JP2001324984A - Auxiliary data distribution system for time fixed information - Google Patents

Auxiliary data distribution system for time fixed information

Info

Publication number
JP2001324984A
JP2001324984A JP2000142225A JP2000142225A JP2001324984A JP 2001324984 A JP2001324984 A JP 2001324984A JP 2000142225 A JP2000142225 A JP 2000142225A JP 2000142225 A JP2000142225 A JP 2000142225A JP 2001324984 A JP2001324984 A JP 2001324984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
auxiliary data
information
time
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000142225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4326669B2 (en
Inventor
Masaya Matsuura
雅也 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANAON SHA CO Ltd
NANAON-SHA CO Ltd
Original Assignee
NANAON SHA CO Ltd
NANAON-SHA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANAON SHA CO Ltd, NANAON-SHA CO Ltd filed Critical NANAON SHA CO Ltd
Priority to JP2000142225A priority Critical patent/JP4326669B2/en
Publication of JP2001324984A publication Critical patent/JP2001324984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4326669B2 publication Critical patent/JP4326669B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data distribution system by which auxiliary information can be obtained such as timing and rhythm information that does not exist in a recording medium on which time fixed information such as music is recorded. SOLUTION: A beam information distribution server 117 stores beat information of each measure for every music and distributes the information to a requester through an Internet network 101 when a request is made from a game terminal 105. For example, when a user wishes to conduct a game using a music CD and beat information at the terminal 105, the user makes an access to the server 117, selects a desired music from the music CD and downloads the beat information. When not music CD is available, the sound data are downloaded from a first music distribution server 103.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は所定の記録内容が時
間軸上に固定して配置された記録媒体に記録された音楽
や映画あるいは朗読のような時間的固定情報に対する補
助データ配信システムに係わり、たとえば音楽や映画の
記録媒体を使用してゲームを行うような場合に好適なデ
ータを得ることのできる時間的固定情報に対する補助デ
ータ配信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an auxiliary data distribution system for time-fixed information such as music, movies, or readings recorded on a recording medium in which predetermined recording contents are fixedly arranged on a time axis. For example, the present invention relates to an auxiliary data distribution system for fixed time information in which data suitable for playing a game using a music or movie recording medium can be obtained.

【0002】[0002]

【従来の技術】音楽は人類の生活に深く関わっており、
ゲームの世界でも同様である。たとえばCD(compact
disc)に記録された音楽を聞かせて、正しいテンポで操
作キーを押すとより高い得点になるようなゲームや、背
景として流れるある音楽の小節の頭に正確に同期して操
作キーを押すと、キャラクタがよりパワーのあるアクシ
ョンを行うことができるようなゲームを例として挙げる
ことができる。
[Prior Art] Music is deeply involved in human life,
The same is true in the game world. For example, CD (compact
If you play the music recorded on the disc) and press the operation key at the correct tempo, you will get a higher score, or if you press the operation key precisely in synchronization with the beginning of a measure of the music flowing as a background, A game in which a character can perform a more powerful action can be given as an example.

【0003】従来ではこのようなゲームを行う場合、ゲ
ームで流れる音楽と共にたとえばその音楽の小節の頭ご
とに識別データを埋め込んでいた。そして、音楽の再生
に合わせて識別データを取り出して、プレイヤの押下す
る操作キーの押下タイミングと比較することで時間的な
ずれを検出し、これに応じて得点を変化させたりキャラ
クタの能力の選択を行うといった制御を行うようにして
いた。
Conventionally, when such a game is played, identification data is embedded together with the music played in the game, for example, at the beginning of each bar of the music. Then, the identification data is taken out at the time of music playback, and the time difference is detected by comparing the identification data with the timing of pressing the operation key pressed by the player, and the score is changed or the ability of the character is selected according to the time lag. Was performed.

【0004】ところが、このように音楽そのものに識別
データ等の補助データを埋め込んだものをゲーム等に使
用するようにすると、当然ながらそのような特別の補助
データを予め埋め込んだCDやDVD(Digital Versat
ile Disk)等の記録媒体を購入しなければならない。し
たがって、補助データの埋め込みを行っていない記録媒
体を持っている場合には、新たにそのような補助データ
を埋め込んだ記録媒体を購入し直すかゲーム等への使用
をあきらめるしかない。また、音楽の著作権者によって
は自分の著作物に新たな情報が付け加えられて販売され
るのを好まない場合もある。
However, when the music itself is used by embedding auxiliary data such as identification data in a game or the like, a CD or DVD (Digital Versat) in which such special auxiliary data is embedded in advance is naturally used.
ile Disk) or other recording media. Therefore, if the user has a recording medium in which the auxiliary data is not embedded, the only option is to purchase a new recording medium in which such auxiliary data is embedded or to give up the use of the recording medium in a game or the like. Also, some music copyright owners do not like to sell their work with new information added.

【0005】そこで、このような補助データを音楽に合
わせて作成するソフトウェアやタイミング発生装置が提
案されている。このようなソフトウェアやタイミング発
生装置を使用すれば、所望の音楽の入ったCD等の記録
媒体からその音楽独自のタイミングで識別データを出力
することができる。したがって、補助データの埋め込み
が開始されなかったような比較的古い時代の記録媒体を
使用する場合であっても、その音楽に応じた識別データ
を作成することができる。
Therefore, software and a timing generator for creating such auxiliary data according to music have been proposed. If such software or a timing generator is used, identification data can be output from a recording medium such as a CD containing desired music at a timing unique to the music. Therefore, even when a relatively old recording medium in which the embedding of the auxiliary data has not been started is used, it is possible to create identification data corresponding to the music.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この後者の手法を採用
する場合には、該当する音楽を解析して、たとえば各小
節の先頭に相当する位置で前記した識別データを出力す
ることになる。したがって、音楽をある程度流してその
時間的な変化を解析した結果として識別データが出力さ
れることになり、実際に聞いている音楽とその解析結果
に時間的なずれが発生するおそれがある。この点を改良
するためには、出力される音楽自体もこの解析結果の出
力に合わせて遅延させて出力させる必要があり、遅延素
子や、データを一時的に格納するメモリが必要となる。
しかも正確な解析結果を期待する場合ほど音楽と補助デ
ータの出力の遅延は大きくなる可能性があるので、高度
の解析力を有する装置や比較的大きなメモリが必要とな
って、そのためのコストがかなり必要となるという問題
があった。
When the latter technique is adopted, the corresponding music is analyzed, and the above-mentioned identification data is output at a position corresponding to, for example, the beginning of each bar. Therefore, the identification data is output as a result of analyzing the temporal change of the music played to some extent, and there is a possibility that a temporal shift occurs between the music actually being listened to and the analysis result. In order to improve this point, it is necessary to output the music itself in a delayed manner in accordance with the output of the analysis result, which requires a delay element and a memory for temporarily storing data.
Moreover, the output of music and auxiliary data may be delayed more when an accurate analysis result is expected. Therefore, a device having a high level of analysis capability and a relatively large memory are required, and the cost for that is considerably high. There was a problem that it was necessary.

【0007】したがって、携帯型電話機や小型のゲーム
端末のように高性能の処理装置の搭載が困難であったり
大型のメモリの配置スペースがないような装置では、音
楽を解析して補助データを出力する回路を設けることは
困難であった。また、たとえ通常のパーソナルコンピュ
ータのように高性能の処理装置の搭載や大型のメモリの
使用が可能な環境の処理装置を使用する場合であって
も、音楽を解析してそのタイミングを表わした識別デー
タを出力する手法を採用する以上、ある程度の誤差やエ
ラーが生じる事は避けることができない。このため、こ
のようなソフトウェアやタイミング発生装置を使用して
ゲームを行ったような場合には、ゲームの作成者の意図
しないタイミングで操作を行った者がよりよい結果を生
じさせるといった不都合が発生した。
Therefore, in a device such as a portable telephone or a small game terminal where it is difficult to mount a high-performance processing device or where there is no space for a large memory, music is analyzed and auxiliary data is output. It is difficult to provide a circuit that performs this. Even when using a processing device in an environment where a high-performance processing device can be mounted or a large memory can be used, such as a normal personal computer, music is analyzed and identification indicating the timing is performed. As long as the method of outputting data is employed, it is inevitable that a certain degree of error or error will occur. For this reason, when a game is played using such software or a timing generation device, an inconvenience occurs in that a person who performs an operation at a timing not intended by the creator of the game produces a better result. did.

【0008】また、以上の説明では時間的固定情報のう
ちの音楽CDを例に挙げた。音楽はこれを各小節等の構
成要素に分解することができるので、フィルタ等を使用
したハードウェアを開発したりソフトウェアを高度化す
ることで、各小節の先頭に相当する位置に対応する識別
データ等を作成することがある程度可能である。しかし
ながら、CD等の記録媒体には音楽の他にたとえば映画
や文章の朗読、浪曲等の各種のデータが格納されている
ものもある。これらのデータも記録内容が時間軸上に固
定して配置されており、同一の再生状態で何回繰り返し
て再生しても時間軸に対して同一の変化を生じるデータ
を再生する。したがって、これらをゲームに使用したり
他の時間情報再生のための道具に使用することは可能で
ある。しかしながら、人間が音楽の小節のようにある意
味の区切りを認識する場所を、これらの他のデータが記
録された記録媒体で認識させることは音楽以上に難しい
場合が多い。
In the above description, a music CD in the temporally fixed information has been described as an example. Since music can be decomposed into components such as bars, the identification data corresponding to the position corresponding to the beginning of each bar can be developed by developing hardware using filters or upgrading the software. Is possible to some extent. However, a recording medium such as a CD may store various data such as reading of a movie or a sentence, or a piece of music, in addition to music. The recorded contents of these data are also fixedly arranged on the time axis, and data which produces the same change with respect to the time axis is reproduced even if the data is repeatedly reproduced in the same reproduction state. Therefore, it is possible to use them for a game or other tools for reproducing time information. However, it is often more difficult than human music to recognize a place where a human recognizes a certain meaning break, such as a bar of music, on a recording medium on which these other data are recorded.

【0009】そこで本発明の目的は、所定の記録内容が
時間軸上に固定した形で配置され、経時的な変化を伴っ
たこの記録内容が反復的に同一のものとして再生可能な
時間的固定情報の記録された記録媒体に関して、それ自
体の内容を変えることなく、その記録媒体に存在しない
補助的な情報を取得することのできる時間的固定情報に
対する補助データ配信システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method in which predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and the recorded contents with a change over time can be repeatedly reproduced as the same one. It is an object of the present invention to provide an auxiliary data distribution system for fixed time information that can acquire auxiliary information that does not exist in the recording medium without changing the content of the recording medium on which the information is recorded.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)所定の記録内容が時間軸上に固定した形で配
置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容が反復的に
同一のものとして再生可能な時間的固定情報を特定する
記録媒体特定手段と、(ロ)この記録媒体特定手段によ
って特定された時間的固定情報の経時的な特徴を表わし
た補助データを要求先に配信する補助データ配信手段と
を時間的固定情報に対する補助データ配信システムに具
備させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and the recording contents with a change over time are repeatedly recorded. A recording medium specifying means for specifying temporally fixed information that can be reproduced as the same one; and (b) auxiliary data representing a temporal characteristic of the temporally fixed information specified by the recording medium specifying means to a request destination. The auxiliary data distribution means for distributing is provided in the auxiliary data distribution system for the temporally fixed information.

【0011】すなわち請求項1記載の発明では、たとえ
ばCD等の記録媒体のように所定の記録内容が時間軸上
に固定した形で配置され、経時的な変化を伴ったこの記
録内容が反復的に同一のものとして再生可能な時間的固
定情報を記録媒体特定手段によって特定する。たとえ
ば、ある歌手のある年月日にテレビジョンで放送された
歌というようにその時間的固定情報を特定する。そし
て、補助データ配信手段を用いて、特定された時間的固
定情報に対して経時的な特徴を表わした補助データを要
求先に配信することにしている。これにより、特定の時
間的固定情報に対して、配信された補助データを使用す
ることが可能になる。ここで配信とは、インターネット
等のネットワークによる配信のみならず、補助データを
格納した記録媒体を郵送によって配達する場合を含むも
のである。
That is, according to the first aspect of the present invention, predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis like a recording medium such as a CD. The fixed time information that can be reproduced as the same information is specified by the recording medium specifying means. For example, the temporal fixed information is specified, such as a song broadcast on a television on a certain date of a certain singer. Then, the auxiliary data distributing means is used to distribute the auxiliary data representing the temporal characteristics to the specified temporal fixed information to the request destination. This makes it possible to use the delivered auxiliary data for specific temporal fixed information. Here, the distribution includes not only distribution via a network such as the Internet, but also distribution of a recording medium storing auxiliary data by mail.

【0012】請求項2記載の発明では、(イ)所定の記
録内容が時間軸上に固定した形で配置され、経時的な変
化を伴ったこの記録内容が反復的に同一のものとして再
生可能な時間的固定情報の記録された記録媒体を特定す
る記録媒体特定手段と、(ロ)この記録媒体特定手段に
よって特定された記録媒体についての時間的固定情報の
経時的な特徴を表わした補助データを要求先に配信する
補助データ配信手段とを時間的固定情報に対する補助デ
ータ配信システムに具備させる。
According to the second aspect of the present invention, (a) predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on the time axis, and the recorded contents with time-dependent changes can be repeatedly reproduced as the same one. Medium specifying means for specifying the recording medium on which the fixed time information is recorded, and (b) auxiliary data representing the temporal characteristics of the time fixed information on the recording medium specified by the recording medium specifying means And an auxiliary data distribution means for distributing to the request destination the auxiliary data distribution system for the temporally fixed information.

【0013】すなわち請求項2記載の発明では、たとえ
ばCD等の記録媒体のように所定の記録内容が時間軸上
に固定した形で配置され、経時的な変化を伴ったこの記
録内容が反復的に同一のものとして再生可能な時間的固
定情報の記録された記録媒体について、これを記録媒体
特定手段によって特定する。たとえば、ある歌手のある
年月日に発売された音楽CDであるというようにその記
録媒体を特定する。そして、補助データ配信手段を用い
て、記録媒体特定手段によって特定された記録媒体につ
いての時間的固定情報に対して経時的な特徴を表わした
補助データを要求先に配信することにしている。これに
より、記録媒体自体の内容を変えることなく、配信され
た補助データを使用してその記録媒体に補助的なデータ
を使用することが可能になる。ここで配信とは、インタ
ーネット等のネットワークによる配信のみならず、補助
データを格納した記録媒体を郵送によって配達する場合
を含むものである。
That is, according to the second aspect of the present invention, predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on the time axis, such as a recording medium such as a CD, and the recording contents with time-dependent changes are repeated. The recording medium on which the fixed time information that can be reproduced as the same is recorded is specified by the recording medium specifying means. For example, the recording medium is specified as a music CD released on a certain date by a certain singer. Then, the auxiliary data distribution means is used to distribute the auxiliary data representing the temporal characteristics to the temporally fixed information on the recording medium specified by the recording medium specifying means to the request destination. This makes it possible to use the auxiliary data distributed to the recording medium without changing the content of the recording medium itself. Here, the distribution includes not only distribution via a network such as the Internet, but also distribution of a recording medium storing auxiliary data by mail.

【0014】請求項3記載の発明では、(イ)所定の記
録内容が時間軸上に固定した形で配置され、経時的な変
化を伴ったこの記録内容が反復的に同一のものとして再
生可能な時間的固定情報の記録された記録媒体を特定す
る記録媒体特定手段と、(ロ)この記録媒体特定手段に
よって特定された記録媒体についての時間的固定情報の
経時的な特徴を表わした補助データを要求先にネットワ
ークを介して配信する補助データ配信手段とを時間的固
定情報に対する補助データ配信システムに具備させる。
According to the third aspect of the present invention, (a) predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on the time axis, and the recorded contents with time-dependent changes can be repeatedly reproduced as the same one. Medium specifying means for specifying the recording medium on which the fixed time information is recorded, and (b) auxiliary data representing the temporal characteristics of the time fixed information on the recording medium specified by the recording medium specifying means And an auxiliary data distribution means for distributing the request to a request destination via a network.

