JP2001326926A - Data distribution mode and data distribution method - Google Patents

Data distribution mode and data distribution method

Info

Publication number
JP2001326926A
JP2001326926A JP2000143576A JP2000143576A JP2001326926A JP 2001326926 A JP2001326926 A JP 2001326926A JP 2000143576 A JP2000143576 A JP 2000143576A JP 2000143576 A JP2000143576 A JP 2000143576A JP 2001326926 A JP2001326926 A JP 2001326926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
abnormality
storage device
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000143576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Harumi Minemura
治実 峯村
Tsuguhiko Ono
次彦 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000143576A priority Critical patent/JP2001326926A/en
Publication of JP2001326926A publication Critical patent/JP2001326926A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data distribution device with which the video data of a monitoring camera can be confirmed before and behind the occurrence of abnormalities. SOLUTION: The data distribution device is provided with an input device 102 such as the monitoring camera for inputting video data, a data storage device 105 for storing the video data inputted from the input device 102 for a prescribed period, an abnormality detectors 103 such as a sensor for detecting abnormalities relating to the data inputted in the input device 102, and an abnormality management device 111 for inputting abnormality information relating to abnormalities detected by the abnormality detector 103, reading data stored in a data storage device 105 when the abnormality information is inputted, storing the read data in the data storage device 110, and storing the video data inputted from the input device 102 after the occurrence of abnormalities in the data storage device 110, and a data distribution device 104 for distributing the data stored in the data storage device 110 to a terminal 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、道路・河川の監
視システムやエレベータ監視システムなどのように、監
視カメラなどの映像をデジタルデータに符号化し、ネッ
トワーク経由で端末に配信するシステムにおいて、熱感
知器や動き検出装置などによって火災や侵入者などの異
常を検出することにより、自動的に異常発生前後の映像
を蓄積し、配信する方式及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for encoding images of a surveillance camera into digital data, such as a road / river surveillance system and an elevator surveillance system, and distributing the data to terminals via a network. The present invention relates to a method and a method for automatically storing and distributing images before and after the occurrence of an abnormality by detecting an abnormality such as a fire or an intruder by a container or a motion detection device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、従来の映像データ配信システム
の一例を示す図である。監視装置1pは、監視カメラ
2、センサー3、映像データ配信装置4、映像データ蓄
積装置5から構成され、一方、端末6は、映像データ受
信装置7、映像データ表示装置8から構成される。監視
装置1pの映像データ配信装置4、および端末の映像デ
ータ受信装置7は、それぞれネットワーク9に接続され
る。監視装置1p、および端末6は、それぞれ複数台あ
ってもよい。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a diagram showing an example of a conventional video data distribution system. The monitoring device 1p includes a monitoring camera 2, a sensor 3, a video data distribution device 4, and a video data storage device 5, while the terminal 6 includes a video data receiving device 7 and a video data display device 8. The video data distribution device 4 of the monitoring device 1p and the video data receiving device 7 of the terminal are connected to a network 9, respectively. There may be a plurality of monitoring devices 1p and a plurality of terminals 6, respectively.

【0003】監視カメラで撮影された映像は、映像デー
タ配信装置4によってネットワーク9経由で配信される
か、または映像データ蓄積装置5に蓄積される。映像デ
ータ受信装置7は、配信された映像データを受信し、映
像データ表示装置8に送る。映像データ表示装置8は、
受信した映像の表示を行う。
[0003] The video captured by the surveillance camera is distributed by the video data distribution device 4 via the network 9 or stored in the video data storage device 5. The video data receiving device 7 receives the distributed video data and sends it to the video data display device 8. The video data display device 8
Display the received video.

【0004】センサー3は、熱検知器や動き検出装置な
どであり、火災や侵入者などの異常発生を検出して、こ
れをきっかけに映像の配信や蓄積が開始される。
[0004] The sensor 3 is a heat detector, a motion detecting device, or the like, detects the occurrence of an abnormality such as a fire or an intruder, and triggers the distribution and accumulation of images.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の方
式では、異常を検出した瞬間よりも後の映像しか配信ま
たは蓄積していなかったため、異常発生直前の映像を配
信することができない。このため、重要な情報が映って
いる可能性がある異常発生直前の状況を確認できないと
いう問題点があった。
In the above-mentioned conventional system, only the video after the moment when the abnormality is detected is distributed or stored, so that the video immediately before the occurrence of the abnormality cannot be distributed. For this reason, there has been a problem that it is not possible to confirm the situation immediately before the occurrence of the abnormality that may include important information.

【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、常に最新の一定時間(たとえば
10分間)分の映像を保存しておき、異常検出時に、異
常検出前に遡って必要な長さの映像を別ファイルにコピ
ーすることによって、後で、異常発生直前の状態を映像
により確認できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and always stores the latest video for a predetermined period of time (for example, 10 minutes) and, when an abnormality is detected, goes back before the abnormality is detected. It is an object of the present invention to copy a video of a required length to another file so that the state immediately before the occurrence of the abnormality can be confirmed later with the video.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ配
信方式は、端末と接続され、接続された端末へデータを
配信するデータ配信方式において、データを入力する入
力装置と、上記入力装置から入力されたデータを所定の
期間蓄積するデータ蓄積装置と、上記入力装置に入力さ
れるデータに関する異常を検出する異常検出装置と、上
記異常検出装置によって検出された異常に関する異常情
報を入力し、異常情報が入力された時に、上記データ蓄
積装置に蓄積されているデータを読み出し、読み出した
データを保存する異常対処装置と、上記異常対処装置で
読み出したデータを保存するデータ保存装置と、上記デ
ータ保存装置に保存されたデータを上記端末へ配信する
データ配信装置とを備えたことを特徴とする。
A data distribution system according to the present invention is a data distribution system connected to a terminal and distributing data to the connected terminal. A data storage device that stores the detected data for a predetermined period of time, an abnormality detection device that detects an abnormality related to data input to the input device, and abnormality information related to the abnormality detected by the abnormality detection device. When an error is input, an error handling device that reads data stored in the data storage device and saves the read data, a data saving device that saves data read by the error handling device, and the data saving device And a data distribution device for distributing data stored in the terminal to the terminal.

