JP2001322921A - 液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物

Info

Publication number
JP2001322921A
JP2001322921A JP2000140313A JP2000140313A JP2001322921A JP 2001322921 A JP2001322921 A JP 2001322921A JP 2000140313 A JP2000140313 A JP 2000140313A JP 2000140313 A JP2000140313 A JP 2000140313A JP 2001322921 A JP2001322921 A JP 2001322921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
capsaicin
oral cavity
menthol
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140313A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Akaha
康宏 赤羽
Yuhei Suzuki
雄平 鈴木
Seiji Kameda
清治 亀田
Takao Yokoo
孝男 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000140313A priority Critical patent/JP2001322921A/ja
Publication of JP2001322921A publication Critical patent/JP2001322921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 カチオン性殺菌剤、カプサイシン、非イ
オン性界面活性剤、及びl−メントールを含有してな
り、カチオン性殺菌剤が使用時に0.02〜0.1質量
%、カプサイシンが使用時に0.1〜4ppmとなる割
合で配合されていることを特徴とする液体口腔用組成
物。 【効果】 本発明によれば、カチオン性殺菌剤を失活さ
せることなく、清涼感、爽快感等に優れた嗜好性の高い
液体口腔用組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン性殺菌剤
を含有し、l−メントールを含有する香料が配合された
液体口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】殆どの
液体口腔用組成物には清涼感や爽快感等の嗜好性を付与
する目的で香料成分が添加されており、これら香料成分
の多くは油溶性物質であるため、十分な清涼感が付与で
きる量の香料成分を液体口腔用組成物中へ安定的に配合
するには界面活性剤による可溶化が必要であり、市販の
多くの液体口腔用組成物には香料成分を可溶化するため
非イオン性界面活性剤が配合されている。
【0003】一方、歯垢形成抑制に有効な塩化ベンゼト
ニウム、塩化セチルピリジニウム等のカチオン性殺菌剤
を配合した口腔用組成物が種々提案されているが、これ
らのカチオン性殺菌剤は、洗口剤等の液体口腔用組成物
中の非イオン性界面活性剤の形成するミセル中に可溶化
されて失活してしまうという問題があり、カチオン性殺
菌剤の失活を抑えるためには配合する非イオン性界面活
性剤量を低減する必要がある。
【0004】従って、カチオン性殺菌剤を失活させず、
かつ、十分な清涼感、爽快感等の嗜好性を付与できる液
体口腔用組成物の開発が望まれていた。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
カチオン性殺菌剤の殺菌作用が損なわれることなく、か
つ十分な清涼感、爽快感等の嗜好性を付与できる液体口
腔用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、カチオン性殺菌剤、非イオン性界面活性剤、l−メ
ントールを含む香料を含有する液体口腔用組成物におい
て、カチオン性殺菌剤を使用時に0.02〜0.1%
(質量百分率、以下同じ)となる割合で配合すると共
に、カプサイシンを使用時に0.1〜4ppmとなる割
合で配合すること、この場合好ましくは非イオン性界面
活性剤を使用時に0.02〜0.14%となる割合で配
合することにより、カチオン性殺菌剤が失活することな
く十分な殺菌効果が得られると共に、特定量のカプサイ
シン添加によりl−メントールの清涼感、爽快感等が増
強されることで高い嗜好性を有した液体口腔用組成物が
得られることを知見し、本発明をなすに至った。
【0007】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の液体口腔用組成物は、液体歯磨剤、洗口剤、マウス
ウォッシュ等として調製されるもので、カチオン性殺菌
剤、カプサイシン、非イオン性界面活性剤、l−メント
ールを含有する。
【0008】ここで、カチオン性殺菌剤としては、アル
キルピリジニウム塩、モノ長鎖アルキルトリ短鎖アルキ
ルアンモニウム塩、モノ長鎖アルキルジ短鎖アルキルベ
ンジルアンモニウム塩、アルキルフェニルエトキシエチ
ルジ短鎖アルキルベンジルアンモニウム塩などが挙げら
れる。アルキルピリジニウム塩としては、ラウリルピリ
ジニウム塩、ミリスチルピリジニウム塩、セチルピリジ
