JP2001306343A - System for device with fpga - Google Patents

System for device with fpga

Info

Publication number
JP2001306343A
JP2001306343A JP2000120817A JP2000120817A JP2001306343A JP 2001306343 A JP2001306343 A JP 2001306343A JP 2000120817 A JP2000120817 A JP 2000120817A JP 2000120817 A JP2000120817 A JP 2000120817A JP 2001306343 A JP2001306343 A JP 2001306343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpga
network
management
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120817A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Sato
雅一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu I Network Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu I Network Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu I Network Systems Ltd filed Critical Fujitsu I Network Systems Ltd
Priority to JP2000120817A priority Critical patent/JP2001306343A/en
Publication of JP2001306343A publication Critical patent/JP2001306343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform development, operation and maintenance of a device with a CPU, a memory, a network function and FPGA by using a network. SOLUTION: An FPGA device 100 to be constituted by adding the network function together with a central processing unit(CPU), a storage device (memory) and having the CPU, the memory, the network function and the FPGA is constituted as a system to perform configuration of the FPGA from the network 10. The system is preferably constituted as the one capable of confirming presentation of FPGA data and an operational state of the FPGA to the FPGA of the FPGA device to exist on the network in the case of development, operation and maintenance of the FPGA device by providing a managing device 200 to be connected with the FPGA device via the network and preparing a terminal 300 to be accessed via the network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばFPGA
の開発、運用、保守等に関するものである。さらに詳細
には、特に、FPGAシステムに適用して好適ならしめ
たシステム乃至方式に関するものである。
The present invention relates to an FPGA, for example.
Development, operation, maintenance, etc. More particularly, the present invention particularly relates to a system or method adapted to be applied to an FPGA system.

【0002】[0002]

【発明の背景、および発明が解決しようとする課題】フ
ィールド・プログラム・ゲート・アレイ(Field
Program Gate Array(FPGA))
を実装する装置の開発等については、FPGA−ROM
を用いる方法を採用することができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Field Program Gate Arrays (Fields)
Program Gate Array (FPGA)
For information on development of devices that implement
Can be adopted.

【0003】(イ)ここに、かかる手法においては、た
とえば、開発時に着目すると、従来、FPGAシステム
の開発時は、試行錯誤の度にFPGA−ROMと呼ばれ
るFPGA専用の記憶装置にFPGAコンフィグレーシ
ョン(configuration)データの書き込み
を行うことができるが、他方、これは、試験の度に使い
捨てられることとなる。したがって、FPGAの開発時
は、相当な試行錯誤が必要となるため、その度に消費さ
れるFPGA−ROMは膨大な量となる。この点で、効
率よく行うのになお改良を加えることのできる余地があ
る。さらにはまた、装置上にそのようなFPGA−RO
Mを実装することとなる結果、パッケージの実装面積
が、その分、費やされることともなる。
(A) In this method, for example, when attention is paid to development, conventionally, when an FPGA system is developed, an FPGA configuration (FPGA-ROM) is stored in a dedicated storage device called an FPGA-ROM every time trial and error is performed. Configuration data can be written, but on the other hand, it will be thrown away at each test. Therefore, when developing an FPGA, considerable trial and error is required, and an enormous amount of FPGA-ROM is consumed each time. In this respect, there is still room for improvement to be efficient. Furthermore, such an FPGA-RO
As a result of mounting M, the mounting area of the package is also consumed correspondingly.

【0004】(ロ)また、FPGAシステムの運用時に
着目するに、FPGAを実装する装置を複数対象として
それらを運用管理するにあたり、FPGAの運用状況を
知る上では、FPGAをもつ装置(FPGA装置)各々
についてFPGAの版数、稼動状況などを確認する必要
がある。ここに、FPGAシステムの運用時は、そうし
たFPGA装置の稼動状況を容易に確認することができ
ない場合、各地に点在している装置それぞれのFPGA
稼動状態をモニターすることは、非常に困難で、したが
って、かかるモニターが適切に行えないと、FPGAの
運用状況を確認するのに支障が生じることとなる。
(B) When operating an FPGA system, when operating and managing a plurality of devices on which an FPGA is mounted, a device having an FPGA (FPGA device) is required to know the operation status of the FPGA. It is necessary to confirm the version number and operation status of the FPGA for each. Here, during the operation of the FPGA system, if the operation status of such an FPGA device cannot be easily checked, the FPGA
It is very difficult to monitor the operation status, and if such monitoring is not performed properly, it will be difficult to confirm the operation status of the FPGA.

【0005】(ハ)FPGAシステムの保守時は、FP
GAに異常があったことを瞬時に知ることができず、ま
た、FPGAのバージョンアップを行う場合、各地に点
在している装置に保守者が出向き、装置に実装されてい
るFPGA−ROMを乗せ変えるというような手間が必
要である。したがって、FPGAを実装する装置のバー
ジョンアップを行う場合、各々装置ごとに装置に出向
き、FPGA−ROMを交換する必要があり、したがっ
てまた、そうした手間、交換作業が必要とされることか
ら、開発や保守等におけるバージョンアップは容易では
なく、この点でも、効率よく行うのになお改良を加える
ことのできる余地がある。さらにまた、FPGAの管
理、運用、保守にあたって、開発者、運用者、保守者の
連携がとりづらい。したがってまた、こうした点でも、
効率よく行うのになお改良を加えることのできる余地が
ある。
(C) When maintaining the FPGA system, the FP
When it is not possible to instantly know that there is an abnormality in the GA, and when performing a version upgrade of the FPGA, a maintenance person goes to devices scattered in various places and reads the FPGA-ROM mounted on the device. It takes time and effort to change it. Therefore, when upgrading the version of the device on which the FPGA is mounted, it is necessary to go to the device for each device and replace the FPGA-ROM. Therefore, such labor and replacement work are required. Upgrading in maintenance or the like is not easy, and in this regard, there is still room for improvement to be performed efficiently. Furthermore, in the management, operation, and maintenance of the FPGA, it is difficult to cooperate among developers, operators, and maintainers. Therefore, also in these respects,
There is still room for improvement to be efficient.

【0006】(ニ)よって、望ましいのは、上述のよう
な不利、不便がなく、FPGAシステムに適用して好適
で、FPGAを持つ装置の開発/運用/保守について効
率よく行えることである。望ましいのはまた、FPGA
を実装する装置を開発、運用、保守するにあたって、た
とえ各地に点在する装置が多数存在するような場合であ
っても、短時間で一斉にFPGAのバージョンアップが
できることであり、また、適切な管理が可能で、保守が
行いやすいことであり、FPGA装置の稼動状態が容易
に確認できることである。
(D) Therefore, it is desirable that there is no disadvantage and inconvenience as described above, which is suitable for application to an FPGA system, and that development, operation, and maintenance of an apparatus having an FPGA can be efficiently performed. Desirably also FPGA
In developing, operating, and maintaining devices that implement, even if there are many devices scattered in various places, it is possible to upgrade the FPGA version all at once in a short time. That is, management is possible, maintenance is easy, and the operation state of the FPGA device can be easily confirmed.

【0007】本発明は、したがって、以下のような点に
特徴を有してFPGAを有する装置の開発等を効率よく
行えるようにしようというものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention is intended to efficiently develop a device having an FPGA with the following features.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段、および効果】すなわち、
本発明は、一以上のFPGAを有する装置のためのシス
テムで、中央演算処理装置、記憶装置部とともにネット
ワーク機能を付加して該装置を構成するとともに、中央
演算処理装置、記憶装置部、ネットワーク機能、および
FPGAを有するFPGA装置について、ネットワーク
上からFPGAのコンフィグレーションを行う方式とす
ることを特徴とするものである(請求項1)。
[Means for Solving the Problems and Effects]
The present invention relates to a system for a device having one or more FPGAs, which is configured by adding a network function together with a central processing unit and a storage unit to configure the device. , And an FPGA device having an FPGA, wherein the configuration of the FPGA is performed from a network (claim 1).

【0009】また、FPGA装置について、FPGA−
ROMを使わずネットワーク経由でFPGA装置のFP
GAコンフィグレーションデータの更新を可能とし、F
PGAのバージョンアップを可能とする、ことを特徴と
するものである(請求項2)。
Further, regarding the FPGA device, an FPGA-
FP of FPGA device via network without using ROM
GA configuration data can be updated.
It is possible to upgrade the version of PGA (claim 2).

【0010】また、請求項1または請求項2の機能を実
現させるため、FPGA装置とネットワークでつながる
管理装置を設けてネットワーク上に存在する管理装置の
FPGAデータ管理方式を設定してなる、ことを特徴と
するものである(請求項3)。
Further, in order to realize the function of claim 1 or claim 2, a management device connected to the FPGA device via a network is provided, and an FPGA data management method of the management device existing on the network is set. It is a feature (claim 3).

【0011】また、請求項3において、コンフィグレー
ションに失敗した場合でも、管理装置で管理可能とする
ように構成してなる、ことを特徴とするものである(請
求項4)。
[0011] Further, according to claim 3, the configuration is such that even if the configuration fails, the management device can manage the configuration (claim 4).

【0012】また、請求項3または請求項4において、
請求項1または請求項2の機能を実現させるよう、さら
に、ネットワークを介してアクセスすることができる端
末を設け、FPGA装置の開発/運用/保守時に、ネッ
トワーク上に存在するFPGA装置のFPGAに対しF
PGAデータの提供および/またはFPGAの運用状況
の確認を可能とするようにしてなる、ことを特徴とする
ものである(請求項5)。
Further, in claim 3 or claim 4,
In order to realize the function of claim 1 or 2, a terminal that can be accessed via a network is provided, and at the time of development / operation / maintenance of the FPGA device, a terminal of the FPGA device existing on the network is provided. F
PGA data can be provided and / or the operation status of the FPGA can be confirmed (claim 5).