【0015】すなわち請求項3記載の発明によれば、た
とえばCD等の記録媒体のように所定の記録内容が時間
軸上に固定した形で配置され、経時的な変化を伴ったこ
の記録内容が反復的に同一のものとして再生可能な時間
的固定情報の記録された記録媒体について、これを記録
媒体特定手段によって特定する。たとえばAというゲー
ムのCDであるとか、ある歌手のある年月日に発売され
た音楽CDであるというようにその記録媒体を特定す
る。そして、補助データ配信手段を用いて、記録媒体特
定手段によって特定された記録媒体についての時間的固
定情報の経時的な特徴を表わした補助データを要求先に
ネットワークを介して配信するようにしている。ネット
ワークを介して配信するので、ゲームを開始するとき等
の実際に必要な時点で必要なだけの補助データを提供す
ることができ、また即時性も有することになる。
That is, according to the third aspect of the present invention, predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, such as a recording medium such as a CD, and the recording contents accompanied by a temporal change are recorded. The recording medium on which the temporally fixed information reproducible as the same one is repeatedly recorded is specified by the recording medium specifying means. For example, the recording medium is specified so as to be a CD of the game A or a music CD released on a certain date of a certain singer. Then, using the auxiliary data distribution unit, the auxiliary data representing the temporal characteristics of the temporally fixed information on the recording medium specified by the recording medium specifying unit is distributed to the request destination via the network. . Since the data is distributed via the network, it is possible to provide as much auxiliary data as necessary at an actually necessary time, such as when starting a game, and it also has immediacy.

【0016】請求項4記載の発明では、(イ)所定の記
録内容が時間軸上に固定した形で配置され、経時的な変
化を伴ったこの記録内容が反復的に同一のものとして再
生可能な時間的固定情報を特定してその配信を要求する
時間的固定情報配信要求手段と、(ロ)この時間的固定
情報配信要求手段によって時間的固定情報の配信を要求
するときこれに先立って時間的固定情報の経時的な特徴
を表わした補助データの配信を要求する補助データ配信
要求手段と、(ハ)この補助データ配信要求手段によっ
て要求された補助データが配信可能であるか否かを判別
する補助データ配信可否判別手段と、(ニ)この補助デ
ータ配信可否判別手段によって補助データの配信が可能
であると判別されたときこの補助データと共に時間的固
定情報配信要求手段によって特定された時間的固定情報
を要求先に配信する配信手段とを時間的固定情報に対す
る補助データ配信システムに具備させる。
According to the fourth aspect of the present invention, (a) the predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on the time axis, and the recorded contents with the lapse of time can be repeatedly reproduced as the same one. Time fixed information distribution requesting means for specifying the fixed time fixed information and requesting its distribution; and (b) time required for requesting the distribution of the time fixed information by the time fixed information distribution requesting means. Auxiliary data distribution requesting means for requesting the distribution of auxiliary data representing the temporal characteristics of the fixed information, and (c) determining whether the auxiliary data requested by the auxiliary data distribution requesting means can be distributed. And (d) when the auxiliary data distribution availability determination unit determines that the auxiliary data can be delivered, a request for a time fixed information distribution request together with the auxiliary data. It is provided to the auxiliary data distribution system and distribution unit for distributing to the requested temporal fixing information specified for temporal fixing information by.

【0017】すなわち請求項4記載の発明では、時間的
固定情報とこれに対応する補助データの配信を要求する
とき、まず補助データ配信要求手段によって補助データ
の配信を要求し、補助データ配信可否判別手段が要求さ
れた補助データが配信可能であるか否かを判別するよう
にしている。これは、CD等の時間的固定情報の全種類
に補助データが用意されているとは限らないので、まず
配信の可能な補助データを先に選択して、その後に配信
手段によって時間的固定情報とその補助データの配信を
行うようにしたものである。1つの時間的固定情報に対
して複数の補助データが存在するような場合にも、時間
的固定情報の側から選ぶと補助データの選択を行う必要
があるが、自分の使用環境に応じてまず補助データから
選択した場合には、これに対応する時間的固定情報を確
実に決定することができる。
That is, according to the present invention, when the distribution of the temporally fixed information and the corresponding auxiliary data is requested, first, the auxiliary data distribution requesting means requests the distribution of the auxiliary data, and determines whether or not the auxiliary data can be distributed. The means determines whether or not the requested auxiliary data can be distributed. This is because auxiliary data is not always prepared for all types of temporally fixed information such as CDs. First, auxiliary data that can be distributed is selected first, and then the temporally fixed information is distributed by the distribution unit. And its auxiliary data. Even when a plurality of auxiliary data exist for one piece of temporal fixed information, it is necessary to select the auxiliary data by selecting from the temporal fixed information side. When the selection is made from the auxiliary data, it is possible to reliably determine the temporally fixed information corresponding to the selection.

【0018】請求項5記載の発明では、請求項1〜請求
項4記載の時間的固定情報に対する補助データ配信シス
テムで、時間的固定情報は音楽であり、補助データは譜
面における各小節の先頭を時間的な位置として個別に示
す時間データであることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the auxiliary data distribution system for temporally fixed information according to any one of the first to fourth aspects, the temporally fixed information is music, and the auxiliary data is a head of each bar in the musical score. It is characterized by time data individually indicated as a temporal position.

【0019】この請求項5記載の発明は時間的固定情報
および補助データの代表例を示したものであり、時間的
固定情報がたとえば音楽CDの情報であった場合には、
補助データは各小節の先頭を時間的な位置として個別に
示す時間データであることを例示している。これ以外
に、拍ごと(たとえば4分の4拍子の曲の場合には、1
小節を4つに分割した位置)を時間的な位置として示し
たり、これらよりも更に細かい時間的なタイミングを時
間的な位置として示すこともあり得る。補助データは他
の形式のデータであってもよいし、もちろん時間的固定
情報が音楽に限るものでないことは当然である。
The invention according to claim 5 shows a typical example of the temporally fixed information and the auxiliary data. If the temporally fixed information is information of a music CD, for example,
The auxiliary data is an example of time data that individually indicates the beginning of each bar as a temporal position. In addition to this, for each beat (for example, in the case of a tune of 4/4 time, 1
The position at which a bar is divided into four parts) may be indicated as a temporal position, or a more detailed temporal timing than these may be indicated as a temporal position. The auxiliary data may be other types of data, and it goes without saying that the temporal fixed information is not limited to music.

【0020】請求項6記載の発明では、請求項1〜請求
項4記載の時間的固定情報に対する補助データ配信シス
テムで、補助データ配信手段は、補助データの要求先の
要求する補助データが要求先の記録媒体の使用形態との
関係で配信可能であるか否かを判別する判別手段を具備
することを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the auxiliary data distribution system for temporally fixed information according to any one of the first to fourth aspects, the auxiliary data distribution means is configured to transmit the auxiliary data requested by the request destination of the auxiliary data. Characterized in that it is provided with a determination means for determining whether or not distribution is possible in relation to the use form of the recording medium.

【0021】これは、時間的固定情報に対して各種の使
用態様で補助データを使用することが必ずしも時間的固
定情報の作成者あるいは著作権者の意向に沿わない可能
性もあるので、補助データがその要求先の記録媒体の使
用形態との関係で配信可能であるかどうかをチェックす
るようにしたものである。たとえばある者が既に音楽鑑
賞用としてある音楽CDを所有していたとして、これを
用いて特定のジャンルのゲームをしようとした場合、そ
の音楽CDがそのゲームに使用されることが音楽CDの
権利者の意に反する場合には、補助データを配信しない
ようにして音楽CDの権利者の保護を図っている。
[0021] This is because the use of the auxiliary data for the temporally fixed information in various usage modes may not always meet the intention of the creator or the copyright holder of the temporally fixed information. Is checked whether or not distribution is possible in relation to the use form of the recording medium of the request destination. For example, if a person already owns a music CD for listening to music and tries to play a game of a particular genre using the music CD, the right of the music CD is used for the game. In the case where the content is contrary to the wishes of the music CD, the auxiliary data is not distributed to protect the right holder of the music CD.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0023】[0023]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0024】図1は本発明の一実施例における時間的固
定情報に対する補助データ配信システムを音楽について
具体化した音楽補助データ配信システムの概要を表わし
たものである。この音楽補助データ配信システム100
は、インターネット網101を利用したシステムであ
る。インターネット網101には本システムを構成する
各種のサーバが接続されている。ゲーム配信サーバ10
2は、ゲームのソフトウェアを所望のプレイヤの要求に
応じて配信するためのサーバである。第1の音楽配信サ
ーバ103は、インターネットにアクセスする通常のユ
ーザに対して音楽を配信するためのサーバである。ここ
で通常のユーザとは、たとえばインターネット網101
に接続されたパーソナルコンピュータ104あるいはゲ
ーム端末105から音楽をダウンロードするユーザをい
う。ゲーム端末105の場合には、その図示しない内蔵
モデムによってインターネット網101に直接接続され
るような装置であってもよいし、図示のようにCATV
網107を介してインターネット網101に接続される
形態であってもよい。
FIG. 1 shows an outline of a music auxiliary data distribution system in which an auxiliary data distribution system for temporally fixed information according to an embodiment of the present invention is embodied for music. This music auxiliary data distribution system 100
Is a system using the Internet network 101. Various servers constituting the present system are connected to the Internet network 101. Game distribution server 10
Reference numeral 2 denotes a server for distributing game software in response to a request from a desired player. The first music distribution server 103 is a server for distributing music to normal users accessing the Internet. Here, the normal user is, for example, the Internet network 101.
A user who downloads music from the personal computer 104 or the game terminal 105 connected to the PC. In the case of the game terminal 105, it may be a device directly connected to the Internet network 101 by a built-in modem (not shown), or a CATV as shown in the drawing.
It may be a form connected to the Internet network 101 via the network 107.

【0025】第2の音楽配信サーバ111は、インター
ネット網101に接続された携帯電話網112に基地局
113を介して接続される携帯型電話機114に対して
音楽を配信するためのサーバである。第2の音楽配信サ
ーバ111の配信する音楽のデータ形式が第1の音楽配
信サーバ103の配信する音楽のデータ形式と同一であ
る場合には2種類の音楽配信サーバ103、111を用
意する必要がない。本実施例の場合には、携帯型電話機
114がPHS(Personal Handyphone System)をはじ
めとして各種存在することに鑑みて、それぞれの種類に
対応できるように独自のサーバ構成としている。もちろ
ん、ユーザの聴取したい音楽は、これらの音楽配信サー
バ103、111からダウンロードするだけでなく、市
販のCD等の記録媒体115を購入し、たとえばゲーム
端末105の再生用機器105Aにセットすることでも
視聴が可能である。ビート情報サーバ117は、補助デ
ータとしてのビート情報を、時間的固定情報の記録され
た記録媒体ごとに格納しているサーバである。ユーザは
たとえば特定の音楽CDや音楽DVDを指定して、ビー
ト情報サーバ117からビート情報をダウンロードし、
これをゲーム端末105でゲームを行う際に役立てるこ
とができる。
The second music distribution server 111 is a server for distributing music to a portable telephone 114 connected to a portable telephone network 112 connected to the Internet 101 via a base station 113. When the data format of music distributed by the second music distribution server 111 is the same as the data format of music distributed by the first music distribution server 103, it is necessary to prepare two types of music distribution servers 103 and 111. Absent. In the case of the present embodiment, in consideration of the fact that there are various types of portable telephones 114 such as a PHS (Personal Handyphone System), the portable telephone 114 has a unique server configuration so as to correspond to each type. Of course, the music that the user wants to listen to can be downloaded not only from these music distribution servers 103 and 111, but also by purchasing a recording medium 115 such as a commercially available CD and setting it in the reproduction device 105A of the game terminal 105, for example. Viewing is possible. The beat information server 117 is a server that stores beat information as auxiliary data for each recording medium on which temporally fixed information is recorded. The user downloads beat information from the beat information server 117 by designating a specific music CD or music DVD, for example.
This can be used when playing a game on the game terminal 105.

【0026】ダウンロードできるビート情報は必ずしも
音楽配信サーバ103、111からダウンロードした音
楽に限られるものではなく、購入したCD等の記録媒体
115に対してもダウンロードが可能である。ただし、
著作権者によってはビート情報の使用の態様に制限を設
けたい場合がある。たとえばある種のゲームが青少年の
心の発育に悪影響を与えるという信念をもつ著作権者
は、そのようなジャンルのゲームにビート情報の使用を
許したくないと願う場合がある。本実施例では、著作権
者が禁止した分野でのビート情報の使用を行えないよう
にして、著作権者の意思を尊重するようにしている。
The beat information that can be downloaded is not necessarily limited to music downloaded from the music distribution servers 103 and 111, and can be downloaded to a recording medium 115 such as a purchased CD. However,
Depending on the copyright owner, there may be a case where it is desired to limit the manner of use of beat information. For example, a copyright owner who has the belief that certain games can adversely affect the development of a young person's mind may not want to allow beat information to be used in games of such genres. In this embodiment, the use of beat information in a field prohibited by the copyright owner is prohibited, and the intention of the copyright owner is respected.

【0027】図2は、ビート情報サーバに格納されたビ
ート情報リストの構成を表わしたものである。図1に示
したビート情報サーバ117は、ゲーム配信サーバ10
2、第1の音楽配信サーバ103および第2の音楽配信
サーバ111と同様に、パーソナルコンピュータあるい
はワークステーションと同一の構成となっている。そし
て、その磁気ディスク等の記録媒体にビート情報リスト
121を格納している。このビート情報リスト121
は、著作権者から部分的にでもビート情報の使用につい
て許可を得たCD等の記録媒体をそれぞれ特定する記録
媒体番号と、これらの記録媒体番号の記録媒体に対応す
るビート情報と、著作権者がビート情報の使用を不許可
とする分野(不許可分野)を対応付けた表から構成され
ている。本実施例では著作権者がビート情報の使用を一
切認めないとする作品に対応する記録媒体番号はビート
情報リスト121に含まれていない。システムによって
はこのような記録媒体番号もビート情報リスト121に
掲載し、ビート情報の掲載欄を空白にしたり、不許可分
野の項目を“すべての分野”というように指定するよう
なものであってもよい。なお、図2の不許可分野の欄で
空欄「−」となっている箇所は、著作権者が不許可と指
定した分野がないことを表わしている。また、たとえば
不許可分野が「A01」となっている音楽の著作物につ
いては、この符号の示す分類でその記録媒体にビート情
報を使用することができないことを示している。
FIG. 2 shows the structure of the beat information list stored in the beat information server. The beat information server 117 shown in FIG.
2. Like the first music distribution server 103 and the second music distribution server 111, it has the same configuration as a personal computer or a workstation. Then, the beat information list 121 is stored in the recording medium such as the magnetic disk. This beat information list 121
Is a recording medium number that specifies a recording medium such as a CD for which use of beat information is at least partially approved by the copyright holder, beat information corresponding to the recording medium of these recording medium numbers, The table is made up of a table in which fields in which the use of beat information is not permitted by the user (non-permission fields) are associated. In this embodiment, a recording medium number corresponding to a work for which the copyright holder does not permit use of beat information at all is not included in the beat information list 121. Depending on the system, such a recording medium number is also posted in the beat information list 121, the posting column of the beat information is blank, or the item of the non-permitted field is designated as "all fields". Is also good. Note that a blank "-" in the field of the non-permitted field in FIG. 2 indicates that there is no field designated by the copyright owner as not permitted. Also, for example, for a music work whose rejection field is “A01”, the classification indicated by this code indicates that beat information cannot be used for the recording medium.

【0028】図3は、ビート情報と音楽の楽譜との関係
の一例を表わしたものである。同図(a)は楽譜上での
各小節の先頭位置を丸付き数字で示したフラグ〜で
示したものである。本実施例ではこれらの位置をビート
情報としてその音楽の記録媒体と対応付けて記すものと
する。
FIG. 3 shows an example of the relationship between beat information and music scores. FIG. 6A shows the start position of each bar on the musical score by using flags? In this embodiment, these positions are described as beat information in association with the music recording medium.

