JP2001290574A - Information display method and information processor - Google Patents

Information display method and information processor

Info

Publication number
JP2001290574A
JP2001290574A JP2000109270A JP2000109270A JP2001290574A JP 2001290574 A JP2001290574 A JP 2001290574A JP 2000109270 A JP2000109270 A JP 2000109270A JP 2000109270 A JP2000109270 A JP 2000109270A JP 2001290574 A JP2001290574 A JP 2001290574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
displayable area
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000109270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Saito
賢一 斎藤
Hiroo Takenouchi
博夫 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000109270A priority Critical patent/JP2001290574A/en
Publication of JP2001290574A publication Critical patent/JP2001290574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent operability from becoming owing to a part of a window projecting to outside a display area causing a tool bar or icon to become unable to operate. SOLUTION: A user moves a displayed window 20 to an arbitrary position in a the display area 1 by using a keyboard or mouse and a part of the window 20 projects to at least one of the upper side, lower side, right side, and left side and is outside the display area 1. In this case, the above state is detected and scroll bars (11 and 12) or icons (13, 14, 111, and 121) which are moved out of the display area 1 to invisible to the user are moved into the display area 1 and displayed so that the user can always see them; and thus the user is enable to do operation using the tool bars and icons and a decrease in usability and a decrease in operation efficiency resulting from the re-movement of the window 20 by the user are prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示技術およ
び情報処理技術に関し、特に、各種の操作コマンドを視
覚化して表示画面に提示することで使用者に操作させ
る、いわゆるGUI(Graphical User
Interface)等のユーザインタフェース等に適
用して有効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information display technology and an information processing technology, and more particularly, to a so-called GUI (Graphical User) that allows a user to operate by visualizing various operation commands and presenting them on a display screen.
The present invention relates to a technology that is effective when applied to a user interface such as an interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】GUIと呼ばれるグラフィックを多用し
たユーザインターフェスを備える文書編集機能ソフトま
たは表計算機能ソフトが実行可能な情報処理装置では、
前記ソフトの使い勝手を向上するために、ウィンドウ表
示、ツールバー操作、アイコン操作と呼ばれる機能が提
供されている。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus capable of executing document editing function software or spreadsheet function software having a user interface using a graphic called a GUI,
In order to improve the usability of the software, functions called window display, toolbar operation, and icon operation are provided.

【0003】この種の技術の参考となるものに、特開平
6−12213号公報、特開平8−137645号公報
等がある。
[0003] Japanese Unexamined Patent Publication Nos. 6-12213 and 8-137645 disclose such techniques as references.

【0004】すなわち、特開平6−12213号公報に
は、コンピュータの表示画面上に提示されるウィンドウ
の周辺領域に拡大および縮小用のアイコンを表示し、ユ
ーザがこの拡大または縮小アイコンをカーソルで選択す
ることで、予め設定されている増分値に従ったウィンド
ウの拡大または縮小が行われるようにした技術が開示さ
れている。
[0004] That is, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-12213, icons for enlargement and reduction are displayed in a peripheral area of a window presented on a display screen of a computer, and a user selects the enlargement or reduction icon with a cursor. By doing so, a technique is disclosed in which a window is enlarged or reduced in accordance with a preset increment value.

【0005】また、特開平8−137645号公報に
は、コマンド等を視覚的に表示するツールバー等のユー
ザインタフェースを用いる情報処理装置において、各コ
マンド毎に属性情報を登録しておき、この属性情報にて
ツールバー内の複数のコマンドの各々の編集内容を制限
することで、不用意なツールバーの編集によるツールバ
ーの操作性の低下を防止しようとする技術が開示されて
いる。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-137645 discloses an information processing apparatus using a user interface such as a toolbar for visually displaying commands and the like, in which attribute information is registered for each command. Discloses a technique for limiting the editing content of each of a plurality of commands in a toolbar, thereby preventing the operability of the toolbar from being reduced due to careless editing of the toolbar.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術では、表示画面からのウィンドウのはみ出し等
に伴う操作性の低下については全く言及していない。
However, in the above-mentioned prior art, no mention is made of a decrease in operability due to a window protruding from a display screen.

【0007】すなわち、上述のような従来技術のGUI
においては、通常、アイコンやツールバーを備えたウィ
ンドウは、マウスカーソルによる、いわゆるドラッグ・
アンド・ドロップ操作等にて表示画面の任意の位置に移
動させることが可能であるが、ウィンドウを表示画面か
らはみ出す位置に移動させた場合、当該ウィンドウの周
辺部等に付随して移動するアイコンやツールバーの一部
または全部が表示画面の外に出で見えなくなる場合があ
り、当該アイコンやツールバーをカーソルで指定するこ
とによる各種操作ができなくなる。
That is, the prior art GUI described above.
In Windows, windows with icons and toolbars are usually called
Although it is possible to move the window to any position on the display screen by an AND-drop operation or the like, if the window is moved to a position protruding from the display screen, an icon that moves with the periphery of the window, etc. Some or all of the toolbar may be outside the display screen and may not be visible, and various operations by designating the icon or the toolbar with the cursor may not be possible.

【0008】このため、ウィンドウの移動によって見え
なくなったアイコンやツールバーに対応する操作を行い
たい場合には、その都度、使用者がウィンドウ全体を表
示画面の中央側に移動させ、目的のアイコンやツールバ
ーを表示画面内の視認可能な位置までもってくる、とい
う煩雑な操作が必要となり、操作性が大幅に低下する、
という技術的課題があった。
For this reason, each time the user wants to perform an operation corresponding to an icon or a toolbar that has become invisible due to the movement of the window, the user moves the entire window to the center of the display screen, and the desired icon or toolbar is displayed. Is required to bring it to a position where it can be viewed within the display screen, which greatly reduces operability.
There was a technical problem.

【0009】本発明の目的は、アイコンやツールバー等
の操作手段をウィンドウに付随させて使用者に提示し、
この操作手段を使用者が選択することで各種操作を行う
GUIにおいて、ウィンドウの表示画面内における移動
に伴う操作性の低下を抑止することで、GUI本来の高
い操作性を維持することが可能な情報表示技術および情
報処理技術を提供することにある。
It is an object of the present invention to present a user with operating means such as icons and toolbars attached to a window,
In a GUI in which various operations are performed by a user selecting this operation means, operability due to movement in the window display screen is suppressed, so that the original high operability of the GUI can be maintained. An object of the present invention is to provide information display technology and information processing technology.

【0010】本発明の他の目的は、アイコンやツールバ
ー等の操作手段をウィンドウに付随させて使用者に提示
し、この操作手段を使用者が選択することで各種操作を
行うGUIにおいて、ウィンドウの表示画面内における
移動に伴う各種アプリケーションプログラムの作業効率
の低下を抑止することで、GUI本来の高い作業効率を
維持することが可能な情報表示技術および情報処理技術
を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a user with operating means such as icons and toolbars attached to a window, and to perform various operations by selecting the operating means by a user. It is an object of the present invention to provide an information display technology and an information processing technology capable of maintaining a high work efficiency inherent in a GUI by suppressing a decrease in work efficiency of various application programs due to movement in a display screen.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、情報表示装置
の表示可能領域の任意の位置にウィンドウを開き、ウィ
ンドウ内に任意の情報を表示するとともに、ウィンドウ
の表示状態および当該ウィンドウ内に表示された情報の
少なくとも一方を使用者が操作するためのコマンドを視
覚化した操作手段をウィンドウに付随して表示する情報
表示方法において、表示可能領域内におけるウィンドウ
の表示位置および表示サイズの少なくとも一方の変化に
よって当該ウィンドウに付随する操作手段が表示可能領
域からはみ出して不可視状態となったとき、不可視状態
となった操作手段の少なくとも一部を、可能な限り表示
可能領域内に移動させて表示するものである。
According to the present invention, a window is opened at an arbitrary position in a displayable area of an information display device, arbitrary information is displayed in the window, and a display state of the window and a display in the window are displayed. In an information display method for displaying an operation means visualizing a command for operating a user to operate at least one of the displayed information along with the window, at least one of a display position and a display size of the window in the displayable area When the operation means associated with the window is out of the displayable area and becomes invisible due to a change, at least a part of the operation means in the invisible state is moved to the displayable area as much as possible and displayed. It is.

【0012】また、本発明は、情報処理部と、情報を可
視化して表示する情報表示部とを含み、情報表示部の表
示可能領域の任意の位置にウィンドウを開き、ウィンド
ウ内に任意の情報を表示するとともに、ウィンドウの表
示状態および当該ウィンドウ内に表示された情報の少な
くとも一方を使用者が操作するためのコマンドを視覚化
した操作手段をウィンドウに付随して表示する機能を備
えた情報処理装置において、表示可能領域内におけるウ
ィンドウの表示位置および表示サイズの少なくとも一方
の変化によって当該ウィンドウに付随する操作手段が表
示可能領域からはみ出して不可視状態となったとき、不
可視状態となった操作手段の少なくとも一部を、可能な
限り表示可能領域内に移動させて表示する制御論理を備
えたものである。
Further, the present invention includes an information processing unit and an information display unit for visualizing and displaying information, wherein a window is opened at an arbitrary position in a displayable area of the information display unit, and arbitrary information is contained in the window. And a function for displaying, along with the window, operating means for visualizing a command for the user to operate at least one of the display state of the window and the information displayed in the window. In the device, when at least one of the display position and the display size of the window in the displayable area changes the operation means attached to the window out of the displayable area and becomes invisible, the operation means in the invisible state becomes invisible. At least a part is provided with a control logic for moving and displaying at least as much as possible in the displayable area.

【0013】より具体的には、一例として、表示部に表
示しているウィンドウのスクロールバーなどのツールバ
ー操作部の表示位置を検知し、表示領域内に表示できる
か否かを判別し、表示領域外にある場合には表示領域外
にあるツールバー操作部を表示領域内に移動表示し、ツ
ールバー操作部の操作を可能にする。
More specifically, as an example, a display position of a toolbar operation unit such as a scroll bar of a window displayed on the display unit is detected, and it is determined whether or not display is possible in the display area. If it is outside, the toolbar operation part outside the display area is moved and displayed in the display area to enable the operation of the toolbar operation part.

【0014】また、表示部に表示しているウィンドウの
拡大・縮小機能アイコンなどのアイコン操作部の表示位
置を検知し、表示領域内に表示できるか否かを判別し、
表示領域外にある場合には表示領域外にあるアイコン操
作部を表示領域内に移動表示し、アイコン操作部の操作
を可能にする。
Further, the display position of an icon operation unit such as an enlargement / reduction function icon of a window displayed on the display unit is detected, and it is determined whether or not it can be displayed in a display area.
When it is outside the display area, the icon operation unit outside the display area is moved and displayed in the display area, and the operation of the icon operation unit is enabled.

【0015】これにより、本発明では、使用者がキーボ
ードまたはマウスにより、表示しているウィンドウを表
示可能領域の任意の位置に移動し、その結果、ウィンド
ウの一部が上側、下側、左側、右側の少なくとも1つの
側に、はみ出して表示可能領域外にあることを検知し、
表示領域外にある場合には表示領域外にあるツールバー
またはアイコンを表示領域内に自動的に移動表示するの
で、ウィンドウの移動に関係なく、常に、ツールバーま
たはアイコンが視認可能な状態に維持され、ツールバー
またはアイコンの操作が可能になる。
Thus, according to the present invention, the user moves the displayed window to an arbitrary position in the displayable area by using the keyboard or the mouse. Detecting at least one side on the right side that it is outside the displayable area,
If it is outside the display area, the toolbar or icon outside the display area is automatically moved and displayed in the display area, so that the toolbar or icon is always visible regardless of the window movement, Toolbar or icon operations are enabled.

【0016】そのため、ウィンドウの移動操作に伴って
ツールバーまたはアイコンの操作が不可能となること
や、ツールバーまたはアイコンの操作を可能するため
に、使用者による煩雑なウィンドウの再移動作業が不必
要になるので、使い勝手の低下ならびに作業効率の低下
を防止できる。
Therefore, the operation of the toolbar or the icon becomes impossible with the operation of moving the window, and the operation of the toolbar or the icon becomes possible, so that the user does not need to perform a complicated re-moving operation of the window. Therefore, a reduction in usability and a reduction in work efficiency can be prevented.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】(実施の形態1)図1、図2、図3および
図4は、本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す説明図であり、図5
は、本発明の一実施の形態である情報表示方法および情
報処理装置の作用の一例を示すフローチャート、図6
は、本発明の一実施の形態である情報表示方法および情
報処理装置の作用の一例を示す説明図、図7は、本発明
の一実施の形態である情報表示方法を実施する情報処理
装置の構成の一例を示す概念図である。
(Embodiment 1) FIGS. 1, 2, 3 and 4 are explanatory diagrams showing an example of the operation of an information display method and an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 5
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the information display method and the information processing apparatus according to an embodiment of the present invention;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the operation of an information display method and an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing an information processing apparatus implementing the information display method according to an embodiment of the present invention. It is a conceptual diagram showing an example of a composition.

【0019】また、図10、図11、および図12は、
本発明の参考技術の情報表示技術の作用の一例を示す説
明図である。
FIG. 10, FIG. 11 and FIG.
It is explanatory drawing which shows an example of an effect | action of the information display technique of the reference technique of this invention.

【0020】まず、左右方向におけるウィンドウのはみ
出し時における本実施の形態の処理について、図1、図
5、図6、図7、図11を用いて説明する。
First, the processing of this embodiment when a window extends in the left-right direction will be described with reference to FIGS. 1, 5, 6, 7, and 11. FIG.

【0021】図1は、本実施の形態の情報表示方法およ
び情報処理装置において、ウィンドウの移動処理後のツ
ールバーおよびアイコンの移動表示状態の一例を示して
いる。
FIG. 1 shows an example of a moving display state of a toolbar and an icon after a moving process of a window in the information display method and the information processing apparatus of the present embodiment.

【0022】図5のフローチャートは、本実施の形態の
情報表示方法および情報処理装置においてツールバーお
よびアイコンの移動表示の処理を示している。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of moving and displaying a toolbar and icons in the information display method and information processing apparatus according to the present embodiment.

【0023】図6は、本実施の形態の情報表示方法およ
び情報処理装置における、図5のフローチャートで例示
されたツールバーおよびアイコンの移動表示の処理の詳
細内容を示している。
FIG. 6 shows the details of the process of moving and displaying the toolbar and icons exemplified in the flowchart of FIG. 5 in the information display method and the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0024】図7は、本実施の形態のツールバーおよび
アイコンの移動表示を実現する情報処理装置の内部構成
を示す。
FIG. 7 shows the internal configuration of the information processing apparatus for realizing the movement display of the toolbar and icons according to the present embodiment.

【0025】図11は、本発明の参考技術におけるウィ
ンドウ移動時のウィンドウ表示状態を示しており、本実
施の形態の技術による移動処理を行う前のツールバーお
よびアイコンのウィンドウ表示状態に対応している。
FIG. 11 shows a window display state when a window is moved according to the reference technology of the present invention, and corresponds to the window display state of the toolbar and the icon before performing the movement processing according to the technology of the present embodiment. .

【0026】図1において、20は表示可能領域1の中
に開いているウィンドウである。11はウィンドウ20
において表示している文書やデータ等の位置を左右にど
ちらかに移動変更するための左右スクロールバーであ
る。12はウィンドウ20において表示している文書や
データ等の位置を上下にどちらかに移動変更するための
上下スクロールバーである。111はウィンドウ20に
おいて表示している文書やデータ等の位置を左右にどち
らかに移動変更するための左右スクロールバー11内に
ある左右方向の所定位置に移動するための左右移動アイ
コンである。121はウィンドウ20において表示して
いる文書やデータ等の位置を上下にどちらかに移動変更
するための上下スクロールバー12内にある上下方向の
所定位置に移動するための上下移動アイコンである。
In FIG. 1, reference numeral 20 denotes a window opened in the displayable area 1. 11 is the window 20
Is a left and right scroll bar for moving or changing the position of the displayed document or data to the left or right. Reference numeral 12 denotes an up / down scroll bar for moving or changing the position of a document, data, or the like displayed in the window 20 up or down. Reference numeral 111 denotes a left / right moving icon for moving to a predetermined position in the left / right direction within the left / right scroll bar 11 for moving or changing the position of a document, data, or the like displayed in the window 20 to the left or right. Reference numeral 121 denotes an up / down moving icon for moving a document or data displayed in the window 20 to a predetermined position in the up / down direction within the up / down scroll bar 12 for moving or changing the position up or down.

【0027】13はウィンドウ20で実行しているソフ
トを終了しウィンドウ20を閉じるためのウィンドウ終
了アイコンである。14はウィンドウ20のサイズを拡
大または縮小するためのウィンドウ拡大・縮小アイコン
である。21は、図11において、ウィンドウ20をキ
ーボード263またはマウス262により、表示可能領
域1の任意の位置に移動したため、ウィンドウ20の一
部が右側にはみ出した、はみ出し領域である。
Reference numeral 13 denotes a window end icon for ending the software running in the window 20 and closing the window 20. Reference numeral 14 denotes a window enlargement / reduction icon for enlarging or reducing the size of the window 20. Reference numeral 21 denotes a protruding area in which the window 20 has been moved to an arbitrary position in the displayable area 1 by the keyboard 263 or the mouse 262 in FIG.

【0028】図5のフローチャートにおいて、ステップ
500は、ウィンドウ20が表示可能領域1より、はみ
出しているか否かを検知・判別する処理の開始を示す。
In the flowchart of FIG. 5, step 500 indicates the start of a process for detecting / determining whether the window 20 is out of the displayable area 1 or not.

【0029】ステップ510は、上部表示領域外検知
で、ウィンドウ20が表示可能領域1の上部側より、は
み出しているか否かを検知・判別する処理である。
Step 510 is processing for detecting / determining whether or not the window 20 protrudes from the upper side of the displayable area 1 in the detection of the upper display area.

【0030】ステップ511は、ウィンドウ20が表示
可能領域1の上部側より、はみ出している場合に、はみ
出した部分を下方向に移動し、表示可能領域1内で表示
可能とする処理である。
In step 511, when the window 20 protrudes from the upper side of the displayable area 1, the protruding portion is moved downward so that the window 20 can be displayed in the displayable area 1.

【0031】ステップ520は、下部表示領域外検知
で、ウィンドウ20が表示可能領域1の下部側より、は
み出しているか否かを検知・判別する処理である。ステ
ップ521は、ウィンドウ20が表示可能領域1の下部
側より、はみ出している場合に、はみ出した部分を上方
向に移動し、表示可能領域1内で表示可能とする処理で
ある。
Step 520 is processing for detecting / determining whether or not the window 20 protrudes from the lower side of the displayable area 1 by detecting the outside of the lower display area. Step 521 is processing for moving the protruding portion upward when the window 20 protrudes from the lower side of the displayable area 1 so that the window 20 can be displayed in the displayable area 1.

【0032】ステップ530は、左部表示領域外検知
で、ウィンドウ20が表示可能領域1の左部側より、は
み出しているか否かを検知・判別する処理である。ステ
ップ531は、ウィンドウ20が表示可能領域1の左部
側より、はみ出している場合に、はみ出した部分を右方
向に移動し、表示可能領域1内で表示可能とする処理で
ある。
Step 530 is processing for detecting / determining whether or not the window 20 protrudes from the left side of the displayable area 1 in the detection outside the left display area. Step 531 is processing for moving the protruding portion to the right when the window 20 protrudes from the left side of the displayable area 1 so that the window 20 can be displayed in the displayable area 1.

【0033】ステップ540は、右部表示領域外検知
で、ウィンドウ20が表示可能領域1の右部側より、は
み出しているか否かを検知・判別する処理である。ステ
ップ541は、ウィンドウ20が表示可能領域1の右部
側より、はみ出している場合に、はみ出した部分を左方
向に移動し、表示可能領域1内で表示可能とする処理で
ある。
Step 540 is processing for detecting / determining whether or not the window 20 protrudes from the right side of the displayable area 1 in the detection of the outside of the right display area. Step 541 is processing to move the protruding portion to the left when the window 20 protrudes from the right side of the displayable area 1 so that the window 20 can be displayed in the displayable area 1.

【0034】ステップ550は、ウィンドウ20が表示
可能領域1より、はみ出しているか否かを検知・判別す
る処理の終了を示す。
Step 550 indicates the end of the process of detecting / determining whether the window 20 is out of the displayable area 1 or not.

【0035】図6において、" 検知" 欄601の" 移動
後の表示領域外状態" 欄602の"右部" は、ウィンド
ウ20の右部側が表示可能領域1より、はみ出している
ことを示す。
In FIG. 6, the “right” of the “outside display area after movement” column 602 of the “detection” column 601 indicates that the right side of the window 20 is outside the displayable area 1.

【0036】同様に" 左部" は、ウィンドウ20の左部
側が表示可能領域1より、はみ出していることを示す。
Similarly, “left” indicates that the left side of the window 20 extends beyond the displayable area 1.

【0037】同様に" 下部" は、ウィンドウ20の下部
側が表示可能領域1より、はみ出していることを示す。
Similarly, “lower” indicates that the lower side of the window 20 is outside the displayable area 1.

【0038】同様に" 上部" は、ウィンドウ20の上部
側が表示可能領域1より、はみ出していることを示す。
Similarly, “upper” indicates that the upper side of the window 20 is outside the displayable area 1.

【0039】同様に" 右部+下部" は、ウィンドウ20
の右部側および下部側の両方が表示可能領域1より、は
み出していることを示す。
Similarly, the “right part + lower part” corresponds to the window 20
Indicates that both of the right side and the lower side of the area protrude from the displayable area 1.

【0040】同様に" 右部+上部" は、ウィンドウ20
の右部側および上部側の両方が表示可能領域1より、は
み出していることを示す。
Similarly, “right part + upper part” indicates that the window 20
Indicates that both of the right side and the upper side of the area protrude from the displayable area 1.

【0041】その下の" 領域内" は、左右スクロールバ
ー11、左右移動アイコン111、上下スクロールバー
12、上下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコ
ン13、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14のいずれ
か、または、全てが表示可能領域1内にあることを示
す。
The "in the area" thereunder is any one or all of the left and right scroll bar 11, the left and right movement icon 111, the up and down scroll bar 12, the up and down movement icon 121, the window end icon 13, and the window enlargement / reduction icon 14. Is within the displayable area 1.

【0042】" 領域外" は、左右スクロールバー11、
左右移動アイコン111、上下スクロールバー12、上
下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン13、
ウィンドウ拡大・縮小アイコン14のいずれか、また
は、全てが表示可能領域1内になく、表示可能領域1外
にあることを示す。
"Out of area" means left and right scroll bar 11,
Left / right moving icon 111, up / down scroll bar 12, up / down moving icon 121, window end icon 13,
This indicates that any or all of the window enlargement / reduction icons 14 are not inside the displayable area 1 but outside the displayable area 1.

【0043】例えば、" 右部" はウィンドウ20の右部
側が表示可能領域1より、はみ出しており左右スクロー
ルバー11、左右移動アイコン111、上下スクロール
バー12、上下移動アイコン121、ウィンドウ終了ア
イコン13、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14の全て
が表示可能領域1内になく、表示可能領域1の外にある
ことを示す。本状態に対応するのが図11である。
For example, the “right” portion extends beyond the displayable area 1 on the right side of the window 20 and has a left / right scroll bar 11, a left / right moving icon 111, a vertical scroll bar 12, a vertical moving icon 121, a window end icon 13, This indicates that all of the window enlargement / reduction icons 14 are not within the displayable area 1 but outside the displayable area 1. FIG. 11 corresponds to this state.

【0044】また、" 下部" はウィンドウ20の下部側
が表示可能領域1より、はみ出しており左右スクロール
バー11、左右移動アイコン111、上下スクロールバ
ー12、上下移動アイコン121が表示可能領域1外に
あり、ウィンドウ終了アイコン13、ウィンドウ拡大・
縮小アイコン14は表示可能領域1内にあることを示
す。本状態に対応するのが図12である。
The lower part of the lower part of the window 20 extends beyond the displayable area 1 and the left and right scroll bar 11, the left and right movement icon 111, the up and down scroll bar 12, and the up and down movement icon 121 are outside the displayable area 1. , Window end icon 13, window enlargement
The reduced icon 14 indicates that it is within the displayable area 1. FIG. 12 corresponds to this state.

【0045】" 移動処理" 欄603の処理DN511は
図5の処理DN(ステップ511)に対応し、下側への
移動処理を行う上部表示領域外処理である。
The process DN 511 in the “move process” column 603 corresponds to the process DN (step 511) in FIG. 5, and is a process outside the upper display area for performing a process of moving downward.

【0046】処理UP521は図5の処理UP(ステッ
プ521)に対応し、上側への移動処理を行う下部表示
領域外処理である。
The process UP 521 corresponds to the process UP (step 521) in FIG. 5, and is a process outside the lower display area for performing an upward moving process.

【0047】処理RT531は図5の処理RT(ステッ
プ531)に対応し、右側への移動処理を行う左部表示
領域外処理である。
The process RT 531 corresponds to the process RT (step 531) in FIG. 5, and is a process outside the left display area for performing a process of moving to the right.

【0048】処理LF541は図5の処理LF(ステッ
プ541)に対応し、左側への移動処理を行う右部表示
領域外処理である。
The processing LF 541 corresponds to the processing LF (step 541) in FIG. 5, and is processing outside the right display area for performing a movement processing to the left.

【0049】図7において、200は、アプリケーショ
ンソフトの実行や表示移動処理等の演算処理を行うCP
U(中央処理装置)である。201は、CPU200と
バス・メモリ制御部210を接続するホストバスであ
る。
In FIG. 7, reference numeral 200 denotes a CP which performs arithmetic processing such as execution of application software and display movement processing.
U (central processing unit). A host bus 201 connects the CPU 200 and the bus / memory control unit 210.

【0050】210は、バスアクセス制御およびメモリ
アクセス制御を行うバス・メモリ制御部である。211
は、バス・メモリ制御部210とメインメモリ220を
接続するメモリバスである。212は、高速なI/Oデ
バイスを接続するためのシステムバスであり、バス・メ
モリ制御部210とバス制御部240間の接続も行う。
213は、バス・メモリ制御部210と表示制御部23
0を接続する表示バスである。
Reference numeral 210 denotes a bus / memory control unit for performing bus access control and memory access control. 211
Is a memory bus connecting the bus memory control unit 210 and the main memory 220. Reference numeral 212 denotes a system bus for connecting high-speed I / O devices, and also connects between the bus / memory control unit 210 and the bus control unit 240.
213 is a bus memory control unit 210 and a display control unit 23
0 is a display bus for connecting 0.

【0051】220は、アプリケーションソフトのプロ
グラムや本発明の移動処理プログラムを格納するための
メインメモリである。
Reference numeral 220 denotes a main memory for storing application software programs and the movement processing program of the present invention.

【0052】230は、表示制御部で、表示部232で
表示するための表示元データの表示メモリ231への格
納、表示部232に表示する表示データの生成等を行
う。231は、表示元データを格納するための表示メモ
リである。232は、表示制御部230からの表示デー
タを表示する表示部である。
Reference numeral 230 denotes a display control unit that stores display source data to be displayed on the display unit 232 in the display memory 231 and generates display data to be displayed on the display unit 232. 231 is a display memory for storing display source data. A display unit 232 displays the display data from the display control unit 230.

【0053】240は、システムバス212とローカル
バス242を接続するバス制御部で、高速なI/Oデバ
イスであるHDD(ハード・ディスク・ドライブ)24
1を接続する。241は、大容量のデータやプログラム
を格納するためのHDD(Hard・Disk・Dri
ve)である。242は、低速なI/Oデバイスを接続
するためのローカルバスであり、BIOSメモリ250
やI/O制御部260などが接続する。
Reference numeral 240 denotes a bus control unit for connecting the system bus 212 and the local bus 242, and a hard disk drive (HDD) 24 which is a high-speed I / O device.
1 is connected. 241 is a HDD (Hard / Disk / Dri) for storing large amounts of data and programs.
ve). Reference numeral 242 denotes a local bus for connecting a low-speed I / O device.
And the I / O control unit 260 are connected.

【0054】250は、BIOS(Basic I/O
System)メモリで、BIOSプログラムや情報
処理装置の電源立ち上げ時のIPL(Initial
Program Loader)などが格納されてい
る。
Reference numeral 250 denotes a BIOS (Basic I / O).
(System) memory, BIOS program and IPL (Initial) at power-on of information processing device
Program Loader) is stored.

【0055】260は、I/O制御部で低速なI/Oデ
バイスであるFDD(FloppyDisk Driv
e)261、マウス262、キーボード263などが接
続する。261は、小容量のデータやプログラムを格納
するためのFDD(Floppy Disk Driv
e)である。262はマウス、263はキーボードであ
る。
Reference numeral 260 denotes an I / O control unit which is a low-speed I / O device such as an FDD (Floppy Disk Drive).
e) 261, mouse 262, keyboard 263, etc. are connected. Reference numeral 261 denotes an FDD (Floppy Disk Drive) for storing a small amount of data or a program.
e). 262 is a mouse, and 263 is a keyboard.

【0056】図11において、図1と同じ符号のものは
同じ構成要素を示している。21は、図11において、
ウィンドウ20をキーボード263またはマウス262
により、表示可能領域1の任意の位置に移動したため、
ウィンドウ20の一部が右側にはみ出した、はみ出し領
域である。
In FIG. 11, components having the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same components. Reference numeral 21 in FIG.
Window 20 with keyboard 263 or mouse 262
Has moved to an arbitrary position in the displayable area 1,
A part of the window 20 is a protruding area that protrudes to the right.

【0057】次に、本実施の形態の情報表示方法および
情報処理装置における左右方向でのウィンドウ20のは
み出し時の動作の一例について説明する。
Next, an example of the operation of the information display method and the information processing apparatus according to the present embodiment when the window 20 protrudes in the left-right direction will be described.

【0058】図10で、ウィンドウ20の領域全ては表
示可能領域1内にあり、左右スクロールバー11、左右
移動アイコン111、上下スクロールバー12、上下移
動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン13、ウィ
ンドウ拡大・縮小アイコン14は全て使用者が視認可能
に表示されており、使用者は図示しないポインタカーソ
ル等にて各バー、アイコンへの操作が可能である。
In FIG. 10, the entire area of the window 20 is within the displayable area 1, and includes a horizontal scroll bar 11, a horizontal moving icon 111, a vertical scroll bar 12, a vertical moving icon 121, a window end icon 13, a window enlargement / reduction. The icons 14 are all displayed so that the user can view them, and the user can operate each bar and icon using a pointer cursor or the like (not shown).

【0059】ところが、使用者がキーボード263また
はマウス262や、図示しないポインタカーソル等を用
いてウィンドウ20を右側に移動し、図11の状態にす
ると(図7での動作は、キーボード263またはマウス
262からの入力をCPU200が検知し、表示メモリ
231の内容を修正するという演算処理を行う)、ウィ
ンドウ20の右側部分(はみ出し領域21)が表示可能
領域1外に、はみ出してしまい左右スクロールバー11
の一部と左右移動アイコン111、上下スクロールバー
12、上下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコ
ン13、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14が使用者か
ら見えなくなる。
However, when the user moves the window 20 to the right using the keyboard 263 or the mouse 262 or a pointer cursor (not shown) or the like to bring it to the state shown in FIG. 11 (the operation in FIG. The CPU 200 detects the input from the CPU 200 and corrects the contents of the display memory 231), and the right portion (extending region 21) of the window 20 extends outside the displayable region 1 and the left and right scroll bars 11
And the left / right movement icon 111, the up / down scroll bar 12, the up / down movement icon 121, the window end icon 13, and the window enlargement / reduction icon 14 are hidden from the user.

【0060】そのため、左右スクロールバー11の一部
と左右移動アイコン111、上下スクロールバー12、
上下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン1
3、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14の全てが使用で
きない状態となる。
Therefore, a part of the left and right scroll bar 11 and the left and right movement icon 111, the up and down scroll bar 12,
Vertical movement icon 121, window end icon 1
3. All of the window enlargement / reduction icons 14 cannot be used.

【0061】そこで、本実施の形態ではウィンドウ20
を移動し終わったときに、図5のフローチャートに例示
される、ツールバーおよびアイコンの移動表示の処理を
実行し、図1のように、はみ出し領域21における、左
右スクロールバー11の一部と左右移動アイコン11
1、上下スクロールバー12、上下移動アイコン12
1、ウィンドウ終了アイコン13、ウィンドウ拡大・縮
小アイコン14の部分を表示可能領域1の右側部分に移
動して使用者が視認可能に表示する。
Therefore, in the present embodiment, the window 20
Is completed, the process of moving and displaying the toolbar and the icons, which is exemplified in the flowchart of FIG. 5, is executed, and as shown in FIG. Icon 11
1, vertical scroll bar 12, vertical movement icon 12
1, the window end icon 13 and the window enlargement / reduction icon 14 are moved to the right side of the displayable area 1 and displayed so as to be visible to the user.

【0062】その処理は、上部表示領域外検知510で
ウィンドウ20の上部表示領域が、表示可能領域1の範
囲内か範囲外かを検知する。もし、範囲外であれば処理
DN511を実行する。
In this processing, the upper display area detection 510 detects whether the upper display area of the window 20 is within or outside the displayable area 1. If not, the process DN511 is executed.

【0063】次に、下部表示領域外検知520でウィン
ドウ20の下部表示領域が、表示可能領域1の範囲内か
範囲外かを検知する。もし、範囲外であれば処理UP5
21を実行する。
Next, the lower display area outside detection 520 detects whether the lower display area of the window 20 is inside or outside the displayable area 1. If out of range, process UP5
Step 21 is executed.

【0064】次に、左部表示領域外検知530でウィン
ドウ20の左部表示領域が、表示可能領域1の範囲内か
範囲外かを検知する。もし、範囲外であれば処理RT5
31を実行する。
Next, the left display area outside detection 530 detects whether the left display area of the window 20 is inside or outside the displayable area 1. If out of range, process RT5
Execute 31.

【0065】次に、右部表示領域外検知540でウィン
ドウ20の右部表示領域が、表示可能領域1の範囲内か
範囲外かを検知する。もし、範囲外であれば処理LF5
41を実行する。
Next, the right display area detection 540 detects whether the right display area of the window 20 is within or outside the displayable area 1. If it is out of the range, process LF5
Execute 41.

【0066】これにより、上下左右方向の移動表示処理
が行える。
As a result, the moving display processing in the up, down, left, and right directions can be performed.

【0067】図1においては、図11の状態でウィンド
ウ20の右側部分が表示可能領域1からはみ出している
ので、図5の上部表示領域外検知510、下部表示領域
外検知520、左部表示領域外検知530では、検知さ
れない。そのため、上部表示領域外処理511、下部表
示領域外処理521および左部表示領域外処理531は
実行されない。
In FIG. 1, since the right side of the window 20 extends beyond the displayable area 1 in the state of FIG. 11, the detection 510 outside the upper display area, the detection 520 outside the lower display area, and the left display area in FIG. In the outside detection 530, it is not detected. Therefore, the upper display area outside processing 511, the lower display area outside processing 521, and the left display area outside processing 531 are not executed.

【0068】右部表示領域外検知540は、ウィンドウ
20の右側部分が表示可能領域1からはみ出しているの
で検知し、右部表示領域外処理541を実行する。
The right outside display area detection 540 detects that the right side of the window 20 is out of the displayable area 1 and executes the right outside display area processing 541.

【0069】すなわち、図6にあるように表示可能領域
1外にあるウィンドウ20の右側部分(はみ出し領域2
1)を表示可能領域1内の右端部分に移動表示する処理
を行い、使用不可能であった左右スクロールバー11の
一部と左右移動アイコン111、上下スクロールバー1
2、上下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン
13、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14を、図1のよ
うに表示可能領域1内の右端に使用者が視認可能に表示
し、使用者に使用させることができる。
That is, as shown in FIG. 6, the right side portion of the window 20 outside the displayable area 1 (protruding area 2
1) is moved to the right end portion in the displayable area 1 and displayed, and a part of the unusable left and right scroll bar 11, the left and right movement icon 111, the up and down scroll bar 1
2. The vertical movement icon 121, the window end icon 13, and the window enlargement / reduction icon 14 are displayed at the right end of the displayable area 1 so as to be visible to the user as shown in FIG. .

【0070】具体的な移動表示は、CPU200が表示
メモリ231の内容である表示元データを、表示部23
2に左右スクロールバー11と左右移動アイコン11
1、上下スクロールバー12、上下移動アイコン12
1、ウィンドウ終了アイコン13、ウィンドウ拡大・縮
小アイコン14が表示されるよう修正する。
For specific moving display, the CPU 200 stores the display source data, which is the content of the display memory 231, in the display unit 23.
2 is a horizontal scroll bar 11 and a horizontal movement icon 11
1, vertical scroll bar 12, vertical movement icon 12
1. Modify so that the window end icon 13 and the window enlargement / reduction icon 14 are displayed.

【0071】以上説明したように、本実施の形態に係わ
る情報表示方法および情報処理装置では、使用者がキー
ボード263またはマウス262により、表示している
ウィンドウ20を表示可能領域1の任意の位置に移動
し、その結果、ウィンドウ20の一部が右側に、はみ出
してしまった場合、表示可能領域1の外にあることを検
知し、表示可能領域1の外にあるツールバーまたはアイ
コンを表示可能領域1内に移動表示し、前記ツールバー
またはアイコンの操作を可能にすることができ、ツール
バーまたはアイコンの操作が不可能となることの防止
や、ツールバーまたはアイコンの操作を可能にするため
の使用者による再度のウィンドウ移動作業の発生の防止
が実現でき、使い勝手の低下ならびに作業効率の低下を
防止できるという効果がある。
As described above, in the information display method and the information processing apparatus according to the present embodiment, the user can use the keyboard 263 or the mouse 262 to move the displayed window 20 to an arbitrary position in the displayable area 1. When a part of the window 20 protrudes to the right as a result, it is detected that the window 20 is outside the displayable area 1, and a toolbar or icon outside the displayable area 1 is displayed. Can be moved and displayed, and the operation of the toolbar or icon can be enabled, and the operation of the toolbar or icon can be prevented from being disabled or the user can operate the toolbar or icon again. The effect of preventing the occurrence of window moving work can be realized, and the reduction in usability and work efficiency can be prevented. A.

【0072】また、図2のように、図6の表示可能領域
1外にあるウィンドウ20の右側部分(はみ出し領域2
1)をウィンドウ20の左端部分に移動表示する処理を
行い、図1の移動操作と同様に、使用不可能であった左
右スクロールバー11の一部と左右移動アイコン11
1、上下スクロールバー12、上下移動アイコン12
1、ウィンドウ終了アイコン13、ウィンドウ拡大・縮
小アイコン14を表示し、使用者が使用可能にすること
もできる。図2の移動処理の場合も、図1と同等の効果
が得られる。
Also, as shown in FIG. 2, the right side of the window 20 outside the displayable area 1 in FIG.
1) is moved to the left end portion of the window 20 and displayed, and, similarly to the moving operation of FIG. 1, a part of the unusable left and right scroll bar 11 and the left and right moving icon 11 are displayed.
1, vertical scroll bar 12, vertical movement icon 12
1, a window end icon 13 and a window enlargement / reduction icon 14 can be displayed so that the user can use them. In the case of the movement processing in FIG. 2, the same effect as in FIG. 1 can be obtained.

【0073】次に、上下方向のウィンドウのはみ出し時
における本実施の形態の処理について、図3、図5、図
6、図7、図12を用いて説明する。
Next, the processing of the present embodiment when the window extends in the vertical direction will be described with reference to FIGS. 3, 5, 6, 7, and 12. FIG.

【0074】図3は、本実施の形態の情報表示方法およ
び情報処理装置における移動処理後のツールバーおよび
アイコンの移動表示状態を示している。
FIG. 3 shows a moving display state of the toolbar and the icon after the moving process in the information display method and the information processing apparatus of the present embodiment.

【0075】図3において、図1と同じ符号のものは同
じ構成要素を示している。22は、図12において、ウ
ィンドウ20をキーボード263またはマウス262に
より、表示可能領域1の任意の位置に移動したため、ウ
ィンドウ20の一部が下側にはみ出した、はみ出し領域
である。
In FIG. 3, components having the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same components. Reference numeral 22 denotes a protruding area in which the window 20 has been moved to an arbitrary position in the displayable area 1 by the keyboard 263 or the mouse 262 in FIG.

【0076】図6の" 下部" が、図12のウィンドウ2
0の下部が表示可能領域1外に、はみ出した状態を表
し、左右スクロールバー11、左右移動アイコン11
1、上下移動アイコン121の全部と上下スクロールバ
ー12の一部が表示可能領域1の内部になく、表示可能
領域1の外にあることを示す。
The “bottom” in FIG. 6 corresponds to the window 2 in FIG.
0 indicates a state in which the left and right scroll bars 11 and the left and right movement icons 11 are outside the displayable area 1.
1, indicates that the entire vertical movement icon 121 and a part of the vertical scroll bar 12 are not inside the displayable area 1 but outside the displayable area 1.

【0077】図12において、図1と同じ符号のものは
同じ構成要素を示している。22は、図12において、
ウィンドウ20をキーボード263またはマウス262
により、表示可能領域1の任意の位置に移動したため、
ウィンドウ20の一部が下側にはみ出した、はみ出し領
域である。
In FIG. 12, components having the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same components. 22 in FIG.
Window 20 with keyboard 263 or mouse 262
Has moved to an arbitrary position in the displayable area 1,
A part of the window 20 is a protruding area that protrudes downward.

【0078】次に、本実施の形態の情報表示方法および
情報処理装置における上下方向でのウィンドウ20のは
み出し時の動作について説明する。
Next, an operation of the information display method and the information processing apparatus according to the present embodiment when the window 20 protrudes vertically in the information processing apparatus will be described.

【0079】図10で、ウィンドウ20の領域全ては表
示可能領域1内にあり、左右スクロールバー11、左右
移動アイコン111、上下スクロールバー12、上下移
動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン13、ウィ
ンドウ拡大・縮小アイコン14は全て使用者から視認可
能に表示されており、使用者は各バー、アイコンへの操
作が可能である。
In FIG. 10, the entire area of the window 20 is within the displayable area 1, and includes a horizontal scroll bar 11, a horizontal movement icon 111, a vertical scroll bar 12, a vertical movement icon 121, a window end icon 13, a window enlargement / reduction. The icons 14 are all displayed so as to be visible from the user, and the user can operate each bar and icon.

【0080】ところが、使用者がキーボード263また
はマウス262を用いてウィンドウ20を下側に移動
し、図12の状態にすると(図7での動作は、キーボー
ド263またはマウス262からの入力をCPU200
が検知し、表示メモリ231の内容を修正するという演
算処理を行う)、ウィンドウ20の下側部分(はみ出し
領域22)が表示可能領域1外に、はみ出してしまい左
右スクロールバー11、左右移動アイコン111、上下
スクロールバー12の一部、上下移動アイコン121が
使用者から見えなくなる。そのため、使用者は、左右ス
クロールバー11、左右移動アイコン111、上下スク
ロールバー12の一部、上下移動アイコン121が使用
できない状態となる。
However, when the user moves the window 20 downward using the keyboard 263 or the mouse 262 to bring it into the state shown in FIG. 12 (the operation in FIG.
Is detected and the arithmetic processing of correcting the contents of the display memory 231 is performed), the lower part of the window 20 (the protruding area 22) protrudes out of the displayable area 1 and the left and right scroll bar 11 and the right and left moving icon 111 , The vertical movement icon 121 is not visible to the user. Therefore, the user cannot use the left and right scroll bar 11, the left and right movement icon 111, a part of the up and down scroll bar 12, and the up and down movement icon 121.

【0081】そこで、本実施の形態ではウィンドウ20
を移動し終わったときに、図5のフローチャートのツー
ルバーおよびアイコンの移動表示の処理を実行し、図3
のように、はみ出し領域22の部分を表示可能領域1の
下側部分に移動表示する。
Therefore, in the present embodiment, the window 20
Is completed, the process of moving and displaying the toolbar and icons in the flowchart of FIG. 5 is executed, and FIG.
, The portion of the protruding area 22 is moved to the lower part of the displayable area 1 and displayed.

【0082】図3においては、図12でウィンドウ20
の下側部分が表示可能領域1からはみ出しているので、
図5の上部表示領域外検知510、左部表示領域外検知
530、右部表示領域外検知540では検知されない。
そのため、上部表示領域外処理511、左部表示領域外
処理531および右部表示領域外処理541は実行され
ない。
In FIG. 3, the window 20 in FIG.
Because the lower part of is outside the displayable area 1,
The detection is not detected by the detection 510 outside the upper display area, the detection 530 outside the left display area, and the detection 540 outside the right display area in FIG.
Therefore, the upper display area outside processing 511, the left display area outside processing 531 and the right display area outside processing 541 are not executed.

【0083】下部表示領域外検知520は、ウィンドウ
20の下側部分が表示可能領域1からはみ出しているの
で検知し、下部表示領域外処理521を実行する。
The lower display area outside detection 520 detects that the lower part of the window 20 is outside the displayable area 1 and executes the lower display area outside processing 521.

【0084】すなわち、図6にあるように表示可能領域
1外にあるウィンドウ20の下側部分(はみ出し領域2
2)を表示可能領域1内の下端部分に移動表示する処理
を行い、図3に例示されるように、使用者から見えない
ために使用不可能であった左右スクロールバー11、左
右移動アイコン111、上下スクロールバー12の一
部、上下移動アイコン121を、使用者に視認可能に提
示し、使用者が利用できるようにする。
That is, as shown in FIG. 6, the lower part of the window 20 outside the displayable area 1 (the protruding area 2
2) is moved to the lower end portion in the displayable area 1 and displayed, and as shown in FIG. 3, the left and right scroll bar 11 and the left and right movement icon 111 which cannot be used because they cannot be seen by the user. , A part of the up / down scroll bar 12 and the up / down movement icon 121 are visibly presented to the user so that the user can use it.

【0085】具体的な移動表示は、CPU200が表示
メモリ231の内容である表示元データを、表示部23
2に左右スクロールバー11、左右移動アイコン11
1、上下スクロールバー12の一部、上下移動アイコン
121が表示されるよう修正することで行われる。
For specific moving display, the CPU 200 displays the display source data, which is the content of the display memory 231, on the display unit 23.
2 has a horizontal scroll bar 11 and a horizontal movement icon 11
1. This is performed by modifying a part of the up-down scroll bar 12 and the up-down movement icon 121 to be displayed.

【0086】以上説明したように、この上下方向のウィ
ンドウ20のはみ出し時の場合も、上述の左右方向のは
み出し時の場合と同様の効果が得られる。
As described above, the same effect can be obtained when the window 20 protrudes in the vertical direction as in the case where the window 20 protrudes in the horizontal direction.

【0087】また、図4のように、図6の表示可能領域
1外にあるウィンドウ20の下側部分(はみ出し領域2
2)をウィンドウ20の上部に移動表示する処理を行
い、図12において使用者から見えず使用不可能であっ
た左右スクロールバー11、左右移動アイコン111、
上下スクロールバー12の一部、上下移動アイコン12
1を使用者に見える位置に表示し、使用者が使用可能に
することもできる。図4の場合も、図3および第1の実
施の形態と同等の効果が得られる。
As shown in FIG. 4, the lower part of the window 20 outside the displayable area 1 in FIG.
2) is moved to the upper part of the window 20 and displayed, and the left and right scroll bar 11, the left and right movement icon 111,
Part of up / down scroll bar 12, up / down movement icon 12
1 can be displayed in a position visible to the user, and can be used by the user. In the case of FIG. 4, the same effect as that of FIG. 3 and the first embodiment can be obtained.

【0088】さらに、ウィンドウ20の" 左部" の
み、" 上部" のみ、" 左部" および" 下部" 、" 左部"
および" 上部" が表示可能領域1からはみ出した場合で
も、" 右部" または" 下部" が、はみ出した場合と同様
に移動表示でき、同等の効果が得られる。
Further, only the “left”, “top”, “left” and “bottom”, “left” of the window 20
Even when the "upper" and the "upper" protrude from the displayable area 1, the "right" or "lower" can be moved and displayed in the same manner as in the case where the "upper" protrudes.

【0089】(実施の形態2)図8(a)〜(c)は、
本発明の他の実施の形態である情報表示方法および情報
処理装置の作用の一例を示す概念図である。なお、図1
等と同一の構成要素は同一符号を付することとし、重複
した説明は割愛する。
(Embodiment 2) FIGS. 8 (a) to 8 (c)
It is a conceptual diagram showing an example of an operation of an information display method and an information processor which are other embodiments of the invention. FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0090】この図8の実施の形態の場合には、図8
(a)のように、表示可能領域1に表示されるウィンド
ウ20に付随して複数のアイコン131〜135(A〜
E)を表示する場合において、ウィンドウ20の移動に
よって、図8(b)のように、ウィンドウ20の右端側
が表示可能領域1からはみ出し、右端のアイコン135
(アイコンE)が見えなくなった場合に、複数のアイコ
ン131〜135(A〜E)のサイズを縮小して、図8
(c)に示されるように、右端のアイコン135(アイ
コンE)を含めたすべてのアイコン131〜135(A
〜E)が、表示可能領域1の内部に、使用者に視認可能
に表示されるように、表示制御を行う。
In the case of the embodiment shown in FIG.
As shown in (a), a plurality of icons 131 to 135 (A to 135) are attached to the window 20 displayed in the displayable area 1.
8E, when the window 20 is moved, the right end side of the window 20 protrudes from the displayable area 1 as shown in FIG.
When the (icon E) is no longer visible, the size of the plurality of icons 131 to 135 (A to E) is reduced, and FIG.
As shown in (c), all the icons 131 to 135 (A) including the rightmost icon 135 (icon E) are displayed.
To E) are displayed in the displayable area 1 so as to be visible to the user.

【0091】これにより、従来技術では使用者に見えな
いために操作不能であった右端のアイコン135(アイ
コンE)の操作も可能になる。
As a result, the operation of the right-most icon 135 (icon E), which cannot be operated because it cannot be seen by the user in the prior art, is also enabled.

【0092】特に図示しないが、複数のアイコン131
〜135(A〜E)がウィンドウ20の縦辺に配列され
た場合にも、縦方向の縮小表示を行うことで同様の効果
が得られることはいうまでもない。
Although not particularly shown, a plurality of icons 131
It is needless to say that the same effect can be obtained by performing vertical reduced display even when the elements 135 to 135 (A to E) are arranged on the vertical side of the window 20.

【0093】(実施の形態3)図9(a)〜(c)は、
本発明のさらに他の実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す概念図である。な
お、図1等と同一の構成要素は同一符号を付することと
し、重複した説明は割愛する。
(Embodiment 3) FIGS. 9 (a) to 9 (c)
It is a conceptual diagram showing an example of operation of an information display method and an information processor which are other embodiments of the present invention. The same components as those in FIG. 1 and the like are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0094】この図9の実施の形態の場合には、図9
(a)のように、表示可能領域1に表示されるウィンド
ウ20に付随して複数のアイコン131〜135(A〜
E)を表示する場合において、ウィンドウ20の移動に
よって、図9(b)のように、ウィンドウ20の右端側
が表示可能領域1からはみ出し、右端のアイコン135
(アイコンE)が見えなくなった場合に、複数のアイコ
ン131〜135(A〜E)の表示領域を表示可能領域
1の内部側に折り返して表示することで、図9(c)に
示されるように、右端のアイコン135(アイコンE)
を含めたすべてのアイコン131〜135(A〜E)
が、表示可能領域1の内部に、使用者に視認可能に表示
されるように、表示制御を行う。
In the case of the embodiment of FIG. 9, FIG.
As shown in (a), a plurality of icons 131 to 135 (A to 135) are attached to the window 20 displayed in the displayable area 1.
In the case of displaying (E), by moving the window 20, the right end side of the window 20 protrudes from the displayable area 1 as shown in FIG.
When the (icon E) disappears, the display area of the plurality of icons 131 to 135 (A to E) is folded back and displayed inside the displayable area 1, as shown in FIG. And the icon 135 at the right end (icon E)
All icons 131 to 135 (A to E) including
Is displayed in the displayable area 1 so as to be visible to the user.

【0095】これにより、従来技術では使用者に見えな
いために操作不能であった右端のアイコン135(アイ
コンE)の操作も可能になる。
As a result, it is possible to operate the rightmost icon 135 (icon E) which cannot be operated because it cannot be seen by the user in the prior art.

【0096】特に図示しないが、複数のアイコン131
〜135(A〜E)がウィンドウ20の縦辺に配列され
た場合にも、縦方向の折り返し表示を行うことで同様の
効果が得られることはいうまでもない。
Although not particularly shown, a plurality of icons 131
It is needless to say that the same effect can be obtained by performing vertical folding display even when 〜135 (A〜E) are arranged on the vertical side of the window 20.

【0097】以上説明したように、本発明の各実施の形
態である情報表示方法および情報処理装置では、使用者
がキーボード262またはマウス263により、表示部
232の表示可能領域1に表示出力しているウィンドウ
20を表示可能領域1の任意の位置に移動し、その結
果、ウィンドウ20の一部が上側、下側、左側、右側の
少なくとも1つの側に、はみ出してしまった場合、表示
可能領域1の外にあることを検知し、表示可能領域1の
外にある左右スクロールバー11、上下スクロールバー
12等のツールバー、または、左右移動アイコン11
1、上下移動アイコン121、ウィンドウ終了アイコン
13、ウィンドウ拡大・縮小アイコン14等のアイコン
を表示可能領域1内に移動表示し、使用者による前記ツ
ールバーまたはアイコンの操作を可能にすることがで
き、ツールバーまたはアイコンの操作が不可能となるこ
との防止や、ツールバーまたはアイコンの操作を可能す
るための使用者による煩雑なウィンドウ20の移動作業
の発生の防止が実現でき、使い勝手の低下ならびに作業
効率の低下を防止できるという効果がある。
As described above, in the information display method and the information processing apparatus according to each embodiment of the present invention, the user displays and outputs to the displayable area 1 of the display unit 232 with the keyboard 262 or the mouse 263. When the window 20 is moved to an arbitrary position in the displayable area 1 and as a result, a part of the window 20 protrudes to at least one of the upper side, the lower side, the left side, and the right side, the displayable area 1 , And a toolbar such as the left and right scroll bar 11 and the up and down scroll bar 12 or the right and left movement icon 11 outside the displayable area 1.
1, icons such as a vertical movement icon 121, a window end icon 13, and a window enlargement / reduction icon 14 are moved and displayed in the displayable area 1 so that a user can operate the toolbar or the icons. Alternatively, it is possible to prevent the operation of the icons from being disabled, and to prevent the user from moving the window 20 to perform the operation of the toolbar or the icons, thereby reducing the usability and the work efficiency. There is an effect that can be prevented.

【0098】本願の特許請求の範囲に記載された発明を
見方を変えて表現すれば以下の通りである。
The invention described in the claims of the present application is expressed in another way as follows.

【0099】<1> 演算処理部、表示部を有する情報
処理装置において、前記表示部に表示しているウィンド
ウにおけるスクロールバーのツールバー操作部の表示位
置を検知し、表示可能領域内に表示できるか否かを判別
し、表示可能領域外にある場合には表示可能領域外にあ
る前記ツールバー操作部を表示可能領域内に移動表示
し、前記ツールバー操作部の操作を可能とすることを特
徴とする情報処理装置。
<1> In an information processing apparatus having an arithmetic processing unit and a display unit, the display position of a scroll bar toolbar operation unit in a window displayed on the display unit can be detected and displayed in a displayable area. And determining whether the toolbar operation unit is outside the displayable area by moving and displaying the toolbar operation unit within the displayable area and operating the toolbar operation unit when the operation is outside the displayable area. Information processing device.

【0100】<2> 演算処理部、表示部を有する情報
処理装置において、前記表示部に表示しているウィンド
ウにおける縮小拡大機能アイコンのアイコン操作部の表
示位置を検知し、表示可能領域内に表示できるか否かを
判別し、表示可能領域外にある場合には表示可能領域外
にある前記アイコン操作部を表示可能領域内に移動表示
し、前記アイコン操作部の操作を可能とすることを特徴
とする情報処理装置。
<2> In an information processing apparatus having an arithmetic processing unit and a display unit, a display position of an icon operation unit of a reduction / enlargement function icon in a window displayed on the display unit is detected and displayed in a displayable area. It is determined whether or not the icon operation unit can be operated, and if the icon operation unit is outside the displayable area, the icon operation unit outside the displayable area is moved and displayed in the displayable area to enable operation of the icon operation unit. Information processing device.

【0101】<3> 演算処理し、その結果を表示する
ものであって、表示している表示ウィンドウにおけるス
クロールバーのツールバー操作手段の表示位置を検知
し、表示可能領域内に表示できるか否かを判別し、表示
可能領域外にある場合には表示可能領域外にある前記ツ
ールバー操作手段を表示可能領域内に移動表示し、前記
ツールバー操作手段の操作を可能とすることを特徴とす
る表示方法。
<3> The arithmetic processing is performed, and the result is displayed. The display position of the toolbar operating means of the scroll bar in the displayed display window is detected, and whether or not it can be displayed in the displayable area is determined. And displaying the toolbar operation means outside the displayable area in the displayable area by moving and displaying the toolbar operation means when it is outside the displayable area, thereby enabling the operation of the toolbar operation means. .

【0102】<4> 演算処理し、その結果を表示する
ものであって、表示している表示ウィンドウにおける縮
小拡大機能アイコンのアイコン操作手段の表示位置を検
知し、表示可能領域内に表示できるか否かを判別し、表
示可能領域外にある場合には、表示可能領域外にある前
記アイコン操作手段を表示可能領域内に移動表示し、前
記アイコン操作手段の操作を可能とすることを特徴とす
る表示方法。
<4> An arithmetic processing is performed, and the result is displayed. The display position of the icon operating means of the reduction / enlargement function icon in the displayed display window is detected and displayed in the displayable area. Determining whether the icon operation means is outside the displayable area, moving and displaying the icon operation means outside the displayable area within the displayable area, and enabling the operation of the icon operation means. Display method to be used.

【0103】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified without departing from the gist thereof. Needless to say, there is.

【0104】たとえば、ウィンドウの移動ではみ出して
見えなくなった、上下(左右)の辺に表示されているツ
ールバーやアイコンを、左右(上下)の辺に移動させて
表示することも本発明に含まれる。
For example, the present invention includes moving the toolbars and icons displayed on the upper and lower (left and right) sides, which are not visible due to the movement of the window, to the left and right (up and down) sides and displaying them. .

【0105】[0105]

【発明の効果】本発明の情報表示方法によれば、アイコ
ンやツールバー等の操作手段をウィンドウに付随させて
使用者に提示し、この操作手段を使用者が選択すること
で各種操作を行うGUIにおいて、ウィンドウの表示画
面内における移動に伴う操作性の低下を抑止すること
で、GUI本来の高い操作性を維持することができる、
という効果が得られる。
According to the information display method of the present invention, a GUI for performing various operations by presenting operating means such as icons and toolbars to a user by attaching them to a window and selecting the operating means by the user. In the above, it is possible to maintain the original high operability of the GUI by suppressing the deterioration of the operability due to the movement in the window display screen.
The effect is obtained.

【0106】また、本発明の情報表示方法によれば、ア
イコンやツールバー等の操作手段をウィンドウに付随さ
せて使用者に提示し、この操作手段を使用者が選択する
ことで各種操作を行うGUIにおいて、ウィンドウの表
示画面内における移動に伴う各種アプリケーションプロ
グラムの作業効率の低下を抑止することで、GUI本来
の高い作業効率を維持することができる、という効果が
得られる。
Further, according to the information display method of the present invention, a GUI for performing various operations by presenting operating means such as icons and toolbars to the user in association with the window and selecting the operating means by the user. In such a case, it is possible to obtain an effect that the original high work efficiency of the GUI can be maintained by suppressing a decrease in work efficiency of various application programs due to movement in the window display screen.

【0107】本発明の情報処理装置によれば、アイコン
やツールバー等の操作手段をウィンドウに付随させて使
用者に提示し、この操作手段を使用者が選択することで
各種操作を行うGUIにおいて、ウィンドウの表示画面
内における移動に伴う操作性の低下を抑止することで、
GUI本来の高い操作性を維持することができる、とい
う効果が得られる。
According to the information processing apparatus of the present invention, a GUI for performing various operations by presenting operating means such as icons and toolbars to a user in association with a window and selecting the operating means by the user By suppressing the decrease in operability due to movement within the window display screen,
The advantage is that the original high operability of the GUI can be maintained.

【0108】また、本発明の情報処理装置によれば、ア
イコンやツールバー等の操作手段をウィンドウに付随さ
せて使用者に提示し、この操作手段を使用者が選択する
ことで各種操作を行うGUIにおいて、ウィンドウの表
示画面内における移動に伴う各種アプリケーションプロ
グラムの作業効率の低下を抑止することで、GUI本来
の高い作業効率を維持することができる、という効果が
得られる。
Further, according to the information processing apparatus of the present invention, a GUI for performing various operations by presenting operating means such as icons and toolbars to the user in association with the window and selecting the operating means by the user. In such a case, it is possible to obtain an effect that the original high work efficiency of the GUI can be maintained by suppressing a decrease in work efficiency of various application programs due to movement in the window display screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置において、ウィンドウの移動処理後のツ
ールバーおよびアイコンの移動表示状態の一例を示して
いる。
FIG. 1 shows an example of a moving display state of a toolbar and icons after a window moving process in an information display method and an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing device according to an embodiment of the present invention;

【図4】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation of the information display method and the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention;

【図6】本発明の一実施の形態である情報表示方法およ
び情報処理装置の作用の一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施の形態である情報表示方法を実
施する情報処理装置の構成の一例を示す概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating an example of a configuration of an information processing apparatus that performs an information display method according to an embodiment of the present invention.

【図8】(a)〜(c)は、本発明の他の実施の形態で
ある情報表示方法および情報処理装置の作用の一例を示
す概念図である。
FIGS. 8A to 8C are conceptual diagrams illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing apparatus according to another embodiment of the present invention.

【図9】(a)〜(c)は、本発明のさらに他の形態で
ある情報表示方法および情報処理装置の作用の一例を示
す概念図である。
FIGS. 9A to 9C are conceptual diagrams showing an example of the operation of an information display method and an information processing apparatus according to still another embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施の形態である情報表示方法お
よび情報処理装置の作用の一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation of an information display method and an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の参考技術の情報表示技術の作用の一
例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the operation of the information display technique of the reference technique of the present invention.

【図12】本発明の参考技術の情報表示技術の作用の一
例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the operation of the information display technique of the reference technique of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…表示可能領域、11…左右スクロールバー(操作手
段)、12…上下スクロールバー(操作手段)、13…
ウィンドウ終了アイコン(操作手段)、14…ウィンド
ウ拡大・縮小アイコン(操作手段)、20…ウィンドウ
(表示可能な領域にあるウィンドウ部分)、21…ウィ
ンドウのはみ出し領域(表示可能な領域外にあるウィン
ドウ部分)、22…ウィンドウのはみ出し領域(表示可
能な領域外にあるウィンドウ部分)、111…左右にス
クロールするための左右移動アイコン(操作手段)、1
21…上下にスクロールするための上下移動アイコン
(操作手段)、131〜135(A〜E)…アイコン
(操作手段)、200…CPU、201…ホストバス、
210…バス・メモリ制御部、211…メモリバス、2
12…システムバス、213…表示バス、220…メイ
ンメモリ、230…表示制御部、231…表示メモリ、
232…表示部、240…バス制御部、241…HD
D、242…ローカルバス、250…BIOSメモリ、
260…I/O制御部、261…FDD、262…キー
ボード、263…マウス、500…移動表示処理開始、
510…上部表示領域外検知、511…上部表示領域外
処理、520…下部表示領域外検知、521…下部表示
領域外処理、530…左部表示領域外検知、531…左
部表示領域外処理、540…右部表示領域外検知、54
1…右部表示領域外処理、550…移動表示処理終了。
1 ... displayable area, 11 ... left and right scroll bar (operation means), 12 ... up and down scroll bar (operation means), 13 ...
Window end icon (operation means), 14: window enlargement / reduction icon (operation means), 20: window (window part in displayable area), 21 ... window extension area (window part outside displayable area) ), 22... Window extension area (window portion outside the displayable area), 111...
21: Up and down movement icons (operation means) for scrolling up and down, 131 to 135 (A to E) ... icons (operation means), 200 ... CPU, 201 ... host bus,
210: bus / memory control unit, 211: memory bus, 2
12 system bus, 213 display bus, 220 main memory, 230 display control unit, 231 display memory,
232: display unit, 240: bus control unit, 241: HD
D, 242: local bus, 250: BIOS memory,
260 ... I / O control unit, 261 ... FDD, 262 ... keyboard, 263 ... mouse, 500 ... movement display processing start,
510: detection outside the upper display area, 511: processing outside the upper display area, 520: detection outside the lower display area, 521: processing outside the lower display area, 530: detection outside the left display area, 531: processing outside the left display area, 540... Right outside display area detection, 54
1... Right outside display area processing 550.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C082 AA01 AA22 AA24 CA03 CA04 CA22 CA33 CA34 CA52 CA62 MM09 MM10 5E501 AA02 BA05 CA02 CB02 CB09 EA08 EB18 FA09 FB03 FB32 FB45  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C082 AA01 AA22 AA24 CA03 CA04 CA22 CA33 CA34 CA52 CA62 MM09 MM10 5E501 AA02 BA05 CA02 CB02 CB09 EA08 EB18 FA09 FB03 FB32 FB45

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報表示装置の表示可能領域の任意の位
置にウィンドウを開き、前記ウィンドウ内に任意の情報
を表示するとともに、前記ウィンドウの表示状態および
当該ウィンドウ内に表示された前記情報の少なくとも一
方を使用者が操作するためのコマンドを視覚化した操作
手段を前記ウィンドウに付随して表示する情報表示方法
であって、 前記表示可能領域内における前記ウィンドウの表示位置
および表示サイズの少なくとも一方の変化によって当該
ウィンドウに付随する前記操作手段が前記表示可能領域
からはみ出して不可視状態となったとき、不可視状態と
なった前記操作手段の少なくとも一部を、可能な限り前
記表示可能領域内に移動させて表示することを特徴とす
る情報表示方法。
1. A window is opened at an arbitrary position in a displayable area of an information display device, arbitrary information is displayed in the window, and at least the display state of the window and the information displayed in the window are displayed. An information display method for displaying an operating means visualizing a command for operating a user in association with the window, wherein at least one of a display position and a display size of the window in the displayable area is provided. When the operation means associated with the window protrudes from the displayable area and becomes invisible due to the change, at least a part of the operation means in the invisible state is moved to the displayable area as much as possible. An information display method characterized by displaying the information.
【請求項2】 請求項1記載の情報表示方法において、
前記操作手段は、前記ウィンドウに付随して表示される
アイコンおよびツールバーの少なくとも一方からなるこ
とを特徴とする情報表示方法。
2. The information display method according to claim 1, wherein
The information display method, wherein the operation means comprises at least one of an icon and a toolbar displayed along with the window.
【請求項3】 請求項1または2記載の情報表示方法に
おいて、 前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となった前
記操作手段の表示領域を表示可能領域内に平行移動する
ことで、不可視状態となった前記操作手段の前記表示可
能領域内における表示を可能にする第1の方法、 複数の前記操作手段の各々の表示サイズを縮小すること
で、前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となっ
た前記操作手段の前記表示可能領域内における表示を可
能にする第2の方法、 前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となった前
記操作手段の表示領域を前記表示可能領域内に折り返す
かまたは移動させることで、不可視状態となった前記操
作手段の前記表示可能領域内における表示を可能にする
第3の方法、 のうちの少なくとも一つの方法を用いることを特徴とす
る情報表示方法。
3. The information display method according to claim 1, wherein the display area of the operation unit that protrudes from the displayable area and becomes invisible is moved in parallel to the displayable area so as to be invisible. A first method of enabling the operation means to be displayed in the displayable area, reducing the display size of each of the plurality of operation means, so that the operation means protrudes from the displayable area and becomes invisible. A second method of enabling the operation means to display within the displayable area, and folding or moving the display area of the operation means which has protruded from the displayable area and has become invisible to the displayable area. A third method for enabling display of the operation means in the invisible state in the displayable area, Information display method, characterized in that there.
【請求項4】 情報処理部と、情報を可視化して表示す
る情報表示部とを含み、前記情報表示部の表示可能領域
の任意の位置にウィンドウを開き、前記ウィンドウ内に
任意の情報を表示するとともに、前記ウィンドウの表示
状態および当該ウィンドウ内に表示された前記情報の少
なくとも一方を使用者が操作するためのコマンドを視覚
化した操作手段を前記ウィンドウに付随して表示する機
能を備えた情報処理装置であって、 前記表示可能領域内における前記ウィンドウの表示位置
および表示サイズの少なくとも一方の変化によって当該
ウィンドウに付随する前記操作手段が前記表示可能領域
からはみ出して不可視状態となったとき、不可視状態と
なった前記操作手段の少なくとも一部を、可能な限り前
記表示可能領域内に移動させて表示する制御論理を備え
たことを特徴とする情報処理装置。
4. An information processing unit, and an information display unit for visualizing and displaying information, wherein a window is opened at an arbitrary position in a displayable area of the information display unit, and arbitrary information is displayed in the window. And information having a function of displaying, along with the window, operation means for visualizing a command for a user to operate at least one of the display state of the window and the information displayed in the window. A processing device, wherein when at least one of the display position and the display size of the window in the displayable area changes, the operation means associated with the window is protruded from the displayable area and becomes invisible. At least a part of the operating means in the state is moved to the displayable area as much as possible to be displayed. The information processing apparatus characterized by comprising a control logic.
【請求項5】 請求項4記載の情報処理装置において、
前記操作手段は、前記ウィンドウに付随して表示される
アイコンおよびツールバーの少なくとも一方からなり、 前記制御論理は、 前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となった前
記操作手段の表示領域を表示可能領域内に平行移動する
ことで、不可視状態となった前記操作手段の前記表示可
能領域内における表示を可能にする第1の機能、 複数の前記操作手段の各々の表示サイズを縮小すること
で、前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となっ
た前記操作手段の前記表示可能領域内における表示を可
能にする第2の機能、 前記表示可能領域からはみ出して不可視状態となった前
記操作手段の表示領域を前記表示可能領域内に折り返す
かまたは移動させることで、不可視状態となった前記操
作手段の前記表示可能領域内における表示を可能にする
第3の機能、 のうちの少なくとも一つの機能を備えたことを特徴とす
る情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein
The operating means comprises at least one of an icon and a toolbar displayed in association with the window, and the control logic is configured to display a display area of the operating means which is out of the displayable area and becomes invisible. The first function that enables display of the operation means in the invisible state in the displayable area by moving in parallel, reducing the display size of each of the plurality of operation means, A second function that enables the operation means that has protruded from the displayable area and has become invisible, to be displayed in the displayable area; and a display area of the operation means that has protruded from the displayable area and has become invisible. By folding or moving the display in the displayable area, the operation unit in the invisible state is displayed in the displayable area. An information processing apparatus comprising at least one of a third function for enabling display.
JP2000109270A 2000-04-11 2000-04-11 Information display method and information processor Pending JP2001290574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109270A JP2001290574A (en) 2000-04-11 2000-04-11 Information display method and information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109270A JP2001290574A (en) 2000-04-11 2000-04-11 Information display method and information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290574A true JP2001290574A (en) 2001-10-19

Family

ID=18621982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109270A Pending JP2001290574A (en) 2000-04-11 2000-04-11 Information display method and information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001290574A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026934A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Fujitsu Limited Method of displaying screen in information processing device, information processing device and its program
US20090164936A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Sony Corporation Information processing apparatus, display control method and display control program
US7590946B2 (en) 2004-12-08 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display methods for scrolling item lists
JP2009289047A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc Information processor and area display method
JP2014016788A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Canon Inc Display control device, display control method, and program
JP2014186361A (en) * 2013-03-21 2014-10-02 Sony Corp Information processing device, operation control method, and program
JP2014190992A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Konica Minolta Inc Display data generation device, information equipment and display system
WO2022209350A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program
WO2023210352A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005026934A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Fujitsu Limited Method of displaying screen in information processing device, information processing device and its program
US7590946B2 (en) 2004-12-08 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display methods for scrolling item lists
US8631345B2 (en) 2007-12-19 2014-01-14 Sony Corporation Information processing apparatus, display control method and display control program
JP2009151500A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp Information processor, display control method, and display control program
JP4605478B2 (en) * 2007-12-19 2011-01-05 ソニー株式会社 Information processing apparatus, display control method, and display control program
US20090164936A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Sony Corporation Information processing apparatus, display control method and display control program
US9310965B2 (en) 2007-12-19 2016-04-12 Sony Corporation Information processing apparatus, display control method and display control program
JP2009289047A (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc Information processor and area display method
JP2014016788A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Canon Inc Display control device, display control method, and program
JP2014186361A (en) * 2013-03-21 2014-10-02 Sony Corp Information processing device, operation control method, and program
JP2014190992A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Konica Minolta Inc Display data generation device, information equipment and display system
US10735607B2 (en) 2013-03-26 2020-08-04 Konica Minolta, Inc. Device for generating display data, information device, and display system for displaying scroll region and operation region
WO2022209350A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program
WO2023210352A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7844917B2 (en) Optimal display of multiple windows within a computer display
US8504937B2 (en) Computer interface having a single window mode of operation
US7451406B2 (en) Display apparatus and management method for virtual workspace thereof
US8443298B2 (en) Method and apparatus for repositioning a horizontally or vertically maximized display window
US6025841A (en) Method for managing simultaneous display of multiple windows in a graphical user interface
US8316312B2 (en) Method, display system, and computer software for controlling icon appearance
US7173603B2 (en) Input system, program, and recording medium
US5771032A (en) Method, system, and memory for modifying a window as information is being scrolled
JP4717116B2 (en) Method, program, and data processing system for changing shape of display object
US20030076340A1 (en) Computer system, display device, display controller, image processing method, display resolution change method, and computer program
JP4653561B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JP2000330684A (en) Multi-window display system and window displaying and deleting method
JP2004192573A (en) Information processor and information display method
US9099022B2 (en) Information processing apparatus, screen display method, and non-transitory computer-readable medium
US7701471B1 (en) Methods and apparatus to display a viewing region
US8099738B2 (en) Message display device which changes a manner of displaying a message over time, and a non-transitory computer-readable medium storing a message display program changes a manner of displaying a message over time
US20050138575A1 (en) Information processing apparatus with display
JP2001290574A (en) Information display method and information processor
JP3601781B2 (en) Computer device, display device, display control device, storage medium, program transmission device, display control method
JP2009252083A (en) Information processing apparatus, window display method and display control program
JPH1153161A (en) Information processing method, device and storage medium in which control program to execute information processing method is stored
JPH1011263A (en) Multiwindow system
US20140282225A1 (en) Off-screen window controls
JPH06202838A (en) Window processor
JP2009003566A (en) Window display device and window display method