【0013】また、請求項1または請求項2の機能、請
求項3または請求項4の機能、および請求項5の機能を
実現させるよう、ネットワーク上で提供されるFPGA
管理データに関する所定のネットワークフレームフォー
マットを設定し使用する、ことを特徴とするものである
(請求項6)。
An FPGA provided on a network so as to realize the function of claim 1 or claim 2, the function of claim 3 or claim 4, and the function of claim 5.
A predetermined network frame format for management data is set and used (claim 6).

【0014】また、請求項5または請求項6において、
請求項1または請求項2の機能を実現させるため、ネッ
トワークを介してアクセスすることができる端末とし
て、主にFPGA装置の開発の用に供する第1の端末、
主にFPGA装置が市場に供給された後の運用管理の用
に供する第2の端末、主にFPGA装置が市場に供給さ
れた後の保守管理の用に供する第3の端末のいずれかま
たは全てを用意することにより、FPGA装置の開発、
運用、保守時に、ネットワーク上に存在するFPGA装
置のFPGAに対しFPGAデータの提供や、FPGA
の運用状況を確認できるようにしてなる、ことを特徴と
するものである(請求項7)。
Further, in claim 5 or claim 6,
A first terminal mainly used for the development of an FPGA device, as a terminal that can be accessed via a network in order to realize the function of claim 1 or 2;
Any or all of the second terminal mainly used for operation management after the FPGA device is supplied to the market, and the third terminal mainly used for maintenance management after the FPGA device is supplied to the market The development of FPGA devices,
At the time of operation and maintenance, provision of FPGA data to the FPGA of the FPGA device existing on the network,
It is possible to confirm the operation status of the system (claim 7).

【0015】本発明においては、中央演算処理装置、記
憶装置部、FPGAをもつ装置にネットワーク機能を付
加して該装置の開発等についてネットワークを用いるこ
とにより効率よく行うことができ、したがって、FPG
Aシステムに適用して、既述した考察事項(イ)〜
(ニ)の観点から好適なシステムによるものを提供する
ことができる。
In the present invention, a network function can be added to a device having a central processing unit, a storage device, and an FPGA, and the development of the device can be performed efficiently by using a network.
Consideration items (a) to (a) applied to the A system
From the viewpoint of (d), it is possible to provide a system using a suitable system.

【0016】本発明によれば、FPGAを実装する装置
を開発、運用、保守するにあたって、ネットワーク経由
でFPGA装置のFPGAコンフィグレーションデータ
の更新ができるため、短時間で一斉にFPGAのバージ
ョンアップが可能となる。また、ネットワーク上に存在
する管理装置を有し得て、コンフィグレーションに失敗
した場合でも、管理装置で管理できるため、保守が行い
やすい。また、管理端末で各種FPGAデータを管理し
ているためFPGA装置の稼動状態が容易に確認でき
る。本発明に従うと、FPGA装置上にFPGA−RO
Mを実装する必要がなく、それゆえに、その分、パッケ
ージの実装面積を増やすこともできる等の利点も併せ有
する。
According to the present invention, when developing, operating, and maintaining a device on which an FPGA is mounted, the FPGA configuration data of the FPGA device can be updated via a network, so that the version of the FPGA can be upgraded all at once in a short time. Becomes Further, even when the management apparatus exists on the network and the configuration fails, the management apparatus can manage the management apparatus, which facilitates maintenance. In addition, since the various types of FPGA data are managed by the management terminal, the operation state of the FPGA device can be easily confirmed. According to the invention, an FPGA-RO on an FPGA device is provided.
It is not necessary to mount M, and therefore, there is an advantage that the mounting area of the package can be increased accordingly.

【0017】本発明の好適例によれば、1つ以上のFP
GAをもつ装置(FPGA装置)がネットワークを経由
して、管理装置につながり、また、管理装置は、開発
用、運用用、保守用の端末とネットワークを介して接続
される態様として本発明は実施できる。
According to a preferred embodiment of the present invention, one or more FPs
The present invention is implemented as an embodiment in which a device having a GA (FPGA device) is connected to a management device via a network, and the management device is connected to a development, operation, and maintenance terminal via the network. it can.

【0018】ここに、本発明に従うFPGA装置は、中
央演算処理装置(CPU)、記憶装置部(メモリ)、ネ
ットワーク機能を有して構成し得て、FPGA−ROM
の機能をCPU、メモリに代用することによりFPGA
のコンフィグレーションを可能ならしめ、また、FPG
A装置にネットワーク機能を付加することでネットワー
ク経由でのFPGAコンフィグレーションを可能ならし
める。管理装置や端末については、管理装置は、好適に
は、ネットワーク上に点在する装置のFPGAに関する
データ(たとえば、FPGAコンフィグレーションデー
タベース、装置及びFPGA管理テーブル)を収納する
態様とすることができ、また、ネットワーク機能を用い
て、FPGA装置に対しFPGAコンフィグレーション
データのダウンロード等を可能とするよう構成して、実
施することができる。また、本発明に従って、開発端
末、運用端末、保守端末のそれら3種の端末を用意する
構成を採用する場合にあっては、開発用端末について
は、これを、主にFPGA装置を開発する設計者が使用
する端末として、開発端末で開発されたFPGAデータ
を管理装置部にアップロードすることによりFPGA装
置のFPGAコンフィグレーション等を可能ならしめる
ように、運用用端末は、主に運用管理者が使用する端末
とし得て、これにより、FPGA装置の稼動状態、FP
GAのバージョンアップの管理等を可能ならしめるよう
に、保守用端末は、主に保守管理者が使用する端末とし
得て、これにより、FPGA装置に何らかのトラブルが
発生したときの情報の収集、FPGAのバージョンアッ
プを可能ならしめるように、それぞれ構成して、本発明
は実施することができる。また、各装置間の情報のやり
取りについては、FPGA管理データフォーマットを用
意することにより可能ならしめるよう構成して、実施す
ることができる。
Here, the FPGA device according to the present invention can be configured to have a central processing unit (CPU), a storage unit (memory), a network function, and an FPGA-ROM.
FPGA by substituting CPU and memory functions
Configuration is possible, and FPG
By adding a network function to the device A, it becomes possible to configure the FPGA via the network. Regarding the management device or the terminal, the management device may preferably be configured to store data (for example, an FPGA configuration database, a device and an FPGA management table) related to FPGAs of the devices scattered on the network, Further, the present invention can be implemented by using a network function so that the FPGA device can download the FPGA configuration data or the like. Further, in the case of adopting a configuration in which these three types of terminals, ie, a development terminal, an operation terminal, and a maintenance terminal, are adopted according to the present invention, the development terminal is mainly designed to develop an FPGA device. The operation terminal is mainly used by the operation administrator so that the FPGA configuration developed by the development terminal can be uploaded to the management device section by uploading the FPGA data developed by the development terminal. Terminal, which allows the operating state of the FPGA device, FP
The maintenance terminal may be a terminal mainly used by a maintenance manager so as to enable the management of the GA version upgrade, etc., thereby collecting information when any trouble occurs in the FPGA device. The present invention can be embodied so as to make it possible to upgrade the version. Further, the exchange of information between the devices can be configured and implemented so as to be possible by preparing an FPGA management data format.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1〜図12は本発明の一実施例を
示し、このうち、図1は本発明の一実施例の構成図、図
2はFPGA装置図、図3はFPGA装置詳細図、図4
はFPGA装置FPGAコンフィグレーションシーケン
スの説明図、図5はFPGA装置FPGA管理テーブル
図、図6はFPGA管理テーブル詳細図、図7は管理装
置部情報管理部の説明図、図8は装置およびFPGA管
理テーブル詳細図、図9はフレームフォーマットの説明
図であり、また図10はFPGA装置電源投入シーケン
スの説明図、図11はFPGAデータの書き込み手順の
説明図、図12はFPGA装置の情報検索手順の説明図
である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 12 show an embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram of an FPGA device, FIG.
Is an explanatory diagram of an FPGA device FPGA configuration sequence, FIG. 5 is a diagram of an FPGA device FPGA management table, FIG. 6 is a detailed diagram of an FPGA management table, FIG. 7 is an explanatory diagram of a management device information management unit, and FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram of a frame format, FIG. 10 is an explanatory diagram of a power-on sequence of the FPGA device, FIG. 11 is an explanatory diagram of a writing procedure of the FPGA data, and FIG. FIG.

【0020】以下、まず、主に、図1、図2を参照し
て、本発明に従うシステムの全体構成や装置間データ管
理方式等の概要を説明する。図1の本発明の一実施例の
構成図において、1つ以上のFPGAをもつ装置(FP
GA装置)100−1,100−2,100−xがネッ
トワーク10を経由して、管理装置と呼ばれる装置20
0につながっている。
First, an overview of the overall configuration of a system according to the present invention, an inter-device data management system, and the like will be described with reference mainly to FIGS. In the configuration diagram of one embodiment of the present invention shown in FIG. 1, an apparatus (FP) having one or more FPGAs
GA device) 100-1, 100-2, and 100 -x are connected via a network 10 to a device 20 called a management device.
Connected to 0.

【0021】ここに、110−1a,110−1b,・
・・,110−1nは装置100−1の、また110−
2a,110−2b,・・・,110−2nは装置10
0−2の、また110−xa,110−xb,・・・,
110−xnは装置100−xの、FPGAを示す。ま
た、管理装置200は、アクセス可能な端末300とし
て、開発用端末301−1,301−2,・・・,30
1−n、運用用端末302−1,302−2,・・・,
302−n、保守用端末303−1,303−2,・・
・,303−nとネットワーク10を介して接続されて
いる構成が示される。
Here, 110-1a, 110-1b,.
.., 110-1n correspond to the device 100-1 or 110-
2a, 110-2b,..., 110-2n are devices 10
0-2, and 110-xa, 110-xb,.
110-xn indicates an FPGA of the device 100-x. Further, the management device 200 includes, as accessible terminals 300, the development terminals 301-1, 301-2,.
1-n, operation terminals 302-1, 302-2,...
302-n, maintenance terminals 303-1 and 303-2,...
, 303-n via the network 10 are shown.