【0029】同図(b)は、同図(a)に示した楽譜を
基にして演奏された音データの波形変化の概要を表わし
たものてある。ビート情報の作成を行うオペレータは、
楽譜を見て、実際の音データを聞きながら曲の特徴のあ
る箇所に印を付ける。この図3に示した例では、各小節
の先頭位置を曲の特徴のある箇所としてその位置に印を
付ける。実際の演奏は楽譜をそのまま時間経過情報に正
確に置き換えた機械的なものとはなっておらず、演奏者
によって曲のテンポ(スピード)が異なったり、各小節
ごとの時間的な長さが相違するといった現象が生じる。
また、出力される音データの波形の各ピークが楽譜の各
音符の表示位置に対応しているものでもない。したがっ
て、楽譜を基にして実際に演奏して得られた波形データ
としての音データを、その解析に熟達したオペレータが
聞いて各小節の先頭位置をそれぞれマークすることにな
る。実際には録音された音データを再生しながら各小節
の先頭位置に対応する位置にビート情報を記録してい
く。
FIG. 2B shows an outline of a waveform change of the sound data played based on the musical score shown in FIG. The operator who creates the beat information
While looking at the music score, while listening to the actual sound data, mark the characteristic parts of the song. In the example shown in FIG. 3, the head position of each bar is marked as a characteristic part of the music and the position is marked. The actual performance is not a mechanical one that accurately replaces the score with time-lapse information, and the tempo (speed) of the song differs depending on the performer, and the time length of each measure differs. Phenomenon occurs.
Further, each peak of the waveform of the output sound data does not correspond to the display position of each note of the musical score. Therefore, an operator who is skilled in the analysis listens to sound data as waveform data obtained by actually performing a musical score based on a musical score, and marks the start position of each bar. Actually, beat information is recorded at a position corresponding to the start position of each bar while reproducing the recorded sound data.

【0030】同図(c)は、音データの波形変化と記録
されたビート情報の関係を表わしたものである。各小節
の先頭位置を示すビート情報は、その音楽を記録した音
楽ファイルのデータの書き込まれた最初の位置としての
開始位置を“0”とした時間的な経過情報としてのオフ
セット値で表わされる。この図で横軸は時間の経過を音
データのそれぞれの時点までのバイト数で表わしたもの
である。各小節の先頭位置を示すフラグ〜は、この
例ではフラグが13バイト、フラグが76,015
バイト、フラグが152,048バイト目の位置とし
て記録されている。これらが本実施例における同図
(a)に示した楽譜の音楽を演奏して得られた音データ
に対するビート情報ということになる。楽譜が同一のも
のであっても、演奏者が違えば音データが異なるのでビ
ート情報も異なることになる。同一の演奏者であっても
演奏した時が違えば音データが異なることが考えられ、
その場合には当然、ビート情報も異なることになる。
FIG. 3C shows the relationship between the waveform change of the sound data and the recorded beat information. The beat information indicating the start position of each bar is represented by an offset value as time-lapse information with the start position as the first position where the data of the music file in which the music is recorded is written as “0”. In this figure, the horizontal axis represents the passage of time by the number of bytes up to each point in the sound data. The flag indicating the head position of each bar is 13 bytes in this example, and the flag is 76,015 in this example.
The byte and flag are recorded as the position of the 152,048th byte. These are the beat information for the sound data obtained by playing the music of the musical score shown in FIG. Even if the score is the same, if the performer is different, the sound data is different, and the beat information is also different. Even if the same player performs at different times, the sound data may be different,
In that case, naturally, the beat information is also different.

【0031】CD等の記録媒体によっては1つの記録媒
体に複数の音楽が記録されている場合がある。この場合
のビート情報は、1つの記録媒体全体のビート情報とし
て捉えることもできるし、1つの記録媒体に収容された
各音楽のファイルごとにビート情報が存在するとするこ
ともできる。後者の場合にはそれぞれの構成ファイルの
音楽と全く同一の音楽がたとえばシングル盤として他の
記録媒体で提供されている場合もある。このようなとき
には両者の音楽が全く同一で音データも同一である以
上、ビート情報もその種類(たとえば各小節の先頭位置
を示すビート情報)が同一であれば同一ということにな
る。同一のビート情報であれば、図1に示したビート情
報サーバ117からこれを重ねてダウンロードする必要
はない。
Depending on a recording medium such as a CD, a plurality of music may be recorded on one recording medium. In this case, the beat information can be regarded as the beat information of one recording medium as a whole, or it can be assumed that beat information exists for each music file stored in one recording medium. In the latter case, music that is exactly the same as the music of each configuration file may be provided on another recording medium as a single disc, for example. In such a case, since both music pieces are exactly the same and the sound data are the same, if the types of the beat information are the same (for example, the beat information indicating the start position of each bar), it is the same. If the beat information is the same, it is not necessary to download the beat information repeatedly from the beat information server 117 shown in FIG.

【0032】ところで、音楽を第1の音楽配信サーバ1
03あるいは第2の音楽配信サーバ111からネットワ
ークを介してプレイヤに配信する場合には、その元にな
る音楽の「オリジナル音データ」を各種の圧縮および暗
号化方式(コーデック)によって変調してネットワーク
を介して配信する。受信側では同じコーデックにのっと
って復調してその音データを再生する。このため、音楽
の再生には特定の復調装置(ハードウェアあるいはソフ
トウェア)が必要になる。そこでこのようにネットワー
クを介して送られる暗号化した音データを使用した「音
楽ゲーム」を開発する場合には、ゲーム端末105側が
音データのコーデックの種類に個々に対応した装置ある
いはソフトウェアを用意する必要がある。たとえばMP
EG(Moving Picture Experts Group)方式で圧縮して
送られてきた音データについてはこれを元の音データに
戻すためのハードウェアあるいはソフトウェアが必要で
あり、他の手法で処理されて送られてきた音データにつ
いてはそれ専用のハードウェアあるいはソフトウェアが
必要である。
The music is distributed to the first music distribution server 1
03 or from the second music distribution server 111 to the player via the network, the "original sound data" of the original music is modulated by various compression and encryption methods (codecs) to transmit the network. Deliver via. The receiving side demodulates and reproduces the sound data according to the same codec. For this reason, a specific demodulator (hardware or software) is required for music reproduction. Therefore, when developing a “music game” using the encrypted sound data transmitted through the network as described above, the game terminal 105 prepares a device or software corresponding to the type of the codec of the sound data. There is a need. For example, MP
The sound data compressed and sent by the EG (Moving Picture Experts Group) method requires hardware or software to restore it to the original sound data, and is processed and sent by another method. For sound data, dedicated hardware or software is required.

【0033】再生された音楽の音データと同じく受信側
で再生されるビート情報についてもコーデックごとに異
なるものが必要になるかという問題がある。コーデック
は大きく分けると、可逆的なものと不可逆的なものとが
ある。可逆的なコーデックを使用した場合には、復調し
た結果としての音データは元の「オリジナル音データ」
と等しいものとなる。したがって、受信側で時間軸に対
して正しく再生されたビート情報は、この再生した音デ
ータと時間軸を合わせることができ、再生したビート情
報がそのままゲーム等に使用できることになる。すなわ
ち、図3で示した例を用いれば、各フラグ〜が音デ
ータの各小節の先頭位置を正しく示すことになる。
As with the sound data of the reproduced music, there is a problem that whether the beat information reproduced on the receiving side needs to be different for each codec. Broadly speaking, codecs are reversible and irreversible. If a reversible codec is used, the sound data resulting from the demodulation will be the original "original sound data".
Is equivalent to Therefore, the beat information reproduced correctly with respect to the time axis on the receiving side can match the time axis with the reproduced sound data, and the reproduced beat information can be used as it is in a game or the like. That is, if the example shown in FIG. 3 is used, each flag to correctly indicates the head position of each bar of the sound data.

【0034】一方、コーデックとして不可逆的な方式を
使用した場合、復調結果は「オリジナル音データ」と異
なったものとなる。したがって、この復調した音データ
に対して「オリジナル音データ」を前提として復調した
ビート情報を適用したとすると、先の例でいえば各フラ
グ〜が音データの各小節の先頭位置とは一致しなく
なる。時間軸が双方で異なったものとなるからである。
しかしながら、「音楽ゲーム」の開発者はある音データ
を復調して得られる音データがたとえば「オリジナル音
データ」の2倍のテンポ(スピード)で再生される音デ
ータであるということを知っている。したがって、「音
楽ゲーム」の実行時にビート情報を同様のテンポ(スピ
ード)で再生することによって、各フラグ〜が音デ
ータの各小節の先頭位置を同様に正しく示すことにな
る。したがって、ビート情報自体は、「音楽ゲーム」の
種類に対応して特化したものを用意する必要がない。
「音楽ゲーム」がどのコーデックに特化されているかを
分かっていれば、ビート情報についてはこれに応じた変
化で再現することで、再生される音データと時間軸を合
わせることができるからである。したがって、ビート情
報サーバ117から配信されるビート情報は、個々の
「音楽ゲーム」ごとに別々に用意される必要はなく、共
通なデータとして用意すればよい。ここでは「音楽ゲー
ム」についてのビート情報を説明しているが、それ以外
の用途に使用する場合にも、その音楽あるいは時間的固
定情報の記録された記録媒体に対応するビート情報は用
途に関わらず共用できることになる。
On the other hand, when the irreversible method is used as the codec, the demodulation result is different from the “original sound data”. Therefore, if beat information demodulated on the premise of “original sound data” is applied to the demodulated sound data, in the above example, each flag ~ matches the head position of each bar of the sound data. Disappears. This is because the time axis is different for both.
However, developers of "music games" know that sound data obtained by demodulating certain sound data is sound data reproduced at, for example, twice the tempo (speed) of "original sound data". . Therefore, when the beat information is reproduced at the same tempo (speed) during the execution of the "music game", each of the flags to similarly correctly indicates the start position of each bar of the sound data. Therefore, it is not necessary to prepare the beat information itself corresponding to the type of the “music game”.
If you know which codec the "music game" specializes in, you can match the time axis with the sound data to be played by reproducing the beat information with the corresponding changes. . Therefore, the beat information distributed from the beat information server 117 does not need to be separately prepared for each “music game”, but may be prepared as common data. Although the beat information for the “music game” is described here, even when the beat information is used for other purposes, the beat information corresponding to the music or the recording medium on which the temporally fixed information is recorded is not related to the purpose. Can be shared.

【0035】図4は、選択した曲を用いてプレイを行う
形式のゲームについてのゲーム端末の処理の流れの概要
を表わしたものである。図1に示したゲーム端末105
に所定のゲームのプログラムが収納されたCDあるいは
DVD等の記録媒体をセットすると、このゲーム端末1
05の表示画面に、曲を選ぶかデモンストレーションを
見るかのいずれかを選択させるためのメニュー画面が表
示される(ステップS141)。
FIG. 4 shows an outline of a processing flow of the game terminal for a game in which a selected song is played. Game terminal 105 shown in FIG.
When a recording medium such as a CD or DVD storing a predetermined game program is set in the game terminal 1,
A menu screen for selecting either to select a song or to see a demonstration is displayed on the display screen 05 (step S141).

【0036】図5はこのメニュー画面を示したものであ
る。テレビジョン等の表示画面161にはゲームに登場
するキャラクタ162と共に曲選択ボタン163とDE
MO(デモ)ボタン164が表示され、プレイヤは付属
のコントローラ(操作器具)を使用していずれか一方を
選択することになる。曲選択ボタン163を選択すると
(ステップS142:Y)、曲の選択の方法を問う画面
が表示される(ステップS143)。なお、図5に示し
たメニュー画面でDEMOボタン164の方を選択した
場合には(ステップS144:Y)、そのゲームについ
てのデモンストレーションが実行されることになる(ス
テップS145)。
FIG. 5 shows this menu screen. On a display screen 161 of a television or the like, a song selection button 163 and a character 162 appearing in the game are displayed.
An MO (demo) button 164 is displayed, and the player selects one of them using an attached controller (operating device). When the song selection button 163 is selected (step S142: Y), a screen asking about a method of selecting a song is displayed (step S143). When the DEMO button 164 is selected on the menu screen shown in FIG. 5 (step S144: Y), a demonstration for the game is executed (step S145).

【0037】図6は、ステップS143で示した曲選択
画面でインターネットから曲を選択するボタンが選択さ
れた状態を表わしたものである。表示画面161には、
この「インターネットから曲を選択」ボタン166と、
「補助記憶装置から曲を選択」ボタン167が表示され
ている。前者は図1に示したインターネット網101に
アクセスして曲とビート情報をダウンロードするための
ボタンである。後者は、このゲーム端末105の図示し
ないハードディスク等の補助記憶装置にすでに格納され
ている曲の中から所望のものを選択するために使用され
る。プレイヤは曲選択画面が表示されている状態で、曲
をインターネットから選択するか、ハードディスク等の
補助記憶装置から選択するか、あるいはメニュー画面の
表示に戻るかを前記したコントローラの操作で選択する
ことができる(ステップS146〜S148)。プレイ
ヤが「インターネットから曲を選択」ボタン166の方
を選択すると(ステップS146:Y)、ゲーム端末1
05内の図示しないCPU(中央処理装置)は内蔵のモ
デム(変復調装置)を用いて、あらかじめ設定されてい
るURL(Uniform Resource Locator)を用いてインタ
ーネット網101上のビート情報サーバ117にアクセ
スする(ステップS149)。
FIG. 6 shows a state in which a button for selecting a song from the Internet has been selected on the song selection screen shown in step S143. On the display screen 161,
This "select song from internet" button 166,
A “select song from auxiliary storage” button 167 is displayed. The former is a button for accessing the Internet network 101 shown in FIG. 1 and downloading music and beat information. The latter is used to select a desired song from songs already stored in an auxiliary storage device such as a hard disk (not shown) of the game terminal 105. While the song selection screen is displayed, the player selects the song from the Internet, from the auxiliary storage device such as a hard disk, or returns to the menu screen by operating the controller described above. (Steps S146 to S148). When the player selects the “select a song from the Internet” button 166 (step S146: Y), the game terminal 1
The CPU (central processing unit) not shown in FIG. 05 accesses the beat information server 117 on the Internet network 101 using a preset URL (Uniform Resource Locator) by using a built-in modem (modem and demodulator). Step S149).

【0038】図7は、ビート情報サーバにアクセスした
状態で得られる曲の選択画面の一例を表わしたものであ
る。なお、本実施例では曲の音データを先に得ずにビー
ト情報を先に得るようにしており、ビート情報サーバ1
17を音楽配信サーバ103、111よりも先にアクセ
スしている。これは、曲が記憶媒体に記録されてからビ
ート情報が作成されるために、ビート情報が存在する曲
には必ずその曲の音データが記録媒体として存在する
が、すべての曲の記録媒体にビート情報が作成されてい
るとは言えないからである。
FIG. 7 shows an example of a song selection screen obtained while accessing the beat information server. In this embodiment, the beat information is obtained first without obtaining the sound data of the music first.
17 is accessed before the music distribution servers 103 and 111. This is because the beat information is created after the song is recorded on the storage medium, so that the song with beat information always has the sound data of that song as the recording medium, but the recording media of all the songs This is because it cannot be said that beat information has been created.

【0039】図7の表示画面161には、ビート情報の
存在する曲の中で選択可能なものがリストとして表示さ
れる。プレイヤはウィンドウを適宜スクロールして所望
の曲が選択された状態でSELECT(選択)ボタン1
71を押すと、その曲のビート情報のダウンロードが行
われる(図4ステップS150)。図8は「ひ孫」とい
う曲が選択されてダウンロードされている状態を一例と
して表わしたものである。CANCEL(キャンセル)
ボタン172を押すとその曲のビート情報のダウンロー
ドをキャンセルすることができる。
On the display screen 161 shown in FIG. 7, a list of tunes having beat information that can be selected is displayed. The player scrolls the window appropriately and selects a desired song in a state where a desired song is selected.
When 71 is pressed, the beat information of the music is downloaded (step S150 in FIG. 4). FIG. 8 shows, as an example, a state in which a song "His grandson" is selected and downloaded. CANCEL (cancel)
When the button 172 is pressed, the download of the beat information of the song can be canceled.

