JP2001303178A - 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001303178A
JP2001303178A JP2000119286A JP2000119286A JP2001303178A JP 2001303178 A JP2001303178 A JP 2001303178A JP 2000119286 A JP2000119286 A JP 2000119286A JP 2000119286 A JP2000119286 A JP 2000119286A JP 2001303178 A JP2001303178 A JP 2001303178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
steel
galvanized steel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320913B2 (ja
Inventor
Hirotatsu Kojima
啓達 小嶋
Naomitsu Mizui
直光 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000119286A priority Critical patent/JP4320913B2/ja
Publication of JP2001303178A publication Critical patent/JP2001303178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320913B2 publication Critical patent/JP4320913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 延性に優れ、かつ経済性を兼ね備えた高張力
溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 母材の化学組成が質量%でC:0.04
〜0.12%、Si:0〜0.60%、Mn:0.3〜
2.5%、Cr:0〜2.0%、P:0〜0.050
%、S≦0.015%、sol.Al:0.005〜
0.10%、B:0.0003〜0.0040%、N≦
0.0050%以下、かつ、−1.50≦Mn+0.6
×Cr+logB≦−0.50を含有し、その結晶組織
が5〜25体積%のマルテンサイト、残部がフェライト
からなる高張力溶融亜鉛系めっき鋼板。さらにTi、N
b、Vの内の1種以上を、それぞれ0.01〜0.04
%以下、かつ合計で0.04%以下含有する上記鋼板。
上記鋼板は上記化学成分を有する冷延板を780〜85
0℃で20〜90秒間保持した後、少なくとも500℃
までの間を3〜20℃/秒で冷却した後溶融めっきして
製造するのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の構造部品な
どに好適な成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の車体強度向上と走行時の
燃料消費率改善を両立させるために自動車車体部品への
高張力鋼板の適用が推進されている。一般に鋼の延性な
どで代表される成形性は高張力化に伴い低下する傾向が
あり、鋼の高張力化に伴ってプレス加工が困難になる。
特に鋼の引張強さが500MPaを超える領域では上記
傾向が著しい。このため、成形性の優れた高張力鋼板が
必要となっており、自動車車体部品には優れた防錆性も
必要とされることから、優れた成形性と防錆性を兼ね備
えた高張力鋼板が望まれている。
【0003】結晶組織が軟質なフェライトと硬質なマル
テンサイトからなる2相組織を備えた鋼板は、高張力化
しても延性劣化が少なく、降伏比が小さいので成形品の
形状精度もよいという特長を有することが知られてい
る。このような2相組織鋼板は、適度にCを含有した鋼
をフェライト(α)+オーステナイト(γ)からなる2
相共存域に急速加熱し、短時間保持してオーステナイト
中にCを濃縮させた後、急速冷却して低温でオーステナ
イトをマルテンサイト変態させることで得られる。急速
加熱と急速冷却が容易な連続焼鈍方法によればこのよう
な2相組織を備えた冷間圧延の製造は容易である。
【0004】しかしながら2相組織を備えた溶融亜鉛め
っき鋼板は、冷間圧延鋼板の場合に比較すると製造が困