【0022】好適には、これら開発端末、運用端末、保
守端末それぞれを用意することにより、FPGA装置の
開発、運用、保守時に、ネットワーク10上に存在する
FPGA装置のFPGAに対しFPGAデータの提供
や、FPGAの運用状況を確認できる方式とする態様で
構成することができ、ここでは、ネットワーク10を介
してアクセスすることができる端末として、これら3種
の端末全てを設ける構成例を示してある。
Preferably, by providing these development terminals, operation terminals, and maintenance terminals, it is possible to provide FPGA data to the FPGA devices existing on the network 10 during development, operation, and maintenance of the FPGA devices. , The operation status of the FPGA can be confirmed, and here, a configuration example in which all three types of terminals are provided as terminals that can be accessed via the network 10 is shown.

【0023】FPGA装置100−1,100−2,1
00−xは、図2においては参照符号100を付してそ
の一つを代表して示すように、また少なくともひとつの
FPGAを参照符号110を付して示すように、CPU
120、メモリ130、およびネットワーク機能から構
成されるものとすることができ、FPGA−ROMの機
能をCPU120、メモリ130に代用することにより
FPGA110のコンフィグレーション(config
uration)を可能としている。また、FPGA装
置100にネットワークインタフェース140よるネッ
トワーク機能を付加することにより、ネットワーク10
経由でのFPGAコンフィグレーションを可能にしてい
る。ここに、中央演算処理装置(CPU)、記憶装置部
(メモリ)、ネットワーク機能、およびFPGAをもつ
FPGA装置について、既述したようなFPGA−RO
Mを使わずネットワーク上からFPGAのコンフィグレ
ーションを行う方式とすることができ、したがってま
た、FPGA装置上にそのようなFPGA−ROMを実
装する必要がない。
FPGA devices 100-1, 100-2, 1
CPU-00-x is denoted by reference numeral 100 in FIG. 2 to represent one of them, and at least one FPGA is denoted by reference numeral 110.
120, a memory 130, and a network function. By substituting the function of the FPGA-ROM for the CPU 120 and the memory 130, the configuration (config) of the FPGA 110 is performed.
uration) is possible. Further, by adding a network function by the network interface 140 to the FPGA device 100,
FPGA configuration via the Internet is enabled. Here, an FPGA device having a central processing unit (CPU), a storage unit (memory), a network function, and an FPGA, as described above,
The configuration of the FPGA can be performed from a network without using the M, so that it is not necessary to mount such an FPGA-ROM on the FPGA device.

【0024】管理装置200は、ネットワーク機能およ
び、情報管理機能(例えば図7,8参照)を有して構成
されている。
The management device 200 has a network function and an information management function (for example, see FIGS. 7 and 8).

【0025】情報管理機能のための情報管理部内には、
ネットワーク10上に点在する複数の装置100(図1
図示例では、100−1,100−2,100−x)の
FPGA110(同じく、図1図示例では、110−1
a,・・・〜・・・,110−xn)に関するデータ
と、その制御プログラムが収納されている。ここに、当
該FPGAに関するデータは、FPGAコンフィグレー
ションデータベースと装置およびFPGA管理テーブル
とすることができ(図7,8参照)、管理装置200の
FPGAデータ管理は、これに基づいて実行することが
でき、また、管理装置200の有するネットワーク機能
を用いて、FPGA装置100(100−1,100−
2,100−x)に対しFPGAコンフィグレーション
データのダウンロード、FPGAコンフィグレーション
開始指示、稼動状況の確認等が可能となっている。
In the information management unit for the information management function,
A plurality of devices 100 scattered on the network 10 (FIG. 1
In the illustrated example, the FPGA 110 of 100-1, 100-2, 100-x) (similarly, in the illustrated example of FIG.
.., 110-xn) and a control program thereof. Here, the data related to the FPGA can be an FPGA configuration database and a device and FPGA management table (see FIGS. 7 and 8), and the FPGA data management of the management device 200 can be executed based on this. Also, using the network function of the management device 200, the FPGA device 100 (100-1, 100-
2, 100-x), it is possible to download FPGA configuration data, instruct an FPGA configuration start, check the operation status, and the like.

【0026】一方、図1に示される各端末300は、ネ
ットワーク10を介してアクセスすることができるよ
う、基本的には構成を同じくするものとすることができ
る端末であって、このうち、開発端末300(301−
1〜n)は、主にFPGA装置を開発する設計者が使用
する端末で、このような端末を用意すると、該開発端末
で開発されたFPGAデータを管理装置部200にアッ
プロードすることにより、管理装置200からFPGA
装置100(100−1,100−2,100−x)の
FPGAコンフィグレーションが可能となる。また、F
PGAのコンフィグレーションの良否についても確認が
可能となる。
On the other hand, each terminal 300 shown in FIG. 1 is basically a terminal having the same configuration so that it can be accessed via the network 10. Terminal 300 (301-
1 to n) are terminals used mainly by a designer who develops an FPGA device. When such a terminal is prepared, the FPGA data developed by the development terminal is uploaded to the management device unit 200, and the management is performed. FPGA from device 200
The FPGA configuration of the device 100 (100-1, 100-2, 100-x) becomes possible. Also, F
It is also possible to confirm whether the configuration of the PGA is good or not.

【0027】運用端末300(302−1〜n)は、主
にFPGA装置100(100−1,100−2,10
0−x)が市場に供給された後に運用管理者が使用する
端末で、該運用端末を管理装置200とネットワーク1
0経由で接続することにより、FPGA装置100(1
00−1,100−2,100−x)の稼動状態、FP
GA装置の稼動時間、FPGA110(110−1a,
・・・〜・・・,110−xn)稼動状態、FPGAの
バージョンの管理、FPGAのステイタス(STATU
S)情報の確認が可能となっている。
The operation terminal 300 (302-1 to 302-n) mainly includes the FPGA device 100 (100-1, 100-2, 10).
0-x) is a terminal used by the operation manager after it is supplied to the market, and the operation terminal is connected to the management apparatus 200 and the network 1
0, the FPGA device 100 (1
00-1, 100-2, 100-x) operating state, FP
The operation time of the GA device, the FPGA 110 (110-1a,
..., 110-xn) Operating state, FPGA version management, FPGA status (STATU)
S) Information can be confirmed.

【0028】保守端末300(303−1〜n)は、主
にFPGA装置100(100−1,100−2,10
0−x)が市場に供給されたあとに保守管理者が使用す
る端末で、該保守端末を管理装置200とネットワーク
10経由で接続することにより、FPGA装置100
(100−1,100−2,100−x)に何らかのト
ラブルが発生したときの情報の収集、FPGA110
(110−1a,・・・〜・・・,110−xn)のバ
ージョンアップが可能となっている。
The maintenance terminal 300 (303-1 to 303-n) mainly includes the FPGA device 100 (100-1, 100-2, 10).
0-x) is a terminal used by a maintenance manager after it has been supplied to the market. By connecting the maintenance terminal to the management device 200 via the network 10, the FPGA device 100
(100-1, 100-2, 100-x) Information collection when any trouble occurs, FPGA 110
(110-1a,..., 110-xn) can be upgraded.

【0029】また、各装置間の情報のやり取りについて
は、TCP/IPプロトコルの上のアプリケーション層
にFPGA管理データフォーマットを用意することによ
り可能としている(たとえば、図9参照)。
Information can be exchanged between the devices by preparing an FPGA management data format in an application layer above the TCP / IP protocol (for example, see FIG. 9).

【0030】図1のシステム構成においては、FPGA
を実装する装置を開発、運用、保守するにあたって、ネ
ットワーク10経由でFPGA装置100(100−
1,100−2,100−x)のFPGAコンフィグレ
ーションデータの更新ができるため、短時間で一斉にF
PGA110(110−1a,・・・〜・・・,110
−xn)のバージョンアップが可能である。
In the system configuration shown in FIG.
In developing, operating, and maintaining a device that implements the FPGA, the FPGA device 100 (100-
1,100-2,100-x) FPGA configuration data can be updated.
PGA110 (110-1a,..., 110)
-Xn) can be upgraded.

【0031】以下、図3に示すFPGA装置詳細図以下
をも参照して、さらに説明する。FPGAをもつ装置
(FPGA装置)は、既に触れたごとく、図2のように
CPU120、メモリ130、FPGA110、ネット
ワークインターフェイス140から構成されていて、C
PU、メモリ、FPGA部は、FPGA装置の詳細構成
の一例を示す図3のような構成のものとすることができ
る。ここに、図3中、160はクロック用のOSCであ
り、また、L1,L2はそれぞれCPU120およびメ
モリ130間のアドレス(Address)、データ
(DATA)のライン、L3,L4,L5,L6のそれ
ぞれはクロック(Clock)、リセット(Rese
t)、コンフィグレーション(Config)、コンフ
ィグレーション ダン(Config Done)の各
信号のライン、L7はメモリ130からFPGA110
に対しデータを転送するラインを示す。
Hereinafter, further description will be made with reference to the detailed diagram of the FPGA device shown in FIG. As already mentioned, a device having an FPGA (FPGA device) is composed of a CPU 120, a memory 130, an FPGA 110, and a network interface 140 as shown in FIG.
The PU, the memory, and the FPGA unit may be configured as shown in FIG. 3 showing an example of a detailed configuration of the FPGA device. 3, reference numeral 160 denotes a clock OSC, L1 and L2 denote address (Address) and data (DATA) lines between the CPU 120 and the memory 130, and L3, L4, L5, and L6, respectively. Is a clock (Clock) and a reset (Rese
t), the configuration (Config), and the configuration signal (Config Done) signal lines.
Indicates a line for transferring data.

【0032】FPGA装置100のメモリ部130に
は、FPGA制御プログラム部131とFPGA管理テ
ーブル132とが存在し、フラッシュメモリのような電
源を切断してもデータが消去されないデバイスで構成さ
れている。
The memory unit 130 of the FPGA device 100 includes an FPGA control program unit 131 and an FPGA management table 132, and is constituted by a device such as a flash memory which does not erase data even when the power is turned off.

【0033】FPGA制御プログラム部131は、FP
GAコンフィグレーションの指示プログラム、管理装置
200との通信プログラム、FPGA管理テーブル13
2の管理プログラムから構成されている。
The FPGA control program section 131
GA configuration instruction program, communication program with management device 200, FPGA management table 13
2 management programs.

【0034】FPGA管理テーブル132内には、FP
GA装置のFPGA管理テーブルの内容の一例を例示す
る図5に示すように、装置100内に存在するFPGA
分のテーブル132−1(FPGAテーブルNo1),
132−2(FPGAテーブルNo2),・・・,13
2−n(FPGAテーブルNon)があり、テーブル内
には、図6に示すように、FPGAのテーブルナンバ
ー、FPGAの名称、FPGAデバイスの種類、FPG
Aのロットナンバー、FPGAのシリアルナンバー、F
PGAのコンフィグレーションデータのバージョン、F
PGAのSTATUS、FPGAのコンフィグレーショ
ンデータが管理されている。
In the FPGA management table 132, FP
As shown in FIG. 5 exemplifying the contents of the FPGA management table of the GA device, the FPGA existing in the device 100
Minute table 132-1 (FPGA table No. 1),
132-2 (FPGA table No. 2),..., 13
2-n (FPGA table Non). In the table, as shown in FIG. 6, an FPGA table number, an FPGA name, an FPGA device type, an FPG
A lot number, FPGA serial number, F
Version of PGA configuration data, F
The status data of the PGA and the configuration data of the FPGA are managed.

【0035】より詳細には、好適例では、以下のような
項目、内容のものとすることができる(図6)。
More specifically, in the preferred embodiment, the following items and contents can be obtained (FIG. 6).

【0036】[0036]

【表1】 〔1−1〕 FPGAのテーブルナンバー; 8bit(0〜FF)まで 〔1−2〕 FPGAの名称; 16×8bit(16文字) 〔1−3〕 FPGAデバイスの種類; 16×8bit(16文字) 〔1−4〕 FPGAのロットNo; 16×8bit(16文字) 〔1−5〕 FPGAのシリアルNo; 16×8bit(16文字) 〔1−6〕 FPGAのSTATUS; 6bit 〔1−7〕 FPGAのコンフィグレーションデータのバージョン; 4×8bit(4文字) 〔1−8〕 FPGAのデータ; 任意のサイズ 〔1−9〕 チェックサム; 任意のサイズ[1-1] FPGA table number; up to 8 bits (0 to FF) [1-2] FPGA name; 16 × 8 bits (16 characters) [1-3] FPGA device type: 16 × 8 bits (16 characters) [1-4] FPGA lot number; 16 × 8 bit (16 characters) [1-5] FPGA serial number; 16 × 8 bit (16 characters) [1-6] STATUS of FPGA; 6 bit [1 -7] FPGA configuration data version; 4 × 8 bits (4 characters) [1-8] FPGA data; any size [1-9] Check sum; any size

【0037】さらに、FPGAのSTATUS情報につ
いては、たとえば、図6図示のごとくに、管理装置部指
示(「00」:指示なし,「01」:FPGAコンフィ
グレーション開始指示,「10」:FPGA管理テーブ
ル(132)情報送信指示(なお「11」は予備とする
ことができる))、FPGA動作モード(00:運用モ
ード,01:開発モード,10:保守モード(なお「1
1」は予備とすることができる))、FPGAのエラー
状況(「0」:正常,「1」:Config未完エラ
ー)、FPGAの稼働状況(「00」:動作中,「0
1」:コンフィグレーション中,「10」:停止中(な
お「11」は予備とすることができる))による各情報
とすることができる。
Further, as for the STATUS information of the FPGA, for example, as shown in FIG. 6, a management device section instruction (“00”: no instruction, “01”: an FPGA configuration start instruction, “10”: an FPGA management table) (132) Information transmission instruction ("11" can be reserved), FPGA operation mode (00: operation mode, 01: development mode, 10: maintenance mode ("1"
"1" can be reserved)), FPGA error status ("0": normal, "1": Config incomplete error), FPGA operation status ("00": operating, "0"
1 ": during configuration, and" 10 ": during suspension (" 11 "can be reserved).

【0038】FPGA装置100内でのFPGAをコン
フィグレーションは、次のようにして行うことができ
る。すなわち、FPGA装置のFPGAコンフィグレー
ションシーケンスの一例を例示する図4に示すように、
CPU120からFPGA110に対し、Config
信号をイネーブルにし、メモリ130からFPGA11
0に対し任意のクロックに同期させてデータを転送す
る。FPGA110では、必要なデータの転送が終了し
た時点で、Config Done信号をCPU120
に対しイネーブルとする。CPU120は、FPGA1
10のConfig Done信号をみて、自らイネー
ブルにしたConfig信号をディセーブルとし、FP
GA110は、ディセーブルになったConfig信号
をみて、自らイネーブルにしたConfig Done
信号をディセーブルにしてFPGAのコンフィグレーシ
ョンが完了となる。
The configuration of the FPGA in the FPGA device 100 can be performed as follows. That is, as shown in FIG. 4 exemplifying an FPGA configuration sequence of the FPGA device,
Config from CPU 120 to FPGA 110
Signal from the memory 130 to the FPGA 11
Data is transferred to 0 in synchronization with an arbitrary clock. The FPGA 110 sends a Config Done signal to the CPU 120 when the transfer of necessary data ends.
To be enabled. The CPU 120 is an FPGA1
10 Config Done signal, and disables the Config signal that has been enabled by itself.
The GA 110 sees the disabled Config signal, and enables the Config Done that has been enabled by itself.
The signal is disabled, and the configuration of the FPGA is completed.

【0039】管理装置部200は、ネットワーク部と情
報管理部に分けられている。情報管理部は、図7、図8
に示すとおり、装置およびFPGA管理テーブル210
とFPGAコンフィグレーションデータベース220か
らなる。装置およびFPGA管理テーブル部210は、
FPGA装置単位でのFPGA管理テーブルを持ち、F
PGA装置のネットワークアドレス、FPGA装置の稼
動開始時間、FPGA装置のデータ更新時間、FPGA
管理テーブルから構成される。ここでは、図7に例示す
るように、「FPGA装置1(FPGAテーブルNo
1,FPGAテーブルNo2,・・・,FPGAテーブ
ルNon)」,「FPGA装置2」,・・・のごとくに
FPGA装置100ごとの単位でのFPGA管理テーブ
ルを有し、また、図8に併せて詳細を示すごとく、以下
のような項目、内容のものとすることができる。
The management device section 200 is divided into a network section and an information management section. The information management unit is shown in FIGS.
As shown in FIG.
And the FPGA configuration database 220. The device and FPGA management table unit 210
It has an FPGA management table for each FPGA device.
Network address of PGA device, operation start time of FPGA device, data update time of FPGA device, FPGA
It consists of a management table. Here, as illustrated in FIG. 7, “FPGA device 1 (FPGA table No.
, FPGA table No. 2,..., FPGA table Non), “FPGA device 2”,... As shown in detail, the following items and contents can be used.

【0040】[0040]

【表2】 〔2−1〕 装置FPGAのネットワークアドレス; 4×8bit 〔2−2〕 FPGA装置の稼働開始時間; 6×8bit 〔2−3〕 FPGA管理テーブルの更新のあった時間; 6×8bit 〔2−4〕 FPGA管理テーブル;[2-1] Network address of device FPGA; 4 × 8 bits [2-2] Operation start time of FPGA device; 6 × 8 bits [2-3] Time when FPGA management table was updated; 6 × 8-bit [2-4] FPGA management table;

【0041】また、図7に示すように、FPGAコンフ
ィグレーションデータベース220では、FPGAの名
称別に、FPGAのバージョン、FPGAコンフィグレ
ーションデータが管理されている。図に例示するよう
に、「FPGAの名称1」,「FPGAの名称2」,・
・・のごとくのFPGAの名称別に、「FPGAのバー
ジョン1:FPGAのデータ1」,「FPGAのバージ
ョン2:FPGAのデータ2」,・・・,「FPGAの
バージョンn:FPGAのデータn」のごとくにFPG
Aのバージョン、FPGAコンフィグレーションデータ
が管理装置200により管理されることができる。
As shown in FIG. 7, the FPGA configuration database 220 manages the FPGA version and the FPGA configuration data for each FPGA name. As illustrated in the figure, “FPGA name 1”, “FPGA name 2”,.
.., “FPGA version 1: FPGA data 1”, “FPGA version 2: FPGA data 2”,..., “FPGA version n: FPGA data n” Like FPG
A version and FPGA configuration data can be managed by the management device 200.

【0042】図1に戻り、以上に述べたような構成のF
PGA装置100と管理装置200は、ネットワーク1
0でつながれていて、ネットワーク10内では、TCP
/IPから上のアプリケーション層でデータを共有して
いる。ここに、図9はフレームフォーマットを例示し、
パケットの形状は、同図に示すような構成となってい
る。その具体的内容は、同図に示すごとく、以下のよう
なものとすることができる。
Returning to FIG. 1, the F having the above-described configuration
The PGA device 100 and the management device 200
0, and within the network 10, TCP
Data is shared between application layers above / IP. Here, FIG. 9 illustrates a frame format,
The shape of the packet is as shown in FIG. The specific contents can be as follows as shown in FIG.