【0040】プレイヤの指定した曲のビート情報のダウ
ンロードが行われたら、ゲーム端末105側の前記した
CPUはこれを内蔵の磁気ディスクあるいは不揮発性メ
モリに格納する。そして続いて第1の音楽配信サーバ1
03あるいは第2の音楽配信サーバ111にアクセスす
る(ステップS151)。このときの音楽配信サーバ1
03または111のURLは、ビート情報のダウンロー
ドを行ったビート情報サーバ117から取得する。これ
により、同一の曲名であっても演奏形態が異なりビート
情報が対応しなくなるといった事態を避けることができ
る。音楽配信サーバ103または111のURLは、曲
単位に設定していてもよいし、そのビート情報サーバ1
17が特定の音楽配信サーバの曲のビート情報のみを扱
っているものであれば、一括してURLを指定するよう
にしてもよい。特定の音楽配信サーバにアクセスが集中
しその負荷が大きくなるような場合には、同一の音デー
タを取得できる複数のURLを指定できるようにしても
よい。
When the beat information of the music designated by the player is downloaded, the CPU of the game terminal 105 stores the information on a built-in magnetic disk or a nonvolatile memory. Then, the first music distribution server 1
03 or the second music distribution server 111 is accessed (step S151). Music distribution server 1 at this time
The URL of 03 or 111 is obtained from the beat information server 117 that has downloaded the beat information. As a result, it is possible to avoid a situation in which, even with the same song title, the playing styles are different and the beat information does not correspond. The URL of the music distribution server 103 or 111 may be set in song units, or the beat information server 1
If the number 17 deals only with the beat information of the music of the specific music distribution server, the URL may be specified collectively. In the case where access is concentrated on a specific music distribution server and the load becomes large, a plurality of URLs that can acquire the same sound data may be designated.

【0041】図9は、このようにしてアクセスされた音
楽配信サーバの初期画面を表わしたものである。表示画
面161には「音楽配信サーバ」という文字が表示され
て、ビート情報サーバ117から音楽配信サーバ103
または111に処理が移されたことがプレイヤに知らさ
れる。ここではゲーム端末105が第1の音楽配信サー
バ103にアクセスしたものとする。ゲーム端末105
は、第1の音楽配信サーバ103から該当する曲の取得
を行う(ステップS152)。
FIG. 9 shows an initial screen of the music distribution server accessed in this way. On the display screen 161, “Music distribution server” is displayed, and from the beat information server 117 to the music distribution server 103.
Alternatively, the player is notified that the processing has been transferred to 111. Here, it is assumed that the game terminal 105 has accessed the first music distribution server 103. Game terminal 105
Acquires the corresponding music from the first music distribution server 103 (step S152).

【0042】図10は、ステップS152で示した該当
する曲の取得処理を具体的に表わしたものである。第1
の音楽配信サーバ103とゲーム端末105が接続され
て該当する曲のダウンロードが可能になると、ゲーム端
末105側ではその曲を補助記憶装置に保存するかどう
かを表示画面上で問い合わせる(ステップS181)。
磁気ディスクあるいは取り外し自在の不揮発性メモリに
その曲を格納して後の機会に再度使用する予定の場合に
は保存する方を選択し、ゲーム端末105の電源を遮断
するまでの間、その曲を何回か使用するがそれ以後は使
用する予定がないような場合には保存しない方を選択す
る。
FIG. 10 specifically shows the process of acquiring the corresponding music piece shown in step S152. First
When the music distribution server 103 is connected to the game terminal 105 and the corresponding song can be downloaded, the game terminal 105 inquires on the display screen whether to save the song in the auxiliary storage device (step S181).
If the song is to be stored on a magnetic disk or a removable non-volatile memory, and the user intends to use the song again at a later time, the user selects to save the song. If you use it several times but you do not plan to use it after that, choose not to save it.

【0043】保存しない方を選択した場合には(ステッ
プS182:Y)、ゲーム端末105のRAM(ランダ
ム・アクセス・メモリ)にその曲をダウンロードを開始
する(ステップS183)。曲のダウンロードにはある
程度の時間を要するが、全部の曲のダウンロードが終了
するまでゲームの開始を待機する必要はない。そこでゲ
ーム端末105側ではダウンロードされている曲のデー
タ量を概算で推測し、ゲーム開始が可能になった時点で
(ステップS184:Y)、この処理を終了させて、図
4に戻り、ゲームを開始させる(図4ステップS15
3)。図11は、ゲームが開始される時点での表示画面
の表示状態を表わしている。
If the user does not want to save the music (step S182: Y), the music is downloaded to the RAM (random access memory) of the game terminal 105 (step S183). It takes a certain amount of time to download songs, but it is not necessary to wait for the game to start until all songs have been downloaded. Therefore, the game terminal 105 estimates the data amount of the downloaded music by rough estimation, and when it becomes possible to start the game (step S184: Y), terminates this processing and returns to FIG. (Step S15 in FIG. 4)
3). FIG. 11 shows the display state of the display screen at the time when the game is started.

【0044】一方、図10のステップS182で曲の音
データを補助記憶装置に格納することにした場合には
(N)、プレイヤが指定した補助記憶装置あるいはデフ
ォルトとして指定した補助記憶装置にそのダウンロード
した曲を格納する(ステップS185)。そしてダウン
ロードが終了するのを待って(ステップS186:
Y)、処理を終了し、図4のステップS153に進むこ
とになる。図12は該当する曲の音データを補助記憶装
置にダウンロードしている状態を示したものである。曲
のダウンロードが終了すると、表示画面161は図11
に示す状態となり、ゲームが開始する。
On the other hand, if it is decided in step S182 in FIG. 10 that the sound data of the music is to be stored in the auxiliary storage device (N), the sound data is downloaded to the auxiliary storage device specified by the player or to the auxiliary storage device specified as the default. The stored music is stored (step S185). Then, wait until the download is completed (step S186:
Y), the process ends, and the process advances to step S153 in FIG. FIG. 12 shows a state in which sound data of the corresponding music piece is being downloaded to the auxiliary storage device. When the download of the song is completed, the display screen 161 is displayed as shown in FIG.
And the game starts.

【0045】以上の説明ではビート情報および該当する
曲のダウンロードをインターネット網101を介して行
うことにしたが、本実施例のゲーム端末105ではすで
にハードディスク等の補助記憶装置に格納している曲に
ついて、ビート情報だけをダウンロードしてゲームに使
用することもできる。たとえばプレイヤが個人的にある
曲をプレイの目的以外の目的で第1の音楽配信サーバ1
03から配信を受けていたような場合には、これに対応
するビート情報があれば同一の曲の音データを再度ダウ
ンロードする必要がなく経済的である。このような場合
にはプレイヤは図4のステップS147で「補助記憶装
置から曲を選択」ボタン167を選択することになる。
図13はこの状態を表わしたものである。
In the above description, the beat information and the corresponding song are downloaded via the Internet network 101. However, in the game terminal 105 of this embodiment, the song already stored in the auxiliary storage device such as a hard disk is downloaded. Alternatively, only the beat information can be downloaded and used for the game. For example, the player personally plays a certain song for the purpose other than the purpose of playing the first music distribution server 1
In the case where the data has been distributed from 03, if there is beat information corresponding to this, it is not necessary to download the sound data of the same music again, which is economical. In such a case, the player selects the “select song from auxiliary storage” button 167 in step S147 of FIG.
FIG. 13 shows this state.

【0046】図14は、図4のステップS147で「補
助記憶装置から曲を選択」ボタン167を選択した場合
の処理の流れを表わしたものである。この場合、ゲーム
端末105は自己の補助記憶装置内に格納されている曲
のリストを表示させてプレイヤに選択させる(ステップ
S191)。図15は本実施例で補助記憶装置としての
磁気ディスク内に格納されている曲のリストを表示させ
た状態を示したものである。プレイヤは表示画面161
のウィンドウを適宜スクロールして所望の曲が選択され
た状態でSELECT(選択)ボタン171を押すこと
になる。曲の選択が行われたら、ゲーム端末105はそ
の曲のビート情報が同様に補助記憶装置に格納されてい
るかどうかをチェックする(ステップS192)。図1
6は、補助記憶装置内でビート情報の検索作業が行われ
ている段階での表示画面161の表示状態を示したもの
である。
FIG. 14 shows the flow of processing when the "select song from auxiliary storage" button 167 is selected in step S147 of FIG. In this case, the game terminal 105 displays a list of songs stored in its own auxiliary storage device and causes the player to select the list (step S191). FIG. 15 shows a state in which a list of songs stored in the magnetic disk as the auxiliary storage device is displayed in the present embodiment. The player is on the display screen 161
Is pressed, and the SELECT button 171 is pressed in a state where the desired music is selected. When a song is selected, the game terminal 105 checks whether the beat information of the song is stored in the auxiliary storage device as well (step S192). FIG.
6 shows the display state of the display screen 161 at the stage when the beat information search operation is being performed in the auxiliary storage device.

【0047】ビート情報の検索の結果としてこれが補助
記憶装置内に存在していた場合には(ステップS19
2:Y)、新たなダウンロードを行う必要なくゲームを
開始させることができる。そこでこの場合には補助記憶
装置内に格納されているこれらの曲およびビート情報を
RAM上にローディングする(ステップS193)。図
17はこのローディングの様子を表わしたものである。
このローディングが比較的短時間で行われる場合には、
この表示を省略して直ちにゲームの開始(図4ステップ
S153)に表示内容を移行させてもよい。なお、この
検索の過程で該当する曲およびビート情報がRAM上に
展開されている場合がある。前に一度行ったゲームを再
度行おうとして、たまたま同一の曲を選択したような場
合、装置によってはそのRAMに前にダウンロードした
内容がそっくり残っている場合がある。このような場合
にはRAM上に曲およびビート情報をローディングする
必要はなく、直ちにステップS153(図4)に進ん
で、図11に示したようにゲームを開始させることがで
きる。
When the beat information is found in the auxiliary storage device as a result of the search (step S19)
2: Y), the game can be started without having to perform a new download. Therefore, in this case, these pieces of music and beat information stored in the auxiliary storage device are loaded onto the RAM (step S193). FIG. 17 shows this loading.
If this loading is done in a relatively short time,
This display may be omitted and the display content may be immediately shifted to the start of the game (step S153 in FIG. 4). Note that, in the process of this search, the corresponding tune and beat information may be developed on the RAM. If the player tries to play the previously played game again and happens to select the same song, depending on the device, the previously downloaded content may remain in its RAM. In such a case, there is no need to load the song and beat information on the RAM, and the process can immediately proceed to step S153 (FIG. 4) to start the game as shown in FIG.

【0048】ビート情報の検索の結果としてこれが補助
記憶装置内に存在しなかった場合には(ステップS19
2:N)、そのビート情報をインターネットから取得す
るか、曲の選択自体を変更することになる。インターネ
ット網101を介してビート情報サーバ117からこれ
を取得する場合には(ステップS194:Y)、ビート
情報サーバ117にアクセスすることになる(ステップ
S195)。ただし、前述したとおり音楽を選択しても
それに対応するビート情報がビート情報サーバ117に
存在することは保証できない。また、該当する曲のビー
ト情報が存在しても、アクセスした端末との関係等によ
ってそのビート情報をダウンロードできないような事情
がある場合がある。そこで、ゲーム端末105はビート
情報サーバ117内に該当するビート情報が存在し、か
つ取得可能であるかどうかを判断する(ステップS19
6)。そして、取得可能な場合には(Y)、これを取得
する(ステップS197)。このビート情報取得時のゲ
ーム端末105側の表示画面161は図17に示すもの
と同じである。
If the beat information is not found in the auxiliary storage device as a result of the search (step S19)
2: N), the beat information is obtained from the Internet, or the selection of the music itself is changed. When acquiring the beat information from the beat information server 117 via the Internet network 101 (step S194: Y), the user accesses the beat information server 117 (step S195). However, as described above, even if music is selected, it cannot be guaranteed that beat information corresponding to the music is present in the beat information server 117. Further, even if beat information of the corresponding music piece exists, there may be circumstances in which the beat information cannot be downloaded due to the relationship with the accessed terminal. Therefore, the game terminal 105 determines whether the corresponding beat information exists in the beat information server 117 and can be acquired (step S19).
6). If it can be acquired (Y), it is acquired (step S197). The display screen 161 on the game terminal 105 side when the beat information is obtained is the same as that shown in FIG.

【0049】図18は、ビート情報サーバから該当する
ビート情報を取得することができない場合のゲーム端末
側の表示状態を表わしたものである。表示画面161に
はビート情報がダウンロードできず、ゲームに使用でき
ないことと、その理由が示される。この図18に示した
例では、該当する曲にビート情報を組み合わせてゲーム
に使用することが作曲者の意向に沿わないという理由で
ビート情報のダウンロードが拒絶されている。したがっ
て、たとえばモーニングコール用にその曲をビート情報
と組み合わせて使用する場合のように他の用途にその曲
を使用する場合には、ダウンロードが許される可能性が
ある。ダウンロードしたビート情報にたとえば用途を示
すデータを付加しておけば、他の用途でダウンロードし
たビート情報をゲームに使用しようとした際にこれを使
用できない等の規制を行うことが可能になる。
FIG. 18 shows a display state on the game terminal side when the corresponding beat information cannot be obtained from the beat information server. The display screen 161 indicates that the beat information cannot be downloaded and cannot be used for the game, and the reason therefor. In the example shown in FIG. 18, the download of the beat information is rejected because the combination of the beat information with the corresponding tune and use in the game does not meet the intention of the composer. Therefore, if the song is used for other purposes, such as when the song is used in combination with beat information for a wake-up call, downloading may be permitted. If, for example, data indicating a use is added to the downloaded beat information, it is possible to restrict the use of the beat information downloaded for another use when trying to use the beat information in a game.

【0050】ビート情報のダウンロードができない場合
には(ステップS196:N)、プレイヤはこのビート
情報サーバ117にアクセスしている段階で他のビート
情報に変えてこれをダウンロードするか選択操作を元に
もどすかの選択を行うことができる(ステップS19
8、S199)。他のビート情報に変更した場合には
(ステップS198:Y)、ステップS150(図4)
に戻ってビート情報で曲を確定させてから、これに対応
する音データのダウンロードを第1の音楽配信サーバ1
03を用いて行うことになる。操作を元に戻した場合に
は(ステップS199:Y)、ステップS143(図
4)で再び曲の選択を行うことになる。
If the beat information cannot be downloaded (step S 196: N), the player changes to another beat information while accessing the beat information server 117 and downloads it based on a selection operation. It is possible to select whether to return (step S19)
8, S199). If the beat information has been changed to another beat information (step S198: Y), step S150 (FIG. 4)
And returns to the first music distribution server 1 to determine the tune based on the beat information and download the corresponding sound data.
03. When the operation is returned to the original state (step S199: Y), the music is selected again in step S143 (FIG. 4).

【0051】以上、ステップS192で該当する曲のビ
ート情報が存在しない場合にこれをビート情報サーバ1
17から取得する場合を説明した。ビート情報が存在し
ない場合にはその曲自体をあきらめて他の曲を選択する
といったこともあり得る。この場合には操作を元に戻し
て(ステップS200:Y)、ステップS143(図
4)で再び曲の選択を行うことになる。
If the beat information of the corresponding music piece does not exist in step S192, the beat information server 1
17 has been described. If the beat information does not exist, it may be possible to give up the song itself and select another song. In this case, the operation is returned to the original (step S200: Y), and the music is selected again in step S143 (FIG. 4).

【0052】図19は、音データとそのビート情報を使
用した所定のゲームの処理の流れを表わしたものであ
る。このゲームでは、図3で説明したように曲の各小節
の先頭位置で正確にコントローラの特定のキーを押す
と、得点が加算されていくようになっており、選択した
曲の全時間あるいは特定の数の小節を経過した時点での
得点を競うようになっている。ゲームが開始されると、
まず初期設定が行われる(ステップS221)。この初
期設定では、図3に示した各小節の先頭位置に対応する
フラグ、、……の値nを“1”に設定し、フラグ
の状態を“false”(間違い)の状態に設定する。
ここで“false”とは加点の対象とならないという
状態である。以上の初期設定が終了したら、プレイヤが
選択した曲の音データの再生が開始する(ステップS2
22)。ゲーム端末105は音データの再生開始と共に
内蔵の図示しないクロック発生回路から出力されるクロ
ックを計数して現時点における経過時間としてのオフセ
ット位置を取得する(ステップS223)。そしてその
とき得られたオフセット位置が値nが“1”のときのフ
ラグのオフセット値に到達したかどうかをチェックす
る(ステップS224)。到達していない間、すなわち
フラグのオフセット値としての13バイトに到達する
までの時間では(ステップS224:N)、ステップS
223とステップS224の間のループを循環する制御
が行われることになる。
FIG. 19 shows the flow of a predetermined game process using sound data and its beat information. In this game, as described in FIG. 3, when a specific key of the controller is accurately pressed at the start position of each measure of the song, the score is added, and the total time or the specific time of the selected song is increased. Compete for the score at the time of passing the number of measures. When the game starts,
First, initialization is performed (step S221). In this initial setting, the value n of the flag,..., Corresponding to the start position of each bar shown in FIG. 3 is set to “1”, and the state of the flag is set to “false” (wrong).
Here, "false" is a state in which points are not added. When the above initial settings are completed, the reproduction of the sound data of the music selected by the player starts (step S2).
22). The game terminal 105 counts a clock output from a built-in clock generation circuit (not shown) at the same time as the start of reproduction of the sound data, and obtains an offset position as an elapsed time at the present time (step S223). Then, it is checked whether or not the obtained offset position has reached the offset value of the flag when the value n is "1" (step S224). During the time when it does not reach, that is, the time until it reaches 13 bytes as the offset value of the flag (N in step S224),
Control that circulates through the loop between step 223 and step S224 is performed.

