG. 9) for printing with image data.

【0029】本発明に係る第23の発明は、前記第1の
取得工程により取得された出力すべきファイルを前記第
2の取得工程により取得されたテキストイメージデータ
と前記展開工程により展開されたテキストイメージデー
タとで印刷させる第2の制御工程(図9に示すステップ
S108〜S110)とを有するものである。
According to a twenty-third aspect of the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is combined with the text image data obtained in the second obtaining step and the text expanded in the expanding step. And a second control step (steps S108 to S110 shown in FIG. 9) for printing with the image data.

【0030】本発明に係る第24の発明は、いずれかの
データ処理装置から出力すべきファイルを取得するため
の取得先情報と印刷可能な文字処理能力情報とを合わせ
て前記データ処理装置に発行する発行工程を有するもの
である。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the information processing apparatus issues to the data processing apparatus together with information on an acquisition destination for obtaining a file to be output from any of the data processing apparatuses and printable character processing capability information. The issuance process is performed.

【0031】本発明に係る第25の発明は、前記データ
処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウェブサ
ーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものである。
[0031] In a twenty-fifth aspect of the present invention, the data processing device includes a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0032】本発明に係る第26の発明は、前記第1の
取得工程により取得された前記出力すべきファイルは、
XML形式で記述されているものである。
In a twenty-sixth aspect according to the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is:
It is described in XML format.

【0033】本発明に係る第27の発明は、前記取得先
情報は、URLで指定されているものである。
In a twenty-seventh aspect according to the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0034】本発明に係る第28の発明は、前記文字処
理能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフ
ォントデータ形式情報を含むものである。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0035】本発明に係る第29の発明は、所定の通信
媒体を介して種々のデータ処理装置と印刷装置と通信可
能なサーバ装置に、前記印刷装置より要求される出力す
べきファイルの取得先情報と文字処理能力情報とを受信
する受信工程(図6に示すステップS71)と、前記受
信工程により受信されるファイルの取得先情報に基づき
前記要求されるファイルをいずれかのデータ処理装置か
ら取得する取得工程(図6に示すステップS72)と、
前記取得工程により取得された前記出力すべきファイル
中で指定されたフォント情報と前記文字処理能力情報と
から転送すべき文字データとして前記ファイル中のテキ
ストコードデータ、または前記フォント情報に従い前記
印刷装置から印刷可能に展開されたテキストイメージデ
ータのいずれかを選択する選択工程(図6に示すステッ
プS84)と、前記選択工程により選択された前記テキ
ストコードデータあるいは前記テキストイメージデータ
のいずれかを転送制御する制御工程(図6に示すステッ
プS85,S87)とを実行させるためのプログラムを
コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録したもの
である。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, there is provided a server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, wherein a server which obtains a file to be output and which is requested by the printing device is obtained. Receiving the information and the character processing capability information (step S71 shown in FIG. 6), and acquiring the requested file from any of the data processing devices based on the acquisition source information of the file received in the receiving step Acquisition step (step S72 shown in FIG. 6)
As the character data to be transferred from the font information specified in the file to be output and the character processing capability information acquired in the acquiring step, text code data in the file, or from the printing device according to the font information. A selection step (step S84 shown in FIG. 6) of selecting any of the text image data developed to be printable, and transfer control of either the text code data or the text image data selected in the selection step. A program for executing the control process (steps S85 and S87 shown in FIG. 6) is recorded on a computer-readable storage medium.

【0036】本発明に係る第30の発明は、前記種々の
データ処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウ
ェブサーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものであ
る。
According to a thirtieth aspect of the present invention, the various data processing devices include a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0037】本発明に係る第31の発明は、前記テキス
トデータは、XML形式で記述されているものである。
According to a thirty-first aspect of the present invention, the text data is described in an XML format.

【0038】本発明に係る第32の発明は、前記取得先
情報は、URLで指定されているものである。
[0038] In a thirty-second aspect of the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0039】本発明に係る第33の発明は、前記文字処
理能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフ
ォントデータ形式情報を含むものである。
According to a thirty-third aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0040】本発明に係る第34の発明は、前記印刷装
置から依頼されるフォント展開要求に基づき展開された
テキストイメージデータを前記印刷装置に転送する転送
工程(図10に示すステップS122)を有するもので
ある。
A thirty-fourth invention according to the present invention has a transfer step (step S122 shown in FIG. 10) of transferring text image data expanded based on a font expansion request requested from the printing apparatus to the printing apparatus. Things.

【0041】本発明に係る第35の発明は、所定の通信
媒体を介して種々のデータ処理装置と通信可能な印刷制
御装置に、内蔵するフォント資源に基づきテキストイメ
ージデータを展開する展開工程(図9に示すステップS
108)と、いずれかのデータ処理装置に対して出力す
べきファイルの転送を要求する要求工程(図8に示すス
テップS91〜S93)と、前記要求工程による要求に
対していずれかのデータ処理装置から出力すべきファイ
ルを取得する第1の取得工程(図8に示すステップS9
4)と、前記第1の取得工程により取得された前記出力
すべきファイルを解析して前記展開工程により展開可能
性を判定する判定工程(図9に示すステップS102)
と、前記判定工程による判定結果に基づき、前記第1の
取得工程により取得された前記出力すべきファイルに対
する文字展開処理をいずれかのデータ処理装置に依頼す
る依頼工程(図9に示すステップS103)と、前記依
頼工程による依頼に基づき、いずれかのデータ処理装置
で展開されたテキストイメージデータを取得する第2の
取得工程(図9に示すステップS104)とを実行させ
るためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記
憶媒体に記録したものである。
According to a thirty-fifth aspect of the present invention, a developing step of developing text image data based on a built-in font resource in a printing control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium (see FIG. Step S shown in 9
108), a request step for requesting any of the data processing apparatuses to transfer a file to be output (steps S91 to S93 shown in FIG. 8), and any of the data processing apparatuses in response to the request from the request step. First acquisition step of acquiring a file to be output from the server (step S9 shown in FIG. 8)
4) and a judging step of analyzing the file to be output acquired in the first acquiring step and judging the expandability by the expanding step (Step S102 shown in FIG. 9)
And a requesting step of requesting any one of the data processing devices to perform a character expansion process on the file to be output obtained in the first obtaining step based on the determination result in the determining step (step S103 shown in FIG. 9). The computer reads a program for executing a second acquisition step (step S104 shown in FIG. 9) of acquiring text image data expanded by any of the data processing devices based on the request in the request step. It is recorded on a possible storage medium.

【0042】本発明に係る第36の発明は、前記第1の
取得工程により取得された出力すべきファイルを前記第
2の取得工程により取得されたテキストイメージデータ
あるいは前記展開工程により展開されたテキストイメー
ジデータで印刷させる第1の制御工程(図9に示すステ
ップS108〜S110)とを有するものである。
According to a thirty-sixth aspect of the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is converted into the text image data obtained in the second obtaining step or the text expanded in the expanding step. And a first control step (steps S108 to S110 shown in FIG. 9) for printing with image data.

【0043】本発明に係る第37の発明は、前記第1の
取得工程により取得された出力すべきファイルを前記第
2の取得工程により取得されたテキストイメージデータ
と前記展開工程により展開されたテキストイメージデー
タとで印刷させる第2の制御工程(図9に示すステップ
S108〜S110)とを有するものである。
According to a thirty-seventh aspect of the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is combined with the text image data obtained in the second obtaining step and the text expanded in the expanding step. And a second control step (steps S108 to S110 shown in FIG. 9) for printing with the image data.

【0044】本発明に係る第38の発明は、いずれかの
データ処理装置から出力すべきファイルを取得するため
の取得先情報と印刷可能な文字処理能力情報とを合わせ
て前記データ処理装置に発行する発行工程を有するもの
である。
According to a thirty-eighth aspect of the present invention, the information processing apparatus issues acquisition destination information for acquiring a file to be output from any data processing apparatus and printable character processing capability information to the data processing apparatus. The issuance process is performed.

【0045】本発明に係る第39の発明は、前記データ
処理装置は、前記通信媒体を介して通信可能なウェブサ
ーバ装置,ファイルサーバ装置を含むものである。
In a thirty-ninth aspect of the present invention, the data processing device includes a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.

【0046】本発明に係る第40の発明は、前記第1の
取得工程により取得された前記出力すべきファイルは、
XML形式で記述されているものである。
According to a fortieth aspect of the present invention, the file to be output obtained in the first obtaining step is:
It is described in XML format.

【0047】本発明に係る第41の発明は、前記取得先
情報は、URLで指定されているものである。
[0047] In a forty-first aspect of the present invention, the acquisition source information is specified by a URL.

【0048】本発明に係る第42の発明は、前記文字処
理能力情報は、内蔵するフォントの種類,展開可能なフ
ォントデータ形式情報を含むものである。
According to a forty-second aspect of the present invention, the character processing capability information includes a type of a built-in font and font data format information that can be expanded.

【0049】本発明に係る第43の発明は、出力すべき
文書のフォントが出力装置に存在するか否かを判別する
判別手段(図4に示すCPU211に相当)と、前記判
別手段により存在すると判別された場合、出力すべき文
字のコードを出力装置に送信し、前記判別手段により存
在しないと判別された場合、出力すべき文字のコード及
びフォントデータを出力装置に送信する送信手段(図4
に示すネットワーク装置220に相当)とを有するもの
である。
According to a forty-third aspect of the present invention, there is provided a discriminating means (corresponding to the CPU 211 shown in FIG. 4) for discriminating whether or not a font of a document to be outputted exists in an output device. If it is determined, the transmitting unit transmits the code of the character to be output to the output device. If the determining unit determines that the character does not exist, the transmitting unit transmits the code of the character to be output and the font data to the output device (FIG. 4).
(Equivalent to the network device 220 shown in FIG. 2).

【0050】本発明に係る第44の発明は、前記フォン
トデータは、他の装置から取り出したフォントデータま
たは修正したフォントである。
In a forty-fourth aspect of the present invention, the font data is font data extracted from another device or a corrected font.

【0051】本発明に係る第45の発明は、前記フォン
トデータは、イメージデータまたはアウトラインフォン
トデータである。
In a forty-fifth aspect of the present invention, the font data is image data or outline font data.

【0052】本発明に係る第46の発明は、前記送信手
段は、出力装置でイメージデータを生成できる場合アウ
トラインフォントデータを送信し、出力装置でイメージ
データを生成できない場合、イメージデータを送信する
ものである。
According to a forty-sixth aspect of the present invention, the transmitting means transmits the outline font data when the output device can generate the image data, and transmits the image data when the output device cannot generate the image data. It is.

【0053】本発明に係る第47の発明は、前記出力装
置は、プリンタである。
In a forty-seventh aspect of the present invention, the output device is a printer.

【0054】本発明に係る第48の発明は、出力すべき
文書のフォントが出力装置に存在するか否かを判別する
判別工程(図10に示すステップS117)と、前記判
別工程により存在すると判別された場合、出力すべき文
字のコードを出力装置に送信し、前記判別工程により存
在しないと判別された場合、出力すべき文字のコード及
びフォントデータを出力装置に送信する送信工程(図1
0に示すステップS122)とを有するものである。
According to a forty-eighth aspect of the present invention, there is provided a discriminating step (step S117 shown in FIG. 10) for discriminating whether or not a font of a document to be output exists in an output device, and discriminating that the font is present in the discriminating step. In this case, the code of the character to be output is transmitted to the output device, and if it is determined that the character does not exist in the determination step, the code of the character to be output and the font data are transmitted to the output device (FIG. 1).
0 in step S122).

【0055】本発明に係る第49の発明は、前記フォン
トデータは、他の装置から取り出したフォントデータま
たは修正したフォントである。
In a forty-ninth aspect of the present invention, the font data is font data extracted from another device or a corrected font.

【0056】本発明に係る第50の発明は、前記フォン
トデータは、イメージデータまたはアウトラインフォン
トデータである。
In a fiftieth aspect of the present invention, the font data is image data or outline font data.

【0057】本発明に係る第51の発明は、前記送信工
程は、出力装置でイメージデータを生成できる場合アウ
トラインフォントデータを送信し、出力装置でイメージ
データを生成できない場合、イメージデータを送信する
ものである。
According to a fifty-first aspect of the present invention, in the transmitting step, the outline font data is transmitted when the output device can generate the image data, and the image data is transmitted when the output device cannot generate the image data. It is.

【0058】本発明に係る第52の発明は、前記出力装
置は、プリンタである。
In a fifty-second invention according to the present invention, the output device is a printer.