【0043】[0043]

【表3】 〔3−1〕 IPヘッダ 〔3−2〕 TCPヘッダ 〔3−3〕 FPGAテーブルNo(n) 〔3−4〕 FPGAのSTATUS 〔3−5〕 FPGAの名称(128ビット) 〔3−6〕 FPGAの種類(128ビット) 〔3−7〕 FPGAのロットNo(128ビット) 〔3−8〕 FPGAのシリアルナンバー(128ビット) 〔3−9〕 FPGA装置の稼働開始時間(48ビット) 〔3−10〕 FPGA管理テーブルの更新時間(128ビット) 〔3−11〕 FPGAコンフィグレーションデータのバージョン 〔3−12〕 FPGAコンフィグレーションデータ(任意のサイズ)[3-1] IP header [3-2] TCP header [3-3] FPGA table No. (n) [3-4] STATUS of FPGA [3-5] FPGA name (128 bits) [ 3-6] FPGA type (128 bits) [3-7] FPGA lot number (128 bits) [3-8] FPGA serial number (128 bits) [3-9] FPGA device operation start time (48 Bit) [3-10] FPGA management table update time (128 bits) [3-11] FPGA configuration data version [3-12] FPGA configuration data (arbitrary size)

【0044】FPGA装置100についてネットワーク
10上からFPGA110のコンフィグレーションを行
う場合や、FPGAデータの提供、FPGA110の運
用状況の確認等をする場合の実現方法は、具体的には、
たとえば、次のようなものとすることができる。
The method of configuring the FPGA device 100 from the network 10, providing the FPGA data, confirming the operation status of the FPGA 110, and the like for the FPGA device 100 are specifically described as follows.
For example, it can be as follows.

【0045】図10は、FPGA装置電源投入シーケン
スの例を示し、ステップS100(メモリ部のFPGA
制御プログラムロード)、S102(メモリ部のFPG
A管理テーブル参照)、S103(コンフィグレーショ
ン開始)、S102(コンフィグレーション完了)の処
理からなる。同図のように、まず、FPGA装置100
の電源を立ち上げると(電源投入)、CPU120は、
メモリ130内に展開されているFPGA制御プログラ
ム131をロードし(S101)、製品出荷時に登録さ
れているFPGA管理データ(132)を参照しチェッ
クサムを計算する(S102)。
FIG. 10 shows an example of a power-on sequence of the FPGA device.
Control program load), S102 (FPG in memory unit)
A management table), S103 (configuration start), and S102 (configuration completion). As shown in FIG.
When power is turned on (power is turned on), the CPU 120
The FPGA control program 131 loaded in the memory 130 is loaded (S101), and a checksum is calculated with reference to the FPGA management data (132) registered at the time of product shipment (S102).

【0046】このチェックサムがFPGA管理データに
あるチェックサムと異なる場合(チェックサムが合わな
い)は、ネットワーク10上にある管理装置200から
必要なデータをダウンロードし(コンフィグレーション
データダウンロード処理)、もう一度チェックサムの計
算を行い、管理テーブル132に書き込む。
If this checksum is different from the checksum in the FPGA management data (the checksum does not match), the necessary data is downloaded from the management device 200 on the network 10 (configuration data download processing) and again. The checksum is calculated and written to the management table 132.

【0047】チェックサムに問題がなかった場合は、F
PGAコンフィグレーションデータを先に述べた図4の
方法でコンフィグレーションを行う(S103)。ここ
に、FPGA110からCPU120に対してConf
ig Done信号(図4ラインL6)が出力されない
とき(コンフィグレーションエラー)、コンフィグレー
ション未完了処理へ移行するものとすることができる。
If there is no problem with the checksum, F
The PGA configuration data is configured by the method of FIG. 4 described above (S103). Here, Conf 110 is sent from FPGA 110 to CPU 120.
When the ig Done signal (line L6 in FIG. 4) is not output (configuration error), the processing may shift to the configuration incomplete processing.

【0048】コンフィグレーションが完了(S104)
したら、ネットワーク10上の管理装置200の装置お
よびFPGA管理テーブル210の更新作業を行う(図
7,8参照)。
Configuration is completed (S104)
Then, the update of the device of the management device 200 and the FPGA management table 210 on the network 10 is performed (see FIGS. 7 and 8).

【0049】まず、データのFPGA装置100から管
理装置200への送信に先立って、以下の処理を行う。
すなわち、FPGA管理テーブルSTATUS(図6参
照)のFPGA稼動状態を動作中、FPGAのエラー情
報、FPGA動作モードを運用モードにする。そして、
そのデータを図9のパケットフォーマットに変換する。
ここで、パケットフォーマット中の、FPGA装置の稼
動開始時間、FPGA管理テーブルの更新時間などの必
要ないデータは、「0」が入力されている。
First, before transmitting data from the FPGA device 100 to the management device 200, the following processing is performed.
That is, while the FPGA operation state of the FPGA management table STATUS (see FIG. 6) is in operation, the FPGA error information and the FPGA operation mode are set to the operation mode. And
The data is converted into the packet format shown in FIG.
Here, “0” is input for data that does not require information such as the operation start time of the FPGA device and the update time of the FPGA management table in the packet format.

【0050】しかして、変換されたパケットをFPGA
装置100から管理装置200に送信し、管理装置20
0では、受け取ったパケットをもとにFPGA装置10
0のネットワークアドレス、稼働時間、更新時間(図
7,8)を付加し、装置および管理テーブル210に記
憶する。
Then, the converted packet is stored in the FPGA
The information is transmitted from the device 100 to the management device 200,
0, the FPGA device 10 based on the received packet.
A network address of 0, an operation time, and an update time (FIGS. 7 and 8) are added and stored in the device and management table 210.

【0051】もし、ここで、コンフィグレーション終了
しなかった場合は、FPGA管理テーブルSTATUS
情報のFPGAエラー状況をConfig未完了エラー
状態とし、管理装置200にある装置およびFPGA管
理テーブル210にFPGA装置100のエラー情報を
転送する。管理装置200では、転送された情報をもと
に装置およびFPGA管理テーブル210のConfi
g未完了エラーのものについて、保守管理者用端末30
0(303−1〜n)を通して装置およびFPGA管理
テーブル210の内容が保守作業者に伝えられることが
できる。
If the configuration has not been completed, an FPGA management table STATUS
The FPGA error status of the information is set to the Config incomplete error state, and the error information of the FPGA device 100 is transferred to the device in the management device 200 and the FPGA management table 210. In the management device 200, the device and the Config of the FPGA management table 210 are determined based on the transferred information.
g For the incomplete error, the maintenance manager terminal 30
0 (303-1 to n), the contents of the device and the FPGA management table 210 can be transmitted to the maintenance worker.

【0052】FPGA開発端末、FPGA保守端末から
FPGA装置100のFPGA110に対し新しいバー
ジョンのFPGAデータの転送、コンフィグレーション
を可能とする方法は、下記のようなものとすることがで
きる。図11は、端末300としてFPGA装置開発端
末300(301−1〜n)を例とした場合のFPGA
データ書き込み手順を例示してあり、これは、端末30
0側での次のような[手順1−1]による入力を初めと
する以下のような手順、内容のものとすることができ
る。
A method for enabling transfer and configuration of a new version of FPGA data from the FPGA development terminal and the FPGA maintenance terminal to the FPGA 110 of the FPGA device 100 can be as follows. FIG. 11 illustrates an FPGA in which the terminal 300 is an FPGA device development terminal 300 (301-1 to n) as an example.
The data write procedure is illustrated by way of example in the terminal 30.
The following procedures and contents including the input in the following [Procedure 1-1] on the 0 side can be adopted.

【0053】[手順1−1]:FPGA装置開発端末
(入力項目) 1.FPGA装置のネットワークアドレス 2.FPGAの名称 3.FPGAデータのバージョン
[Procedure 1-1] : FPGA device development terminal (input item) 1. Network address of FPGA device 2. FPGA name FPGA data version

【0054】[手順1−2]:コンフィグレーションデ
ータ転送(端末300→管理装置200) コンフィグレーション指示(端末300→管理装置20
0)
[Procedure 1-2] : Configuration data transfer (terminal 300 → management device 200) Configuration instruction (terminal 300 → management device 20)
0)

【0055】[手順1−3]:管理テーブル(210)
更新 FPGAコンフィグレーションデータベース(220)
更新
[Procedure 1-3] : Management table (210)
Update FPGA configuration database (220)
update

【0056】[手順1−4]:コンフィグレーションデ
ータ転送(管理装置200→ターゲットとなるFPGA
装置100) コンフィグレーション指示(管理装置200→ターゲッ
トとなるFPGA装置100)
[Procedure 1-4] : Configuration data transfer (management device 200 → target FPGA)
Device 100) Configuration instruction (management device 200 → target FPGA device 100)

【0057】[手順1−5]:ターゲットとなるFPG
A装置100でのコンフィグレーションの実行
[Procedure 1-5] : Target FPG
Executing configuration on device A 100

【0058】[手順1−6]:コンフィグレーション結
果の送信(FPGA装置100→管理装置200)
[Procedure 1-6] : Transmission of configuration result (FPGA device 100 → management device 200)

【0059】[手順1−7]:管理テーブル(210)
更新 FPGAコンフィグレーションデータベース(220)
更新
[Procedure 1-7] : Management table (210)
Update FPGA configuration database (220)
update

【0060】[手順1−8]:コンフィグレーション結
果の送信(管理装置200→端末300)
[Procedure 1-8] : Transmission of configuration result (from management device 200 to terminal 300)

【0061】[手順1−9]:FPGA装置開発端末
(出力項目) 1.FPGA装置のネットワークアドレス 2.FPGAの名称 3.FPGAデータのバージョン 4.FPGA動作モード 5.コンフィグレーションの良否 6.コンフィグレーション開始時間 7.コンフィグレーション完了時間 8.コンフィグレーション経過時間
[Procedure 1-9] : FPGA device development terminal (output item) 1. Network address of FPGA device 2. FPGA name 3. Version of FPGA data FPGA operation mode 5. Good or bad configuration 6. Configuration start time 7. Configuration completion time Configuration elapsed time

【0062】以下、さらに説明すると、図11に示すよ
うに、まず、各端末から管理装置200に対して、FP
GAの名称、FPGAの種類、FPGAのバージョン、
FPGAのデータ、FPGA装置100のネットワーク
アドレス(FPGA装置のネットワークアドレスを指定
しない場合は、対象は、FPGAの名称とFPGAの種
類等が合致するすべてのFPGA装置とすることができ
る)を送信する。
To explain further, as shown in FIG. 11, first, each terminal sends a FP
GA name, FPGA type, FPGA version,
The data of the FPGA and the network address of the FPGA device 100 (if the network address of the FPGA device is not specified, the target can be all the FPGA devices that match the name of the FPGA and the type of the FPGA).