【0008】上記入力装置は、定期的にデータを入力
し、上記データ蓄積装置は、上記入力装置から定期的に
入力されるデータの内、所定の期間を経過したデータか
ら最新のデータまでを蓄積することを特徴とする。
The input device inputs data periodically, and the data storage device stores, from data periodically input from the input device, data from a predetermined period to the latest data. It is characterized by doing.

【0009】上記異常対処装置は、異常情報が入力され
た時以降に上記入力装置から入力されるデータを入力
し、入力されたデータを上記データ保存装置へ保存する
ことを特徴とする。
[0009] The abnormality handling apparatus is characterized in that data inputted from the input device is inputted after the abnormality information is inputted, and the inputted data is stored in the data storage device.

【0010】上記データ配信装置は、上記端末からデー
タを配信するデータ配信要求を入力し、入力されたデー
タ配信要求によって要求されているデータを上記データ
保存装置から取得し、取得したデータを上記端末へ配信
することを特徴とする。
The data distribution device inputs a data distribution request for distributing data from the terminal, acquires data requested by the input data distribution request from the data storage device, and transmits the acquired data to the terminal. To be delivered to

【0011】上記異常対処装置は、異常情報が入力され
た時に、上記データ蓄積装置に蓄積されたデータを上記
端末へ配信することを指示する異常発生時配信指示を上
記データ配信装置へ出力し、上記データ配信装置は、上
記異常発生時配信指示を入力し、入力された異常発生時
配信指示によって特定されるデータを上記データ蓄積装
置から取得し、取得したデータを上記端末へ配信するこ
とを特徴とする。
[0011] When the abnormality information is input, the abnormality coping device outputs to the data distribution device an abnormality occurrence distribution instruction for instructing distribution of the data stored in the data storage device to the terminal, The data distribution device inputs the abnormal time distribution instruction, acquires data specified by the input abnormal time distribution instruction from the data storage device, and distributes the acquired data to the terminal. And

【0012】上記異常対処装置は、異常情報が入力され
た時以降に、上記入力装置から上記データ蓄積装置へ入
力されるデータを上記端末へ配信する異常発生後配信指
示を上記データ配信装置へ出力し、上記データ配信装置
は、上記異常発生後配信指示を入力し、入力された異常
発生後配信指示によって特定されるデータを上記データ
蓄積装置から取得し、取得したデータを上記端末へ配信
することを特徴とする。
[0012] The abnormality coping apparatus outputs a post-abnormality distribution instruction for distributing data input from the input device to the data storage device to the terminal after the abnormality information is input to the data distribution device. The data distribution device inputs the post-abnormality distribution instruction, acquires the data specified by the input post-abnormality distribution instruction from the data storage device, and distributes the acquired data to the terminal. It is characterized by.

【0013】上記入力装置から入力されるデータは、画
像データであり、上記異常対処装置は、異常情報が入力
された時に、配信する画像データの解像度を変更するこ
とを上記データ配信装置へ指示することを特徴とする。
The data input from the input device is image data, and the abnormality handling device instructs the data distribution device to change the resolution of the image data to be distributed when the abnormality information is input. It is characterized by the following.

【0014】上記異常対処装置は、異常が解消する所定
の条件を満たすまで、上記入力装置から入力されるデー
タを、上記データ保存装置へ保存することを特徴とす
る。
The abnormality handling device is characterized in that data input from the input device is stored in the data storage device until a predetermined condition for eliminating the abnormality is satisfied.

【0015】上記入力装置は、動画を入力する監視カメ
ラであり、上記異常検出装置は、センサーであることを
特徴とする。
The input device is a surveillance camera for inputting a moving image, and the abnormality detection device is a sensor.

【0016】上記データ配信方式は、さらに、データ保
存装置に記憶されたデータを保存するサーバにネットワ
ークを介して接続され、上記データ配信装置は、ネット
ワーク上で転送されるデータ量が所定の基準値以下であ
る場合に、上記データ保存装置に記憶されたデータを上
記サーバへ転送することを特徴とする。
[0016] In the data distribution method, the data distribution device is further connected to a server for storing data stored in the data storage device via a network, and the data distribution device has a data amount transferred on the network having a predetermined reference value. In the following case, the data stored in the data storage device is transferred to the server.

【0017】この発明に係るデータ配信方法は、端末と
接続され、接続された端末へデータを配信するデータ配
信方法において、データを蓄積するデータ蓄積装置と、
データを保存するデータ保存装置とを備え、データを入
力する入力工程と、上記入力装置から入力されたデータ
を所定の期間上記データ蓄積装置へ蓄積するデータ蓄積
工程と、上記入力工程から入力されたデータに関する異
常を検出する異常検出工程と、上記異常検出工程によっ
て検出された異常に関する異常情報を入力し、異常情報
が入力された時に、上記データ蓄積装置に蓄積されてい
るデータを読み出し、読み出したデータを上記データ保
存装置へ保存する異常対処工程と、上記異常対処工程で
上記データ保存装置へ保存されたデータを上記端末へ配
信するデータ配信工程とを備えたことを特徴とする。
[0017] A data distribution method according to the present invention is a data distribution method for connecting a terminal and distributing data to the connected terminal.
A data storage device for storing data, an input step of inputting data, a data storage step of storing data input from the input device in the data storage device for a predetermined period, and an input step of inputting from the input step. An abnormality detection step of detecting an abnormality related to data, and abnormality information relating to the abnormality detected in the abnormality detection step are input, and when the abnormality information is input, the data stored in the data storage device is read and read. An abnormality handling step of storing data in the data storage device, and a data distribution step of delivering the data stored in the data storage device in the abnormality handling step to the terminal are provided.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この実施
の形態のデータ配信方式の一例を表わす構成図である。
このデータ配信方式は、ネットワーク9を介して配信装
置101から端末6にデータを配信する。101は、デ
ータを配信する配信装置であり、以下の構成要素を含
む。102は、データを入力する入力装置である。入力
装置102は、定期的にデータを入力する。入力装置1
02には、動画を入力する装置であっても、静止画を入
力する装置であってもよい。一例として、監視カメラ、
防犯カメラがある。105は、入力装置102から入力
されたデータを所定の期間蓄積するデータ蓄積装置であ
る。データ蓄積装置105は、入力装置102から定期
的に入力されるデータを、所定の期間を経過したデータ
から最新のデータまでを蓄積する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a data distribution method according to the present embodiment.
In this data distribution method, data is distributed from the distribution device 101 to the terminal 6 via the network 9. Reference numeral 101 denotes a distribution device that distributes data, and includes the following components. Reference numeral 102 denotes an input device for inputting data. The input device 102 inputs data periodically. Input device 1
02 may be a device for inputting a moving image or a device for inputting a still image. For example, surveillance cameras,
There is a security camera. A data storage device 105 stores data input from the input device 102 for a predetermined period. The data accumulation device 105 accumulates data periodically input from the input device 102 from data after a predetermined period to the latest data.