ニウム塩などが挙げられ、モノ長鎖アルキルトリ短鎖ア
ルキルアンモニウム塩としては、ラウリルトリメチルア
ンモニウム塩、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩、
セチルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチ
ルアンモニウム塩などが挙げられ、モノ長鎖アルキルジ
短鎖アルキルベンジルアンモニウム塩としては、ラウリ
ルジメチルベンジルアンモニウム塩、ミリスチルジメチ
ルベンジルアンモニウム塩(ベンザルコニウム塩)、セ
チルジメチルベンジルアンモニウム塩、ステアリルジメ
チルベンジルアンモニウム塩などが挙げられ、アルキル
フェニルエトキシエチルジ短鎖アルキルベンジルアンモ
ニウム塩としては、ベンゼトニウム塩が挙げられ、これ
らの塩の形態としては塩化物、臭化物、ヨウ化物が挙げ
られる。これらのカチオン性殺菌剤は1種又は2種以上
の混合物として用いてもよい。これらカチオン性殺菌剤
の配合量としては、使用時濃度が0.02〜0.1%で
あり、0.02%未満では十分な殺菌効果は得られず、
0.1%を超えて配合するとカチオン性殺菌剤が有する
苦みで嗜好性が悪くなる。
【0009】カプサイシンはトウガラシの果皮中に含ま
れる辛み成分であり、口腔用組成物への配合に関する知
見としては、例えば、口臭予防を目的とした特開平3−
251522号、苦み調製剤として含有することを特徴
とした特開平11−228370号、誤飲防止のための
刺激付与を目的とした特開2000−26260号公報
などが挙げられるが、いずれの知見も、特定微量配合に
より、l−メントール等の香料成分による清涼感、爽快
感の増強効果を想起させるものではなく、また、記載さ
れている配合量も10ppm以上と多いため、舌に刺激
があり、本発明の課題解決をなし得るものではない。カ
プサイシンの配合量としては、使用時濃度が0.1〜4
ppmであり、0.1ppm未満では十分な清涼感、爽
快感が得られず、4ppmを超えると舌に刺激があり、
嗜好性が悪くなる。
【0010】また、非イオン性界面活性剤としては、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテルなどの1種又は2種以上の混合
物が好ましい。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油として
は、ポリオキシエチレンの付加モル数40〜80が良好
であり、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ックコポリマーとしては、総分子中のエチレンオキシド
が60質量%以上が良好で、例えば旭電化工業(株)の
プルロニックF127、プルロニックF108、プルロ
ニックF88、プルロニックF68等が挙げられ、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシ
エチレン付加モル数が10〜60であるポリオキシエチ
レンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチル
エーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオ
キシエチレンステアリルエーテルが良好であり、これら
の1種又は2種以上の混合でもよい。また、非イオン性
界面活性剤として、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル、アルキルグリコシド類、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル、アルキルジメチルアミンオキシドなどを使
用することもできる。
【0011】香料としては、l−メントール又はl−メ
ントールを含有する、例えばペパーミント油などの精油
を1種又は2種以上含む香料であり、香料の濃度として
は、組成中において界面活性剤に可溶化され透明となる
配合量であればよいが、清涼感、嗜好性における好まし
いl−メントールの口腔用組成物中の量は0.005〜
0.1%である。
【0012】本発明の液体口腔用組成物は、その種類等
に応じ、上記成分以外にその剤型に応じて適宜な任意成
分を配合することができる。具体的には、粘稠剤として
ソルビット、グリセリン、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、キシリ
ット、マルチット、ラクチット等(通常配合量1〜50
%)を配合することができる。
【0013】また、非イオン性界面活性剤に加え、ラウ
リル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル・ナトリウ
ム、アルキルリン酸エステル塩などのアニオン性界面活
性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸ア
ミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの酢酸ベ
タイン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン
塩などのイミダゾリン型両性界面活性剤、N−脂肪酸ア
シル−L−アルギネート塩等のアミノ酸型界面活性剤を
本発明の効果を妨げない範囲で添加することができる。
【0014】緩衝剤として、フタル酸、リン酸、クエン
酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸及び炭酸並び
にそれらのカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム
塩、アミノ酸及びその塩類、リボ核酸及びその塩類、更
に水酸化ナトリウム、ホウ砂、塩酸炭酸水素塩などの1
種又は2種以上を用いることができ、本発明の口腔用組
成物は、通常pH5〜9に調製される。
【0015】更に任意の成分として、例えばサッカリン
ナトリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒド
ロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、タウマチ
ン、アスパラチルフェニルアラニンメチルエステル、シ
ョ糖、果糖、サクラミン酸ナトリウム等の甘味料、スペ
アミント油、ウインターグリーン油、サッサフラス油、
チョウジ油、ユーカリ油、セージ油、カシア油、ウイキ
ョウ油、タイム油、レモン油、オレンジ油、カルボン、
アネトール、シネオール、シンナミックアルデヒド、p
−メトキシシンナミックアルデヒド、エチルアセテー
ト、エチルブチレート、ウンデカラクトン、ヘキサナー
ル、アリルシクロヘキサンプロピオネート、ヘキセノー
ル、パラメンタン−1,3−ジオール等のl−メントー
ル及びl−メントールを含む精油以外の香料、トリクロ
サン等の非カチオン性殺菌剤、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロー
ス、カルボキシメチルヒドロキシメチルセルロースナト
リウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、カラギーナン、アルギン酸塩、カチオン化セルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアン
モニウムクロリドなどの水溶性高分子、イプシロンアミ
ノカプロン酸、トラネキサム酸、デキストラナーゼ、ア
ミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶
菌酵素、リテックエンザイム等の酵素、クロロヘキシジ
ン塩類、ヒドロコレステロール、グリチルレチン塩類、
グリチルレチン酸、クロロフィカ、カロペプタイド、ビ
タミン類、アズレン、塩化リゾチーム、歯石防止剤、歯
垢防止剤、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム等の薬効成
分、及び例えば青色1号、緑色3号、黄色4号などの安
全性の高い水溶性色素等を添加することができる。な
お、これらの任意成分の添加量は、本発明の効果を妨げ
ない範囲で通常量とすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、カチオン性殺菌剤を失
活させることなく、清涼感、爽快感等に優れた嗜好性の
高い液体口腔用組成物が得られる。
【0017】
【実施例】以下、実験例及び実施例と比較例を示して本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、下記例で香料Aの組成は
下記の通りである。香料A 香料原料 配合量 スペアミント油 2.0 アニス油 5.0 ケイヒ油 5.0 ユーカリ油 5.0 ウインターグリーン油 2.0 カルダモン油 1.0 タイム油 2.0 コリアンダー油 1.0 クローブ油 5.0 レモン油 8.0 オレンジ油 4.0 シネオール 5.0 アネトール 5.0 カルボン 2.0 調合香料ハーブミックス 10.0 調合香料フルーツミックス 15.0エタノール 残 合計 100.0%
【0018】[実験例1]殺菌力の評価 唾液被覆ヒドロキシアパタイト粉体を表1に示す成分で
処理し、ヒドロキシアパタイト表面に滞留したカチオン
性殺菌剤の殺菌活性をアクチノマイシス・ネスランディ
ーT14V菌に対する増殖抑制効果として下記方法で評
価した。 (1)歯のモデルとしてヒドロキシアパタイト粉体(旭
光学工業社製)を用い、人の濾過唾液で37℃、1時間
浸漬した。 (2)唾液除去後、表1に示すサンプルを加え、30秒
間振盪後、粉体を回収し、蒸留水で3回洗浄した。表1
中の数値は、カプサイシンはppmを示し、その他全て
の成分は%(質量百分率)である。 (3)ヒドロキシアパタイト粉体10mgを採取し、液
体培地(ブレインハートインフュージョン)200μl
を添加した。 (4)上記分散液から100μlを分取し、これに液体
培地100μlを添加し、2倍希釈液とした。この希釈
工程を8回繰り返し、2の8乗(512倍)までの希釈
分散液を作成した。 (5)各分散液に液体培地で前培養したアクチノマイシ
ス・ネスランディーT14V菌を10μlづつ添加し、
24時間嫌気培養した後、細菌増殖の有無を目視で確認
し、何倍希釈まで抗菌力を示すかを求め、高い希釈倍率
でも抗菌力が得られるサンプルを良好とした。嗜好性の評価 表1に示した液体口腔用組成物について、被検者10名
で使用感について官能評価を行った。 (1)サンプル10mlを口に含み30秒間すすぐ。 (2)使用感を下記の3段階で評価し、10名の平均点
を求め、清涼感に関する使用感とした。 3:十分満足な清涼感又は爽快感が得られ、優れた使用
感が得られる 2:ある程度清涼感又は爽快感は得られるが、使用感と