難になる。それは、溶融めっきが460℃前後の温度で
おこなわれること、めっき後に合金化処理を施す場合に
は560℃前後に再加熱する合金化処理が施されるこ
と、などにより冷間圧延鋼板製造時のような急速冷却が
困難なためである。
【0005】2相組織を備えた溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法として、例えば特開昭55−100935号公報
には、質量%(以下、化学組成を表す%表示は質量%を
意味する)で、C:0.20%以下、Si:0.60%
以下、Mn:3.5%以下を含有し、かつMn(%)+
Si(%)≧2.3(%)の関係を満足する化学組成を
備えた鋼を、連続溶融めっきラインにて合金化溶融亜鉛
めっきすると共に、めっき槽と合金化炉との間で鋼板を
Ms点以上の温度に保持することを特徴とする形状性に
優れた高張力亜鉛めっき鋼板の製造方法が開示されてい
る。
【0006】しかしながら上記方法では、良好な2相組
織を得るために鋼のMnとSiの合計含有量を2.3%
以上に高くするため、溶融めっきの付着性がよくないう
え、合金化処理性がよくないために生産性が低く、かつ
高価な合金を多用するためにコストも高い、という問題
があった。
【0007】また、特開平11−279691号公報に
は、C:0.05〜0.15%、Si:0.3〜1.5
%、Mn:1.5〜2.8%を含有し、Mn≧15Cか
つSi≧4Cの関係を満足する化学組成を備えた高張力
合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法が開示さ
れている。
【0008】上記鋼板でも、3〜20体積%のマルテン
サイトおよび残留オーステナイトを有する組織とするた
めにSiとMnを大量に含有させる必要があり、溶融め
っき性や合金化処理性がよくないうえ、コストも高いと
いう問題があった。
【0009】以上述べたように、自動車車体部品などに
好適な成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板は未
だ改善の余地がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記し
たような問題点を解決し、延性に優れ、かつ経済性を兼
ね備えた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板、特に引張強さが
500MPaを超える領域の高張力鋼板とその製造方法
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく、母材鋼板を焼鈍し、溶融めっきし、その後
合金化処理する合金化溶融亜鉛めっき鋼板の各製造工程
におけるオーステナイトの安定性と化学組成との関係に
ついて研究を重ねた結果、Mn、BおよびCr含有量を
特定の範囲とした鋼を焼鈍し、特定の条件で冷却して溶
融めっきすることにより、母材の結晶組織が軟質なフェ
ライトと適度の体積率の硬質なマルテンサイトを有する
ものとなり、成形性に優れた高張力鋼板が得られること
を見出した。
【0012】本発明は、これらの知見を基にして完成さ
れたものであり、その要旨は下記(1)〜(4)に記載
の成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき薄鋼板、およ
び(5)に記載のその製造方法にある。
【0013】(1)母材の少なくとも片面に溶融亜鉛系
めっき皮膜を備えためっき鋼板であって、母材の化学組
成が質量%で、C:0.04〜0.12%、Mn:0.
3〜2.5%、sol.Al:0.005〜0.10
%、B:0.0003〜0.0040%を含有し、か
つ、Mn(%)+logB(%)で計算される値が−
1.50以上、−0.50以下になるようにMnおよび
Bの含有量が調整され、残部がFeおよび不可避的不純
物からなり、その結晶組織が体積%で5〜25%のマル
テンサイトを有し、残部が実質的にフェライトからなる
ものであることを特徴とする成形性に優れた高張力溶融
亜鉛系めっき鋼板。
【0014】(2)母材の少なくとも片面に溶融亜鉛系
めっき皮膜を備えた亜鉛系めっき鋼板であって、母材の
化学組成が質量%で、C:0.04〜0.12%、M
n:0.3〜2.5%、Cr:0.2〜2.0%、so
l.Al:0.005〜0.10%、B:0.0003
〜0.0040%を含有し、かつ、Mn(%)+0.6
×Cr(%)+logB(%)で計算される値が−1.
50以上、−0.50以下になるようにMn、Crおよ
びBの含有量が調整され、残部がにFeおよび不可避的
不純物からなり、その結晶組織が体積%で5〜25%の
マルテンサイトを有し、残部が実質的にフェライトから
なるものであることを特徴とする成形性に優れた高張力
溶融亜鉛系めっき鋼板。
【0015】(3)母材の化学組成がさらに質量%で、
Si:0.15〜0.60%およびP:0.025〜
0.050%からなる群の内の1種または2種を含有す
るものであることを特徴とする上記(1)または(2)
に記載の成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板。
【0016】(4)母材の化学組成がさらに質量%で、
Ti、NbおよびVからなる群の内の1種または2種以
上を、それぞれ0.01%以上、0.04%以下、合計
で0.04%以下含有するものであることを特徴とする
上記(1)〜(3)のいずれかに記載の成形性に優れた
高張力溶融亜鉛系めっき鋼板。
【0017】(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記
載の化学成分を有する鋼を熱間圧延し、次いで冷間圧延
して得た冷延板を、780〜850℃で20〜90秒間
保持した後、少なくとも550℃までを3〜20℃/秒
の冷却速度で冷却した後、溶融亜鉛系めっきを施すこと
を特徴とする成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼
板の製造方法。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を詳細に述べ
る。 母材の化学組成; C:鋼の焼き入れ性を向上させ、マルテンサイト形成を
促進して鋼の強度を高める作用がある。本発明では上記
作用を利用して鋼の強度を高めるためにCを0.04%
以上含有させる。C含有量を高くしすぎると鋼の強度が
高くなりすぎ、成形性が損なわれて加工用途に適さなく
なる。したがってC含有量は0.12%以下とする。好
ましくは0.10%未満である。
【0019】Si:必須元素ではないが、Siを含有さ
せることにより、フェライトを固溶強化して鋼の強度を
高めたり、第2相(マルテンサイト)との間の硬度差を
減少させて疲労特性を向上させるなどの効果が得られ
る。従ってこれらの効果を得るためにSiを含有させて
も構わない。その場合には0.15%以上含有させるの
がよい。しかしながら、過度にSiを含有させると、め
っきの濡れ性が低下して不めっきが発生するうえ、合金
化処理性が悪くなり生産性を損なう。このような不都合
を避けるためにSiを含有させる場合でもその上限は
0.60%とする。好ましくは0.40%以下、さらに
好ましくは0.30%以下である。
【0020】Mn:本発明では、高張力鋼板でありなが
ら良好な延性を備えた鋼板とするために、鋼の結晶組織
を軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトからなる2
相組織とすることが極めて重要である。
【0021】Mnを含有させると鋼のAc3点が低下し
て焼鈍均熱中のオーステナイトの確保が容易となるの
で、パーライトの析出抑制とMs 点(マルテンサイト変
態開始温度)を低める効果が得られる。
【0022】さらにSと結合してMnSを形成し、Sに
よる熱間延性の劣化を防ぐ効果や、フェライトに固溶し
てこれを硬化することにより、鋼の強度を高める作用も
ある。このような効果を確保するためにMnは0.30
%以上含有させる。Ms 点を低くする観点から、好まし
くは1.0%以上含有させる。
【0023】しかしながらMn含有量が2.5%を超え
ると鋼板表面の酸化物が増し、めっき性が劣化して不め
っきなどが発生するおそれがあるうえ、鋼の強度が高く
なりすぎ、かつ製造コストが高くなる。これを避けるた
めにMn含有量は2.5%以下とする。好ましくは2.
0%以下である。
【0024】B:鋼のフェライト変態を抑制して鋼の焼
き入れ性を高める作用があり、Bを含有させることによ
り、冷却速度が比較的小さい場合でもオーステナイトを
低温域まで安定にし硬質なマルテンサイトを得ることが
できる。この効果を得るためにBを0.0003%以上
含有させる。他方、B含有量が0.0040%を超える
と鉄−ボロン化合物が析出し、上記焼き入れ性向上効果
が期待できなくなるうえ、鋼の延性を阻害する。これを
避けるためにB含有量は0.0040%以下とする。
【0025】CrもMnと同様にMs点を低めマルテン
サイトを得るのに有効な元素であるが、Mnに比較する
と鋼のAc3点を低くする作用が小さく、マルテンサイ
トをもたらす効果はMnに比較すると小さい。しかしな
がらCrはMnに比較すると鋼の固溶強化能が小さいと
いう特徴があるので、Crを含有させることにより、降
伏比が小さく成形性のよい高強度鋼板を得るのに好適で
ある。従ってこれらの効果を得るためにCrを含有させ
ても構わない。含有させる場合には0.20%以上とす
るのがよい。Cr含有量が過剰になると溶融めっき性が
損なわれるので、含有させる場合でも2.0%以下とす
る。
【0026】Mn、BおよびCr:これらの元素には上
述したように鋼の焼き入れ性を高める作用があり、それ
ぞれの元素が有する上記作用の強さに応じてその含有割
合を決定することにより、連続式溶融めっきのように、
α+γ2相温度域で焼鈍した後の冷却速度を緩冷却とせ
ざるをえない場合であっても、硬質なマルテンサイトを
確保することができる。
【0027】鋼のAc3点低下とMs点低下に対するC
rの効果を合算すると、Mnの0.6倍であり、また、
Bの焼き入れ性向上効果はその含有量に対して指数関数
的に作用する。従ってこれらの元素の効果は、X=Mn
(%)+0.6×Cr(%)+logB(%)とした場
合のXの値で整理することができる。
【0028】図1は表1に記載した種々の化学組成を有
する冷間圧延鋼板をα+γ2相温度域に加熱し焼鈍した
後、一定の冷却速度で470℃まで冷却して溶融めっき
し、550℃に再加熱して合金化処理して得られためっ
き鋼板の延性とX値との関係を示すグラフである。ここ
では引張強さが異なる鋼の延性良否を判断するために、
鋼の延性を引張強さ(MPa)と全伸び(%)の積(以
下、強度延性バランスまたはTS*Elと記す)で評価
した。
【0029】図1に示すように、強度延性バランスが良
好な鋼を得るにはXを特定範囲に限定する必要がある。
複雑形状の部品の成形において良好な成形結果を得るに
は、強度延性バランスが16000以上である鋼板を用
いるのが望ましいが、これを得るにはXを−1.50以
上、−0.50以下とする必要がある。さらに優れた成
形結果を得るには強度延性バランスが17000以上で
ある鋼板を用いるのが望ましいが、これを得るにはXを
−1.20以上、−0.50以下とするのがよい。
【0030】P:必須元素ではないが、Pはフェライト
を硬くして鋼板の強度を高める作用があるので鋼の高強
度化のために含有させても構わない。安価に鋼の強度を
高めるには、Pを0.025%以上含有させるのがよ
い。他方、Pは亜鉛めっき相の合金化反応を遅くし、合
金化処理時の能率を低下させて生産性を阻害するため、
Pを含有させる場合でもその上限は0.050%とす
る。好ましくは0.040%以下である。
【0031】sol.Al:Alは鋼を脱酸し健全な鋼
を得るのに有用な元素である。また熱間圧延後にNを固
定し、鋼中のBがBNとして消費されるのを抑制する効
果が得られる。これらの効果を得るためにAlをso
l.Alとして0.01%以上含有させる。一方、Al
を過剰に含有させると介在物が増加し、延性が劣化する
ので、sol.Al含有量は0.10%以下とする。
【0032】Ti、NbおよびV:これらの元素は安価
に鋼板強度を高め、溶接性を向上させる作用があるので
含有させても構わない。含有させる場合には、Ti、N
bおよびVからなる群の内の1種または2種以上を、そ
れぞれ0.01%以上、0.04%以下、合計で0.0
4%以下含有させるのがよい。
【0033】残部は実質的にFeおよび不可避的不純物
からなる。不可避的不純物の中でもSはMnと結合して
MnSとして析出し鋼の延性を劣化させるのでS含有量
は0.015%以下とするのが望ましい。また、NはB
Nとして析出するためN含有量が増すと固溶Bが減少
し、Bによる焼入性向上効果が低減する。これを避ける
ためにN含有量は0.0050%以下とするのが望まし
い。
【0034】本発明の鋼板の母材は、上記化学組成に加
えて、体積%で5〜25%のマルテンサイトを有し、残
部が実質的にフェライトからなる2相組織からなる結晶
組織を有する。
【0035】母材のマルテンサイト比率が5体積%に満
たない場合にはパーライトなどの第3相の比率が増し、
目的とする良好な強度延性バランスが得られない。マル
テンサイト比率が25体積%を超えると軟質なフェライ
トが少なくなり、鋼の強度が高くなりすぎるとともに、