【0019】103は、異常を検出する異常検出装置で
ある。一例として、センサーや防災時に使用する火災報
知器、熱感知器、動き検出装置等がある。104は、デ
ータを配信するデータ配信装置である。配信するデータ
は、上記データ蓄積装置105とデータ保存装置110
(後述する)とのいずれかから取得する。データ配信装
置104は、端末6からの要求、あるいは、後述する異
常対処装置111からの要求を受信して、受信した要求
によって特定されるデータを要求で指定された端末6へ
配信する。
Reference numeral 103 denotes an abnormality detecting device for detecting an abnormality. As an example, there are a fire alarm, a heat detector, a motion detection device, and the like used for sensors and disaster prevention. A data distribution device 104 distributes data. The data to be distributed depends on the data storage device 105 and the data storage device 110.
(To be described later). The data distribution device 104 receives a request from the terminal 6 or a request from the abnormality handling device 111 described later, and distributes the data specified by the received request to the terminal 6 specified by the request.

【0020】110は、データを保存するデータ保存装
置である。この実施の形態では、異常が発生した時に、
データ蓄積装置105に蓄積されているデータを保存す
る。111は、異常検出装置103によって検出された
異常に関する異常情報を入力し、異常情報を入力した時
に、データ蓄積装置105に蓄積されているデータを読
み出し、読み出したデータを上記データ保存装置110
へ保存する異常対処装置である。異常対処装置111
は、異常情報が入力された時以降に入力装置102から
入力されるデータを、データ保存装置110へ保存す
る。
Reference numeral 110 denotes a data storage device for storing data. In this embodiment, when an abnormality occurs,
The data stored in the data storage device 105 is stored. Reference numeral 111 denotes input of abnormality information relating to the abnormality detected by the abnormality detection device 103, and when the abnormality information is input, reads out data stored in the data storage device 105 and stores the read data in the data storage device 110.
This is an error handling device that is saved to Error handling device 111
Saves, in the data storage device 110, data input from the input device 102 after the abnormality information is input.

【0021】図2は、上記図1に示したデータ配信方式
を監視装置へ適用した一例である。1aは、監視装置で
あり、配信装置101の一例である。2から9は、従来
の技術で図8を用いて説明したものと同様である。ま
た、この実施の形態では、取り扱うデータとして、映像
データを一例として説明する。
FIG. 2 shows an example in which the data distribution method shown in FIG. 1 is applied to a monitoring apparatus. Reference numeral 1a denotes a monitoring device, which is an example of the distribution device 101. 2 to 9 are the same as those described with reference to FIG. 8 in the related art. In this embodiment, video data will be described as an example of data to be handled.

【0022】図1のデータ配信方式とは、以下のように
対応している。入力装置102として監視カメラ2、異
常検出装置103としてセンサー3、データ配信装置1
04として映像データ配信装置4、データ蓄積装置10
5として映像データ蓄積装置5、データ保存装置110
として異常映像蓄積装置10、異常対処装置111とし
て異常対処装置11がそれぞれ対応する。
The data distribution method of FIG. 1 corresponds as follows. Monitoring camera 2 as input device 102, sensor 3 as abnormality detection device 103, data distribution device 1
04, the video data distribution device 4, the data storage device 10
5, the video data storage device 5 and the data storage device 110
The abnormal image storage device 10 corresponds to the abnormality handling device 111, and the abnormality handling device 11 corresponds to the abnormality handling device 111.

【0023】以下に、図2に示す監視装置1aを一例と
して動作を説明する。平常時、センサー3による異常が
検出されていない状態では、映像データは映像データ蓄
積装置5に常に最新の一定時間(たとえば10分間)
分、蓄積される。たとえば、ファイルの先頭から順次書
き込んでいき、ファイルの最後に到達したら先頭に戻る
等の方法により実現できる。
The operation will be described below using the monitoring device 1a shown in FIG. 2 as an example. In normal times, when no abnormality is detected by the sensor 3, the video data is always stored in the video data storage device 5 for the latest constant time (for example, 10 minutes).
Minutes, accumulated. For example, it can be realized by a method of writing sequentially from the beginning of the file and returning to the beginning when the end of the file is reached.

【0024】たとえば、図3に示すように書き込みポイ
ンタを備え、書き込みポインタがレコード1からレコー
ドnまでを順番に示すように管理する。書き込みポイン
タが示すデータ部へデータを書き込み、書き込みポイン
タを次のポインタへ更新しておく。
For example, a write pointer is provided as shown in FIG. 3, and the write pointer manages records 1 to n in order. The data is written to the data section indicated by the write pointer, and the write pointer is updated to the next pointer.

【0025】次に、センサー3で異常が検出された場合
の動作を説明する。まず、図4を用いて異常対処装置1
1の動作を説明する。通常、異常対処装置11は、セン
サー3からのイベント待ち状態となっている(S3
1)。センサーで異常が検出されると、異常情報は、異
常対処装置11へ通知される。
Next, an operation when an abnormality is detected by the sensor 3 will be described. First, referring to FIG.
1 will be described. Normally, the abnormality handling device 11 is in a state of waiting for an event from the sensor 3 (S3
1). When an abnormality is detected by the sensor, the abnormality information is notified to the abnormality handling device 11.

【0026】異常対処装置11は、S32で異常状態の
終了通知であるかを判断した後(異常発生の場合は、S
32でN)、S34でセンサー3が異常を検知したこと
を判断すると(S34でY)する。次に、異常対処装置
11は、映像データ蓄積装置5に蓄積されているデータ
を異常映像蓄積装置10へ保存する。保存する映像デー
タは、異常が発生した時点より一定時間(たとえば3
分)前の部分から最新部分までのデータを異常映像蓄積
装置10にコピーする。
The abnormality handling device 11 determines whether or not it is the end notification of the abnormal state in S32 (if an abnormality has occurred,
If N is determined in S34, then it is determined that the sensor 3 has detected an abnormality in S34 (Y in S34). Next, the abnormality handling device 11 stores the data stored in the video data storage device 5 in the abnormal video storage device 10. The video data to be saved is stored for a certain period of time (for example, 3
The data from the previous part to the latest part is copied to the abnormal video storage device 10.