【0053】現在のオフセット値がフラグのオフセッ
ト値に到達すると(ステップS224:Y)、フラグが
“true”(正しい)の状態に変更される(ステップ
S225)。ここで“true”とは時間的なタイミン
グが合うために加点の対象とするという状態である。た
だし、各小節の先頭位置のタイミングを、正にその時だ
けに設定すると、加点の機会が極めて限定されることに
なる。そこでこのゲームでは時間t1をプレイの難易度
によって所定の時間範囲で調整することができるように
なっており、この時間t1が経過するまではフラグが
“true”となっている状態を保持することにしてい
る。したがって、フラグが“true”となってから時
間t1内にコントローラの特定のキーが押されれば(ス
テップS226:Y)、得点が加算される(ステップS
227)。これ以外の場合には(ステップS226:
N)、得点は加算されずにステップS228に移行す
る。
When the current offset value reaches the offset value of the flag (step S224: Y), the flag is changed to "true" (correct) (step S225). Here, “true” is a state in which the points are added as points in time because the timings match. However, if the timing of the start position of each bar is set exactly at that time, the opportunity for adding points will be extremely limited. Therefore, in this game, the time t 1 can be adjusted within a predetermined time range according to the difficulty of the play, and the state where the flag is “true” is maintained until the time t 1 elapses. I'm going to. Therefore, if the flag is pressed a specific key of the controller to "true" and made by the time t 1 (step S226: Y), the score is added (step S
227). Otherwise (step S226:
N), the score shifts to step S228 without being added.

【0054】ステップS228ではフラグが“tru
e”から“false”に戻される。ゲームによっては
フラグの状態が“false”のときにその特定のキー
を押した場合に減点を行うようにしてもよい。フラグが
“false”に戻されたら、フラグ、、……の
値nを“1”だけ加算して(ステップS229)、この
例では“2”とする。そしてこの値“2”が予め定めた
ゲームの終了のための値“k”に到達したかどうかのチ
ェックが行われる(ステップS230)。値“k”はす
でに説明したように選択した曲の全小節数に設定されて
いてもよいし、特定の数の小節数に設定されていてもよ
い。更に、プレイヤが減点を行われるたびにこの値
“k”を減少させていくようにしてもよい。値“n”が
値“k”に到達していない間は(ステップS230:
N)、処理がステップS223に戻って次のオフセット
位置(この例の場合にはフラグに対応する76,01
5バイトの位置)が取得されることになる。そしてこの
第2小節目におけるキーの押下タイミングがチェックさ
れることになる。以下同様にしてゲームが進行する。
In step S228, the flag is set to "tru
e) is returned to “false.” Depending on the game, a point may be deducted when the specific key is pressed while the flag state is “false.” When the flag is returned to “false” , Flags,... Are incremented by "1" (step S229), and are set to "2" in this example, and this value "2" is set to a predetermined value "k" for ending the game. (Step S230). The value “k” may be set to the total number of measures of the selected song as described above, or may be set to a specific number of measures. Further, the value “k” may be decreased each time the player performs a deduction, while the value “n” does not reach the value “k” (step S230:
N), the process returns to step S223, and the next offset position (in this case, 76, 01 corresponding to the flag)
(5 byte position). Then, the key pressing timing in the second bar is checked. Thereafter, the game proceeds in the same manner.

【0055】第1の変形例 First Modification

【0056】本発明は各種の変形が可能である。第1の
変形例はプレイヤがゲーム端末105あるいはパーソナ
ルコンピュータ104に自分のCDを音データの音源と
してセットすることができる場合を示したものである。
先の実施例と同一部分には同一の符号を付して説明を適
宜省略することにする。
The present invention can be variously modified. The first modification shows a case where the player can set his / her CD as a sound source of sound data in the game terminal 105 or the personal computer 104.
The same parts as those in the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

【0057】図20は、図6あるいは図13に対応する
もので、この第1の変形例における曲選択画面を表わし
たものである。この変形例で、表示画面161に「イン
ターネットから曲を選択」ボタン166と、「音楽CD
から曲を選択」ボタン301が表示されている。図示の
ように「音楽CDから曲を選択」ボタン301を選択す
ると、自分の持っている音楽CDから曲を選択すること
ができる。
FIG. 20 corresponds to FIG. 6 or FIG. 13 and shows a music selection screen in the first modified example. In this modification, a “select a song from the Internet” button 166 and a “music CD”
Button 301 is displayed. As shown in the figure, when the “select a song from music CD” button 301 is selected, a song can be selected from the music CD owned by the user.

【0058】図21はゲーム端末の図示しないCDドラ
イブにCDをセットした場合のリストが表示画面に表示
された状態を表わしたものである。CDをセットする
と、その内部に記録した情報の位置などを記録したイン
デックスとしてのTOC(table of contents)情報を
読み取ることで、曲数を表示することができる。表示画
面161に表示されている“M−1”、“M−2”、…
…は、曲の番号である。CDの表面やケースには、曲の
番号に対応させて曲名が表示されている。したがって、
これを対照することで、たとえばゲームに使用する曲を
選択することができる。この図では“M−2”の曲が指
定されてSELECT(選択)ボタン171が押されて
いる。
FIG. 21 shows a state where a list when a CD is set in a CD drive (not shown) of the game terminal is displayed on the display screen. When a CD is set, the number of music pieces can be displayed by reading TOC (table of contents) information as an index in which the position of information recorded inside the CD is recorded. "M-1", "M-2",... Displayed on the display screen 161.
... is a song number. The title of the song is displayed on the surface or the case of the CD in association with the song number. Therefore,
By contrasting this, it is possible to select a song to be used for the game, for example. In this figure, the song "M-2" is designated and the SELECT button 171 is pressed.

【0059】図22は、この第1の変形例でTOC情報
を基にしてCDの曲目データを検索している状態を表わ
したものである。前記したようにSELECTボタン1
71が押されると、ゲーム端末105はTOC情報を基
にして、そのCDの“M−2”についての曲目データを
検索する。CDによっては固有の番号をTOC情報の一
部として有しているものがあり、この場合には検索が成
功してCDを特定することができ、プレイヤの希望する
曲を割り出してそのビート情報があれば、これをゲーム
端末105側に転送することが可能になる。反対にこの
ような固有の番号がTOC情報として記載されていない
CDについては、曲を特定することができず、したがっ
て、ビート情報を特定することができない。
FIG. 22 shows a state in which the program data of a CD is searched based on the TOC information in the first modification. SELECT button 1 as described above
When 71 is pressed, the game terminal 105 searches for the music piece data of “M-2” of the CD based on the TOC information. Some CDs have a unique number as a part of the TOC information. In this case, the search is successful and the CD can be specified, the music desired by the player is determined, and the beat information is determined. If so, this can be transferred to the game terminal 105 side. Conversely, for a CD in which such a unique number is not described as the TOC information, the music cannot be specified, and therefore, the beat information cannot be specified.

【0060】図23は、TOC情報を基にしたCDの検
索が成功しなかった場合の表示画面の状態を表わしたも
のである。表示画面161には「音楽CDの内容が不明
です。曲名を指定してください。」という文章がゲーム
端末105側に表示される。曲目を指定する場合にはプ
レイヤはOKボタン311を押す。CANCEL(キャ
ンセル)ボタン172を押した場合には図20に示した
曲選択画面に戻り、他のCDをセットして再び「音楽C
Dから曲を選択」ボタン301を押すか、あるいは「イ
ンターネットから曲を選択」ボタン166を押して、曲
そのものをビート情報と共にインターネット網101か
ら取得することになる。
FIG. 23 shows a state of the display screen when a search for a CD based on the TOC information is not successful. On the display screen 161, a sentence “The content of the music CD is unknown. Please specify the song title” is displayed on the game terminal 105 side. When designating a program, the player presses an OK button 311. When the CANCEL (cancel) button 172 is pressed, the screen returns to the music selection screen shown in FIG.
By pressing the "select song from D" button 301 or pressing the "select song from the Internet" button 166, the song itself is acquired from the Internet network 101 together with beat information.

【0061】図24は、音楽CDの内容が不明であると
の検索結果に基づいて曲目を指定する場合の表示画面の
表示状態を表わしたものである。ビート情報を特定する
ための項目として、「製品番号」、「タイトル」、「ア
ーティスト名」、「曲名」等が表示されるので、この中
で分かっているものを記入して検索キー321を押す
と、ゲーム端末105はビート情報サーバ117にアク
セスしてこれに格納されているビート情報のデータベー
スを検索することになる。
FIG. 24 shows the display state of the display screen when a music piece is specified based on a search result that the contents of the music CD are unknown. Items such as "product number", "title", "artist name", and "song name" are displayed as items for specifying beat information. Enter a known item and press the search key 321. Then, the game terminal 105 accesses the beat information server 117 and searches the beat information database stored therein.

【0062】図25は、図24に示した検索指示に基づ
いた検索結果を表わしたものである。検索結果が幾つも
存在する場合には、この図に示したようにそれぞれの検
索結果が第1候補から順に表示される。プレイヤは順番
に表示されるこれらの検索結果(図では検索結果の1番
目を表わしている。)に対してYES(肯定)ボタン3
31またはNO(否定)ボタン332を押すことにな
る。NO(否定)ボタン332を押せば、次の検索結果
が表示される。
FIG. 25 shows a search result based on the search instruction shown in FIG. When there are several search results, the respective search results are displayed in order from the first candidate as shown in FIG. The player presses a YES (Yes) button 3 for these search results (the first of the search results is shown in the figure) displayed in order.
31 or NO (negative) button 332 is pressed. If the user presses a NO (negative) button 332, the next search result is displayed.

【0063】図26は、図25に示した検索結果を可と
した場合のビート情報の検索中の状態を示したものであ
る。すでに説明したようにCDが特定されたとしても、
これに対応するビート情報が必ず用意されている訳では
ない。そこで、特定されたCDに対してビート情報が存
在するかどうかの検索が行われることになる。この結果
としてビート情報が存在するという通知がゲーム端末1
05に戻ってきた場合には、図14のステップS197
で示したようにそのビート情報を取得して、ゲームを開
始する(図4ステップS153)ことになる。ビート情
報が存在しないことが判別された場合には、CDの他の
曲を選択したり、あるいはすでに説明したようにCD以
外から曲の選択を行って曲の音データおよびビート情報
を用意する。
FIG. 26 shows a state in which beat information is being searched when the search result shown in FIG. 25 is permitted. Even if a CD is identified as already explained,
Beat information corresponding to this is not always prepared. Therefore, a search is performed to determine whether beat information exists for the specified CD. As a result, a notice that beat information exists is sent to the game terminal 1.
05, the process returns to step S197 in FIG.
As shown by, the beat information is acquired and the game is started (step S153 in FIG. 4). If it is determined that there is no beat information, another music piece of the CD is selected, or a music piece other than the CD is selected as described above to prepare sound data and beat information of the music piece.

【0064】図27は、以上と異なり図22でTOC情
報からCDの曲目データを検索しこれに成功した場合の
曲目リストの内容を表わしたものである。この場合に
は、そのCDの各曲がゲーム端末105の表示画面16
1に表示される。この例では2番目の曲目が選択され、
SELECT(選択)ボタン171が押されている。
FIG. 27 shows the contents of the music list when the music data of the CD is searched from the TOC information in FIG. 22 and succeeded, unlike the above. In this case, each song of the CD is displayed on the display screen 16 of the game terminal 105.
1 is displayed. In this example, the second song is selected,
The SELECT button 171 has been pressed.

【0065】図28は、図27で曲目が選択され、SE
LECTボタンが押されたことによるビート情報の検索
されている状態を表わしたものである。SELECTボ
タン171が押されると、ゲーム端末105はビート情
報サーバ117にアクセスする。そして、該当する曲目
のビート情報が存在するかどうかの検索が行われること
になる。この検索のために、ゲーム端末105はビート
情報サーバ117に対して当該データ名、ゲーム端末1
05のハードウェア名、ソフトウェア名等の必要な情報
を与える。ハードウェア名やソフトウェア名は、作曲者
が該当する曲に対するビート情報の使用を認めるかどう
かといった判断にも使用される。この結果としてビート
情報が存在するという通知がゲーム端末105に戻って
きた場合には、図14のステップS197で示したよう
にそのビート情報を取得して、ゲームを開始する(図4
ステップS153)ことになる。ビート情報が存在しな
いことが判別された場合には、CDの他の曲を選択した
り、あるいはすでに説明したようにCD以外から曲の選
択を行って曲の音データおよびビート情報を用意する。
FIG. 28 shows a case where the tune is selected in FIG.
This shows a state in which beat information is searched for when the LECT button is pressed. When the SELECT button 171 is pressed, the game terminal 105 accesses the beat information server 117. Then, a search is performed to determine whether beat information of the corresponding music piece exists. For this search, the game terminal 105 notifies the beat information server 117 of the data name, the game terminal 1
Necessary information, such as the hardware name and software name, is given. The hardware name and software name are also used to determine whether the composer authorizes the use of beat information for the song. As a result, when the notification that the beat information exists is returned to the game terminal 105, the beat information is acquired as shown in step S197 of FIG. 14 and the game is started (FIG. 4).
Step S153). If it is determined that there is no beat information, another music piece of the CD is selected, or a music piece other than the CD is selected as described above to prepare sound data and beat information of the music piece.

【0066】第2の変形例 Second Modification

【0067】以上、実施例および第1の変形例ではゲー
ム端末105を使用した場合を中心に説明したが、パー
ソナルコンピュータ104にゲーム用のソフトウェアを
インストールして実行する場合にも同様の処理を行うこ
とができる。もちろん、図1に示した携帯型電話機11
4を使用して音データおよびビート情報を用いゲームを
行うことも可能である。この第2の変形例でも実施例と
同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を
適宜省略する。
In the embodiment and the first modified example, the case where the game terminal 105 is used has been mainly described. However, the same processing is performed when the game software is installed on the personal computer 104 and executed. be able to. Of course, the portable telephone 11 shown in FIG.
4 to play a game using sound data and beat information. Also in the second modification, the same parts as those of the embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

【0068】図29は、携帯型電話機を使用してゲーム
配信サーバにアクセスした場合のディスプレイの表示状
態を表わしたものである。携帯型電話機114のディス
プレイ401には図1に示したゲーム配信サーバ102
にアクセスしたことを確認する画面が表示される。な
お、ゲーム配信サーバ102はPHSあるいは通常の携
帯型電話機の種類別に設けられていてもよいし、ゲーム
配信サーバ102側がアクセスした携帯型電話機の種類
を認識して、それに対応するゲームサーバとして機能す
るようなものであってもよい。この図29に示した例で
は“DECOMO”という会社の携帯型電話機に対応す
るゲームを配信することが表示されている。
FIG. 29 shows the display state of the display when the game distribution server is accessed using a portable telephone. The game distribution server 102 shown in FIG.
A screen appears confirming that you have accessed. Note that the game distribution server 102 may be provided for each type of PHS or ordinary mobile phone, or may recognize the type of mobile phone accessed by the game distribution server 102 and function as a corresponding game server. Such a thing may be used. In the example shown in FIG. 29, it is displayed that the game corresponding to the portable telephone of the company “DECOMO” is distributed.

