JP2001297561A - テープリール及びテープカセット - Google Patents

テープリール及びテープカセット

Info

Publication number
JP2001297561A
JP2001297561A JP2000112924A JP2000112924A JP2001297561A JP 2001297561 A JP2001297561 A JP 2001297561A JP 2000112924 A JP2000112924 A JP 2000112924A JP 2000112924 A JP2000112924 A JP 2000112924A JP 2001297561 A JP2001297561 A JP 2001297561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
insertion hole
projection
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112924A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
孝 太田
Hiroyuki Kiso
弘之 木曽
Jun Sasaki
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000112924A priority Critical patent/JP2001297561A/ja
Publication of JP2001297561A publication Critical patent/JP2001297561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • B29C65/568Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined using a swaging operation, i.e. totally deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/704Bobbins, spools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープリールの大きさに拘わらず、上リール
と下リールとの結合作業における作業性の向上を図る。 【解決手段】 上リール8の中心部に挿入孔8aを形成
すると共に該挿入孔の開口縁に係合用の凹凸部8bを形
成し、下リール7のハブ部9に上リールの挿入孔に挿入
されて該挿入孔から突出される挿入突部12を設けると
共に該挿入突部の外周縁に溶融部12bを設け、下リー
ルの溶融部を溶融して放射方向へ張り出させ上リールの
凹凸部に係合して固定し下リールと上リールとを結合し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテープリール及びテ
ープカセットについての技術分野に関する。詳しくは、
テープ状記録媒体が巻回されるハブ部と該ハブ部の軸方
向における一端部に設けられたフランジ部とを有する下
リールに略円板状を為す上リールが結合されて成るテー
プリール及びこれを備えたテープカセットについての技
術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】テープカセットは、通常、カセットシェ
ル内に一対のテープリールが回転自在に支持されて成
り、該テープリールはテープ状記録媒体が巻回されるハ
ブ部と該ハブ部の軸方向における両端部にそれぞれフラ
ンジ部が設けられているものがある。
【0003】このようなテープリールの従来のものの一
例を図9及び図10に示す。
【0004】テープリールaは、下リールbと上リール
cとが結合されて成る。
【0005】下リールbは、テープ状記録媒体である磁
気テープが巻回されるハブ部dと該ハブ部dの下端部に
設けられたフランジ部eとが樹脂材料によって一体に形
成されて成り、ハブ部dの上面の中心部にはバネ受け突
部fが設けられている。そして、ハブ部dの上面には、
その外周寄りの部分に周方向に離間してカシメボスg、
g、・・・が設けられている。また、ハブ部dの周面に
は、磁気テープを取り付けるための係止凹部kが形成さ
れている。
【0006】上リールcは上側のフランジ部として機能
し、円板状を為し中心部に突部挿通孔iが形成されてい
る。そして、上リールcには、周方向に離間してカシメ
孔j、j、・・・が形成されている。
【0007】上リールcと下リールbとの結合は、以下
のようにして為される。
【0008】先ず、上リールcのカシメ孔j、j、・・
・に下リールbのカシメボスg、g、・・・を挿入し、
該カシメボスg、g、・・・をカシメ孔j、j、・・・
から上方へ突出させる。このとき、同時に、突部挿通孔
iにバネ受け突部fが挿入され、該バネ受け突部fが突
部挿通孔iから上方へ突出される。
【0009】次に、カシメ孔j、j、・・・から上方へ
突出されたカシメボスg、g、・・・を、例えば、超音
波カシメや熱カシメによって潰し、これにより上リール
cと下リールbとを結合する(図10参照)。
【0010】尚、下リールbの係止凹部kには、クラン
パーkによって磁気テープの一端部が取り付けられる。
また、テープリールa、aがカセットシェル内に支持さ
れた状態においては、カセットシェルの上シェルに取り
付けられたバネ部材がそれぞれ下リールb、bのバネ受
け突部f、fに上方から弾接され、テープリールa、a