【0027】次に、異常対処装置11は、異常対応処理
を実施する(S36)。異常対応処理の動作の一例を図
5に示している。まず、異常対処装置11は、異常情報
を解析し、異常対応処理を選択する(S41)。映像蓄
積データ蓄積装置5に蓄積する映像データの解像度を変
更する場合(S42でY)は、S43で映像蓄積データ
蓄積装置5へ蓄積する映像データの解像度の変更を入力
装置2へ通知する。
Next, the abnormality handling device 11 performs an abnormality handling process (S36). FIG. 5 shows an example of the operation of the abnormality handling process. First, the abnormality handling device 11 analyzes the abnormality information and selects an abnormality handling process (S41). If the resolution of the video data stored in the video storage data storage device 5 is to be changed (Y in S42), the input device 2 is notified of the change in the resolution of the video data stored in the video storage data storage device 5 in S43.

【0028】次に、異常発生後から、映像データ蓄積装
置5へ蓄積された映像データを各端末6へ配信する処理
を実施する場合(S44でY)は、S45で、映像デー
タを定期的に配信するプロセス(定期配信プロセス)を
起動する。起動されたプロセスは、所定の間隔で、監視
カメラから入力される映像データを映像データ配信装置
4によって映像データを各端末6へ配信する。
Next, when a process of distributing the video data stored in the video data storage device 5 to each terminal 6 after the occurrence of the abnormality (Y in S44), the video data is periodically stored in S45. Start the process for distribution (regular distribution process). The started process distributes the video data input from the surveillance camera to the respective terminals 6 by the video data distribution device 4 at predetermined intervals.

【0029】上記のように、異常発生と同時に自動的に
映像を端末6に送るようにすることにより、ユーザに異
常が発生したことを通知することも可能である。この場
合、平常時には、コマ送りの静止画を送っておくように
することも、低画質だが低ビットレートの映像を送って
おくようにすることもできる。
As described above, by automatically transmitting an image to the terminal 6 simultaneously with the occurrence of an abnormality, it is possible to notify the user of the occurrence of the abnormality. In this case, frame-wise still images can be sent in normal times, or images with low image quality but low bit rate can be sent.

【0030】次に、映像データを定期的に保存すること
を要求する場合(S46でY)は、S47で定期保存プ
ロセスを起動する。起動された定期的保存プロセスは、
所定の時間(たとえば5分)、監視カメラ2に入力され
た映像データを異常映像蓄積装置へ保存する。
Next, when a request is made to periodically save the video data (Y in S46), a periodic saving process is started in S47. The triggered periodic save process is
The video data input to the monitoring camera 2 is stored in the abnormal video storage device for a predetermined time (for example, 5 minutes).

【0031】定期保存プロセスは、定期的に指定された
データを指定された記憶領域に保存するプロセスであ
る。この実施の形態では、監視カメラ2から入力される
映像データを異常映像蓄積装置10へ保存する。映像デ
ータ蓄積装置5から異常映像蓄積装置10へ保存する方
法であってもよい。
The periodic saving process is a process for periodically storing designated data in a designated storage area. In this embodiment, video data input from the monitoring camera 2 is stored in the abnormal video storage device 10. A method of saving from the video data storage device 5 to the abnormal video storage device 10 may be used.

【0032】図5には、異常対応処理の一例を示してい
るが、これらに限られるわけではない。この他の処理を
実施してもよい。
FIG. 5 shows an example of the abnormality handling process, but the present invention is not limited to this. Other processing may be performed.

【0033】次に、異常対処装置11が異常を終了する
異常終了通知を受信した場合の動作を図4を用いて説明
する。異常対処装置11は、異常終了通知を受信すると
(S32でY)、異常処理を終了させる処理を行う(S
33)。具体的には、図5のS43で変更した映像デー
タの解像度を正常時のものに戻す。また、図5のS44
で起動した定期配信プロセス、S47で起動した定期保
存プロセスを終了させる。
Next, the operation when the abnormality handling device 11 receives the abnormal end notification for ending the abnormality will be described with reference to FIG. Upon receiving the abnormal end notification (Y in S32), the abnormality handling device 11 performs processing to end the abnormal processing (S32).
33). Specifically, the resolution of the video data changed in S43 of FIG. Also, S44 of FIG.
The periodic distribution process started in step S47 and the periodic storage process started in step S47 are ended.

【0034】次に、図6を用いて映像データ配信装置4
の動作を説明する。映像データ配信装置4の動作は、平
常時と異常発生時と同じ手順で動作する。映像データ配
信装置4は、外部からのイベント待ち状態となっている
(S51)。映像データ配信装置4は、イベントを受信
すると、データ配信要求であるかを判断する(S5
2)。データ配信要求でない場合は、映像データ配信装
置4は、イベント待ち状態へ戻る(S52でN)。
Next, the video data distribution device 4 will be described with reference to FIG.
Will be described. The operation of the video data distribution device 4 operates in the same procedure as in normal times and when an abnormality occurs. The video data distribution device 4 is in a state of waiting for an external event (S51). Upon receiving the event, the video data distribution device 4 determines whether the event is a data distribution request (S5).
2). If it is not a data distribution request, the video data distribution device 4 returns to the event waiting state (N in S52).

【0035】データ配信要求である場合は、映像データ
配信装置4は、映像データ蓄積装置5または異常映像蓄
積装置10から要求されている映像データを取得する
(S53)。次に、映像データ配信装置4は、取得した
映像データをネットワーク9経由で配信先の端末6へ配
信する。
If it is a data distribution request, the video data distribution device 4 acquires the video data requested from the video data storage device 5 or the abnormal video storage device 10 (S53). Next, the video data distribution device 4 distributes the acquired video data to the destination terminal 6 via the network 9.