【0069】図30は、図示しないメニュー画面で「ゲ
ームを選択」という選択肢を選択した際に携帯型電話機
のディスプレイに表示されるゲームリストを表わしたも
のである。ディスプレイ401には、このゲーム配信サ
ーバ102からダウンロード可能なゲームのプログラム
の一覧が表示される。プレイヤは所望のゲームを選択し
てSELECT(選択)ボタン171を押すことで、該
当するゲームのプログラムをダウンロードすることがで
きる。
FIG. 30 shows a game list displayed on the display of the portable telephone when an option "select a game" is selected on a menu screen (not shown). A list of game programs that can be downloaded from the game distribution server 102 is displayed on the display 401. The player can download a program of the game by selecting a desired game and pressing a SELECT button 171.

【0070】図31は、ゲームのプログラムが携帯電話
端末にダウンロードされて起動された状態を表わしたも
のである。ここでは“Flag Frog”というゲー
ムが起動された状態を示している。画面の下部にはこの
ゲームで使用する曲を選択する曲選択ボタン402と、
デモンストレーションを見るためのデモンストレーショ
ン(DEMO)ボタン403が配置されている。曲選択
ボタン402を押すと、携帯型電話機114は第2の音
楽配信サーバ111にアクセスされる。
FIG. 31 shows a state in which the game program is downloaded to the portable telephone terminal and activated. Here, a state in which the game “Flag Frog” is started is shown. At the bottom of the screen, a song selection button 402 for selecting a song to be used in this game,
A demonstration (DEMO) button 403 for viewing the demonstration is arranged. When the music selection button 402 is pressed, the mobile phone 114 accesses the second music distribution server 111.

【0071】図32は、図31の表示状態で曲選択ボタ
ンを選択し音楽配信サーバにアクセスされたときの選択
可能な曲リストを表わしたものである。プレイヤは、デ
ィスプレイ401に表示されたリストの中から所望の曲
を選択してSELECT(選択)ボタン171を押すこ
とで、その曲のビート情報を取得することができる。
FIG. 32 shows a selectable song list when the music selection button is selected in the display state of FIG. 31 and the music distribution server is accessed. By selecting a desired song from the list displayed on the display 401 and pressing a SELECT button 171, the player can acquire beat information of the song.

【0072】図33は、ビート情報サーバからビート情
報をダウンロードしている状態を表わしたものである。
この例では「南国の春」というタイトルの曲のビート情
報がダウンロードされて携帯型電話機114の図示しな
いメモリ上にローディングされている。ビート情報のロ
ーディングが終了すると、ビート情報サーバ117は先
の実施例と同様にその曲の音データを配信するサーバの
アドレスおよび該当する曲の識別番号を携帯型電話機1
14に通知する。この例の場合には携帯型電話機114
がアクセスしているので、ビート情報サーバ117は第
2の音楽配信サーバ111のアドレスおよびダウンロー
ドした「南国の春」という曲の識別番号を通知すること
になる。携帯型電話機114はこれを基にして第2の音
楽配信サーバ111にアクセスする。
FIG. 33 shows a state where beat information is being downloaded from the beat information server.
In this example, beat information of a song titled "Spring of the Tropical Country" is downloaded and loaded on a memory (not shown) of the portable telephone 114. When the loading of the beat information is completed, the beat information server 117 sends the address of the server that distributes the sound data of the song and the identification number of the song in the same manner as in the previous embodiment.
Notify 14. In this example, the portable telephone 114
Is accessed, the beat information server 117 notifies the address of the second music distribution server 111 and the identification number of the downloaded song "Tropical Spring". The portable telephone 114 accesses the second music distribution server 111 based on this.

【0073】図34は、ビート情報に対応する曲のダウ
ンロードを行うために第2の音楽配信サーバにアクセス
したときに現われる初期画面を示したものである。ディ
スプレイ401には「音楽配信サーバ」という文字が表
示されて、ビート情報サーバ117から第2の音楽配信
サーバ111に処理が移されたことがプレイヤに知らさ
れる。この状態で、第2の音楽配信サーバ111から該
当する曲のダウンロードが開始される。
FIG. 34 shows an initial screen that appears when the user accesses the second music distribution server to download a song corresponding to beat information. The display 401 displays the text "music distribution server" to inform the player that the processing has been transferred from the beat information server 117 to the second music distribution server 111. In this state, the download of the corresponding music from the second music distribution server 111 is started.

【0074】図35は、該当する曲を使用したゲームが
開始した状態を表わしたものである。先の実施例で説明
したように第2の音楽配信サーバ111から転送される
音データは該当する曲の1曲分のダウンロードがすべて
終了するまで待つ必要はない。携帯型電話機114の主
記憶メモリ(RAM)にゲームの開始に必要なだけの音
データが格納された時点でゲームを開始させることがで
きる。ゲームの開始と共に実施例と同様にオフセット値
が加算されていき、ビート情報の各フラグの位置と比較
されて、それぞれの位置に到達したタイミングで所定の
制御が行われることになる。音データの再生は、携帯型
電話機114自体に備えられたスピーカあるいはヘッド
ホンから再生することができるが、更にブルーツース
(Bluetooth)の技術を使用してこの携帯型電話機11
4から無線を受信する家庭用のオーディオ機器等から再
生音を出力することも可能である。
FIG. 35 shows a state in which the game using the corresponding music has started. As described in the previous embodiment, the sound data transferred from the second music distribution server 111 does not need to wait until the download of all the corresponding songs has been completed. The game can be started when the sound data necessary for starting the game is stored in the main memory (RAM) of the portable telephone 114. At the start of the game, the offset value is added in the same manner as in the embodiment, is compared with the position of each flag in the beat information, and a predetermined control is performed at the timing when each position is reached. The sound data can be reproduced from speakers or headphones provided in the portable telephone 114 itself. Further, the portable telephone 11 can be reproduced using Bluetooth technology.
It is also possible to output a reproduced sound from a home audio device or the like that receives wireless communication from the device 4.

【0075】第3の変形例 Third Modified Example

【0076】以上説明した実施例および変形例では時間
的固定情報の経時的な特徴を表わした補助データをビー
ト情報とした例を示し、このビート情報をゲームでプレ
イヤあるいはユーザが特定のキーを操作するタイミング
の制御に使用するようにした。しかしながら、ビート情
報はこれ以外にも各種の適用が考えられる。たとえば、
ユーザが音楽CDを指揮することも可能になる。ユーザ
が所定の入力機器(たとえば指揮棒に似せた入力機器や
通常のキーボードの特定キーあるいはマウスのボタン)
を操作して指揮動作を行うものとする。この指揮動作に
よって、ユーザ側のビート情報(以下、ユーザビート情
報という。)が抽出される。一方、楽曲に対応して用意
されたビート情報(以下、楽曲ビート情報という。)
は、先の実施例を例に挙げると各小節ごとに設定されて
いる。したがって、ユーザビート情報で得られた各小節
のタイミングに同期するように楽曲を再生できるように
楽曲ビート情報の再生スピードを調整することで、ユー
ザが楽曲を指揮することができる。
In the embodiment and the modified examples described above, an example is shown in which the auxiliary data representing the temporal characteristics of the temporally fixed information is used as beat information, and the beat information is used by the player or the user to operate a specific key in the game. Used to control the timing of However, the beat information may be applied in various other ways. For example,
The user can also direct the music CD. The user specifies the input device (for example, an input device that resembles a baton, a specific key on a normal keyboard, or a mouse button)
Is operated to conduct the commanding operation. By this commanding operation, beat information on the user side (hereinafter referred to as user beat information) is extracted. On the other hand, beat information prepared for a song (hereinafter referred to as song beat information)
Is set for each bar, taking the previous embodiment as an example. Therefore, the user can command the music by adjusting the reproduction speed of the music beat information so that the music can be reproduced in synchronization with the timing of each bar obtained by the user beat information.

【0077】もちろん、楽曲ビート情報のそれぞれのオ
フセット値をそれらの値が正しくなるように所定のクロ
ックに同期させて楽曲を再生したとすると、先の実施例
の変形として、ユーザの指揮によって得られるユーザビ
ート情報を楽曲ビート情報と比較して、ユーザの音感を
試すゲームを作成することもできる。この後者の例の場
合には楽曲それ自体の再生速度は録音時のそれと等しく
なる。
Of course, assuming that the music is reproduced by synchronizing the respective offset values of the music beat information with a predetermined clock so that the values are correct, a modification of the above embodiment can be obtained by the command of the user. It is also possible to create a game in which the user beat information is compared with the music beat information to test the user's pitch. In the latter case, the reproduction speed of the music itself becomes equal to that at the time of recording.

【0078】第4の変形例 Fourth Modified Example

【0079】図36は本発明の第4の変形例におけるビ
ート情報の適用例を表わしたものである。この例では、
CD等の記録媒体の連続再生装置における再生対象の音
楽の再生順序の自動決定手段に本発明を適用したもので
ある。この装置では、客が連続再生を行う複数の曲を指
定してその再生の順序を特に指定しなかった場合にビー
ト情報を使用して連続再生の順序を決定する。まず、再
生対象のすべての曲のビート情報を、予め記憶している
ビート情報記憶領域から読み出す(ステップS50
1)。ビート情報が用意されていない曲があった場合に
は、これについてはインターネット等のネットワークか
らダウンロードすればよい。すべての曲のビート情報が
読み出されたら、これらのビート情報のフラグの間隔の
平均値をそれぞれ比較する。そして各曲のフラグの間隔
の平均値が最もなだらかに変化するように曲順を決定す
る(ステップS502)。この際、テンポの速い曲を先
頭にするか最後にするかは客が指定してもよいし、その
直前に再生した曲との関係で定めてもよい。以上のよう
にして決定した曲順でこれら複数の曲の再生が行われる
(ステップS503)。再生がエンドレスに行われるこ
とが指定されていた場合には、最後の曲と最初の曲のテ
ンポが似たようなものとなるように曲順を決定すればよ
い。
FIG. 36 shows an application example of beat information in the fourth modification of the present invention. In this example,
The present invention is applied to a means for automatically determining a playback order of music to be played back in a continuous playback apparatus for a recording medium such as a CD. In this device, when a customer designates a plurality of music pieces to be continuously reproduced and does not particularly designate the order of the reproduction, the order of the continuous reproduction is determined using the beat information. First, the beat information of all the songs to be reproduced is read from the beat information storage area stored in advance (step S50).
1). If there is a song for which beat information is not prepared, it may be downloaded from a network such as the Internet. When the beat information of all the pieces of music has been read, the average values of the intervals of the flags of these pieces of beat information are compared. Then, the music order is determined so that the average value of the flag interval of each music changes most gently (step S502). At this time, the customer may specify whether the song with the fastest tempo is to be the first song or the last song, or may be determined in relation to the song reproduced immediately before. The plurality of songs are reproduced in the song order determined as described above (step S503). If it is specified that the reproduction is performed endlessly, the order of the songs may be determined so that the tempo of the last song and the first song are similar.

【0080】このように曲順を設定することで、テンポ
が極端に違う曲が連続する不自然さを解消することがで
る。また、第3の変形例における指揮のコントロールで
説明したと同様に、曲順自体は変えずに曲の境目で2つ
の曲のテンポが同一になるような変調を掛けて曲を再生
することも、それぞれの曲の切り替え時の不自然さを解
消することができる。この際には、それぞれの曲のビー
ト情報から必要な変調量を算出することになる。
By setting the music order in this way, it is possible to eliminate the unnaturalness of music having extremely different tempos. Also, as described in the control of the conductor in the third modified example, it is also possible to reproduce the music by applying modulation so that the tempo of the two music becomes the same at the boundary of the music without changing the music order itself. Therefore, it is possible to eliminate unnaturalness when switching between the songs. In this case, the necessary modulation amount is calculated from the beat information of each music piece.

【0081】第5の変形例 Fifth Modified Example

【0082】本発明は、音楽CD等の記録媒体にビート
情報を付加することで、音楽の演奏情報として使用され
ているmidi(musical instrument digital interfa
ce)と組み合わせて、音楽演奏と音楽CD等の記録媒体
による音楽再生とを同期させることが簡単にできるよう
になる。
The present invention adds midi (musical instrument digital interfa) used as music performance information by adding beat information to a recording medium such as a music CD.
In combination with ce), it is possible to easily synchronize the music performance with the music reproduction on a recording medium such as a music CD.

【0083】図37は、midi演奏と音楽CDを使用
してカラオケの練習を行うプログラムの実行の様子を例
示したものである。同図(a)は実際に図示しないスピ
ーカから出力される音楽の時間的な変化を表わしたもの
である。たとえば時刻tnからtn+1までの時間Tnの間
における前半の時間Tn/2において、第n小節の部分
のCDが再生される。これは同図(b)に示したフラグ
“n”のオフセット値と次のフラグ“n+1”のオフセ
ット値までの時間である。したがって、CDは次のフラ
グのオフセット値(ここではフラグ“n+1”のオフセ
ット値)まで到達したら、その再生をフラグ“n”のオ
フセット値と次のフラグ“n+1”のオフセット値まで
の時間Tn/2だけ停止させ、次の時間Tn/2だけ同じ
第n小節部分のmidi演奏を行う。そして、この演奏
が終了した時刻tn+1から時刻tn +2までの時間Tn+1
前半の時間Tn+1/2において、第n小節の部分のCD
が再生され、残りの時間Tn+1/2において第n+1小
節部分のmidi演奏が行われる。以下同様である。カ
ラオケの練習は、これら間隔的に演奏される各小節部分
のmidi演奏の部分で行われることになる。
FIG. 37 shows an example of execution of a program for practicing karaoke using a midi performance and a music CD. FIG. 7A shows a temporal change of music actually output from a speaker (not shown). For example, in the time T n / 2 in the first half between the time T n from the time t n to t n + 1, CD portion of the n bar is played. This is the time between the offset value of the flag “n” and the offset value of the next flag “n + 1” shown in FIG. Therefore, when the CD reaches the offset value of the next flag (here, the offset value of the flag “n + 1”), the CD is reproduced at the time T n between the offset value of the flag “n” and the offset value of the next flag “n + 1”. / 2, and the midi performance of the same n-th bar portion is performed for the next time T n / 2. Then, in the first half time T n + 1/2 of the time T n + 1 from the time t n + 1 to the time t n +2 when the performance ends, the CD of the n-th bar portion
Is played, and the midi performance of the (n + 1) th bar portion is performed in the remaining time T n + 1/2 . The same applies hereinafter. The practice of the karaoke is performed in the midi performance portion of each bar portion played at intervals.

【0084】第6の変形例 Sixth Modified Example

【0085】以上説明した変形例の他に本発明は各種の
変形が可能である。たとえば音楽の再生時にスクロール
する字幕を付加することも可能である。この場合には、
音楽の音データと共に配布した字幕用のテキストデータ
を音データに対応するビート情報でコントロールするよ
うにすればよい。これにより、音楽的に同期したタイミ
ングで字幕をスクロールさせることができる。カラオケ
用の字幕や歌詞を翻訳した字幕等を用途とすることがで
きる。
The present invention can be variously modified in addition to the modified examples described above. For example, it is also possible to add a subtitle that scrolls when playing music. In this case,
The subtitle text data distributed together with the music sound data may be controlled by beat information corresponding to the sound data. This allows the subtitles to be scrolled at musically synchronized timing. Subtitles for karaoke, subtitles translated from lyrics, and the like can be used.

【0086】時間的固定情報および補助データ等のその
他の変形可能性
The time fixed information and the auxiliary data
Other deformability

【0087】以上説明した実施例では音楽という時間的
固定情報の記録された記録媒体の経時的な特徴を表わし
た補助データとしてビート情報を取り上げたが、時間的
固定情報およびビート情報はこれら実施例および変形例
に示したものに限定されるものでないことはもちろんで
ある。たとえば時間的固定情報は、DVDに記録された
映画であってもよい。これに対する補助データとして
は、たとえば主人公等の特定のキャラクタが登場するタ
イミングあるいは時間帯や、子供に見せたくない暴力シ
ーンの時間帯を表わしたデータがある。この例の場合に
は、大好きな主人公やキャラクタが登場するタイミング
で部屋の照明を変化させるとか、スピーカの音量を一時
的に上げるというような制御を行いながら映画を鑑賞す
ることができる。もちろん、このような映画をゲームと
組み合わせて各キャラクタの登場するタイミングを予測
して得点を競うことも可能である。暴力シーンの時間帯
を表わした補助データは、子供が一緒に見るときにはそ
の部分をスキップするといった応用が考えられる。この
ような補助データは、それぞれ内容に応じて分類された
内容を持つデータとなっていれば、状況に応じてスキッ
プするシーンを選択するようにすることも可能である。
また、反対に補助データを基にして特定の種類の場面の
みを選択して鑑賞するといったことも可能になる。
In the above-described embodiments, beat information is taken as auxiliary data representing temporal characteristics of a recording medium on which time-fixed information called music is recorded. However, time-fixed information and beat information are used in these embodiments. Of course, the present invention is not limited to those shown in the modified examples. For example, the fixed time information may be a movie recorded on a DVD. As the auxiliary data, there are, for example, data representing the timing or time zone in which a specific character such as a hero appears, or the time zone of a violent scene that the child does not want to show. In the case of this example, the user can watch a movie while performing control such as changing the lighting in the room at the timing when the favorite hero or character appears, or temporarily increasing the volume of the speaker. Of course, by combining such a movie with a game, it is also possible to predict the appearance timing of each character and compete for points. The auxiliary data representing the time zone of the violence scene can be applied to skip the part when the child watches together. If such auxiliary data is data having contents classified according to contents, it is also possible to select a scene to be skipped according to the situation.
Conversely, it is also possible to select and view only a specific type of scene based on the auxiliary data.

