JP2001309229A - 固体撮像装置及び解像度変換装置 - Google Patents

固体撮像装置及び解像度変換装置

Info

Publication number
JP2001309229A
JP2001309229A JP2000122992A JP2000122992A JP2001309229A JP 2001309229 A JP2001309229 A JP 2001309229A JP 2000122992 A JP2000122992 A JP 2000122992A JP 2000122992 A JP2000122992 A JP 2000122992A JP 2001309229 A JP2001309229 A JP 2001309229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel shift
solid
state imaging
imaging device
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000122992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724701B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Otake
與志知 大竹
Toshiya Endo
俊也 遠藤
Hidenori Tenkaji
秀紀 天花寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000122992A priority Critical patent/JP3724701B2/ja
Publication of JP2001309229A publication Critical patent/JP2001309229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724701B2 publication Critical patent/JP3724701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置を高価にすることなく且つコンパクト性
を失うことなく、容易に撮影画像の解像度を高めるこ
と。 【解決手段】 ピクセルシフト機能で撮影した複数の撮
像画像を合成する機能を有するデジタルスチルカメラ
(固体撮像装置)のレンズの前方に、入射される光の光
軸をずらすプリズムなどのピクセルシフト素子を配置す
る。これにより、まず、通常モードで、被写体を撮像
し、その後、ピクセルシフト素子により光軸をずらして
撮影する。得られた2枚の画像を合成して、高解像度の
画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ、電
子スチル機能付ビデオカメラ及び電子スチルカメラ等の
固体撮像装置に係り、特に撮像素子の解像度を高めるた
めに画素ずらし(以下ピクセルシフト)撮影が可能な固
体撮像装置及びこの固体撮像装置の前方において画素ず
らし撮影を行わせる解像度変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレコンバージョンレンズのよ
うに撮像装置の前に変換装置を配して撮像状態を変化さ
せる方式のカメラなどはあるが、同様に撮像装置の前に
変換装置を配して高解像度化を図ることを可能にする電
子スチルカメラ等の固体撮像装置はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に固体撮像素子
の解像度を高める方法としては、画素ずらし(以下ピク
セルシフトと称する)撮影方法がある。このピクセルシ
フト機能は全て固体撮像装置本体に内蔵されており、こ
の機能をピクセルシフト撮影機能の無い撮像装置に追加
しようとしても、或いはピクセルシフト撮影機能のある
撮像装置に更に追加しようとしても,大改造が伴って装
置が高価になるという問題がある。また、前記改造に伴
つて装置が大型化し、通常撮影時でのコンパクト性が失
われてしまうという問題もある。
【0004】本発明の目的は、上述の如き従来の課題を
解決するためになされたもので、その目的は、装置を高
価にすることなく且つ通常撮影時のコンパクト性を失う
ことなく、容易に撮影画像の解像度を高めることができ
る固体撮像装置及び解像度変換装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴は、ピクセルシフト機能で撮影した複
数の撮像画像を合成する機能を有する固体撮像装置にお
いて、前記固体撮像装置のレンズの前方に配置され、前
記レンズに入射される光の光軸をずらすピクセルシフト
素子を備えた変換装置を具備することにある。
【0006】本発明の他の特徴は、固体撮像装置におい
て、前記固体撮像装置のレンズの前方に配置され、前記
レンズに入射される光の光軸をずらすピクセルシフト素
子を備えた変換装置を具備することにある。
【0007】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
素子のピクセルシフト方向又は量を制御する手段を具備
することにある。
【0008】本発明の他の特徴は、前記変換装置内の前
記ピクセルシフト素子を前記光軸に対して傾ける手段を
有することにある。
【0009】本発明の他の特徴は、前記変換装置内の光
軸に略垂直な前記ピクセルシフト素子を光軸を中心に回
転させることにある。
【0010】本発明の他の特徴は、前記変換装置は複数
のピクセルシフト素子を備えたことにある。
【0011】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
素子を前記変換装置に対して挿脱する手段を有すること
にある。
【0012】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
素子が微小角度を有するプリズムであることである。
【0013】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
素子が微小角度を有する2枚以上のプリズムを合わせて
形成される複合プリズムであることにある。
【0014】本発明の他の特徴は、前記複合プリズムを
形成する単体のプリズムの1枚を回転させることにあ
る。
【0015】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
機能で撮影した複数の撮像画像を合成する処理を外部に
接続されるパーソナルコンピュータ又はプリンタに行わ
せることにある。
【0016】本発明の他の特徴は、光軸をずらすピクセ
ルシフト素子を筐体内に具備して成ることにある。
【0017】本発明の他の特徴は、前記ピクセルシフト
素子が微小角度を有する2枚以上のプリズムを合わせて
形成される複合プリズムであり、且つこの複合プリズム
を形成する単体のプリズムの少なくとも1枚を回転させ
ることにある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の固体撮像装置の
第1の実施形態に係る構成を示した図である。デジタル
スチルカメラ(DSC)1のレンズ11の前方にピクセ
ルシフトアダプター2が配置されている。このピクセル
シフトアダプター2はピクセルシフト素子(ガラス又は
プラスチックプリズム等)21が内蔵され、上記したレ
ンズ11の前方に着脱自在に配置されるようになってい
る。また、2fはピクセルシフトアダプター2の正面図
であり、プリズム21の回転方向を手動で切り替える切
替ボタン22が取り付けてある。
【0019】次に本実施形態の動作について説明する。
デジタルスチルカメラ1を固定した後、(1)ピクセル
シフトアダプター2をデジタルスチルカメラ1のレンズ
11の前方に配置する。(2)ピクセルシフトアダプタ
ー2の切替ボタン22を切り替えて、例えば通常モード
を設定して、(3)前記通常モードで撮影Aを行う。
(4)切替ボタン22を切り替えてプリズム21の回転
角方向を変更してシフトモードにして撮影Bを行う。
【0020】ここで、上記した切替ボタン22を切り替
えると、図2に示すようにプリズム21が光軸回りに回
転する。通常モードでは、プリズム21の方向はAの方
向であるが、シフトモードではBの方向になり、その際
のシフト量をベクトルで表示すれば図3に示すようにS
=S2−S1である。このように、プリズム21を光軸
回りに回転させると、図4に示すように被写体が例えば
0.0115度ずれてCCD12に結像されることにな
る。プリズムの回転は光軸に垂直な面内方向であればよ
く、回転中心を光軸以外にとることもできる。例えば回
転角が小さい場合、切替ボタンに対向する位置に突起を
設け、この点を中心に回転させてもよい。
【0021】図5(a)は通常モードの撮影Aとシフト
モードの撮影Bの2回の撮影で得られる被写体像で、両
被写体は矢印Sの方向に例えば2.44μmずれてい
る。これら両被写体像を合成すると、320万画素が図
5(b)に示す1280万画素の画像と同じ解像度にな
る。
【0022】図5(c)は通常モードの撮影Aの画面A
とシフトモードの撮影Bの画面Bを示し、これら画面を
合成することにより、図5(d)に示すようになり(C
はA,Bで補完される)、上記のように解像度を向上さ
せることができる。
【0023】光軸のシフト量(角度)と固体撮像素子上
の被写体像のシフト量(距離)の関係はレンズの焦点距
離により決まる。従ってズームレンズの場合には、焦点
距離に合わせてプリズムの回転角を変化させればズーム
の全領域で使用可能となる。切替ボタンの回転角を広く
し、焦点距離に応じた目盛とストッパーを設けるのも1
つの方法である。
【0024】又、シフト方向の量を変えることにより種
々の合成画像を得ることができる。例えば水平方向にシ
フトすれば水平方向の解像度が上がる。これは、ピクセ
ルシフト機能部全体を回転させる機構を付加させること
により可能となる。又、シフト量を分割して順次シフト
させて解像し合成すれば解像力が数倍良くなる。
【0025】図6はピクセルシフト素子である上記プリ
ズム21の構造を示した図である。プリズム21は図6
(a)に示すように単体でも良いし、図6(b)、図6
(c)に示すように微小角度を有する2枚のプリズムを
合わせた複合プリズムでも良い。複合プリズムにすると
プリズム単体の角度を大きくすることができ、単体のプ
リズムでは難しい微小角のプリズムを容易に制作するこ
とができると共に、色収差を無くすことができる。
【0026】このような複合プリズムは、ピクセルシフ
ト時、一体で回転させることによりシフト量を変更して
も良いが、複合プリズムの一部を回転させてシフト量を
変更させることもできる。この場合は図6(c)に示す
ように2枚の同一形状プリズムを180度回転させて配
置することもでき、前記一部を回転させる場合、1枚の
プリズムの持つ角度を大きくすれば回転角を小さくする
ことができる。
【0027】本実施形態によれば、例えば1280万画
素の高画質の画像を安価且つ容易に得ることができる。
しかも、ピクセルシフトアダプター2をデジタルスチル
カメラ1の前に置く方式なので、デジタルスチルカメラ
1の通常撮影時のコンパクト性を損なうことがない。
又、デジタルスチルカメラ1にピクセルシフト機能があ
る場合は、これと組み合わせることにより、2560万
画素相当のウルトラ高画質の静止画を安価に得ることも
できる。また、コンパクトVHS−C及びDVC静止画
にも応用可能である。
【0028】尚、上記実施形態では、デジタルスチルカ
メラ1とは別体のピクセルシフトアダプター2をその前
に配置する構成であったが、図7(a)に示すように、
ピクセルシフトアダプター2の台座201にデジタルス
チルカメラ1を装着して、ピクセルシフトアダプター2
をデジタルスチルカメラ1の前方の所定の位置に確実に
配置する構成とすることも出来る。又、図7(b)に示
すように、分離タイプの別体とする構成もある。
【0029】又、図8はデジタルスチルカメラ1にピク
セルシフトアダプター2を装着して高解像度化を図る実
施例であるが、通常モードと高解像度モードを選択する
手動の選択モードボタン15がデジタルスチルカメラ1