【0036】異常発生時に、端末6から異常発生前後の
映像データを配信することを映像データ配信装置104
に要求することができることによって、異常発生前後の
状態を端末からいつでも確認できるようすることができ
る。
When an abnormality occurs, the video data distribution device 104 distributes the video data before and after the occurrence of the abnormality from the terminal 6.
Can check the status before and after the occurrence of the abnormality from the terminal at any time.

【0037】このようにして、端末6から異常発生前後
の映像を要求されると、映像データ配信装置4が異常映
像蓄積装置10から映像データを読み出して、ネットワ
ーク経由で端末6に配信する。これにより、異常発生前
後の状態を端末でいつでも確認できるようになる。
As described above, when the video before and after the occurrence of the abnormality is requested from the terminal 6, the video data distribution device 4 reads the video data from the abnormal video storage device 10 and distributes the video data to the terminal 6 via the network. As a result, the status before and after the occurrence of the abnormality can be checked at any time on the terminal.

【0038】以上のように、このデータ配信方式は、監
視カメラなどの映像をデジタルデータに符号化し、ネッ
トワーク経由で端末に配信するシステムにおいて、各監
視カメラなどの入力装置102から入力される映像デー
タを蓄積するデータ蓄積装置105と、火災や侵入者な
どの異常を検出するためのセンサー(熱感知器や動き検
出装置など)などの異常検出装置103を設け、平常時
は一定時間(たとえば10分間)分の映像をデータ蓄積
装置105に蓄積しておき、異常をセンサーで検出した
場合に、異常対処装置111によって異常検出前後一定
時間(たとえば、異常検出前3分、異常検出後5分)の
映像を別ファイルとしてデータ保存装置110に保存
し、端末6からの要求に応じて異常発生前後の映像をい
つでも配信して見られるようにすることを特徴とする。
As described above, in this data distribution system, in a system in which a video from a surveillance camera or the like is encoded into digital data and distributed to a terminal via a network, the video data input from the input device 102 such as each surveillance camera is used. A data storage device 105 for storing data and an abnormality detection device 103 such as a sensor (heat detector, motion detection device, etc.) for detecting an abnormality such as a fire or an intruder are provided. ) Are stored in the data storage device 105, and when an abnormality is detected by the sensor, a predetermined time before and after the abnormality is detected by the abnormality handling device 111 (for example, 3 minutes before the abnormality is detected and 5 minutes after the abnormality is detected). The video is stored as a separate file in the data storage device 110, and the video before and after the occurrence of the abnormality can be distributed and viewed at any time in response to a request from the terminal 6. Characterized by the so that.

【0039】実施の形態2.データ保存装置110にデ
ータを保存する期間は、異常検出前後の一定時間にする
ことも、異常検出の一定時間前よりセンサーで異常が検
出されなくなってから一定時間後までにすることも可能
である。また、端末6からの要求によって蓄積を停止す
るようにもできる。このようにして、異常時のデータを
有効に蓄積することが可能になる。
Embodiment 2 The period during which data is stored in the data storage device 110 can be a fixed time before and after the abnormality is detected, or can be set to a period after a predetermined time before the abnormality is detected and no longer detected by the sensor. . Further, the storage can be stopped by a request from the terminal 6. In this way, data at the time of abnormality can be effectively stored.

【0040】実施の形態3.データ保存装置110に保
存したデータはそのままにしておくことも可能だが、ネ
ットワーク9の負荷が軽いときなどに、センターのサー
バに自動的に配信しておくことも可能である。
Embodiment 3 While the data stored in the data storage device 110 can be left as it is, it can also be automatically distributed to a server at the center when the load on the network 9 is light.

【0041】図7は、この実施の形態を示した構成の一
例を表わした図である。配信装置101a〜配信装置1
01nは、複数の配信装置101がネットワークに接続
されたことを示している。配信装置101a〜配信装置
101nの構成要素は、図1で示した構成要素を含むも
のとする。端末6a〜端末6nは、複数の端末がネット
ワーク9に接続されていることを示している。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration showing this embodiment. Distribution device 101a to distribution device 1
01n indicates that the plurality of distribution apparatuses 101 are connected to the network. The components of the distribution devices 101a to 101n include the components shown in FIG. The terminals 6a to 6n indicate that a plurality of terminals are connected to the network 9.

【0042】200は、配信装置101a〜配信装置1
01nのデータ保存装置110に保存されている、異常
発生前後のデータを保存するサーバである。以下の説明
において、配信装置101とした場合は、配信装置10
1a〜配信装置101nのいずれかを示している。同様
に、端末6とした場合は、端末6a〜端末6nのいずれ
かを示している。
Reference numeral 200 denotes the distribution apparatuses 101a to 1
01n is a server that stores data before and after the occurrence of the abnormality stored in the data storage device 110n. In the following description, when the distribution device 101 is used, the distribution device 10
1a to any one of the distribution devices 101n. Similarly, when the terminal 6 is used, any one of the terminals 6a to 6n is shown.

【0043】配信装置101は、ネットワーク上で転送
されるデータ量が所定の基準値以下である場合に、すな
わち、ネットワークの負荷が所定の基準値以下である場
合に、データ保存装置110に保存されているデータを
サーバ200へ転送する。サーバ200へ転送されたデ
ータは、端末6からサーバ200データを配信する配信
要求することによって、サーバ200から端末6へ配信
される。このようにして、端末6がサーバ200に保存
されたデータを参照することが可能になる。
When the amount of data transferred on the network is equal to or less than a predetermined reference value, that is, when the load on the network is equal to or less than the predetermined reference value, the distribution device 101 stores the data in the data storage device 110. The server transfers the stored data to the server 200. The data transferred to the server 200 is distributed from the server 200 to the terminal 6 by requesting the terminal 6 to distribute the data of the server 200. Thus, the terminal 6 can refer to the data stored in the server 200.

【0044】これにより、複数の監視装置で検出したデ
ータを一台のサーバ200に集約して管理・閲覧するこ
とができるようになる。また、ネットワークの負荷が小
さい場合に、データ保存装置110に保存されているデ
ータをサーバ200へ転送することにより、ネットワー
クの負荷を増加させることなく、サーバ200へ転送す
ることが可能になる。
As a result, data detected by a plurality of monitoring devices can be collected and managed and browsed by one server 200. Further, when the load on the network is small, by transferring the data stored in the data storage device 110 to the server 200, the data can be transferred to the server 200 without increasing the load on the network.