【0088】このように、時間的固定情報は音楽CDや
映画のDVDやビデオテープに限らず、落語のビデオテ
ープ、お経のCD等の所定の記録内容が時間軸上に固定
して配置された記録物のあらゆるものが対象となる。そ
して、これらの時間的固定情報の内容を特定の意味で解
釈して印を付けた補助データも、また各種用途に対応し
ていろいろなものが登場可能である。目覚し時計の代わ
りに特定の時間的固定情報と補助データを組み合わせて
使用したり、更に補助データの指示によって他の時間的
固定情報を起動させるといった使い方も可能である。こ
の意味で、1つの音楽CD等の時間的固定情報を解釈し
て作成される補助データは、補助データの作者の意図あ
るいは感受性によって幾種類もの物が作成可能であり、
それらの用途と絡めて作者の個性が現われ、新たな財産
的な価値が生じる場合もあることはもちろんである。
As described above, the fixed time information is not limited to music CDs, movie DVDs and video tapes, but also includes predetermined recorded contents such as rakugo video tapes and sutra CDs fixed on the time axis. Everything on the record is covered. Auxiliary data in which the contents of the temporal fixed information are interpreted in a specific meaning and marked are also available, and various types of data may appear according to various uses. Instead of the alarm clock, it is also possible to use a combination of specific temporal fixed information and auxiliary data, or to activate other temporal fixed information according to an instruction of the auxiliary data. In this sense, various types of auxiliary data created by interpreting temporal fixed information such as one music CD can be created depending on the intention or sensitivity of the creator of the auxiliary data.
Of course, the personality of the creator appears in connection with these uses, and a new property value may arise.

【0089】また、補助データは時間的固定情報に対し
て各種観点から複数通り作成可能である以上、これらを
配信する補助データ配信手段は1つの時間的固定情報に
対するこれら補助データのセットを一括して配信するよ
うなシステムを構築してもよい。また、補助データ配信
手段は補助データを必ずしもネットワークを通じて配信
する必要はなく、フロッピディスク、CD、あるいはM
D等の記録媒体を用いてこれらを郵送によって配信して
もよい。この場合、1つの時間的固定情報に対する補助
データのセットは、記録媒体のセットという形式であっ
てもよいし、複数トラックにこれらの補助データが記録
されているというようなものであってもよい。
Further, since a plurality of auxiliary data can be created for temporally fixed information from various viewpoints, the auxiliary data distributing means for distributing them collectively sets these auxiliary data for one temporally fixed information. It is also possible to construct a system for distributing the contents. Also, the auxiliary data distribution means does not necessarily need to distribute the auxiliary data through the network.
These may be distributed by mail using a recording medium such as D. In this case, the set of auxiliary data for one piece of temporal fixed information may be in the form of a set of recording media, or may be such that these auxiliary data are recorded on a plurality of tracks. .

【0090】更に実施例では音楽配信サーバ103、1
11を補助データサーバとしてのビート情報サーバ11
7と別に配置したが、これらを同一のサーバとしてもよ
いことはもちろんである。ゲーム配信サーバ102を更
に同一のサーバとすることも可能である。更に、携帯型
電話機114から時間的固定情報や補助データをダウン
ロードするときには、人気のゲームや音楽を多数の者が
ほぼ同一時期にダウンロードすることが考えられる。し
たがって、そのためのキャッシュサーバとでもいうべき
ものをインターネット網101上あるいは携帯電話網1
12に配置して、要求に合ったものをこのキャッシュサ
ーバが処理するようにすることも可能である。
Further, in the embodiment, the music distribution servers 103, 1
Beat information server 11 as an auxiliary data server
7 are arranged separately from the server 7, but they may be the same server. The game distribution server 102 can be the same server. Further, when downloading fixed time information and auxiliary data from the portable telephone 114, it is conceivable that many people download popular games and music at almost the same time. Therefore, what should be called a cache server for that purpose is located on the Internet network 101 or the mobile phone network 1.
12 so that the cache server processes what meets the request.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項4
記載の発明によれば、所定の記録内容が時間軸上に固定
した形で配置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容
が反復的に同一のものとして再生可能な時間的固定情報
自体に他の情報を追加することなく、これとは別にその
時間的固定情報に対応する補助データを配信することに
したので、時間的固定情報が第三者によって改変される
という事態を防止することができ、その者の権利を守る
ことができる。しかも、時間的固定情報にその補助デー
タを加えた形でこれらの記録媒体あるいはデータが流通
した場合の著作権料の配分の問題や著作物の同一性の認
定の問題といった複雑な問題の発生を防止することがで
きる。
As described above, claims 1 to 4 are described.
According to the described invention, the predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on the time axis, and the recorded contents with the change over time are repeatedly recorded on the time fixed information itself which can be reproduced as the same one. We decided to distribute auxiliary data corresponding to the fixed time information separately without adding other information, so that it is possible to prevent a situation where the fixed time information is modified by a third party. And protect their rights. In addition, when such recording media or data is distributed in the form of time-fixed information plus the auxiliary data, complicated problems such as the problem of distribution of copyright fees and the problem of recognition of the identity of a work occur. Can be prevented.

【0092】また、請求項1記載の発明によれば、記録
媒体に格納していない段階での時間的固定情報に対して
も補助データを配信するので、CD等の記録媒体に格納
せずにインターネット等のネットワーク上で流通するこ
のような情報に対しても、補助データを活用することが
できるという利点がある。
Further, according to the first aspect of the present invention, auxiliary data is distributed even to temporally fixed information that is not stored in a recording medium, so that it is not stored in a recording medium such as a CD. There is an advantage that auxiliary data can be used for such information distributed on a network such as the Internet.

【0093】更に、請求項2記載の発明によれば、たと
えばCD等の記録媒体のように所定の記録内容が時間軸
上に固定した形で配置され、経時的な変化を伴ったこの
記録内容が反復的に同一のものとして再生可能な時間的
固定情報を記録媒体特定手段によって特定する。たとえ
ば、ある歌手のある年月日にテレビジョンで放送された
歌というようにその時間的固定情報を特定する。そし
て、補助データ配信手段を用いて、特定された時間的固
定情報に対して経時的な特徴を表わした補助データを要
求先に配信することにしている。これにより、特定の時
間的固定情報に対して、配信された補助データを使用す
ることが可能になる。ここで配信とは、インターネット
等のネットワークによる配信のみならず、補助データを
格納した記録媒体を郵送によって配達する場合を含むも
のである。
Further, according to the second aspect of the present invention, predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, such as a recording medium such as a CD, and the recording contents are changed with time. Specifies the temporally fixed information that can be repeatedly reproduced as the same by the recording medium specifying means. For example, the temporal fixed information is specified, such as a song broadcast on a television on a certain date of a certain singer. Then, the auxiliary data distributing means is used to distribute the auxiliary data representing the temporal characteristics to the specified temporal fixed information to the request destination. This makes it possible to use the delivered auxiliary data for specific temporal fixed information. Here, the distribution includes not only distribution via a network such as the Internet, but also distribution of a recording medium storing auxiliary data by mail.

【0094】また請求項3記載の発明によれば、補助デ
ータ配信手段が補助データを要求先にネットワークを介
して配信することにしたので、現実にゲームを開始する
とき等の実際に必要な時点で必要なだけの補助データを
提供することができ、経済的であるだけでなく即時性も
有するという効果がある。
According to the third aspect of the present invention, the auxiliary data distribution means distributes the auxiliary data to the request destination via the network. As a result, it is possible to provide as much auxiliary data as necessary, which has the effect of not only being economical but also having immediateness.

【0095】更に請求項4記載の発明によれば、時間的
固定情報とこれに対応する補助データの配信を要求する
とき、まず補助データ配信要求手段によって補助データ
の配信を要求し、補助データ配信可否判別手段が要求さ
れた補助データが配信可能であるか否かを判別するよう
にしたので、時間的固定情報を先に取得して補助データ
の取得を行おうとしたところこれが不可能となったの
で、時間的固定情報の取得自体が無駄となるといった事
態を回避することができる。また、1つの時間的固定情
報に対して複数の補助データが存在するような場合に
も、時間的固定情報の側から選ぶと補助データの選択を
行う必要があるが、自分の使用環境に応じてまず補助デ
ータから選択した場合には、これに対応する時間的固定
情報を確実に決定し取得することができるという利点が
ある。
According to the fourth aspect of the present invention, when the distribution of the temporally fixed information and the auxiliary data corresponding thereto is requested, first, the auxiliary data distribution requesting means requests the distribution of the auxiliary data, and the auxiliary data distribution Since the availability determining means determines whether the requested auxiliary data can be distributed or not, it is impossible to obtain the auxiliary data by first obtaining the temporally fixed information and obtaining the auxiliary data. Therefore, it is possible to avoid a situation where the acquisition of the temporally fixed information itself becomes useless. Also, when a plurality of auxiliary data exist for one piece of temporal fixed information, it is necessary to select the auxiliary data by selecting from the temporal fixed information side. In the case of first selecting from the auxiliary data, there is an advantage that the time fixed information corresponding to this can be reliably determined and obtained.

【0096】また請求項5記載の発明によれば、補助デ
ータは音楽における各小節の先頭を個別に示す時間デー
タであるので、これを抽出することで、単に音感をチェ
ックするゲームに適用することができるだけでなく、音
楽の細かな位置決めを行って再生の頭だしを行ったり、
小節単位でカラオケの練習を行うといった音楽の再生の
細かな制御を簡単に行うことができる。しかも補助デー
タという既に作成されたデータを使用するので、ソフト
ウェアで音楽の各小節を判定する場合と異なり、タイミ
ング的に誤差が生じないだけでなく、コンピュータやゲ
ーム端末あるいは携帯型電話機等のプログラム実行側の
制御装置に過重な負担を掛けることもない。もちろん、
大規模な解析用のソフトウェアをインストールする必要
もないので、メモリを無駄に占有するといった不都合も
存在しない。
According to the fifth aspect of the present invention, since the auxiliary data is time data individually indicating the beginning of each bar in the music, the auxiliary data can be extracted to be applied to a game for simply checking the pitch. Not only can you do fine positioning of the music and start playback,
Fine control of music playback, such as practicing karaoke in measures, can be easily performed. In addition, since the previously created data, called auxiliary data, is used, there is no timing error unlike the case where each measure of music is determined by software. In addition, the program can be executed on a computer, game terminal, mobile phone, etc. It does not overload the control device on the side. of course,
Since there is no need to install large-scale analysis software, there is no inconvenience of wasting memory.

【0097】更に請求項6記載の発明によれば、補助デ
ータ配信手段は、補助データの要求先の要求する補助デ
ータが要求先の記録媒体の使用形態との関係で配信可能
であるか否かを判別する判別手段を具備することにして
いるので、時間的固定情報の作成者の権利を尊重するこ
とができる。
According to the invention, the auxiliary data distribution means determines whether or not the auxiliary data requested by the destination of the auxiliary data can be distributed in relation to the use form of the recording medium of the request destination. , The right of the creator of the temporally fixed information can be respected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における時間的固定情報に対
する補助データ配信システムを音楽について具体化した
音楽補助データ配信システムの概要を表わしたシステム
構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an outline of a music auxiliary data distribution system in which an auxiliary data distribution system for temporally fixed information according to an embodiment of the present invention is embodied for music.

【図2】本実施例のビート情報サーバに格納されたビー
ト情報リストの構成を表わした説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a beat information list stored in a beat information server of the embodiment.

【図3】ビート情報と音楽の楽譜との関係の一例を表わ
した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between beat information and music scores.

【図4】本実施例で選択した曲を用いてプレイを行う形
式のゲームについてのゲーム端末の処理の流れの概要を
表わした流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an outline of a processing flow of a game terminal in a game of a format in which a tune selected in this embodiment is played using a music piece.

【図5】本実施例でゲーム端末の起動時に表示されるメ
ニュー画面を示した表示画面の平面図である。
FIG. 5 is a plan view of a display screen showing a menu screen displayed when the game terminal is activated in the embodiment.

【図6】図4のステップS143で示した曲選択画面で
インターネットから曲を選択ボタンが選択された状態を
表わした表示画面の平面図である。
FIG. 6 is a plan view of a display screen showing a state where a song selection button from the Internet is selected on the song selection screen shown in step S143 of FIG. 4;

【図7】本実施例でビート情報取得のための曲の選択リ
ストを表示した表示画面の平面図である。
FIG. 7 is a plan view of a display screen displaying a music selection list for acquiring beat information in the present embodiment.

【図8】図7に示した画面状態で1つの曲を選択してビ
ート情報をローディングしている状態を示す表示画面の
平面図である。
8 is a plan view of a display screen showing a state where one piece of music is selected and beat information is loaded in the screen state shown in FIG. 7;

【図9】本実施例で音楽配信サーバにアクセスした初期
状態を示す表示画面の平面図である。
FIG. 9 is a plan view of a display screen showing an initial state of accessing the music distribution server in the embodiment.

【図10】ステップS152で示した該当する曲の取得
処理を具体的に表わした流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart specifically showing a process of acquiring a corresponding music piece shown in step S152.

【図11】本実施例でゲームが開始される時点での表示
画面の表示状態を表わした平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing a display state of a display screen at the time when a game is started in the embodiment.

【図12】本実施例で該当する曲の音データを補助記憶
装置にダウンロードしている状態を示した表示画面の平
面図である。
FIG. 12 is a plan view of a display screen showing a state in which sound data of a corresponding song is downloaded to an auxiliary storage device in the present embodiment.

【図13】図4のステップS143で示した曲選択画面
で「補助記憶装置から曲を選択」ボタンが選択された状
態を表わした表示画面の平面図である。
FIG. 13 is a plan view of a display screen showing a state where a “select a song from auxiliary storage device” button is selected on the song selection screen shown in step S143 of FIG. 4;

【図14】図4のステップS147で「補助記憶装置か
ら曲を選択」ボタンを選択した場合の処理の流れを表わ
した流れ図である。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of processing when a “select music from auxiliary storage” button is selected in step S147 of FIG. 4;

【図15】本実施例で補助記憶装置としての磁気ディス
ク内に格納されている曲のリストを表示させた状態を示
した表示画面の平面図である。
FIG. 15 is a plan view of a display screen showing a state in which a list of songs stored in a magnetic disk as an auxiliary storage device is displayed in the present embodiment.

【図16】補助記憶装置内でビート情報の検索作業が行
われている段階での表示画面の表示状態を示した平面図
である。
FIG. 16 is a plan view showing a display state of a display screen when a search operation for beat information is being performed in the auxiliary storage device.

【図17】本実施例で補助記憶装置内に格納されている
これら曲およびビート情報をRAM上にローディングす
る際の表示画面の表示状態を示した平面図である。
FIG. 17 is a plan view showing a display state of a display screen when the music and beat information stored in the auxiliary storage device are loaded onto the RAM in the embodiment.

【図18】本実施例でビート情報サーバから該当するビ
ート情報を取得することができない場合のゲーム端末側
の表示状態を表わした平面図である。
FIG. 18 is a plan view showing a display state on the game terminal side in a case where the corresponding beat information cannot be obtained from the beat information server in the embodiment.

【図19】本実施例で音データとそのビート情報を使用
した所定のゲームの処理の流れを表わした流れ図であ
る。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow of processing of a predetermined game using sound data and its beat information in the embodiment.