【0059】本発明に係る第53の発明は、出力制御装
置に、出力すべき文書のフォントが出力装置に存在する
か否かを判別する判別工程(図10に示すステップS1
17)と、前記判別工程により存在すると判別された場
合、出力すべき文字のコードを出力装置に送信し、前記
判別工程により存在しないと判別された場合、出力すべ
き文字のコード及びフォントデータを出力装置に送信す
る送信工程(図10に示すステップS122)とを実行
させるためのプログラムを記録媒体にコンピュータが読
み取り可能に記録させたものである。
According to a fifty-third aspect of the present invention, the output control device determines whether the font of the document to be output exists in the output device (step S1 shown in FIG. 10).
17) and transmitting the code of the character to be output to the output device when it is determined that the character does not exist in the determining step, and transmitting the code and the font data of the character to be output when determining that the character does not exist in the determining step. A program for executing a transmission step (step S122 shown in FIG. 10) to be transmitted to the output device is recorded on a recording medium in a computer-readable manner.

【0060】本発明に係る第54の発明は、前記フォン
トデータは、他の装置から取り出したフォントデータま
たは修正したフォントである。
According to a fifty-fourth aspect of the present invention, the font data is font data extracted from another device or a corrected font.

【0061】本発明に係る第55の発明は、前記フォン
トデータは、イメージデータまたはアウトラインフォン
トデータである。
According to a fifty-fifth aspect of the present invention, the font data is image data or outline font data.

【0062】本発明に係る第56の発明は、前記送信工
程は、出力装置でイメージデータを生成できる場合アウ
トラインフォントデータを送信し、出力装置でイメージ
データを生成できない場合、イメージデータを送信する
ものである。
According to a fifty-sixth aspect of the present invention, in the transmitting step, the outline font data is transmitted when the image data can be generated by the output device, and the image data is transmitted when the image data cannot be generated by the output device. It is.

【0063】本発明に係る第57の発明は、前記出力装
置は、プリンタである。
According to a fifty-seventh aspect of the present invention, the output device is a printer.

【0064】[0064]

【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕以下、本発明の
実施の形態例を図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0065】図1は、本発明の第1実施形態を示すサー
バ装置および印刷制御装置および出力制御装置を適用可
能な文書印刷システムの一例を示すブロック図であり、
本システムは、複数台のパーソナルコンピュータ(以
下、クライアントパソコンという)X、Yと、1台のフ
ァイルサーバFSと、1台のWebサーバWSと、1台
のXMLデータを処理できるプリンタAが、ネットワー
クNにより接続された構成となっている。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a document printing system to which a server device, a print control device, and an output control device according to the first embodiment of the present invention can be applied.
This system includes a plurality of personal computers (hereinafter, referred to as client computers) X and Y, one file server FS, one Web server WS, and one printer A capable of processing one XML data. N.

【0066】そして、携帯情報端末のようなモバイル端
末MがプリンタAに直接IrDA、RS‐232Cやセ
ントロニクスなどを通してネットワークに接続すること
なくプリンタにつながっている。
A mobile terminal M such as a portable information terminal is connected to the printer A without being directly connected to the printer via IrDA, RS-232C, Centronics, or the like.

【0067】なお、クライアントパソコンX、Yの代わ
りに、ワードプロセッサ、ワークステーション、携帯情
報端末等の情報処理装置を接続することも可能である。
また、クライアントパソコンX、Yおよびファイルサー
バFSは、複数種のフォントにかかるフォントデータ群
やWebのデータや画像データ等が格納されている。
Note that, instead of the client personal computers X and Y, an information processing device such as a word processor, a workstation, or a portable information terminal can be connected.
The client personal computers X and Y and the file server FS store font data groups for a plurality of types of fonts, Web data, image data, and the like.

【0068】また、本システムでは、モバイル端末Mあ
るいはクライアントパソコンXまたはYからプリンタA
に対して印刷したいWebのURLや印刷部数等の印刷
要求を出し、プリンタからWebサーバにファイル要求
を出し、Webサーバは必要な文書データやフォントデ
ータ等をファイルサーバより集めて、プリンタに転送
し、プリンタはその転送されたデータを展開することに
よって印刷する。
In the present system, the printer A is transmitted from the mobile terminal M or the client personal computer X or Y.
A print request such as the URL of the Web to be printed or the number of copies to be printed, a file request from the printer to the Web server, and the Web server collects necessary document data and font data from the file server and transfers the collected data to the printer. The printer prints by expanding the transferred data.

【0069】図2は、図1に示した文書印刷システムに
おけるデータ処理装置の構成を説明するブロック図であ
り、クライアントパソコンX、Y及びファイルサーバF
S及びWebサーバWSの概略構成に対応する。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the data processing device in the document printing system shown in FIG.
S and the schematic configuration of the Web server WS.

【0070】図2において、101はCPUであり、装
置全体の制御及び演算処理等を行う。102はROMで
あり、システム起動プログラム、基本I/Oプログラ
ム、及び文字コードをビットパターンに変換するための
文字パターンデータ(フォントデータ)等を記憶してい
る。
In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a CPU, which controls the entire apparatus and performs arithmetic processing. Reference numeral 102 denotes a ROM which stores a system startup program, a basic I / O program, character pattern data (font data) for converting a character code into a bit pattern, and the like.

【0071】103はRAMであり、CPU101の演
算に使用するデータや演算結果、表示のために文字コー
ドから変換された文字パターンデータ列等を一時記憶す
る。104はKBC、すなわちキーボード制御部であ
り、105はキーボード(KB)で、すなわちキー入力
データ(文字コードや制御コード)を受け取り、CPU
101ヘ伝達する。106はディスプレイ制御部(CR
TC)であり、RAM103に格納された文字パターン
データ列を読み出し、CRT107に転送する。107
はディスプレイ装置(CRT)であり、CRTC106
より文字パターンデータ列を受け取り、表示画面に表示
する。
Reference numeral 103 denotes a RAM, which temporarily stores data used for calculation by the CPU 101, calculation results, character pattern data strings converted from character codes for display, and the like. Reference numeral 104 denotes a KBC, that is, a keyboard control unit; and 105, a keyboard (KB), which receives key input data (character codes and control codes), and
Transmit to 101. 106 is a display control unit (CR
TC), the character pattern data string stored in the RAM 103 is read and transferred to the CRT 107. 107
Is a display device (CRT), and the CRTC 106
The character string data string is received and displayed on the display screen.

【0072】108はディスク制御部(DKC)であ
り、外部記憶装置109に対するアクセス制御を行う。
109は外部記憶装置で、フロッピー(登録商標)ディ
スク装置FD,ハードディスク装置HD、あるいはCD
−ROM等が含まれる。なお、ハードディスク装置HD
には、文字パターンデータ(フォントデータ)やフォン
トデータを読み出してビットマップデータに変換する文
字展開処理プログラム等を記憶している。なお、後述す
る図5に示すフローチャートに基づく処理を行うアプリ
ケーションプログラム、及び関連データは、フロッピー
ディスク装置、あるいはCD−ROM等の外部記憶装置
から供給されるものとする。
Reference numeral 108 denotes a disk control unit (DKC) for controlling access to the external storage device 109.
An external storage device 109 is a floppy (registered trademark) disk device FD, a hard disk device HD, or a CD.
-ROM and the like. The hard disk drive HD
Stores character expansion processing programs for reading out character pattern data (font data) and font data and converting the data into bitmap data. It is assumed that an application program for performing processing based on a flowchart shown in FIG. 5 described later and related data are supplied from an external storage device such as a floppy disk device or a CD-ROM.

【0073】110はネットワーク制御部(NTC)で
あり、ネットワーク装置(NT)111の動作を制御す
る。112はシステムバスであり、上述の構成要素間の
データ転送を行う。
A network control unit (NTC) 110 controls the operation of the network device (NT) 111. A system bus 112 transfers data between the above-described components.

【0074】図3は、図2に示したRAM103のメモ
リマップを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of the RAM 103 shown in FIG.

【0075】図3において、基本I/Oプログラムは、
ROM102内のシステム起動プログラムによりRAM
103に読み込まれる。また、外部記憶装置109とし
てのフロッピーディスク装置FD、あるいはCD−RO
Mからアプリケーションプログラム、及び関連データを
一旦、ハードディスク装置HDヘインストールした状態
で電源がONされたときに、ハードディスク装置HDか
らRAM103にロードすることにより、実行すること
が可能となる。
In FIG. 3, the basic I / O program is
RAM according to a system startup program in the ROM 102
It is read into 103. Also, a floppy disk device FD as the external storage device 109 or a CD-RO
When the power is turned on in a state where the application program and related data are once installed in the hard disk drive HD from M, the program can be executed by loading the RAM 103 from the hard disk drive HD.

【0076】なお、ハードディスク装置HDヘインスト
ールせずに、直接フロッピーディスク装置FD、或いは
CD−ROMからRAM103にロードして実行するこ
とも可能である。また、ファイルサーバFSでは、後述
のプリンタ情報テーブルが関連データの領域に形成され
ている。
It should be noted that the program can be directly loaded from the floppy disk device FD or CD-ROM to the RAM 103 and executed without being installed in the hard disk device HD. Further, in the file server FS, a printer information table described later is formed in the area of the related data.

【0077】図4は、図1に示したプリンタAの制御構
成を説明するブロック図である。なお、本実施形態にお
いてプリンタAは、レーザビームプリンタ、バブルジェ
ット(登録商標)プリンタ、或いは熱転写プリンタ等の
いずれのタイプでもよいが、XML形式のデータを処理
できる能力を有しているものとする。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a control configuration of the printer A shown in FIG. In this embodiment, the printer A may be any type such as a laser beam printer, a bubble jet (registered trademark) printer, or a thermal transfer printer, but is assumed to have a capability of processing XML format data. .

【0078】プリンタAは、図4に示したように、CP
U211,ROM212,RAM213,システムバス
214、プリンタコントローラ(PRTC)215、プ
リンタエンジン(PRT)216、ディスクコントロー
ラ(DKC)217、ハードディスク装置(HD)21
8、ネットワークコントローラ(NTC)219、及び
ネットワーク装置(NT)220を有している。
The printer A, as shown in FIG.
U211, ROM 212, RAM 213, system bus 214, printer controller (PRTC) 215, printer engine (PRT) 216, disk controller (DKC) 217, hard disk drive (HD) 21
8, a network controller (NTC) 219, and a network device (NT) 220.

【0079】なお、DKC217およびHD218はプ
リンタの種類によっては存在しない場合もある。
Note that the DKC 217 and HD 218 may not exist depending on the type of printer.

【0080】CPU211は、装置全体を制御する中央
処理装置として機能し、RAM213をワークエリア等
として利用しながら、ROM212に格納されたプログ
ラムに従がって、印刷に必要な各種の処理を実行する。
The CPU 211 functions as a central processing unit for controlling the entire apparatus, and executes various processes necessary for printing in accordance with a program stored in the ROM 212 while using the RAM 213 as a work area or the like. .

【0081】システムバス214は、上記各構成要素間
でデータ、制御信号を授受するための通路となってい
る。なお、ROM212には、文字パターンデータ(フ
ォントデータ)等が格納されている。そしてRAM21
3またはHD218には、WebサーバWSへ要求した
文書データやイメージデータあるいはフォントデータ等
がWebサーバWSからダウンロードされて格納され
る。
The system bus 214 is a path for exchanging data and control signals between the above-mentioned components. Note that the ROM 212 stores character pattern data (font data) and the like. And the RAM 21
Document data, image data, font data, and the like requested to the Web server WS are downloaded from the Web server WS and stored in the HD 3 or the HD 218.

【0082】CPU211は、WebサーバWSから供
給された文書データ、イメージデータあるいはフォント
データを、ROM212内にあるプログラムに従って文
字パターンデータや画像データ(ビットマップデータ)
を生成して、プリンタコントローラ215内の印刷バッ
ファに展開する。
The CPU 211 converts document data, image data or font data supplied from the Web server WS into character pattern data or image data (bitmap data) according to a program stored in the ROM 212.
Is generated and expanded in a print buffer in the printer controller 215.

【0083】プリンタコントローラ215は、ビットマ
ップデータに基づいて生成した印刷コントロール信号を
プリンタエンジン216に出力する。ネットワークコン
トローラ219は、ネットワークNを介してクライアン
トパソコンX,YやファイルサーバFSとの間でデータ
送受信を行う際のネットワーク装置(NT)220の動
作を制御している。
The printer controller 215 outputs a print control signal generated based on the bitmap data to the printer engine 216. The network controller 219 controls the operation of the network device (NT) 220 when data is transmitted and received between the client personal computers X and Y and the file server FS via the network N.

