JP2001315281A - 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋 - Google Patents

易裂性フィルムおよび易裂性包装袋

Info

Publication number
JP2001315281A
JP2001315281A JP2000140729A JP2000140729A JP2001315281A JP 2001315281 A JP2001315281 A JP 2001315281A JP 2000140729 A JP2000140729 A JP 2000140729A JP 2000140729 A JP2000140729 A JP 2000140729A JP 2001315281 A JP2001315281 A JP 2001315281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
lldpe
hao
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140729A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Nomura
良一 野村
Hidekazu Hasegawa
秀和 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAITO CHEMICAL IND
Kaito Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KAITO CHEMICAL IND
Kaito Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAITO CHEMICAL IND, Kaito Chemical Industry Co Ltd filed Critical KAITO CHEMICAL IND
Priority to JP2000140729A priority Critical patent/JP2001315281A/ja
Publication of JP2001315281A publication Critical patent/JP2001315281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性に優
れ、引き裂き性が良好な、必要に応じて透明な、包装用
フィルム及び易裂性包装袋を提供する。 【解決手段】 基材、バリア層及びシーラント層から成
り、前記基材としてのプラスチックフィルムの片面に、
バリア性に優れた無機酸化物の蒸着層若しくは樹脂コ−
ト層から成るバリア層を設け、前記バリア層側に、エチ
レンと、それぞれ、炭素数3〜4個及び炭素数6〜10
個ののα−オレフィンとを共重合して得られるエチレン
−α−オレフィン共重合体から成るシ−ラント層を積層
して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリア性及び/又
は水蒸気バリア性に優れ、引き裂き性が良好で透明な、
包装用フィルム及び易裂性包装袋に関する。より詳しく
は、ガスバリア層又は水蒸気バリア層から成るバリア層
を設けた二軸延伸フィルムのバリア層側にヒ−トシ−ル
性のシーラント層を積層したフィルム及び包装袋に関す
る。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品、農薬、雑貨、産業資材等
の包装に用いられている包装資材は非常に多岐にわたっ
ている。特に内容物が酸素の影響を受けて変質し易い物
や、湿気を嫌う物の包装にはバリア性が良好なアルミニ
ウム(AL)箔を積層した包装袋や、ALを蒸着したプ
ラスチックフィルムを積層した包装袋が使用されてき
た。
【0003】近年、これらの課題を解決するために、プ
ラスチックフィルムに無機酸化物の蒸着層を設けた蒸着
バリアフィルムや、プラスチックフィルムにガスバリア
性の樹脂コ−ト層を設けたバリアフィルムが開発され、
積層フィルムの基材として使用されるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記アルミニ
ウム箔積層フィルムから成る包装袋は内容物を充填包装
後、金属探知器による検査が行えず、また内容物が見え
ないため、目視や、カメラなどによる異物混入などの検
査が困難であり改良が要望されていた。さらにAL箔を
積層した包装袋は使用後の廃棄にも焼却処理が困難で改
良が求められていた。
【0005】また、前記蒸着層、コート層を有するガス
バリアフィルムは、蒸着層やコート層自身の強度や基材
との密着強度がそれほど強くないため、蒸着層やコ−ト
層側に高強度シ−ラントとして近年多用されているHA
O系LLDPEを積層加工すると、シーラントと基材間
の接着強度が未蒸着フィルムや未コ−トフィルムに比べ
弱くなるため、引き裂き性が劣り、改良が要望されてい
た。
【0006】本願発明の目的は、優れたガスバリア性及
び/又は水蒸気バリア性を有し且つ、引き裂き性が良好
で、それ自体透明な易裂性の包装用フィルム及び包装袋
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明易裂性フィルム
は、基材、バリア層及びシーラント層から成り、前記基
材としてのプラスチックフィルムの少なくとも片面に、
ガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性に優れた無機酸
化物の蒸着層若しくは樹脂コ−ト層から成るバリア層を
設け、前記バリア層側に、エチレンと炭素数3〜4個の
α−オレフィンとを共重合して得られるエチレン−α−
オレフィン共重合体(直鎖状低密度ポリエチレン:LL
DPE)とエチレンと、炭素数6〜10個のα−オレフ
ィンとを共重合して得られるエチレン−α−オレフィン
共重合体(HAO系直鎖状低密度ポリエチレン:HAO
系LLDPE)樹脂のシ−ラント層を積層して成ること
を特徴とする。
【0008】さらに、前記バリア層としての無機酸化物
の蒸着層は、二軸延伸されたポリエチレンテレフタレ−
トフィルム(PET)又はポリアミドフィルム(NY)
に、無機酸化物として、酸化アルミニウム(アルミナ)
及び/又は酸化珪素(シリカ)から成ることを特徴とす
る。
【0009】さらに、前記バリア層がガスバリア性及び
/又は水蒸気バリア性を有する樹脂コ−ト層として、二
軸延伸されたポリエチレンテレフタレ−トフィルム(P
ET)又はポリアミドフィルム(NY)、又はポリプロ
ピレンフィルム(OPP)にガスバリア性及び/又は水
蒸気バリア性樹脂として、ポリ塩化ビニリデン(PVD
C)、ポリビニルアルコ−ル(PVA)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体の鹸化組成物(EVOH)を用いるこ
とができる。
【0010】また、前記シーラント層は、前記直鎖状低
密度ポリエチレン:LLDPE、又は、該直鎖状低密度
ポリエチレン:LLDPEと前記エチレンと炭素数6〜
10個のα−オレフィンとを共重合して得られる前記H
AO系直鎖状低密度ポリエチレン:HAO系LLDPE
の共押し出し、又は、ブレンドによる押し出しフィルム
から成るものであってもよい。
【0011】さらに、前記直鎖状低密度ポリエチレン:
LLDPEは、 MFR:0.3〜50g/10分、密度0.890〜0.94g/cm3、 前記HAO系直鎖状低密度ポリエチレン:HAO系LL
DPEは、 MFR:0.3〜50g/10分、密度0.890〜0.945g/cm3 そして、前記LLDPEと前記HAO系LLDPE両者
の厚み比は、80/20(LLDPE単独)〜30/70(LL
DPEとHAO系LLDPEとの共押し出し又はブレン
ド押し出し)とすることができる。
【0012】また、上記易裂性フィルムを用いて引き裂
き強度小なる方向を袋の開封時の引き裂き方向となる様
にて、好ましくはノッチを設けて製袋する。
【0013】
【発明の実施形態】蒸着層のバリア層 本発明におけるバリア層の一形態としての透明蒸着バリ
アフィルムは、二軸延伸されたPET又はNYの少なく
とも片面に無機酸化物としてアルミナ又はシリカの少な
くとも1種類を蒸着層として設けた透明な蒸着バリアフ
ィルムが好適に用いられる。
【0014】該透明蒸着バリアフィルムは二軸延伸され
た9〜75μm、好ましくは9〜25μmの厚さのフィルムに無
機酸化物を既知の蒸着方法で蒸着して得られる。
【0015】例えば、物理蒸着法(PVD法)では、シ
リカ蒸着はシリカをルツボに入れ、高真空下で誘導加熱
や電子線ビーム加熱等によりシリカを蒸発させ、基材上
に蒸着させて得られる。
【0016】アルミナ蒸着では、アルミを蒸発させ、蒸
発したアルミを酸素で酸化し、基材に蒸着させて得られ
る。
【0017】化学蒸着法(CVD法)では、シリカ蒸着
はシラン等の水素化珪素やヘキサメチルジシロキサン等
の有機珪素化合物をヘリウム等のキャリヤ−ガス、酸化
させるための酸素と混合し、真空チャンバー内に吹き込
み高周波や電磁波によりシリカをプラズマ化し基材上に
蒸着させて得られる。
【0018】また、これらPVD法とCVD法を併用し
ても得られ、蒸着層の厚みは10〜200nmで好ましくは20
〜150nmである。これら透明蒸着バリアフィルムは蒸着
面に印刷を施した後にシ−ラントと積層しても差し支え
ない。 コート層のバリア層 また、ガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性の樹脂コ
−ト層を設けたバリアフィルムは二軸延伸されたPE
T、NY又はOPPの少なくとも片面に樹脂層としてポ
リ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリビニルアルコ−ル
(PVA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体の鹸化物
(EVOH)のコ−ト層を形成したバリアフィルムが好
適に用いられる。
【0019】透明のバリアフィルムは、二軸延伸された
9〜75μm、好ましくは9〜25μmの厚さのフィルムにガス
バリア性及び/又は水蒸気バリア性の樹脂を一般に公知
のコート方法でコートして得られ、例えばガスバリア性
及び/又は水蒸気バリア性の樹脂を、水に溶解したり分
散させたりしてロ−ルでコーティングする水性コーティ
ング法、適当な有機溶剤に溶解してロ−ルでコーティン
グする溶剤コーティング法により、グラビアロール方
式、リバースロール方式、エアナイフ方式あるいはマイ
ヤーバー方式等でコーティングして得られる。
【0020】あるいは、ガスバリア性及び/又は水蒸気
バリア性の樹脂を加熱溶融しノズル又はロールによって
