JP2001304563A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JP2001304563A
JP2001304563A JP2000114791A JP2000114791A JP2001304563A JP 2001304563 A JP2001304563 A JP 2001304563A JP 2000114791 A JP2000114791 A JP 2000114791A JP 2000114791 A JP2000114791 A JP 2000114791A JP 2001304563 A JP2001304563 A JP 2001304563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
heated
supply port
heating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujishita
和男 藤下
Kenji Watanabe
賢治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000114791A priority Critical patent/JP2001304563A/ja
Publication of JP2001304563A publication Critical patent/JP2001304563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6455Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 載置台の回転を停止して給電口付近にて低温
側の被加熱物を集中加熱するもので、載置台の略半径分
を視野角にした温度検出手段にて温度検出が適切にでき
るように温度検出手段と給電口の位置を最適化するこ
と。 【解決手段】 載置台3の回転による均等加熱と載置台
3の回転を停止して給電口13付近の低温側の被加熱物
22強い電波で加熱する集中加熱とを組み合わせたもの
で、加熱室の側面壁に位置する給電口13に対して載置
台3の略半径分を視野角にした温度検出手段14を給電
口13の上部付近に備えた。これにより、低温側の被加
熱物22を監視しながら加熱することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、載置台の回転を停
止して給電口付近にて被加熱物を集中加熱する高周波加
熱装置に関し、特に、給電口に対して温度検出手段の位
置の最適化を図ったものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の加熱装置には例えば、特開
平6−201137号公報および特開平9−27389
号公報に開示されているものがある。
【0003】図13から図14は特開平6−20113
7号公報に記載されている被加熱物1の温度検出手段2
と回転する載置台3とを組合せたものである。図14は
被加熱物1を載せて回転する載置台3と、被加熱物1の
温度検出手段2とを備え、温度検出手段2に赤外線セン
サを用いたもので、回転する載置台3の半径を視野角に
したもの。また、図15は赤外線センサを駆動手段4に
てスイングさせて回転する載置台3の半径を視野角にし
たものである。いずれも、温度検出手段2は加熱室5の
上面に位置している。
【0004】図15から図17は特開平9−27389
号公報に記載のように、被加熱物1の温度検出手段2と
回転しない載置台6とを組合せたもので、温度検出手段
2としての赤外線センサは回転しない載置台6の全体を
視野角にしたものである。また、給電口7aとして開口
部を備えた遮蔽板8と、給電口7bとして開口部を備え
た遮蔽板9を備え、遮蔽板8、9を組み合わせて回転さ
せるもので、被加熱物1の周辺部が高温になると給電口
7aの中心部が開口部となるように切り替え、被加熱物
1の中央部が高温になると給電口7aの周辺部が開口部
となるように切り替えるものである。つまり、給電口7
a、7bは載置台6の下面壁の直下に位置させ、温度検
出手段2は加熱室5の上面に位置している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成ではいずれも同じ条件(同じ温度、同じ種類、同じ
吸熱量)の被加熱物を加熱するものであった。そのた
め、給電口と温度検出手段の位置関係は特に問題になら
なかった。
【0006】しかし、本発明は複数の異なる被加熱物を
同時加熱する際に温度差を判別すると低温側の被加熱物
が給電口の付近に位置するように載置台の回転を停止し
て集中加熱するという新たな加熱方式を用いたものであ
る。従って、給電口の付近に位置する載置台上の被加熱
物の温度が温度検出手段にて検出できなければならな
い。すなわち、本発明の加熱方式では特定の場所として
載置台の略半径分を視野角にした温度検出手段の場合に
は給電口の位置と温度検出手段の位置とが適切な箇所で
ないと被加熱物の温度の検出ができないという新たな問
題が生じた。本発明は前記課題を解決するもので給電口
に対して温度検出手段の位置の最適化を図ったものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、載置台の回転による均等加熱と載置台の回
転を停止して給電口付近にて低温側の被加熱物を集中加
熱を組合せることと、集中加熱時は載置台の略半径分を
視野角にした温度検出手段に集中加熱の途中に時々載置
台を回転させて温度差を判別する加熱制御を付加したも
ので、加熱室の側面壁に位置する給電口に対して温度検
出手段を給電口の上部付近に備えて温度検出手段と給電
口の位置の最適化を図った。
【0008】上記発明によれば、均等加熱と集中加熱と
を組み合わせて、従来の高周波加熱装置では不可能であ
った加熱開始温度が異なる場合或いは吸熱量が異なる場
合などの複数の被加熱物を同時加熱、同一温度に加熱仕
上げを実現するもので大変便利となる。また、温度検出
手段を加熱室の側面壁にて給電口の上部付近に備えたも
ので、カップなどの被加熱物の場合にもカップの中の液
体が全貌できるために食品温度の精度がより良いもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、加熱室に高周波電力を
供給する給電口と、複数の被加熱物を載置し、回転時は
前記給電口からの高周波電力を前記複数の被加熱物に均
等に与える均等加熱を行い、回転の停止時は前記給電口
付近の被加熱物に他の位置の被加熱物よりも多くの高周
波電力を与える集中加熱を行う載置台と、前記載置台の
略半径分を視野角とし均等加熱は複数の被加熱物の温度
を検出し、集中加熱時は前記給電口付近の被加熱物の温
度変化を監視する温度検出手段と、均等加熱時に前記温
度検出手段で前記複数の被加熱物の温度を検出し、その
検出結果より各被加熱物間の温度差を判別する判別手段
と、前記判別手段の判別にもとづき前記回転する載置台
を低温側の被加熱物が前記給電口付近にきたときに停止
し集中加熱する制御手段とを備えた高周波加熱装置であ
って、前記加熱室の側面壁に位置する前記給電口に対し
て、前記温度検出手段を前記側面壁の上部に備える構成
とした。
【0010】そして、温度検出手段を加熱室の側面壁に
て給電口の上部付近に備えたもので、カップなどの被加
熱物の場合にもカップの中の液体が全貌できるために食
品温度の精度がより良いものである。さらに、比較論に
て述べると、加熱室の上面壁に備えたものと比べて被加
熱物よりの蒸気や飛散による汚れが少なくて良い。
【0011】また、加熱室の側面壁に位置する給電口の
他の例として、給電口を備えた側面壁に対して90度異
なる側面壁に温度検出手段を備える構成とした。
【0012】そして、温度検出手段を給電口より離れた
部分に備えているために、側面壁より少し離れた載置台
の略半径分を視野角にするために、温度検出手段を上部
に位置させてカップなどの被加熱物の場合にも全貌でき
るようにする拘束条件がともなうが、電波のノイズの影
響が無視できる。
【0013】また、加熱室の側面壁に位置する給電口の
他の例として、加熱室の上面壁に汚れ阻止機能を付加し
た温度検出手段を備える構成とした。
【0014】そして、被加熱物よりの蒸気や飛散による
汚れ阻止にコストが加わるが、電波のノイズの影響が無
視できることと、被加熱物の中味を直接見れることによ
り食品温度の精度は最も良い。
【0015】また、加熱室の中心部に対して周辺部寄り
の上面壁または下面壁に位置する給電口の場合には、給
電口に近い加熱室の側壁面に温度検出手段を備える構成
とした。
【0016】そして、左右幅の寸法少々大きくなるが電
波のノイズの影響が無視できることと、加熱室の上面壁
に備えたものと比べて被加熱物よりの蒸気や飛散による
汚れが少なくて良い。
【0017】また、加熱室の中心部に対して周辺部寄り
の上面壁に位置する給電口の場合には、加熱室の上面壁
の中心部に汚れ阻止機能を付加した温度検出手段を備え
る構成とした。
【0018】そして、被加熱物よりの蒸気や飛散による
汚れ阻止にコストが加わることと、給電口よりの電波の
ノイズの影響をを受けないように温度検出手段に防御カ
バーを付加する構成にする必要があるが、被加熱物の中
味を直接視ることになり、温度精度は最も良い。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0020】(実施例1)図1は本発明の実施例の高周
波加熱装置の構成を示す断面図、図2は動作ブロック
図、図3は載置台に設けた番地図、図4は温度検出手段
の要部断面図、図5は加熱開始温度の異なる複数の被加
熱物の均等加熱時の概念図、図6は集中加熱時の概念
図、図7は給電口と温度検出手段の位置図である。
【0021】図1において、1a、1bは食品などの被
加熱物であり加熱室5の載置台3上に載置されている。
載置台3は回転機構10により加熱室5で回転し、被加
熱物1a、1bを回転させる構成である。高周波発生装
置11は導波管12を介して加熱室5に結合し、給電口
13から給電される構成となっている。導波管12の上
部には温度検出手段14が設けられている。温度検出手
段14は加熱室5の壁面に設けられた開口部16を通過
する被加熱物1a、1bからの赤外線等を検知して被加
熱物1a、1bの温度を検出する。温度検出手段14は
複数の素子を備え載置台3の略半径分の4点からの赤外
線等を検出するように設けられている。
【0022】図2は動作ブロックを示したもので、温度
検知手段14からの信号をもとにマイコンなどの判別手
段16にて温度差を判別するものである。そして、これ
らの情報をもとに制御手段17が機能し高周波発生装置
11及び、回転機構10を制御する。
【0023】図3は載置台3を円周方向に等分し番地を
付加したもので、ひとつの例として20番地にしてい
る。そして、温度検出手段14にて被加熱物の温度を検
出するものであるが、この被加熱物の温度を番地の温度
としたものである。なお、一般的には、ひとつの被加熱
物は複数個の番地にわたっている。
【0024】図4の温度検出手段14の要部断面図にお
いて、金属ケース18内に赤外線を検出する素子19が
4個設けられており、シリコンなどで構成された窓20
を通過する赤外線を検出する。窓20の外側には赤外線
を透過するプラスチックなどで構成されたレンズ21が
設けられており、このレンズ21により素子19のそれ
ぞれが回転する載置台3の略半径分の4点の温度を検出
するように構成されている。
【0025】次に動作、作用について説明する。
【0026】載置台3の回転による均等加熱を開始する
と温度検出手段14は載置台3の略半径分の4点からの
赤外線等の検出により、載置台3が1回転すれば載置台
3上の被加熱物1a、1bの温度を検出することができ
る。この時、番地を見ていて被加熱物に置換しているも
のである。
【0027】制御手段17は、検出された複数の被加熱
物1a、1bの温度の信号に基づいて、判別手段16に
て温度差を判別すると、低温側の番地(被加熱物)が最
も電界強度の強い位置である給電口13の付近に来たと
きに停止するように載置台3の回転機構10を制御し集
中加熱するものとなる。
【0028】これにより、低温側の被加熱物1a、1b
を一時的に集中加熱することにより、温度差を減少させ
複数の被加熱物1a、1bの同時加熱、同一温度を実現
するものである。
【0029】図5から図6に示すように、載置台3上に
冷凍ごはん(マイナス20℃)22と、冷えた味噌汁
(プラス5℃)23を置いて同時加熱する場合について
説明する。載置台3が回転しながら加熱し始めた直後に
複数の被加熱物22、23の温度が検出できる。そし
て、温度差を判別すると冷凍ごはん22側が最も電界強
度の強い位置である給電口13付近にて載置台3を停止
し一時的に集中加熱する。これにより温度差を減少させ
るものとなり、ひとつの例として温度差が所定以下にな
ると、回転機構10を制御して載置台3を回転しながら
両方の被加熱物22、23を均等加熱して所望の同一温
度に加熱仕上げするものである。
【0030】複数の被加熱物22、23を同時加熱する
時に、載置台3の略半径分を視野角にした温度検出手段
14においては、均等加熱時に載置台3を回転している
ために、複数の被加熱物22、23の温度が検出でき
る。従って、載置台3を回転し加熱する場合の温度検出
手段14は加熱室5に備える位置に特に条件はなく、被
加熱物22、23をできる限り全貌できる上部に備える
ことでよい。
【0031】これに対して、集中加熱時は被加熱物2
2、23のいずれかを給電口13の付近に位置するよう
に載置台3の回転を停止するために、載置台3の略半径
分を視野角にした温度検出手段14においては、適切な
箇所でないと温度検出ができなくなる。
【0032】例えば、図7に示すように、給電口13の
位置する側壁面に対して、温度検出手段14の位置が、
対面する側壁面に備え載置台3の中心部に向けて載置台
3の略半径分を視野角にしていると、載置台3の回転に
よる均等加熱時は載置台3上の被加熱物22、23の温
度を温度検出手段14にて検出できるが、集中加熱時は
給電口13の付近に位置するように載置台3の回転を停
止し低温側の被加熱物を加熱するものであるが、この時
には低温側の被加熱物22の温度を検出することができ
ない。つまり、載置台3の略半径分を視野角にした温度
検出手段14の場合には温度検出手段14の位置と給電
口13の位置とに相関があり、給電口13と載置台3の
中心部を結ぶ線上を視野に入れることが重要となる。
【0033】以上のことから、低温側の被加熱物22を
給電口13の付近に位置するように載置台3の回転を停
止して集中加熱することは、低温側の被加熱物22が給
電口13と載置台3の中心部を結ぶ線上に位置するもの
となる。従って、温度検出手段14にて低温側の被加熱
物をできる限り全貌し温度を検出するには、4つの手段
がある。本実施例はそのひとつである。つまり、加熱室
5の側面壁に位置する給電口13の場合には給電口13
と載置台3の中心部を結ぶ線上に対して、平行する給電
口13の上部側壁面または下部側壁面となるが、低温側
の被加熱物22をできる限り全貌するとなると給電口1
3の上部側壁面が良い。
【0034】尚、本実施例では、温度検出手段14が給
電口13の上部に備える構成であり、給電口13よりの
電波のノイズの影響をを受けないように温度検出手段1
4に防御カバー24を付加している。
【0035】本発明によれば、温度検出手段としての赤
外線センサが大幅に低価格にすることができる。さら
に、温度検出手段を給電口の上部に備える構成であり、
給電口よりの電波のノイズの影響をを受けないように温
度検出手段に防御カバーを付加する構成にすれば、全体
構成が最も簡単となる。
【0036】(実施例2)図8は本発明の実施例の給電
口と温度検出手段の位置が90度異なる集中加熱時の概
念図である。
【0037】実施例1との違いについて述べる。
【0038】加熱室5の側面壁に位置する給電口13の
場合における他の例であり、給電口13を備えた側壁面
に対して90度異なる(直交する)加熱室5の他方の側
壁面25に温度検出手段14を備えたものである。そし
て、温度検出手段14の視野角は給電口13と載置台3
の中心部を結ぶ線上としたもので、載置台3の中心部か
ら給電口13に向けての略半径分を視野角としている。
【0039】しかしながら、温度検出手段14は給電口
13より離れた部分に備えているために、例えば、皿に
盛りつけられた食品などの加熱の場合などは食品の総て
を視野に入れるために全く問題がないが、カップなどの
加熱の場合はカップの中の食品(液体)をできうる限り
視野に入れるために温度検出手段を上部に位置させて全
貌できるようにしている。構成的に少々拘束条件がとも
なうが、給電口13より離れた部分に備えているために
電波のノイズの影響が無視できる。
【0040】本発明によれば、温度検出手段を給電口よ
り離れた部分に備えているために、給電口と載置台の中
心部を結ぶ線上を視野に入れた載置台の略半径分を視野
角にするために、温度検出手段を上部に位置させてカッ
プなどの被加熱物の場合にも全貌できるようにする拘束
条件が伴うが、電波のノイズの影響が無視できる。
【0041】(実施例3)図9は本発明の実施例の側壁
面に備えた給電口と上面壁に備えた温度検出手段を組合
せ加熱開始温度の異なる複数の被加熱物の集中加熱時の
概念図である。
【0042】実施例1、2との違いについて述べる。
【0043】加熱室5の側面壁に位置する給電口13の
場合の他の例であり、給電口13を備えた側壁面に対し
て直交する上面壁(90度違う)に温度検出手段14を
備えたものである。そして、温度検出手段14の視野角
は給電口13と載置台3の中心部を結ぶ線上としたもの
で、載置台3の中心部から給電口13に向けての略半径
分を視野角としている。
【0044】しかしながら、温度検出手段14を加熱室
5の上面壁に備えるものであり、加熱時の被加熱物2
2、23よりの蒸気の付着や食品の飛びはね付着などが
考えられるために、図4にて示した赤外線を透過するプ
ラスチックなどで構成されたレンズ21の表面を例え
ば、超親水性の処理25を施すことなどにて防御してい
るものである。
【0045】本発明によれば、汚れ阻止にコストが加わ
るが、電波のノイズの影響が無視できることと、加熱室
の上面より被加熱物の中味を直接視ることになり温度精
度は最も良い。
【0046】(実施例4)図10は本発明の実施例の上
面壁の給電口と側壁面の温度検出手段を組合せ加熱開始
温度の異なる複数の被加熱物の集中加熱時の概念図、図
11は下面壁の給電口と側壁面の温度検出手段を組合せ
加熱開始温度の異なる複数の被加熱物の集中加熱時の概
念図である。
【0047】実施例1から3との違いについて述べる。
【0048】加熱室5の中心部より周辺部寄り(図10
では左側寄り)の上面壁26に位置する給電口13の場
合には、給電口13と載置台3の中心部を結ぶ線上に対
して、90度異なる(直交する)加熱室5の側面壁27
(図10では左側壁)に温度検出手段14を備えたも
の。
【0049】また、加熱室5の中心部より周辺部寄り
(図11では右側寄り)の下面壁28の直下に位置する
給電口13の場合には、給電口13と載置台3の中心部
を結ぶ線上に対して、90度異なる(直交する)加熱室
5の側面壁29(図11では右側壁)に温度検出手段1
4を備えたもの。
【0050】そして、温度検出手段14の視野角は載置
台3の中心部より温度検出手段14を備えた側面壁に向
けての略半径分を視野角としている。
【0051】尚、この例においては、図10から図11
に示した位置に対して、X方向とY方向のいずれにも給
電口を備えることができるとともに、温度検出手段の位
置もこれに準じてX方向とY方向に備えることになるこ
とを付記する。
【0052】本発明によれば、寸法が実施例1に比べて
上下方向に寸法が少々大きくなるが電波のノイズの影響
が無視できることがない。
【0053】(実施例5)図12は本発明の実施例の給
電口と温度検出手段をともに上面壁に備えた場合の加熱
開始温度の異なる複数の被加熱物の集中加熱の概念図で
ある。
【0054】実施例1から4との違いについて述べる。
【0055】加熱室5の中心部に対して周辺部寄り(図
12では左側寄り)の上面壁26に位置する給電口13
の場合の例であり、給電口13の位置する周辺部寄りの
上面壁26に対して近傍の中心部に温度検出手段14を
備えたものである。
【0056】そして、温度検出手段14の視野角は載置
台3の中心部より給電口13寄りの略半径分を視野角と
している。
【0057】しかしながら、温度検出手段14を加熱室
5の上面壁26に備えるものであり、加熱時の被加熱物
22、23よりの蒸気の付着や食品の飛びはね付着など
が考えられるために、図4にて示した赤外線を透過する
プラスチックなどで構成されたレンズ21の表面を例え
ば、超親水性の処理25を施すことなどにて防御してい
る。
【0058】本発明によれば、汚れ阻止にコストが加わ
ることと、給電口よりの電波のノイズの影響をを受けな
いように温度検出手段に防御カバーを付加する構成にす
る必要があるが、加熱室の上面壁より被加熱物の中味を
直接視ることになり温度精度は最も良い。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、以下に
示す効果を有するものである。
【0060】本発明は、載置台の回転による均等加熱と
載置台の回転を停止して給電口付近にて低温側の被加熱
物を集中加熱とを組み合わせたことと、載置台の略半径
分を視野角にした温度検出手段に温度差を判別する加熱
制御を付加したもので、加熱室の側面壁に位置する給電
口の場合に温度検出手段を給電口の上部付近に備えた構
成のものである。
【0061】そして、カップなどの被加熱物の場合にも
カップの中の液体が全貌できるために食品温度の精度が
より良いものである。さらに、比較論にて述べると、加
熱室の上面壁に備えたものと比べて被加熱物よりの蒸気
や飛散による汚れが少なくて良く全体構成が最も簡単と
なる。
【0062】また、加熱室の側面壁に位置する給電口の
他の例としては、給電口を備えた加熱室の側面壁に対し
て90度異なる他方の側面壁に温度検出手段を備えた構
成のものである。
【0063】そして、温度検出手段を給電口より離れた
部分に備えているために、側面壁より少し離れた載置台
の略半径分を視野角にするために、温度検出手段を上部
に位置させてカップなどの被加熱物の場合にも全貌でき
るようする拘束条件がともなうが、電波のノイズの影響
が無視できる。
【0064】また、加熱室の側面壁に位置する給電口の
他の例としては、加熱室の上面壁に汚れ阻止機能を付加
した温度検出手段を備えた構成のものである。
【0065】そして、被加熱物よりの蒸気や飛散による
汚れ阻止にコストが加わるが、電波のノイズの影響が無
視できることと、被加熱物の中味を直接見れることによ
り食品温度の精度は最も良い。
【0066】また、加熱室の中心部に対して周辺部寄り
の上面壁または下面壁に位置する給電口の場合には、給
電口に近い加熱室の側壁面に温度検出手段を備えた構成
のものである。
【0067】そして、温度検出手段の装備のために左右
幅の寸法少々大きくなるが電波のノイズの影響が無視で
きることと、加熱室の上面壁に備えたものと比べて被加
熱物よりの蒸気や飛散による汚れが少なくて良い。
【0068】また、加熱室の中心部に対して周辺部寄り
の上面壁に位置する給電口の場合には、加熱室の上面壁
の中心部に汚れ阻止機能を付加した温度検出手段を備え
た構成のものである。
【0069】そして、被加熱物よりの蒸気や飛散による
汚れ阻止にコストが加わることと、給電口よりの電波の
ノイズの影響をを受けないように温度検出手段に防御カ
バーを付加する構成にする必要があるが、被加熱物の中
味を直接視ることになり、温度精度は最も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の高周波加熱装置の断面
【図2】同高周波加熱装置の動作ブロック図
【図3】同高周波加熱装置の載置台に設けた番地図
【図4】同高周波加熱装置の温度検出手段の要部断面図
【図5】同高周波加熱装置の加熱開始温度の異なる複数
の被加熱物の均等加熱時の概念図
【図6】同高周波加熱装置の集中加熱時の概念図
【図7】同高周波加熱装置の給電口と温度検出手段の位
置関係を示す図
【図8】本発明の第2の実施例の高周波加熱装置におけ
る給電口と温度検出手段の位置が90度異なる集中加熱
時の概念図
【図9】本発明の第3の実施例の高周波加熱装置におけ
る側壁面の給電口と上面壁の温度検出手段の集中加熱時
の概念図
【図10】本発明の第4の実施例の高周波加熱装置にお
ける上面壁の給電口と側壁面の温度検出手段の集中加熱
時の概念図
【図11】同高周波加熱装置の下面壁の給電口と側壁面
の温度検出手段の集中加熱時の概念図
【図12】本発明の第5の実施例の高周波加熱装置にお
ける上面壁の給電口と上面壁の温度検出手段の集中加熱
時の概念図
【図13】従来例の加熱装置のブロック図
【図14】同駆動手段タイプのブロック図
【図15】他の従来例の加熱装置のブロック図
【図16】同遮蔽板の平面図
【図17】同遮蔽板の平面図
【符号の説明】
1 被加熱物 3 載置台 5 加熱室 13 給電口 14 温度検出手段 22 低温側の被加熱物 25 汚れ阻止機能 26 上面壁 27、29 側面壁 28 下面壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 6/68 310 H05B 6/68 310Z 320 320Q Fターム(参考) 3K086 AA01 AA03 BB02 CA04 CB04 CB15 CC01 CC06 CD04 CD11 CD19 CD27 DA02 3K090 AA01 AA06 AB02 AB03 BA01 BB01 CA02 DA01 DA19 EB02 EB16 EB29 3L086 AA02 AA04 BB04 BF07 CB06 CB08 CB17 CC03 CC06 CC07 CC12 CC14 DA08 DA12 DA29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱室に高周波電力を供給する給電口と、
    複数の被加熱物を載置し、回転時は前記給電口からの高
    周波電力を前記複数の被加熱物に均等に与える均等加熱
    を行い、回転の停止時は前記給電口付近の被加熱物に他
    の位置の被加熱物よりも多くの高周波電力を与える集中
    加熱を行う載置台と、前記載置台の略半径分を視野角と
    し均等加熱時は複数の被加熱物の温度を検出し、集中加
    熱時は前記給電口付近の被加熱物の温度変化を監視する
    温度検出手段と、均等加熱時に前記温度検出手段で前記
    複数の被加熱物の温度を検出し、その検出結果より各被
    加熱物間の温度差を判別する判別手段と、前記判別手段
    の判別にもとづき前記回転する載置台を低温側の被加熱
    物が前記給電口付近にきたときに停止し集中加熱する制
    御手段とを備えた高周波加熱装置であって、前記加熱室
    の側面壁に位置する前記給電口に対して、前記温度検出
    手段を前記側面壁の上部に備える構成とた高周波加熱装
    置。
  2. 【請求項2】給電口を有する側面壁に対して、90度異
    なる側面壁に温度検出手段を備える構成とした請求項1
    記載の高周波加熱装置。
  3. 【請求項3】加熱室の側面壁に位置する給電口に対し
    て、加熱室の上面に汚れ阻止機能を付加した温度検出手
    段を備えた構成の請求項1記載の高周波加熱装置。
  4. 【請求項4】加熱室の中心部に対して周辺部寄りの上面
    壁または下面壁に位置する給電口の場合には、給電口に
    近い加熱室の側壁面に温度検出手段を備える構成とした
    請求項1記載の高周波加熱装置。
  5. 【請求項5】加熱室の中心部に対して周辺部寄りの上面
    壁に位置する給電口の場合には、加熱室の上面中心部に
    汚れ阻止機能を付加した温度検出手段を備える構成とし
    た請求項1記載の高周波加熱装置。
JP2000114791A 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置 Pending JP2001304563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114791A JP2001304563A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114791A JP2001304563A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001304563A true JP2001304563A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18626536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114791A Pending JP2001304563A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001304563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317305A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN105737540A (zh) * 2016-03-05 2016-07-06 何朝武 一种智能调节干燥***
JP2017026213A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 シャープ株式会社 加熱調理器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115225A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 Toshiba Corp 高周波加熱調理装置
JPH06193888A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電子レンジ
JPH06265152A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JPH0749126A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
JPH07301427A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 高周波加熱装置
JPH08100922A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 高周波加熱装置
JPH08321378A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH094855A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH09306664A (ja) * 1996-05-08 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH10196967A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp 加熱調理器
JPH11173559A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Toshiba Corp 電子レンジ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115225A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 Toshiba Corp 高周波加熱調理装置
JPH06193888A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電子レンジ
JPH06265152A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JPH0749126A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
JPH07301427A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 高周波加熱装置
JPH08100922A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 高周波加熱装置
JPH08321378A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH094855A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH09306664A (ja) * 1996-05-08 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JPH10196967A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sharp Corp 加熱調理器
JPH11173559A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Toshiba Corp 電子レンジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317305A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2017026213A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 シャープ株式会社 加熱調理器
CN105737540A (zh) * 2016-03-05 2016-07-06 何朝武 一种智能调节干燥***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720541B2 (en) High frequency heating apparatus with temperature detection means
JP2767740B2 (ja) 同時に二種類の食物を調理するための電子レンジ
JP2894250B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP2002243166A (ja) 加熱調理器
JP2001304563A (ja) 高周波加熱装置
JP3390840B2 (ja) 加熱調理器
JP2007278595A (ja) 高周波加熱装置
JP2005019194A (ja) 加熱調理器
JP2001227748A (ja) 電子レンジ
JP2001345171A (ja) 高周波加熱装置
JPH07254484A (ja) 誘導加熱調理器
JP2002372244A (ja) 加熱調理器
JP2004333048A (ja) 加熱調理器
JP3896308B2 (ja) 加熱調理器
JP2002089848A (ja) 電子レンジ
KR20010083032A (ko) 가열조리기
JP2000031152A (ja) 基板処理装置
JP2003083545A (ja) 加熱調理器
JP2004353950A (ja) 加熱調理器
JPS626412Y2 (ja)
JP2000257870A (ja) 電子レンジ
JPH06193883A (ja) 調理器具
JPS58195128A (ja) 加熱調理装置
JP2666472B2 (ja) 調理器
JP2021081141A (ja) 加熱機器