【0084】次に、図5のフローチャートに従って本発
明のプリンタAの処理の詳細な流れの説明を行なう。
Next, a detailed flow of the processing of the printer A of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0085】図5は、本発明に係る印刷制御装置におけ
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、S51〜S62は各ステップを示す。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the print control apparatus according to the present invention. Note that S51 to S62 indicate each step.

【0086】先ず、ステップS51では、モバイル端末
MあるいはクライアントパソコンXまたはクライアント
パソコンYから印刷要求を受け取る。なお、ここで、印
刷要求の内容は、出力したいWebのホームページアド
レスURLであったり、出力したい印刷用紙のサイズや
その方向、部数であるものとする。
First, in step S51, a print request is received from the mobile terminal M, the client personal computer X, or the client personal computer Y. Here, the contents of the print request are the homepage address URL of the Web to be output, and the size, direction, and number of copies of the print paper to be output.

【0087】次に、ステップS52では、ステップS5
1で受け取った印刷要求の内容を解析する。なお、印刷
要求の内容は、XMLの形式で表わされ、その内容を解
釈し、出力したいURLのアドレス情報、出力用紙サイ
ズと方向、印刷部数等を得る。
Next, in step S52, step S5
The contents of the print request received in step 1 are analyzed. The contents of the print request are expressed in the XML format, and the contents are interpreted to obtain the address information of the URL to be output, the output paper size and direction, the number of print copies, and the like.

【0088】そして、ステップS53では、Webサー
バWSヘドキュメントの要求を送る。このとき送る内容
は、ステップS52で得た出力したいURLのアドレス
情報および出力用紙サイズとその方向に加えて、プリン
タ自体の能力も一緒に付け加える。
Then, in step S53, a document request is sent to the Web server WS. The contents to be sent at this time include, in addition to the address information of the URL to be output obtained in step S52 and the output paper size and its direction, the capability of the printer itself is also added.

【0089】なお、付け加える内容としては、プリンタ
Aが持っているフォントの種類と格納データコード、展
開可能なフォントデータ形式、またプリンタAがモノク
ロなのかカラーなのかといった情報である。
The contents to be added include the type and stored data code of the font held by the printer A, the font data format that can be expanded, and information such as whether the printer A is monochrome or color.

【0090】ここで、フォントの種類とは、書体情報で
あり、平成明朝体、平成ゴシック体といったものが含ま
れる。
Here, the font type is typeface information, and includes a font such as Heisei Mincho and Heisei Gothic.

【0091】そして、上記格納データコードは、それぞ
れの書体が持っている文字データコードあり、第一水準
漢字、第二水準漢字、非漢字、外字等のプリンタAが持
つ文字コード情報である。これは、WebサーバWS側
でプリンタAが持っていない文字コードのデータがあっ
た場合にその文字をデータ形式として渡すためである。
The stored data code is a character data code of each typeface, and is character code information of the printer A such as first-level kanji, second-level kanji, non-kanji, and external characters. This is because if there is character code data that the printer A does not have on the Web server WS, the character is passed as a data format.

【0092】また、展開可能なフォントデータ形式は、
TrueTypeフォントデータやTypelフォント
データ形式といった情報であり、WebサーバWS側か
ら文字データが渡されるときにどのデータ形式で渡せば
よいのかをWebサーバWS側が認識できるようにする
ためである。
Further, the expandable font data format is as follows.
Information such as TrueType font data and Type font data format is used so that the Web server WS can recognize which data format should be used when character data is passed from the Web server WS.

【0093】次に、ステップS54においては、ステッ
プS53で要求したURLのドキュメントのデータの受
け取りを行なう。そして、ステップS55で、全てのデ
ータの受け取りを行なったかどうかをチェックし、全て
のデータの受け取りを終えていないと判定した場合は、
ステップS54へ戻って全てのデータの受け取りが終了
するまで繰り返す。
Next, in step S54, the data of the document of the URL requested in step S53 is received. Then, in step S55, it is checked whether all data has been received. If it is determined that all data has not been received,
Returning to step S54, the process is repeated until all data has been received.

【0094】ここで受け取るデータは文字に関しては文
字コード情報、書体情報、修飾情報、各文字または文字
列の配置に関する情報および出力文字サイズ情報等の管
理情報である。また、イメージデータに関しては、配置
情報、サイズ情報、データの種類等の管理情報である。
The data received here is management information such as character code information, typeface information, modification information, information on the arrangement of each character or character string, and output character size information. The image data is management information such as arrangement information, size information, and data type.

【0095】一方、ステップS55で、全てのデータの
受け取りを行なったと判定した場合は、ステップS54
で受け取ったイメージデータに関してはデータの管理情
報であったのに対して、ここではイメージデータそのも
のの受け取りを行なう(S56)。
On the other hand, if it is determined in step S55 that all the data has been received, the process proceeds to step S54.
In contrast to the image data received in the step (a), which is the data management information, here, the image data itself is received (S56).

【0096】次に、ステップS57で、全てのイメージ
データの取り込みが終了したかどうかをチェックし、全
てのイメージデータの受け取りが終えていないと判定し
た場合は、ステップS56へ戻って全てのイメージデー
タの受け取りが終了するまで繰り返す。
Next, in step S57, it is checked whether or not all image data has been captured. If it is determined that all image data have not been received, the flow returns to step S56 to return to all image data. Repeat until the reception of is completed.

【0097】一方、ステップS57でTESの時は,次
にステップS58で、ステップS54で受け取ったデー
タが文字コード情報等の管理情報であったのに対して、
ここでは文字データそのものの受け取りを行なう。
On the other hand, in the case of TES in step S57, the data received in step S54 is management information such as character code information in step S58.
Here, the character data itself is received.

【0098】そして、ステップS59で、全ての文字デ
ータの取り込みが終了したかどうかをチェックし、全て
の文字データの受け取りを終えていないと判定した場合
は、ステップS58へ戻って全ての文字データの受け取
りが終了するまで繰り返す。
Then, in step S59, it is checked whether or not all the character data has been fetched. If it is determined that all of the character data has not been received, the process returns to step S58 to return to step S58. Repeat until receiving is completed.

【0099】一方、ステップS59で、全ての文字デー
タの取り込みが終了したと判定した場合は、ステップS
60で、1ページ分のXMLデータをRAM103にイ
メージ展開する。
On the other hand, if it is determined in step S59 that all the character data has been fetched, the process proceeds to step S59.
At 60, the image data of one page of the XML data is developed on the RAM 103.

【0100】具体的には、ステップS54で受け取った
文字コード情報、書体情報、修飾情報、配置位置情報と
出力文字サイズ情報と、ステップS58で受け取った文
字データあるいはプリンタAが内蔵している文字データ
から文字の展開を行なって実際のページメモリ(RAM
103上に確保される)の対応するところに書き込みを
行なう。
More specifically, the character code information, typeface information, decoration information, layout position information and output character size information received in step S54, the character data received in step S58, or the character data stored in printer A From the actual page memory (RAM
(Secured on the memory 103).

【0101】また、イメージデータに関しても、ステッ
プS56で受け取ったイメージデータの管理情報と、ス
テップS56で受け取ったイメージ情報から展開を行な
い、実際のページメモリの対応するところに書き込みを
行なう。
The image data is also developed from the management information of the image data received in step S56 and the image information received in step S56, and is written into a corresponding portion of the actual page memory.

【0102】次に、ステップS61で、ステップS60
で作成された1ページのイメージデータを出力する。そ
して、ステップS62で、まだ出力すべきページがある
かどうかをチェックし、まだ出力すべきページがあると
判断した場合には、ステップS60へ戻って、1ページ
のデータを展開する。
Next, in step S61, step S60
The image data of one page created in step is output. Then, in step S62, it is checked whether or not there is a page to be output. If it is determined that there is still a page to be output, the process returns to step S60 to expand the data of one page.

【0103】一方、ステップS62で、全てのページの
印刷が終了していると判定した場合には、プリンタAの
処理をリターンする。
On the other hand, if it is determined in step S62 that printing of all pages has been completed, the process of the printer A is returned.

【0104】次に図6のフローチャートに従って、本発
明におけるWebサーバWSの詳細な流れの説明を行な
う。
Next, the detailed flow of the Web server WS according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0105】図6は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、WebサーバWS側で、プリンタAに送るべき
文書データ、イメージデータ、フォントデータに対して
の処理手順に対応する。なお、S71〜S87は各ステ
ップを示す。以下、適宜図7を参照して処理動作を説明
する。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. In the Web server WS, document data, image data and font data to be sent to the printer A are described. Corresponding to all the processing procedures. In addition, S71 to S87 indicate each step. Hereinafter, the processing operation will be described with reference to FIG.

【0106】図7は、図1に示したプリンタAにより印
刷処理される文字領域とイメージ領域とファイルサーバ
に蓄積されるイメージデータとの対応を説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining the correspondence between the character area and the image area to be printed by the printer A shown in FIG. 1 and the image data stored in the file server.

【0107】先ず、ステップS71で、図5に示ステッ
プS53で述べたプリンタAからのドキュメントの要求
およびプリンタの能力の情報を受け付ける。
First, in step S71, a request for a document from the printer A and information on the capability of the printer described in step S53 shown in FIG. 5 are received.

【0108】そして、ステップS72で、URLのアド
レスを見てファイルサーバFSから実際のドキュメント
を取り込む。このとき、指定URLのドキュメントがフ
ァイルサーバFSに存在しない場合には、クライアント
パソコンXまたはクライアントパソコンY、あるいは他
のネットワークに接続されたWebサーバWSにドキュ
メントを探しに行く。
Then, in step S72, the actual document is fetched from the file server FS by looking at the URL address. At this time, if the document of the designated URL does not exist in the file server FS, the document is searched for on the client personal computer X or the client personal computer Y, or the Web server WS connected to another network.

【0109】そして、ステップS73で、取り込んだド
キュメントの内容を解析する。なお、解析する内容とし
ては、文字エリア、イメージエリア等の認識およびイメ
ージエリアには、イメージデータとして別ファイルに格
納されていないかどうか、もし別ファイルに格納されて
いるのであればそのファイルのURL情報等を認識す
る。
Then, in step S73, the contents of the fetched document are analyzed. The contents to be analyzed include recognition of a character area, an image area, and the like, and whether or not image data is stored in another file as image data, and if stored in another file, the URL of the file. Recognize information, etc.

【0110】そして、ステップS74で、別ファイルに
格納されたデータがあるかどうかをチェックし、別ファ
イルに格納されたデータが存在すると判定した場合は、
ステップS75ヘ進み、別ファイルに格納されたデータ
が存在しないと判定した場合にはステップS76ヘ進
む。
Then, in step S74, it is checked whether or not there is data stored in another file. If it is determined that data stored in another file exists,
The process proceeds to step S75, and if it is determined that there is no data stored in another file, the process proceeds to step S76.

【0111】ここで、図7に示すようなページデータの
場合、すなわち1ページ目P1がイメージエリア(イメ
ージ領域)が1つ、文字エリアが2つ存在し、2ページ
目P2もイメージエリアが1つ、文字エリアが2つ存在
し、それぞれのイメージエリアのデータは別ファイルと
してファイルサーバFSに格納されている場合、文字エ
リア(文字領域)には書体情報と文字コード情報や修飾
情報等が格納されている。従って、図7に示すページデ
ータのイメージエリアの内容を図6に示すステップS7
4でチェックしたときに、そのエリアのデータはファイ
ルサーバFSに存在すると認識されて、ステップS75
へ進み、ファイルサーバFSに対してイメージデータフ
ァイルを読み込みに行き、その後、ステップS73へ戻
る。
Here, in the case of page data as shown in FIG. 7, that is, the first page P1 has one image area (image area) and two character areas, and the second page P2 has one image area. If there are two character areas and the data of each image area is stored as a separate file in the file server FS, the character area (character area) stores typeface information, character code information, modification information, and the like. Have been. Accordingly, the contents of the image area of the page data shown in FIG.
When it is checked in step S4, it is recognized that the data in the area exists in the file server FS, and the process proceeds to step S75.
Then, the process goes to step S73 to read the image data file into the file server FS, and then returns to step S73.