【図20】本発明の第1の変形例における曲選択画面を
表わした表示画面の平面図である。
FIG. 20 is a plan view of a display screen showing a music selection screen in a first modification of the present invention.

【図21】第1の変形例でゲーム端末にCDをセットし
た場合に表示されるリストを表わした表示画面の平面図
である。
FIG. 21 is a plan view of a display screen showing a list displayed when a CD is set in a game terminal in the first modification.

【図22】第1の変形例でTOC情報を基にしてそのC
Dの曲目データを検索している状態を表わした表示画面
の平面図である。
FIG. 22 is a diagram showing a C of the first modification based on TOC information;
It is a top view of the display screen showing the state which is searching for the music data of D.

【図23】第1の変形例でCDの検索が成功しなかった
場合の表示画面の状態を表わした平面図である。
FIG. 23 is a plan view showing a state of a display screen when a search for a CD is not successful in the first modified example.

【図24】第1の変形例で音楽CDの内容が不明である
との検索結果に基づいて曲目を指定する場合の表示画面
を表わした平面図である。
FIG. 24 is a plan view showing a display screen when a music piece is specified based on a search result that the contents of a music CD are unknown in the first modified example.

【図25】第1の変形例で図24に示した検索指示に基
づいた検索結果を表わした表示画面の平面図である。
FIG. 25 is a plan view of a display screen showing search results based on the search instruction shown in FIG. 24 in a first modification.

【図26】第1の変形例で図25に示した検索結果を可
とした場合のビート情報の検索中の状態を示した表示画
面の平面図である。
FIG. 26 is a plan view of a display screen showing a state in which beat information is being searched when the search result shown in FIG. 25 is permitted in the first modified example.

【図27】第1の変形例でTOC情報からCDの曲目デ
ータを検索しこれに成功した場合の曲目リストの内容を
表わした表示画面の平面図である。
FIG. 27 is a plan view of a display screen showing the contents of a music piece list when the music piece data of a CD is searched from the TOC information in the first modification and succeeded.

【図28】図27で曲目が選択され、SELECTボタ
ンが押されることによるビート情報の検索中の状態を表
わした表示画面の平面図である。
FIG. 28 is a plan view of a display screen showing a state in which beat information is being searched for when a tune is selected and a SELECT button is pressed in FIG. 27;

【図29】本発明の第2の変形例で、携帯型電話機を使
用してゲーム配信サーバにアクセスした場合のディスプ
レイの表示状態を示す平面図である。
FIG. 29 is a plan view showing a display state of a display when a game distribution server is accessed using a mobile phone according to a second modification of the present invention.

【図30】第2の変形例で携帯型電話機のディスプレイ
に表示されるゲームリストを表わした平面図である。
FIG. 30 is a plan view showing a game list displayed on a display of a mobile phone according to a second modification.

【図31】第2の変形例でゲームのプログラムが携帯電
話端末にダウンロードされて起動された状態を表わした
ディスプレイの平面図である。
FIG. 31 is a plan view of a display showing a state in which a game program is downloaded to a mobile phone terminal and activated in a second modification.

【図32】第2の変形例で選択可能な曲リストを表わし
たディスプレイの平面図である。
FIG. 32 is a plan view of a display showing a selectable music list in a second modification.

【図33】第2の変形例でビート情報サーバからビート
情報をダウンロードしている状態を表わしたディスプレ
イの平面図である。
FIG. 33 is a plan view of a display showing a state in which beat information is being downloaded from a beat information server in a second modified example.

【図34】第2の変形例で第2の音楽配信サーバにアク
セスしたときに現われる初期画面を示したディスプレイ
の平面図である。
FIG. 34 is a plan view of a display showing an initial screen appearing when accessing a second music distribution server in a second modification.

【図35】第2の変形例で、該当する曲を使用したゲー
ムが開始された状態を表わしたディスプレイの平面図で
ある。
FIG. 35 is a plan view of a display showing a state in which a game using a corresponding song has been started in a second modified example.

【図36】本発明の第4の変形例におけるビート情報の
適用例を表わした流れ図である。
FIG. 36 is a flowchart showing an example of application of beat information in a fourth modification of the present invention.

【図37】第4の変形例でmidi演奏と音楽CDを使
用してカラオケの練習を行うプログラムの実行の様子を
例示したタイミング図である。
FIG. 37 is a timing chart illustrating the execution of a program for practicing karaoke using a midi performance and a music CD in a fourth modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 音楽補助データ配信システム 101 インターネット網 102 ゲーム配信サーバ 103 第1の音楽配信サーバ 104 パーソナルコンピュータ 105 ゲーム端末 111 第2の音楽配信サーバ 112 携帯電話網 113 基地局 114 携帯型電話機 115 記録媒体 117 ビート情報サーバ 121 ビート情報リスト 161 表示画面 REFERENCE SIGNS LIST 100 Music auxiliary data distribution system 101 Internet network 102 Game distribution server 103 First music distribution server 104 Personal computer 105 Game terminal 111 Second music distribution server 112 Mobile phone network 113 Base station 114 Mobile phone 115 Recording medium 117 Beat information Server 121 Beat information list 161 Display screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10K 15/04 302 G10K 15/04 302D Fターム(参考) 2C001 AA00 AA17 BA00 BA07 BB00 BB01 BB04 CA01 CB01 CB06 CC02 CC08 5D108 BD01 BD11 5D378 MM12 MM16 MM96 NN20 QQ01 QQ38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G10K 15/04 302 G10K 15/04 302D F-term (Reference) 2C001 AA00 AA17 BA00 BA07 BB00 BB01 BB04 CA01 CB01 CB06 CC02 CC08 5D108 BD01 BD11 5D378 MM12 MM16 MM96 NN20 QQ01 QQ38

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の記録内容が時間軸上に固定した形
で配置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容が反復
的に同一のものとして再生可能な時間的固定情報を特定
する記録媒体特定手段と、 この記録媒体特定手段によって特定された時間的固定情
報の経時的な特徴を表わした補助データを要求先に配信
する補助データ配信手段とを具備することを特徴とする
時間的固定情報に対する補助データ配信システム。
1. A recording system in which predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and the recording contents with time-dependent changes specify time-fixed information which can be repeatedly reproduced as the same one. Temporal fixation characterized by comprising a medium specifying means, and auxiliary data distribution means for distributing auxiliary data representing a temporal characteristic of the temporal fixed information specified by the recording medium specifying means to a request destination. An auxiliary data distribution system for information.
【請求項2】 所定の記録内容が時間軸上に固定した形
で配置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容が反復
的に同一のものとして再生可能な時間的固定情報の記録
された記録媒体を特定する記録媒体特定手段と、 この記録媒体特定手段によって特定された記録媒体につ
いての時間的固定情報の経時的な特徴を表わした補助デ
ータを要求先に配信する補助データ配信手段とを具備す
ることを特徴とする時間的固定情報に対する補助データ
配信システム。
2. A method according to claim 1, wherein predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and the recording contents with time-dependent changes are recorded as time-fixed information which can be repeatedly reproduced as the same one. Recording medium specifying means for specifying a recording medium; and auxiliary data distribution means for distributing auxiliary data representing temporal characteristics of temporally fixed information on the recording medium specified by the recording medium specifying means to a request destination. An auxiliary data distribution system for temporally fixed information, comprising:
【請求項3】 所定の記録内容が時間軸上に固定した形
で配置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容が反復
的に同一のものとして再生可能な時間的固定情報の記録
された記録媒体を特定する記録媒体特定手段と、 この記録媒体特定手段によって特定された記録媒体につ
いての時間的固定情報の経時的な特徴を表わした補助デ
ータを要求先にネットワークを介して配信する補助デー
タ配信手段とを具備することを特徴とする時間的固定情
報に対する補助データ配信システム。
3. Predetermined recorded contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and temporally fixed information which can be repeatedly reproduced as the same recorded contents with temporal changes is recorded. Recording medium specifying means for specifying a recording medium, and auxiliary data for distributing, via a network, auxiliary data representing temporal characteristics of time-fixed information about the recording medium specified by the recording medium specifying means to a request destination An auxiliary data distribution system for temporally fixed information, comprising: a distribution unit.
【請求項4】 所定の記録内容が時間軸上に固定した形
で配置され、経時的な変化を伴ったこの記録内容が反復
的に同一のものとして再生可能な時間的固定情報を特定
してその配信を要求する時間的固定情報配信要求手段
と、 この時間的固定情報配信要求手段によって時間的固定情
報の配信を要求するときこれに先立って時間的固定情報
の経時的な特徴を表わした補助データの配信を要求する
補助データ配信要求手段と、 この補助データ配信要求手段によって要求された補助デ
ータが配信可能であるか否かを判別する補助データ配信
可否判別手段と、 この補助データ配信可否判別手段によって補助データの
配信が可能であると判別されたときこの補助データと共
に前記時間的固定情報配信要求手段によって特定された
時間的固定情報を要求先に配信する配信手段とを具備す
ることを特徴とする時間的固定情報に対する補助データ
配信システム。
4. A method in which predetermined recording contents are arranged in a fixed manner on a time axis, and time-fixed information that can be reproduced as the same recorded contents with time-dependent changes is specified. Temporary fixed information distribution requesting means for requesting the distribution, and auxiliary requesting the temporal fixed information distribution request by the temporal fixed information distribution requesting means, prior to the request, indicating temporal characteristics of the temporal fixed information Auxiliary data distribution requesting means for requesting data distribution; auxiliary data distribution determining means for determining whether or not the auxiliary data requested by the auxiliary data distribution requesting means can be distributed; When it is determined by the means that the distribution of the auxiliary data is possible, the temporary fixed information specified by the temporal fixed information distribution requesting means is requested together with the auxiliary data. And a distribution means for distributing the auxiliary data to the temporally fixed information.
【請求項5】 前記時間的固定情報は音楽であり、補助
データは譜面における各小節の先頭を時間的な位置とし
て個別に示す時間データであることを特徴とする請求項
1〜請求項4記載の時間的固定情報に対する補助データ
配信システム。
5. The time-fixed information is music, and the auxiliary data is time data individually indicating a head of each bar on a musical score as a time position. Auxiliary data distribution system for fixed time information in Japan.
【請求項6】 前記補助データ配信手段は、補助データ
の要求先の要求する補助データが要求先の記録媒体の使
用形態との関係で配信可能であるか否かを判別する判別
手段を具備することを特徴とする請求項1〜請求項4記
載の時間的固定情報に対する補助データ配信システム。
6. The auxiliary data distribution means includes a determination means for determining whether or not the auxiliary data requested by a request destination of the auxiliary data can be distributed in relation to a use form of a recording medium of the request destination. The auxiliary data distribution system for temporally fixed information according to claim 1, wherein:
JP2000142225A 2000-05-15 2000-05-15 Beat information distribution system Expired - Fee Related JP4326669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142225A JP4326669B2 (en) 2000-05-15 2000-05-15 Beat information distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142225A JP4326669B2 (en) 2000-05-15 2000-05-15 Beat information distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324984A true JP2001324984A (en) 2001-11-22
JP4326669B2 JP4326669B2 (en) 2009-09-09

Family

ID=18649238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142225A Expired - Fee Related JP4326669B2 (en) 2000-05-15 2000-05-15 Beat information distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326669B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140209A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Yamaha Corp Karaoke practice device and program
JP2009014978A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Yamaha Corp Musical performance clock generating device, data reproducing device, musical performance clock generating method, data reproducing method, and program
JP2009020179A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Yamaha Corp Performance clock generation device, data reproducing device, performance clock generation method, data reproducing method, and program
WO2011030760A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Music game system capable of text output and computer-readable storage medium storing computer program of same
US8027965B2 (en) 2005-07-04 2011-09-27 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8079962B2 (en) 2005-01-20 2011-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for reproducing content data
JP4843120B1 (en) * 2011-02-02 2011-12-21 パイオニア株式会社 Music reproduction method, music reproduction apparatus, reproduction processing system, and program
US8135736B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8170003B2 (en) 2005-03-28 2012-05-01 Sony Corporation Content recommendation system and method, and communication terminal device
US8311654B2 (en) 2006-02-17 2012-11-13 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
JP6176554B1 (en) * 2016-06-03 2017-08-09 誠 木部 Immission system and program for limit load measurement and incremental load training

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829836B2 (en) 2007-04-26 2011-12-07 キヤノン株式会社 Image encoding apparatus, control method for image encoding apparatus, computer program, decoding apparatus, and computer-readable storage medium
JP4871822B2 (en) 2007-09-20 2012-02-08 キヤノン株式会社 Image coding apparatus and control method thereof

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079962B2 (en) 2005-01-20 2011-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for reproducing content data
US8170003B2 (en) 2005-03-28 2012-05-01 Sony Corporation Content recommendation system and method, and communication terminal device
US8027965B2 (en) 2005-07-04 2011-09-27 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8135736B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
US8135700B2 (en) 2005-07-21 2012-03-13 Sony Corporation Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
JP2007140209A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Yamaha Corp Karaoke practice device and program
JP4595791B2 (en) * 2005-11-18 2010-12-08 ヤマハ株式会社 Karaoke practice device and program
US8311654B2 (en) 2006-02-17 2012-11-13 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
USRE46481E1 (en) 2006-02-17 2017-07-18 Sony Corporation Content reproducing apparatus, audio reproducing apparatus and content reproducing method
JP2009014978A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Yamaha Corp Musical performance clock generating device, data reproducing device, musical performance clock generating method, data reproducing method, and program
JP2009020179A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Yamaha Corp Performance clock generation device, data reproducing device, performance clock generation method, data reproducing method, and program
WO2011030760A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Music game system capable of text output and computer-readable storage medium storing computer program of same
JP5806936B2 (en) * 2009-09-11 2015-11-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Music game system capable of outputting text and computer-readable storage medium storing computer program thereof
JP4843120B1 (en) * 2011-02-02 2011-12-21 パイオニア株式会社 Music reproduction method, music reproduction apparatus, reproduction processing system, and program
WO2012104913A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 パイオニア株式会社 Music playback method
JP6176554B1 (en) * 2016-06-03 2017-08-09 誠 木部 Immission system and program for limit load measurement and incremental load training
WO2017209056A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 木部誠 Emission system for limiting burden measurement and burden increasing practice, program, and recording medium for recording program
JP2017219579A (en) * 2016-06-03 2017-12-14 誠 木部 Emission system and program related to limit load measurement and load increasing training

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326669B2 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100913978B1 (en) Metadata type for media data format
US20050195695A1 (en) Electronic musical apparatus, music contents distributing site, music contents processing method, music contents distributing method, music contents processing program, and music contents distributing program
JP2001042866A (en) Contents provision method via network and system therefor
JP4665776B2 (en) Electronic musical instrument and music information provision server
JP4326669B2 (en) Beat information distribution system
JP4860513B2 (en) Music video playback device that specifies the music for viewing the continuation of the video work
JP3956411B2 (en) Karaoke equipment
US20070011279A1 (en) System and method for providing and displaying multimedia content in correlation with music files in an audio disc
JP2007041917A (en) Content distribution system, content-reproducing device, content-providing server, and program used for them
US7601905B2 (en) Electronic musical apparatus for reproducing received music content
JP4209126B2 (en) Server apparatus for program supply and client apparatus and method for reproduction
JP2002073041A (en) System for automatic selection of music, method for automatic selection of music and storage medium
KR20100008945A (en) Automatic music selection apparatus and method considering user input
JP2012018282A (en) Musical performance file management device, musical performance file reproduction device, and musical performance file reproduction method
JP2005285285A (en) Content read system and musical piece reproduction apparatus
JP2006191633A (en) Client device for acquiring and reproducing contents via communication network and contents reproducing method
KR100462826B1 (en) A portable multimedia playing device of synchronizing independently produced at least two multimedia data, a method for controlling the device, and a system of providing the multimedia data with the device
KR20010026276A (en) Method and apparatus for playing music with animation
CN1734552B (en) Electronic musical apparatus for reproducing received music content
JP4356639B2 (en) Program creation / playback apparatus, program creation / playback method, and storage medium
JP4365087B2 (en) Method and apparatus for providing content via network, and method and apparatus for acquiring content
JPH1115481A (en) Karaoke device
JP2002091458A (en) Method for providing contents through network and device for the same
McCourt Recorded music
JP3262121B1 (en) How to create trial content from music content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees