JP2001285476A - Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末 - Google Patents

Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末

Info

Publication number
JP2001285476A
JP2001285476A JP2000089830A JP2000089830A JP2001285476A JP 2001285476 A JP2001285476 A JP 2001285476A JP 2000089830 A JP2000089830 A JP 2000089830A JP 2000089830 A JP2000089830 A JP 2000089830A JP 2001285476 A JP2001285476 A JP 2001285476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
telephone
exchange
gateway device
authentication key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000089830A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
松本  孝
Hiroshi Ozawa
▲廣▼ 小澤
Kazunari Haruta
一成 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000089830A priority Critical patent/JP2001285476A/ja
Priority to US09/746,616 priority patent/US20010026545A1/en
Publication of JP2001285476A publication Critical patent/JP2001285476A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13205Primary rate access, PRI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13286Direct in-dialling in PBX, DDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、交換機の豊富な付加サービスを享
受でき、交換機のみにIP端末を登録すれば良く、IP
ネットワークに収容されるIP端末を移設した場合に交
換機のデータ変更の必要がないIP端末収容方法及びそ
のゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びIP端
末を提供することを目的とする。 【解決手段】 交換機40の無線基地局接続回線41に
ゲートウェイ装置30を接続し、交換機内のデータベー
スに、IPネットワークに接続されたIP端末50を無
線電話機として登録するため、IPネットワークに接続
されたIP端末を無線端末と同様に位置登録処理を行う
ことができるので、交換機の豊富な付加サービスを享受
でき、また、交換機のみにIP端末を登録すれば良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IP端末収容方法
及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及び
IP端末に関し、特に、IP(Internet Pr
otocol)ネットワーク上で音声をIPパケット化
して伝送するVoIP(Voice over IP)
端末をPBX(Private Branch eXc
hange)に効率的に収容するIP端末収容方法及び
そのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びIP
端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のIPネットワークの発展には目覚
しいものがあり、企業でもイントラネットを全社的に構
築し、EメールやWebアクセス等のアプリケーション
を駆使して企業内の情報化を推進する動きが活発であ
る。その流れの中で、従来からある電話やFAXに加え
て、Eメール等の新しい手段を活用したマルチメディア
コミュニケーションが広がりつつある。通常、図1
(A)に示すように電話やFAX等、回線交換べ一スの
通信を司る音声系ネットワーク10とIPネットワーク
11とは独立したネットワークとして構築される。とこ
ろが、電話やFAXの信号をIPパケット化してIPネ
ットワークで伝達するVoIP技術の実用化に伴い、図
1(B)に示すように電話やFAXの通信トラヒックも
IPネットワーク12に統合しようという動きが出てき
た。このような統合化により、音声系ネットワーク10
とIPネットワーク11を別々に構築/維持/管理する
よりもコストが安くなる、電話やFAXの信号もIPパ
ケットとして扱われるため様々なサービスを実現しやす
いといった利点が期待されるため、今後この動きは一層
強まるものと予想される。
【0003】企業内における従来の音声系ネットワーク
はPBXを中心に発展してきた。PBXに接続される電
話機やFAX装置には内線電話番号が割り当てられてお
り、使用者はこれらを呼び出す際には内線電話番号を指
定して発呼するようになっている。前述した統合化の動
きにより、今後IPネットワークに収容される電話機や
FAX装置が徐々に増えていくと思われるが、その移行
期には、PBXに収容される電話機やFAX装置とIP
ネットワークに収容される電話機やFAX装置が混在す
ることになる。その場合、例えばPBXに収容される電
話機からIPネットワークに収容される電話機を呼び出
したり、逆にIPネットワークに収容される電話機から
PBXに収容される電話機を呼び出したりする必要があ
る。
【0004】図2に示すように、PBX13に収容され
る電話機やFAX装置と、IPネットワークに収容され
る電話機14やFAX装置15の相互接続は、ゲートウ
ェイ装置16を介して行うのが一般的である。この場
合、PBX13に収容される電話機やFAX装置の使用
者がIPネットワーク12に収容される電話機14やF
AX装置15を特定するためのアドレス情報、及び、I
Pネットワークに収容される電話機やFAX装置の使用
者がPBX13に収容される電話機やFAX装置を特定
するためのアドレス情報が必要となるが、使用者が相手
側の電話機やFAX装置がPBX13に収容されている
か、IPネットワーク12に収容されているのかを意識
しないで済むようにするため、内線電話番号をアドレス
情報として使用するのがよい。
【0005】すなわち、IPネットワークに収容される
電話機14やFAX装置15にPBXの内線電話番号を
割り当てることにより、使用者はPBX13やIPネッ
トワーク12の存在を意識すること無く、従来どおり電
話をかけたりFAXを送ったりすることができるように
なる。これにより、使用者は見かけ上IPネットワーク
12に収容される電話機14やFAX装置15をPBX
13の内線端末として使用することが可能になる。
【0006】従来では、このゲートウェイ装置16をP
BX13のBRI内線(またはPRI内線)に接続する
ように構成している。BRI(Basic Rate
Interface)はISDN(Integrate
d Services Digital Networ
k)の基本インタフェース、PRI(PrimaryR
ate Interface)はISDNの一次群イン
タフェースの略称であるが、PBXが提供するBRIや
PRIのインタフェースは、公衆ISDN(例えば、N
TT INSネット64/1500)が提供するインタ
フェースと同一仕様で設計されていることがほとんどで
ある。つまり、従来技術のゲートウェイ装置は、PBX
のBRI/PRI内線に接続することも、公衆ISDN
のBRI/PRI加入者線に接続することも可能であ
る。
【0007】図3は従来技術の一例のシステム構成図で
ある。同図中、ゲートウェイ装置16は、BRIまたは
PRIの回線接続インタフェースとLANインタフェー
スを持ち、前者をPBX13のBRI内線またはPRI
内線に接続し、後者をIPネットワークであるLAN1
7に接続する。ゲートキーパー装置18は、電話番号か
らIPアドレスヘの変換、LAN17上に接続される電
話機の管理等を行ったりする装置である。このゲートキ
ーパー装置はITU−T勧告H.323で定義されるR
AS(Registration Admission
s and Status)手順を司り、LAN17上
に接続される各電話機及ぴゲートウェイ装置は、H.3
23で規定されるRASメッセージによりゲートキーパ
ー装置18と各種情報を交換することができる。
【0008】例えば、図中の内線電話番号3001の電
話機から内線電話番号3002の電話機へ電話をかける
場合、内線電話番号3001の電話機は、RASメッセ
ージを使用して、まず相手先内線電話番号3002のI
Pアドレスの問い合わせを行い、通知されたIPアドレ
スを対してVoIPの呼の設定を行う。
【0009】図4に、内線電話番号3001の電話機か
ら内線電話番号2000の電話機へ電話をかける場合の
信号の流れを示す。図中の右括弧付き数字と各ステップ
を合わせて説明する。
【0010】1)内線電話番号3001の電話機はゲー
トキーパー装置18に、内線電話番号2000のIPア
ドレスを問い合わせる。
【0011】2)ゲートキーパー装置18はゲートウェ
イ装置のIPアドレスを返送する。 3)内線電話番号3001の電話機はゲートウェイ装置
のIPアドレスに対して、VoIPの呼の設定を行う。
【0012】4)ゲートウェイ装置16はBRIまたは
PRIのインタフェースを使用して、内線電話番号20
00に対し、回線交換の呼の設定を行う。
【0013】5)PBX13は内線電話番号2000の
電話機に着信をかける。
【0014】6)内線電話番号2000の電話機が応答
すると、内線電話番号2000の電話機と内線電話番号
3001の電話機はゲートウェイ装置16経由で通話状
態となる。
【0015】なお、通話状態では、ゲートウェイ装置1
6は音声信号と音声情報を含むIPパケットの相互変換
を行う。
【0016】一方、内線電話番号2000の電話機から
内線電話番号3001の電話機へ電話をかける場合の信
号の流れは図5のようになる。このケースでは、PBX
13が持つダイヤルイン機能を利用する。通常、ISD
Nインタフェースには、インタフェース毎に1つの内線
電話番号が付与されるが、ダイヤルイン機能はインタフ
ェースに複数の内線電話番号を仮想的に割り当て、着信
時にどの内線電話番号への着信かがわかるよう、着信内
線電話番号を通知する機能である。
【0017】図中、ゲートウェイ装置16が接続されて
いるBRIまたはPRIインタフェースの内線電話番号
は3000であるが内線電話番号3001と3002が
ダイヤルイン番号として内線電話番号3000のインタ
フェースに対応づけられている。内線電話番号2000
の電話機から内線電話番号3001への発呼があると、
PBX13は内線電話番号3000のインタフェースに
着信をかけるが、この着信メッセージには「着信先内線
電話番号= 3001」という情報が含まれる。この情報
によりゲートウェイ装置16は内線電話番号3001へ
の着信であることを知ることができる。信号の流れは以
下のようになる。
【0018】1)内線電話番号2000での電話機が内
線電話番号3001に対して、回線交換の呼の設定を行
う。
【0019】2)PBXは内線電話番号一3001がダ
イヤルイン番号かどうかをチェックし、内線電話番号3
000へのダイヤルイン番号であることを知る。
【0020】3)PBXは内線電話番号3000にダイ
ヤルイン着信(着信先内線電話番号=3001)をかけ
る。
【0021】4)ゲートウェイ装置16はゲートキーパ
ー装置18に、内線電話番号3001のIPアドレスを
問い合わせる。
【0022】5)ゲートキーパー装置18は内線電話番
号3001のIPアドレスを返送する。 6)ゲートウ
ェイ装置16は内線電話番号3001のIPアドレスに
対して、VoIPの呼の設定を行う。
【0023】7)内線電話番号3001の電話機が応答
後、内線電話番号3001の電話機と内線電話番号20
00の電話機はゲートウェイ装置16を経由して通話状
態となる。
【0024】なお、通話状態では、ゲートウェイ装置1
6は音声信号と音声情報を含むIPパケットの相互変換
を行う。なお、VoIPによる具体的な呼の設定方法等
は、国際標準(H.323)が存在するので説明を省略
する。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】PBXのBRIまたは
PRI内線に接続する従来のゲートウェイ装置は、先に
述べたように公衆ISDNのBRI/PRI加入者線に
接続することも可能なため、汎用性に優れ、装置が安価
となるというメリットがあるが、以下のような問題点が
ある。第1に、PBXの豊富な付加サービスを享受でき
ない。第2に、PBXとゲートキーパー装置の両方に電
話機を登録する必要がある。第3に、IPネットワーク
に収容される電話機を移設した場合、PBXのデータ変
更が必要である。
【0026】PBXは内線電話端末に対し、豊富な付加
サービス(転送、会議、ピックアップ、不在転送、音声
メールなど)を提供している。これらサービスは、アナ
ログ電話機や専用ディジタル電話機を対象として開発さ
れてきたため、PBXのアナログ内線や専用ディジタル
内線に接続される電話機や装置はほとんどの付加サービ
スを享受できる。しかしながら、ISDNでは付加サー
ビスの制御方法が大きく異なり、原則としてITU−T
等で標準化されたサービスしか利用できない。メーカー
独自のメッセージを追加することにより、それ以外の付
加サービスを提供することもできなくはないが、インタ
フェース仕様が標準化されているためどのメーカー製の
端末でも接続できるというISDNのメリットを損なう
結果となってしまう。
【0027】前述したように、IPネットワークに収容
される電話機にPBXの内線電話番号を付与し、内線電
話番号を使用して、IPネットワークに収容される電話
機がPBXに収容される電話機とゲートウェイ装置経由
で相互接続することが可能であり、使用者は電話機がP
BXに収容されているかIPネットワークに収容されて
いるかを意識せずに使用することができる。しかしなが
ら、利用できる付加サービスに差違があると、付加サー
ビスを利用する使用者は、結果的に電話機がPBXに収
容されているかIPネットワークに収容されているかを
意識せねぱならなくなる。このように、従来技術では、
IPネットワークに収容される電話機がPBXの豊富な
付加サービスを享受することができないという問題点が
ある。また、単に付加サービスが利用できないだけでな
く、そのことが結果的に、使用者に電話機がPBXに収
容されているかIPネットワークに収容されているかを
意識させてしまうという別の問題をもたらす。
【0028】ITU−T勧告H.323で定義されるR
AS手順では、電話機は電源オン時に以下の処理を自動
的に行う。
【0029】1)ゲートキーパー装置を探す。
【0030】2)ゲートキーパー装置に自分のIPアド
レスとエイリアスアドレス(電話番号など)を登録す
る。
【0031】IPネットワーク上では端末はIPアドレ
スによって識別されるが、IPアドレスは電話をかける
際に使用するアドレス情報としては使いにくいし、電話
機を他のネットワークセグメントに移動するとIPアド
レスは変わってしまう。このため、電話番号やEメール
アドレス等のIPアドレス以外の情報(エイリアスアド
レス)をゲートキーパー装置に登録しておき、ゲートキ
ーパー装置がエイリアスアドレスをIPアドレスに変換
することにより、エイリアスアドレスを使用して電話を
かけられるようにしている。
【0032】この方法は便利であるが、電話機が申告す
るエイリアスアドレスが使用されるため、エイリアスア
ドレスの正当性は保証されない。前述の従来技術ではエ
イリアスアドレスとして内線電話番号を用いているが、
多くの企業では内線電話番号は計画的に割り振られてい
るため、上記2)の手順の際に、電話機が申告した内線
電話番号が正当な番号であるかをチェックしたいという
ニーズがある。このニーズを満足するために、ゲートキ
ーパー装置に事前にIPアドレスと内線電話番号の正当
な組合せを設定しておき、上記2)の手順で電話機が登
録してきた組み合わせと一致しているかどうかをチェッ
クするといった処理が追加される場合が多い。
【0033】他方、IPネットワークに収容される電話
機にPBXの内線電話番号を割り振るには、PBX側の
データ設定も必要となるため、図6に示すように、IP
ネットワークのLAN17に収容される電話機を追加す
る場合には、ゲートキーパー装置18とPBX13の両
方に電話機のデータを設定しなければならず、管理が大
変であるという問題が生じる。
【0034】事業所では人員の移動に伴い、電話機を移
設することがよくあるが、移設先でも同じ内線電話番号
を使用したいというニーズがある。IPネットワークに
収容される電話機の場合、異なるネットワークセグメン
トに移設すると、IPアドレスを変更したり、ゲートキ
ーパー装置へ再登録したりする必要がある。しかしなが
ら、IPアドレスの変更はDHCP(Dynamic
Host Configuration Protoc
ol)等のIPアドレスを動的に割り当てる仕組みを利
用することにより自動化することができ、またゲートキ
ーパー装置への再登録も先に延べた手順により自動的に
行われるため、電話機の使用者は特に設定等を変更する
必要はなく、単に移設先のネットワークセグメントに電
話機を接続するだけでよい(ただし、ゲートキーパー装
置が内線電話番号とIPアドレスの組合せをチェックす
る場合は、ゲートキーパー装置の設定変更が必要)。
【0035】ところが、PBXにゲートウェイ装置が複
数台接続されている場合は、PBX側のデータを変更す
る必要が出てくる。図7には、PBX13に2台のゲー
トウェイ装置16A,16Bが接続されており、内線電
話番号3001の電話機を、右側(ゲートウェイ装置1
6A側)のネットワークセグメント1から左側(ゲート
ウェイ装置16B側)のネットワークセグメント2に移
設した場合の一例を示す。
【0036】移設前、内線電話番号3001の電話機は
ネットワークセグメント1に接続されているため、PB
X13側のデータ設定で、内線電話番号3001は内線
電話番号3000の回線へのダイヤルイン番号として登
録されている。この状態で内線電話番号2000の電話
機が内線電話番号3001に電話をかけると、PBX1
3はダイヤルイン機能により、内線電話番号3000の
回線へ着信をかける。PBX13側のデータ設定を変更
しない限り、この動作は変わらないため、内線電話番号
3001の電話機をネットワークセグメント2に移設し
た場合、内線電話番号2000の電話機と内線電話番号
3001の電話機は図中に示すルータ19A,19Bを
経由する通信経路Aで通話することになる。当然のこと
ながら、通信経路Aは非効率で、ルータを経由した通信
となるため伝送遅延も大きくなる。
【0037】この問題を解消するには、内線電話番号3
001が内線電話番号3100の回線へのダイヤルイン
番号となるようPBX13のデータ設定を変更する必要
がある。この変更により、内線電話番号2000の電話
機が内線電話番号3001に電話をかけた際には通信経
路Bのようになり、通信パスが最適化される。このよう
に、従来技術では電話機を移設した際にPBX側のデー
タ変更が必要となり、それに伴うコストが発生する。
【0038】本発明は、上記の点に鑑みなされたもので
あり、交換機の豊富な付加サービスを享受でき、交換機
のみにIP端末を登録すれば良く、IPネットワークに
収容されるIP端末を移設した場合に交換機のデータ変
更の必要がないIP端末収容方法及びそのゲートウェイ
装置及びゲートキーパー装置及びIP端末を提供するこ
とを目的とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、回線交換を行う交換機に、IPパケットを送受信す
る機能を具備したIP端末を収容するIP端末収容方法
において、前記交換機は、無線基地局を接続する無線基
地局接続回線を収容し、前記無線基地局接続回線に、I
Pネットワークを接続したゲートウェイ装置を接続し、
前記交換機内で電話機の種類及び電話番号を管理するデ
ータベースに、前記IPネットワークに接続されたIP
端末を無線電話機として登録する。
【0040】このように、交換機の無線基地局接続回線
にゲートウェイ装置を接続し、交換機内のデータベース
に、IPネットワークに接続されたIP端末を無線電話
機として登録するため、IPネットワークに接続された
IP端末を無線端末と同様に位置登録処理を行うことが
できるので、交換機の豊富な付加サービスを享受でき、
交換機のみにIP端末を登録すれば良い。
【0041】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
IP端末収容方法において、前記交換機は、前記ゲート
ウェイ装置から供給されるIP端末の位置登録情報に基
づいて、前記データベースに前記IP端末の位置情報を
登録する。
【0042】このように、IP端末の位置登録情報に基
づいて交換機のデータベースにIP端末の位置情報を登
録するため、IPネットワークに収容されるIP端末を
移設した場合に交換機のデータ変更の必要がなくなる。
【0043】請求項3に記載の発明は、回線交換を行う
交換機に、IPパケットを送受信する機能を具備したI
P端末を収容するIP端末収容システムの交換機におい
て、無線基地局が接続される無線基地局接続回線を収容
すると共に、交換機内で電話機の種類及び電話番号を管
理するデータベースを有し、前記無線基地局接続回線
に、IPネットワークを接続したゲートウェイ装置を接
続し、前記データベースに、前記IPネットワークに接
続されたIP端末を無線電話機として登録する。
【0044】このように、交換機の無線基地局接続回線
にゲートウェイ装置を接続し、交換機内のデータベース
に、IPネットワークに接続されたIP端末を無線電話
機として登録するため、IPネットワークに接続された
IP端末を無線端末と同様に位置登録処理を行うことが
できるので、交換機の豊富な付加サービスを享受でき、
交換機のみにIP端末を登録すれば良い。
【0045】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
交換機において、前記ゲートウェイ装置から供給される
IP端末位置登録要求に基づいて、前記データベースに
前記IP端末の位置情報を登録する。
【0046】このように、IP端末の位置登録情報に基
づいて交換機のデータベースにIP端末の位置情報を登
録するため、IPネットワークに収容されるIP端末を
移設した場合に交換機のデータ変更の必要がなくなる。
【0047】請求項5に記載の発明は、回線交換を行う
交換機に、IPパケットを送受信する機能を具備したI
P端末を収容するIP端末収容システムで、前記IP端
末が接続されるIPネットワークのゲートキーパー装置
において、前記IPネットワークに接続されたIP端末
から電話番号とIPアドレスを含むIP端末登録要求を
受信して、前記電話番号を含むIP端末登録依頼を前記
交換機内の無線基地局接続回線に接続されたゲートウェ
イ装置に送信するIP端末登録依頼手段と、前記ゲート
ウェイ装置から前記IP端末登録依頼に対するIP端末
登録結果を受信して、前記IP端末に送信するIP端末
登録結果転送手段とを有する。
【0048】このように、ゲートキーパー装置はIP端
末登録要求を受信してIP端末登録依頼をゲートウェイ
装置に送信し、IP端末登録依頼に対するIP端末登録
結果を受信して、これをIP端末に送信するため、IP
端末の位置登録情報に基づいて交換機のデータベースに
IP端末の位置情報を登録することができる。
【0049】請求項6に記載の発明は、回線交換を行う
交換機に、IPパケットを送受信する機能を具備したI
P端末を収容するIP端末収容システムで、前記交換機
内の無線基地局接続回線に接続されると共にIPネット
ワークを接続したゲートウェイ装置において、前記IP
端末が接続されるIPネットワークのゲートキーパー装
置から前記IPネットワークに接続されたIP端末の電
話番号を含むIP端末登録依頼を受信して、前記電話番
号を含むIP端末位置登録要求を前記交換機に送信する
位置登録要求手段と、前記交換機から前記IP端末位置
登録要求に対する位置登録結果を受信して、前記IP端
末登録依頼に対するIP端末登録結果を生成し前記ゲー
トキーパー装置に送信するIP端末登録結果通知手段と
を有する。
【0050】このように、ゲートウェイ装置はIP端末
登録依頼を受信してIP端末位置登録要求を前記交換機
に送信し、IP端末位置登録要求に対する位置登録結果
を受信してIP端末登録結果を生成しゲートキーパー装
置に送信するため、IP端末の位置登録情報に基づいて
交換機のデータベースにIP端末の位置情報を登録する
ことができる。
【0051】請求項7に記載の発明は、回線交換を行う
交換機に、IPパケットを送受信する機能を具備したI
P端末を収容するIP端末収容システムのIP端末にお
いて、認証鍵を記憶する認証鍵記憶手段を有し、前記I
Pネットワークのゲートキーパー装置に送信するIP端
末登録依頼に、前記認証鍵を含めて送信する。
【0052】このように、IP端末は認証鍵を記憶して
おりIP端末登録依頼に認証鍵を含めて送信するため、
交換機においてIP端末の認証を行うことができ、IP
端末の不正使用を防止することができる。
【0053】請求項8に記載の発明は、請求項5記載の
ゲートキーパー装置において、前記IP端末登録依頼手
段は、前記IP端末から認証鍵を含むIP端末登録要求
を受信したとき、前記認証鍵を含むIP端末登録依頼を
前記交換機内の無線基地局接続回線に接続されたゲート
ウェイ装置に送信する。
【0054】このように、ゲートキーパー装置は認証鍵
を含むIP端末登録依頼をゲートウェイ装置に送信する
ため、IP端末の認証を行うことができ、IP端末の不
正使用を防止することができる。
【0055】請求項9に記載の発明は、請求項5記載の
ゲートキーパー装置において、前記IP端末登録依頼手
段は、前記IP端末から認証鍵が含まれないIP端末登
録要求を受信したとき、前記IP端末のアドレス情報を
基に認証鍵を生成し前記認証鍵を含むIP端末登録依頼
を前記交換機内の無線基地局接続回線に接続されたゲー
トウェイ装置に送信する。
【0056】このように、認証鍵が含まれないIP端末
登録要求を受信したとき、IP端末のアドレス情報を基
に認証鍵を生成するため、認証鍵を保持していない一般
のIP端末をIPネットワークに接続することが可能と
なる。
【0057】請求項10に記載の発明は、請求項6記載
のゲートウェイ装置において、前記ゲートキーパー装置
から受信したIP端末登録依頼に認証鍵が含まれる場
合、前記認証鍵を一時的に記憶する認証鍵一時記憶手段
を有する。
【0058】このように、ゲートウェイ装置はIP端末
登録依頼に含まれる認証鍵を一時的に記憶するため、そ
れ以降この認証鍵を用いて認証演算を行うことができ
る。
【0059】請求項11に記載の発明は、請求項10記
載のゲートキーパー装置において、前記交換機から認証
乱数を受信したとき、前記認証鍵一時記憶手段に記憶さ
れている認証鍵と前記交換機からの認証乱数を用いて認
証演算を行い、演算結果を前記交換機に送信する認証演
算手段を有する。
【0060】このように、ゲートキーパー装置は記憶さ
れている認証鍵と交換機からの認証乱数を用いて認証演
算を行うため、IP端末の認証を行うことができ、IP
端末の不正使用を防止することができる。
【0061】請求項12に記載の発明は、請求項4記載
の交換機において、前記データベースに、IP端末毎に
設定される認証鍵を予め登録され、前記ゲートウェイ装
置から供給されるIP端末位置登録要求を受信したと
き、前記要求に対応するIP端末の認証鍵を用いて認証
を行う認証手段を有する。
【0062】このように、IP端末位置登録要求を受信
したときIP端末毎に予め登録された認証鍵を用いて認
証を行うため、IP端末の位置登録時にIP端末の認証
を行うことができ、IP端末の不正使用を防止すること
ができる。
【0063】
【発明の実施の形態】本発明は、PBXが提供している
「事業所用PHSシステム」の機能を利用するため、本
発明を説明する前に「事業所用PHSシステム」の概要
とPBXの動作を説明する。なお、「事業所用PHSシ
ステム」は既存技術である。
【0064】PHS(Personal Handyp
hone System)は、1.9GHz帯の電波を
使用する小電力、小セル方式の無線電話システムであ
る。PHSには公衆用と自営用の2つの用途があり、電
気通信事業者が公衆サービスを行っている他、事業所や
家庭でもコードレス電話として幅広く利用されている。
「事業所用PHSシステム」は、PHS電話機をPBX
の内線電話端末として使用できるようにしたシステム
で、PBXに複数のPHS基地局を接続し、PHS電話
機がその何れのPHS基地局との無線を介して接続でき
るような仕組みを設けている。このため、PHS電話機
の使用者は、事業所内ならどこにいても電話の発着信が
行えるという利点がある。
【0065】PHS電話機の呼出は、複数のPHS基地
局から呼出信号を報知し、この信号を受信したPHS電
話機が最寄りのPHS基地局に対し無線リンクを設定し
て応答するという方法で行われる。PBXに多数のPH
S基地局が接続されている場合、全てのPHS基地局か
ら呼出信号を報知するのでは効率が悪いため、PHS基
地局を数台毎にグループ分けし、グループ単位で呼出を
行う。このため、あるグループに属するPHS基地局か
らの電波が届く範囲を呼出エリアと呼ぶが、PBXはP
HS電話機がどの呼出エリアにいるのかを管理する必要
がある。PHS電話機がどの呼出エリアにいるかは、位
置登録と呼ばれる機能により管理される。呼出エリア毎
にエリア番号が割り振られており、各PHS基地局は自
分が属する呼出エリアのエリア番号を、定期的に報知し
ている。PHS電話機は最も近いPHS基地局と無線を
使って交信するよう制御されるため、移動すると交信相
手となるPHS基地局が変わるが、その際に前述のエリ
ア番号をチェックすることにより、呼出エリアが変わっ
たことを知ることができる。呼出エリアが変わった場
合、PHS電話機はPBXに対して位置登録信号を送信
し、呼出エリアの変更を伝える。この様子を図8に示
す。
【0066】1)内線電話番号3000のPHS電話機
が呼出エリア1から呼出エリア2に移動する。
【0067】2)内線電話番号3000のPHS電話機
は最寄りのPHS基地局BS22を探し、エリア番号を
チェックする。
【0068】3)エリア番号が2に変わったため、内線
電話番号3000のPHS電話機はPBX23に位置登
録信号を送信する。
【0069】4)PBX23は内線電話番号3000の
PHS電話機の呼出エリアを1から2に変更する。
【0070】「事業所用PHSシステム」ではPHS電
話機の不正使用を防止するため、位置登録や発着信時
に、PBXがPHS電話機を認証するようにしている。
図9は認証の仕組みを示しており、以下のような仕組み
で行われる。
【0071】1)PBX23とPHS電話機24のそれ
ぞれに予め認証鍵を設定しておく。 2)位置登録や発着信時の際、PBX23は認証乱数と
呼ばれる乱数を生成してPHS電話機24に通知する。
【0072】3)PHS電話機24はPBX23からP
HS基地局25を介して受信した認証乱数と記憶してい
る認証鍵を、ある演算式(認証アルゴリズムと呼ばれ
る)で演算し、その演算結果をPBXに返す。
【0073】4)一方、PBX23も、PHS電話機2
4に送信した認証乱数を記憶している認証鍵で同様の演
算を行う。
【0074】5)PBX23はPHS電話機24から受
信した演算結果と、自身が演算した演算結果とを照合
し、合致していれば認証成功、合致していなければ認証
失敗と判断する。
【0075】両者の認証鍵が等しければ認証成功とな
り、PBX23は認証成功時は位置登録や発着信の処理
を継続する。認証鍵が異なれば認証失敗となり、PBX
23はPHS電話機24が不正使用されていると判断し
て、位置登録や発着信の処理を中止する。
【0076】PBXは内線電話機に対し、豊富な付加サ
ービスを提供しているが、そのほとんどの付加サービス
は2線アナログ電話機からも利用できるよう、フッキン
グ信号と追加ダイヤル番号でサービスが起動できるよう
に作られている。「事業所用PHSシステム」では、P
HS電話機でも付加サービスを利用できるようにするた
め、PHS電話機24,PHS基地局25,PBX23
間の制御信号に、フッキング信号と追加ダイヤル番号を
伝送するための情報を定義している。このため、PHS
電話機は、使用者がフッキング操作、追加ダイヤル操作
をした際に、フッキング信号や追加ダイヤル番号をPB
Xに通知することができ、例えば通話切り替え機能のよ
うなPBX23の持つ豊富な付加サービスを利用するこ
とができる。
【0077】図10、図11を用いて本発明の原理につ
いて説明する。図10において、ゲートウェイ装置30
に、PHS基地局接続インタフェース32を設ける。ま
た、ゲートウェイ装置30をPBX40のPHS基地局
接続回線41に接続する。また、PBX40の局データ
42に、IPネットワークに収容される電話機に割り付
ける内線電話番号を、PHS電話機としてデータ登録す
る。ゲートウェイ装置30はPHS基地局接続回線41
上で送受信される電話の発着信を制御する信号と、LA
N35上で送受信される電話の発着信を制御する信号を
含むIPパケットの相互変換、及び、PHS基地局接続
回線41上で送受信される音声信号と、LAN35上で
送受信される音声を符号化した信号を含むIPパケット
の相互変換を行う。
【0078】この構成をとることにより、PBX40と
IP電話機50はゲートウェイ装置30を経由して物理
的に接続され、PBX40がPHS基地局接続回線41
に送信した信号は、ゲートウェイ装置30によって中継
され、IP電話機50に届くようになる。また、IP電
話機50が仮想的なPHS電話機としてPBX40に認
知され、以降PBX40は、IP電話機50に対して電
話の発着信処理を行うようになる。
【0079】PBX40の局データには、呼出エリアと
いう欄がある。この欄は、内線種別がPHS電話機のと
きに、PHS電話機がどこの呼出エリアの配下にいるか
を管理する位置情報データである。PBX40は、IP
電話機50を仮想的なPHS電話機として認知している
ため、ゲートウェイ装置30から特定のIP電話機の電
話番号を含む位置登録信号を受信したときに、そのゲー
トウェイ装置30が属する呼出エリアを、その電話番号
の呼出エリア欄に書き込む。この機能により、PBX4
0はIP電話機の電話番号に着信があった際に、着信信
号をどのゲートウェイ装置に送信すればよいかを特定す
ることができる。つまり、PBX40は、IP電話機の
場合もPHS電話機と同様の位置登録処理を行うことに
よって、IP電話機への着信処理を効率化することがで
きる。
【0080】図10において、図中の右括弧付き数字と
各ステップを合わせて説明する。
【0081】4)ゲートキーパー装置60は、IP電話
機50より内線電話番号とIPアドレスを含む端末登録
要求信号を受信した際に、位置登録依頼処理を実行し、
その内線電話番号を含む位置登録依頼信号をゲートウェ
イ装置30に送信する。
【0082】5)ゲートウェイ装置30は、ゲートキー
パー装置60より内線電話番号を含む位置登録依頼信号
を受信した際に、位置登録要求処理を実行し、PHS基
地局接続インタフェース41の仕様に準拠した内線電話
番号を含む位置登録要求メッセージを生成してPBX4
0に送信する。
【0083】6)ゲートウェイ装置30は、PBXより
位置登録成功メッセージまたは失敗メッセージを受信し
た際に、IP端末登録結果通知処理を実行し、位置登録
成功または失敗をゲートキーパー装置に通知する。
【0084】7)ゲートキーパー装置60は、ゲートウ
ェイ装置30より位置登録成功または失敗を通知された
際に、IP端末登録結果転送処理を実行し、位置登録成
功ならば端末登録成功信号、位置登録失敗ならば端末登
録失敗信号をIP電話機に送信する。
【0085】IP電話機50からゲートキーパー装置6
0への端末登録要求信号をトリガーとして、上記4)と
5)の処理が連鎖的に行われ、PBX40に位置登録要
求信号が送信される。PBX40は位置登録要求信号の
受信により、「事業所用PHSシステム」の位置登録機
能を起動する。また、PBX40は位置登録処理の結
果、位置登録成功信号(または位置登録失敗信号)を返
送するが、この信号をトリガーとして、上記の6)と
7)の処理が連鎖的に行われ、IP電話機50に端末登
録成功信号(または端末登録失敗信号)が送信される。
すなわち、4)と5)はIP電話機50からゲートキー
パー装置60への端末登録要求信号をトリガーとして
「事業所用PHSシステム」の位置登録機能を起動して
おり、6)と7)は位置登録処理の結果をIP電話機に
通知している。
【0086】図11において、図中の右括弧付き数字と
各ステップを合わせて説明する。 8)PBX40の局データ42として、IP電話機50
に設定される認証鍵を登録する。
【0087】図示の例では、内線電話番号3001のI
P電話機50の認証鍵として「3257482381」
という値を登録しているが、この登録により、PBX4
0は内線電話番号3001のIP電話機が位置登録を要
求する際、電話の発信をする際、電話の着信に応答する
際等に、認証処理を起動するようになる。つまり、「事
業所用PHSシステム」の認証機能が有効になる。
【0088】9)IP電話機50に、認証鍵を記憶する
メモリ51を具備する。
【0089】10)IP電話機50は、端末登録要求信
号等の制御信号を送信する際に、記憶している認証鍵を
ゲートキーパー装置60(またはゲートウェイ装置3
0)に通知する。
【0090】11)ゲートキーパー装置60は、IPネ
ットワークに収容される電話機より認証鍵を受信した場
合、その認証鍵をゲートウェイ装置30に通知する。
【0091】「事業所用PHSシステム」の認証機能
は、PBXに登録されている鍵と同一の鍵を端末が有し
ているか否かをチェックする機能であるが、図11に示
す例では、ゲートウェイ装置30が認証応答処理、つま
り、PBX40からの認証乱数に対して演算結果を返す
処理を行うようにしている。このため、ゲートウェイ装
置30は、認証応答処理を行う時点でIP電話機50の
認証鍵を知っている必要があるが、上記9)〜11)の
機能は、ゲートウェイ装置30にIP電話機50の認証
鍵を知らしめている。
【0092】なお、IP電話機50がゲートキーパー装
置60に制御信号を送信し、ゲートキーパー装置60が
ゲートウェイ装置30に上記制御信号を中継する場合
と、IP電話機50がゲートウェイ装置30に制御信号
を直接送信する場合とがあり、前者の場合は9)〜1
1)の機能の組み合わせにより、後者の場合は9)と1
0)の機能の組み合わせにより、実現される。
【0093】図11において、以下の機能について説明
する。
【0094】12)ゲートキーパー装置60に、IP電
話機50より受信した制御信号に含まれるIP電話機5
0固有のアドレス情報を抽出する機能を具備する。
【0095】13)ゲートキーパー装置60は、IP電
話機50より受信した制御信号に認証鍵が含まれていな
い場合、演算機能62でIP電話機50固有のアドレス
情報を基に特定の演算を行う、この演算で得られた値を
認証鍵として、ゲートウェイ装置30に通知する。
【0096】IP電話機50に上記9)と10)の機能
が備わっていない場合、IPアドレスやMACアドレス
等のIP電話機50固有のアドレス情報を認証鍵の代用
として伎用する。上記12)と13)の機能により、
9)と10)の機能を持たないIP電話機50の場合で
も、ゲートウェイ装置30にIP電話機50の認証鍵を
知らしめることが可能となる。なお、13)で特定の演
算式で演算するのはIPアドレスやMACアドレス等
は、認証鍵と桁数が異なり、そのままでは認証鍵として
使用することができないためである。
【0097】14)ゲートウェイ装置30に、認証鍵を
一時的に記憶するメモリ33を具備し、ゲートキーパー
装置60(またはIP電話機50)より通知された認証
鍵を一時的に記憶する。これにより、ゲートウェイ装置
30で受信した認証鍵が保持され、後で認証応答処理を
行う際に利用できるようになる。
【0098】15)ゲートウェイ装置30に、認証乱数
と認証鍵を基に特定の演算式により認証演算を行う演算
機能34を具備し、PBX40より認証乱数を受信した
際に受信した認証乱数とメモリ33に一時記憶している
認証鍵を基に認証演算を実施し、その演算結果をPBX
40に返送する。これにより、ゲートウェイ装置30は
認証応答処理を実行する。この認証応答処理は、上記
8)でPBX40に記憶されている認証鍵と、上記1
4)でゲートウェイ装置30に一時記憶されている認証
鍵が一致していれば、PBX40が実行する認証処理に
よる「事業所用PHSシステム」の認証を成功させ、一
致していなければ認証を失敗させる。
【0099】次に、IPネットワークに収容される電話
機として、認証鍵を記憶する機能を持つ電話機(以下、
専用IP電話機という)を使用した第1実施例について
説明する。
【0100】図12は、電源オン時の動作を説明するた
めのブロック図及びシーケンス図を示す。同図中、専用
IP電話機70は、DHCPのクライアント機能72を
持ち、電源オン時にDHCPサーバーよりIPアドレス
を取得し、以降、そのIPアドレスを用いてIPパケッ
トを送受信するのもとする。また、内線電話番号と認証
鍵は、専用IP電話機70が持つ具備するキーボードの
キー操作で設定し、設定された値を再度設定されるまで
内蔵するメモリ71に保持する。また、内線電話番号3
001はPBX40にPHS電話機として登録されてお
り、PHS基地局接続回線はエリア番号1の呼出エリア
に属するものとする。
【0101】図12のブロック図及びシーケンス図に沿
って、電源オン時の動作を図中の右括弧付き数字と各ス
テップを合わせて説明する。
【0102】1)専用IP電話機70は、電源オン時
に、ゲートキーパー装置60のIPアドレスを取得する
ため、GRQ(Gatekeeper ReQues
t)メッセージをゲートキーパー発見用アドレスにマル
チキャスト送信する。
【0103】2)ゲートキーパー装置60は、自身のI
Pアドレスを含むGCF(Gatekeeper Co
nFirm)メッセージを返送する。
【0104】3)専用IP電話機70は、端末登録を行
うため、ゲートキーパー装置60にRRQ(Regis
tration ReQuest)メッセージを送信す
る。RRQメッセージには、内線電話番号3001、専
用IP電話機70のIPアドレス、それと専用IP電話
機70が記憶している認証鍵が含まれる。
【0105】4)ゲートキーパー装置60は、ゲートウ
ェイ装置30に、位置登録依頼メッセージを送信する。
位置登録依頼メッセージには、内線電話番号3001と
認証鍵が含まれる。
【0106】5)ゲートウェイ装置30は、ゲートキー
パー装置60より位置登録依頼メッセージを受信した時
に、メッセージに含まれる認証鍵をメモリ33に一時記
憶すると共に、PBX40に位置登録要求メッセージを
送信する。位置登録要求メッセージには内線電話番号3
001が含まれる。
【0107】6)PBX40は、認証乱数を生成してゲ
ートウェイ装置30に送信する。また、内線電話番号3
001の認証鍵と生成した認証乱数を基に認証演算を行
い、その演算結果を一時記憶する。
【0108】7)ゲートウェイ装置30は、受信した認
証乱数と一時記憶している認証鍵を基に演算機能34で
認証演算を行い、その演算結果をPBX40に返送す
る。
【0109】8)PBX40は受信した演算結果と一時
記憶している演算結果を照合する。本実施例では一致し
ているので、このPHS基地局接続回線が属するエリア
番号1を、内線電話番号3001の呼出エリアとして登
録する(位置登録実施)。そして、位置登録成功メッセ
ージをゲートウェイ装置30に送信する。
【0110】9)ゲートウェイ装置30は、位置登録成
功メッセージを受信したら、ゲートキーパー装置60に
位置登録成功メッセージを送信する。
【0111】10)ゲートキーパー装置60は、位置登
録成功メッセージを受信した時に、GRQメッセージに
含まれていた内線電話番号3001と専用IP電話機7
0のIPアドレスの組合せを登録する(端末登録実
施)。そして、RCF(Registration C
onFirm)メッセージを専用IP電話機70に返送
する。
【0112】以上の一連の動作により、専用IP電話機
70がGRQメッセージを送信したことをトリガーとし
て、PBX40の「事業所用PHSシステム」の位置登
録機能を利用して、PBX40が専用IP電話機70に
着信をかける時の呼出エリアがPBX40に登録され、
またその際に、PBX40の認証機能を利用して専用I
P電話機70の認証が行われるようになる。
【0113】次に、図13のブロック図及びシーケンス
図に沿って、発信時の動作を図中の右括弧付き数字と各
ステップを合わせて説明する。
【0114】1)専用IP電話機70の使用者が内線電
話番号2000への発信操作を行うと、専用IP電話機
70は内線電話番号2000の電話機のIPアドレスを
取得するため、ゲートキーパー装置60にLRQ(Lo
cation ReQuest)メッセージを送信す
る。
【0115】2)ゲートキーパー装置60は、内線電話
番号2000はPBX40に収容されている電話機80
であるため、ゲートウェイ装置30のIPアドレスをL
CF(Location ConFirm)メッセージ
で返送する。
【0116】3)専用IP電話機50は、ゲートキーパ
ー装置60にARQ(Admission ReQue
st)メッセージ送信して、通話で使用する音声帯域の
使用許可を申請する。
【0117】4)ゲートキーパー装置60は、ACF
(Admission ConFirm)メッセージを
返送して申請を許可する。
【0118】5)専用IP電話機70は、ゲートウェイ
装置30のIPアドレスに対して、内線電話番号200
0と記憶している認証鍵を含むSETUP(呼設定)メ
ッセージを送信する。
【0119】6)ゲートウェイ装置30は、受信した認
証鍵をメモリ33に一時記憶し、専用IP電話機70に
CALLPROC(呼設定受付)メッセージを返送す
る。一方、PBX40に対して内線電話番号2000を
含むSETUPメッセージを送信する。
【0120】7)ゲートウェイ装置30は、ゲートキー
パー装置60にARQメッセージ送信して、通話で使用
する音声帯域の使用許可を申請する。
【0121】8)ゲートキーパー装置60は、ACFメ
ッセージを返送して申請を許可する。
【0122】9)SETUPメッセージを受信したPB
X40は、CALLPROCを返送後、認証乱数を生成
してゲートウェイ装置30に送信する。また、内線電話
番号3001の認証鍵と生成した認証乱数を基に認証演
算を行い、その結果を一時記憶する。
【0123】10)ゲートウェイ装置30は、受信した
認証乱数と一時記憶している認証鍵を基に認証演算を行
い、その演算結果をPBX40に返送する。
【0124】11)PBX40は受信した演算結果と一
時記憶している演算結果を照合する。本実施例では一致
しているので、PBX40は呼設定処理を継続する。そ
して、内線電話番号2000の電話機80に着信をかけ
る一方、ゲートウェイ装置30にALERT(呼出)メ
ッセージを送信する。
【0125】12)ゲートウェイ装置30は、ALER
Tメッセージを受信したら、専用IP電話機70にAL
ERTメッセージを送信する。
【0126】13)PBX40は内線電話番号2000
の電話機80が応答したら、ゲートウェイ装置30にC
ONN(応答)メッセージを送信する。
【0127】14)ゲートウェイ装置30は、CONN
メッセージを受信したら、CONNACK(応答確認)
メッセージを返送し、専用IP電話機70にCONNメ
ッセージを送信する。
【0128】15)専用IP電話機70は、CONNメ
ッセージを受信したら、CONNACKメッセージを返
送する。
【0129】16)ゲートウェイ装置30と専用IP電
話機70の間で、IPパケットを使用して音声信号を伝
送するための通信パスの設定が行われる。
【0130】17)電話番号2000の電話機80と専
用IP電話機70が通話状態となる。音声信号は、内線
電話番号2000の電話機80とゲートウェイ装置30
間は回線交換により、ゲートウェイ装置30と専用IP
電話機70間はIPパケットにより伝送され、ゲートウ
ェイ装置30が両者の変換を行う。
【0131】次に、図14のブロック図及びシーケンス
図に沿って、着信時の動作を図中の右括弧付き数字と各
ステップを合わせて説明する。
【0132】1)内線電話番号2000の電話機80の
使用者が内線電話番号3001へ発信操作を行うと、電
話機80はPBX40に発信信号を送出する。
【0133】2)PBX40は、内線電話番号3001
が内線電話番号3000の回線へのダイヤルイン番号な
ので、内線電話番号3000の回線へSETUPメッセ
ージを送信する。メッセージには内線電話番号3001
が含まれる。
【0134】3)ゲートウェイ装置30は、CALLP
ROCメッセージを返送し、内線電話番号3001の専
用IP電話機70のIPアドレスを取得するため、ゲー
トキーパー装置60にLRQメッセージを送信する。
【0135】4)ゲートキーパー装置60は、専用IP
電話機70のIPアドレスを含むLCFメッセージを返
送する。
【0136】5)ゲートウェイ装置30は、ゲートキー
パー装置60にARQメッセージ送信して、通話で使用
する音声帯域の使用許可を申請する。
【0137】6)ゲートキーパー装置60は、ACFメ
ッセージを返送して申請を許可する。
【0138】7)ゲートウェイ装置30は、専用IP電
話機70のIPアドレスに対して、SETUPメッセー
ジを送信する。
【0139】8)専用IP電話機70は、CALLPR
OCメッセージを返送するが、この際、メモリ71に記
憶している認証鍵をメッセージに含める。
【0140】9)ゲートウェイ装置30は、受信したC
ALLPROCメッセージに含まれる認証鍵をメモリ3
1に一時記憶する。
【0141】10)専用IP電話機70は、ゲートキー
パー装置60にARQメッセージ送信して、通話で使用
する音声帯域の使用許可を申請する。
【0142】11)ゲートキーパー装置60は、ACF
メッセージを返送して申請を許可する。
【0143】12)PBX40は内線電話番号3001
の電話機を認証するため、認証乱数を生成し、ゲートウ
ェイ装置30に送信する。また、記憶している内線電話
番号3001の認証鍵と生成した認証乱数を某に認証演
算を行い、演算結果を一時記憶する。
【0144】13)ゲートウェイ装置30は、受信した
認証乱数と一路記憶している認証鍵を基に認証演箪を行
い、その演算結果をPBX40に返送する。14)専用
IP電話機70は、鳴動を開始した時、ゲートウェイ装
置30にALERTメッセージを送信する。
【0145】15)ゲートウェイ装置30は、ALER
Tメッセージを受信したら、PBX40にALERTメ
ッセージを送信する。
【0146】16)専用IP電話機70は、使用者が着
信に応答した時、ゲートウェイ装置30にCONNメッ
セージを送信する。
【0147】17)ゲートウェイ装置30は、CONN
メッセージを受信したら、CONNACKメッセージを
返送し、PBX40にCONNメッセージを送信する。
【0148】18)PBX40は、CONNメッセージ
を受信したら、CONNACKメッセージを返送し、内
線電話番号2000の電話機80に相手応答信号を送信
する。
【0149】19)ゲートウェイ装置30と専用IP電
話機70の間でパケットを使用して音声信号を伝送する
ための通信パスの設定が行われる。
【0150】20)内線電話番号2000の電話機80
と専用IP電話機70が通話状態となる。音声信号は内
線電話番号2000の電話機80とゲートウェイ装置3
0の間は回線交換により伝送され、ゲートウェイ装置3
0と専用IP電話機70の間はIPパケットにより伝送
され、ゲートウェイ装置30が両者の交換を行う。
【0151】次に、図15のブロック図及びシーケンス
図に沿って、電話機移設時の動作を図中の右括弧付き数
字と各ステップを合わせて説明する。図中、専用IP電
話機70は右側のゲートウェイ装置30A(内線電話番
号3000のPHS基地局接続回線41Aに接続され、
エリア番号1の呼出エリアに属する)の側から、左側の
ゲートウェイ装置30B(内線電話番号3100のPH
S基地局接続回線41Bに接続され、エリア番号2の呼
出エリアに属する)の側に移設するものとする。
【0152】1)移設先で専用IP電話機70の電源を
オンにすると、専用IP電話機70は、ゲートキーパー
装置60BのIPアドレスを取得するため、GRQメッ
セージをゲートキーパー発見用アドレスにマルチキャス
ト送信する。
【0153】2)ゲートキーパー装置60Bは、自身の
IPアドレスを含むGCFメッセージを返送する。
【0154】3)専用IP電話機70は、端末登録を行
うため、ゲートキーパー装置60BにRRQメッセージ
を送信する。RRQメッセージには、内線電話番号30
01、専用IP電話機70のIPアドレス、それと専用
IP電話機70が記憶している認証鍵が含まれる。
【0155】4)ゲートキーパー装置60Bは、ゲート
ウェイ装置30Bに、位置登録依頼メッセージを送信す
る。位置登録依頼メッセージには、内線電話番号300
1と認証鍵が含まれる。
【0156】5)ゲートウェイ装置30Bは、ゲートキ
ーパー装置60Bより位置登録依頼メッセージを受信し
た時に、メッセージに含まれる認証鍵をメモリ61に一
時記憶すると共に、PBX40に位置登録要求メッセー
ジを送信する。位置登録要求メッセージには内線電話番
号3001が含まれる。
【0157】6)PBX40は、認証乱数を生成してゲ
ートウェイ装置30に送信する。また、内線電話番号3
001の認証鍵と生成した認証乱数を基に認証演算を行
い、その演算結果を一時記憶する。
【0158】7)ゲートウェイ装置30Bは、受信した
認証乱数と一時記憶している認証鍵を基に認証演算を行
い、その演算結果をPBX40に返送する。
【0159】8)PBX40は受信した演算結果と一時
記憶している演算結果を照合する。本実施例では一致し
ているので、内線電話番号3100の回線が属するエリ
ア番号2を、内線電話番号3001の呼出エリアとして
登録する(内線電話番号3001の呼出エリアが1から
2に変更される)。そして、位置登録成功メッセージを
ゲートウェイ装置30Bに送信する。
【0160】9)ゲートウェイ装置30Bは、位置登録
成功メッセージを受信したら、ゲートキーパー装置60
Bに位置登録成功メッセージを送信する。
【0161】10)ゲートキーパー装置60Aは、位置
登録成功メッセージを受信した時に、GRQメッセージ
に含まれていた内線電話番号3001と専用IP電話機
70のIPアドレスの組合せを登録する。そして、RC
Fメッセージを専用IP電話機70に返送する。
【0162】11)専用IP電話機70の移設元のゲー
トキーパー装置60Aは、一定時間(例えば数分から数
時間程度)が経過しても専用IP電話機70からキープ
アライブビットを立てたRRQメッセージを受信しない
ため、専用IP電話機70の登録を削除する。
【0163】上記の1)〜10)は、電源オン時の動作
概要とほぼ同じである。また上記11)は、移設元のゲ
ートキーパー装置60Aに登録されていた専用IP電話
機70のデータが、移設後一定時間経過すると自動的に
削除されることを示している。ゲートキーパー装置60
A,60Bは、端末の状態をチェックするため、端末に
対し一定時間毎にキープアライブビットを立てたRRQ
メッセージを送信するよう指示することができ、11)
はこの機能を利用している。
【0164】ところで、PBXはフッキング信号と追加
ダイヤル番号により制御される通話切り替え機能のよう
な付加サービスを提供してきたが、本発明のゲートウェ
イ装置はフッキング信号を表す情報、追加ダイヤル番号
をPBXに対して送信することにより、通話切り替え機
能のような各種付加サービスの起動を行うことができ
る。
【0165】図16のブロック図及びシーケンス図に沿
って、通話切り替えサービスを起動する時の動作を図中
の右括弧付き数字と各ステップを合わせて説明する。
【0166】1)内線電話番号2000の電話機80と
専用IP電話機70が通話中である。
【0167】2)専用IP電話機70の使用者がフッキ
ング操作を行うと、専用IP電話機70は、ゲートウェ
イ装置30に、フッキング信号を表す情報を含むINF
O(インフォメーション)メッセージを送信する。
【0168】3)フッキング信号を表す情報を含むIN
FOメッセージを受信したゲートウェイ装置30は、P
BX40にフッキング信号を表す情報を含むINFOメ
ッセージを送信する。
【0169】4)PBX40は、フッキング信号を表す
情報を含むINFOメッセージを受信したら、内線電話
番号2000の電話機80を保留状態にする。
【0170】5)専用IP電話機70の使用者がダイヤ
ル操作を行うと、専用IP電話機70は、ゲートウェイ
装置30に、ダイヤルされた番号を表す情報を含むIN
FOメッセージを送信する。
【0171】6)ゲートウェイ装置30は、ダイヤルさ
れた番号を表す情報を含むINFOメッセージを受信し
たらPBX40にダイヤル番号を表す情報を含むINF
Oメッセージを送信する。
【0172】7)PBX40は、ダイヤルされた番号
(この実施例では2001)を表す情報を含むINFO
メッセージを受信したら、内線電話番号2001の電話
機81に着信をかける。
【0173】8)内線電話番号2001の電話機81が
応答すると、内線電話番号2001の電話機81と専用
IP電話機70は通話状態になる。
【0174】9)専用IP電話機70の使用者がフッキ
ング操作を行うと、専用IP電話機70は、ゲートウェ
イ装置30に、フッキング信号を表す情報を含むINF
Oメッセージを送信する。
【0175】10)フッキング信号を表す情報を含むI
NFOメッセージを受信したゲートウェイ装置30は、
PBX40にフッキング信号を表す情報を含むINFO
メッセージを送信する。
【0176】11)PBX40は、フッキング信号を表
す情報を含むINFOメッセージを受信したら、内線電
話番号2001の電話機81を保留状態にし、保留中で
あった内線電話番号2000の電話機80を保留解除す
る。
【0177】12)再度、内線電話番号2000の電話
機80と専用IP電話機70が通話状態となる。
【0178】なお、使用者がフッキング操作やダイヤル
操作を行った際に、フッキング信号やダイヤル番号を含
むINFOメッセージを送信する機能を電話機が具備し
ていない場合、当然ながら上記のサービスの起動はでき
ない。
【0179】IPネットワークに収容される電話機とし
て認証鍵を記憶する機能を持たない従来のIP電話機
(以下、一般IP電話機という)を使用した場合の実施
例について説明する。一般IP電話機はDHCPのクラ
イアント機能を持ち、電源オン時にDHCPサーバーよ
りIPアドレスを取得し、以降、そのIPアドレスを用
いてIPパケットを送受信する。また、内線電話番号は
一般IP電話機が持つキーボードのキー操作で設定し、
設定された値を再度設定されるまで内蔵メモリに保持す
る。
【0180】なお、一般IP電話機は専用IP電話機と
異なり、認証鍵を設定して記憶する機能を持たず、フッ
キング信号と追加ダイヤル番号を使用した付加サービス
を起動できないという点である。しかし、認証鍵につい
ては一般IP電話機のMACアドレスから算出される値
を用いることで、PBXの「事業所用PHSシステム」
の認証機能を使用した認証を行える。
【0181】図17のブロック図及びシーケンス図に沿
って、電源オン時の動作を図中の右括弧付き数字と各ス
テップを合わせて説明する。ここで、内線電話番号30
01はPHS電話機としてPBX40に登録されてお
り、内線電話番号3001の認証鍵として、一般IP電
話機90のMACアドレスからある演算式により算出さ
れる値が設定されているものとする。また、図中のPH
S基地局接続回線41はエリア番号1の呼出エリアに属
するものとする。
【0182】1)一般IP電話機90は、電源オン時
に、ゲートキーパー装置60のIPアドレスを取得する
ため、GRQメッセージをゲートキーパー発見用アドレ
スにマルチキャスト送信する。
【0183】2)ゲートキーパー装置60は、自身のI
Pアドレスを含むGCFメッセージを返送する。
【0184】3)一般IP電話機90は、端末登録を行
うため、ゲートキーパー装置60にRRQメッセージを
送信する。RRQメッセージには、内線電話番号300
1、一般IP電話機90のIPアドレスが含まれる。
【0185】4)ゲートキーパー装置60は、一般IP
電話機90のMACアドレスからある演算式で算出され
る認証鍵を求めた後、ゲートウェイ装置30に、位置登
録依頼メッセージを送信する。位置登録依頼メッセージ
には、内線電話番号3001と算出した認証鍵が含まれ
る。
【0186】5)ゲートウェイ装置30は、ゲートキー
パー装置60より位置登録依頼メッセージを受信した時
に、メッセージに含まれる認証鍵を一時記憶すると共
に、PBX40に位置登録要求メッセージを送信する。
位置登録要求メッセージには内線電話番号3001が含
まれる。
【0187】6)PBX40は、認証乱数を生成してゲ
ートウェイ装置30に送信する。また、内線電話番号3
001の認証鍵と生成した認証乱数を基に認証演算を行
い、その演算結果を一時記憶する。
【0188】7)ゲートウェイ装置30は、受信した認
証乱数と一時記憶している認証鍵を基に認証演算を行
い、その演算結果をPBX40に返送する。
【0189】8)PBX40は受信した演算結果と一時
記憶している演算結果を照合する。本実施例では一致し
ているので、このPHS基地局接続回線41が属するエ
リア番号1を、内線電話番号3001の呼出エリアとし
て登録する(位置登録実施)。そして、位置登録成功メ
ッセージをゲートウェイ装置30に送信する。
【0190】9)ゲートウェイ装置30は、位置登録成
功メッセージを受信したら、ゲートキーパー装置60に
位置登録成功メッセージを送信する。
【0191】10)ゲートキーパー装置60は、位置登
録成功メッセージを受信した時に、GRQメッセージに
含まれていた内線電話番号3001と一般IP電話機9
0のIPアドレスの組合せを登録する(端末登録実
施)。そして、RCFメッセージを一般IP電話機90
に返送する。
【0192】なお、図15の実施例で説明したように、
電話機を移設した場合の移設先での動作は、電源オン時
と同様の動作となる。この図17の実施例においても、
一般IP電話機90を移設した場合の移設先の動作は上
記電源オン時の動作と同様の動作となるため、説明を省
略する。
【0193】図18のブロック図及びシーケンス図に沿
って、一般IP電話機90が内線電話番号2000の電
話機80に発信した場合の動作を説明する。ここでは図
13の実施例と異なる部分の動作を説明する。なお、図
13の実施例では、専用IP電話機70はゲートウェイ
装置30にSETUPメッセージを直接送信していた
が、本実施例では、一般IP電話機90はゲートキーパ
ー装置60にSETUPメッセージを送信するようにし
ている。ITU−T勧告H.323では、呼制御メッセ
ージを端末間で直接送受信する方法(図13の実施例の
方法)と、ゲートキーパー装置60が呼送信メッセージ
を中継する方法(本実施例の方法)が規定されており、
どちらを選択するかはゲートキーパー装置60が決定
し、ACFメッセージで端末に通知するようになってい
る。本実施例では、一般IP電話機90の認証鍵をゲー
トキーパー装置60が算出するため、後者の方法を選択
する。 1)一般IP電話機90は、ゲートキーパー装置60
に、内線電話番号2000を含むSETUP(呼設定)
メッセージを送信する。
【0194】2)ゲートウェイ装置30は、一般IP電
話機90のMACアドレスからある演算式で算出される
認証鍵を求めた後、PBX40に対してSETUPメッ
セージを送信する。SETUPメッセージには内線電話
番号2000と算出した認証鍵が含まれる。一般IP電
話機90の場合、ゲートキーパー装置60は、ゲートキ
ーパー装置60が呼制御メッセージを中継する方法を選
択し、一般IP電話機90のMACアドレスから算出さ
れる認証鍵を求め、それをゲートウェイ装置30に呼制
御メッセージを使って通知することで、ゲートウェイ装
置30がPBX40から認証演算を行えるようにしてい
る。以上、発信時について説明したが、着信時も同様の
方法で認証演算を行うことができる。
【0195】ところで、PBXは「事業所用PHSシス
テム」で、事業所間ローミングという機能を提供してい
る。図19は、従来の事業所間ローミング機能を説明す
る図である。図中のPBX40AとPBX40Bは、物
理的に離れた場所(例えば、東京と大阪)にあるPBX
であり、両者はディジタル中継線で接続されている。東
京事務所(PBX40A)の内線電話番号3001のP
HS電話機95の使用者が、PHS電話機95を持って
大阪事務所(PBX40B)に出張した場合、以下のよ
うな信号がやりとりされる。
【0196】1)PHS電話機95は、自身が属する局
の局番+内線電話番号(700−3001)を含む位置
登録信号をPBX40Bに送信する。
【0197】2)PBX40Bは、700−3001は
自局のPHS電話機の番号ではないため、仮の内線電話
番号(例えば、3901)を割り付ける。そして、70
0局のPBX40Aに、自局の局番+仮の内線電話番号
(710−3901)を含むローミング要求信号を送信
する。
【0198】3)PBX40Aは、番号710−390
1を内線電話番号3001の転送先として登録し、内線
電話番号3001の認証鍵をPBX40Bに返送する。
【0199】4)PBX40Bは受信した認証鍵を、仮
の内線電話番号3901の認証鍵として登録し、PHS
電話機95の認証を行う。
【0200】5)PBX40Bは、認証成功なら、位置
登録成功をPHS電話機95に通知する。以上の動作で
ローミングの処理か完了し、以降、PHS電話機95は
PBX40Bの内線電話番号3901の電話機として発
信や着信が行えるようになる。
【0201】6)この状態で、PBX40Aの内線電話
番号2000の電話機が内線電話番号3001に電話を
かけた場合、PBX40Aは、内線電話番号3001は
710−3901へ転送設定されているため、ディジタ
ル中継線100経由で710−3901に電話を自動転
送する。その結果、PBX40BにいるPHS電話機9
5に着信がかかる。この事業所間ローミング機能によ
り、PHS電話機95の使用者は、出張等で他事業所に
移動した場合でも、自分宛ての電話(上記例ではPBX
40Aの内線電話番号3001にかかってきた電話)を
出張先で受けることが可能になり、たいへん便利であ
る。
【0202】次の実施例は、この既存技術である事業所
間ローミング機能と本発明を組み合わせ、PHS電話機
95を持ち歩かなくても、移動先の電話機を使用して同
様の利便性を享受できるようにしたものである。図20
のブロック図及びシーケンス図に沿って、この実施例に
特徴的な動作を図中の右括弧付き数字と各ステップを合
わせて説明する。
【0203】1)PBX40Aの内線電話番号3001
のIP電話機105の使用者は、出張者用IP電話機1
10に自分が属する局の局番+内線電話番号(この実施
例では、700−3001)を設定する。出張者用IP
電話機110は設定された番号を自身の電話番号として
メモリ111に記憶する。
【0204】2)PBX40Aの内線電話番号3001
の使用者は、出張者用IP電話機110に暗証番号を設
定する。出張者用IP電話機110は設定された暗証番
号を、認証鍵を記憶するメモリ111に記憶する。
【0205】3)出張者用IP電話機110は、ゲート
キーパー装置60に、RRQメッセージを送信する。こ
のメッセージには、記憶している電話番号(700−3
001)と認証鍵と自身のIPアドレスが含まれる。
【0206】4)ゲートウェイ装置30は、受信した認
証鍵をメモリ61に一時的に記憶し、PBX40に対し
て位置登録要求メッセージを送信する。このメッセージ
には出張者用IP電話機110の電話番号(700−3
001)が含まれる。
【0207】5)PBX40Bは、受信した電話番号7
00−3001がPBX40Aの番号のため、仮の内線
電話番号(この例では、3901)を割り当て、ディジ
タル中継線100経由でPBX40Aにローミング要求
信号を送信する。この信号には、出張者用IP電話機1
10の仮の電話番号(710−3901)が含まれる。
【0208】6)PBX40Aは、内線電話番号300
1の転送先として710−3901を登録し、内線電話
番号3001の認証鍵を、ローミング応答信号に含めて
PBX40Bに通知する。
【0209】7)PBX40Bは、受信した認証鍵を記
憶する一方、認証乱数を生成してゲートウェイ装置30
に送信する。また、認証鍵と生成した認証乱数を基に認
証演算を行い、その演算結果を一時記憶する。
【0210】8)ゲートウェイ装置30は、受信した認
証乱数と一時記憶している認証鍵を基に認証演算を行
い、その演算結果をPBX40Bに返送する。
【0211】以上のような動作により、内線電話番号3
001の認証鍵がPBX40AからPBX40Bに通知
され、PBX40B側で認証演算が行えるようになる。
また、PBX40Aに、内線電話番号3001の転送先
として出張者用IP電話機110に割り当てられた仮の
電話番号(710−3901)が登録されるため、PB
X40Aは内線電話番号3001への電話を710−3
901に自動転送するようになり、PBX40Bにいる
内線電話番号3001の使用者がその電話を直接受ける
ことが可能になる。
【0212】先の実施例では、IP電話機に固有の番号
を認証鍵とすることで、IP電話機を認証する形態にな
っていたが、この図20の実施例では、使用者が記憶す
る暗証番号を認証鍵とすることで、使用者を認証する形
態としている。このように、認証鍵の運用方法を工夫す
ることにより、IP電話機を認証したり、使用者を認証
したり、あるいは認証鍵に固定値を用いることで事実上
認証を無効にしたりと、様々な応用が可能である。ま
た、IP電話機を移設する場合、IP電話機は固定で使
用者が移動する場合など、使用環境の変化に柔軟に対応
する電話システムを構築することができる。
【0213】本発明は、PBXとゲートウェイ装置とを
PHS基地局接続インタフェースで接続し、PBXが提
供している「事業所用PHSシステム」の位置登録機
能、認証機能、事業所用ローミング機能を巧みに利用す
るよう工夫した結果、以下のような顕著な効果をもたら
す。
【0214】PBXが提供する豊富な付加サービスをI
P電話機が享受できるようになる。PBXとゲートキー
パー装置の両方に、IP電話機を登録する必要がなくな
る(PBXにのみ登録すればよい)。IP電話機の移設
時に、PBXやゲートキーパー装置のデータ設定を変更
する必要がなくなる。出張時等に、自分宛ての電話を最
寄りのIP電話機で受けられるようになる。IP電話機
を複数の人が使用する場合、使用者毎に電話番号を変え
ることができる。複数のPBX間にまたがるIP電話機
の移設、使用者の移動にもデータ設定を変更することな
く対応することができる。このように、本発明は、IP
電話機のサービス性や利便性の向上、移動性の向上、保
守管理の簡易化の点で多大な効果があり、事業所におけ
るIP電話機50の普及促進に非常に役立つ。なお、P
BX40が請求項記載の交換機に対応し、IP電話機5
0がIP端末に対応し、ゲートキーパー装置60の実行
する位置登録依頼処理がIP端末登録依頼手段に対応
し、ゲートキーパー装置60の実行するIP端末登録結
果転送処理がIP端末登録結果転送手段に対応し、ゲー
トウェイ装置30の実行する位置登録要求処理が位置登
録要求手段に対応し、ゲートウェイ装置30の実行する
IP端末登録結果通知処理がIP端末登録結果通知手段
に対応し、メモリ61が認証鍵記憶手段に対応し、メモ
リ33が認証鍵一時記憶手段に対応し、演算機能34が
認証演算手段に対応し、PBX40の実行する認証処理
が認証手段に対応する。
【0215】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
交換機の無線基地局接続回線にゲートウェイ装置を接続
し、交換機内のデータベースに、IPネットワークに接
続されたIP端末を無線電話機として登録するため、I
Pネットワークに接続されたIP端末を無線端末と同様
に位置登録処理を行うことができるので、交換機の豊富
な付加サービスを享受でき、交換機のみにIP端末を登
録すれば良い。
【0216】請求項2に記載の発明は、IP端末の位置
登録情報に基づいて交換機のデータベースにIP端末の
位置情報を登録するため、IPネットワークに収容され
るIP端末を移設した場合に交換機のデータ変更の必要
がなくなる。
【0217】請求項3に記載の発明は、交換機の無線基
地局接続回線にゲートウェイ装置を接続し、交換機内の
データベースに、IPネットワークに接続されたIP端
末を無線電話機として登録するため、IPネットワーク
に接続されたIP端末を無線端末と同様に位置登録処理
を行うことができるので、交換機の豊富な付加サービス
を享受でき、交換機のみにIP端末を登録すれば良い。
【0218】請求項4に記載の発明は、IP端末の位置
登録情報に基づいて交換機のデータベースにIP端末の
位置情報を登録するため、IPネットワークに収容され
るIP端末を移設した場合に交換機のデータ変更の必要
がなくなる。
【0219】請求項5に記載の発明は、ゲートキーパー
装置はIP端末登録要求を受信してIP端末登録依頼を
ゲートウェイ装置に送信し、IP端末登録依頼に対する
IP端末登録結果を受信して、これをIP端末に送信す
るため、IP端末の位置登録情報に基づいて交換機のデ
ータベースにIP端末の位置情報を登録することができ
る。
【0220】請求項6に記載の発明は、ゲートウェイ装
置はIP端末登録依頼を受信してIP端末位置登録要求
を前記交換機に送信し、IP端末位置登録要求に対する
位置登録結果を受信してIP端末登録結果を生成しゲー
トキーパー装置に送信するため、IP端末の位置登録情
報に基づいて交換機のデータベースにIP端末の位置情
報を登録することができる。
【0221】請求項7に記載の発明は、IP端末は認証
鍵を記憶しておりIP端末登録依頼に認証鍵を含めて送
信するため、交換機においてIP端末の認証を行うこと
ができ、IP端末の不正使用を防止することができる。
【0222】請求項8に記載の発明は、ゲートキーパー
装置は認証鍵を含むIP端末登録依頼をゲートウェイ装
置に送信するため、IP端末の認証を行うことができ、
IP端末の不正使用を防止することができる。
【0223】請求項9に記載の発明は、認証鍵が含まれ
ないIP端末登録要求を受信したとき、IP端末のアド
レス情報を基に認証鍵を生成するため、認証鍵を保持し
ていない一般のIP端末をIPネットワークに接続する
ことが可能となる。
【0224】請求項10に記載の発明は、ゲートウェイ
装置はIP端末登録依頼に含まれる認証鍵を一時的に記
憶するため、それ以降この認証鍵を用いて認証演算を行
うことができる。
【0225】請求項11に記載の発明は、ゲートキーパ
ー装置は記憶されている認証鍵と交換機からの認証乱数
を用いて認証演算を行うため、IP端末の認証を行うこ
とができ、IP端末の不正使用を防止することができ
る。
【0226】請求項12に記載の発明は、IP端末位置
登録要求を受信したときIP端末毎に予め登録された認
証鍵を用いて認証を行うため、IP端末の位置登録時に
IP端末の認証を行うことができ、IP端末の不正使用
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】音声統合化IPネットワークを説明するための
図である。
【図2】IPネットワークとPBXとの接続を説明する
ための図である。
【図3】従来技術の一例のシステム構成図である。
【図4】内線電話番号3001の電話機から内線電話番
号2000の電話機へ電話をかける場合の信号の流れを
示す図である。
【図5】内線電話番号2000の電話機から内線電話番
号3001の電話機へ電話をかける場合の信号の流れを
示す図である。
【図6】IPネットワークのLAN17に収容される電
話機を追加する場合の信号の流れを示す図である。
【図7】PBXにゲートウェイ装置が複数台接続されて
いる場合を説明するための図である。
【図8】事業所用PHSシステムの呼出エリアと位置登
録を説明するための図である。
【図9】事業所用PHSシステムの認証の仕組みを説明
するための図である。
【図10】本発明の原理について説明するための図であ
る。
【図11】本発明の原理について説明するための図であ
る。
【図12】本発明における電源オン時の動作を説明する
ためのブロック図及びシーケンス図である。
【図13】本発明における発信時の動作を説明するため
のブロック図及びシーケンス図である。
【図14】本発明における着信時の動作を説明するため
のブロック図及びシーケンス図である。
【図15】本発明における電話機移設時の動作を説明す
るためのブロック図及びシーケンス図である。
【図16】本発明における通話切り替えサービスを起動
する時の動作を説明するためのブロック図及びシーケン
ス図である。
【図17】本発明における電源オン時の動作を説明する
ためのブロック図及びシーケンス図である。
【図18】本発明におけるデータ一般IP電話機90が
内線電話番号2000の電話機80に発信した時の動作
を説明するためのブロック図及びシーケンス図である。
【図19】従来の事業所間ローミング機能を説明する図
である。
【図20】本発明における事業所間ローミング機能の動
作を説明するためのブロック図及びシーケンス図であ
る。
【符号の説明】
30 ゲートウェイ装置 32 PHS基地局接続インタフェース 33,61 メモリ 34 演算機能 40 PBX 41 PHS基地局接続回線 42 局データ 50 IP電話機 60 ゲートキーパー装置 62 演算機能 70 専用IP電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 3/58 101 H04L 9/00 675A 5K101 11/20 B 9A001 (72)発明者 春田 一成 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5J104 AA07 BA01 KA02 KA04 KA06 NA02 PA02 5K030 GA11 HA02 HA08 HB01 HC13 HC14 HD03 HD06 HD09 JA13 JT01 JT09 KA04 LB13 LD20 5K049 BB02 BB04 BB12 FF01 FF37 GG11 5K051 BB01 CC01 CC02 CC04 DD03 GG03 GG15 HH17 JJ02 JJ04 JJ11 KK06 5K067 AA21 BB02 DD17 EE02 EE10 EE16 FF07 GG01 GG11 HH05 HH23 HH24 HH36 JJ64 5K101 LL01 LL03 LL05 MM02 PP03 RR05 UU19 9A001 BB04 CC03 CC05 CC08 HH34 JJ01 JJ25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線交換を行う交換機に、IPパケット
    を送受信する機能を具備したIP端末を収容するIP端
    末収容方法において、 前記交換機は、無線基地局を接続する無線基地局接続回
    線を収容し、 前記無線基地局接続回線に、IPネットワークを接続し
    たゲートウェイ装置を接続し、 前記交換機内で電話機の種類及び電話番号を管理するデ
    ータベースに、前記IPネットワークに接続されたIP
    端末を無線電話機として登録することを特徴とするIP
    端末収容方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のIP端末収容方法におい
    て、 前記交換機は、前記ゲートウェイ装置から供給されるI
    P端末の位置登録情報に基づいて、前記データベースに
    前記IP端末の位置情報を登録することを特徴とするI
    P端末収容方法。
  3. 【請求項3】 回線交換を行う交換機に、IPパケット
    を送受信する機能を具備したIP端末を収容するIP端
    末収容システムの交換機において、 無線基地局が接続される無線基地局接続回線を収容する
    と共に、交換機内で電話機の種類及び電話番号を管理す
    るデータベースを有し、 前記無線基地局接続回線に、IPネットワークを接続し
    たゲートウェイ装置を接続し、 前記データベースに、前記IPネットワークに接続され
    たIP端末を無線電話機として登録することを特徴とす
    る交換機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の交換機において、 前記ゲートウェイ装置から供給されるIP端末位置登録
    要求に基づいて、前記データベースに前記IP端末の位
    置情報を登録することを特徴とする交換機。
  5. 【請求項5】 回線交換を行う交換機に、IPパケット
    を送受信する機能を具備したIP端末を収容するIP端
    末収容システムで、前記IP端末が接続されるIPネッ
    トワークのゲートキーパー装置において、 前記IPネットワークに接続されたIP端末から電話番
    号とIPアドレスを含むIP端末登録要求を受信して、
    前記電話番号を含むIP端末登録依頼を前記交換機内の
    無線基地局接続回線に接続されたゲートウェイ装置に送
    信するIP端末登録依頼手段と、 前記ゲートウェイ装置から前記IP端末登録依頼に対す
    るIP端末登録結果を受信して、前記IP端末に送信す
    るIP端末登録結果転送手段とを有することを特徴とす
    るゲートキーパー装置。
  6. 【請求項6】 回線交換を行う交換機に、IPパケット
    を送受信する機能を具備したIP端末を収容するIP端
    末収容システムで、前記交換機内の無線基地局接続回線
    に接続されると共にIPネットワークを接続したゲート
    ウェイ装置において、 前記IP端末が接続されるIPネットワークのゲートキ
    ーパー装置から前記IPネットワークに接続されたIP
    端末の電話番号を含むIP端末登録依頼を受信して、前
    記電話番号を含むIP端末位置登録要求を前記交換機に
    送信する位置登録要求手段と、 前記交換機から前記IP端末位置登録要求に対する位置
    登録結果を受信して、前記IP端末登録依頼に対するI
    P端末登録結果を生成し前記ゲートキーパー装置に送信
    するIP端末登録結果通知手段とを有することを特徴と
    するゲートウェイ装置。
  7. 【請求項7】 回線交換を行う交換機に、IPパケット
    を送受信する機能を具備したIP端末を収容するIP端
    末収容システムのIP端末において、 認証鍵を記憶する認証鍵記憶手段を有し、 前記IPネットワークのゲートキーパー装置に送信する
    IP端末登録依頼に、前記認証鍵を含めて送信すること
    を特徴とするIP端末。
  8. 【請求項8】 請求項5記載のゲートキーパー装置にお
    いて、 前記IP端末登録依頼手段は、前記IP端末から認証鍵
    を含むIP端末登録要求を受信したとき、前記認証鍵を
    含むIP端末登録依頼を前記交換機内の無線基地局接続
    回線に接続されたゲートウェイ装置に送信することを特
    徴とするゲートキーパー装置。
  9. 【請求項9】 請求項5記載のゲートキーパー装置にお
    いて、 前記IP端末登録依頼手段は、前記IP端末から認証鍵
    が含まれないIP端末登録要求を受信したとき、前記I
    P端末のアドレス情報を基に認証鍵を生成し前記認証鍵
    を含むIP端末登録依頼を前記交換機内の無線基地局接
    続回線に接続されたゲートウェイ装置に送信することを
    特徴とするゲートキーパー装置。
  10. 【請求項10】 請求項6記載のゲートウェイ装置にお
    いて、 前記ゲートキーパー装置から受信したIP端末登録依頼
    に認証鍵が含まれる場合、前記認証鍵を一時的に記憶す
    る認証鍵一時記憶手段を有することを特徴とするゲート
    ウェイ装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のゲートキーパー装置
    において、 前記交換機から認証乱数を受信したとき、前記認証鍵一
    時記憶手段に記憶されている認証鍵と前記交換機からの
    認証乱数を用いて認証演算を行い、演算結果を前記交換
    機に送信する認証演算手段を有することを特徴とするゲ
    ートウェイ装置。
  12. 【請求項12】 請求項4記載の交換機において、 前記データベースに、IP端末毎に設定される認証鍵を
    予め登録され、 前記ゲートウェイ装置から供給されるIP端末位置登録
    要求を受信したとき、前記要求に対応するIP端末の認
    証鍵を用いて認証を行う認証手段を有することを特徴と
    する交換機。
JP2000089830A 2000-03-28 2000-03-28 Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末 Withdrawn JP2001285476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089830A JP2001285476A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末
US09/746,616 US20010026545A1 (en) 2000-03-28 2000-12-21 Method and apparatus for registering IP terminal device in line-switching exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089830A JP2001285476A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285476A true JP2001285476A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18605530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089830A Withdrawn JP2001285476A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010026545A1 (ja)
JP (1) JP2001285476A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198733A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Hitachi Ltd インターネット電話システムおよび情報処理装置
WO2003092253A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Ed-Contrive Inc. Procede et systeme de communication de demande d'informations
KR100447078B1 (ko) * 2002-06-19 2004-09-04 주식회사 아이젠반도체통신 글로벌 로밍 폰 장치를 기반으로 한 예약 콜 시스템 및 그방법
WO2005013590A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Softbank Bb Corp. 通信システム、呼接続サーバ、端末装置及び通信方法
JP2005129979A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nec Corp ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるpbx付加サービス起動方法
JP2005538646A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 ウィン,ソル,エイチ. ネットワーク電話システムおよびその方法
JP2006135517A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 交換管理システム、電話端末及びネットワークシステム
JP2007124359A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd VoIPアダプタおよび音声通話方法
JP2009231884A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 構内phsを用いた無線通信システム、その負荷分散方法、phs端末、その動作方法及び動作プログラム
JP2010079679A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 注文システム、方法、及び、プログラム
JP2017069859A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223751A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置
EP1193919B1 (de) * 2000-09-29 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbindungsaufbau von einem Endgerät eines Kommunikationsnetzes zu einem netzexternen Verbindungsziel und Einrichtungen zur Realisierung des Verfahrens
US7203186B1 (en) * 2000-11-27 2007-04-10 Fuller William H System and device for integrating IP and analog telephone systems
KR100360274B1 (ko) * 2000-12-30 2002-11-09 엘지전자 주식회사 Nat 기반 로컬망에서 범용 ip 전화통신 시스템을지원하는 방법
US7328271B2 (en) * 2001-03-05 2008-02-05 Mitel Networks Corporation Method of controlling telephone connections for internet protocol communications
KR100408048B1 (ko) * 2001-12-31 2003-12-01 엘지전자 주식회사 인터넷 기반 ip전화 시스템 서버의 다중화 방법
US8023502B2 (en) * 2002-08-14 2011-09-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Load testing for IP PBX systems
US7298708B2 (en) * 2002-08-28 2007-11-20 Mitel Knowledge Corporation IP device registration
JP4213979B2 (ja) * 2003-03-27 2009-01-28 パナソニック株式会社 インターネット電話機及びインターネット電話システム
US7945036B1 (en) * 2003-04-07 2011-05-17 Shoretel, Inc. Provisioning a phone without involving an administrator
DE10324372B4 (de) * 2003-05-28 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Anmeldung eines Endgerätes an einem Kommunikationsknoten
US7664096B2 (en) * 2003-06-25 2010-02-16 At&T Intellectual Property I, Lp Remote location VOIP roaming behind firewalls
US20060005007A1 (en) * 2004-06-14 2006-01-05 Nokia Corporation System, method and computer program product for authenticating a data source in multicast communications
US7864930B2 (en) * 2004-12-27 2011-01-04 Bce Inc. Systems and methods for registration and retrieval of voice mail contact information
WO2006069433A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Bce Inc. Method and system to enable submission and subsequent retrieval of enhanced voice mail messages
CA2571843C (en) * 2004-12-27 2014-12-30 Bce Inc. Methods and systems for rendering voice mail messages amenable to electronic processing by mailbox owners
US20060159237A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-20 Clark David W Systems and methods for rendering voice mail contact information available to a called party
US7907718B2 (en) * 2005-11-18 2011-03-15 Cisco Technology, Inc. VoIP call routing
JP4783163B2 (ja) * 2006-01-19 2011-09-28 Okiセミコンダクタ株式会社 マイクロコントローラ
KR100738561B1 (ko) * 2006-02-20 2007-07-11 삼성전자주식회사 아이피 사설교환 시스템 및 그 시스템의 voip 단말연동방법
JP4605066B2 (ja) * 2006-03-28 2011-01-05 株式会社日立製作所 Ip電話システムおよびip電話端末の登録方法
US8068469B2 (en) * 2007-02-14 2011-11-29 Alcatel Lucent Surrogate registration in internet protocol multimedia subsystem for users indirectly coupled via an end point
US20090180467A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 James Scott Storey System and Method for Connecting Remote Callers with PBX Extensions Using Internet Telephony
US8923278B2 (en) * 2011-01-10 2014-12-30 Vtech Telecommunications Limited Peer-to-peer, internet protocol telephone system with system-wide configuration data
JP5845964B2 (ja) * 2012-02-22 2016-01-20 富士ゼロックス株式会社 通信装置及びプログラム
US8938061B1 (en) * 2012-06-29 2015-01-20 Adtran, Inc. Systems and methods for configuring and registering internet protocol (IP) phones
GB2507256B (en) 2012-09-26 2014-10-01 Starleaf Ltd A server, a telecommunication device and a telecommunication network
US9420113B1 (en) 2014-04-09 2016-08-16 Adtran, Inc. Systems and methods for installing IP phones
US9501752B2 (en) * 2014-06-11 2016-11-22 Send A Job Inc. Voice over internet protocol relay integration for field service management

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285469A (en) * 1991-06-03 1994-02-08 Omnipoint Data Corporation Spread spectrum wireless telephone system
US5818824A (en) * 1995-05-04 1998-10-06 Interwave Communications International, Ltd. Private multiplexing cellular network
US5734699A (en) * 1995-05-04 1998-03-31 Interwave Communications International, Ltd. Cellular private branch exchanges
US6205139B1 (en) * 1997-03-06 2001-03-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic called party locator over internet
US6542497B1 (en) * 1997-03-11 2003-04-01 Verizon Services Corp. Public wireless/cordless internet gateway
US6891819B1 (en) * 1997-09-05 2005-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile IP communications scheme incorporating individual user authentication
DE19756191A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, Vermittlungseinrichtung und Telekommunikationssystem zum Ausführen von Datenkommunikationen zwischen Teilnehmerstationen
JPH11298930A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Nec Corp Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
US6888803B1 (en) * 1998-12-22 2005-05-03 Nortel Networks Limited System, method, and computer program product for connectivity of wireless base station to PSTN via an IP data network
US6657992B1 (en) * 1999-02-12 2003-12-02 Nortel Networks Limited System and method for providing service control to a single telephone end terminal from multiple service providers
US6665291B1 (en) * 1999-09-17 2003-12-16 Ericsson Inc. Method and system for carrying data, voice and video across an internet protocol based wireless telecommunications network
US6795429B1 (en) * 1999-09-27 2004-09-21 3Com Corporation System and method for associating notes with a portable information device on a network telephony call
US6798767B1 (en) * 1999-11-16 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. System and method for generating multiple line appearances in a communication network
US6775369B1 (en) * 1999-11-16 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. System and method for establishing roaming line numbers
US6775273B1 (en) * 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp. Simplified IP service control
US6826173B1 (en) * 1999-12-30 2004-11-30 At&T Corp. Enhanced subscriber IP alerting
US6816469B1 (en) * 1999-12-30 2004-11-09 At&T Corp. IP conference call waiting
US6804254B1 (en) * 2000-01-04 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. System and method for maintaining a communication link
US6856616B1 (en) * 2000-02-29 2005-02-15 3Com Corporation System and method for providing service provider configurations for telephones using a central server in a data network telephony system
KR100342512B1 (ko) * 2000-05-24 2002-06-28 윤종용 구내무선망에서 구내기지국 제어장치 다운 시 공중망서비스 방법
US6950650B2 (en) * 2001-02-12 2005-09-27 Siemens Ag System and method for call forwarding synchronization in a communication system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198733A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Hitachi Ltd インターネット電話システムおよび情報処理装置
WO2003092253A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Ed-Contrive Inc. Procede et systeme de communication de demande d'informations
KR100447078B1 (ko) * 2002-06-19 2004-09-04 주식회사 아이젠반도체통신 글로벌 로밍 폰 장치를 기반으로 한 예약 콜 시스템 및 그방법
JP2005538646A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 ウィン,ソル,エイチ. ネットワーク電話システムおよびその方法
WO2005013590A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Softbank Bb Corp. 通信システム、呼接続サーバ、端末装置及び通信方法
US7496089B2 (en) 2003-10-21 2009-02-24 Nec Corporation Network, private branch exchange, and PBX additional service starting method
JP2005129979A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nec Corp ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるpbx付加サービス起動方法
JP2006135517A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 交換管理システム、電話端末及びネットワークシステム
JP2007124359A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd VoIPアダプタおよび音声通話方法
JP2009231884A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 構内phsを用いた無線通信システム、その負荷分散方法、phs端末、その動作方法及び動作プログラム
JP2010079679A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 注文システム、方法、及び、プログラム
JP2017069859A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム
WO2017057678A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム
US10305852B2 (en) 2015-10-01 2019-05-28 Nec Platforms, Ltd. Telephone system, exchange, telephone exchanging method, and telephone exchanging program

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026545A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001285476A (ja) Ip端末収容方法及びそのゲートウェイ装置及びゲートキーパー装置及びip端末
US6614774B1 (en) Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update
US6421339B1 (en) Methods and systems for call forwarding
US6718030B1 (en) Virtual private network system and method using voice over internet protocol
US6560223B1 (en) Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-IP
EP1650940A1 (en) Communication system, call connection server, terminal apparatus and communication method
US9258430B2 (en) Method for dynamically providing a terminal connected to a public communication network, with services offered by a private telecommunication network
US20050002506A1 (en) System and method for routing telephone calls over a voice and data network
US7706253B1 (en) Gateway to route communications during a fault
EP1536621B1 (en) Terminal number portability in a VoIP network
EP2223496B1 (en) Method and arrangement for network roaming of corporate extension identities
JP4227846B2 (ja) マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム
US7474665B2 (en) Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system
KR100406571B1 (ko) 평생번호를 이용한 지능형 단말의 인터넷폰 수신 방법 및 그 시스템
JP2006352739A (ja) 電話発信方法、移動電話機および接続装置
JP2002281151A (ja) コンピュータ通信網を基盤とする通信システム及び方法
JP2003324524A (ja) 構内電話交換システム、端末、サーバ及びゲートウェイ
KR100392586B1 (ko) 아이피망을 이용한 일반전화기와 인터넷 전화기의 서비스 방법 및 이를 위한 인증 메시지 포맷
JP5125647B2 (ja) 通信制御システム、通信制御方法、代理登録装置および代理登録装置のためのコンピュータプログラム
KR100398350B1 (ko) 아이피망을 이용한 일반전화기에서 호출 가능한 인터넷전화번호 부여방법
JPH09238383A (ja) セルラーネットワークにおける交換電話ネットワークから送出される呼出しのローカルルーティングに対するプロトコル
KR100654376B1 (ko) Ip 기반의 pbx 간의 통신 시스템 및 그 통신 방법
JP3984819B2 (ja) ボタン電話システム
JP4198893B2 (ja) グローバル通信ネットワークを用いて加入者装置と通信する方法
KR100566979B1 (ko) 키폰 시스템 간의 풀-피처 지향 네트워킹 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605