コーティングする熱溶融コーティング法で得られ、コー
ト層の厚みは0.1〜5μm、好ましくは0.3〜3μmである。
本発明で用いるガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性
の樹脂には、それらに通常添加して使用される各種配合
剤や、ガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性を更に高
める配合剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合でき
る。これら透明のバリアフィルムはコ−ト面に印刷を施
した後にシ−ラントと積層しても差し支えない。 シーラント層 また、本発明においてシ−ラント層に用いられるLLD
PEは、エチレンと炭素数3及び/又は4個のα−オレ
フィンとを遷移金属触媒を使用して共重合することによ
り得られ、共重合反応は、通常30〜300℃の重合温度
下、常圧〜294MPaの重合圧力下、溶媒の存在下又は不存
在下、気−固、液−固、又は均一液相下で実施される。
α−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1が用
いられるが、ここではブテン−1が好ましい。
【0021】得られたLLDPEは、MFR0.3〜50g/10
分、密度0.890〜0.945g/cm3のものが用いられる。好ま
しくはMFR0.5〜20g/10分、密度0.905〜0.930g/cm3
ある。
【0022】MFRが0.3g/10分未満では溶融粘度が高く
なり過ぎて製膜加工性に劣り、50g/10分より高いと溶
融粘度が低くなり過ぎて製膜加工性が劣る。また、密度
が0.890g/cm3未満では耐熱性性や、抗ブロッキング性
が劣り、0.945g/cm3より高いと低温シ−ル性や夾雑物
シ−ル性が劣り好ましくない。
【0023】また、該LLDPEと共押し出しあるいは
ブレンドした上押し出し成形されるHAO系LLDPE
はエチレンと炭素数好ま6〜10個のα−オレフィンと
を遷移金属触媒を使用して共重合することにより得ら
れ、共重合反応は、通常30〜300℃の重合温度下、常圧
〜294MPaの重合圧力下、溶媒の存在下又は不存在下、気
−固、液−固、又は均一液相下で実施される。α−オレ
フィンとしては、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1、等が用いられるが、
これらα−オレフィンは1種のみならす2種以上用いる
ことができる。
【0024】得られたHAO系LLDPEは、MFR0.3〜
50g/10分、密度0.890〜0.945g/cm 3のものが用いられ
る。好ましくはMRF0.5〜20g/10分、密度0.905〜0.930g
/cm3である。
【0025】MFRが0.3g/10分未満では溶融粘度が高く
なり過ぎて製膜加工性に劣り、50g/10分より高いと溶
融粘度が低くなり過ぎて製膜加工性が劣る。また、密度
が0.890g/cm3未満では耐熱性や、抗ブロッキング性が
劣り、0.945g/cm3より高いと低温シ−ル性や夾雑物シ
−ル性が劣り好ましくない。
【0026】本発明で用いるLLDPE及びHAO系L
LDPEには酸化防止剤、滑剤、抗ブロッキング剤、帯
電防止剤等の通常ポリオレフィンに添加して使用される
各種配合剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合でき
る。また、本発明の目的を損なわない範囲で高圧ラジカ
ル法低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、LLDPE、HAO系LLDPEなどのエチレン系
重合体を配合してもよい。
【0027】本発明で積層されるシ−ラントの厚みは特
に限定されないが、通常20〜180μm、好ましくは、30〜
150μmである。また、LLDPEとHAO系LLDPE
との厚み比は100/0(LLDPE単独)〜30/70(共押
し出し)である。好ましくは100/0(LLDPE単独)
〜50/50(共押し出し)である。HAO系LLDPEの
厚み比がこれより高いと引き裂き強度が強くなり過ぎ、
好ましくない。ブレンドした上押し出し成形する場合に
もこの厚み比と同等の混合率でよいが、好ましくは、5
0:50である。
【0028】シーラントは、一般に公知の加工法により
得られる。例えばインフレーション法、T−ダイ法、あ
るいは共押し出しインフレ−ション法、共押し出しT−
ダイ法等により所定の厚みに加工でき、前記バリアフィ
ルムと積層される面はコロナ処理を施し使用される。コ
ロナ処理強度(JIS K6768-1995)は通常360〜
450μN/cm、好ましくは380μ〜450μN/cmである。
又は、押出ラミネ−ト法(後述する)により得られる。
【0029】本発明で用いられる基材及びバリア層から
成るバリアフィルムとシ−ラントとの積層方法は一般に
公知の加工法により得られ、例えば、ドライラミネート
法、サンドイッチラミネート法、押出ラミネート法等が
ある。
【0030】ドライラミネ−ト法では、接着剤を介して
バリアフィルムとシ−ラントを積層する事により得られ
る。例えば、バリアフィルムのバリア層面に接着剤を酢
酸エチルなどの有機溶剤に溶解させ、グラビアロールコ
ーター、リバースロールコーターなどで均一に塗布し、
50〜100℃の乾燥炉で有機溶剤を蒸発・乾燥させ、粘着
状態になった接着剤層とシーラントを重ね合わせ常温〜
80℃に調整された金属ロールとゴムロールで圧着貼り合
わせ、冷却ロ−ルにて冷却して巻き取る。
【0031】又は、無溶剤型接着剤を用いて接着剤を均
一塗工可能な粘度まで加温し、通常4本又は5本ロール
コーティング方式にてバリアフィルムのバリア層面に接
着剤を均一に塗布し、シ−ラントを重ね合わせ常温〜80
℃に調整された金属ロールとゴムロールで圧着貼り合わ
せ、冷却ロ−ルにて冷却して巻き取る。
【0032】上述の様に巻き取られたラミネートフィル
ムは、接着剤の化学反応による硬化促進のため35〜55℃
で1〜7日間キュアリングを行う。
【0033】サンドイッチラミネート法では、バリアフ
ィルムのバリア層面にアンカーコート剤を酢酸エチル、
メタノ−ルなどの有機溶剤に溶解させ、ロールコート
法、又はグラビアロールコート法などで均一に塗布し、
50〜100℃の乾燥炉で有機溶剤を蒸発・乾燥させ、アン
カーコート面とシーラントとの間にTダイより溶融した
ポリオレフィン系樹脂を押出し、冷却ロールとニップロ
ールで圧着貼り合わせと冷却を行い巻き取る。巻き取っ
た後、アンカーコート剤の化学反応による硬化促進のた
め通常35〜55℃で1〜3日間キュアリングを行うが、キ
ュアリングを行わなくても差し支えない。
【0034】押出ラミネート法では、バリアフィルムの
バリア層面にアンカーコート剤を酢酸エチル、メタノ−
ルなどの有機溶剤に溶解させ、ロールコート法、又はグ
ラビアロールコート法などで均一に塗布し、50〜100℃
の乾燥炉で有機溶剤を蒸発・乾燥させ、アンカーコート
面にTダイより、前記ドライラミネート法やサンドイッ
チラミネート法で用いたシーラントと同様の樹脂を溶融
押出し、冷却ロールとニップロールで圧着貼り合わせと
冷却を行い巻き取る。
【0035】共押し出しラミネート法、タンデム押出ラ
ミネート法では、LLDPEとHAO系LLDPEとの
厚み比は100/0(LLDPE単独)〜30/70(共押し出
し)である。好ましくは100/0(LLDPE単独)〜50
/50(共押し出し)である。巻き取った後、アンカーコ
ート剤の化学反応による硬化促進のため通常35〜55℃で
1〜3日間キュアリングを行うが、キュアリングを行わ
なくても差し支えない。
【0036】本発明の積層フィルムは、透明性、バリア
性に優れ、引き裂き性が良好な包装用フィルムとして、
好ましくは引き裂き強度が小なる方向を袋の引き裂き方
向となる様に製袋し好適に使用でき、好ましくは前記方
向へのノッチを設けても良い。製袋は一般に公知の方法
例えば三方製袋機やスタンドパウチ製袋機等により種々
の形態に製袋できる。また、自動製袋充填機により製
袋、内容物充填、密封包装を順次行うこともできる。
【0037】以下に本発明をより具体的に説明するため
に実施例および比較例を示すが、本発明は、その要旨を
越えない限りこれらの例に何ら制約されるものではな
い。尚、実施例および比較例における性能評価は下記の
方法に従って測定した。 密度:JIS K7112-1980に準拠して測定 MFR:JIS K7210-1995の試験条件4(試験温度
190℃、試験加重21.18N)に準拠して測定 引裂き強度:JIS K7128-1991のB法(エルメ
ンドルフ引裂き法)に準拠して測定 接着強度:試料より15mm巾の試験片を切り取り、定速伸
長型引張試験機を使用し、引張速度300mm/minでシーラ
ントとバリアフィルム間の接着強度を測定した。4.9N/
15mm巾以上であれば実用上問題ない。 ヒートシール強度:JIS Z1707-1995に準拠し
てシール巾10mmの熱バー型シーラーを使用し、シール時
間1秒、シール圧力98kPA、シール温度160℃の条件でシ
ールした試料について測定した。29.4N/15mm巾以上で
あれば実用上問題ない。 耐圧強度:試料よりシール巾10mmの熱バー型シーラーを
使用し、シール時間1秒、シール圧力98kPA、シール温
度160℃の条件で10cmx10cmの三方袋を作成した。この
袋に内容物として水を50cc充填した後、上記と同様の
シール条件にて密封し、定速圧縮試験機を使用し、圧縮
速度5mm/minで圧縮し、破袋したときの荷重を測定し
た。2000N以上であれば実用上問題ない。 酸素透過度:JIS Z7126-1987のB法(等圧
法)に準拠して測定した。 透湿度:JIS Z7129-1992のB法(赤外センサ
ー法)に準拠して測定した。 引裂き性:試料より引き裂き強度小なる方向を袋の引き
裂き方向となる様にノッチを付けた三方袋を作成し、手
で引裂き、その切れ性を評価した。
【0038】<実施例及び比較例>表1〜2に示す構成
でドライラミネート加工を行い積層フィルムを作成し
た。この積層フィルムの性能評価結果を表3〜5に示
す。
【0039】
【表1】実施例1〜3
【0040】
【表2】比較例1〜6 ※比較例3および比較例6は下記に示したノンバリアフ
ィルムを使用。
【0041】1.シーラント層 S−1:住友化学工業(株)製スミカセン−L CL8
145(LLDPE:密度=0.922g/cm、MRF=0.88
g/10min、コモノマーはブテン−1)と、三井化学
(株)製エボリューSP2020(HAO系LLDP
E:密度=0.915g/cm、MRF=1.5g/10min、コモノ
マーはヘキセン−1)とを用いて共押し出しインフレー
ション成形機にて厚み比70/30でバリアフィルムと貼合
する面(LLDPE面)に450μN/cmのコロナ処理を施
した厚み60μmのフィルムを作成した。 S−2:住友化学工業(株)製スミカセン−L CL8
145(LLDPE:密度=0.922g/cm、MFR=0.88
g/10min、コモノマーはブテン−1:炭素数4)を用
いてインフレーション成形機にてバリアフィルムと貼合
する面に450μN/cmのコロナ処理を施した厚み60μmの
フィルムを作成した。 S−3:三井化学(株)製エボリューSP2020(H
AO系LLDPE:密度=0.915g/cm、MFR=1.5g
/10min、コモノマーはヘキセン−1)を用いてS−1
と同様に厚み60μmのフィルムを作成した。
【0042】2.バリアフィルム(基材及びバリア層) B−1:東洋メタライジング(株)製バリアロックス1
011HG(バリア層:アルミナ蒸着、基材PET) フィルム厚み12μm。 B−2:尾池産業(株)製MOS TB(バリア層:シ
リカ蒸着、基材PET)フィルム厚み12μm。 B−3:東セロ(株)製AOP−SB(バリア層:PV
Aコート、基材OPP)フィルム厚み20m。 比較例3、6のバリアフィルム シーラントフィルムS−2,S−3とバリア層を有しな
いユニチカ(株)製エンブレットRT(PET)フィル
ム厚み12μmとを実施例1〜3と同様の方法で積層フィ
ルムを作成した。この積層フィルム及び製袋品の性能評
価結果を表3〜5に示す。
【0043】
【表3】積層フィルム及び製袋品の性能評価結果 2−1)実施例1〜3 《*註》引裂き強度:MD方向;加工方向(引っ張り方
向又は押し出し方向)に平行な方向 TD方向;加工方向に直角な方向 引裂き性 :◎;直線的に綺麗に引裂ける X;抵抗が大きくシーラントフィルムが伸びて綺麗に引
裂けない(表4及び表5において同じ) 実施例3は、耐圧強度、酸素透過度において他に比して
やや落ちるが、同一種のバリアフィルムを用いる後述比
較例3に比して高く、引き裂き性で、比較例5に比して
良いという結果が得られた。
【0044】
【表4】2−2)比較例1〜3 比較例1〜3は、引裂き性は、良いが、耐圧強度に欠
け、また、比較例2,3は、酸素透過度でも良くないと
いう結果が得られた。
【0045】
【表5】2−3)比較例4〜6 比較例4,5は、易裂性を有しないので、他の物性を問
題とするまでもなく、採用できない。比較例6は、ガス
バリア性がなく採用できない。
【0046】以上から、実施例1〜3が易裂性、耐圧強
度、ガスバリア性を兼備していることがわかる。
【0047】
【発明の効果】以上説明した本発明により、引裂き性な
どの開封性に優れるだけでなく、ヒートシール強度、耐
圧強度などの機械的強度や、バリア性、防湿性といった
バリア機能が良好で、又、AL箔やAL蒸着基材を使用
していないので内容物を充填包装後、金属探知器による
検査が可能で、透明性に優れ内容物が見えるため目視
や、カメラなどによる異物混入などの検査が可能な積層
フィルムが提供でき、目的にあった形状の袋に製袋し、
種々の包装袋用として広範囲な用途に好適に対応でき
る。
フロントページの続き Fターム(参考) 3E064 AA01 BA24 BA60 BB03 BC08 BC13 BC20 EA12 HP01 HP05 4F100 AA17B AA19B AK01A AK01B AK07A AK16B AK21B AK42A AK46A AK62C AK62D AK63C AK63D AK64C AK65C AK69B AL05C AT00A BA03 BA04 BA10A BA10C BA10D BA25C CC00B DC13 EH201 EH46B EH66B EJ38A GB17 JA06C JA13C JD02B JD04B JK03 JN01 YY00C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材、バリア層及びシーラント層から成
    り、 前記基材としてのプラスチックフィルムの少なくとも片
    面に、ガスバリア性及び/又は水蒸気バリア性に優れた
    無機酸化物の蒸着層若しくは樹脂コ−ト層から成るバリ
    ア層を設け、前記バリア層側に、エチレンと炭素数3〜
    4個のα−オレフィンとを共重合して得られるエチレン
    −α−オレフィン共重合体(直鎖状低密度ポリエチレ
    ン:LLDPE)と、エチレンと炭素数6〜10個のα
    −オレフィンとを共重合して得られるエチレン−α−オ
    レフィン共重合体(HAO系直鎖状低密度ポリエチレ
    ン:HAO系LLDPE)から成るシーラント層を有す
    ることを特徴とする易裂性フィルム。
  2. 【請求項2】前記バリア層としての無機酸化物の蒸着層
    は、 基材として二軸延伸されたポリエチレンテレフタレ−ト
    フィルム(PET)又はポリアミドフィルム(NY)
    に、無機酸化物として、酸化アルミニウム(アルミナ)
    及び/又は酸化珪素(シリカ)から成ることを特徴とす
    る請求項1記載の易裂性フィルム。
  3. 【請求項3】前記バリア層がガスバリア性及び/又は水
    蒸気バリア性を有する樹脂コ−ト層からなり、該コート
    層は、 基材として二軸延伸されたポリエチレンテレフタレ−ト
    フィルム(PET)又はポリアミドフィルム(NY)、
    又はポリプロピレンフィルム(OPP)に樹脂層とし
    て、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリビニルアル
    コ−ル(PVA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体の鹸
    化組成物(EVOH)から成る請求項1又は2記載の易
    裂性フィルム。
  4. 【請求項4】前記シーラント層は、前記直鎖状低密度ポ
    リエチレン:LLDPE、又は、該直鎖状低密度ポリエ
    チレン:LLDPEと前記エチレンと炭素数6〜10個
    のα−オレフィンとを共重合して得られる前記HAO系
    直鎖状低密度ポリエチレン:HAO系LLDPEの共押
    し出し、又は、ブレンドによる押し出しフィルムから成
    ることを特徴とする請求項1、2又は3記載の易裂性フ
    ィルム。
  5. 【請求項5】前記直鎖状低密度ポリエチレン:LLDP
    Eは、 MFR:0.3〜50g/10分、密度0.890〜0.945g/cm3、 前記HAO系直鎖状低密度ポリエチレン:HAO系LL
    DPEは、 MFR:0.3〜50g/10分、密度0.890〜0.945g/cm3 前記LLDPEと前記HAO系LLDPEとの厚み比
    は、 80/20(LLDPE単独)〜30/70(LLDPEとHA
    O系LLDPEとの共押し出し又はブレンド押し出し)
    であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載
    の易裂性フィルム。
  6. 【請求項6】請求項1〜5いずれか1項記載の易裂性フ
    ィルムを用いて引き裂き強度小なる方向を袋の開封時の
    引き裂き方向として、好ましくはノッチを有し製袋した
    ことを特徴とする易裂性包装袋。
JP2000140729A 2000-05-12 2000-05-12 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋 Pending JP2001315281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140729A JP2001315281A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140729A JP2001315281A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315281A true JP2001315281A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18647974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140729A Pending JP2001315281A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001315281A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080331A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Kurita Water Industries Ltd. Matiere d'emballage, recipient souple, procede de fabrication d'un recipient souple, procede permettant d'enfermer du liquide dans un recipient souple et liquide associe
JP2005297244A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Oike Ind Co Ltd 易引裂き性フィルム
JP2008195409A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fuji Tokushu Shigyo Kk 食品等の包装用袋及びその製造方法
WO2009069307A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Unitika Ltd. 塩化ビニリデン系共重合体混合物がコーティングされたポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP2019181832A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 Fsx株式会社 包装袋、おしぼり個装体、香気製品個装体および包装袋の製造方法
JP2020175957A (ja) * 2020-07-03 2020-10-29 Fsx株式会社 包装袋の製造方法および包装袋

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080331A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Kurita Water Industries Ltd. Matiere d'emballage, recipient souple, procede de fabrication d'un recipient souple, procede permettant d'enfermer du liquide dans un recipient souple et liquide associe
JP2005297244A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Oike Ind Co Ltd 易引裂き性フィルム
JP2008195409A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fuji Tokushu Shigyo Kk 食品等の包装用袋及びその製造方法
WO2009069307A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Unitika Ltd. 塩化ビニリデン系共重合体混合物がコーティングされたポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP5409383B2 (ja) * 2007-11-30 2014-02-05 ユニチカ株式会社 塩化ビニリデン系共重合体混合物がコーティングされたポリアミドフィルムおよびその製造方法
US9115256B2 (en) 2007-11-30 2015-08-25 Unitika Ltd. Polyamide film coated with vinylidene chloride copolymer mixture and method for producing the same
JP2019181832A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 Fsx株式会社 包装袋、おしぼり個装体、香気製品個装体および包装袋の製造方法
JP2020175957A (ja) * 2020-07-03 2020-10-29 Fsx株式会社 包装袋の製造方法および包装袋
JP7136847B2 (ja) 2020-07-03 2022-09-13 Fsx株式会社 包装袋の製造方法および包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884553B2 (ja) 積層フィルム
JP6107002B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JPWO2018163836A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP5787157B2 (ja) 易引裂き性多層フィルム、その製造方法及び該フィルムを用いた包装材
JP7459986B2 (ja) 植物由来ポリエチレンを含むシーラント層を有する手切り開封包装体用の積層体
JP2021035771A (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP6798967B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP3484891B2 (ja) ガスバリア性オレフィン系樹脂積層体
WO2022165341A1 (en) Paper packaging with thin film barrier
JPWO2019220912A1 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP2001315281A (ja) 易裂性フィルムおよび易裂性包装袋
WO2001098082A1 (fr) Bande adhesive
JP6933282B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP7259243B2 (ja) 植物由来ポリエチレンを含むシーラントフィルム用ポリエチレン系樹脂組成物およびシーラントフィルム
JP2003145699A (ja) 深絞り包装用共押出複合フィルム及び深絞り包装体
JP2018090658A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP6822198B2 (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
AU2003296587B2 (en) Transparent biaxially oriented polyolefin film having an improved oxygen barrier
EP1116744A2 (en) Easily-tearable film
JP7257777B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JPH0543752A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2018047703A (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP7413654B2 (ja) 防臭積層体
WO2024111580A1 (ja) 積層体及び液体紙容器
JP6984302B2 (ja) 発泡用積層体及び発泡積層体