のガタツキが防止される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したテ
ープリールaにあっては、上リールcと下リールbとの
結合に際して、各カシメボスg、g、・・・と各カシメ
孔j、j、・・・との位置合わせを行わなければなら
ず、その分、作業に手間がかかり、作業時間も長くなっ
てしまうという問題がある。
【0012】また、近年、テープカセットの小型化の要
請が高くなり、その分、テープリールも小型化されてお
り、このような小型のテープリールにおいては、カシメ
ボスg、g、・・・とカシメ孔j、j、・・・との設置
スペースが極めて小さく、上記のような構造をとること
が容易ではないという問題もある。
【0013】そこで、本発明テープリール及びテープカ
セットは、上記した問題点を克服し、テープリールの大
きさに拘わらず、上リールと下リールとの結合作業にお
ける作業性の向上を図ることを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明テープリールは、
上記した課題を解決するために、上リールの中心部に挿
入孔を形成すると共に該挿入孔の開口縁に係合用の凹凸
部を形成し、下リールのハブ部に上リールの挿入孔に挿
入されて該挿入孔から突出される挿入突部を設けると共
に該挿入突部の外周縁に溶融部を設け、下リールの溶融
部を溶融して放射方向へ張り出させ上リールの凹凸部に
係合して固定し下リールと上リールとを結合したもので
ある。
【0015】また、本発明テープカセットは、上記した
課題を解決するために、テープリールの上リールの中心
部に挿入孔を形成すると共に該挿入孔の開口縁に係合用
の凹凸部を形成し、テープリールの下リールのハブ部に
上リールの挿入孔に挿入されて該挿入孔から突出される
挿入突部を設けると共に該挿入突部の外周縁に溶融部を
設け、下リールの溶融部を溶融して放射方向へ張り出さ
せ上リールの凹凸部に係合して固定し下リールと上リー
ルとを結合したものである。
【0016】従って、本発明テープリール及びテープカ
セットにあっては、上リールと下リールとの結合に際
し、位置合わせ作業の負担が軽減される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明テープリール及び
テープカセットの実施の形態を添付図面を参照して説明
する。
【0018】テープカセット1は、薄い箱状をしたカセ
ットシェル2内にテープ状記録媒体である磁気テープ3
を巻装した一対のテープリール4、4が回転可能に収納
されて成る(図1参照)。
【0019】カセットシェル2は上シェル2aと下シェ
ル2bとが上下で結合されて成り、カセットシェル2の
前端部には、該カセットシェル2の前面に沿って位置す
る磁気テープ3の前面側を覆うフロントリッド5が回動
自在に支持されている(図1及び図2参照)。そして、
カセットシェル2にはスライダー6が前後方向へ移動自
在に支持され、該スライダー6にはカセットシェル2の
前面に沿って位置する磁気テープ3の後側を覆うバック
リッド6aが一体に設けられている(図2参照)。
【0020】テープリール4、4は、それぞれ下リール
7と上リール8とが結合されて成る(図3及び図4参
照)。
【0021】下リール7は、磁気テープ3が巻回される
ハブ部9と該ハブ部9の下端部に設けられたフランジ部
10とが透明な樹脂材料、例えば、POM(ポリアセタ
ール樹脂)によって一体に形成されて成る。
【0022】ハブ部9は磁気テープ3が巻回される巻回
部11と該巻回部11の上面から上方へ突出された挿入
突部12とから成る。巻回部11の外周面には、磁気テ
ープ3を取り付けるための係止凹部11aが形成されて
いる。また、巻回部11は下方に開口されており、内周
面に周方向に離間して図示しない複数の係合突部が設け
られている。
【0023】挿入突部12は巻回部11より外径が一回
り小さくされ、中心部にはバネ受け突部12aが設けら
れている(図3乃至図6参照)。そして、挿入突部12
の外周縁は上方へ突出され円環状を為す溶融部12bと
して形成されている。
【0024】上リール8は外形が円形状を為し、例え
ば、AS(アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂)に
よって形成されている。上リール8の中心部には挿入孔
8aが形成され、該挿入孔8aの径は下リール7の挿入
突部12の外径より僅かに大きく形成されている。そし
て、挿入孔8aの開口縁には凹凸部8bが形成され、該
凹凸部8bは、例えば、シボ加工によって形成されてい
る。
【0025】上リール8と下リール7との結合は、以下
のようにして為される。
【0026】先ず、上リール8の挿入孔8aに下リール
7の挿入突部12を挿入し、該挿入突部12を挿入孔8
aから上方へ突出させる(図5参照)。
【0027】次に、挿入孔8aから上方へ突出された挿
入突部12の溶融部12bを、例えば、超音波カシメや
熱カシメによって放射方向へ張り出すようにして潰し、
溶融部12bを凹凸部8bに食い込ませるようにして係
合固定する(図6参照)。これにより上リール7と下リ
ール8との結合を完了する。
【0028】尚、下リール7の係止凹部11aには、ク
ランパー13によって磁気テープ3の一端部が取り付け
られる。また、テープリール4、4がカセットシェル2
内に支持された状態においては、例えば、カセットシェ
ル2の上シェル2aの内面に取り付けられた図示しない
バネ部材がそれぞれ下リール7、7のバネ受け突部12
a、12aに上方から弾接され、テープリール4、4の
ガタツキが防止される。
【0029】以上に記載した通り、テープリール4にあ
っては、下リール7の挿入突部12を上リール8の挿入
孔8aに挿入し溶融部12bをカシメによって上リール
8と下リール7とを結合しているため、従来のテープカ
セットaのように、カシメボスg、g、・・・とカシメ
孔j、j、・・・との位置合わせを必要とせず、また、
複数のカシメボスg、g、・・・やカシメ孔j、j、・
・・の設置スペースを必要とせず、作業性の向上を図る
ことができると共に小型のテープカセットにあっても上
リール8と下リール7との結合を容易かつ円滑に行うこ
とができる。
【0030】また、挿入突部12の溶融部12bを溶融
して凹凸部8bに食い込ませるようにして係合固定する
ため、上リール8と下リール7との結合が確実となり、
下リール7に対して上リール8が回転してしまうような
不具合を生じることがない。
【0031】さらに、溶融部12bは挿入突部12の突
出した部分として設けられているため、溶融作業が容易
であると共に溶融後に十分な厚みを確保することがで
き、上リール8と下リール7との間の結合の信頼性の向
上を図ることができる。
【0032】加えて、溶融部12bが円環状を為すよう
に挿入突部12の外周縁の全体に設けられているため、
上リール8と下リール7との間の結合の一層の信頼性の
向上を図ることができる。
【0033】図7及び図8は、挿入突部の変形例を示し
たものである。挿入突部12Aには、突出部としての溶
融部は設けられておらず、挿入突部12Aの外周縁が溶
融部12cとして設けられている(図7参照)。
【0034】従って、挿入突部12Aにあっては、挿入
孔8aから溶融部12cを上方へ突出させ、例えば、該
溶融部12cを超音波カシメや熱カシメによって放射方
向へ張り出すようにして潰し、溶融部12cを凹凸部8
bに食い込ませるようにして係合固定する(図8参
照)。
【0035】このように、突出部としての溶融部を設け
ない場合にあっても、上リール8と下リール7との間の
良好な結合力が得られ、また、溶融部12cを突出部と
して設けない分、テープリール4、4の材料費の低減を
図ることができる。
【0036】尚、上記には、溶融部12b、12cを挿
入突部12、12Aの外周縁の全体に設けて上リール8
と下リール7とを結合させる場合を示したが、これに限
らず、溶融部を挿入突部12、12Aの外周縁の一部に
設けて上リール8と下リール7との結合を行うようにす
ることも可能である。但し、このように部分的に溶融し
て結合する場合には、挿入突部12、12Aの外周縁の
周方向に離間した少なくとも3箇所を溶融することが望
ましい。
【0037】上記した実施の形態において示した各部の
具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の
具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによ
って本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあ
ってはならないものである。
【0038】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明テープリールは、テープ状記録媒体が巻回さ
れるハブ部と該ハブ部の軸方向における一端部に設けら
れたフランジ部とを有する下リールに略円板状を為す上
リールが結合されて成るテープリールであって、上リー
ルの中心部に挿入孔を形成すると共に該挿入孔の開口縁
に係合用の凹凸部を形成し、下リールのハブ部に上リー
ルの挿入孔に挿入されて該挿入孔から突出される挿入突
部を設けると共に該挿入突部の外周縁に溶融部を設け、
下リールの溶融部を溶融して放射方向へ張り出させ上リ
ールの凹凸部に係合して固定し下リールと上リールとを
結合したことを特徴とする。
【0039】従って、従来のテープリールのように、複
数のカシメボスとカシメ孔との位置合わせを必要とせ
ず、また、複数のカシメボスやカシメ孔の設置スペース
を必要とせず、作業性の向上を図ることができると共に
小型のテープリールにあっても上リールと下リールとの
結合を容易かつ円滑に行うことができる。
【0040】また、挿入突部の溶融部を溶融して凹凸部
に係合して固定するため、上リールと下リールとの結合
が確実となり、下リールに対して上リールが回転してし
まうような不具合を生じることがない。
【0041】請求項2に記載した発明にあっては、挿入
突部の外周縁にハブ部の軸方向に突出する突出部を設
け、該突出部を溶融部としたので、溶融作業が容易であ
ると共に溶融後に十分な厚みを確保することができ上リ
ールと下リールとの間の結合の信頼性の向上を図ること
ができる。
【0042】請求項3及び請求項4に記載した発明にあ
っては、上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に設けた
ので、上リールと下リールとの間の結合の一層の信頼性
の向上を図ることができる。
【0043】また、本発明テープカセットは、テープ状
記録媒体が巻回されるハブ部と該ハブ部の軸方向におけ
る一端部に設けられたフランジ部とを有する下リールに
略円板状を為す上リールが結合されて成るテープリール
をカセットシェル内に回転自在に支持したテープカセッ
トであって、上リールの中心部に挿入孔を形成すると共
に該挿入孔の開口縁に係合用の凹凸部を形成し、下リー
ルのハブ部に上リールの挿入孔に挿入されて該挿入孔か
ら突出される挿入突部を設けると共に該挿入突部の外周
縁に溶融部を設け、下リールの溶融部を溶融して放射方
向へ張り出させ上リールの凹凸部に係合して固定し下リ
ールと上リールとを結合したことを特徴とする。
【0044】従って、従来のテープカセットのように、
複数のカシメボスとカシメ孔との位置合わせを必要とせ
ず、また、複数のカシメボスやカシメ孔の設置スペース
を必要とせず、作業性の向上を図ることができると共に
小型のテープカセットにあっても上リールと下リールと
の結合を容易かつ円滑に行うことができる。
【0045】また、挿入突部の溶融部を溶融して凹凸部
に係合して固定するため、上リールと下リールとの結合
が確実となり、下リールに対して上リールが回転してし
まうような不具合を生じることがない。
【0046】請求項6に記載した発明にあっては、挿入
突部の外周縁にハブ部の軸方向に突出する突出部を設
け、該突出部を溶融部としたので、溶融作業が容易であ
ると共に溶融後に十分な厚みを確保することができ上リ
ールと下リールとの間の結合の信頼性の向上を図ること
ができる。
【0047】請求項7及び請求項8に記載した発明にあ
っては、上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に設けた
ので、上リールと下リールとの間の結合の一層の信頼性
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図6と共に本発明テープリール及びテ
ープカセットの実施の形態を示すものであり、本図はテ
ープカセットの斜視図である。
【図2】フロントリッドが回動された状態を示すテープ
カセットの斜視図である。
【図3】テープリールを示す拡大分解斜視図である。
【図4】テープリールを示す拡大斜視図である。
【図5】挿入突部が挿入孔に挿入された状態を示す拡大
断面図である。
【図6】溶融部が溶融され凹凸部と係合固定された状態
を示す拡大断面図である。
【図7】図8と共に挿入突部の変形例を示すものであ
り、本図は挿入突部が挿入孔に挿入された状態を示す拡
大断面図である。
【図8】溶融部が溶融され凹凸部と係合固定された状態
を示す拡大断面図である。
【図9】図10と共に従来のテープリールを示すもので
あり、本図は拡大分解斜視図である。
【図10】拡大斜視図である。
【符号の説明】
1…テープカセット、2…カセットシェル、3…磁気テ
ープ(テープ状記録媒体)、4 …テープリール、7…
下リール、8…上リール、8a…挿入孔、8b…凹凸
部、9…ハブ部、10…フランジ部、12…挿入突部、
12b…溶融部、12A…挿入突部、12c…溶融部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状記録媒体が巻回されるハブ部と
    該ハブ部の軸方向における一端部に設けられたフランジ
    部とを有する下リールに略円板状を為す上リールが結合
    されて成るテープリールであって、 上リールの中心部に挿入孔を形成すると共に該挿入孔の
    開口縁に係合用の凹凸部を形成し、 下リールのハブ部に上リールの挿入孔に挿入されて該挿
    入孔から突出される挿入突部を設けると共に該挿入突部
    の外周縁に溶融部を設け、 下リールの溶融部を溶融して放射方向へ張り出させ上リ
    ールの凹凸部に係合して固定し下リールと上リールとを
    結合したことを特徴とするテープリール。
  2. 【請求項2】 挿入突部の外周縁にハブ部の軸方向に突
    出する突出部を設け、該突出部を溶融部としたことを特
    徴とする請求項1に記載のテープリール。
  3. 【請求項3】 上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に
    設けたことを特徴とする請求項1に記載のテープリー
    ル。
  4. 【請求項4】 上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に
    設けたことを特徴とする請求項2に記載のテープリー
    ル。
  5. 【請求項5】 テープ状記録媒体が巻回されるハブ部と
    該ハブ部の軸方向における一端部に設けられたフランジ
    部とを有する下リールに略円板状を為す上リールが結合
    されて成るテープリールをカセットシェル内に回転自在
    に支持したテープカセットであって、 上リールの中心部に挿入孔を形成すると共に該挿入孔の
    開口縁に係合用の凹凸部を形成し、 下リールのハブ部に上リールの挿入孔に挿入されて該挿
    入孔から突出される挿入突部を設けると共に該挿入突部
    の外周縁に溶融部を設け、 下リールの溶融部を溶融して放射方向へ張り出させ上リ
    ールの凹凸部に係合して固定し下リールと上リールとを
    結合したことを特徴とするテープカセット。
  6. 【請求項6】 挿入突部の外周縁にハブ部の軸方向に突
    出する突出部を設け、該突出部を溶融部としたことを特
    徴とする請求項5に記載のテープカセット。
  7. 【請求項7】 上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に
    設けたことを特徴とする請求項5に記載のテープカセッ
    ト。
  8. 【請求項8】 上記溶融部を挿入突部の外周縁の全体に
    設けたことを特徴とする請求項6に記載のテープカセッ
    ト。
JP2000112924A 2000-04-14 2000-04-14 テープリール及びテープカセット Pending JP2001297561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112924A JP2001297561A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 テープリール及びテープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112924A JP2001297561A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 テープリール及びテープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001297561A true JP2001297561A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18624986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112924A Pending JP2001297561A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 テープリール及びテープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001297561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1600280A2 (en) 2004-05-25 2005-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Caulking device for metal plate for tape reel
JP2018019267A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 原田工業株式会社 アンテナ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1600280A2 (en) 2004-05-25 2005-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Caulking device for metal plate for tape reel
EP1600280A3 (en) * 2004-05-25 2006-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Caulking device for metal plate for tape reel
US7401633B2 (en) 2004-05-25 2008-07-22 Fujifilm Corporation Caulking device for metal plate for tape reel
JP2018019267A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 原田工業株式会社 アンテナ装置
US10116045B2 (en) 2016-07-28 2018-10-30 Harada Industry Co., Ltd. Antenna device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181153A (en) Magnetic tape cassette with novel tape reel movement limiting means
JP2001297561A (ja) テープリール及びテープカセット
JPH0753183Y2 (ja) テープカセット用リール
US4930714A (en) Reel for a magnetic tape
JPH0814952B2 (ja) テープカセツトに使用するためのテープリール構造体
JP2001006319A (ja) 磁気テープカセットのテープリール
EP0221758B1 (en) Tape reel assemblies for magnetic tape cassettes
JP2576846Y2 (ja) テープカセット
US5911387A (en) Reel for use in magnetic tape cassette
US7345847B2 (en) Tape cartridge
JP2001325784A (ja) テープリール及びテープカセット
JPH0636550Y2 (ja) 磁気テープカセット
US6588247B2 (en) Hub lock releasing structure for a tape recorder and related method of fabrication
JPH0419654Y2 (ja)
JP3965664B2 (ja) テープカセット
JP2581401Y2 (ja) カセット
JPS6338468Y2 (ja)
JP2004280960A (ja) ディスクカートリッジ
JP2004030752A (ja) テープリールおよびこれを備えたテープカートリッジ
JP2001006313A (ja) ディスクカートリッジ
JPH08245082A (ja) テープリール
JP2000123539A (ja) 磁気テープカセットのテープリール
JPH10106220A (ja) テープカセット用リール
JPH0596967U (ja) テープカセット
JP2000149488A (ja) 磁気テープカセットのテープリール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225