目的とする良好な強度延性バランスが得られない。
【0036】結晶組織の「残部が実質的にフェライトか
らなる」とは、ベイナイトやパーライトなどの第3相は
少ない程よいのであるが、その比率が10体積%以下で
あれば、本発明の目的達成の支障にはならないので、1
0体積%以下の第3相が含有されても構わないことを意
味する。これらの第3相はマルテンサイトよりも軟質で
あるために鋼板が塑性変形する際の転位の増殖基点とな
らないため、10体積%を超えて多くなると加工硬化率
が小さくなり、良好な強度延性バランスが得られない。
【0037】本発明の高張力溶融亜鉛系めっき鋼板は、
上記化学組成と結晶組織とを有する母材の少なくとも片
面に溶融亜鉛系めっき皮膜を備える。めっき皮膜の種類
は特に限定するものではなく、公知の溶融亜鉛めっきや
Fe−Zn合金化溶融亜鉛めっき、あるいはそれぞれ
0.60%以下のAl、Pb、Sb、Mgなどの合金元
素をを含有するZn系めっき皮膜が適用できる。
【0038】めっき付着量は特に限定するものではない
が、厚くしすぎると加工性と経済性を損なうので片面あ
たりで100g/m2 以下とするのがよい。薄目付けは
製造が困難なため、下限は15g/m2 以上とするのが
よい。めっき皮膜の上には、耐食性向上などの目的で、
クロメート処理など、公知の後処理を施しても構わな
い。
【0039】本発明の成形性に優れた高張力溶融亜鉛系
めっき鋼板は以下の方法で製造するのが好適である。す
なわち、上記化学組成を有する鋼(スラブ)を常法によ
り熱間圧延して熱延板とし、これを酸洗した後、所定の
厚さに冷間圧延し、次いで780〜850℃で20〜9
0秒間保持する再結晶焼鈍を施した後、少なくとも50
0℃までの温度範囲を3〜20℃/秒の冷却速度で冷却
し、その後溶融亜鉛系めっき槽に浸漬して公知の方法に
より溶融めっきする。溶融めっき後に480〜560℃
に加熱して合金化処理を施すのもよい。
【0040】熱間圧延は公知の方法でおこなえばよい。
すなわち、熱間圧延前のスラブは、加熱してもよいし、
熱間圧延が可能であれば加熱しなくても構わない。ま
た、仕上圧延温度を確保するために粗圧延と仕上圧延の
間で加熱手段を用いて鋼を加熱しても構わない。熱間圧
延温度は任意であるが好ましくは仕上温度をAr3点以
上とするのがよい。
【0041】熱間圧延後の巻取温度が低すぎるとベイナ
イトもしくはマルテンサイトの体積率が増加して熱延板
が硬くなり冷間圧延が困難になるので、巻取温度は45
0℃以上とするのがよい。巻取温度が650℃を超える
と、鋼板表面のスケールが厚くなり酸洗効率が損なわれ
るので、巻取温度は650℃以下とするのが望ましい。
【0042】冷間圧延は公知の方法でおこなえばよい。
しかしながら圧延率を過度に大きくすると、鋼板内のフ
ェライトと、セメンタイト等との界面で微細なボイドが
多数発生し、焼鈍後の延性を劣化させる。また、圧下率
が過度に小さいと生産能率が低下する。したがい、冷間
圧延時の圧延率は50%以上、75%以下とするのが望
ましい。
【0043】冷間圧延した鋼板は冷間圧延組織を完全に
再結晶させるために、780℃以上850℃以下の焼鈍
温度で20秒間以上、90秒間以下均熱保持する再結晶
焼鈍をおこなう。その理由は、焼鈍温度が780℃に満
たない場合には均熱状態でのオーステナイトの比率が小
さくなり、最終製品でのマルテンサイト比率が確保でき
ず、焼鈍時間が20秒間に満たない場合には再結晶が不
十分になるからである。焼鈍温度が850℃を超える
か、焼鈍時間が90秒を超える場合には、オーステナイ
ト粒が成長して鋼板の延性が劣化する。
【0044】焼鈍後は、パーライトの析出を抑制し、か
つ、オーステナイトの体積率を確保するために、少なく
とも550℃に達するまでは3〜20℃/秒の冷却速度
で冷却する。この間の冷却速度が3℃/秒に満たない場
合には、冷却途中でパーライトが析出し、最終組織がフ
ェライト、マルテンサイト、パーライトを含む複合組織
となるため、延性が劣化する。逆に、この間の冷却速度
が20℃/秒を超える場合には、フェライト変態があま
り進行せず、オーステナイト体積率が多いまま冷却され
るため、最終製品のマルテンサイト体積率が多くなりす
ぎ延性が劣化する。550℃以下の温度領域ではパーラ
イトの析出ノーズから外れるため、3℃/秒に満たない
冷却速度、あるいは低温保持などの処理をおこなっても
構わない。
【0045】焼鈍後の冷却は鋼板温度が450℃よりも
低くならない範囲で終了するのがよい。これは冷却終点
