JP2001289638A - 自走式作業装置 - Google Patents

自走式作業装置

Info

Publication number
JP2001289638A
JP2001289638A JP2000109248A JP2000109248A JP2001289638A JP 2001289638 A JP2001289638 A JP 2001289638A JP 2000109248 A JP2000109248 A JP 2000109248A JP 2000109248 A JP2000109248 A JP 2000109248A JP 2001289638 A JP2001289638 A JP 2001289638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
point
self
working device
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000109248A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Moriyama
茂 森山
Hiroshi Higashihama
浩 東▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority to JP2000109248A priority Critical patent/JP2001289638A/ja
Publication of JP2001289638A publication Critical patent/JP2001289638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己の位置座標を求めて予め入力した移動順
序に従って目標地点まで自走し、停止後、搭載した作業
機器の目標地点からのずれを修正し、その後、作業機器
による作業を実施する自走式作業装置を提供する。 【解決手段】 自走式台車2上にレーザ測距測角儀3
と、XYテーブル4と、マーキングツール5を設ける。
出発点での自己位置同定を終えた台車2をコントローラ
6を通じて予め入力したプログラムに基づく制御を行っ
て目標地点に誘導し、このときに起こる不可避の位置ず
れをXYテーブル4で修正してマーキングツール5を目
標地点に迅速かつ高精度に位置決めするようにした。X
Yテーブルによる位置ずれの修正は、レーザ測距測角儀
3で台車2の位置座標を求めて予め設定した目標点から
のずれ量を演算して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自己の位置座標
を求めて予め入力した移動順序に従って目標地点に向か
って走行し、目標地点近くで停止後、搭載した作業機器
(作業ツールや監視カメラなど)の目標地点からのずれ
を修正して目標地点で作業機器による作業を行う自走式
作業装置(いわゆるロボット)に関する。
【0002】なお、この装置は、多数の目標地点で同じ
作業を繰り返すのに適している。そのような作業の代表
例として、躯体工事における墨出し(マーキング)があ
るので、以下の説明はその墨出しを例に挙げて行う。
【0003】
【従来の技術】従来の躯体工事における墨出し方法は、
ビルの間仕切り等、全ての寸法の基準になる「通芯」か
ら1m離れた型枠の床面上に基準線(いわゆる寄り墨)
が建築業者によって引かれているので、電気工事及び設
備工事業者は、この基準線を基に各器具類やボックス、
吊りボルト等のアンカー位置を巻き尺等で測定してマー
キングし、インサートスタッドやフィクスチャースタッ
ドを取付けている。また、建築業者も間仕切や扉、窓な
どの墨出しを同様な方法で行っている。
【0004】また、建築躯体工事が完了し、型枠解体、
後片づけ、清掃終了後コンクリート床面に再度引かれた
基準線から各器具類の設置中心部までの寸法を巻き尺等
で測定し、下げ振りを使用して天井等に対する実際の器
具取付点を求めてマーキング(中心部1点又は四隅の4
点)を行っており、この作業に多くの手間と時間がかか
っている。
【0005】最近では、レーザ光線で地墨、鉛直線、水
平点や水平、垂直ラインを表示する自動水平調整機構を
内蔵したレーザ墨出し装置が市販されており、これを使
用することで、天井、床、壁面等、あらゆる位置の墨出
しがある程度楽に行えるようになったが、建築、電気、
設備工事業者は、その装置によるレーザ表示ポイントか
らアンカー位置などを測定してマーキングを行ってお
り、作業の手間と時間を充分に削減できるまでには至っ
ていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
法による墨出し作業は、多くの手間と時間を要する。
【0007】また、高所でのマーキングは脚立等を利用
して行うが、足場の悪い環境下で実測しながらマーキン
グを行う作業や、風雨に晒される高層ビルのデッキプレ
ート上での作業は効率が悪く、安全面でも問題がある。
【0008】さらに、工事が輻輳し、他の工事との並行
作業が行えない場合には、手待ちになるか、夜間や休日
など他の工事と輻輳しない時間帯に作業を行わざるを得
ないが、夜間や休日の仕事は特別手当を要し、人件費が
高くつく。
【0009】このほか、手作業による高精度の墨出しを
行える熟練者が少なく、人材確保にも苦労している。
【0010】そこで、この発明は、自動墨出しは勿論、
穿孔やアンカー打込み、建築や設備工事に係わる他の作
業、照明の照度測定、機器類などの監視、点検と言った
各種の作業に利用でき、いずれの作業においても、合理
化や作業性、安全性の向上、人件費削減などの効果をも
たらす自動位置出し機能を備えた自走式作業装置を提供
することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、予め入力した移動プログラム
に従って作業地点に移動する自走式台車と、その台車の
荷台上に設ける電子式光波測距測角儀と、台車の荷台上
に設ける動力駆動のXYテーブルと、台車の荷台を水平
に保つ自動水平機構と、XYテーブル上に設ける作業機
器と、台車の走行制御及びXYテーブル、作業機器の駆
動制御を行う制御部と、その制御部の一要素として含ま
せる遠隔操作用のコントローラとを備えさせて自走式作
業装置を構成する。
【0012】また、この装置は、工事原図(これはCA
Dで作成されたものを利用できる)を転写した環境モデ
ルと、その環境モデル内における作業地点の座標と、台
車の移動、作業機器の位置出し及び作業メニューに関す
るプログラムを前記制御部のコンピュータに予め入力
し、出発点での自己位置同定を終えた台車を作業地点に
向かって移動させ、さらに、前記光波測距測角儀で床面
の基準点に配置した反射ターゲットまでの距離を測定し
て作業地点の近くに停止した台車と作業点との間のずれ
量を演算し、そのずれを前記XYテーブルで修正して作
業機器を作業地点に位置決めし、その後、作業機器によ
る作業を実施するようにしておく。
【0013】なお、搭載する作業機器の種類によって
は、台車の荷台を水平にする自動水平調整機構に代えて
台車の傾き角を検出するセンサを設け、作業地点の近く
に移動して停止した台車と作業地点間のずれ量の演算が
前記センサで検出した台車の傾きによる誤差分を補正し
てなされ、その補正後の演算値に基づいてXYテーブル
による作業機器の位置決めがなされるようにしておくこ
ともできる。
【0014】台車は、車輪又はクローラで走行するもの
がスムーズな移動が行えて好ましい。中でもクローラで
移動するものは、作業時の安定性が良くて好ましい。
【0015】
【作用】コンピュータに入力した環境モデル内の目標点
(作業地点)に向けて移動体を、誘導電波等に頼らずに
プログラムに基づいて移動させる場合には、内的要因或
いは外的要因による不可避の位置ずれが起こる。その目
標点からの位置ずれを墨出し等における許容誤差内に収
めるのは現状技術では不可能である。近年普及している
誘導技術にGPS(汎世界測位システム)を利用したナ
ビゲーションシステムがあるが、これとて数メートルの
誤差があり、許容誤差を小さく抑える要求には応え得な
い。
【0016】そこで、この発明では、位置ずれが起こる
ことを前提にして台車を移動させ、その台車が目的地に
停止した後に発生したずれを修正する。それを可能なら
しめるために電子式光波測距測角儀を備えさせている。
この光波測距測角儀で床面の基準点に配置した反射ター
ゲットまでの距離を測定して台車の自己位置を求める。
これにより、環境モデル内に設定した作業地点から台車
までのずれ量を演算することが可能になる。また、こう
してずれ量を求めても、緻密な位置制御が難しい台車を
動かしてずれを修正しようとすると迅速な位置出しが望
めない。
【0017】そこで、XYテーブルを用いてそのXYテ
ーブルでずれを修正し、XYテーブル上に設けた作業機
器を作業地点に位置決めする。これにより、最終的な位
置ずれを悪くても数mm以内に納めることができる。こ
の値は、墨出し等では許容される範囲内にある。
【0018】台車の作業地点からの位置ずれがXYテー
ブルによる修正能力(テーブルの移動範囲)を超えてい
る場合には、当然のことながら、ずれがXYテーブルに
よる修正能力の範囲内に収まるところまで台車を動か
し、その後、XYテーブルによる修正を行う。
【0019】こうして作業機器を位置決めしたら、その
作業機器による作業を実施する。また、作業終了後、台
車がプログラムに基づいて次の作業地点に移動し、そこ
での位置ずれ演算、ずれ修正、作業実施の動作を繰り返
す。
【0020】なお、荷台の自動水平機構が無く、停止し
た台車の荷台が傾いていると、台車と作業地点間のずれ
量が正確に求まらない。このため、荷台の自動水平機構
を持たない装置については、荷台の傾き角を検出するセ
ンサを備えさせ、荷台の傾きによる誤差を補正してずれ
量の演算がなされるようにしておく。
【0021】穿孔等を行う装置は、荷台自体が傾くと作
業機器も傾くので不具合が生じるが、点検、監視等を行
う装置は、荷台が多少傾いても作業を支障無く行えるこ
とがある。そのような装置は、荷台の自動水平機構は必
須ではなく、それに代わる安価なセンサで傾き角を検出
してずれ量の補正演算を行う方が得策である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて、この発
明の自走式作業装置の実施形態について述べる。
【0023】図1乃至図3に示す自走式作業装置1は、
床面の墨出しを行うものを例に挙げている。この作業装
置1は、荷台の自動水平機構(図示せず)を内蔵した自
走式台車2と、電子式レーザ測距測角儀3と、動力駆動
のXYテーブル4と、そのXYテーブル上に設けるマー
キングツール5と、コンピュータで前述の各要素の駆動
制御を行う制御部と、その制御部の一要素として含ませ
る遠隔操作用のコントローラ6と、台車2とコントロー
ラ6との間で通信を行う無線通信器7とを備えて成る。
台車2にはバッテリー(図示せず)を搭載しており、そ
こから供給される電力で装置の運転がなされる。
【0024】台車2は、図2に示すように、車体2aが
傾いても自動水平機構が働いて荷台2bが常に水平に保
たれるようにしてある。自動水平機構は、重力で荷台2
bが自然に水平になるものが簡単かつ安価で好ましい
が、荷台の4隅を動力駆動のジャッキで支え、そのジャ
ッキをコンピュータで制御して荷台を水平に保つものな
どであってもよい。
【0025】レーザ測距測角儀3は、市販品を一部改造
して搭載している。このレーザ測距測角儀3は、自動水
平機構によって水平に保たれる測距部3aを有してお
り、その測距部3a内の発光ダイオードを設定周波数で
点滅させて明暗を繰り返す光を基準点に設けた反射ター
ゲットに向けて送光し、その送光信号と反射して戻った
受光信号の位相差を検出し、位相差が発生している間の
クロックパルス数から距離を計算するようになってい
る。測距精度は数十m先(最大2km)の対象物に対
し、誤差が1mm程度であり、不足はない。このレーザ
測距測角儀3は、縦軸を支点に旋回して方位角も測定
し、従って、複数の基準点に置かれた反射ターゲットと
の間の距離を求めて三角測量法で台車2の位置座標を求
め、かつ、そのときの台車の向きも知ることができる。
なお、使用する測距測角儀はレーザ以外の光波を利用す
るものであってもよい。
【0026】XYテーブル4は、第1、第2摺動テーブ
ル4a、4bをそれぞれサーボモータ等(図示せず)で
駆動して第2摺動テーブル4b上のマーキングツール5
を目標地点に高精度に位置決めする。
【0027】マーキングツール5は、図3に示すマーカ
5aとそのマーカの駆動装置5bとから成る。マーカ5
aはカラーマーカ、色鉛筆、インクジェット式印字機な
ど適当なものを利用できる。駆動装置5bは、マーカ5
aを上げ下げする。この機能のほかに、十字や円を画け
る機能を持つものや表示色の切替えができるものが好ま
しい。
【0028】マーカ5aは、XYテーブル4による位置
制御でX軸及びY軸方向に動く。その際の干渉を避ける
ために、ここでは、図3に示すように、台車の車体2
a、荷台2b、第1摺動テーブル4aに孔をあけてい
る。第1摺動テーブル4aの孔は台車の前後方向に延び
る長孔である。
【0029】上述した台車2、レーザ測距測角儀3、X
Yテーブル4、マーキングツール5は、レーザ測距測角
儀3からの測距情報を制御部に取込み、予め設定したプ
ログラムに基づいて制御する。
【0030】制御部の一要素として含ませるコントロー
ラ6は、携帯型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノ
ートパソコン)などを利用できる。
【0031】以上の如く構成した自走式作業装置の運転
操作の一例を以下に記す。
【0032】先ず、コントローラ6を操作して必要なデ
ータを入力する。データとして必要なものは第1に環境
モデルである。工事原図の写しや作業現場に引かれてい
る基準線などを入力して環境モデルを作成し、その環境
モデル中に各墨出し点の座標を入力する。また、実環境
の床面に引かれている基準線の各交点部に反射ターゲッ
トを設置する。環境モデルはCADで作成された図面の
データを入力して作ると手間が省けて好ましい。
【0033】さらに、台車2の運転モード、移動手順、
マーキングツールの位置決め、マーキングツールによる
作業手順などに関するプログラムも予め入力する。
【0034】以上の下準備を整えたら台車2をホームポ
ジションから出発点に移動させ、レーザ測距測角儀3で
各反射ターゲットまでの距離を測定して出発点での自己
位置同定(ゼロ点調整)を行う。また、台車2の姿勢
(向き)修正が必要ならそれも行う。その姿勢修正を行
ったときには再度自己位置同定を行い、その後、移動順
序を決定してオペレータがコントローラ6経由で台車2
に移動指令を出す。その指令を受けた台車2は、出発時
の自己位置と到達目標点から算出される指令値に基づい
て自動走行する。
【0035】走行中の軌道修正は行わない。原理的には
可能であるが、走行中の位置のモニタリングは高度な技
術を要し、好ましくない。
【0036】出発時に算出した指令値に基づき、途中で
の軌道修正を行わずに台車2を自動走行させると、台車
精度などの内的要因、及び床面の傾き、凹凸などの外的
要因により停止点が到達目標点からずれる。
【0037】そこで、レーザ測距測角儀3による測距を
実施して目標点近くに停止した台車の自己位置を求め
る。
【0038】台車の自己位置が求まれば、環境モデル内
に設定した到達目標点までのずれ量も求まる。そのずれ
量を演算し、XYテーブル4でマーキングツール5を正
しく位置決めする。例えば、今、図3において環境モデ
ル内に設定した墨出し点がA、演算して求めたずれ量が
ΔSとすると、ΔSのずれをXYテーブル4で迅速かつ
高精度に修正することができる。停止点のずれがXYテ
ーブル4の修正能力を超える可能性は小さいが、仮にそ
のような状況が起こったら台車2を先に動かしてその後
にXYテーブル4による位置決めを行う。
【0039】マーキングツール5を墨出し点に位置決め
したら作業プログラムに基づいて墨出しを実施する。ま
た、その作業を終了したら、そこで再度の姿勢修正、自
己位置同定を行い、オペレータからの指令で次の墨出し
点に移動して上記の動作を繰り返す。オペレータは事故
防止のために装置の挙動も監視し、必要ならば、自動制
御を止めて手動操作による制御を行う。作業現場の状況
によっては、オペレータによる移動制御が必要になるこ
ともあり、従って自動制御とセミオート制御を切替えて
実施できるようにしておくと好ましい。
【0040】図4に、前述の墨出し作業に関するフロー
チャートの一例を示す。
【0041】図5は、コントローラ(パソコン)6での
画面表示の一例である。画面(I)は、工事原図を転写
して作成された装置内の環境モデルを表示している。図
中R 0 は作業装置を、Tr1は床面の基準点に配置した
反射ターゲットを、Pijは墨出し点を各々表してい
る。
【0042】画面(I)の内、作業実施領域を指定する
とその部分(点線枠内)を拡大表示した(II)の画面に
変わり、同時に右肩窓に環境モデルの全体が縮小表示さ
れる。
【0043】この画面(II)上で、作業装置の移動順序
を指示する。指定箇所をクリックすると画面(III )に
示すように出発点(ここでは画面(I)内の左下の反射
ターゲット設置点)からの最適移動ルートが自動的に設
定されて矢印で表示されるようにしておくと好ましい。
同時に左窓にルート中の各ポイントの座標が表示される
ようにしておいてもよい。
【0044】また、必要に応じ、画面(IV)に示すよう
に、作業装置の予想姿勢(図はポイントP34到達時の
予想姿勢)や次の墨出し点の予想位置を表示する機能な
どを付加しておくこともできる。
【0045】画面(V)は、作業装置の実際の移動状況
を示している。作業装置が通過すると各ポイントの表示
色が変わり、それによって作業装置がどこまで進んだか
が判る。作業装置がP34に到達し、そこでの作業が実
施されると画面(V)の右肩窓に作業状況が表示され
る。図の表示はXYテーブルによる位置決めが完了し、
現在墨出し作業中であることを示している。この状況で
は、作業装置に移動指令が出されてもインターロックが
働いて指令に従わない。
【0046】P34での墨出し作業が完了すると、左窓
に合否が表示される。この後、P36に向かうために装
置の向きを修正し、そこでの自己位置同定を終えたらオ
ペレータから移動指示を出して次の作業を進める。以上
の動作を繰り返すと各墨出し点での墨出しが全て完了す
る。
【0047】なお、ここで述べた画面表示はあくまでも
一例であって、装置の使用法を制限するものではない。
【0048】また、搭載する作業機器もマーキングツー
ルに限定されない。穿孔用のドリル、アンカー打込み
機、照明灯の照度測定用センサ、配電盤などの点検、監
視用のカメラなどを搭載して墨出し以外の作業を実施さ
せるようにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の作業装置
は、台車の目標地点からの位置ずれを台車に搭載したX
Yテーブルで修正して台車上に搭載した作業機器を目標
地点に迅速かつ高精度に位置決めできるようにしたの
で、これまで人手に頼らざるを得なかった墨出し等の作
業もこの装置を用いて自動化することができ、作業の合
理化による作業能率の向上、労力、人件費の削減、安全
性の向上などが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の作業装置の実施形態を示す斜視図
【図2】同上の装置の車体傾斜状態の正面図
【図3】マーキングツール設置部の断面図
【図4】図1の装置による墨出し作業の一例を示すフロ
ーチャート
【図5】コントローラの画面表示例を示す図
【符号の説明】
1 自走式作業装置 2 台車 2a 車体 2b 荷台 3 レーザ測距測角儀 3a 測距部 4 XYテーブル 4a 第1摺動テーブル 4b 第2摺動テーブル 5 マーキングツール 5a マーカ 5b 駆動装置 6 コントローラ 7 無線通信器 R0 画面上の作業装置 Tr1 反射ターゲット Pij 墨出し点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B25J 13/08 B25J 13/08 A E04G 21/18 E04G 21/18 B G01C 15/00 G01C 15/00 A G05D 1/02 G05D 1/02 Y Fターム(参考) 2E174 DA37 DA41 3F059 AA08 AA11 BB07 BC07 CA06 DA02 DA05 DA09 DB04 DB08 DC08 DD01 DD08 DD11 DE06 FA03 FA05 FA10 FB01 FB12 FB16 FB26 FC02 FC13 FC14 3F060 AA00 CA13 CA23 CA26 GA05 GD14 HA02 HA16 HA35 5H301 AA01 BB03 CC03 CC06 CC09 DD01 DD06 FF06 GG08 JJ06 JJ10 KK02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め入力した移動プログラムに従って作
    業地点に移動する自走式台車と、その台車の荷台上に設
    ける電子式光波測距測角儀と、台車の荷台上に設ける動
    力駆動のXYテーブルと、台車の荷台を水平に保つ自動
    水平機構と、XYテーブル上に設ける作業機器と、台車
    の走行制御及びXYテーブル、作業機器の駆動制御を行
    う制御部と、その制御部の一要素として含ませる遠隔操
    作用のコントローラとを有し、 工事原図を転写した環境モデルと、その環境モデル内に
    おける作業地点の座標と、台車の移動、作業機器の位置
    出し及び作業メニューに関するプログラムを前記制御部
    のコンピュータに予め入力し、出発点での自己位置同定
    を終えた台車を作業地点に向かって移動させ、さらに、
    前記光波測距測角儀で床面の基準点に配置した反射ター
    ゲットまでの距離を測定して作業地点の近くに停止した
    台車と作業地点との間のずれ量を演算し、そのずれを前
    記XYテーブルで修正して作業機器を作業地点に位置決
    めし、その後、作業機器による作業を実施するように構
    成された自走式作業装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自走式台車、電子式光波
    測距測角儀、XYテーブル、作業機器、制御部及びコン
    トローラと、台車の傾き角を検出するセンサとを有し、
    作業地点の近くに移動して停止した台車と作業地点間の
    ずれ量の演算が前記センサで検出した台車の傾きによる
    誤差分を補正してなされ、その補正後の演算値に基づい
    てXYテーブルによる作業機器の位置決めがなされるよ
    うにした自走式作業装置。
  3. 【請求項3】 前記台車をクローラで移動するものにし
    た請求項1又は2記載の自走式作業装置。
JP2000109248A 2000-04-11 2000-04-11 自走式作業装置 Pending JP2001289638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109248A JP2001289638A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 自走式作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109248A JP2001289638A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 自走式作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289638A true JP2001289638A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18621961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109248A Pending JP2001289638A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 自走式作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289638A (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148956A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Topcon Corp 測量用自走機及びこれを用いた自動測量システム
JP2003295949A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujita Corp マーキング方法
JP2005257145A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Jfe Engineering Kk ボイラ水管群内移動装置
JP2005342828A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd ワーク入替方法及びワーク入替機構付き自動搬送装置
JP2006016753A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Ltd 施工物の施工位置指示方法及び施工物の施工位置指示装置
JP2007021613A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 施工支援方法及び施工支援システム
JP2007529017A (ja) * 2003-05-07 2007-10-18 エベンソ アクティエボラーグ ビジュアルプレゼンテーションでの大きな表面のマーキング
JP4779061B1 (ja) * 2011-01-27 2011-09-21 株式会社日本橋模型Rcセンター 作業ロボット
EP2527257A1 (fr) * 2011-05-24 2012-11-28 Airbus Opérations SAS Procédé pour pointer une pluralité d'emplacements prédéterminés à l'intérieur d'une structure, et système de pointage correspondant
JP2013040811A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Shimizu Corp 遠隔計測システム
KR101358311B1 (ko) 2012-05-18 2014-02-07 삼성중공업 주식회사 도장장치
JP2014050953A (ja) * 2007-03-13 2014-03-20 Certusview Technologies Llc マーキングシステムおよび位置および/または時間追跡を備えた方法
JP2016056500A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 成幸 五十嵐 サッシ位置決め装置
JP2017015523A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社日立プラントコンストラクション 据付面墨打ち装置
EP3223200A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-27 Hexagon Technology Center GmbH Construction site management
EP3237841A1 (de) * 2014-12-23 2017-11-01 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen von objekteigenschaften eines objektes in einem untergrund
JP2017217888A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三菱重工機械システム株式会社 移動式印字装置
WO2018020204A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Micropply Limited Ground marking vehicle
JP2018507395A (ja) * 2014-12-23 2018-03-15 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 対象物を界面上に転写するための方法
JP2019031901A (ja) * 2018-09-06 2019-02-28 株式会社日立プラントコンストラクション 据付面墨打ち方法
CN110103197A (zh) * 2019-06-24 2019-08-09 深圳市财富云端信息技术有限公司 一种基于信息技术控制的家庭安防机器人
BE1026046B1 (fr) * 2018-08-29 2019-09-24 Viage SPRL Imprimante de topographie en taille réelle pour le bâtiment
FR3079768A1 (fr) * 2018-04-05 2019-10-11 Airbus Robot destine a ecrire sur une surface
WO2019199114A1 (ko) * 2018-04-13 2019-10-17 (주)랜도르아키텍쳐 자율 작업 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2020004231A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 自律移動装置、自律移動プログラム及び位置推定システム
CN110744520A (zh) * 2019-11-04 2020-02-04 海南热带海洋学院 一种室内定位测量机器人
WO2020203043A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 三菱電機株式会社 描画システム
WO2021030480A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Dusty Robotics, Inc. Improved position accuracy mobile robot printing system
JP2021042626A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社日立プラントサービス ロボット制御装置、及び、プログラム
JP2021120649A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 センクシア株式会社 寸法測定装置、寸法測定システム及び寸法測定方法
JP2022047183A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 あおみ建設株式会社 重機の施工を支援する作業員の位置誘導システム
JP2022528593A (ja) * 2020-04-20 2022-06-15 広東博智林機器人有限公司 壁面研磨経路計画方法、装置、機器及び媒体
CN114991501A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 中地华建工程勘察设计有限公司 一种激光调平装置
CN115963749A (zh) * 2022-12-13 2023-04-14 彼合彼方机器人(天津)有限公司 一种管道补口机器人作业实时控制***及方法
WO2023189482A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社トプコン 測量システム及び測定方法
CN117260810A (zh) * 2023-10-16 2023-12-22 河北同力滑车有限公司 一种风电塔筒维护机器人总成
WO2024038217A1 (es) * 2022-08-19 2024-02-22 Phenomenon Robotics, S.L. Robot trazador de lineas de marcaje para construccion
JP7456845B2 (ja) 2020-05-13 2024-03-27 株式会社竹中工務店 作業位置解析装置

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148956A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Topcon Corp 測量用自走機及びこれを用いた自動測量システム
JP2003295949A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujita Corp マーキング方法
JP2007529017A (ja) * 2003-05-07 2007-10-18 エベンソ アクティエボラーグ ビジュアルプレゼンテーションでの大きな表面のマーキング
JP2005257145A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Jfe Engineering Kk ボイラ水管群内移動装置
JP2005342828A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd ワーク入替方法及びワーク入替機構付き自動搬送装置
JP4569175B2 (ja) * 2004-06-02 2010-10-27 日産自動車株式会社 ワーク入替機構付き自動搬送装置
JP2006016753A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Ltd 施工物の施工位置指示方法及び施工物の施工位置指示装置
JP2007021613A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Plant Technologies Ltd 施工支援方法及び施工支援システム
JP2014050953A (ja) * 2007-03-13 2014-03-20 Certusview Technologies Llc マーキングシステムおよび位置および/または時間追跡を備えた方法
JP4779061B1 (ja) * 2011-01-27 2011-09-21 株式会社日本橋模型Rcセンター 作業ロボット
JP2012152415A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Nihonbashi Mokei Rc Center:Kk 作業ロボット
EP2527257A1 (fr) * 2011-05-24 2012-11-28 Airbus Opérations SAS Procédé pour pointer une pluralité d'emplacements prédéterminés à l'intérieur d'une structure, et système de pointage correspondant
CN102795011A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 空中客车运营简化股份公司 用于瞄准结构内多个预定位置的方法和对应的瞄准***
FR2975669A1 (fr) * 2011-05-24 2012-11-30 Airbus Operations Sas Procede pour pointer une pluralite d'emplacements predetermines a l'interieur d'une structure, et systeme de pointage correspondant
CN102795011B (zh) * 2011-05-24 2015-11-18 空中客车运营简化股份公司 用于瞄准结构内多个预定位置的方法和对应的瞄准***
US8941817B2 (en) 2011-05-24 2015-01-27 Airbus Operations (Sas) Method for pointing a plurality of predetermined locations inside a structure and corresponding pointing system
JP2013040811A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Shimizu Corp 遠隔計測システム
KR101358311B1 (ko) 2012-05-18 2014-02-07 삼성중공업 주식회사 도장장치
JP2016056500A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 成幸 五十嵐 サッシ位置決め装置
JP2018506028A (ja) * 2014-12-23 2018-03-01 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 基材内にある対象物の対象物特性を検査するための方法
EP3237841A1 (de) * 2014-12-23 2017-11-01 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen von objekteigenschaften eines objektes in einem untergrund
JP2018507395A (ja) * 2014-12-23 2018-03-15 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 対象物を界面上に転写するための方法
JP2017015523A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社日立プラントコンストラクション 据付面墨打ち装置
EP3223200A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-27 Hexagon Technology Center GmbH Construction site management
US10713607B2 (en) 2016-03-22 2020-07-14 Hexagon Technology Center Gmbh Method and system for a construction site management and support system with a marking robot
JP2017217888A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三菱重工機械システム株式会社 移動式印字装置
WO2018020204A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Micropply Limited Ground marking vehicle
FR3079768A1 (fr) * 2018-04-05 2019-10-11 Airbus Robot destine a ecrire sur une surface
WO2019199114A1 (ko) * 2018-04-13 2019-10-17 (주)랜도르아키텍쳐 자율 작업 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP7144991B2 (ja) 2018-06-29 2022-09-30 大和ハウス工業株式会社 自律移動装置、自律移動プログラム及び位置推定システム
JP2020004231A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 大和ハウス工業株式会社 自律移動装置、自律移動プログラム及び位置推定システム
BE1026046B1 (fr) * 2018-08-29 2019-09-24 Viage SPRL Imprimante de topographie en taille réelle pour le bâtiment
JP2022511283A (ja) * 2018-08-29 2022-01-31 ヴィアージュ・エスピーアールエル 実寸法トポグラフィーマーキングシステム
WO2020044138A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Viage SPRL Real size topography marking system
JP7315660B2 (ja) 2018-08-29 2023-07-26 ヴィアージュ・エスピーアールエル 実寸法トポグラフィーマーキングシステム
JP2019031901A (ja) * 2018-09-06 2019-02-28 株式会社日立プラントコンストラクション 据付面墨打ち方法
WO2020203043A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 三菱電機株式会社 描画システム
JPWO2020203043A1 (ja) * 2019-04-03 2021-10-28 三菱電機株式会社 描画システム
CN110103197A (zh) * 2019-06-24 2019-08-09 深圳市财富云端信息技术有限公司 一种基于信息技术控制的家庭安防机器人
EP4014008A4 (en) * 2019-08-12 2023-08-16 Dusty Robotics, Inc. MOBILE ROBOT PRINTING SYSTEM WITH IMPROVED POSITIONAL ACCURACY
WO2021030480A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Dusty Robotics, Inc. Improved position accuracy mobile robot printing system
JP2021042626A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社日立プラントサービス ロボット制御装置、及び、プログラム
JP7284047B2 (ja) 2019-09-13 2023-05-30 株式会社日立プラントサービス ロボット制御装置、及び、プログラム
CN110744520B (zh) * 2019-11-04 2020-11-06 海南热带海洋学院 一种室内定位测量机器人
CN110744520A (zh) * 2019-11-04 2020-02-04 海南热带海洋学院 一种室内定位测量机器人
JP7408423B2 (ja) 2020-01-30 2024-01-05 センクシア株式会社 寸法測定装置、寸法測定システム及び寸法測定方法
JP2021120649A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 センクシア株式会社 寸法測定装置、寸法測定システム及び寸法測定方法
JP7162146B2 (ja) 2020-04-20 2022-10-27 広東博智林機器人有限公司 壁面研磨経路計画方法、装置、機器及び媒体
JP2022528593A (ja) * 2020-04-20 2022-06-15 広東博智林機器人有限公司 壁面研磨経路計画方法、装置、機器及び媒体
JP7456845B2 (ja) 2020-05-13 2024-03-27 株式会社竹中工務店 作業位置解析装置
JP2022047183A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 あおみ建設株式会社 重機の施工を支援する作業員の位置誘導システム
JP7344185B2 (ja) 2020-09-11 2023-09-13 あおみ建設株式会社 重機の施工を支援する作業員の位置誘導システム
WO2023189482A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社トプコン 測量システム及び測定方法
CN114991501A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 中地华建工程勘察设计有限公司 一种激光调平装置
WO2024038217A1 (es) * 2022-08-19 2024-02-22 Phenomenon Robotics, S.L. Robot trazador de lineas de marcaje para construccion
ES2962583A1 (es) * 2022-08-19 2024-03-19 Phenomenon Robotics S L Robot trazador de lineas de marcaje para construccion
CN115963749A (zh) * 2022-12-13 2023-04-14 彼合彼方机器人(天津)有限公司 一种管道补口机器人作业实时控制***及方法
CN115963749B (zh) * 2022-12-13 2024-05-28 彼合彼方机器人(天津)有限公司 一种管道补口机器人作业实时控制***及方法
CN117260810A (zh) * 2023-10-16 2023-12-22 河北同力滑车有限公司 一种风电塔筒维护机器人总成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289638A (ja) 自走式作業装置
US10876307B2 (en) Construction management system and method
Lee et al. A laser-technology-based lifting-path tracking system for a robotic tower crane
US6064940A (en) Plotter for construction sites and method
US8073566B2 (en) Automated stringline installation system
JP7315660B2 (ja) 実寸法トポグラフィーマーキングシステム
US5453931A (en) Navigating robot with reference line plotter
JP4559346B2 (ja) 支保工建て込み方法及び支保工建て込みシステム
CN106064776A (zh) 用于自动电梯安装的方法和装置
US20220083705A1 (en) System and method for automated layout of buildings
JPH068733B2 (ja) レーザーポジショナー及びこれを用いた定点マーキング方法
JP2006084460A (ja) 指示装置、指示方法、設置情報算出装置、及び設置情報算出方法
JP3418682B2 (ja) トンネル用総合測量システム
CN111350361B (zh) 一种砌筑方法、砌筑***及砌筑机器人
CN109467010B (zh) 用于借助起重机移动负载的方法
CN104949661B (zh) 超高层建筑核心筒模板定位测量控制方法
JP7101385B2 (ja) コンクリート打設仕上り管理方法及びコンクリート打設仕上り管理システム
WO2021049112A1 (ja) シミュレーション装置
CN204881624U (zh) 超高层建筑核心筒模板定位测量控制装置
JP4398314B2 (ja) 測量機及び墨出し点移設処理プログラム
JPH06258078A (ja) 自動墨出し装置
CN215881648U (zh) 一种建筑施工用移动式砖块铺设机器人***
CN212386709U (zh) 工程测量用无人机
JPH06220987A (ja) 天井工事用ロボット装置
JPH07116972A (ja) 建築内装用自走式ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020