【0063】このとき、管理装置200では、受け取っ
たデータをもとに、FPGAバージョンとFPGAデー
タは、FPGAコンフィグレーションデータベース22
0に転送され、また、装置およびFPGA管理テーブル
210内をもとにFPGAの名称、FPGAの種類に対
応する装置をリストアップする(ここで、端末からFP
GA装置100のネットワークアドレスの指定があった
場合はその管理テーブルのみを対象とすることができ
る)。リストアップされた管理テーブルをもとに、管理
装置200は、装置およびFPGA管理テーブル210
のFPGAのバージョンを端末から指示のあったバージ
ョンに更新し、STATUS情報のFPGA動作モード
を開発用か、保守用に設定し、コンフィグレーション開
始指示とする。そして、FPGA装置100に対しパケ
ットを送信し、FPGA装置100のFPGA管理テー
ブル132を更新する。ここから先は、先に説明した電
源投入時の動作となる(図10)。
At this time, the management apparatus 200 stores the FPGA version and the FPGA data in the FPGA configuration database 22 based on the received data.
0, and a list of devices corresponding to the name of the FPGA and the type of the FPGA based on the device and the FPGA management table 210 (here, from the terminal to the FP).
When the network address of the GA device 100 is specified, only the management table can be targeted). On the basis of the listed management tables, the management device 200 includes a device and FPGA management table 210.
Of the FPGA is updated to the version instructed from the terminal, and the FPGA operation mode of the STATUS information is set for development or maintenance, and is used as a configuration start instruction. Then, the packet is transmitted to the FPGA device 100, and the FPGA management table 132 of the FPGA device 100 is updated. From here on, the operation at the time of turning on the power is described above (FIG. 10).

【0064】かくして、FPGA開発端末、FPGA保
守端末から該当するFPGA装置100のFPGA11
0に対し新しいバージョンのFPGAデータの転送、コ
ンフィグレーションを可能ならしめる。このように、ネ
ットワーク10を介してアクセスすることができる端末
300を用意することにより、FPGA装置の開発や保
守時に、ネットワーク10上に存在するFPGA装置1
00のFPGA110に対しFPGAデータの提供をす
ることができ、したがってまた、CPU120、メモリ
130、ネットワーク機能、およびFPGA110を持
つ装置100の開発、保守についてネットワーク10を
用いることにより効率よく行える。
Thus, from the FPGA development terminal and the FPGA maintenance terminal, the FPGA 11 of the corresponding FPGA device 100
0 enables the transfer and configuration of a new version of FPGA data. By preparing the terminal 300 that can be accessed via the network 10 in this manner, the FPGA device 1 existing on the network 10 can be used during development and maintenance of the FPGA device.
Thus, the FPGA data can be provided to the FPGA 110, and the CPU 120, the memory 130, the network function, and the development and maintenance of the device 100 having the FPGA 110 can be efficiently performed by using the network 10.

【0065】また、FPGA装置100の保守時など
に、端末300からFPGA装置100のFPGA11
0の運用状態を知るには、たとえば、次のようである。
図12は、端末300としてFPGA装置運用端末を例
とした場合のFPGA装置の情報検索手順を例示してあ
り、端末300側での次のような[手順2−1]による
入力(検索情報につき、一以上の指定が可能)を初めと
する以下のような手順、内容のものとすることができ
る。
Also, when the FPGA device 100 is maintained, the terminal 300 transmits the FPGA 11 of the FPGA device 100.
The operation state of 0 is known, for example, as follows.
FIG. 12 illustrates an information search procedure of the FPGA device when the terminal 300 is an FPGA device operation terminal as an example, and input (procedure 2-1) at the terminal 300 side (procedure 2-1) as follows. , One or more designations are possible).

【0066】[手順2−1]:FPGA装置運用端末 入力項目(複数選択可) 1.FPGA装置のネットワークアドレス 2.FPGAの名称 3.FPGAデバイスの種類 4.FPGAのロットナンバー 5.FPGAのシリアルナンバー 6.FPGAのコンフィグレーションデータのバージョ
[Procedure 2-1] : FPGA device operation terminal input items (a plurality of items can be selected) 1. Network address of FPGA device 2. FPGA name 3. Type of FPGA device 4. FPGA lot number 5. FPGA serial number Version of FPGA configuration data

【0067】[手順2−2]:FPGA装置情報検索デ
ータ送信(FPGA装置運用端末300→管理装置20
0)
[Procedure 2-2] : Transmission of FPGA device information search data (FPGA device operation terminal 300 → management device 20)
0)

【0068】[手順2−3]:管理テーブル(210)
検索
[Procedure 2-3] : Management table (210)
Search

【0069】[手順2−4]:FPGA装置データ更新
指示(管理装置200→ターゲットとなるFPGA装置
100)
[Procedure 2-4] : FPGA device data update instruction (management device 200 → target FPGA device 100)

【0070】[手順2−5]:ターゲットとなるFPG
A装置100でのFPGA管理テーブル(132)更新
[Procedure 2-5] : Target FPG
Update FPGA management table (132) in A device 100

【0071】[手順2−6]:FPGA装置データ更新
結果送信(FPGA装置100→管理装置200)
[Procedure 2-6] : Transmission of FPGA device data update result (FPGA device 100 → management device 200)

【0072】[手順2−7]:管理テーブル(210)
更新
[Procedure 2-7] : Management table (210)
update

【0073】[手順2−8]:FPGA装置情報検索結
果データ送信(管理装置200→FPGA装置運用端末
300)
[Procedure 2-8] : Transmission of FPGA device information search result data (management device 200 → FPGA device operation terminal 300)

【0074】[手順2−9]:FPGA装置運用端末 出力項目(複数出力可) 1.FPGA装置のネットワークアドレス 2.FPGAの名称 3.FPGAデータのバージョン 4.FPGA動作モード 5.コンフィグレーションの良否 6.FPGAの稼働状況 7.稼働開始時間 8.稼働時間 9.データ更新時間 [Procedure 2-9] : FPGA device operation terminal Output items (multiple output possible) 1. Network address of FPGA device 2. FPGA name 3. Version of FPGA data FPGA operation mode 5. Good or bad configuration 6. Operation status of FPGA Operation start time 8. Operating time 9. Data update time

【0075】以下、さらに説明すると、図12に示すよ
うに、まず、端末から管理装置200に対して、FPG
A装置の稼働時間、FPGA装置からFPGA管理テー
ブルの更新がないもの、FPGAの名称、FPGAの種
類、FPGAのバージョン、FPGAのデータ、FPG
A装置のネットワークアドレス、FPGAのSTATU
S情報などから、検索したい情報を1つ以上指示し、管
理装置200に対してパケットを送信する。このとき、
管理装置200では、受け取ったデータをもとに、装置
およびFPGA管理テーブル210から、該当するデー
タを検索し、リストアップする。このリストアップした
結果を要求のあった端末に回答することで、FPGA装
置の状況確認が可能となる。
To explain further, as shown in FIG. 12, first, the terminal sends an FPG
A operation time of A device, FPGA device without update of FPGA management table from FPGA device, name of FPGA, type of FPGA, version of FPGA, data of FPGA, FPG
Network address of device A, STATU of FPGA
One or more pieces of information to be searched are specified from the S information and the like, and a packet is transmitted to the management device 200. At this time,
The management device 200 searches for the corresponding data from the device and FPGA management table 210 based on the received data, and lists the data. By responding the listed result to the requesting terminal, the status of the FPGA device can be confirmed.

【0076】また、最新の内容が知りたい場合について
は、端末から管理装置200に対して、FPGAの名
称、FPGAの種類、FPGAのバージョン、FPGA
のデータ、FPGA装置のネットワークアドレス、FP
GAのSTATUS情報を指定し、管理装置200に対
しFPGA装置の情報更新するようパケットを送付す
る。すると、管理装置200は、装置およびFPGA管
理テーブル210から該当するデータを検索し、検索結
果の装置ネットワークアドレスをもとに、FPGA装置
100のFPGA管理テーブルSTATUS情報を更新
し、最新の情報を管理装置200に対し転送するような
パケットを送信する。このパケットを受けてFPGA装
置100は、現在のFPGA管理テーブル132の内容
を管理装置200に転送する。これによって、管理装置
200は、装置およびFPGA管理テーブル210の登
録内容の更新を行い、管理装置200から、端末から照
会のあった内容をパケットにて各端末に送付することに
より、最新の内容を各端末が知ることができる。
If the user wants to know the latest contents, the terminal sends the name of the FPGA, the type of the FPGA, the version of the FPGA,
Data, FPGA device network address, FP
The STATUS information of the GA is designated, and a packet is sent to the management device 200 to update the information of the FPGA device. Then, the management device 200 searches the device and the FPGA management table 210 for corresponding data, updates the FPGA management table STATUS information of the FPGA device 100 based on the device network address of the search result, and manages the latest information. A packet to be transferred is transmitted to the device 200. Upon receiving this packet, the FPGA device 100 transfers the current content of the FPGA management table 132 to the management device 200. Thereby, the management device 200 updates the registered contents of the device and the FPGA management table 210, and sends the contents inquired from the terminal from the management device 200 to each terminal in a packet, thereby updating the latest contents. Each terminal can know.

