JP2001318370A - 液晶装置および電子機器 - Google Patents

液晶装置および電子機器

Info

Publication number
JP2001318370A
JP2001318370A JP2000140547A JP2000140547A JP2001318370A JP 2001318370 A JP2001318370 A JP 2001318370A JP 2000140547 A JP2000140547 A JP 2000140547A JP 2000140547 A JP2000140547 A JP 2000140547A JP 2001318370 A JP2001318370 A JP 2001318370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
light
layer
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000140547A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Kamijo
公高 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000140547A priority Critical patent/JP2001318370A/ja
Publication of JP2001318370A publication Critical patent/JP2001318370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の蛍光体を着色手段として用いた透過型
液晶装置においては、蛍光体層の上部に偏光子を作製し
なければならず、工程が増えてしまう問題があった。さ
らに、効率よく偏光度の高い偏光子を形成することが困
難であったため、液晶装置の表示は、暗く、コントラス
トの低いものになってしまう欠点を有していた。 【解決手段】 液晶装置の内部に2色性を有する蛍光体
層を、配向秩序を持って形成する事によって、バックラ
イトから出射されるによって光によって効率よく、偏光
発光を行う。このため、低消費電力で、明るく、コント
ラストの高い液晶装置を作製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板間に偏光状態
を変化させる液晶層を有し、印加される電圧によって画
像を形成する液晶装置、ならびに、その液晶装置を使用
した電子機器に関するものであり、より詳しくは、液晶
装置の発光層または着色層に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー表示可能な液晶装置は、図
1に示すように、一対の基板40、41により液晶層5
0を挟持する構成となっている。そして、その背面に
は、光源となるバックライト80が備えられ場合があ
る。ここで、バックライト80より出射された白色光
は、偏光板12を通過することによって、偏光板12の
透過軸と平行な直線偏光が透過し、直交する偏光成分は
吸収される。さらに、偏光板12を透過した光は、赤
(R)、緑(G)、青(B)に対応する吸収型カラーフ
ィルタ31、32、33に入射する。ここで、各カラー
フィルタに入射した光のうち、各カラーフィルタの透過
波長領域の光は透過し、その他の波長領域は吸収され
る。さらに、カラーフィルタ31、32、33を透過し
た光は、液晶層50を通過する際、電極20、21によ
る印加電圧に応じて、その偏光方向が選択され、偏光板
11の透過軸に平行な偏光成分は透過し、直交する偏光
成分は吸収される。このようにして最終的に偏光板11
を透過した光のみが観視側に届くことになる。
【0003】ここで、一般に、カラーフィルタの透過波
長領域は、液晶装置の色表現能力を高めるために狭くし
てあり、カラーフィルタを透過できる光は、カラーフィ
ルタに入射する光の約1/3程度となっている。このた
め、液晶装置の背面に設置する光源の強度を強くしなけ
ればならず、消費電力を高くする要因になっていた。
【0004】そこで、カラーフィルタの代わりに蛍光体
を用いた方法が考えられてきた(例えば、特開平08−
36175号公報参照)。このように、カラーフィルタ
の代わりに蛍光体を用いた液晶装置では、基板に、赤
色、緑色、青色に対応して光を励起する蛍光体層が配置
されるので、光の吸収を抑えることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶装置において、蛍光体層により励起される蛍光
は、非偏光であるので、蛍光体層よりも液晶層側に偏光
子を設ける必要があり、このため、製造工程が増大す
る、という問題があった。さらに、効率的な偏光子を作
製することが困難であり、偏光子の偏光度が低くなって
しまうため、コントラストを落とす要因となっていた。
また、十分な偏光度を得るためには、透過率を低くしな
ければならないため、結果的に光源の強度を強くしなけ
ればならず、消費電力が増大してしまう欠点を有してい
た。
【0006】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、光を有効利用するこ
とにより、明るく、コントラストが高くて、良好なカラ
ー表示が可能な液晶装置び電子機器を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一対の基板間に液晶層を挟持し、各基板
の対向する面の少なくとも一方には電極が形成されてお
り、且つ、少なくとも一方の基板に、2色性を持った赤
色蛍光体層、緑色蛍光体層、青色蛍光体層が形成される
とともに、前記蛍光体層が概ね配向していることを特徴
としている。
【0008】本発明において、前記蛍光体層の配向方向
と、前記液晶層の配向方向とが略同一方向とする構成が
好ましい。これによって、液晶装置に入射した光をより
有効に利用することができる。
【0009】また、前記蛍光体層が発する蛍光波長の少
なくとも一部を透過するカラーフィルタが、各色に対応
する蛍光体層に重なるように、前記一対の基板のいずれ
か一方に配置している構成も好ましい。これによって、
液晶装置の表示を鮮明にすることができ、再現できる色
範囲を大きくすることができる。
【0010】さらに、本発明において、前記蛍光体層の
表面に、平坦化膜が形成されている構成が好ましい。こ
の平坦化膜によって、基板表面の凹凸に起因する液晶層
の欠陥をなくすことができるため、より高い表示能力を
得ることができる。
【0011】くわえて、本発明において、前記蛍光体層
と前記液晶層との間に偏光子が形成されている構成も好
ましい。この偏光子によって、よりコントラストの高い
表示を得ることができる。
【0012】また、本発明においては、前記蛍光体層中
に2色性色素が含まれている構成が好ましい。これによ
り、よりコントラストの高い表示を得ることができる。
【0013】一方、本発明においては、前記液晶装置の
背面に、前記蛍光体を励起する波長を含む光を出射する
光源が備えられる構成が好ましい。これにより、蛍光体
を効率よく発光させることができる。
【0014】また、このような光源は、紫外光または近
紫外光を出射可能であることが望ましい。これによっ
て、より高い光利用効率を得ることができる。
【0015】一方、この光源は、LEDまたはエレクト
ロルミネッセンス素子であることが好ましい。このよう
な構成にすることによって、消費電力をより一層低くす
ることがで、薄くて軽量な液晶装置を得ることができ
る。
【0016】また、前記蛍光体層から観察者側までの間
に、前記蛍光体層を励起する光のうち、少なくとも一部
の波長を吸収する層を有する構成が好ましい。これによ
り、液晶装置の観察者側から入射する光によって蛍光体
層が励起することがなく、表示品質を落とすことがな
い。
【0017】さらにまた、前記蛍光体層から観察者側ま
での間に、光源から出射された光のうち、少なくとも一
部の波長を反射する層を有する構成も好ましい。これに
より、蛍光体層を透過した光をもう一度使用することが
できるため、光源から出射された光をより有効に使用す
ることができる。
【0018】くわえて、前記蛍光体層は、液晶ポリマー
中に分散していることが望ましい。これにより、安定し
た配向特性、偏光特性を持つことができる。
【0019】そして、上記目的を達成するために本発明
に係る電子機器にあっては、上記液晶装置を具備したこ
とを特徴としている。本発明によれば、光の有効活用が
なされる結果、少ない消費電力で明るく、コントラスト
比の高い良好なカラー表示が可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0021】(第1実施形態)まず、本発明の第1実施
形態に係る液晶装置について説明する。この液晶装置
は、TFD(Thin Film Diode)素子を用いてアクティ
ブマトリクス駆動方式で駆動されるものである。図2
は、この液晶装置の構成を示す断面図である。尚、図2
における各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大き
さとするため、各層や各部材ごとに縮尺を異ならしめて
ある。
【0022】ここで、本実施形態に係る液晶装置の表示
原理を説明する。380nm以下の近紫外光を照射可能
なLEDを光源とするバックライト85から出射された
光は、2色性を持った蛍光体が概ね配向して形成された
蛍光体層101、102、103に入射する。この時、
蛍光体層101、102、103は2色性を持ってお
り、且つ、配向しているので、発光軸に平行な成分の近
紫外光が励起される結果、直線偏光で発光する。さら
に、蛍光体層101、102、103から出射した直線
偏光は、配向処理によって90°ツイストされた液晶層
50に入射する。この時、電極20、21への印加電圧
によって偏光状態が選択される。そして、液晶装置の観
視側に設けられた偏光板11に入射するが、このうち、
偏光板11の透過軸と平行な偏光成分のみが透過して、
観視側に出射する。
【0023】また、液晶装置の観測者側(即ち図2の上
部)から入射した近紫外光によって、蛍光体層101、
102、103が励起されるのを防止するために、紫外
光吸収フィルム15が設けられる。なお、偏光板11が
紫外光吸収フィルム15を兼用する構成としても良い。
【0024】次に、蛍光体層101、102、103が
形成される対向基板について説明する。まず、第2基板
41上にカーボンブラックを含有する感光性有機膜を2
μmの厚みでスピンコーティング法にて塗布した後、フ
ォトリソグラフィ法にて幅20μmのパターンを作製し
て、遮光層39を形成する。
【0025】さらに、対向基板である第2基板41上に
ポリイミド等からなる高分子膜を10nm〜100nm
(100オングストローム〜1000オングストロー
ム)の厚みで形成し、ラビング処理を行った後、赤色に
対応する光を励起する2色性蛍光体(NK−4562)
を液晶ポリマー(PLC−7023)に1wt%となる
割合で添加した後に、ジクロヘキ酸を用いて固形成分が
20wt%となるように希釈した溶剤をスピンコーター
法やフレキソ印刷法等によって膜厚が1μm〜5μm
(10000オングストローム〜50000オングスト
ローム)となるように均一に塗布する。次いで、フォト
リソグラフィ法を用いて、赤色に対応する画素部分のみ
に蛍光体を含む液晶ポリマー膜が残るようにトルエン等
を用いて剥離を行う。同様な手法を用いて、緑色に対応
する光を励起する2色性蛍光体(NSD+COUMAR
IN6:重合比1:1)を含む液晶ポリマー膜と、青色
に対応する光を励起する2色性蛍光体(BBOT)を含
む液晶ポリマー膜とをそれぞれ形成する。この時、液晶
ポリマーは、第2基板41上に施したラビング処理の方
向に配向秩序を持っており、同様に、2色性蛍光体もラ
ビング処理の方向に配向秩序を持っている。
【0026】このように作製した2色性蛍光体を含む液
晶ポリマー膜の上部に、表面平坦化と液晶ポリマー膜の
保護とのために、透明なアクリル樹脂モノマーを、スピ
ンコーティング法を用いて塗布し、3μm(30000
オングストローム)の透明なアクリル樹脂層30を形成
する。さらに、ITO等からなる透明な導電体薄膜を形
成し、フォトリソグラフィ法によってパターニングを行
って、ストライプ状に電極20を形成する。
【0027】続いて、TFD素子が形成される素子基板
について図3および図4を用いて説明する。ここで、図
3は、素子基板における画素1個分の構成を示す平面図
であり、図4は、TFD素子の構造を示す断面図であ
る。TFD素子301は、第1基板40上に形成された
絶縁膜312を下地として、その上に形成されており、
絶縁膜312の側から順に第1金属膜302、絶縁層3
04および第2金属膜306から構成されて、TFD構
造(Thin Film Diode構造)あるいはMIM構造(Metal
Insulator Metal構造)を持つ。そして、TFD素子3
01の第1金属膜302は、素子基板である第1基板上
40上に形成されたデータ線もしくは走査線となる配線
311に接続されており、第2金属膜306は、画素電
極である透明電極21に接続されており、その上部に絶
縁層303が形成されている。
【0028】そして、上述した対向基板および素子基板
の対向面に、それぞれ配向膜(図示せず)を塗布しラビ
ング処理を施した後、走査線もしくはデータ線となるス
トライプ状の電極20と、配線311とが互いに直交す
るように、かつ、電極20と画素電極21が対向するよ
うに、2枚の基板同士を、シール材45を介して貼り合
わせ、さらに、2枚の基板間の空間に液晶を封入した後
に封止材(図示せず)で封止する。
【0029】このような第1実施形態に係る液晶装置に
よれば、光を利用効率が高められるので、光源85の消
費電力を抑えた上で、明るく、コントラスト比が高い良
好なカラー表示が可能となる。
【0030】なお、第1実施形態において、対向基板の
ラビング処理方向は、2色性蛍光体を含む液晶ポリマー
膜の製膜時に行ったラビング処理方向と平行または垂直
にすることが好ましい。このようにすることで、光の利
用効率をさらに高めることができる。
【0031】また、第1実施形態においては、TFD素
子を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置に
ついて説明したが、後述するTFT素子を用いたアクテ
ィブマトリクス方式の液晶装置や、パッシブマトリクス
駆動方式の液晶装置であっても構わない。
【0032】さらに、第1実施形態において、蛍光体層
101、102、103の上部、または、これに対向す
る素子基板に各蛍光体層による励起光の少なくとも一部
の光を透過可能とするカラーフィルタを、各蛍光体層と
重なり合うように設けた構成としても良い。このような
構成により、液晶装置の色表現の能力を高めることがで
きる。
【0033】くわえて、蛍光体層101、102、10
3から液晶層50までの間に、偏光子を形成する構成と
しても良い。この構成では、液晶装置のコントラスト比
を高くすることができる。
【0034】さらに、蛍光体層101、102、103
から観視側までの間に、バックライト85から出射され
る近紫外光を反射させる反射層を形成しても良い。これ
により、蛍光体層101、102、103を透過した光
は、再び蛍光体層101、102、103に入射するの
で、バックライト85から出射された光をより有効に使
用することができる。
【0035】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態に係る液晶装置について説明する。この液晶装置
は、TFT(Thin Film Transistor)素子を用いてアク
ティブマトリクス駆動方式で駆動されるものである。図
5は、この液晶装置の構成を示す断面図である。尚、図
5における各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大
きさとするために、各層や各部材ごとに縮尺を異ならし
めてある。
【0036】ここで、本実施形態に係る液晶装置の表示
原理を説明する。380nm以下の近紫外光を照射可能
なエレクトロルミネッセンス素子を光源とするバックラ
イト90から出射された光は、透明な基板41を透過し
た後に、2色性を持った蛍光体が、配向秩序を持って形
成された蛍光体層101、102、103に入射する。
この時、蛍光体層101、102、103は、2色性を
持っており、且つ、配向秩序を有しているので、発光軸
に平行な成分の近紫外光が励起される結果、直線偏光で
発光する。
【0037】さらに、蛍光体層101、102、103
から出射した直線偏光は、誘電体薄膜110を透過した
後、配向処理によって90°ツイストされた液晶層50
に入射する。この時、電極20、21への印加電圧によ
って偏光状態が選択される。そして、観測者側に設けら
れた偏光板11に入射するが、このうち、偏光板11の
透過軸と平行な偏光成分のみが透過して、観視者側に出
射する。
【0038】なお、バックライト90から出射された光
のうち、蛍光体層101、102、103を透過した3
60nm〜370nmの近紫外光は、誘電体薄膜110
によって反射し、バックライト90の背面に設けられる
反射板(図示省略)によって反射する結果、蛍光体層1
01、102、103に再入射する。これにより、バッ
クライト90から出射された光が有効に利用される構成
となっている。さらに、観察者側から入射する近紫外光
は、誘電体薄膜110によって反射するので、蛍光体層
101、102、103が励起するのが防止されてい
る。このため、第1実施形態(図2参照)において設け
られていた紫外光吸収フィルム15は、本実施形態では
設けられていないが、該紫外光吸収フィルムを、本実施
形態において設けても良いのはもちろんである。また、
偏光板11が該紫外線吸収フィルムを兼用する構成とし
ても良い。
【0039】次に、蛍光体層101、102、103が
形成される対向基板について説明する。まず、第2基板
41上にポリイミド等からなる高分子膜を10nm〜1
00nm(100オングストローム〜1000オングス
トローム)の厚みで形成し、ラビング処理を行った後、
赤色に対応する光を励起する2色性蛍光体(NK−45
62)を、液晶ポリマー(PLC−7023)に1wt
%となる割合で添加した後に、ジクロヘキ酸を用いて固
形成分が20wt%となるように希釈した溶剤をスピン
コーター法やフレキソ印刷法等によって膜厚が1μm〜
5μm(10000オングストローム〜50000オン
グストローム)となるように均一に塗布する。次いで、
フォトリソグラフィ法を用いて、赤色に対応する画素部
分のみに蛍光体を含む液晶ポリマー膜が残るようにトル
エン等を用いて剥離を行う。同様な手法を用いて、緑色
に対応する光を励起する2色性蛍光体(NSD+COU
MARIN6:重合比1:1)を含む液晶ポリマー膜
と、青色に対応する光を励起する2色性蛍光体(BBO
T)を含む液晶ポリマー膜とをそれぞれ形成する。この
時、液晶ポリマーは、第2基板41上に施したラビング
処理の方向に配向秩序を持っており、同様に、2色性蛍
光体もラビング処理の方向に配向秩序を持っている。
【0040】続いて、蛍光体層101、102、103
の上部に、近紫外光を反射する誘電体薄膜110を形成
する。このような誘電体薄膜110は、SiO2薄膜、
TiO薄膜をスパッタリング法によって積層することに
よって作製可能である。
【0041】さらに、誘電体薄膜110の上部に、2色
性蛍光体の配向方向と平行な方向に軸を有する偏光子1
20を形成する。偏光子120の作成方法としては、ポ
リイミドなどからなる高分子薄膜10nm〜100nm
(100オングストローム〜1000オングストロー
ム)の厚みで形成し、ラビング処理を行った後、ヨウ素
を含有した液晶ポリマーをスピンコーター法にて製膜す
ること等が挙げられる。この後、ITO等からなる透明
な導電体薄膜を形成し、対向電極21を形成する。
【0042】次に、TFT素子が形成される素子基板に
ついて図6および図7を用いて説明する。ここで、図6
は、素子基板における画素1個分の構成を示す平面図で
あり、図7は、TFT素子の構造を示す断面図である。
第1基板に540に、第1絶縁膜591が下地膜として
形成され、さらにその表面に、ソース領域551とチャ
ネル領域552とドレイン領域553とからなる半導体
領域が形成され、その表面は、熱酸化処理による第2絶
縁膜592により覆われている。593、594は、層
間絶縁膜である。
【0043】また、チャネル領域552の直上には、走
査線512が形成されている。すなわち、走査線512
のうち、半導体領域と交差する部分がTFT素子501
のゲート電極として機能する構成となっている。さら
に、データ線522がコンタクトホール505を介して
ソース領域551に接続される一方、画素電極20がコ
ンタクトホール508を介してドレイン領域553に接
続されている。
【0044】なお、第1基板540は、例えば透明なガ
ラス基板や石英基板などであり、また、第2基板41
は、たとえばガラス、プラスチックなどの絶縁性および
透明性を有する基板からなる。また、本実施形態では、
TFT素子501が、走査線512のうちゲート電極を
マスクとしてソース領域551およびドレイン領域55
3を形成したセルフライン構造となっているが、LDD
構造や、オフセット構造等としても良い。さらに、本実
施形態では、プレーナ型となっているが、ボトムゲート
型としても良い。くわえて、TFT501としては、シ
ングルゲート構造の他、デュアルゲート或いはトリプル
ゲート以上の構造として良い。
【0045】そして、上述した対向基板および素子基板
の対向面に、それぞれ配向膜(図示せず)を塗布しラビ
ング処理を施した後、2枚の基板同士を、シール材45
を介して貼り合わせ、さらに、2枚の基板間の空間に液
晶を封入した後に封止材(図示せず)で封止する。
【0046】このような第2実施形態に係る液晶装置に
よれば、光を利用効率が高められるので、光源90の消
費電力を抑えた上で、明るく、コントラスト比が高い良
好なカラー表示が可能となる。
【0047】なお、第2実施形態において、対向基板の
ラビング処理方向は、2色性蛍光体を含む液晶ポリマー
膜の製膜時に行ったラビング処理方向と平行または垂直
にすることが好ましい。このようにすることで、光の利
用効率をさらに高めることができる。
【0048】また、第2実施形態においては、TFT素
子を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置に
ついて説明したが、第1実施形態のようにTFD素子を
用いたアクティブマトリクス方式の液晶装置や、パッシ
ブマトリクス駆動方式の液晶装置であっても構わない。
【0049】また、第2実施形態において、蛍光体層1
01、102、103の上部に、または、これに対向す
る素子基板に、各蛍光体層による励起光の少なくとも一
部の光を透過可能とするカラーフィルタを、各蛍光体層
と重なり合うように設けた構成としても良い。このよう
な構成により、液晶装置の色表現の能力を高めることが
できる。くわえて、カラーフィルタを設ける場合、該カ
ラーフィルタの上部に平坦化のためにアクリル樹脂等か
らなる平坦化膜を作製すれば、ムラのない表示を得るこ
とができる。
【0050】また、蛍光体層101、102、103に
2色性色素を分散させることによって、蛍光体から出射
される直線偏光の偏光度を高くすることができる。
【0051】(第3実施形態)図8に本発明による電子
機器の一例を示す。これは電子書籍であって、携帯情報
端末の一種である。符号600は電子書籍本体を示し、
そのうち符号601は本発明の液晶装置を用いた液晶部
である。
【0052】また、図9に本発明の他の一例として携帯
電話を示す。符号605は携帯電話本体を示し、そのう
ち符号606は本発明の液晶装置を用いた液晶表示部で
ある。これらの電子機器は、上記の本発明による液晶装
置を備えているので、光の有効活用がなされる結果、少
ない消費電力で明るく、コントラスト比の高い良好なカ
ラー表示が可能となる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
の有効利用によって、低消費電力で明るく、コントラス
ト比の高い良好なカラー表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の液晶装置の構成を示す断面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係る液晶装置の構成
を示す断面図である。
【図3】 同液晶装置の素子基板における1画素分の構
成を示す平面図である。
【図4】 同素子基板におけるTFD素子の構成を示す
断面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る液晶装置の構成
を示す断面図である。
【図6】 同液晶装置の素子基板における1画素分の構
成を示す平面図である。
【図7】 同素子基板におけるTFT素子の構成を示す
断面図である。
【図8】 本発明の液晶装置を使用した電子機器の一例
を示す斜視図である。
【図9】 本発明の液晶装置を使用した電子機器の他の
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
11、12…偏光板 15…紫外光吸収フィルム 20、21…電極 30…アクリル樹脂層 39…遮光層 40、41、340、540…基板 45…シール剤 50…液晶層 101、102、103…蛍光体層 80、85、90…バックライト 301 … TFD素子 303、304、312、591、592、593、5
94…絶縁膜 306…第2金属膜 311、512…走査線 120…偏光子 110…誘電体薄膜層 522…データ線 501…TFT素子 505、508…コンタクトホール 551…ソース領域 552…チャネル領域 553…ドレイン領域

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶層を挟持し、各基板
    の対向する面の少なくとも一方には電極が形成されてお
    り、且つ、少なくとも一方の基板に、2色性を持った赤
    色蛍光体層、緑色蛍光体層、青色蛍光体層が形成される
    とともに、前記蛍光体層が概ね配向していることを特徴
    とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記蛍光体層の配向方向と、前記液晶層
    の配向方向とが略同一方向であることを特徴とする請求
    項1記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記蛍光体層が発する蛍光波長の少なく
    とも一部を透過するカラーフィルタが、各色に対応する
    蛍光体層に重なるように、前記一対の基板のいずれか一
    方に配置していることを特徴とする請求項1または2に
    記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体層の表面に、平坦化膜が形成
    されていることを特徴とする請求項1、2または3に記
    載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記カラーフィルタの表面に、平坦化膜
    が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の液
    晶装置。
  6. 【請求項6】 前記蛍光体層と前記液晶層との間に偏光
    子が形成されていることを特徴とする請求項1または5
    に記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記蛍光体層中に2色性色素が含まれて
    いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
    の液晶装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶装置の背面に、前記蛍光体を励
    起する波長を含む光を出射する光源が備えられることを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶装
    置。
  9. 【請求項9】 前記光源は、紫外光または近紫外光を出
    射可能であることを特徴とする請求項8記載の液晶装
    置。
  10. 【請求項10】 前記光源は、LED(Light Emitting
    Diode)であることを特徴とする請求項8または9に記
    載の液晶装置。
  11. 【請求項11】 前記光源は、エレクトロルミネッセン
    ス素子であることを特徴とする請求項8または9に記載
    の液晶装置。
  12. 【請求項12】 前記蛍光体層から観視側までの間に、
    前記蛍光体層を励起する光のうち、少なくとも一部の波
    長を吸収する層を有することを特徴とする請求項8乃至
    11のいずれかに記載の液晶装置。
  13. 【請求項13】 前記蛍光体層から観察者側までの間
    に、光源から出射された光のうち、少なくとも一部の波
    長を反射する層を有することを特徴とする請求項8乃至
    12のいずれかに記載の液晶装置。
  14. 【請求項14】 前記蛍光体層は、液晶ポリマー中に分
    散していることを特徴とする請求項1乃至13のいずれ
    かに記載の液晶装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれかに記載の
    液晶装置を具備したことを特徴とする電子機器。
JP2000140547A 2000-05-12 2000-05-12 液晶装置および電子機器 Withdrawn JP2001318370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140547A JP2001318370A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140547A JP2001318370A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318370A true JP2001318370A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18647814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140547A Withdrawn JP2001318370A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318370A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062851A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Sharp Corp カラー表示装置
JP2012189664A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学フィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
WO2012147681A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2015022879A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
CN105467666A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及制作方法、显示装置
JPWO2014196638A1 (ja) * 2013-06-06 2017-02-23 富士フイルム株式会社 光学シート部材及びそれを用いた画像表示装置
US9581860B2 (en) 2013-04-30 2017-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device with multiple phosphor layers
JP2018511080A (ja) * 2015-03-13 2018-04-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノ構造材料の方法及び素子
JP2019508861A (ja) * 2016-03-15 2019-03-28 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 発光素子、バックライトモジュール及び表示装置
WO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
JP2020076972A (ja) * 2018-10-12 2020-05-21 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062851A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Sharp Corp カラー表示装置
JP4494110B2 (ja) * 2003-07-29 2010-06-30 シャープ株式会社 カラー表示装置
JP2012189664A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学フィルム及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
WO2012147681A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9581860B2 (en) 2013-04-30 2017-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device with multiple phosphor layers
US10663800B2 (en) 2013-06-06 2020-05-26 Fujifilm Corporation Optical sheet member and image display device using same
JPWO2014196638A1 (ja) * 2013-06-06 2017-02-23 富士フイルム株式会社 光学シート部材及びそれを用いた画像表示装置
US10281769B2 (en) 2013-06-06 2019-05-07 Fujifilm Corporation Optical sheet member and image display device using same
JP2015036733A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
CN105452945A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 富士胶片株式会社 液晶显示装置
US9733512B2 (en) 2013-08-12 2017-08-15 Fujifilm Corporation Liquid crystal display device
KR101772348B1 (ko) * 2013-08-12 2017-08-28 후지필름 가부시키가이샤 액정 표시 장치
WO2015022879A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
CN105452945B (zh) * 2013-08-12 2018-12-28 富士胶片株式会社 液晶显示装置
JP2018511080A (ja) * 2015-03-13 2018-04-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノ構造材料の方法及び素子
CN105467666A (zh) * 2016-01-28 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及制作方法、显示装置
JP2019508861A (ja) * 2016-03-15 2019-03-28 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 発光素子、バックライトモジュール及び表示装置
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device
WO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
CN111133347A (zh) * 2017-09-20 2020-05-08 日本化药株式会社 光学***及显示装置
JPWO2019058758A1 (ja) * 2017-09-20 2020-09-03 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
CN111133347B (zh) * 2017-09-20 2022-08-23 日本化药株式会社 光学***及显示装置
JP7182552B2 (ja) 2017-09-20 2022-12-02 日本化薬株式会社 光学システム及び表示装置
JP2020076972A (ja) * 2018-10-12 2020-05-21 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置
JP7429105B2 (ja) 2018-10-12 2024-02-07 日本化薬株式会社 偏光発光板、及びそれを備えた光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877832A (en) Active matrix substrate, for use in a liquid crystal display and method for producing the same
US8553179B2 (en) Liquid crystal display device
JP2000267081A (ja) 液晶表示装置
US7330226B2 (en) Reflection-type liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2000305099A (ja) 液晶表示装置
JP2000267091A (ja) 液晶表示装置
WO1999053368A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2016133730A (ja) 表示装置
KR101066404B1 (ko) 표시 패널과 이를 갖는 표시 장치
KR20090079779A (ko) 듀얼 액정표시장치
JP2001318370A (ja) 液晶装置および電子機器
KR20170104707A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US6597421B1 (en) Reflective liquid crystal display element and image display device using the same
US20080002112A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2001512248A (ja) 液晶表示装置
CN112748605A (zh) 一种液晶显示组件及液晶显示器
JP2002107719A (ja) 液晶装置および電子機器
JPH118075A (ja) 電界発光素子
JP4341100B2 (ja) 液晶表示素子
JP2009163085A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2003255320A (ja) 液晶表示装置
JP2005274674A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3521515B2 (ja) カラーフィルタ
KR20000022608A (ko) 표시 장치
WO2013042705A1 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807