【0112】一方、ステップS74で、別ファイルがな
いと判定された場合は、ステップS76で、図7に示す
各領域の割り当てを行なう。具体的には、ドキュメント
の配置情報およびステップS71でプリンタAから読み
込んだ出力用紙の情報から実際に配置を行なう。
On the other hand, if it is determined in step S74 that there is no other file, in step S76, the respective areas shown in FIG. 7 are allocated. More specifically, the placement is actually performed based on the placement information of the document and the information of the output sheet read from the printer A in step S71.

【0113】具体的な配置方法に関しては、CSS2
(Cascading StyleSheet Lev
e12)の仕様に準じて処理するものとする。
Regarding a specific arrangement method, see CSS2
(Cascading StyleSheet Lev
Processing shall be performed according to the specification of e12).

【0114】次に、ステップS77で、WebサーバW
Sは各エリアの情報が文字エリアなのか、あるいはイメ
ージエリアなのかをチェックし、文字エリアであると判
定した場合は、ステップS78へ進み、イメージエリア
であると判定した場合は、ステップS80へ進む。
Next, in step S77, the Web server W
S checks whether the information of each area is a text area or an image area. If it is determined that the information is a text area, the process proceeds to step S78. If it is determined that the information is an image area, the process proceeds to step S80. .

【0115】上述したように文字エリアであると判定さ
れた場合は、各文字の配置位置の計算を行なうため、ス
テップS78で、処理すべき文字データの書体を決定す
る。なお、書体の決定方法については、CSS2のフォ
ントマッチングアルゴズムを使って書体の決定を行な
う。
If it is determined that the area is a character area as described above, the type of character data to be processed is determined in step S78 in order to calculate the arrangement position of each character. As for the method of determining the typeface, the typeface is determined using the font matching algorithm of CSS2.

【0116】このとき、ステップS71でプリンタAか
らドキュメントの要求があったときに付加されてきたプ
リンタの能力の情報であるプリンタが持つ書体情報、コ
ード情報やフォント展開処理の種類、およびファイルサ
ーバFSが持つ書体情報、コード情報やフォント展開の
種類等がベースとなる。そして、ここで全てのフォント
データに対してプリンタAあるいはファイルサーバFS
が持つフォントに対してどれかに一致することになる。
At this time, the typeface information of the printer, which is the information of the capability of the printer, which is added when the document is requested from the printer A in step S71, the code information and the type of the font development processing, and the file server FS Is based on the typeface information, code information, font development type, etc. Then, here, printer A or file server FS for all font data.
Will match any of the fonts.

【0117】次に、ステップS79で、ステップS76
で求めた領域の大きさと、各文字のサイズおよび修飾情
報から各文字の配置位置を計算し、その情報をドキュメ
ントに加え記憶する。
Next, in step S79, step S76
The arrangement position of each character is calculated from the size of the area obtained in the above, the size of each character and the modification information, and the information is added to the document and stored.

【0118】一方、ステップS77で、イメージエリア
と判定されて、ステップS80へ進んだ場合には、ステ
ップS80で、ステップS76で、求められた領域の大
きさに合わせてイメージのサイズ調整を行ない、ステッ
プS81へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S77 that the area is an image area and the process proceeds to step S80, the size of the image is adjusted in step S80 according to the size of the obtained area in step S76. Proceed to step S81.

【0119】次に、ステップS81で、全ての領域にお
いて、文字については配置位置の計算を、イメージにつ
いてはサイズ調整が済んだかどうかをチェックし、全て
の領域において処理が終了していると判定した場合は、
ステップS82へ進み、まだ全ての領域において処理が
終了していないと判定した場合は、ステップS77へ戻
る。
Next, in step S81, the calculation of the arrangement position of the characters and the adjustment of the size of the image are checked in all the regions, and it is determined that the processing is completed in all the regions. If
The process proceeds to step S82, and if it is determined that the processing has not been completed in all the areas, the process returns to step S77.

【0120】そして、ステップS82では、イメージデ
ータ、フォントデータを除くドキュメントデータをプリ
ンタAにダウンロードする。このドキュメントデータの
内容は、領域単位に情報が収められ、文字情報なのかイ
メージ情報なのかの種別情報で、該種別情報が文字情報
であれば、その書体情報、修飾情報、配置情報等が格納
され、イメージ情報であれば、そのイメージヘのポイン
タ情報及び配置情報がプリンタAに格納される。
In step S82, document data excluding image data and font data is downloaded to the printer A. The content of the document data is information stored in units of areas, and is type information whether it is character information or image information. If the type information is character information, the typeface information, decoration information, arrangement information, etc. are stored. If it is image information, the printer A stores pointer information and arrangement information for the image.

【0121】次に、ステップS83で、ファイルサーバ
FSからイメージデータのダウンロードが行われる。そ
して、ステップS84〜S86においては、フォントデ
ータのダウンロードを行う為の準備が行なわれ、先ず、
ステップS84で、各領域で使用されるフォントの種類
がプリンタ側に使用するフォントが存在するかどうかを
チェックし、プリンタAに対象とするフォントが存在す
ると判定した場合には、ダウンロードする必要がないの
でステップS86ヘ進み、プリンタAに対象とするフォ
ントが存在しない場合には、ダウンロードする必要があ
るので、ステップS85へ進む。
Next, in step S83, image data is downloaded from the file server FS. In steps S84 to S86, preparations for downloading the font data are made.
In step S84, it is checked whether the type of font used in each area is the font used on the printer side. If it is determined that the target font exists on the printer A, there is no need to download the font. Therefore, the process proceeds to step S86. If the target font does not exist in the printer A, it is necessary to download the font, so the process proceeds to step S85.

【0122】そして、プリンタAにフォントデータがな
い場合はステップS85で、フォントデータをファイル
サーバFSから取り出してプリンタAに送る必要があ
る。この時、TrueTypeフォントデータやTyp
elフォントデータのようにプリンタAが処理可能なフ
ォントの種類であった場合には、データをダウンロード
すればよいが、それ以外のフォントデータであった場合
には、プリンタA側で処理できないのでWebサーバW
S側で実際にイメージ展開を行なう。
If there is no font data in the printer A, it is necessary to retrieve the font data from the file server FS and send it to the printer A in step S85. At this time, TrueType font data or Type
If the font type is a font type that can be processed by the printer A, such as el font data, the data may be downloaded. However, if the font data is other font data, the printer A cannot process the font data. Server W
The image is actually developed on the S side.

【0123】従って、プリンタA側で処理可能なフォン
トデータについては、フォントデータそのものをダウン
ロードしてファイルに格納し、プリンタA側で処理不可
能なフォントデータについては、サイズや修飾の種類に
合わせてイメージ展開したものをダウンロードするファ
イルに格納する。
Therefore, for font data that can be processed by the printer A, the font data itself is downloaded and stored in a file. For font data that cannot be processed by the printer A, the font data is processed according to the size and the type of modification. Store the expanded image in the file to be downloaded.

【0124】そして、ステップS86で、全てのフォン
トについて処理が終了したかどうかをチェックし、処理
すべきフォントデータがまだ存在すると判定した場合
は、ステップS84へ戻り、全てのフォントデータにつ
いて処理が終了したと判定した場合は、ステップS87
へ進み、ステップS85で、作成されたファイルをプリ
ンタあ側にダウンロードして、処理をリターンする。
Then, in step S86, it is checked whether or not processing has been completed for all fonts. If it is determined that there is still font data to be processed, the process returns to step S84, and processing is completed for all font data. If it is determined that the operation has been performed, step S87
Then, in step S85, the created file is downloaded to the printer, and the process returns.

【0125】上記実施形態によれば、プリンタの持つフ
ォントデータ及び処理等をサーバ側に知らせ、その情報
を元にサーバ側で出力すべきフォントの選択を行ない、
更に、文字コード情報のみの場合、文字コード情報とフ
ォントデータ情報の場合、文字コード情報と文字イメー
ジデータ情報の場合のいづれかで文字デ―夕をプリンタ
側に送ることによって、XMLで作成された文書データ
も最適に印刷することが可能となる。
According to the above embodiment, the server is informed of the font data and processing of the printer, and the server selects fonts to be output based on the information.
Further, by sending the character data to the printer in the case of only the character code information, the case of the character code information and the font data information, or the case of the character code information and the character image data information, the document created in XML is transmitted. Data can also be optimally printed.

【0126】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
サーバ装置があらかじめ印刷装置から受信したフォント
資源情報とデータ処理装置から取得した印刷情報中のフ
ォント指定情報とを比較して、印刷装置で印刷できない
フォントが印刷情報中に指定されている場合に、サーバ
装置側の展開資源を利用して展開して最終的な印刷情報
を印刷装置に転送して印刷させる場合について説明した
が、印刷装置がサーバ装置を介して受信した印刷情報を
受信した後、印刷情報を指定されたフォントで印刷可能
かどうかを判定し、該判定結果に基づいてデータ処理装
置に指定されたフォントの展開を依頼して、該データ処
理装置側の展開資源を利用して展開されたテキストイメ
ージデータを取得して該受信した印刷情報を印刷処理す
るように構成してもよい。以下、その実施形態について
説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment,
The server device compares the font resource information received from the printing device in advance with the font designation information in the printing information obtained from the data processing device, and if a font that cannot be printed by the printing device is specified in the printing information, The case has been described in which the final print information is transferred to the printing device and printed by using the expansion resource on the server device side, but after the printing device receives the print information received via the server device, It is determined whether the print information can be printed with the specified font, and based on the result of the determination, the data processing device is requested to expand the specified font, and expanded using the expansion resources of the data processing device. It may be configured to acquire the received text information and print the received print information. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0127】図8,図9は、本発明に係る印刷制御装置
における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートであり、印刷制御処理手順に対応する。なお、S9
1〜S110は各ステップを示す。以下、適宜図7を参
照して処理動作を説明する。
FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing an example of the second data processing procedure in the print control apparatus according to the present invention, and correspond to the print control processing procedure. Note that S9
1 to S110 indicate each step. Hereinafter, the processing operation will be described with reference to FIG.

【0128】先ず、ステップS91で、モバイル端末M
あるいはクライアントパソコンXまたはクライアントパ
ソコンYから印刷要求を受け取る。なお、ここで、印刷
要求の内容は、出力したいWebのホームページアドレ
スURLであったり、出力したい印刷用紙のサイズやそ
の方向、部数であったりするものとする。
First, in step S91, the mobile terminal M
Alternatively, a print request is received from the client personal computer X or the client personal computer Y. Here, the content of the print request is the home page address URL of the Web to be output, or the size, direction, and number of print sheets to be output.

【0129】次に、ステップS92で、ステップS91
で受け取った印刷要求の内容を解析する。ここで、印刷
要求の内容は、XML形式で表わされており、該XML
形式で表わされいる内容を解釈し、出力したいURLの
アドレス情報、出力用紙サイズと方向、印刷部数等を得
る。
Next, in step S92, step S91
Analyze the contents of the print request received in step 2. Here, the content of the print request is expressed in an XML format.
The contents expressed in the format are interpreted to obtain the address information of the URL to be output, the output paper size and direction, the number of print copies, and the like.

【0130】次に、ステップS93で、WebサーバW
Sヘドキュメントの要求を送る。このとき送る内容は、
ステップS92で得た出力したいURLのアドレス情
報、プリンタ自体の能力も一緒に付け加える。付け加え
る内容としては、プリンタAが持っているフォントの種
類と格納データコード、展開可能なフォントデータ形
式、またプリンタAがモノクロなのかカラーなのかとい
った情報である。
Next, in step S93, the Web server W
Send a document request to S. At this time,
The URL address information to be output obtained in step S92 and the capabilities of the printer itself are also added. The contents to be added include the type and stored data code of the font that the printer A has, a font data format that can be developed, and information such as whether the printer A is monochrome or color.

【0131】また、フォントの種類とは、書体情報であ
り、平成明朝体、平成ゴシック体といったものである。
そして、格納データコードは、それぞれの書体が持って
いる文字データコードあり、第一水準漢字、第二水準漢
字、非漢字、外字等のプリンタが持つ文字コード情報で
ある。これは、サーバ側でプリンタAが持っていない文
字コードのデータがあった場合にその文字をデータ形式
として渡すためである。
The font type is typeface information such as Heisei Mincho and Heisei Gothic.
The stored data code is a character data code of each typeface, and is character code information of the printer such as a first-level kanji, a second-level kanji, a non-kanji, and an external character. This is because if there is character code data which the printer A does not have on the server side, the character is passed as a data format.