温度がMs点を下回ると溶融めっき前にオーステナイト
がマルテンサイトに変態し、溶融めっきあるいは合金化
処理時にこのマルテンサイトが焼戻されて軟質化するた
めに鋼の降伏比が上昇し、成形性が損なわれるからであ
る。また、冷却終点温度がめっき浴温度よりも大幅に低
くなるとめっき浴に浸漬する前に再加熱が必要となるの
で経済性も損なわれる。
【0046】溶融めっき方法は特に限定するものではな
く、常法によりおこなえばよい。めっき付着量はガスワ
イピング法などの公知の方法で調整すればよい。溶融め
っき後は常法により常温まで冷却して溶融亜鉛めっき鋼
板としてもよいし、さらに合金化処理を施しても構わな
い。合金化処理する場合の合金化処理温度は480℃以
上、560℃以下とするのがよい。合金化温度が560
℃を超える場合には、合金化が過度に進行するために加
工時にめっき層の密着性(耐パウダリング性)が低下
し、合金化温度が480℃に満たない場合には合金化が
不十分なため、めっき層表面での摺動性が低下し、成形
性が損なわれることがあるからである。
【0047】溶融亜鉛系めっき鋼板あるいはその合金化
処理鋼板には、鋼板の平坦矯正やめっき層の表面粗度調
整などのために、常法により調質圧延を施しても構わな
い。ただし、本発明のフェライトとマルテンサイトから
なる複合組織鋼板は、低降伏比であるためスプリングバ
ックが小さい利点をもつが、調質圧延時の圧延率を高く
しすぎると降伏比が高くなり、上記利点が損なわれるの
で、調質圧延時の圧延率は小さくするのがよい。
【0048】
【実施例】(実施例1)種々の化学組成を有する鋼を実
験室にて溶解し、鋳造して得た鋳片を950℃以上で熱
間鍛造して厚さ20mmの鋼片を得た。これらの鋼片を
1250℃に加熱して30分間保持し、仕上温度を85
0℃とする熱間圧延を施した、500℃まで冷却し、5
00℃に保持した熱処理炉中で30分間保持した後、炉
内冷却して厚さ4mmの熱延板を得た。上記熱処理炉で
の保持と冷却は実際の製造ラインでの巻取り工程を模擬
したものである。得られた熱延板を酸洗した後、圧下率
を70%とする冷間圧延を施し、厚さ1.2mmの冷延
板を得た。これらの冷延板から得た幅:70mm、長
さ:200mmの試験片を、溶融亜鉛めっきシミュレー
ターを用いて、10℃/秒の加熱速度で800℃に加熱
し、その温度で60秒間保持した後、8℃/秒の冷却速
度で470℃まで冷却し、460℃の溶融亜鉛めっき浴
に浸漬して溶融めっきし、その後10℃/秒の加熱速度
で550℃に加熱し、5秒間保持した後、10℃/秒の
冷却速度で室温まで冷却して合金化溶融亜鉛めっき鋼板
を得た。
【0049】得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板に、伸
び率を0.5%とする調質圧延を施した後、結晶組織の
観察と圧延方向に採取したJIS5号試験片による引張
試験とをおこなった。マルテンサイト体積率は圧延方向
断面をナイタール液で腐食した検査面を走査電子顕微鏡
で撮影し、マルテンサイトの面積率を測定して体積率を
求めた。引張試験結果については強度伸びバランスも計
算した。
【0050】第1表に鋼の化学組成と上記試験結果を示
す。
【0051】
【表1】 表1に示されているように、本発明の規定する化学組成
と結晶組織を有する鋼は良好なめっき皮膜と500MP
aを超える引張強さを備え、かつ強度延性バランスがT
S×ELで16000(MPa・%)以上の優れた成形
性を備えたものであった。
【0052】これに対し、鋼12はB含有量とX値が本
発明が規定する範囲外であったために結晶組織において
パーライトが析出しており、強度延性バランスが小さか
った。鋼13はX値が本発明が規定する上限を超えてお
り、引張強さは高いが伸びが小さく強度延性バランスが
よくなかった。鋼14はX値が本発明が規定する範囲よ
りも小さいため、鋼12と同様強度延性バランスが低か
った。鋼15はB含有量が過剰であり、強度延性バラン
スがよくなかったうえ製造コストが高かった。鋼16は
Crが過剰であるうえ、X値が本発明が規定する範囲よ
りも大きく、強度延性バランスが小さかった。鋼17は
C含有量が本発明が規定する下限値よりも小さく、製品
のマルテンサイト量が少なく、500MPaを超える引
張強さが得られなかった。鋼18はC含有量が多すぎる
ため引張強さが非常に高くなり、プレス成形用途には適
さなかった。鋼19はSi含有量が高すぎたために不め
っきが発生した。