に設けられており、操作性を向上させることができる。
高解像度モードとしては、撮影した画像に電気的なマー
キングを付加することにより、すきな時に合成すること
ができる機能を付加することもできる。
【0030】図9は図8に示した実施例と同様である
が、本例ではピクセルシフトアダプター2をデジタルス
チルカメラ1に装着する際にスイッチ16をアダプター
2により自動的に押して、高解像度モードに自動的に入
るようになっているため、図8の実施例よりも更に操作
性を向上させることができる。
【0031】又、上記実施形態では、ピクセルシフト量
を変化させる切替ボタン22は図10(a)に示すよう
に、手動回転させる構成であったが、図10(b)で示
すように電動で回転させる構成として、操作性を向上さ
せることができる。更に、図10(c)に示すようにデ
ジタルスチルカメラ1の本体側の操作により電動ピクセ
ルシフト動作を制御する構成として更に操作性を向上さ
せることもできる。例えば、ズームレンズの場合はレン
ズの焦点距離に応じて回転量を制御することもできる。
【0032】図11は、本発明の固体撮像装置の第2の
実施形態に係る構成を示した図である。本例は、図11
(a)に示すようにデジタルスチルカメラ1に一体にピ
クセルシフトアダプター2が取り付けられており、この
ピクセルシフトアダプター2に対してピクセルシフト素
子であるプリズム21が図11(b)に示すように着脱
自在に装着されている。
【0033】次に本実施形態の動作について説明する。
通常撮影を行う時は、ピクセルシフト素子(プリズム)
21をピクセルシフトアダプター2から取り外した状態
で撮影する。高解像度撮影を行いたい時は、まず、ピク
セルシフト素子(プリズム)21をピクセルシフトアダ
プター2から取り外した状態の通常モードで撮影した
後、ピクセルシフト素子21をピクセルシフトアダプタ
ー2に装着して、同一被写体をシフトモードで再度撮影
する。
【0034】その後、上記2枚の撮像画像を合成するこ
とにより、高解像度の撮影画像を得ることができ、図1
に示した第1の実施形態と同様の効果がある。特に、本
例は構成が簡単のため、より安価に高解像度撮影が可能
になる。
【0035】図12は、本発明の固体撮像装置の第3の
実施形態に係る構成を示した図である。本例は、デジタ
ルスチルカメラ1のレンズ11の前方にピクセルシフト
素子としてミラー24を用いたピクセルシフトアダプタ
ー2を有している。ピクセルシフトアダプター2は通常
モードとシフトモードを切り替える切替ボタン22が付
いている。
【0036】次に本実施形態の動作について図13を参
照して説明する。ミラー24はレンズ11の前方に所定
角度(45度)傾けて配置される。このミラー24の傾
きは切替ボタン22を回動させることにより、ミラー2
4を変化させるようになっている。これにより、通常モ
ードに比べて、ミラー24が0.0115度傾くため、
被写体が100Aから100Bにずれたように、CCD
12上の結像がずれて、以下ピクセルシフト撮影を行う
ことができ、第1の実施形態と同様の効果があるが、特
にピクセルシフト素子としてミラー24を用いたため、
色収差がない高品質の画像を得ることができる。ミラー
24とわずかに傾いた面内方向でミラーを回転させても
同様の効果が得られる。
【0037】図14は本発明の固体撮像装置の第4の実
施形態に係る構成を示した図である。デジタルスチルカ
メラ1のレンズ11とコリメータレンズ13の前方に、
ピクセルシフト素子としてプラスチック等で出来た平行
板25を用いるピクセルシフトアダプター2が配置され
ている。このピクセルシフトアダプター2はピクセルシ
フト機構27を動作させて平行板25を光軸に対して傾
かせる切替ボタン22を有している。
【0038】次に本実施形態の動作を図15を参照して
説明する。切替ボタン22を回すことにより、ピクセル
シフト機構27をAかBへ動かして、通常撮影位置の平
行板25をシフト撮影位置(図中破線)に動かすことに
より、2.36度傾かせる。これにより、被写体が10
0Aから100Bにずれたように、CCD12上の結像
がずれて、ピクセルシフト撮影を行うことができ、第1
の実施形態と同様の効果があるが、特にピクセルシフト
素子として平行板25を用いたため、色収差が少ない高
品質の画像を得ることができる。平行板とわずかに傾い
た面内方向で平行板を回転させても同様の処理が得られ
る。
【0039】図16は本発明の固体撮像装置の第5の実
施形態に係る構成を示した図である。本例は、デジタル
スチルカメラ1のレンズ11の前方に、面平行に配置さ
れる2個のピクセルシフト素子21−1、21−2を装
着できるピクセルシフトアダプター2を配置する構成を
有している。
【0040】次に本実施形態の動作について説明する。
まず、ピクセルシフト素子21−1,21−2の通常モ
ードで撮影Aを行い、21−1のシフトモードで撮影B
を行う。次に、21−1通常、21−2シフトモードで
撮影Cを行い、21−1,21−2シフトモードにして
撮影Dを行う。これにより図17に示すように被写体が
A、B、C、Dのようにずれるため、図示されないCC
D上では、図18(a)に示すような画面A、B、C、
Dが得られ、これらを合成すると図18(b)に示すよ
うなウルトラ高解像度の画面が得られることになる。
【0041】これにより、本実施形態では上記実施形態
に比べて更なる高解像度の撮影を容易且つ安価に行うこ
とができる。
【0042】図19は本発明の固体撮像装置の第6の実
施形態に係る構成を示した図である。
【0043】図19(a)の例は、通常のピクセルシフ
ト撮影機能を持っていないデジタルスチルカメラ1にピ
クセルシフトアダプター2を装着し、又、デジタルスチ
ルカメラ1にパーソナルコンピュータ3が接続されてい
る。
【0044】この場合も、通常モードで1枚撮影し、シ
フトモードで1枚撮影して、2枚の画像を得るが、この
2枚の画像を合成して高解像度の画像を作成する合成機
能がデジタルスチルカメラ1にはない。そこで、デジタ
ルスチルカメラ1から上記2枚の画像をパーソナルコン
ピュータ3に送って、前記合成を合成ソフトとパーソナ