しては不十分 1:清涼感、爽快感が不足している、又は舌刺激が強
く、使用感が悪い総合評価 ◎:殺菌力、嗜好性共に非常に優れた液体口腔用組成物 ○:殺菌力、嗜好性共に良好な液体口腔用組成物 △:殺菌力又は嗜好性のいずれかが不十分な液体口腔用
組成物 ×:殺菌力、嗜好性共に不十分な液体口腔用組成物
【0019】
【表1】
【0020】表1の結果より、本発明に係る実施例1〜
7の液体口腔用組成物は、カチオン性殺菌剤を失活させ
ることなく、高い清涼感、爽快感等の嗜好性を得ること
ができる液体口腔用組成物であることが確認された。
【0021】以下、本発明の口腔用組成物の処方例とし
て、実施例8〜14を調製した。処方例中の数値はカプ
サイシンはppm、その他全ての成分は%(質量百分
率)を示す。
【0022】 [実施例8]液体歯磨剤 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.11 塩化セチルピリジニウム 0.05 カプサイシン 0.5(ppm) l−メントール 0.03 変性エタノール 7 クエン酸 0.01 クエン酸3ナトリウム 0.3 サッカリンナトリウム 0.1 グリセリン 5 キシリトール 5 香料A 0.1水 残 計 100.0%
【0023】 [実施例9]液体歯磨剤 ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 0.06 塩化セチルピリジニウム 0.05 カプサイシン 0.3(ppm) l−メントール 0.02 ペパーミント油 0.01 エタノール 10 ステビア 0.05 クエン酸 0.01 クエン酸3ナトリウム 0.3 色素(青色1号) 0.01 グリセリン 8 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.05 香料A 0.1水 残 計 100.0%
【0024】 [実施例10]液体歯磨剤 プルロニックF108 0.4 塩化ベンゼトニウム 0.05 カプサイシン 1.5(ppm) l−メントール 0.04 エタノール 1 グリセリン 6 サッカリンナトリウム 0.05 クエン酸 0.01 クエン酸3ナトリウム 0.3 酸化防止剤 0.01 デキストラナーゼ 0.5 香料A 0.1水 残 計 100.0%
【0025】 [実施例11]洗口剤 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.30 塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム 0.05 塩化セチルピリジニウム 0.05 カプサイシン 3(ppm) l−メントール 0.05 サッカリンナトリウム 0.05 クエン酸 0.01 クエン酸3ナトリウム 0.3 フッ化ナトリウム 0.05 キシリトール 6 香料A 0.2水 残 計 100.0%
【0026】 [実施例12]洗口剤 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.14 塩化ベンザルコニウム 0.05 カプサイシン 0.5(ppm) l−メントール 0.04 ペパーミント油 0.04 エタノール 8 サッカリンナトリウム 0.05 クエン酸 0.01 クエン酸3ナトリウム 0.2 フッ化ナトリウム 0.02 キシリトール 8 香料A 0.1水 残 計 100.0%
【0027】 [実施例13]洗口剤 ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 0.15 N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−アルギニンエチル・ 0.05 DL−ピロリドンカルボン酸塩 塩化ベンザルコニウム 0.05 カプサイシン 0.2(ppm) ペパーミント油 0.06 サッカリンナトリウム 0.05 クエン酸 0.08 トリポリリン酸ナトリウム 0.5 ポリエチレングリコール 1 グリセリン 4 リン酸水素二ナトリウム 0.3 香料A 0.1水 残 計 100.0%
【0028】 [実施例14]マウスウォッシュ ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.2 塩化セチルピリジニウム 0.05 カプサイシン 0.5(ppm) l−メントール 0.06 90%エタノール 20 クエン酸ナトリウム 0.3 香料A 0.1水 残 計 100.0%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀田 清治 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 (72)発明者 横尾 孝男 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB282 AB472 AC102 AC122 AC132 AC182 AC302 AC432 AC641 AC642 AC692 AC852 AC862 AD042 AD052 AD472 AD531 AD532 BB04 BB41 BB48 CC41 DD23 EE06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン性殺菌剤、カプサイシン、非イ
    オン性界面活性剤、及びl−メントールを含有してな
    り、カチオン性殺菌剤が使用時に0.02〜0.1質量