【0132】また、展開可能なフォントデータ形式は、
TrueTypeフォントデータやTypelフォント
データ形式といった情報であり、WebサーバWS側か
ら文字データが渡されるときにどのデータ形式で渡せば
よいのかをWebサーバWS側が認識できるようにする
ためである。
The font data format that can be expanded is
Information such as TrueType font data and Type font data format is used so that the Web server WS can recognize which data format should be used when character data is passed from the Web server WS.

【0133】次に、ステップS94で、ステップS93
で要求したURLのドキュメントのデ―夕の受け取りを
行なう。ここで、受け取るデータは文字に関しては文字
コード情報、書体情報、修飾情報、各文字または文字列
の配置に関する情報および出力文字サイズ情報等の管理
情報であり、イメージデータに関しては、配置情報、サ
イズ情報、データの種類等の管理情報である。
Next, in step S94, step S93
Of the document of the URL requested in step 2. Here, the received data is character code information, typeface information, modification information, information on the arrangement of each character or character string, and management information such as output character size information. For image data, the received data is arrangement information and size information. , Management information such as the type of data.

【0134】また、後述するステップS101で処理を
行なうために、ファイルサーバが持つ書体情報やコード
情報およびフォント展開処理の種類等も付加情報として
Webサーバから配信される。
Further, in order to perform the processing in step S101 to be described later, the typeface information and code information of the file server, the type of font development processing, and the like are also delivered from the Web server as additional information.

【0135】そして、ステップS95で、取り込んだド
キュメントの内容を解析する。具体的に解析する内容と
しては、文字エリア、イメージエリア等の認識およびイ
メージエリアには、イメージデータとして別ファイルに
格納されていないかどうか、さらに、もし別ファイルに
格納されているのであればそのファイルのURL情報等
を認識する。
Then, in step S95, the contents of the fetched document are analyzed. The specific contents to be analyzed include the recognition of the character area, the image area, etc., and whether or not the image area is stored as image data in a separate file. Recognize URL information and the like of the file.

【0136】そして、ステップS96で、別ファイルに
格納されたデータがあるかどうかをチェックし、別ファ
イルに格納されたデータが存在すると判定した場合は、
ステップS97へ進み、別ファイルに格納されたデータ
が存在しないと判定した場合にはステップS99ヘ進
む。
In step S96, it is checked whether there is data stored in another file. If it is determined that data stored in another file exists,
The process proceeds to step S97, and if it is determined that there is no data stored in another file, the process proceeds to step S99.

【0137】例えば図7に示すページ例は、1ページ目
P1がイメージエリアが1つ、文字エリアが2つ存在
し、2ページ目P2もイメージエリアが1つ、文字エリ
アが2つ存在し、そしてそれぞれのイメージエリアのデ
ータは別ファイルとしてファイルサーバに格納されてお
り、各文字エリアには書体情報と文字コード情報や修飾
情報等が格納されている場合である。
For example, in the page example shown in FIG. 7, the first page P1 has one image area and two character areas, and the second page P2 also has one image area and two character areas. Data in each image area is stored as a separate file in the file server, and each character area stores typeface information, character code information, decoration information, and the like.

【0138】従って、このような場合、ステップS96
で、イメージエリアの内容をチェックしたときに、その
エリアのデータはファイルサーバFSに存在すると認識
され、ステップS97においてイメージデータファイル
をWebサーバWSヘ要求する。
Therefore, in such a case, step S96
When the contents of the image area are checked, it is recognized that the data in the area exists in the file server FS, and the image data file is requested to the Web server WS in step S97.

【0139】なお、この際、WebサーバWSヘドキュ
メントの要求を送る内容は、ステップS96で得た出力
したいファイルのURLのアドレス情報である。
At this time, the content of sending the document request to the Web server WS is the URL address information of the file to be output obtained in step S96.

【0140】次に、ステップS98では、ステップS9
7で要求したファイルを受け取る。ここで、受け取るデ
ータは、イメージデータや文書データであり、文書デー
タの場合には更にそのファイルの中で別ファイルに格納
しているファイルを持っている可能性もあるので、ステ
ップS95へ戻って、WebサーバWSより取り込んだ
データの内容を解析する。
Next, in step S98, step S9
The file requested in step 7 is received. Here, the received data is image data or document data. In the case of document data, since there is a possibility that the file may have a file stored in another file, the process returns to step S95. , The contents of the data taken from the Web server WS are analyzed.

【0141】一方、ステップS96で、別データがない
と判定された場合には、ステップS99で、図7に示す
各領域の割り当てを行なう。具体的には、ドキュメント
の配置情報およびステップS71でプリンタAから読み
込んだ出力用紙の情報から実際に配置を行なう。
On the other hand, if it is determined in step S96 that there is no other data, in step S99, the respective areas shown in FIG. 7 are allocated. More specifically, the placement is actually performed based on the placement information of the document and the information of the output sheet read from the printer A in step S71.

【0142】具体的な配置方法に関しては、CSS2
(Cascading StyleSheet Lev
e1 2)の仕様に準じて処理する。
For the specific arrangement method, see CSS2
(Cascading StyleSheet Lev
e1 Process according to the specification of 2).

【0143】次に、ステップS100で、各エリアの情
報が文字エリアなのかあるいはイメージエリアなのかを
チェックし、文字エリアであると判定した場合は、ステ
ップS101へ進み、イメージエリアであると判定した
場合は、ステップS102へ進む。なお、ステップS1
00からステップS106の処理はステップS99で割
り当てられた領域単位で処理を行なうものとする。
Next, at step S100, it is checked whether the information of each area is a character area or an image area. If it is determined that the area is a character area, the process proceeds to step S101, where it is determined that the area is an image area. In this case, the process proceeds to step S102. Step S1
It is assumed that the processing from 00 to S106 is performed for each area allocated in S99.

【0144】次に、ステップS101で、処理すべき文
字データの書体を決定する。具体的な書体の決定方法に
ついては、CSS2のフォントマッチングアルゴリズム
を使って書体の決定を行なう。このとき、プリンタ自体
が持っている書体と展開可能な文字コードおよびフォン
ト展開処理の種類、およびステップS94で得られたフ
ァイルサーバFSが持つ書体情報やコード情報およびフ
ォント展開処理の種類等がベースとなる。
Next, in step S101, the typeface of the character data to be processed is determined. Regarding a specific typeface determination method, the typeface is determined using the CSS2 font matching algorithm. At this time, based on the typeface of the printer itself and the type of expandable character code and font expansion processing, and the typeface information and code information of the file server FS obtained in step S94, the type of font expansion processing, and the like. Become.

【0145】そして、ここで全てのフォントデータに対
してプリンタAあるいはファイルサーバFSが持つフォ
ントに対してどれかに一致することになる。
Here, all the font data matches one of the fonts of the printer A or the file server FS.

【0146】次に、ステップS102においては、ステ
ップS101で決定した書体や文字コードデータがプリ
ンタAの内部データとして存在するかどうかをチェック
し、プリンタAの内部データとして存在すると判定した
場合は、ステップS105へ進み、プリンタAの内部デ
ータとして存在しないと判定した場合には、ステップS
103へ進み、WebサーバWSヘフォントデータの依
頼を行なう。ここで、依頼する内容は、書体と文字コー
ドデータであり、添付する情報として、文字のサイズ、
修飾の種類等がある。
Next, in step S102, it is checked whether or not the font and character code data determined in step S101 exist as internal data of the printer A. If it is determined that the data does not exist as internal data of the printer A, the process proceeds to step S105.
In step 103, a request for font data is made to the Web server WS. Here, the contents requested are a font and character code data, and the attached information includes the character size,
There are types of modification.

【0147】そして、ステップS104で、Webサー
バWSよりフォントデータを受け取り、ステップS10
5へ進む。
Then, in step S104, font data is received from the Web server WS, and in step S10
Go to 5.

【0148】一方、ステップS102で、フォントデー
タ有りと判定された場合には、ステップS105で、ス
テップS99で求めた領域の大きさと、各文字のサイズ
および修飾情報から各文字の配置位置を計算し、その情
報をドキュメントに加え記憶する。
On the other hand, if it is determined in step S102 that there is font data, in step S105, the arrangement position of each character is calculated from the size of the area obtained in step S99, the size of each character, and the modification information. The information is added to the document and stored.

【0149】一方、ステップS100で、画像であると
判定された場合には、ステップS106で、ステップS
99で求められた領域の大きさに合わせてイメージのサ
イズ調整を行ない、ステップS107へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S100 that the image is an image, step S106 is executed.
The size of the image is adjusted in accordance with the size of the area determined in step S99, and the process proceeds to step S107.

【0150】次に、ステップS107で、全ての領域の
データに対してステップS100からステップS106
の処理を終了したかどうかをチェックし、全ての領域に
対して処理を終了していると判定した場合には、ステッ
プS108へ進み、まだ処理すべき領域が存在している
と判定した場合には、ステップS100へ戻る。
Next, in step S107, the data in all the areas is subjected to steps S100 to S106.
It is checked whether or not the processing has been completed. If it is determined that the processing has been completed for all the areas, the process proceeds to step S108. If it is determined that there is still an area to be processed, Returns to step S100.

【0151】そして、ステップS108で、1ページ分
のXMLデータをイメージ展開する。具体的には、ステ
ップS94で受け取った文字コード情報、書体情報、修
飾情報、配置位置情報と出力文字サイズ情報と、ステッ
プS104で受け取った文字データあるいはプリンタA
が内蔵している文字データから文字の展開を行なって実
際のページメモリの対応するところに書き込みを行な
う。
Then, in step S108, one page of XML data is image-developed. Specifically, the character code information, typeface information, decoration information, layout position information and output character size information received in step S94, the character data received in step S104 or the printer A
Develops characters from the built-in character data and writes to the corresponding locations in the actual page memory.

【0152】また、イメージデータに関してもステップ
S98でサーバから受け取ったイメージデータの管理情
報と、ステップS96で受け取ったイメージ情報から展
開を行ない、実際のページメモリの対応するところに書
き込みを行なう。
The image data is also developed from the management information of the image data received from the server in step S98 and the image information received in step S96, and is written in a corresponding portion of the actual page memory.

【0153】次に、ステップS109においては、ステ
ップS108で作成された1ページのイメージデータを
出力する。そして、ステップS110で、まだ出力すべ
きページがあるかどうかをチェックし、まだ出力すべき
ページがあると判定した場合には、ステップS108へ
戻って、1ぺージのデータを展開する。
Next, in step S109, the image data of one page created in step S108 is output. Then, in step S110, it is checked whether there is a page to be output, and if it is determined that there is a page to be output, the process returns to step S108 to expand the data of one page.

【0154】一方、ステップS110で、全てのページ
の印刷が終了していると判定した場合には、プリンタA
の処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S110 that printing of all pages has been completed,
Is completed.

【0155】図10は、本発明に係るデータ処理装置に
おける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トであり、図1に示したWebサーバWSにおけるはW
ebサーバ側で、プリンタに送るべき文書データ、イメ
ージデータ、フォントデータに対して処理手順に対応す
る。なお、S111〜S122は各ステップを示す。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the second data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. In the Web server WS shown in FIG.
The web server corresponds to the processing procedure for document data, image data, and font data to be sent to the printer. Note that S111 to S122 indicate each step.

【0156】先ず、ステップS111で、図8に示した
ステップS93、ステップS97あるいは図9に示した
ステップS103で述べたプリンタAからのドキュメン
ト、ファイルまたはフォントの要求およびプリンタの能
力の情報を受け付ける。ここで、プリンタの能力が添付
されている場合には、その情報をどのプリンタかの識別
情報と共にメモリに格納しておく。
First, in step S111, a request for a document, file or font from the printer A and information on the capability of the printer described in step S93, step S97 shown in FIG. 8 or step S103 shown in FIG. 9 are received. Here, when the capability of the printer is attached, the information is stored in the memory together with the identification information of which printer.

【0157】次に、ステップS112で、依頼された内
容がフォントデータであるのか、それ以外のデータであ
るのかをチェックし、フォントデータが依頼されたと判
定した場合はステップS115へ進み、それ以外のデー
タが依頼されたと判定した場合は、例えばフォント以外
のデータがプリンタA側から要求された場合は、ステッ
プS113ヘ進み、ファイルサーバFS上に格納されて
いるデータ群の中から所望のデータを検索する。
Next, in step S112, it is checked whether the requested content is font data or other data. If it is determined that the requested font data has been requested, the process proceeds to step S115. If it is determined that the data has been requested, for example, if data other than fonts is requested from the printer A, the process proceeds to step S113 to search for desired data from a data group stored on the file server FS. I do.

【0158】そして、ステップS114で、ステップS
113の検索により見つかったデータをプリンタ側ヘダ
ウンロードして、処理を終了する。
Then, at step S114, step S
The data found by the search at 113 is downloaded to the printer, and the process is terminated.

【0159】一方、ステップS112で、依頼された内
容がフォントデータであると判定した場合には、すなわ
ち、フォントデータがプリンタ側から要求された場合
は、プリンタ側から要求されたフォントデータをサーバ
上に格納されたフォントデータ群の中から検索する。
On the other hand, if it is determined in step S112 that the requested content is font data, that is, if the font data is requested from the printer, the font data requested from the printer is transmitted to the server. Search from the font data group stored in.

【0160】そして、ステップS116で、ステップS
111において、メモリに格納した対象となるプリンタ
の能力をチェックし、ステップS117で、ステップS
115で検索したフォントデータ形式がプリンタAが持
つフォント展開処理で展開可能かどうかをチェックし、
検索したデータ形式がプリンタAが持つフォント展開処
理で展開可能と判定した場合には、すなわち、プリンタ
Aが持つフォント展開処理で対象とするフォントデータ
が展開可能な場合は、ステップS118へ進み、フォン
トデータをそのまま文字コード情報や書体情報と共に登
録して、ステップS121へ進む。
Then, in step S116, step S
In step S111, the capability of the target printer stored in the memory is checked.
It is checked whether the font data format searched in 115 can be expanded by the font expansion processing of the printer A,
If it is determined that the searched data format can be expanded by the font expansion processing of the printer A, that is, if the target font data can be expanded by the font expansion processing of the printer A, the process proceeds to step S118, and the font The data is registered as it is together with the character code information and the font information, and the process proceeds to step S121.

【0161】一方、ステップS117で、ステップS1
15で検索したフォントデータ形式がプリンタAが持つ
フォント展開処理で展開可能でないと判定した場合に
は、すなわち、プリンタAが持つフォント展開処理で対
象とするフォントデータが展開できない場合、Webサ
ーバ側で実際のイメージに展開してビットマップにして
プリンタに送るために、ステップS119で、ステップ
S113で説明したフォントのサイズ情報や修飾情報等
を、ステップS111で受け取りメモリに格納された情
報を検索し、その情報に基づいてビットマップフォント
イメージデータの作成を行なう。
On the other hand, in step S117, step S1
If it is determined that the font data format searched in step 15 cannot be expanded by the font expansion processing of the printer A, that is, if the target font data cannot be expanded by the font expansion processing of the printer A, the Web server side In step S119, the font size information and the modification information described in step S113 are received in step S111, and the information stored in the memory is searched in order to develop the image into an actual image and send the bitmap to the printer. The bitmap font image data is created based on the information.

【0162】そして、ステップS120で、ステップS
119で作成したビットマップフォントのイメージデー
タを文字コード情報や書体情報と共に登録する。次に、
ステップS121で、要求されたフォントデータがまだ
存在するかどうかをチェックし、全てのデータに対して
登録処理を終了したと判定した場合には、ステップS1
22へ進み、まだ全てのデータの登録が終了していない
と判定した場合にステップS117へ戻る。
Then, in step S120, step S
The image data of the bitmap font created in step 119 is registered together with character code information and typeface information. next,
In step S121, it is checked whether or not the requested font data still exists. If it is determined that the registration process has been completed for all data, the process proceeds to step S1.
Then, if it is determined that the registration of all data has not been completed, the process returns to step S117.

【0163】次に、ステップS122で、ステップS1
20あるいはステップS118で登録したデータを要求
されたプリンタAにダウンロードして、処理を終了す
る。
Next, in step S122, step S1
20 or the data registered in step S118 is downloaded to the requested printer A, and the process ends.

【0164】上記実施形態によれば、プリンタからWe
bサーバヘXMLのドキュメントデータの要求を出し、
そのデータをWebサーバよりダウンロードして、プリ
ンタでそのデータの内容を解析し、必要なデータをサー
バに要求する。そしてこのとき、サーバ側の持つフォン
トデータの種類をプリンタに知らせ、プリンタで、その
情報およびプリンタの持つフォント情報を元に出力すべ
きフォントの選択を行ない、その選択結果がプリンタに
ある場合にはプリンタのフォントを使って文字処理を行
ない、選択結果がプリンタにない場合は、サーバ側にフ
ォントデータの要求を出し、必要に応じて文字イメージ
データ情報あるいは文字データ情報の場合のいづれかで
プリンタ側に送ることによって、XMLで作成された文
書データも最適に印刷することが可能となる。
According to the above embodiment, the printer sends the We
b. Send a request for XML document data to the server,
The data is downloaded from a Web server, the contents of the data are analyzed by a printer, and required data is requested from the server. At this time, the type of font data held by the server is notified to the printer, and the printer selects a font to be output based on the information and the font information held by the printer. Performs character processing using the printer font, and if the selected result is not available in the printer, sends a request for font data to the server side, and if necessary, sends to the printer side either character image data information or character data information. By sending, the document data created in XML can be optimally printed.

【0165】以下、図11に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印刷システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by a printing system to which the data processing apparatus according to the present invention can be applied will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0166】図11は、本発明に係るデータ処理装置を
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by a printing system to which the data processing device according to the present invention can be applied.

【0167】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator, etc. are also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored in the storage medium. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0168】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data subordinate to various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0169】本実施形態における図5,図6,図8,図
9,図10に示す機能が外部からインストールされるプ
ログラムによって、ホストコンピュータにより遂行され
ていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラ
ッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネッ
トワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含
む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用
されるものである。
The functions shown in FIG. 5, FIG. 6, FIG. 8, FIG. 9, and FIG. 10 in this embodiment may be executed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0170】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0171】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0172】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0173】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0174】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0175】[0175]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第57の発明によれば、所定の通信媒体を介して種々
のデータ処理装置と印刷装置とが通信可能なサーバ装置
において、印刷装置より要求される出力すべきファイル
の取得先情報と文字処理能力情報とを受信し、該受信さ
れるファイルの取得先情報に基づき要求されるファイル
をいずれかのデータ処理装置から取得し、該取得された
出力すべきファイル中で指定されたフォント情報と前記
文字処理能力情報とから転送すべき文字データとして前
記ファイル中のテキストコードデータ、またはフォント
情報に従い前記印刷装置から印刷可能に展開されたテキ
ストイメージデータのいずれかを選択し、該選択された
前記テキストコードデータあるいは前記テキストイメー
ジデータのいずれかを転送制御するので、印刷装置側で
印字できないフォントが指定されているようないかなる
XML文書をサーバ装置を介して受信しても、印刷装置
側で正常に印刷できる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the fifty-seventh aspect, in a server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, acquisition destination information of a file to be output from the printing device and character processing Receiving the capability information, obtaining the requested file based on the obtained source information of the received file from any of the data processing devices, and obtaining the font information and the font information specified in the obtained file to be output. Selects either text code data in the file as character data to be transferred from the character processing capability information or text image data developed to be printable from the printing device in accordance with font information, and selects the selected text. Since the transfer of either the code data or the text image data is controlled, the printer cannot print Any XML document as bets are specified be received via the server apparatus, it can successfully printed by the printing apparatus.

【0176】また、所定の通信媒体を介して種々のデー
タ処理装置と通信可能な印刷制御装置において、いずれ
かのデータ処理装置に対して出力すべきファイルの転送
を要求し、該要求に対していずれかのデータ処理装置か
ら出力すべきファイルを取得し、該取得された前記出力
すべきファイルを解析して展開手段により展開可能性を
判定し、該判定結果に基づき、取得された前記出力すべ
きファイルに対する文字展開処理をいずれかのデータ処
理装置に依頼し、該依頼に基づき、いずれかのデータ処
理装置で展開されたテキストイメージデータを取得し
て、取得された出力すべきファイルを取得されたテキス
トイメージデータあるいは、データ処理装置側で展開さ
れたテキストイメージデータと取得されたテキストイメ
ージデータあるいはデータ処理装置側で展開されたテキ
ストイメージデータとで印刷させるので、印刷装置側で
印字できないフォントが指定されているようないかなる
XML文書をサーバ装置を介して受信しても、印刷装置
側で正常に印刷できる。
In a print control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium, a request is made to any one of the data processing devices to transfer a file to be output. A file to be output is obtained from any of the data processing devices, the obtained file to be output is analyzed, and expansion possibility is determined by expansion means. Based on the determination result, the obtained output is obtained. Requesting any one of the data processing devices to perform a character expansion process on a file to be output, obtaining text image data expanded by any of the data processing devices based on the request, and obtaining the obtained file to be output. Text image data or text image data expanded on the data processing device side and acquired text image data or Since the data is printed with the text image data expanded on the data processing device side, even if any XML document that specifies a font that cannot be printed on the printing device is received via the server device, the printing device side You can print normally.

【0177】さらに、出力すべき文書のフォントが出力
装置に存在するか否かを判別し、該判別により出力すべ
き文書のフォントが存在すると判別された場合、出力す
べき文字のコードを出力装置に送信し、存在しないと判
別された場合、出力すべき文字のコード及びフォントデ
ータを出力装置に送信するので、出力装置側で出力でき
ないフォントが指定されているようないかなるXML文
書を受信しても、出力装置側で正常に印刷させることが
できる文字出力環境を自在に構築することができる等の
効果を奏する
Further, it is determined whether or not the font of the document to be output exists in the output device. If it is determined that the font of the document to be output exists, the code of the character to be output is output to the output device. And if it is determined that the font does not exist, the character code and font data to be output are transmitted to the output device. Therefore, any XML document that specifies a font that cannot be output on the output device side is received. Also, it is possible to freely construct a character output environment in which the output device can print normally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示すサーバ装置および
印刷制御装置および出力制御装置を適用可能な文書印刷
システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a document printing system to which a server device, a print control device, and an output control device according to a first embodiment of the present invention can be applied.

【図2】図1に示した文書印刷システムにおけるデータ
処理装置の構成を説明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device in the document printing system illustrated in FIG.

【図3】図2に示したRAMのメモリマップを示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of a RAM shown in FIG. 2;

【図4】図1に示したプリンタの制御構成を説明するブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a control configuration of the printer illustrated in FIG.

【図5】本発明に係る印刷制御装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the print control apparatus according to the present invention.

【図6】本発明に係るデータ処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図7】図1に示したプリンタにより印刷処理される文
字領域とイメージ領域とファイルサーバに蓄積されるイ
メージデータとの対応を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining correspondence between a character area and an image area which are subjected to print processing by the printer shown in FIG. 1, and image data stored in a file server;

【図8】本発明に係る印刷制御装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the print control apparatus according to the present invention.

【図9】本発明に係るデータ処理装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the data processing device according to the present invention.

【図10】本発明に係る印刷制御装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the print control apparatus according to the present invention.

【図11】本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印
刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by a printing system to which the data processing device according to the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 ROM 103 RAM A プリンタ FS ファイルサーバ WS Webサーバ X,Y クライアントパソコン 101 CPU 102 ROM 103 RAM A Printer FS File server WS Web server X, Y Client personal computer

Claims (57)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介して種々のデータ処
理装置と印刷装置とが通信可能なサーバ装置であって、 前記印刷装置より要求される出力すべきファイルの取得
先情報と文字処理能力情報とを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されるファイルの取得先情報に
基づき前記要求されるファイルをいずれかのデータ処理
装置から取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記出力すべきファイル
中で指定されたフォント情報と前記文字処理能力情報と
から転送すべき文字データとして前記ファイル中のテキ
ストコードデータ、または前記フォント情報に従い前記
印刷装置から印刷可能に展開されたテキストイメージデ
ータのいずれかを選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された前記テキストコードデー
タあるいは前記テキストイメージデータのいずれかを転
送制御する制御手段と、を有することを特徴とするサー
バ装置。
1. A server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, wherein information on a source of a file to be output and a character processing capability requested by the printing device are provided. Receiving means for receiving information; information obtaining means for obtaining the requested file from any one of the data processing devices based on the obtaining destination information of the file received by the receiving means; and Text code data in the file as character data to be transferred from the font information specified in the file to be output and the character processing capability information, or a text image developed to be printable from the printing device according to the font information Selecting means for selecting any of the data; and the text code data selected by the selecting means Server device Rui, characterized in that and a control means for controlling the transfer of any of the text image data.
【請求項2】 前記種々のデータ処理装置は、前記通信
媒体を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイルサ
ーバ装置を含むことを特徴とする請求項1記載のサーバ
装置。
2. The server device according to claim 1, wherein the various data processing devices include a web server device and a file server device that can communicate via the communication medium.
【請求項3】 前記テキストデータは、XML形式で記
述されていることを特徴とする請求項1記載のサーバ装
置。
3. The server device according to claim 1, wherein the text data is described in an XML format.
【請求項4】 前記取得先情報は、URLで指定されて
いることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
4. The server device according to claim 1, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項5】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフォ
ントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含む
ことを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
5. The server device according to claim 1, wherein the character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項6】 前記印刷装置から依頼されるフォント展
開要求に基づき展開されたテキストイメージデータを前
記印刷装置に転送する転送手段を有することを特徴とす
る請求項1記載のサーバ装置。
6. The server device according to claim 1, further comprising a transfer unit configured to transfer text image data expanded based on a font expansion request requested from the printing device to the printing device.
【請求項7】 所定の通信媒体を介して種々のデータ処
理装置と通信可能な印刷制御装置であって、 内蔵するフォント資源に基づきテキストイメージデータ
を展開する展開手段と、 いずれかのデータ処理装置に対して出力すべきファイル
の転送を要求する要求手段と、 前記要求手段による要求に対していずれかのデータ処理
装置から出力すべきファイルを取得する第1の取得手段
と、 前記第1の取得手段により取得された前記出力すべきフ
ァイルを解析して前記展開手段により展開可能性を判定
する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に基づき、前記第1の取得
手段により取得された前記出力すべきファイルに対する
文字展開処理をいずれかのデータ処理装置に依頼する依
頼手段と、 前記依頼手段による依頼に基づき、いずれかのデータ処
理装置で展開されたテキストイメージデータを取得する
第2の取得手段と、を有することを特徴とする印刷制御
装置。
7. A printing control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium, wherein the printing control device expands text image data based on a built-in font resource. Requesting means for requesting the transfer of a file to be output to the first processing means; first obtaining means for obtaining a file to be output from any of the data processing devices in response to a request from the requesting means; Determining means for analyzing the file to be output obtained by the means and determining the possibility of expansion by the expanding means; and determining the output by the first obtaining means based on the determination result by the determining means. Requesting means for requesting any one of the data processing devices to perform a character expansion process for a file to be processed; and And a second acquisition unit for acquiring the text image data expanded by the data processing device.
【請求項8】 前記第1の取得手段により取得された出
力すべきファイルを前記第2の取得手段により取得され
たテキストイメージデータあるいは前記展開手段により
展開されたテキストイメージデータで印刷させる第1の
制御手段を有することを特徴とする請求項7記載の印刷
制御装置。
8. A first method for printing a file to be output obtained by said first obtaining means with text image data obtained by said second obtaining means or text image data expanded by said developing means. The printing control device according to claim 7, further comprising a control unit.
【請求項9】 前記第1の取得手段により取得された出
力すべきファイルを前記第2の取得手段により取得され
たテキストイメージデータと前記展開手段により展開さ
れたテキストイメージデータとで印刷させる第2の制御
手段を有することを特徴とする請求項7記載の印刷制御
装置。
9. A method of printing a file to be output obtained by the first obtaining unit with the text image data obtained by the second obtaining unit and the text image data expanded by the expanding unit. 8. The printing control apparatus according to claim 7, further comprising: a control unit.
【請求項10】 いずれかのデータ処理装置から出力す
べきファイルを取得するための取得先情報と印刷可能な
文字処理能力情報とを合わせて前記データ処理装置に発
行する発行手段を有することを特徴とする請求項7記載
の印刷制御装置。
10. An issuing means for issuing to said data processing apparatus, together with information on an acquisition destination for obtaining a file to be output from any of the data processing apparatuses and information on printable character processing capability. The print control device according to claim 7, wherein
【請求項11】 前記データ処理装置は、前記通信媒体
を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイルサーバ
装置を含むことを特徴とする請求項7記載の印刷制御装
置。
11. The print control device according to claim 7, wherein the data processing device includes a web server device and a file server device that can communicate via the communication medium.
【請求項12】 前記第1の取得手段により取得された
前記出力すべきファイルは、XML形式で記述されてい
ることを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置。
12. The print control apparatus according to claim 7, wherein the file to be output acquired by the first acquisition unit is described in an XML format.
【請求項13】 前記取得先情報は、URLで指定され
ていることを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置。
13. The printing control apparatus according to claim 7, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項14】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフ
ォントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含
むことを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置。
14. The print control apparatus according to claim 7, wherein the character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項15】 所定の通信媒体を介して種々のデータ
処理装置と印刷装置とが通信可能なサーバ装置における
データ処理方法であって、 前記印刷装置より要求される出力すべきファイルの取得
先情報と文字処理能力情報とを受信する受信工程と、 前記受信工程により受信されるファイルの取得先情報に
基づき前記要求されるファイルをいずれかのデータ処理
装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された前記出力すべきファイル
中で指定されたフォント情報と前記文字処理能力情報と
から転送すべき文字データとして前記ファイル中のテキ
ストコードデータ、または前記フォント情報に従い前記
印刷装置から印刷可能に展開されたテキストイメージデ
ータのいずれかを選択する選択工程と、 前記選択工程により選択された前記テキストコードデー
タあるいは前記テキストイメージデータのいずれかを転
送制御する制御工程と、を有することを特徴とするデー
タ処理方法。
15. A data processing method in a server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, wherein information on an acquisition destination of a file to be output requested by the printing device is provided. Receiving step of receiving the requested file from any of the data processing devices based on the information on the source of the file received in the receiving step; and According to the acquired font information specified in the file to be output and the character processing capability information, the character data to be transferred is expanded to be printable from the printing apparatus according to the text code data in the file or the font information. Selecting one of the selected text image data; and Data processing method characterized by and a control step of controlling transfer either the serial text code data or the text image data.
【請求項16】 前記種々のデータ処理装置は、前記通
信媒体を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイル
サーバ装置を含むことを特徴とする請求項15記載のデ
ータ処理方法。
16. The data processing method according to claim 15, wherein said various data processing devices include a web server device and a file server device capable of communicating via said communication medium.
【請求項17】 前記テキストデータは、XML形式で
記述されていることを特徴とする請求項15記載のデー
タ処理方法。
17. The data processing method according to claim 15, wherein said text data is described in an XML format.
【請求項18】 前記取得先情報は、URLで指定され
ていることを特徴とする請求項15記載のデータ処理方
法。
18. The data processing method according to claim 15, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項19】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフ
ォントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含
むことを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
19. The data processing method according to claim 15, wherein the character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項20】 前記印刷装置から依頼されるフォント
展開要求に基づき展開されたテキストイメージデータを
前記印刷装置に転送する転送工程を有することを特徴と
する請求項15記載のデータ処理方法。
20. The data processing method according to claim 15, further comprising a transfer step of transferring text image data expanded based on a font expansion request requested from the printing apparatus to the printing apparatus.
【請求項21】 所定の通信媒体を介して種々のデータ
処理装置と通信可能な印刷制御装置におけるデータ処理
方法であって、 内蔵するフォント資源に基づきテキストイメージデータ
を展開する展開工程と、 いずれかのデータ処理装置に対して出力すべきファイル
の転送を要求する要求工程と、 前記要求工程による要求に対していずれかのデータ処理
装置から出力すべきファイルを取得する第1の取得工程
と、 前記第1の取得工程により取得された前記出力すべきフ
ァイルを解析して前記展開工程により展開可能性を判定
する判定工程と、 前記判定工程による判定結果に基づき、前記第1の取得
工程により取得された前記出力すべきファイルに対する
文字展開処理をいずれかのデータ処理装置に依頼する依
頼工程と、 前記依頼工程による依頼に基づき、いずれかのデータ処
理装置で展開されたテキストイメージデータを取得する
第2の取得工程と、を有することを特徴とするデータ処
理方法。
21. A data processing method in a print control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium, comprising: a developing step of developing text image data based on a built-in font resource; A requesting step of requesting the data processing apparatus to transfer a file to be output, a first obtaining step of obtaining a file to be output from any of the data processing apparatuses in response to the request in the requesting step, A determining step of analyzing the file to be output obtained in the first obtaining step to determine the possibility of expansion in the expanding step; and obtaining the file in the first obtaining step based on a determination result in the determining step. Requesting any one of the data processing devices to perform a character expansion process on the file to be output; A second acquisition step of acquiring text image data developed by any one of the data processing devices based on a request.
【請求項22】 前記第1の取得工程により取得された
出力すべきファイルを前記第2の取得工程により取得さ
れたテキストイメージデータあるいは前記展開工程によ
り展開されたテキストイメージデータで印刷させる第1
の制御工程と、を有することを特徴とする請求項21記
載のデータ処理方法。
22. A first method for printing the file to be output obtained in the first obtaining step with the text image data obtained in the second obtaining step or the text image data expanded in the expanding step.
22. The data processing method according to claim 21, further comprising the steps of:
【請求項23】 前記第1の取得工程により取得された
出力すべきファイルを前記第2の取得工程により取得さ
れたテキストイメージデータと前記展開工程により展開
されたテキストイメージデータとで印刷させる第2の制
御工程を有することを特徴とする請求項21記載のデー
タ処理方法。
23. A second method for printing the file to be output obtained in the first obtaining step with the text image data obtained in the second obtaining step and the text image data expanded in the expanding step. 22. The data processing method according to claim 21, further comprising:
【請求項24】 いずれかのデータ処理装置から出力す
べきファイルを取得するための取得先情報と印刷可能な
文字処理能力情報とを合わせて前記データ処理装置に発
行する発行工程を有することを特徴とする請求項21記
載のデータ処理方法。
24. An issuing step for issuing, to the data processing device, a combination of acquisition source information for obtaining a file to be output from any of the data processing devices and printable character processing capability information. The data processing method according to claim 21, wherein:
【請求項25】 前記データ処理装置は、前記通信媒体
を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイルサーバ
装置を含むことを特徴とする請求項21記載のデータ処
理方法。
25. The data processing method according to claim 21, wherein the data processing device includes a web server device and a file server device capable of communicating via the communication medium.
【請求項26】 前記第1の取得工程により取得された
前記出力すべきファイルは、XML形式で記述されてい
ることを特徴とする請求項21記載のデータ処理方法。
26. The data processing method according to claim 21, wherein the file to be output obtained in the first obtaining step is described in an XML format.
【請求項27】 前記取得先情報は、URLで指定され
ていることを特徴とする請求項21記載のデータ処理方
法。
27. The data processing method according to claim 21, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項28】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフ
ォントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含
むことを特徴とする請求項21記載のデータ処理方法。
28. The data processing method according to claim 21, wherein the character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項29】 所定の通信媒体を介して種々のデータ
処理装置と印刷装置とが通信可能なサーバ装置に、 前記印刷装置より要求される出力すべきファイルの取得
先情報と文字処理能力情報とを受信する受信工程と、 前記受信工程により受信されるファイルの取得先情報に
基づき前記要求されるファイルをいずれかのデータ処理
装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された前記出力すべきファイル
中で指定されたフォント情報と前記文字処理能力情報と
から転送すべき文字データとして前記ファイル中のテキ
ストコードデータ、または前記フォント情報に従い前記
印刷装置から印刷可能に展開されたテキストイメージデ
ータのいずれかを選択する選択工程と、 前記選択工程により選択された前記テキストコードデー
タあるいは前記テキストイメージデータのいずれかを転
送制御する制御工程とを実行させるためのプログラムを
記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
29. A server device capable of communicating with various data processing devices and a printing device via a predetermined communication medium, obtains information on a file to be output from the printing device, information on a character processing capability, A receiving step of receiving the requested file from any of the data processing devices based on the information on the source of the file received in the receiving step; and Text data in the file as character data to be transferred from the font information specified in the file to be transferred and the character processing capability information, or text image data expanded to be printable from the printing device according to the font information. A selecting step of selecting one of the text code data and the text code data selected in the selecting step Recorded computer-readable storage medium storing a program for executing a control step of controlling the transfer of any of the text image data.
【請求項30】 前記種々のデータ処理装置は、前記通
信媒体を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイル
サーバ装置を含むことを特徴とする請求項29記載の記
憶媒体。
30. The storage medium according to claim 29, wherein said various data processing devices include a web server device and a file server device capable of communicating via said communication medium.
【請求項31】 前記テキストデータは、XML形式で
記述されていることを特徴とする請求項29記載の記憶
媒体。
31. The storage medium according to claim 29, wherein said text data is described in an XML format.
【請求項32】 前記取得先情報は、URLで指定され
ていることを特徴とする請求項29記載の記憶媒体。
32. The storage medium according to claim 29, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項33】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフ
ォントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含
むことを特徴とする請求項29記載の記憶媒体。
33. The storage medium according to claim 29, wherein the character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項34】 前記印刷装置から依頼されるフォント
展開要求に基づき展開されたテキストイメージデータを
前記印刷装置に転送する転送工程を有することを特徴と
する請求項29記載の記憶媒体。
34. The storage medium according to claim 29, further comprising a transfer step of transferring text image data expanded based on a font expansion request requested from said printing apparatus to said printing apparatus.
【請求項35】 所定の通信媒体を介して種々のデータ
処理装置と通信可能な印刷制御装置に、 内蔵するフォント資源に基づきテキストイメージデータ
を展開する展開工程と、 いずれかのデータ処理装置に対して出力すべきファイル
の転送を要求する要求工程と、 前記要求工程による要求に対していずれかのデータ処理
装置から出力すべきファイルを取得する第1の取得工程
と、 前記第1の取得工程により取得された前記出力すべきフ
ァイルを解析して前記展開工程により展開可能性を判定
する判定工程と、 前記判定工程による判定結果に基づき、前記第1の取得
工程により取得された前記出力すべきファイルに対する
文字展開処理をいずれかのデータ処理装置に依頼する依
頼工程と、 前記依頼工程による依頼に基づき、いずれかのデータ処
理装置で展開されたテキストイメージデータを取得する
第2の取得工程とを実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
35. A developing step of developing text image data based on a built-in font resource in a print control device capable of communicating with various data processing devices via a predetermined communication medium. Requesting a transfer of a file to be output by the first step; a first obtaining step of obtaining a file to be output from any of the data processing devices in response to the request of the requesting step; A judging step of analyzing the acquired file to be output to determine the possibility of decompression by the decompression step; and the file to be output acquired by the first acquiring step based on a result of the judgment by the judging step. Requesting any one of the data processing devices to perform a character expansion process on the And a second obtaining step of obtaining the text image data expanded by the processing device.
【請求項36】 前記第1の取得工程により取得された
出力すべきファイルを前記第2の取得工程により取得さ
れたテキストイメージデータあるいは前記展開工程によ
り展開されたテキストイメージデータで印刷させる第1
の制御工程と、を有することを特徴とする請求項35記
載の記憶媒体。
36. A first method for printing the file to be output obtained in the first obtaining step with the text image data obtained in the second obtaining step or the text image data expanded in the expanding step.
36. The storage medium according to claim 35, comprising the following control steps:
【請求項37】 前記第1の取得工程により取得された
出力すべきファイルを前記第2の取得工程により取得さ
れたテキストイメージデータと前記展開工程により展開
されたテキストイメージデータとで印刷させる第2の制
御工程と、を有することを特徴とする請求項35記載の
記憶媒体。
37. A second method for printing the file to be output obtained in the first obtaining step with the text image data obtained in the second obtaining step and the text image data expanded in the expanding step. 36. The storage medium according to claim 35, comprising the following control steps:
【請求項38】 いずれかのデータ処理装置から出力す
べきファイルを取得するための取得先情報と印刷可能な
文字処理能力情報とを合わせて前記データ処理装置に発
行する発行工程を有することを特徴とする請求項35記
載の記憶媒体。
38. An issuing step of issuing to the data processing apparatus, together with acquisition destination information for acquiring a file to be output from any of the data processing apparatuses and printable character processing capability information. 36. The storage medium according to claim 35, wherein
【請求項39】 前記データ処理装置は、前記通信媒体
を介して通信可能なウェブサーバ装置,ファイルサーバ
装置を含むことを特徴とする請求項35記載の記憶媒
体。
39. The storage medium according to claim 35, wherein said data processing device includes a web server device and a file server device capable of communicating via said communication medium.
【請求項40】 前記第1の取得工程により取得された
前記出力すべきファイルは、XML形式で記述されてい
ることを特徴とする請求項35記載の記憶媒体。
40. The storage medium according to claim 35, wherein the file to be output obtained in the first obtaining step is described in an XML format.
【請求項41】 前記取得先情報は、URLで指定され
ていることを特徴とする請求項35記載の記憶媒体。
41. The storage medium according to claim 35, wherein the acquisition destination information is specified by a URL.
【請求項42】 前記文字処理能力情報は、内蔵するフ
ォントの種類,展開可能なフォントデータ形式情報を含
むことを特徴とする請求項35記載の記憶媒体。
42. The storage medium according to claim 35, wherein said character processing capability information includes information on a type of a built-in font and expandable font data format.
【請求項43】 出力すべき文書のフォントが出力装置
に存在するか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により存在すると判別された場合、出力す
べき文字のコードを出力装置に送信し、前記判別手段に
より存在しないと判別された場合、出力すべき文字のコ
ード及びフォントデータを出力装置に送信する送信手段
と、を有することを特徴とする出力制御装置。
43. A discriminating means for discriminating whether or not a font of a document to be outputted is present in an output device; An output control device for transmitting, to the output device, a code of a character to be output and font data when the determination unit determines that the character does not exist.
【請求項44】 前記フォントデータは、他の装置から
取り出したフォントデータまたは修正したフォントであ
ることを特徴とする請求項43記載の出力制御装置。
44. The output control device according to claim 43, wherein the font data is font data extracted from another device or a corrected font.
【請求項45】 前記フォントデータは、イメージデー
タまたはアウトラインフォントデータであることを特徴
とする請求項43記載の出力制御装置。
45. The output control device according to claim 43, wherein the font data is image data or outline font data.
【請求項46】 前記送信手段は、出力装置でイメージ
データを生成できる場合アウトラインフォントデータを
送信し、出力装置でイメージデータを生成できない場
合、イメージデータを送信することを特徴とする請求項
43記載の出力制御装置。
46. The transmitting means according to claim 43, wherein the transmitting means transmits outline font data when the output device can generate the image data, and transmits the image data when the output device cannot generate the image data. Output control device.
【請求項47】 前記出力装置は、プリンタであること
を特徴とする請求項43記載の出力制御装置。
47. The output control device according to claim 43, wherein the output device is a printer.
【請求項48】 出力すべき文書のフォントが出力装置
に存在するか否かを判別する判別工程と、 前記判別工程により存在すると判別された場合、出力す
べき文字のコードを出力装置に送信し、前記判別工程に
より存在しないと判別された場合、出力すべき文字のコ
ード及びフォントデータを出力装置に送信する送信工程
と、を有することを特徴とする出力制御方法。
48. A discriminating step of discriminating whether or not a font of a document to be output exists on an output device; Transmitting a code and font data of a character to be output to an output device when it is determined that the character does not exist in the determination step.
【請求項49】 前記フォントデータは、他の装置から
取り出したフォントデータまたは修正したフォントであ
ることを特徴とする請求項48記載の出力制御方法。
49. The output control method according to claim 48, wherein said font data is font data extracted from another device or a corrected font.
【請求項50】 前記フォントデータは、イメージデー
タまたはアウトラインフォントデータであることを特徴
とする請求項48記載の出力制御方法。
50. The output control method according to claim 48, wherein said font data is image data or outline font data.
【請求項51】 前記送信工程は、出力装置でイメージ
データを生成できる場合アウトラインフォントデータを
送信し、出力装置でイメージデータを生成できない場
合、イメージデータを送信することを特徴とする請求項
48記載の出力制御方法。
51. The transmitting step transmits outline font data when image data can be generated by an output device, and transmits image data when image data cannot be generated by an output device. Output control method.
【請求項52】 前記出力装置は、プリンタであること
を特徴とする請求項48記載の出力制御方法。
52. The output control method according to claim 48, wherein said output device is a printer.
【請求項53】 出力制御装置に、 出力すべき文書のフォントが出力装置に存在するか否か
を判別する判別工程と、 前記判別工程により存在すると判別された場合、出力す
べき文字のコードを出力装置に送信し、前記判別工程に
より存在しないと判別された場合、出力すべき文字のコ
ード及びフォントデータを出力装置に送信する送信工程
とを実行させるためのプログラムを記録したコンピュー
タが読み取り可能な記憶媒体。
53. A discriminating step of discriminating whether or not a font of a document to be outputted is present in the output device, and a code of a character to be outputted when the discrimination is made in the discriminating step. Transmitting to the output device, and when it is determined that the character does not exist in the determination step, a transmission step of transmitting the code and font data of the character to be output to the output device. Storage medium.
【請求項54】 前記フォントデータは、他の装置から
取り出したフォントデータまたは修正したフォントであ
ることを特徴とする請求項53記載の記憶媒体。
54. The storage medium according to claim 53, wherein said font data is font data extracted from another device or a corrected font.
【請求項55】 前記フォントデータは、イメージデー
タまたはアウトラインフォントデータであることを特徴
とする請求項53記載の記憶媒体。
55. The storage medium according to claim 53, wherein said font data is image data or outline font data.
【請求項56】 前記送信工程は、出力装置でイメージ
データを生成できる場合アウトラインフォントデータを
送信し、出力装置でイメージデータを生成できない場
合、イメージデータを送信することを特徴とする請求項
53記載の記憶媒体。
56. The transmission step according to claim 53, wherein outline font data is transmitted when the output device can generate the image data, and the image data is transmitted when the output device cannot generate the image data. Storage media.
【請求項57】 前記出力装置は、プリンタであること
を特徴とする請求項53記載の記憶媒体。
57. The storage medium according to claim 53, wherein said output device is a printer.
JP2000156588A 2000-05-26 2000-05-26 Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium Pending JP2001337806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156588A JP2001337806A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156588A JP2001337806A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337806A true JP2001337806A (en) 2001-12-07

Family

ID=18661358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156588A Pending JP2001337806A (en) 2000-05-26 2000-05-26 Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337806A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346723A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp System and method for managing a plurality of resources over a plurality of printers
JP2007076253A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming device and data processing method for forming image
JP2008525840A (en) * 2004-12-20 2008-07-17 エヌエイチエヌ コーポレーション Font service providing method and system for performing the method
JP2012152941A (en) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Output device, output information transmission device, output system, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346723A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp System and method for managing a plurality of resources over a plurality of printers
US8279461B2 (en) 2004-06-03 2012-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for managing a plurality of resources across multiple printing devices
JP2008525840A (en) * 2004-12-20 2008-07-17 エヌエイチエヌ コーポレーション Font service providing method and system for performing the method
JP2007076253A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming device and data processing method for forming image
JP2012152941A (en) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Output device, output information transmission device, output system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000298569A (en) Server device for managing printing attribute information, printing processing method, information processor, and information processing method
JP2006065839A (en) Information processing apparatus, print information processing method and computer program
US7969589B2 (en) Print control device, print control method and computer program
JP2003058528A (en) Character processor, character processing method and program
US20030191790A1 (en) Method and apparatus for communicating font registration information
JP2007323191A (en) Printing system, information processor, print log information extraction method, and program
JP2001337806A (en) Unit for server, print control and output control, and method for data processing and output control, and storage medium
JPH11134140A (en) Data processor and print controller, data processing method of data processor and of printing controller, and storage medium for computer-readable program
JP2015026215A (en) Printing system and control method thereof, information processor and control method thereof, printer and control method thereof, and program
KR960012763B1 (en) Character processing in window system
JP4125228B2 (en) Information processing apparatus and method, program, storage medium, and preflight check system
JP2005196679A (en) Printing method and its device
JP3209916B2 (en) Information processing apparatus and data processing method of information processing apparatus
JP2006065372A (en) Printing system, printing method, and storage medium
JPH10187565A (en) Data processor and data processing method, and storage medium stored with computer-readable program
JPH11348380A (en) Image output method and apparatus, image processor and processing method, and memory medium
JPH10187380A (en) Device for controlling printing and method therefor and storage medium for storing program readable by computer
JP2019128691A (en) Control program and program group
JP2000132348A (en) Printing system, method and storage medium
JP3332792B2 (en) Output device, information processing device, data processing method of output device, data processing method of information processing device, and storage medium storing computer readable program
JP2003337669A (en) Printing system
JP6888350B2 (en) Image forming device, image forming method, information processing system, and program
JP2001270175A (en) Printing control unit, data processor, printing system, data obtaining method and memory medium
JPH11327824A (en) Printing controller, data processing method for the same and storage medium storing program which computer can read
JP2002358183A (en) Printing controller and printing control method and storage medium