【0077】かくして、FPGA装置の保守時などに、
端末から該当するFPGA装置100のFPGA110
の運用状態を知ることができる。このように、上記と同
様に、ネットワーク10を介してアクセスすることがで
きる端末300を用意することにより、FPGA装置の
運用や保守時に、ネットワーク10上に存在するFPG
A装置100のFPGA110の運用状況を確認するこ
とができ、したがってまた、同様に、CPU120、メ
モリ130、ネットワーク機能、およびFPGA110
を持つ装置100の運用、保守についてネットワーク1
0を用いることにより効率よく行うことができる。
Thus, during maintenance of the FPGA device, etc.,
The FPGA 110 of the corresponding FPGA device 100 from the terminal
You can know the operation status of As described above, by preparing the terminal 300 that can be accessed via the network 10 in the same manner as described above, the FPG existing on the network 10 can be used during operation and maintenance of the FPGA device.
The operation status of the FPGA 110 of the A apparatus 100 can be confirmed, and therefore, similarly, the CPU 120, the memory 130, the network function, and the FPGA 110
Network 1 for operation and maintenance of device 100
By using 0, it can be performed efficiently.

【0078】以上の構成によれば、FPGAの開発、運
用、保守に効果的に対応でき、FPGAを実装する装置
を開発、運用、保守するにあたって、ネットワーク10
経由でFPGA装置100のFPGAコンフィグレーシ
ョンデータの更新ができるため、短時間で一斉にFPG
A110のバージョンアップができる。したがって、明
細書冒頭での考察事項からの良好な解決策を提供でき、
従来、FPGAシステムの開発時は、試行錯誤の度にF
PGA−ROMと呼ばれるFPGA専用の記憶装置にF
PGAコンフィグレーションデータの書き込みを行い、
試験の度に使い捨てられており、FPGAの開発時は、
相当な試行錯誤が必要となるため、その度に消費される
FPGA−ROMは膨大な量となるのに対し、また、F
PGAシステムの保守時は、FPGAのバージョンアッ
プを行う場合、各地に点在している装置に保守者が出向
き、装置に実装されているFPGA−ROMを乗せ変え
るというような手間が必要であったのに対し、したがっ
てまた、FPGAを実装する装置のバージョンアップを
行う場合、各々装置ごとに装置に出向き、FPGA−R
OMを交換する必要があるのに対し、そのような不利等
が解消される。
According to the above configuration, it is possible to effectively cope with the development, operation, and maintenance of the FPGA.
Since the FPGA configuration data of the FPGA device 100 can be updated via the
A110 can be upgraded. Therefore, we can provide a good solution from the considerations at the beginning of the specification,
Conventionally, when developing an FPGA system, F
FGA in a storage device dedicated to FPGA called PGA-ROM
Write PGA configuration data,
It is thrown away every time it is tested. When developing an FPGA,
Since a considerable amount of trial and error is required, the amount of FPGA-ROM consumed each time is enormous.
At the time of maintenance of the PGA system, when upgrading the FPGA, it is necessary for the maintenance person to go to devices scattered in various places and to load an FPGA-ROM mounted on the device. On the other hand, in the case where the version of the device on which the FPGA is mounted is upgraded, the device goes to the device for each device and the FPGA-R
Such disadvantages are eliminated while the OM needs to be replaced.

【0079】また、FPGAシステムの運用時などで
は、ネットワーク機能を持たない場合、やはり、各地に
点在している装置それぞれのFPGA稼動状態をモニタ
ーすることは、非常に困難であったのに対して、そのよ
うな不利等もなく、FPGAを実装する装置を運用管理
する場合、複数ある装置100各々についてFPGA1
10の版数、稼動状況を確認することができるようにす
る必要性にも容易に応え得て、FPGA110の管理、
運用、保守にあたって、開発者、運用者、保守者の連携
もとりやすいものとすることができる。しかもまた、F
PGA装置100上にFPGA−ROMを実装する必要
がないため、パッケージの実装面積を増やすことができ
ることについては、既に述べたとおりである。
In the operation of an FPGA system or the like, it is very difficult to monitor the operation status of each of the devices scattered in various places without the network function. Therefore, when operating and managing the device on which the FPGA is mounted without such disadvantage, the FPGA 1 is used for each of the plurality of devices 100.
It can easily respond to the need to be able to confirm the version number and operation status of 10
In operation and maintenance, it is possible to facilitate cooperation between developers, operators and maintainers. Moreover, F
Since it is not necessary to mount the FPGA-ROM on the PGA device 100, the package mounting area can be increased as described above.

【0080】なお、本発明は、以上の実施の態様に限定
されるものではない。たとえば、図1の例では、アクセ
ス可能な端末として、開発端末、運用端末、保守端末の
それぞれを用意する例を示したが、本発明はかかる構成
に限られない。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the example of FIG. 1, an example is shown in which a development terminal, an operation terminal, and a maintenance terminal are prepared as accessible terminals, but the present invention is not limited to such a configuration.

【0081】また、以上に記載された内容は、以下のよ
うな発明として捉えることもができる。
The contents described above can be considered as the following inventions.

【0082】〔付記項1〕中央演算処理装置(CP
U)、記憶装置部(メモリ)、ネットワーク機能、およ
びField Program Gate Array
(FPGA)をもつ装置(FPGA装置)について、F
PGA−ROMを使わずネットワーク上からFPGAの
コンフィグレーションを行う方式。
[Appendix 1] Central processing unit (CP
U), storage unit (memory), network function, and Field Program Gate Array
(FPGA device)
A method for configuring an FPGA from a network without using a PGA-ROM.

【0083】〔付記項2〕〔付記項1〕を実現させるた
め、ネットワーク上に存在する管理装置のFPGAデー
タ管理方式。
[Additional Item 2] An FPGA data management method of a management device existing on a network to realize [Additional Item 1].

【0084】〔付記項3〕〔付記項1〕の機能を実現さ
せるため、〔付記項2〕の装置とネットワークを介して
アクセスすることができる端末を用意することにより、
FPGA装置の開発、運用、保守時に、ネットワーク上
に存在するFPGA装置のFPGAに対しFPGAデー
タの提供や、FPGAの運用状況を確認できる方式。
[Additional Item 3] In order to realize the function of [Additional Item 1], by preparing a terminal that can access the device of [Additional Item 2] via a network,
A method that can provide FPGA data to the FPGAs on the network and check the operation status of the FPGAs during development, operation, and maintenance of the FPGAs.

【0085】〔付記項4〕〔付記項1〕、〔付記項2〕
および、〔付記項3〕の機能を実現させるため、ネット
ワーク上で提供されるFPGA管理データに関するネッ
トワークフレームフォーマット。
[Appendix 4] [Appendix 1], [Appendix 2]
And a network frame format for FPGA management data provided on a network to realize the function of [Appendix 3].

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例の構成に説明に供する全体
的なシステム構成の一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall system configuration for explaining the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】 本システム例に適用できるFPGA装置の説
明に供する装置構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a device configuration for explaining an FPGA device applicable to the present system example;

【図3】 同じく、FPGA装置の詳細構成の一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a detailed configuration of the FPGA device.

【図4】 同じく、FPGA装置のFPGAコンフィグ
レーションシーケンスの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an FPGA configuration sequence of the FPGA device.

【図5】 同じく、FPGA装置のFPGA管理テーブ
ルの内容の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of an FPGA management table of the FPGA device.

【図6】 同じく、FPGA管理テーブルの詳細の一例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of details of an FPGA management table.

【図7】 本システム例に適用できる管理装置の説明に
供するもので、管理装置部情報管理部の構成の一例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a configuration of a management device unit information management unit, which is used for describing a management device applicable to the present system example.

【図8】 同じく、情報管理部における装置およびFP
GA管理テーブルの詳細の一例を示す図である。
FIG. 8 is also a device and an FP in the information management unit.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of details of a GA management table.

【図9】 本システム例に適用できるFPGA装置電源
投入シーケンスの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an FPGA device power-on sequence applicable to the present system example.

【図10】 同じく、フレームフォーマットの一例を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a frame format.

【図11】 同じく、FPGAデータの書き込み手順の
一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a procedure for writing FPGA data.

【図12】 同じく、FPGA装置の情報検索手順の一
例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an information search procedure of the FPGA device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワーク(外部ネットワーク) 100 装置(FPGA(Field Program
mable GateArray)装置) 100−1,100−2,・・・,100−x 装置
(FPGA装置) 110 FPGA 110−1a〜1n,110−2a〜2n,・・・,1
10−xa〜xn FPGA 120 中央演算処理装置(CPU) 130 記憶装置部(メモリ) 131 FPGA制御プログラム(FPGA制御プログ
ラム部) 132 FPGA管理テーブル 132−1,132−2,・・・,132−n FPG
A管理テーブル 140 ネットワークインタフェース 160 OSC 200 装置(管理装置;管理装置部) 210 装置およびFPGA管理テーブル(装置および
FPGA管理テーブル部) 220 FPGAコンフィグレーションデータベース 300 端末 301−1,301−2,・・・,301−n 開発用
端末(開発者端末) 302−1,302−2,・・・,302−n 運用用
端末(運用者端末) 303−1,302−2,・・・,303−n 保守用
端末(保守者端末)
10 Network (external network) 100 Device (FPGA (Field Program)
, 100-x device (FPGA device) 110 FPGA 110-1a to 1n, 110-2a to 2n, ..., 1
10-xa to xn FPGA 120 Central processing unit (CPU) 130 Storage unit (memory) 131 FPGA control program (FPGA control program unit) 132 FPGA management table 132-1, 132-2, ..., 132-n FPG
A management table 140 network interface 160 OSC 200 device (management device; management device unit) 210 device and FPGA management table (device and FPGA management table unit) 220 FPGA configuration database 300 terminals 301-1, 301-2,... , 301-n Development terminals (developer terminals) 302-1, 302-2,..., 302-n Operation terminals (operator terminals) 303-1, 302-2,. Maintenance terminal (maintenance terminal)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一以上のFPGAを有する装置のための
システムであって、 中央演算処理装置、記憶装置部とともにネットワーク機
能を付加して該装置を構成するとともに、中央演算処理
装置、記憶装置部、ネットワーク機能、およびFPGA
を有するFPGA装置について、ネットワーク上からF
PGAのコンフィグレーションを行う方式とすることを
特徴とするFPGAを有する装置のためのシステム。
1. A system for a device having one or more FPGAs, wherein the device is configured by adding a network function together with a central processing unit and a storage unit, and the central processing unit and a storage unit are provided. , Network function, and FPGA
FPGA device with F
A system for an apparatus having an FPGA, wherein the system is configured to perform PGA configuration.
【請求項2】 FPGA装置について、FPGA−RO
Mを使わずネットワーク経由でFPGA装置のFPGA
コンフィグレーションデータの更新を可能とし、FPG
Aのバージョンアップを可能とする、ことを特徴とする
請求項1記載のFPGAを有する装置のためのシステ
ム。
2. An FPGA device, comprising: an FPGA-RO;
FPGA device FPGA via network without M
Configuration data can be updated and FPG
The system for an apparatus having an FPGA according to claim 1, wherein the version of A can be upgraded.
【請求項3】 請求項1または請求項2の機能を実現さ
せるため、FPGA装置とネットワークでつながる管理
装置を設けてネットワーク上に存在する管理装置のFP
GAデータ管理方式を設定してなる、ことを特徴とする
請求項1または請求項2記載のFPGAを有する装置の
ためのシステム。
3. A FP of a management device existing on a network, wherein a management device connected to the FPGA device via a network is provided to realize the function of claim 1 or 2.
3. A system for an apparatus having an FPGA according to claim 1, wherein a GA data management system is set.
【請求項4】 請求項3において、 コンフィグレーションに失敗した場合でも、管理装置で
管理可能とするように構成してなる、ことを特徴とする
FPGAを有する装置のためのシステム。
4. The system for an apparatus having an FPGA according to claim 3, wherein the system can be managed by the management apparatus even if the configuration has failed.
【請求項5】 請求項3または請求項4において、 請求項1または請求項2の機能を実現させるよう、さら
に、ネットワークを介してアクセスすることができる端
末を設け、FPGA装置の開発/運用/保守時に、ネッ
トワーク上に存在するFPGA装置のFPGAに対しF
PGAデータの提供および/またはFPGAの運用状況
の確認を可能とするようにしてなる、ことを特徴とする
FPGAを有する装置のためのシステム。
5. A terminal according to claim 3 or claim 4, further comprising a terminal accessible via a network, for realizing the functions of claim 1 or claim 2. During maintenance, the FPGA of the FPGA device on the network
A system for an apparatus having an FPGA, wherein PGA data can be provided and / or the operation status of the FPGA can be confirmed.
【請求項6】 請求項1または請求項2の機能、請求項
3または請求項4の機能、および請求項5の機能を実現
させるよう、ネットワーク上で提供されるFPGA管理
データに関する所定のネットワークフレームフォーマッ
トを設定し使用する、ことを特徴とするFPGAを有す
る装置のためのシステム。
6. A predetermined network frame related to FPGA management data provided on a network so as to realize the function of claim 1 or claim 2, the function of claim 3 or claim 4, and the function of claim 5. A system for a device having an FPGA, wherein the system sets and uses a format.
【請求項7】 請求項5または請求項6において、 請求項1または請求項2の機能を実現させるため、ネッ
トワークを介してアクセスすることができる端末とし
て、 主にFPGA装置の開発の用に供する第1の端末、 主にFPGA装置が市場に供給された後の運用管理の用
に供する第2の端末、 主にFPGA装置が市場に供給された後の保守管理の用
に供する第3の端末のいずれかまたは全てを用意するこ
とにより、FPGA装置の開発、運用、保守時に、ネッ
トワーク上に存在するFPGA装置のFPGAに対しF
PGAデータの提供や、FPGAの運用状況を確認でき
るようにしてなる、ことを特徴とするFPGAを有する
装置のためのシステム。
7. A terminal according to claim 5 or claim 6, wherein the terminal is accessible through a network and mainly used for developing an FPGA device. A first terminal, a second terminal mainly used for operation management after the FPGA device is supplied to the market, a third terminal mainly used for maintenance management after the FPGA device is supplied to the market By preparing any or all of the above, during development, operation, and maintenance of the FPGA device, the F
A system for an apparatus having an FPGA, wherein PGA data can be provided and an operation status of the FPGA can be checked.
JP2000120817A 2000-04-21 2000-04-21 System for device with fpga Pending JP2001306343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120817A JP2001306343A (en) 2000-04-21 2000-04-21 System for device with fpga

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120817A JP2001306343A (en) 2000-04-21 2000-04-21 System for device with fpga

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306343A true JP2001306343A (en) 2001-11-02

Family

ID=18631569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120817A Pending JP2001306343A (en) 2000-04-21 2000-04-21 System for device with fpga

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306343A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262227A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings Inc Hardware configuration device
WO2006115213A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit updating system
JP2007102651A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi High-Technologies Corp Data processing system
EP2006697A1 (en) 2007-06-22 2008-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus
JP2010044578A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Corp Multicore processor
JP4914212B2 (en) * 2003-08-15 2012-04-11 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. Broadcast router with changeable functionality
JP2012118904A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus
JP2012230529A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp Remote maintenance system of fpga loaded device
US8901960B2 (en) 2011-11-16 2014-12-02 Fujitsu Limited FPGA mounted apparatus and FPGA configuration method
JP2014230174A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 富士通株式会社 Integrated circuit, control apparatus, control method and control program
JP5677308B2 (en) * 2009-10-14 2015-02-25 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Wireless communication apparatus and RF-BB state control method thereof
JP2017069777A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立製作所 Communication processing device, communication method, and communication system
CN111934911A (en) * 2020-07-15 2020-11-13 北京自动化控制设备研究所 FPGA firmware batch upgrading system and method based on network distribution
WO2021033306A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電信電話株式会社 Accelerator control system and accelerator control method
JP2022078349A (en) * 2016-03-31 2022-05-24 日本電気株式会社 Network system control method and controller

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914212B2 (en) * 2003-08-15 2012-04-11 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. Broadcast router with changeable functionality
JP4626349B2 (en) * 2005-03-18 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 Hardware configuration device
JP2006262227A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Konica Minolta Holdings Inc Hardware configuration device
WO2006115213A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit updating system
US8189773B2 (en) 2005-04-21 2012-05-29 Panasonic Corporation Circuit updating system
JP2007102651A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Hitachi High-Technologies Corp Data processing system
EP2006697A1 (en) 2007-06-22 2008-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus
US7870429B2 (en) 2007-06-22 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus
JP2010044578A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Corp Multicore processor
JP5677308B2 (en) * 2009-10-14 2015-02-25 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Wireless communication apparatus and RF-BB state control method thereof
US9407314B2 (en) 2009-10-14 2016-08-02 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Radio communication device and method for controlling RF-BB state in the same
JP2012118904A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus
JP2012230529A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp Remote maintenance system of fpga loaded device
US8901960B2 (en) 2011-11-16 2014-12-02 Fujitsu Limited FPGA mounted apparatus and FPGA configuration method
JP2014230174A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 富士通株式会社 Integrated circuit, control apparatus, control method and control program
JP2017069777A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立製作所 Communication processing device, communication method, and communication system
JP2022078349A (en) * 2016-03-31 2022-05-24 日本電気株式会社 Network system control method and controller
JP7251671B2 (en) 2016-03-31 2023-04-04 日本電気株式会社 NETWORK SYSTEM CONTROL METHOD AND CONTROL DEVICE
WO2021033306A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電信電話株式会社 Accelerator control system and accelerator control method
JPWO2021033306A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25
JP7236011B2 (en) 2019-08-22 2023-03-09 日本電信電話株式会社 Accelerator control system and accelerator control method
US11822966B2 (en) 2019-08-22 2023-11-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Accelerator control system and accelerator control method
CN111934911A (en) * 2020-07-15 2020-11-13 北京自动化控制设备研究所 FPGA firmware batch upgrading system and method based on network distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001306343A (en) System for device with fpga
CN106790595B (en) Docker container active load balancing device and method
US6684241B1 (en) Apparatus and method of configuring a network device
US8478861B2 (en) Managing distributed devices with limited connectivity
US20120198434A1 (en) Virtual bundling of remote device firmware upgrade
CN101335666B (en) Configuration transmitting method, access control equipment and access point
US8578372B2 (en) Business-in-a-box integration server and integration method
US20090024727A1 (en) Network system management method
US20060015606A1 (en) Distributed element network management
EP2171917B1 (en) System and method for providing device management service to electronic device having no broadband communication module
CN106506717B (en) A kind of automatic discovering method and equipment
US7864703B2 (en) Packet communication device
CN103019757A (en) Method, device and system for synchronizing software among multiple clients
JP2008507200A (en) Integrated management of wireless networks
WO2019010127A1 (en) System for communication of data
AU8422298A (en) Method of distributing data packets
CN111901395B (en) Multi-cluster switching method and device
JP2004193988A (en) Centralized control system and method of network connecting means
EP1338962A2 (en) Installation server
KR100953015B1 (en) Automatic identifier generation device, information storage system, and information storage system information acquisition method
US7051093B1 (en) QNX operation system network auto configuration
JP4820381B2 (en) Network configuration method, node device, management device, and network
JP2000194562A (en) System and method for downloading program and recording medium
CN108833573A (en) A kind of method and its system of operating system update
JP2001325221A (en) Electronic equipment and server/client system