    %、カプサイシンが使用時に0.1〜4ppmとなる割
    合で配合されていることを特徴とする液体口腔用組成
    物。
  2. 【請求項2】 非イオン性界面活性剤が使用時に0.0
    2〜0.14質量%となる割合で配合された請求項1記
    載の液体口腔用組成物。
JP2000140313A 2000-05-12 2000-05-12 液体口腔用組成物 Pending JP2001322921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140313A JP2001322921A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液体口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140313A JP2001322921A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液体口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322921A true JP2001322921A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18647631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140313A Pending JP2001322921A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液体口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024227A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2010143889A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2013067570A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sunstar Inc 口腔用組成物
WO2021140683A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 株式会社タフリーインターナショナル 冷感剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024227A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2010143889A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2013067570A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sunstar Inc 口腔用組成物
WO2021140683A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 株式会社タフリーインターナショナル 冷感剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817295A (en) Alcohol free mouthwash
KR101821422B1 (ko) 치마제 조성물
US9622962B2 (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
US10709644B2 (en) Oral care products and methods of use and manufacture therof
WO2003103618A1 (ja) 口腔用組成物
JP5398102B2 (ja) 口腔又は咽喉用殺菌組成物
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
JP2008094772A (ja) 液体口腔用組成物
JP2014532698A (ja) アルコールフリーのマウスウォッシュ
JP4147412B2 (ja) 口腔用組成物
WO1996015770A1 (en) Antimicrobial oral compositions
JP4044748B2 (ja) 口腔用液体組成物
JP4158036B2 (ja) 歯磨剤組成物及びその製造方法
JP2001322921A (ja) 液体口腔用組成物
JP3987593B2 (ja) 塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウム含有口腔用組成物
JP6610001B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP3582571B2 (ja) 口腔液体製剤
JP7236623B2 (ja) 口腔用組成物
JP3491027B2 (ja) 口腔用組成物
JP2013129621A (ja) 口腔用組成物
JPH10120539A (ja) 口腔用液体組成物
JP2004115382A (ja) 液体口腔用組成物
CN109689016B (zh) 液体口腔用组合物
JP2013112655A (ja) 歯磨剤組成物
JP6515134B2 (ja) 液体口腔用組成物