【0045】実施の形態4.上記実施の形態1では、監
視装置1によるデータ配信について説明したが、これに
限られるわけではない。図1に示すような構成を備えた
データを配信するデータ配信方式であればこの発明に係
るデータ配信方式を適用することは可能である。
Embodiment 4 In the first embodiment, data distribution by the monitoring device 1 has been described, but the present invention is not limited to this. The data distribution system according to the present invention can be applied to any data distribution system that distributes data having the configuration shown in FIG.

【0046】また、図1、図2では、端末6を一つしか
記載していないが、図7に示すように、複数の端末6が
ネットワーク9へ接続されている場合であってもよい。
複数の端末6a〜端末6nがネットワーク9へ接続され
ている場合は、データ配信装置104または映像データ
配信装置4から、異常発生時にデータを配信するように
指定された端末6あるいはデータ配信要求のあった端末
6へデータが配信される。
Although only one terminal 6 is shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of terminals 6 may be connected to the network 9 as shown in FIG.
When a plurality of terminals 6 a to 6 n are connected to the network 9, the data distribution device 104 or the video data distribution device 4 receives a request from the terminal 6 or a data distribution request designated to distribute data when an abnormality occurs. The data is delivered to the terminal 6.

【0047】さらに、図1では、配信装置101を一つ
しか記載していないが、図7に示すように、複数の配信
装置101a〜配信装置101nがネットワーク9へ接
続されている場合であってもよい。図2の監視装置1a
についても、同様に複数の監視装置がネットワーク9へ
接続されている場合であってもよい。
Further, FIG. 1 shows only one distribution apparatus 101. However, as shown in FIG. 7, a plurality of distribution apparatuses 101a to 101n are connected to the network 9. Is also good. Monitoring device 1a of FIG.
Similarly, a plurality of monitoring devices may be connected to the network 9.

【0048】また、異常発生時に同時に自動的に映像デ
ータを端末6に送るようにすることにより、ユーザに異
常が発生したことを通知することも可能である。この場
合、平常時には、コマ送りの静止画を送っておくように
することも、低画質だが低ビットレートの映像データを
送っておくようにすることもできる。
Further, by automatically transmitting the video data to the terminal 6 simultaneously with the occurrence of the abnormality, it is possible to notify the user of the occurrence of the abnormality. In this case, frame-wise still images can be sent in normal times, or video data with low image quality but low bit rate can be sent.

【0049】[0049]

【発明の効果】このデータ配信方式及びデータ配信方法
によれば、異常発生前後の状態を、利用者が必要な時に
端末から確認することができる。
According to the data distribution method and the data distribution method, the user can check the state before and after the occurrence of the abnormality from the terminal when necessary.

【0050】このデータ配信方式の異常対処装置によれ
ば、異常が発生した時に各端末へデータを配信すること
をデータ配信装置へ指示することができる。
According to the abnormality handling device of the data distribution method, it is possible to instruct the data distribution device to distribute data to each terminal when an abnormality occurs.

【0051】このデータ配信方式の異常対処装置によれ
ば、異常が発生した時以降に各端末へデータを配信する
ことをデータ配信装置へ指示することができる。
According to the abnormality handling device of the data distribution method, it is possible to instruct the data distribution device to distribute data to each terminal after the occurrence of the abnormality.

【0052】このデータ配信方式の異常対処装置によれ
ば、異常が発生した時に、配信するデータの解像度を変
更することをデータ配信装置へ指示することができる。
According to the abnormality countermeasure apparatus of the data distribution method, when an abnormality occurs, it is possible to instruct the data distribution apparatus to change the resolution of data to be distributed.

【0053】このデータ配信方式の異常対処装置によれ
ば、異常が解消した時に、データ保存装置へ入力装置か
ら入力されるデータの保存を中止することをデータ配信
装置へ指示することができる。
According to the abnormality countermeasure apparatus of the data distribution method, when the abnormality is resolved, it is possible to instruct the data distribution apparatus to stop saving the data input from the input device to the data storage apparatus.

【0054】このデータ配信方式は、監視カメラから入
力される動画を入力することが可能であり、異常検出装
置としてセンサーを利用することができる。
In this data distribution method, a moving image input from a surveillance camera can be input, and a sensor can be used as an abnormality detection device.

【0055】このデータ配信方式は、サーバと接続さ
れ、ネットワークの負荷が低い時に、データ保存装置に
保存されているデータをサーバへ転送することができ、
サーバに保存されたデータを端末から利用することがで
きるようになる。
According to this data distribution method, data stored in the data storage device can be transferred to the server when the load on the network is low when the server is connected to the server.
The data stored in the server can be used from the terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明のデータ配信方式の構成の一例を表
わした図。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a data distribution system according to the present invention.

【図2】 この発明のデータ配信方式を監視装置に適用
した場合の構成の一例を表わした図。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration when a data distribution method according to the present invention is applied to a monitoring device.

【図3】 実施の形態1のデータ蓄積装置のデータの構
成の一例を表わした図。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data configuration of a data storage device according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1の異常対処装置の動作の一例を
表わしたフロー図。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation of the abnormality handling device according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1の異常対処装置の異常対処処理
の動作の一例を表わしたフロー図。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation of an error handling process of the error handling apparatus according to the first embodiment.

【図6】 実施の形態3のデータ配信装置の動作の一例
を表わしたフロー図。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the data distribution device according to the third embodiment.

【図7】 実施の形態4の異常対処装置の構成の一例を
表わした図。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a configuration of an abnormality handling device according to a fourth embodiment.

【図8】 従来の監視装置の構成の一例を表わした図。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a configuration of a conventional monitoring device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1p 監視装置、2 監視カメラ、3 センサ
ー、4 映像データ配信装置、5 映像データ蓄積装
置、6 端末、7 映像データ受信装置、8 映像デー
タ表示装置、9 ネットワーク、10 異常映像蓄積装
置、11,111異常対処装置、101 配信装置、1
02 入力装置、103 異常検出装置、104 デー
タ配信装置、105 データ蓄積装置、110 データ
保存装置。
1a, 1p monitoring device, 2 monitoring camera, 3 sensor, 4 video data distribution device, 5 video data storage device, 6 terminal, 7 video data receiving device, 8 video data display device, 9 network, 10 abnormal video storage device, 11 , 111 abnormality handling device, 101 distribution device, 1
02 input device, 103 abnormality detection device, 104 data distribution device, 105 data storage device, 110 data storage device.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末と接続され、接続された端末へデー
タを配信するデータ配信方式において、 データを入力する入力装置と、 上記入力装置から入力されたデータを所定の期間蓄積す
るデータ蓄積装置と、 上記入力装置に入力されるデータに関する異常を検出す
る異常検出装置と、 上記異常検出装置によって検出された異常に関する異常
情報を入力し、異常情報が入力された時に、上記データ
蓄積装置に蓄積されているデータを読み出し、読み出し
たデータを保存する異常対処装置と、 上記異常対処装置で読み出したデータを保存するデータ
保存装置と、 上記データ保存装置に保存されたデータを上記端末へ配
信するデータ配信装置とを備えたことを特徴とするデー
タ配信方式。
In a data distribution system connected to a terminal and distributing data to the connected terminal, an input device for inputting data, and a data storage device for storing data input from the input device for a predetermined period. An abnormality detection device that detects an abnormality related to data input to the input device; and inputs abnormality information related to the abnormality detected by the abnormality detection device. When the abnormality information is input, the abnormality information is stored in the data storage device. An error handling device that reads data stored therein and saves the read data, a data saving device that saves data read by the error handling device, and a data delivery that delivers the data saved in the data saving device to the terminal A data distribution system comprising: a device;
【請求項2】 上記入力装置は、定期的にデータを入力
し、 上記データ蓄積装置は、上記入力装置から定期的に入力
されるデータの内、所定の期間を経過したデータから最
新のデータまでを蓄積することを特徴とする請求項1記
載のデータ配信方式。
2. The data input device according to claim 1, wherein the input device inputs data periodically, and the data storage device outputs, from the data periodically input from the input device, data from a predetermined period to the latest data. 2. The data distribution system according to claim 1, wherein the data is stored.
【請求項3】 上記異常対処装置は、異常情報が入力さ
れた時以降に上記入力装置から入力されるデータを入力
し、入力されたデータを上記データ保存装置へ保存する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ配信方式。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the error handling device inputs data input from the input device after the error information is input, and stores the input data in the data storage device. Item 1. The data distribution method according to Item 1.
【請求項4】 上記データ配信装置は、上記端末からデ
ータを配信するデータ配信要求を入力し、入力されたデ
ータ配信要求によって要求されているデータを上記デー
タ保存装置から取得し、取得したデータを上記端末へ配
信することを特徴とする請求項1記載のデータ配信方
式。
4. The data distribution device inputs a data distribution request for distributing data from the terminal, acquires data requested by the input data distribution request from the data storage device, and acquires the acquired data. 2. The data distribution method according to claim 1, wherein the data is distributed to the terminal.
【請求項5】 上記異常対処装置は、異常情報が入力さ
れた時に、上記データ蓄積装置に蓄積されたデータを上
記端末へ配信することを指示する異常発生時配信指示を
上記データ配信装置へ出力し、 上記データ配信装置は、上記異常発生時配信指示を入力
し、入力された異常発生時配信指示によって特定される
データを上記データ蓄積装置から取得し、取得したデー
タを上記端末へ配信することを特徴とする請求項1記載
のデータ配信方式。
5. The abnormality handling device outputs, to the data distribution device, an abnormality occurrence distribution instruction for instructing distribution of data stored in the data storage device to the terminal when abnormality information is input. The data distribution device inputs the abnormal time distribution instruction, acquires the data specified by the input abnormal time distribution instruction from the data storage device, and distributes the acquired data to the terminal. The data distribution system according to claim 1, wherein:
【請求項6】 上記異常対処装置は、異常情報が入力さ
れた時以降に、上記入力装置から上記データ蓄積装置へ
入力されるデータを上記端末へ配信する異常発生後配信
指示を上記データ配信装置へ出力し、 上記データ配信装置は、上記異常発生後配信指示を入力
し、入力された異常発生後配信指示によって特定される
データを上記データ蓄積装置から取得し、取得したデー
タを上記端末へ配信することを特徴とする請求項1記載
のデータ配信方式。
6. The data distribution device sends a post-error delivery instruction for distributing data input from the input device to the data storage device to the terminal after the error information is input. The data distribution device inputs the post-abnormality distribution instruction, acquires the data specified by the input post-abnormality distribution instruction from the data storage device, and distributes the acquired data to the terminal. The data distribution method according to claim 1, wherein the data distribution method is performed.
【請求項7】 上記入力装置から入力されるデータは、
画像データであり、 上記異常対処装置は、異常情報が入力された時に、配信
する画像データの解像度を変更することを上記データ配
信装置へ指示することを特徴とする請求項1記載のデー
タ配信方式。
7. The data input from the input device,
2. The data distribution method according to claim 1, wherein the abnormality handling device is an image data, and when the abnormality information is input, instructs the data distribution device to change the resolution of the image data to be distributed. 3. .
【請求項8】 上記異常対処装置は、異常が解消する所
定の条件を満たすまで、上記入力装置から入力されるデ
ータを、上記データ保存装置へ保存することを特徴とす
る請求項3記載のデータ配信方式。
8. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the abnormality handling device stores data input from the input device in the data storage device until a predetermined condition for eliminating the abnormality is satisfied. Delivery method.
【請求項9】 上記入力装置は、動画を入力する監視カ
メラであり、 上記異常検出装置は、センサーであることを特徴とする
請求項1記載のデータ配信方式。
9. The data distribution system according to claim 1, wherein the input device is a monitoring camera for inputting a moving image, and the abnormality detection device is a sensor.
【請求項10】 上記データ配信方式は、さらに、デー
タ保存装置に記憶されたデータを保存するサーバにネッ
トワークを介して接続され、 上記データ配信装置は、ネットワーク上で転送されるデ
ータ量が所定の基準値以下である場合に、上記データ保
存装置に記憶されたデータを上記サーバへ転送すること
を特徴とする請求項1記載のデータ配信方式。
10. The data distribution system according to claim 1, further comprising a server connected to a server for storing data stored in the data storage device via a network, wherein the data distribution device has a predetermined data amount transferred on the network. 2. The data distribution method according to claim 1, wherein the data stored in the data storage device is transferred to the server when the value is equal to or less than a reference value.
【請求項11】 端末と接続され、接続された端末へデ
ータを配信するデータ配信方法において、 データを蓄積するデータ蓄積装置と、 データを保存するデータ保存装置とを備え、 データを入力する入力工程と、 上記入力装置から入力されたデータを所定の期間上記デ
ータ蓄積装置へ蓄積するデータ蓄積工程と、 上記入力工程から入力されたデータに関する異常を検出
する異常検出工程と、 上記異常検出工程によって検出された異常に関する異常
情報を入力し、異常情報が入力された時に、上記データ
蓄積装置に蓄積されているデータを読み出し、読み出し
たデータを上記データ保存装置へ保存する異常対処工程
と、 上記異常対処工程で上記データ保存装置へ保存されたデ
ータを上記端末へ配信するデータ配信工程とを備えたこ
とを特徴とするデータ配信方法。
11. A data distribution method connected to a terminal and distributing data to the connected terminal, comprising: a data storage device for storing data; and a data storage device for storing data, and an input step of inputting data. A data accumulation step of accumulating data input from the input device in the data accumulation device for a predetermined period; an abnormality detection step of detecting an abnormality related to the data input from the input step; and an abnormality detection step. Inputting abnormality information relating to the detected abnormality, reading the data stored in the data storage device when the abnormality information is input, and storing the read data in the data storage device; And a data distribution step of distributing the data stored in the data storage device to the terminal in the step. Data distribution method to.
JP2000143576A 2000-05-16 2000-05-16 Data distribution mode and data distribution method Pending JP2001326926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143576A JP2001326926A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Data distribution mode and data distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143576A JP2001326926A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Data distribution mode and data distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326926A true JP2001326926A (en) 2001-11-22

Family

ID=18650375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143576A Pending JP2001326926A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Data distribution mode and data distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001326926A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331365A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monitored-image recorder, and image monitoring system
WO2004012457A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Systemk Corporation Remote control monitoring system
JP2005323038A (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Atsumi Electric Co Ltd Image monitor system
JP2006093839A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp Monitoring terminal unit and monitoring system
JP2007251697A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The Equipment monitoring and control system, method, and program
JP2008217392A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd Multiple dwelling house management system coping with emergency earthquake flash
JP6011833B1 (en) * 2015-09-14 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and person notification method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746557A (en) * 1993-05-26 1995-02-14 Hitachi Ltd Video signal transmission/reception system
JPH08124065A (en) * 1994-10-28 1996-05-17 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Image transmission system
JPH08172621A (en) * 1994-12-20 1996-07-02 Mitsubishi Denki Eng Kk Image supervisory security system
JPH08195825A (en) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Condition recording system
JPH09271020A (en) * 1996-03-29 1997-10-14 Hitachi Ltd Image monitor device
JPH10145734A (en) * 1996-11-07 1998-05-29 Mitsubishi Electric Corp Video recording device
JPH10294933A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp Video monitoring system
JPH1116059A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Monitoring image recording and reproducing device
JPH11161889A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Traffic monitoring system
JPH11306448A (en) * 1998-04-21 1999-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic security alarm system
JP2000023092A (en) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp Recording and reproducing device for continuous images
JP2000032437A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmission system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746557A (en) * 1993-05-26 1995-02-14 Hitachi Ltd Video signal transmission/reception system
JPH08124065A (en) * 1994-10-28 1996-05-17 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Image transmission system
JPH08172621A (en) * 1994-12-20 1996-07-02 Mitsubishi Denki Eng Kk Image supervisory security system
JPH08195825A (en) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Condition recording system
JPH09271020A (en) * 1996-03-29 1997-10-14 Hitachi Ltd Image monitor device
JPH10145734A (en) * 1996-11-07 1998-05-29 Mitsubishi Electric Corp Video recording device
JPH10294933A (en) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp Video monitoring system
JPH1116059A (en) * 1997-06-20 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Monitoring image recording and reproducing device
JPH11161889A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Traffic monitoring system
JPH11306448A (en) * 1998-04-21 1999-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic security alarm system
JP2000023092A (en) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp Recording and reproducing device for continuous images
JP2000032437A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmission system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331365A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monitored-image recorder, and image monitoring system
WO2004012457A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Systemk Corporation Remote control monitoring system
JP2005323038A (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Atsumi Electric Co Ltd Image monitor system
JP2006093839A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp Monitoring terminal unit and monitoring system
JP2007251697A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The Equipment monitoring and control system, method, and program
JP2008217392A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd Multiple dwelling house management system coping with emergency earthquake flash
JP4556961B2 (en) * 2007-03-05 2010-10-06 パナソニック電工株式会社 Apartment house management system for earthquake early warning
JP6011833B1 (en) * 2015-09-14 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and person notification method
JP2017060158A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and method of notifying of person
JP2017060148A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wearable camera system and method of notifying of person

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341616B2 (en) Network camera system and network camera control program
US7724131B2 (en) System and method of reporting alert events in a security system
US7075567B2 (en) Method and apparatus for controlling a plurality of image capture devices in a surveillance system
US20030117500A1 (en) Network video recording system
US20040168194A1 (en) Internet tactical alarm communication system
JP4270623B2 (en) Time series data storage and delivery system
US20060015599A1 (en) Multi-layer video management and display method carried out on the networks
JP2001292439A (en) Supervisory system
KR20090076485A (en) System and method for monitoring accident in a tunnel
JP2001326926A (en) Data distribution mode and data distribution method
CN109459986A (en) A kind of intelligent repository monitoring management system
JP2009217723A (en) Monitoring device and program
JP4608532B2 (en) Security monitoring control system
JP3901434B2 (en) Information distribution system and information display device
WO2004012457A1 (en) Remote control monitoring system
JP3878338B2 (en) Image monitoring device
JP3957509B2 (en) Video distribution server and video distribution system
JP2006203342A (en) System for monitoring video image
JP2002064815A (en) Image monitoring device
JPH08171691A (en) Image selection and monitor device
JP2007194837A (en) Monitor camera device
JPH1028234A (en) Video camera with image encoding function
KR102037025B1 (en) Facilities controlling system
WO2024075183A1 (en) Crime prevention system for elevator, crime prevention device, server, and crime prevention method for elevator
JP3468804B2 (en) Video memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601