【0053】(実施例2)表1の番号6に記載の化学組
成を有する鋼を実施例1に記載したのと同様の条件で熱
間圧延し、酸洗し、冷間圧延して、厚さが1.2mmの
冷延板を得た。上記冷延板から得た幅:70mm、長
さ:200mmの試験片を、溶融亜鉛めっきシミュレー
ターを用いて、種々の焼鈍温度で60秒間保持する再結
晶焼鈍を施した後、種々の冷却速度で470℃まで冷却
し、460℃のめっき浴に浸漬して溶融めっきを施し
た。また、一部の鋼板についてはその後10℃/秒の加
熱速度で550℃に加熱し、5秒間保持した後、10℃
/秒の冷却速度で室温まで冷却する合金化処理を施し
た。得られた鋼板には伸び率:0.5%の調質圧延を施
した後、実施例1に記載したのと同様の方法で引張試験
と結晶組織観察をおこなった。
【0054】表2に鋼の化学組成と上記試験結果を示
す。
【0055】
【表2】 表2、試番21〜25の結果に示されているように、再
結晶焼鈍条件および冷却条件が本発明が規定する範囲で
あったものは良好なめっき皮膜と500MPaを超える
引張強さを備え、かつ強度延性バランスがTS×ELで
16000(MPa・%)以上の優れた成形性を備えた
ものであった。
【0056】これに対し、均熱温度が低すぎた試番28
は引張強さが500MPaに満たなかった。焼鈍温度が
高すぎた試番29、焼鈍後の冷却速度が小さすぎた試番
27および焼鈍後の冷却速度が大きすぎた試番26はい
ずれも強度延性バランスがよくなかった。
【0057】
【発明の効果】本発明の高張力鋼板は、優れた強度延性
バランスを備えているので、特に複雑な形状に加工され
る自動車の構造部品などに極めて好適である。また、本
発明の製造方法は、高価な合金元素を多用することなく
上記高張力溶融亜鉛系めっき鋼板を容易に製造できるの
で極めて経済性にも優れた方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関する、X値が鋼の延性に与
える影響を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 2/06 C23C 2/06 2/28 2/28 2/40 2/40 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA23 AB02 AB28 AB42 AC12 AC73 AE11 AE12 AE18 4K037 EA01 EA02 EA05 EA06 EA11 EA15 EA16 EA19 EA27 EA31 EA32 FJ05 FK02 FK03 GA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材の少なくとも片面に溶融亜鉛系めっ
    き皮膜を備えためっき鋼板であって、母材の化学組成が
    質量%で、C:0.04〜0.12%、Mn:0.3〜
    2.5%、sol.Al:0.005〜0.10%、
    B:0.0003〜0.0040%を含有し、かつ、M
    n(%)+logB(%)で計算される値が−1.50
    以上、−0.50以下になるようにMnおよびBの含有
    量が調整され、残部がFeおよび不可避的不純物からな
    り、その結晶組織が体積%で5〜25%のマルテンサイ
    トを有し、残部が実質的にフェライトからなるものであ
    ることを特徴とする成形性に優れた高張力溶融亜鉛系め
    っき鋼板。
  2. 【請求項2】 母材の少なくとも片面に溶融亜鉛系めっ
    き皮膜を備えた亜鉛系めっき鋼板であって、母材の化学
    組成が質量%で、C:0.04〜0.12%、Mn:
    0.3〜2.5%、Cr:0.2〜2.0%、sol.
    Al:0.005〜0.10%、B:0.0003〜
    0.0040%を含有し、かつ、Mn(%)+0.6×
    Cr(%)+logB(%)で計算される値が−1.5
    0以上、−0.50以下になるようにMn、Crおよび
    Bの含有量が調整され、残部がFeおよび不可避的不純
    物からなり、その結晶組織が体積%で5〜25%のマル
    テンサイトを有し、残部が実質的にフェライトからなる
    ものであることを特徴とする成形性に優れた高張力溶融
    亜鉛系めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 母材の化学組成がさらに質量%で、S
    i:0.15〜0.60%およびP:0.025〜0.