ルコンピュータ3に行わせることにより、高解像度の画
像を得るようにしている。
【0045】同様に2枚の撮影画像を合成ソフトとプリ
ンタ4に行わせる構成が図19(b)である。
【0046】本実施形態によれば、通常のピクセルシフ
ト機能を持っていないデジタルスチルカメラ1でも、別
体のピクセルシフトアダプター2とパーソナルコンピュ
ータ3又はプリンタ4があれば、手軽に高解像度の撮影
を行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の固
体撮像装置及び解像度変換装置によれば、装置を高価に
することなく且つコンパクト性を失うことなく、容易に
撮影画像の解像度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の第1の実施形態に係る
構成を示した図である。
【図2】図1に示したプリズムの回転動作を説明する図
である。
【図3】図1に示したプリズムのシフト量を説明する図
である。
【図4】図1の装置によるピクセルシフト撮影動作を説
明する図である。
【図5】図1に示した装置のピクセルシフトアダプター
を用いて高解像度の撮影画像を得られる原理を説明する
図である。
【図6】図1に示したピクセルシフト素子であるプリズ
ムの構造例を示した図である。
【図7】図1に示したピクセルシフトアダプターの実施
例を示した図である。
【図8】図1に示したピクセルシフトアダプターの他の
実施例を示した図である。
【図9】図1に示したピクセルシフトアダプターの更に
他の実施例を示した図である。
【図10】図1に示した切替ボタンの操作構成例を示し
た図である。
【図11】本発明の固体撮像装置の第2の実施形態に係
る構成を示した図である。
【図12】本発明の固体撮像装置の第3の実施形態に係
る構成を示した図である。
【図13】図12に示したミラーによるピクセルシフト
動作を説明する図である。
【図14】本発明の固体撮像装置の第4の実施形態に係
る構成を示した図である。
【図15】図14に示した平行板によるピクセルシフト
動作を説明する図である。
【図16】本発明の固体撮像装置の第5の実施形態に係
る構成を示した図である。
【図17】図15の装置でピクセルシフト撮影を行った
時の被写体のずれを説明する図である。
【図18】図15の装置でピクセルシフト撮影を行った
時の撮像画像が高解像度になる原理を説明する図であ
る。
【図19】本発明の固体撮像装置の第6の実施形態に係
る構成を示した図である。
【符号の説明】
1 デジタルスチルカメラ 2 ピクセルシフトアダプター 3 パーソナルコンピュータ 4 プリンタ 11 レンズ 12 CCD 13 コリメータレンズ 15 選択モードボタン 16 スイッチ 21 プリズム 21−1、21−2 ピクセルシフト素子 22 切替ボタン 24 ミラー 25 平行板 27 ピクセルシフト機構 201 台座
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天花寺 秀紀 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB43 AB68 AC42 AC51 AC61 CA01 CA02 CA07 5C024 AX01 BX01 BX06 CX39 CY20 CY33 DX04 DX07 DX08 EX47 GY01 HX58

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピクセルシフト機能で撮影した複数の撮
    像画像を合成する機能を有する固体撮像装置において、 前記固体撮像装置のレンズの前方に配置され、前記レン
    ズに入射される光の光軸をずらすピクセルシフト素子を
    備えた変換装置を具備することを特徴とする固体撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ピクセルシフト素子を前記変換装置
    に対して挿脱する手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記ピクセルシフト素子が2枚以上のプ
    リズムを合わせて形成される複合プリズムであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 光軸をずらすことが可能なピクセルシフ
    ト素子を筐体内に具備して成る解像度変換装置であっ
    て、前記ピクセルシフト素子が2枚以上のプリズムを合
    わせて形成される複合プリズムでなり、且つこの複合プ
    リズムを形成する単体のプリズムの少なくとも1枚を回
    転させる手段を有することを特徴とする解像度変換装
    置。
JP2000122992A 2000-04-24 2000-04-24 固体撮像装置及び解像度変換装置 Expired - Lifetime JP3724701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122992A JP3724701B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 固体撮像装置及び解像度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122992A JP3724701B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 固体撮像装置及び解像度変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227681A Division JP4549255B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 固体撮像装置及び解像度変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001309229A true JP2001309229A (ja) 2001-11-02
JP3724701B2 JP3724701B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18633398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122992A Expired - Lifetime JP3724701B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 固体撮像装置及び解像度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724701B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1372335A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 STMicroelectronics S.r.l. Processing method for obtaining a high-resolution digital image
WO2005057557A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Holographic scanning device
WO2010012697A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Lion Systems S.A. Method and device for enhancing the resolution of a camera
JP2015135511A (ja) * 2009-02-26 2015-07-27 カール ツァイス メディテック アーゲー 医療用の光学観察装置のカメラアダプタおよびカメラ/アダプタ複合体
CN109981946A (zh) * 2019-03-11 2019-07-05 歌尔股份有限公司 一种摄像头、摄像头控制方法和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1372335A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 STMicroelectronics S.r.l. Processing method for obtaining a high-resolution digital image
US7257275B2 (en) 2002-06-12 2007-08-14 Stmicroelectronics S.R.L. Processing method for obtaining a high resolution digital image
WO2005057557A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Holographic scanning device
WO2010012697A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Lion Systems S.A. Method and device for enhancing the resolution of a camera
JP2015135511A (ja) * 2009-02-26 2015-07-27 カール ツァイス メディテック アーゲー 医療用の光学観察装置のカメラアダプタおよびカメラ/アダプタ複合体
CN109981946A (zh) * 2019-03-11 2019-07-05 歌尔股份有限公司 一种摄像头、摄像头控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724701B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003298920A (ja) デジタルカメラ
JP5705883B2 (ja) レンズ装置
JP2009048125A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP3949388B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004254185A (ja) デジタルカメラ
JP2006081089A (ja) 撮像装置
JP2003298919A (ja) デジタルカメラ
JP2004120527A (ja) 2眼式デジタルカメラ
JP2006174128A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2002372661A (ja) 撮影レンズ
JP3724701B2 (ja) 固体撮像装置及び解像度変換装置
JP3978640B2 (ja) 電子カメラ
JP4549255B2 (ja) 固体撮像装置及び解像度変換装置
JP2006235071A (ja) 撮像装置
JP2011176460A (ja) 撮像装置
JPH05191703A (ja) 撮像装置
JP2005026786A (ja) 画像撮影装置
JPH11136559A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006251083A (ja) 撮影補助光照射装置
JP5143816B2 (ja) 撮像装置
JP2007024997A (ja) カメラ装置
KR100252679B1 (ko) 회전가능한촬영부를갖는카메라
JP5377179B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2011120172A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2006229697A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3724701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term