JP2001287976A - 人工骨材およびその製造方法 - Google Patents

人工骨材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001287976A
JP2001287976A JP2000105411A JP2000105411A JP2001287976A JP 2001287976 A JP2001287976 A JP 2001287976A JP 2000105411 A JP2000105411 A JP 2000105411A JP 2000105411 A JP2000105411 A JP 2000105411A JP 2001287976 A JP2001287976 A JP 2001287976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
aggregate
chromium
artificial aggregate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000105411A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogasawara
正裕 小笠原
Junichi Takahashi
純一 高橋
Yuzo Sakamoto
雄三 坂本
Katsuhiro Tomota
勝博 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000105411A priority Critical patent/JP2001287976A/ja
Publication of JP2001287976A publication Critical patent/JP2001287976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/105Gaseous combustion products or dusts collected from waste incineration, e.g. sludge resulting from the purification of gaseous combustion products of waste incineration
    • C04B18/106Fly ash from waste incinerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロムの溶出に経時変化のない人工骨材の製
造方法を提供する。 【解決手段】 飛灰に粘結材と組成調合材と、還元剤と
して石炭またはコークスを加えて成形した成形体を、焼
成した骨材において、骨材中の炭素品位を0.2〜0.
5%とし、かつpHを5〜8としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】都市ごみの焼却時に排ガスに
随伴され、回収される焼却飛灰(以後、単に飛灰と記
す)の資源化に関し、飛灰から無害な建築、土木用骨材
を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】我が国では滅容化と衛生上の観点から、
可燃ごみについては積極的に焼却処理されている。そし
て、発生した焼却灰や焼却飛灰(以後、単に飛灰と記
す)のほとんどを埋め立て処分している。しかしながら
焼却灰や飛灰、特に飛灰には多量の有害金属が含まれて
おり、埋め立てた飛灰から溶出する鉛による環境汚染が
大きな社会問題となっている。
【0003】この問題を解消すべく種々の技術が提案さ
れ、一部実用化されている。例えば、セメント固化法、
薬剤処理法や溶融固化法等である。セメント固化法と薬
剤処理法は、鉛等の有害金属を物理的または化学的に固
定し、不溶化するもので、処理コストは低いが、酸性雨
等による長期信頼性に問題を残している。
【0004】また、溶融固化法は、飛灰を1300℃以
上で溶融し、ガラス質のスラグとするものである。この
方法は、溶融時に鉛等有害金属の多くを揮発除去でき、
また残留した有害金属も、スラグ中のシリカの網目構造
中に包み込んで固定化できるため、これを埋め立て処分
しても長期信頼性が高く、すぐれた飛灰処理技術であ
る。しかし、高温処理であるがゆえに設備費用および処
理コストが割高になるという問題がある。
【0005】そのような中、溶融固化法と同等の長期信
頼性を有し、かつ溶融固化法より低コストな飛灰の無害
化処理技術として焼成法が提案されている。
【0006】焼成法は、飛灰に粘結材、組成調合材、還
元剤を混合した後、細かく粉砕し、次いで得られた粉砕
物に水を加えて成形し成形体を得、乾燥後、ロータリー
キルンで焼成し、人工骨材(以後、単に骨材と記す)と
するもので、溶融固化法と同様、焼成時に鉛等有害金属
の多くを揮発除去でき、かつ、飛灰を再資源化すること
で、廃棄物の減容化ができるという特徴を有している。
【0007】ところで、一般的に飛灰中には0.03〜
0.04%のクロムが含有されているが、クロム化合物
は蒸気圧が低いため揮発分離が難しく、焼成法により得
られる骨材への残留は避けられない。骨材中のクロムが
三価であれば、クロム溶出の懸念は無くなるが、六価で
あれば溶出が避けられない。
【0008】そこで、骨材中のクロムを三価とするため
に、骨材中に炭素を一定量以上残留させることにより、
焼成物中のクロムを三価に保持し、クロムの溶出を防止
する方法が提案されている(特開平11−130492
号参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法により焼成した骨材を長期にわたり放置し、その経時
変化を調査したところ、焼成直後にはクロム溶出濃度が
土壌環境基準値である0.05mg/L以下であったに
も関わらず、5ヶ月経過後に0.05mg/Lを超えて
いる骨材が見つかった。
【0010】そこで、本発明の課題は溶出クロム量が少
なく、かつ経時変化しない人工骨材の製造方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、飛灰を骨
材に焼成する際の条件を変え、焼成条件と溶出クロム量
の関係について検討したところ、骨材のpHと溶出クロ
ム量との間に一定の関係があること見出し、本発明に至
った。
【0012】すなわち、上記課題を解決するため、本発
明では、飛灰に粘結材と組成調合材と、還元剤として石
炭またはコークスを加えて成形した成形体を、焼成した
骨材において、骨材中の炭素品位を0.2〜0.5%と
し、かつpHを5〜8としている。
【0013】また、本発明の骨材の製造方法では、飛灰
に粘結材と組成調合材と、還元剤として石炭またはコー
クスを加え、得られた混合物を平均粒径が15μm以下
となるように粉砕し、得られた粉砕物に水を加えて成形
して成形体を得、該成形体を焼成して骨材を得る方法に
おいて、600℃以上、1000℃未満の焼成温度で5
0〜70分間焼成し、次いで1000℃以上、1100
℃以下の焼成温度で40〜60分間焼成している。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の骨材において、pHを5
〜8としたのは次の理由による。
【0015】図1は、骨材のpHと焼成後、5ヶ月経過
したときにおけるクロムの溶出濃度の関係を求めた図で
あるが、pHを8以下とすることにより、5ヶ月経過後
においてもクロム溶出量が抑制されている。pH8以下
では、骨材中のCaOやアルカリ酸化物が酸素供与体と
なってクロムが六価に酸化されるのが抑制され、その結
果、クロムが溶出しなくなっているものと推測してい
る。
【0016】また、pHを5以上としたのは、pHが5
より小さい骨材には鉛やカドミウムが残留しており、こ
のような骨材からは鉛やカドミウムが溶出するからであ
る。
【0017】なお、骨材中の炭素品位を0.2〜0.5
%としたのは、0.2%を下回っていると焼成中に六価
のクロムが生成し、焼成直後にこの六価のクロムが溶出
するからであり、0.5%を超えると焼成時に成形体が
炉内に固着し操業不能となる確率が高まるからである。
【0018】次に、本発明においては、飛灰に粘結材と
組成調合材とを混合し、還元剤として石炭またはコーク
スを加え、得られた混合物を平均粒径が15μm以下と
なるように粉砕し、得られた粉砕物に水加えて成形した
成形体を、600℃以上、1000℃未満の焼成温度で
50〜70分間焼成し、次いで1000℃以上、110
0℃以下の焼成温度で40〜60分間焼成しているが、
それは以下の理由による。
【0019】600℃以上、1000℃未満の温度域で
の焼成時間を50〜70分間とするのは、この後に10
00℃以上、1100℃以下の焼成温度で焼成するにし
ても、50分より短い焼成時間では鉛、亜鉛、カドミウ
ムといった重金属の揮発分離が不十分となり、骨材から
上記重金属が溶出してくるからである。また、70分よ
り長いと骨材中の残留炭素品位が0.2%以下となり、
クロムが溶出してしまうからである。
【0020】1000℃以上、1100℃以下の温度域
で40〜60分焼成するのは、この温度域での焼成時間
が40分より短いと、骨材の強度が充分に高くならない
からであり、60分より長いと骨材のpHが8を超えて
しまうからである。
【0021】
【実施例】飛灰にベントナイト(粘結材)と珪砂(組成
調合材)とコークス(還元剤)とを加え、得られた混合
物を平均粒径が15μm以下となるように粉砕し、得ら
れた粉砕物に水加えて直径10mmの円柱状ペレットに
成形した。表1に得られた成形体の組成を示す。
【0022】
【表1】
【0023】次に上記組成の成形体を、乾燥後、ロータ
リーキルンに投入し、焼成した。キルンの回転数等を調
整し、600℃以上、1000℃未満の温度域で55分
間、1000℃以上、1100℃以下の温度域で58分
間焼成したところ、焼成後の骨材のpHは5.8で、炭
素品位は0.3%であった。
【0024】同様に、600℃以上、1000℃未満の
温度域で70分間、1000℃以上、1100℃以下の
温度域で65分間焼成したところ、焼成後の骨材のpH
は9.1で、炭素品位は0.2%であった。
【0025】pHが5.8であった骨材は、焼成直後
も、5ヶ月経過後においてもクロム溶出濃度は0.01
mg/Lであった。一方、pHが9.1の骨材は、焼成
直後こそ、クロム溶出濃度は0.01mg/Lであった
が、5ヶ月経過後には土壌環境基準値を超える0.1m
g/Lであった。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明を用いることによ
り、焼成直後は勿論、数ヶ月経過後においてもクロムの
溶出を防止できる経時変化のない骨材を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】骨材のpHと焼成後5ヶ月経過したときにおけ
るクロムの溶出濃度の関係を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 友田 勝博 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友金属 鉱山株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA37 AB03 BA02 CA04 CA14 CA30 CA37 CB09 CB34 CC11 DA03 DA06 DA10 DA20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却飛灰に粘結材と組成調合材と、還元
    剤として石炭またはコークスを加えて成形した成形体を
    焼成した人工骨材において、人工骨材中の炭素品位が
    0.2〜0.5%で、かつpHが5〜8であることを特
    徴とする人工骨材。
  2. 【請求項2】 焼却飛灰に粘結材と組成調合材と、還元
    剤として石炭またはコークスを加え、得られた混合物を
    平均粒径が15μm以下となるように粉砕し、得られた
    粉砕物に水を加えて成形して成形体を得、該成形体を焼
    成して人工骨材を得る方法において、600℃以上、1
    000℃未満の焼成温度で50〜70分間焼成し、次い
    で1000℃以上、1100℃以下の焼成温度で40〜
    60分間焼成することを特徴とする人工骨材の製造方
    法。
JP2000105411A 2000-04-03 2000-04-03 人工骨材およびその製造方法 Pending JP2001287976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105411A JP2001287976A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 人工骨材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105411A JP2001287976A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 人工骨材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287976A true JP2001287976A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18618774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105411A Pending JP2001287976A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 人工骨材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001287976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320218A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Taiheiyo Cement Corp セメント原料の製造方法
JP2008239428A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp 焼成物
WO2010032307A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三菱電機株式会社 エレベーターシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320218A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Taiheiyo Cement Corp セメント原料の製造方法
JP2008239428A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Taiheiyo Cement Corp 焼成物
WO2010032307A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三菱電機株式会社 エレベーターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006289306A (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法および安定化処理剤
KR20050021036A (ko) 도시/산업 쓰레기 소각재를 이용한 경량골재 제조방법
JP2000302498A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
JP4650983B2 (ja) セメント製造排ガスの処理方法
JP2001287976A (ja) 人工骨材およびその製造方法
JP4209223B2 (ja) 六価クロムの溶出抑制方法
JP2008273749A (ja) 人工骨材とその製造方法
JP5109060B2 (ja) 鉛ガラスの無害化を伴う無機質固化体の製造方法
JP2003012355A (ja) 人工骨材の製造方法
CN107252810A (zh) 一种熔融固化垃圾燃烧飞灰中重金属的方法
JP2000274646A (ja) 石炭灰およびゴミ焼却飛灰の溶融処理方法
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH1095648A (ja) 人工骨材の製造方法
JP2004337677A (ja) 重金属溶出抑制材の製造方法
CN1304518C (zh) 用于垃圾焚烧炉飞灰处理的固化剂
JP2004269822A (ja) 硫化カルシウム系重金属固定化剤の製造方法
JPH05309356A (ja) 重金属含有焼却灰の処理方法
RU2294905C2 (ru) Способ утилизации золы
JPH10226547A (ja) 人工骨材の製造方法
JP4283701B2 (ja) 硫化カルシウムの製造方法、地盤改良材の製造方法、及び処理対象物の処理方法
JP2004269271A (ja) 無機質固化体の製造方法
JP7372215B2 (ja) 焼成体用組成物及びこれを用いた焼成体の製造方法
CN114292637B (zh) 飞灰资源化处理方法及所获高强度砂的应用
JPH1111992A (ja) 有害重金属を不溶化した焼却灰のセメント系固化材または水硬性材料
JPH0760229A (ja) 可燃廃棄物焼却灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328