    050%からなる群の内の1種または2種を含有するも
    のであることを特徴とする請求項1または2に記載の成
    形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板。
  4. 【請求項4】 母材の化学組成がさらに質量%で、T
    i、NbおよびVからなる群の内の1種または2種以上
    を、それぞれ0.01%以上、0.04%以下、合計で
    0.04%以下含有するものであることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の成形性に優れた高張力溶
    融亜鉛系めっき鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の化学成
    分を有する鋼を熱間圧延し、次いで冷間圧延して得た冷
    延板を、780〜850℃で20〜90秒間保持した
    後、少なくとも550℃までを3〜20℃/秒の冷却速
    度で冷却した後、溶融亜鉛系めっきを施すことを特徴と
    する成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板の製造
    方法。
JP2000119286A 2000-04-20 2000-04-20 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4320913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119286A JP4320913B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119286A JP4320913B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303178A true JP2001303178A (ja) 2001-10-31
JP4320913B2 JP4320913B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18630297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119286A Expired - Fee Related JP4320913B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320913B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061750A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Jfe Steel Corporation 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2009008553A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009035817A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Jfe Steel Kk 降伏強度が低く、焼付硬化性の高い高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009035818A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Jfe Steel Kk プレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2169091A4 (en) * 2007-07-11 2016-11-30 Jfe Steel Corp HIGH-STRENGTH HOT-GALVANIZED STEEL SHEET WITH LOW ELASTIC LIMIT AND WITH IMPROVED QUALITY FLUCTUATION OF THE MATERIAL, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2017155263A1 (ko) * 2016-03-08 2017-09-14 주식회사 포스코 소부경화성 및 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법
CN109154044A (zh) * 2016-07-15 2019-01-04 新日铁住金株式会社 热浸镀锌钢板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956126A (zh) * 2010-09-30 2011-01-26 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种冷基高强度镀锌板及生产方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061750A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Jfe Steel Corporation 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100860172B1 (ko) * 2003-12-19 2008-09-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 합금화 용융아연도금강판의 제조방법
WO2009008553A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Jfe Steel Corporation 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009035817A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Jfe Steel Kk 降伏強度が低く、焼付硬化性の高い高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009035814A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Jfe Steel Kk 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009035818A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Jfe Steel Kk プレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2169091A4 (en) * 2007-07-11 2016-11-30 Jfe Steel Corp HIGH-STRENGTH HOT-GALVANIZED STEEL SHEET WITH LOW ELASTIC LIMIT AND WITH IMPROVED QUALITY FLUCTUATION OF THE MATERIAL, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
EP2184374A4 (en) * 2007-07-11 2017-01-04 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and process for producing the same
WO2017155263A1 (ko) * 2016-03-08 2017-09-14 주식회사 포스코 소부경화성 및 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법
CN108779537A (zh) * 2016-03-08 2018-11-09 Posco公司 具有优异的烘烤硬化性和耐时效性的热浸镀锌钢板及其制造方法
CN109154044A (zh) * 2016-07-15 2019-01-04 新日铁住金株式会社 热浸镀锌钢板
CN109154044B (zh) * 2016-07-15 2020-09-04 日本制铁株式会社 热浸镀锌钢板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320913B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403185B2 (ja) 引張強度980MPa以上有するめっき密着性、成形性と穴広げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4730056B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP5510607B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき層およびそれを有する鋼板ならびにその製造方法
US20110240176A1 (en) High-strength cold-rolled steel sheet having excellent formability, high-strength galvanized steel sheet, and methods for manufacturing the same
JP5092507B2 (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JPWO2018105003A1 (ja) 高強度鋼板
JP2006193819A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2012043420A1 (ja) 深絞り性および伸びフランジ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6384623B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4407449B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN113454244A (zh) 高强度钢板及其制造方法
JP5397141B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009235532A (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP5686028B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3912181B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板およびその製造方法
JP4010132B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3738645B2 (ja) 電気めっき密着性および延性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2003193189A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2000109965A (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JP3577930B2 (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JP2003193191A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP7107464B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPH0466653A (ja) 表面性状に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees