JP2001277491A - リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置 - Google Patents

リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置

Info

Publication number
JP2001277491A
JP2001277491A JP2000101780A JP2000101780A JP2001277491A JP 2001277491 A JP2001277491 A JP 2001277491A JP 2000101780 A JP2000101780 A JP 2000101780A JP 2000101780 A JP2000101780 A JP 2000101780A JP 2001277491 A JP2001277491 A JP 2001277491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
rewritable recording
printing
heating
temperature liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101780A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Minowa
嘉樹 美濃羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000101780A priority Critical patent/JP2001277491A/ja
Publication of JP2001277491A publication Critical patent/JP2001277491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リライタブル記録媒体が既に立体形状の担持
体に貼り付けてある場合や、厚手に形成されている場合
においても印刷が可能なリライタブル記録媒体の印刷方
法およびその印刷装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 加熱印刷およびこれに続く急冷から成る
書き込み動作と、加熱およびこれに続く徐冷から成る消
去動作とにより、キャラクタを可逆的に書き込みおよび
消去可能なリライタブル記録媒体Pを用いたリライタブ
ル記録媒体の印刷装置1において、リライタブル記録媒
体Pに高温液体を塗着してキャラクタの加熱印刷を行う
加熱印刷手段20(21)を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱印刷およびこ
れに続く急冷から成る書き込み動作と、加熱およびこれ
に続く徐冷から成る消去動作とにより、キャラクタを可
逆的に書き込みおよび消去可能なリライタブル記録媒体
を用いたリライタブル記録媒体の印刷方法およびその印
刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、書き込み消去が繰り返し可能なリ
ライタブル記録媒体を適用したキャッシュカードやポイ
ントカードが広く知られている。リライタブル記録媒体
は、加熱を伴う印刷動作とこれに続く急冷により画線部
が発色且つ定着して書き込み動作が為され、当該画線部
に対する加熱とこれに続く徐冷により画線部が消色して
消去動作が為される。つまり、画線部である文字や図形
などのキャラクタが、加熱速度と冷却速度の変化により
可逆的に書き込みおよび消去される。このようなリライ
タブル記録媒体を印刷対象物とする従来の印刷装置で
は、その書き込み手段としてサーマルヘッドが用いら
れ、消去手段としてハロゲンランプが用いられている。
すなわち、書き込み動作では、サーマルヘッドとプラテ
ンとの間にリライタブル記録媒体を挟み込んでこれを送
りながら、サーマルヘッドによるキャラクタの加熱印刷
が行われ、続いてこれを常温に晒して急冷が行われる。
また、消去動作では、ハロゲンランプによりリライタブ
ル記録媒体に光照射して加熱を行った後、ハロゲンラン
プとリライタブル記録媒体とを徐々に遠ざけることで徐
冷が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の印刷
装置においては、サーマルヘッドが直接リライタブル記
録媒体に接触して印刷が行われるため、用紙や薄手のプ
ラスチックカード等に適用された場合には特に問題はな
いが、リライタブル記録媒体が既に立体形状の担持体に
貼り付けてある場合や、リライタブル記録媒体が段ボー
ル紙や厚手のカード等に適用された場合には、サーマル
ヘッドをリライタブル記録媒体に適切に接触させること
が困難となり、事実上印刷が不可能であった。
【0004】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであり、リライタブル記録媒体が既に立体形
状の担持体に貼り付けてある場合や、厚手に形成されて
いる場合においても印刷が可能なリライタブル記録媒体
の印刷方法およびその印刷装置を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のリライタブル記
録媒体の印刷装置は、加熱印刷およびこれに続く急冷か
ら成る書き込み動作と、加熱およびこれに続く徐冷から
成る消去動作とにより、キャラクタを可逆的に書き込み
および消去可能なリライタブル記録媒体を用いたリライ
タブル記録媒体の印刷装置において、リライタブル記録
媒体に高温液体を塗着してキャラクタの加熱印刷を行う
加熱印刷手段を備えたことを特徴とする。
【0006】この構成によれば、リライタブル記録媒体
に対して高温液体をキャラクタの形状(画線部)に合わ
せて塗着することで画線部が加熱され、この部分が発色
して印刷された状態となる。このように加熱媒体として
高温液体を用いているため取り扱いが容易であると共
に、リライタブル記録媒体に高温液体を吐出して塗着さ
せることでも印刷が可能となる。すなわち、高温液体を
リライタブル記録媒体に直接塗着させることも、また、
非接触で塗着させることもできる。なお、「キャラク
タ」とは、文字や図形などで構成され、印刷における画
線部を構成するものである。
【0007】この場合、加熱印刷手段は、非接触状態で
リライタブル記録媒体に高温液体を吐出して塗着させる
吐出ヘッドと、吐出ヘッドおよびリライタブル記録媒体
を相対的に主走査方向および副走査方向に移動させる移
動走査機構を有することが好ましい。
【0008】この構成によれば、印刷技術における主走
査方向と副走査方向の移動により加熱処理がなされる。
その際、吐出ヘッドから高温液体を吐出するため、加熱
印刷手段とリライタブル記録媒体とが非接触の状態で印
刷可能となる。すなわち、リライタブル記録媒体が厚手
の場合や担持体に貼着されている場合でも適切な加熱印
刷が可能となる。
【0009】この場合、吐出ヘッドは、インクに代えて
高温液体を吐出するインクジェットプリンタのインクジ
ェットヘッドであることことが好ましい。
【0010】この構成によれば、加熱する際にインクジ
ェットプリンタのインクジェットヘッドからインクに代
えて高温液体を吐出するため、特別にリライタブル記録
媒体専用のインクジェットを用いなくとも、既存のイン
クジェットを一部改良して使用することができる。した
がって、加熱印刷手段を安価で構成することができる。
【0011】また、これらの場合、高温液体は無色透明
であることことが好ましい。
【0012】この構成によれば、高温液体を塗着後急冷
させた際に、所望する通りの色で印刷することができ
る。例えば、リライタブル記録媒体に発色・消色型のロ
イコ染料等を使用すると、カラー印刷が可能となるが、
この場合は色が濁らない。また、透明・白濁型の高分子
化合物等を使用すると、白色のみの発色となるが、この
場合は鮮明な印刷結果が得られる。
【0013】また、これらの場合、高温液体は、リライ
タブル記録媒体の発色温度に比して沸点温度が十分に高
いことが好ましい。
【0014】この構成によれば、高温液体が、リライタ
ブル記録媒体の発色温度に比して沸点温度が十分に高い
ため、沸点以下の液体の状態(気化しない状態)でリラ
イタブル記録媒体を鮮明に発色させることができる。
【0015】また、これらの場合、加熱印刷後、高温液
体を塗着して湿潤状態となったリライタブル記録媒体の
記録面を表面乾燥状態にする乾燥手段を更に備えたこと
が好ましい。
【0016】この構成によれば、リライタブル記録媒体
の吸水性が悪い場合でも、加熱印刷後、高温液体で湿潤
状態となった記録面を表面乾燥状態にすることができ
る。これにより、印刷後のリライタブル記録媒体の取り
扱い性が損なわれることがない。
【0017】この場合、乾燥手段は、リライタブル記録
媒体の記録面に接触し、記録面に非吸収状態の高温液体
を拭き取る拭き取り部材を有することが好ましい。
【0018】この構成によれば、単純構造で、不要とな
った高温液体を物理的に且つ適切に拭き取ることができ
る。
【0019】これらの場合、リライタブル記録媒体に低
温液体を塗着してキャラクタの急冷を行う急冷手段を更
に備えたことが好ましい。
【0020】この構成によれば、リライタブル記録媒体
は、加熱後急冷させることによって、発色を定着させる
ため、自然冷却では加熱後の温度差を確保すること(急
冷させること)が困難な場合にも、定着が可能となる。
また、素早く冷却できるため、発色後の定着が安定して
印刷品質が良好になると共に迅速な処理が可能となる。
【0021】この場合、加熱印刷後、低温液体を塗着し
て湿潤状態となったリライタブル記録媒体の記録面を表
面乾燥状態にする乾燥手段を更に備えたことが好まし
い。
【0022】この構成によれば、リライタブル記録媒体
の吸水性が悪い場合でも、加熱印刷後、低温液体で湿潤
状態となった記録面を表面乾燥状態にすることができ
る。これにより、印刷後のリライタブル記録媒体の取り
扱い性が損なわれることがない。
【0023】これらの場合、キャラクタが書き込まれた
リライタブル記録媒体を加熱および徐冷する消去手段を
更に備えたことが好ましい。
【0024】この構成によれば、書き込み動作の他、消
去動作が可能となる。したがって、キャラクタを消去す
るための外部装置を特別に用いなくとも、可逆的に印刷
および消去が可能となる。
【0025】この場合、消去手段は、ドライヤーと、ド
ライヤーの送風量および/または送風温度を制御するド
ライヤーコントローラとを有することが好ましい。
【0026】この構成によれば、装置構成を単純化する
ことができると共に、消去動作において制御しにくい徐
冷制御を容易に行うことができる。
【0027】また、この場合、消去手段は、点滅可能な
発熱ランプと、発熱ランプの点滅間隔を制御するランプ
コントローラとを有することを特徴とすることが好まし
い。
【0028】この構成によれば、上記と同様、装置構成
を単純化することができると共に、消去動作において制
御しにくい徐冷制御を容易に行うことができる。すなわ
ち、徐冷において発熱ランプの点滅間隔を制御するよう
にしているため、ランプ照度を変化させる場合に比し
て、制御系を単純化することができる。
【0029】また、この場合、消去手段は、照射領域を
特定の領域に可変可能な発熱ランプと、キャラクタに基
づいて発熱ランプの照射領域を可変させるランプコント
ローラとを有することが好ましい。
【0030】この構成によれば、例えば照射領域をマト
リクス状に区画し、特定の領域に可変可能な発熱ランプ
を用いて、選択的に光を照射することで、キャラクタの
一部分だけを消去したり、一部を残して消去させたりす
ることができる。したがって、必要な領域のみの書き換
えが可能となり、無駄な処理を省くことができる。
【0031】また、この場合、高温液体は、急冷により
凝固する金属または樹脂であることが好ましい。
【0032】この構成によれば、高温液体をリライタブ
ル記録媒体に塗着すると、熱伝導により高温液体が冷え
て凝固するため、リライタブル記録媒体が湿潤状態とな
ることがない。したがって、リライタブル記録媒体を表
面乾燥状態にするための乾燥装置等を備える必要がない
ため、装置構成を単純化することができる。なお、凝固
した高温液体をリライタブル記録媒体に付着させないよ
う、記録媒体の表面が平滑なものを用いることが好まし
い。この構成によれば、リライタブル記録媒体の表面か
ら凝固した高温液体を容易に分離させることができる。
【0033】本発明のリライタブル記録媒体の印刷方法
は、加熱印刷およびこれに続く急冷から成る書き込み動
作と、加熱およびこれに続く徐冷から成る消去動作とに
より、キャラクタを可逆的に書き込みおよび消去可能な
リライタブル記録媒体を用いたリライタブル記録媒体の
印刷方法であって、キャラクタの加熱印刷を、リライタ
ブル記録媒体に高温液体を塗着することで行うことを特
徴とする。
【0034】この構成によれば、リライタブル記録媒体
に対して高温液体をキャラクタの形状(画線部)に合わ
せて塗着することで画線部が加熱され、この部分が発色
して印刷された状態となる。このように加熱媒体として
高温液体を用いているため、取り扱いが容易であると共
に、リライタブル記録媒体に高温液体を吐出することで
も印刷が可能となる。すなわち、高温液体をリライタブ
ル記録媒体に直接塗着させることも、また、非接触で塗
着させることもできる。
【0035】この場合、リライタブル記録媒体から離間
して配設した高温液体を吐出する吐出ヘッドを用い、吐
出ヘッドとリライタブル記録媒体とを相対的に主走査方
向および副走査方向に移動させて、高温液体の塗着が行
われることが好ましい。
【0036】この構成によれば、印刷技術における主走
査方向と副走査方向の移動により加熱処理がなされる。
その際、吐出ヘッドから高温液体を吐出するため、加熱
印刷手段とリライタブル記録媒体とが非接触の状態で印
刷可能となる。すなわち、リライタブル記録媒体が厚手
の場合や担持体に貼着されている場合でも適切な加熱印
刷が可能となる。
【0037】この場合、吐出ヘッドは、インクに代えて
高温液体を吐出するインクジェットプリンタのインクジ
ェットヘッドであることが好ましい。
【0038】この構成によれば、加熱する際にインクジ
ェットプリンタのインクジェットヘッドからインクに代
えて高温液体を吐出するため、特別にリライタブル記録
媒体専用のインクジェットを用いなくとも、既存のイン
クジェットを一部改良して使用することができる。した
がって、加熱印刷手段を安価で構成することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態に係るリライタブル記録媒体の印刷方法
およびその印刷装置について説明する。このリライタブ
ル記録媒体の印刷装置(以下「印刷装置」という)1
は、繰り返し書き込み消去が可能なリライタブル記録媒
体(以下「記録媒体」という)Pに対して、加熱印刷お
よびこれに続く急冷から成る書き込み動作と、加熱およ
びこれに続く徐冷から成る消去動作を為すものである。
【0040】ここで、印刷装置1の説明を分かりやすく
するため、先に印刷対象物である記録媒体Pについて説
明する。図1に示すように、記録媒体Pは、PET(ポ
リエチレンテレフタレート)で形成された基材Paと、
基材の表側の記録面Peに配設された接着層Pbと、接
着層Pbの表側に配設されたリライタブル記録媒体層P
cと、リライタブル記録媒体層Pcの表側に配設された
保護層Pdとからなる。リライタブル記録媒体層Pcは
ロイコ染料型の熱可逆性記録フィルムで構成されてお
り、この熱可逆性記録フィルムの熱可逆性によりキャラ
クタの書き込みおよび消去が行われる。具体的には、加
熱とこれに続く徐冷によってキャラクタが消去する消去
動作が為され、加熱とこれに続く急冷によってキャラク
タが発色且つ定着して書き込み動作が為される。また、
保護層Pdは、吸収性のよい多孔質顔料や親水性ポリマ
ー等を用いて、一旦吸収された液体が逆戻りしない構造
とすることが好ましい。また、記録媒体Pの貼着を考慮
し、剥離紙付きとすることも好ましい。
【0041】次に、印刷装置1の各構成装置について説
明する。図2に示すとおり、印刷装置1は、箱形の装置
ケース2で外殻を形成した装置本体の内部に、既に書き
込まれているキャラクタを消去する消去部10と、所望
する情報をキャラクタとして書き込む書き込み部20
と、書き込み後、湿潤状態となった記録媒体Pの表面を
乾燥状態にする拭き取り部30と、印刷装置1内の各部
を統括制御するPC40とを備えている。装置ケース2
の消去部側には、記録媒体Pを挿入するための挿入口3
が形成され、装置ケース2の拭き取り部側には、記録媒
体Pを排出するための排出口4が形成されている。
【0042】消去部10は、消去動作を伴う部分であ
り、挿入口3から挿入された記録媒体Pを加熱する発熱
ランプ15を備えた加熱装置11と、挿入された記録媒
体Pを加熱装置11に臨ませるようにして先方に送る消
去部送り装置12と、挿入された記録媒体Pを検出する
検出装置13と、これらの装置11,12,13を制御
する消去部コントローラ(ランプコントローラ)14と
を有している。挿入口3から挿入された記録媒体Pは、
消去部送り装置12に受け渡され、発熱ランプ15の下
側近傍を通過する際に加熱されることにより、キャラク
タが消去される。
【0043】加熱装置11は、送られてくる記録媒体P
に対して非接触で臨む発熱ランプ15で構成されてい
る。発熱ランプ15は、照射領域をマトリクス状に区画
して特定の領域に可変可能となっており、入力装置から
入力された消去領域にしたがって選択的に光を照射し、
記録媒体Pを加熱する。また、発熱ランプ15は点滅可
能となっており、点滅間隔を変化させることにより、加
熱速度および徐冷速度を適宜変更することができるよう
になっている。
【0044】消去部送り装置12は、駆動源となるモー
タ16a,16bと、モータ16a,16bにより回転
する送りローラ17a,17bとを有し、送りローラ1
7a,17bは加熱装置11を挟んで記録媒体Pの送り
方向の上流側に配設した送り込みローラ17aと、下流
側に配設した送り出しローラ17bとで構成されてい
る。また、検出装置13は、検出センサ18で構成さ
れ、記録媒体Pを検出可能となっている。
【0045】消去部コントローラ14は、いずれも図示
しないが、加熱装置11を制御する制御プログラムや処
理プログラムなどを記憶しているROMと、加熱装置や
消去部送り装置を相互に関連して動作するように制御す
るCPUと、図示しない入力装置により入力された消去
領域や徐冷速度などのデータやCPUの処理結果を一時
的に記憶しているRAMとで構成されている。
【0046】挿入口3より挿入された記録媒体Pは、検
出センサ18によりその端が検出されると、CPUによ
り消去部送り装置12が駆動され、発熱ランプ15に臨
む位置まで搬送される。搬送された記録媒体Pは、発熱
ランプ15で光が照射されることにより加熱される。光
の照射領域は、予めROMに記憶されている消去データ
又は入力装置により入力された消去データにしたがって
CPUにより特定される。光が照射された後、消去部送
り装置12によって記録媒体Pが発熱ランプに臨む位置
から先方に徐々に送られることにより、照射領域が徐冷
されてキャラクタが消去される。このとき、消去部コン
トローラ14は環境温度を加味して送り速度を制御する
ことにより適切な徐冷を行う。
【0047】なお、消去部送り装置12による送り速度
を一定として、発熱ランプ15の点滅間隔を制御するこ
とにより、徐冷を行うようにしてもよい。この場合、徐
冷速度は、予めROMに記憶されている記録媒体Pに関
する情報又は入力装置により入力された記録媒体Pに関
する情報に基づいて、記録媒体Pを構成する材料に適し
た速度で行われることが好ましい。なお、点滅制御は、
点灯および消灯間隔を徐々に長くしていくこと、点灯間
隔を短くしていくことおよび消灯間隔を長くしていくこ
とのいずれであってもよい。
【0048】続いて書き込み動作を伴う書き込み部20
について説明する。書き込み部20は、消去部10から
送られてくる記録媒体Pに対して高温液体を塗着して加
熱印刷を行う高温液体塗着装置21と、高温液体を塗着
された記録媒体Pに対して低温液体を塗着して急冷を行
う低温液体塗着装置22と、消去部送り装置12から受
け取った記録媒体Pを高温液体塗着装置21および低温
液体塗着装置22に臨ませるようにして先方に送る書き
込み部送り装置23と、消去部10から送られてくる記
録媒体Pを検出する検出装置24と、これらの装置2
1,22,23,24を制御する書き込み部コントロー
ラ25とを有している。消去部10から送られてくる記
録媒体Pは、書き込み部送り装置23に受け渡され、高
温液体塗着装置21の下側近傍を通過する際に高温液体
が塗着され、続いて、低温液体塗着装置22の下側近傍
を通過する際に低温液体が塗着される。高温液体を塗着
された記録面Peのキャラクタは発色し、続けて低温液
体を塗着された記録面Peのキャラクタはその発色が定
着する。
【0049】図3に示すように、高温液体塗着装置21
は、インクに代えて高温の水を吐出するインクジェット
31で構成され、インクジェット31は、ヘッドユニッ
ト32と、ヘッドユニット32を上下方向に往復動させ
るユニット移動機構33とからなる。ヘッドユニット3
2は、下面にノズル34を有するインクジェットヘッド
35と、インクジェットヘッド35に液体を供給するイ
ンクカートリッジ36と、インクジェットヘッド35を
保持すると共にインクカートリッジ36を着脱自在に装
着したキャリッジ37とを備えている。
【0050】インクジェットヘッド35は、インクカー
トリッジ36より液体供給部43に水が供給された状態
で、インクジェットヘッド35の近傍に構成された液体
加熱機構38により加熱される。液体供給部43に供給
された水は加熱され、高温の水となる。また、ノズル3
4の外側面には、PZT(ピエゾ素子)39が形成さ
れ、このPZT39に電圧を印加することにより、ポン
プの役目を果たして、ノズル34の先端から高温の水が
吐出される。
【0051】ユニット移動機構33は、両端を図示しな
いフレームに指示されたキャリッジガイド軸40と、キ
ャリッジガイド軸40と平行に延在するタイミングベル
ト41とを有している。キャリッジ37は、キャリッジ
ガイド軸40に往復動自在に支持されており、またキャ
リッジ37はタイミングベルト41の一部に固定されて
いる。キャリッジモータ42により、プーリを介してタ
イミングベルト41が正逆走行することで、キャリッジ
ガイド軸40に案内されてヘッドユニット32が往復動
する。そして、この往復動の際に、インクジェットヘッ
ド35から適宜インクが吐出されて、記録媒体Pへの印
刷が行われる。なお、この場合、インクジェットヘッド
35のみならず、記録媒体Pをインクジェットヘッド3
5に対して相対的に主走査方向および副走査方向に移動
させるようにしてもよい。
【0052】低温液体塗着装置22は、図示しないが、
高温液体塗着装置21と同様に、インクに代えて低温の
水を吐出するインクジェットで構成され、インクジェッ
トは、ヘッドユニットと、ヘッドユニットを上下方向に
往復動させるユニット移動機構とからなる。ヘッドユニ
ットは、下面にノズルを有するインクジェットヘッド
と、インクジェットヘッドに液体を供給する液体カート
リッジと、インクジェットヘッドを保持すると共にイン
クカートリッジを着脱自在に装着したキャリッジとを備
えている。但し、高温液体塗着装置においてインクジェ
ットヘッドの近傍に構成された液体加熱機構は具備され
ていない。したがって、ここでは常温の水が塗着される
ことにより、記録面Peが急冷され、発色したキャラク
タの定着が行われる。その他、ユニット移動機構の構成
等は高温液体塗着装置21と同様である。
【0053】書き込み部送り装置23は、駆動源となる
モータ46a,46bと、モータ46a,46bにより
回転する送りローラ47a,47bとを有し、送りロー
ラ47a,47bは高温液体塗着装置21および低温液
体塗着装置22を挟んで記録媒体Pの送り方向の上流側
に配設した送り込みローラ47aと、下流側に配設した
送り出しローラ47bとで構成されている。また、検出
装置24は、検出センサ48で構成され、記録媒体Pを
検出可能となっている。
【0054】書き込み部コントローラ25は、いずれも
図示しないが、高温液体塗着装置21および低温液体塗
着装置22を制御する制御プログラムや処理プログラム
などを記憶しているROMと、各装置21,22,2
3,24を相互に関連して動作するように制御するCP
Uと、入力装置により入力されたキャラクタデータやC
PUの処理結果を一時的に記憶しているRAMとで構成
されている。
【0055】消去部10より搬送されてきた記録媒体P
は、検出センサ48によりその端が検出されると、CP
Uにより書き込み部送り装置23が駆動され、高温液体
塗着装置21のインクジェットヘッド35に臨む位置ま
で搬送される。搬送された記録媒体Pは、入力装置によ
り入力されたキャラクタの形状にしたがってインクジェ
ットヘッド35が往復動することにより、高温の水が塗
着される。このとき、インクジェットヘッド35のノズ
ル34からは記録媒体Pの記録面Peと非接触の状態で
高温の水が吐出され、高温の水が塗着された記録面Pe
のキャラクタが発色する。続いて、CPUにより低温液
体塗着装置22のインクジェットヘッドが、高温液体塗
着装置21のインクジェットヘッド35と同様の往復動
を行うよう制御されることにより、ノズルから低温の水
が記録面Peと非接触の状態で吐出される。これによ
り、低温の水が塗着された記録面Peのキャラクタが急
冷され、発色が定着する。すなわち、記録面Peが入力
されたキャラクタデータに基づいて、高温液体塗着装置
21により加熱され、続いて低温液体塗着装置22によ
り急冷されることで、キャラクタの書き込み動作が行わ
れる。
【0056】続いて記録媒体Pの表面に塗着された液体
を拭き取る拭き取り装置(拭き取り部材)30について
説明する。拭き取り装置30は、拭き取りローラ61で
構成され、拭き取りローラ61は、円柱状のローラ本体
62と、ローラ本体62の側面を覆うように取り付けら
れたブラシ63とからなる。ブラシ63は吸収性に優
れ、且つ記録面Peを痛めない柔軟な繊維から成り、必
要に応じて本体62から取り外して交換可能となってい
る。また、ローラ本体62は、制動機構により記録媒体
Pが搬送される速度よりも摩擦による抵抗分、遅い速度
で回転されると共に、記録媒体Pの厚みに応じて、上下
方向に移動可能となっている。
【0057】書き込み動作が完了した記録媒体Pは、拭
き取りローラ61のブラシ63が直接記録面Peに接触
して、記録面Peに非吸収状態となった液体を拭き取
る。記録面Peの表面が乾燥状態となった記録媒体P
は、書き込み部送り装置23により排出口4に送られ、
排出される。
【0058】なお、拭き取り装置30は、拭き取りロー
ラ61によらず、記録媒体Pに当接するよう植設された
スリットを用いてもよい。この場合、スリットは記録媒
体Pに接触する面が、吸収性に優れ、且つ記録面Peを
痛めない柔軟な繊維から成ると共に、記録媒体Pの厚み
に応じて、記録媒体Pからの距離を可変可能に構成され
ていることが好ましい。
【0059】以上、説明したとおり、本発明によれば、
リライタブル記録媒体Pに対して高温液体をキャラクタ
の形状(画線部)に合わせて塗着することで画線部が加
熱され、この部分が発色して印刷された状態となる。こ
のように加熱媒体として高温液体を用いているため取り
扱いが容易であると共に、リライタブル記録媒体Pに高
温液体を吐出して塗着させることでも印刷が可能とな
る。すなわち、高温液体をリライタブル記録媒体Pに直
接塗着させることも、また、非接触で塗着させることも
できる。
【0060】また、加熱する際にインクジェットヘッド
35から高温液体を吐出するため、加熱印刷手段21と
リライタブル記録媒体Pとが非接触の状態で印刷可能と
なる。すなわち、リライタブル記録媒体Pが厚手の場合
や担持体に貼着されている場合でも適切な加熱印刷が可
能となる。
【0061】また、加熱する際にインクジェットプリン
タのインクジェットヘッド35からインクに代えて高温
液体を吐出するため、特別にリライタブル記録媒体専用
のインクジェットを用いなくとも、既存のインクジェッ
トを一部改良して使用することができる。したがって、
加熱印刷手段20を安価で構成することができる。
【0062】また、加熱媒体として無色透明の液体を用
いるため、高温液体を塗着後急冷させた際に所望する通
りの色で印刷することができる。
【0063】また、書き込み部20における加熱媒体お
よび急冷媒体は水であり、その沸点はリライタブル記録
媒体の発色温度に比して十分に高いため、蒸発しない状
態でリライタブル記録媒体を鮮明に発色させることがで
きる。もっとも、水より沸点の高い液体を用い、十分に
加熱して使用すれば、より良好な発色状態が得られるこ
とは言うまでもない。
【0064】また、拭き取り部30を備えたため、リラ
イタブル記録媒体Pの吸水性が悪い場合でも、加熱印刷
後、高温液体で湿潤状態となった記録面Peを表面乾燥
状態にすることができる。これにより、印刷後のリライ
タブル記録媒体Pの取り扱い性が損なわれることがな
い。
【0065】また、リライタブル記録媒体Pに低温液体
を塗着してキャラクタの急冷を行う急冷手段22を備え
たため、加熱するための高温液体の沸点が低い等、自然
冷却では加熱後の温度差を確保すること(急冷させるこ
と)が困難な場合にも、印刷可能となる。また、素早く
冷却できるため、発色後の定着が安定して印刷品質が良
好になると共に迅速な処理が可能となる。
【0066】また、消去部20を備えたため、書き込み
動作の他、消去動作が可能となる。したがって、キャラ
クタを消去するための外部装置を特別に用いなくとも、
可逆的に印刷および消去が可能となる。また、消去部に
は、照射領域をマトリクス状に区画し、特定の領域に可
変可能な発熱ランプを用いたため、選択的に光を照射す
ることで、キャラクタの一部分だけを消去したり、一部
を残して消去させたりすることができる。したがって、
必要な領域のみの書き換えが可能となり、無駄な処理を
省くことができる。
【0067】続いて、本発明の第二実施形態に係るリラ
イタブル記録媒体Pの印刷装置1の消去部について説明
する。図4に示すように、第二実施形態の消去部は、挿
入口3から挿入された記録媒体Pを加熱するドライヤー
55を備えた加熱装置51と、挿入された記録媒体Pを
加熱装置51に臨ませるようにして先方に送る消去部送
り装置52と、挿入された記録媒体Pを検出する検出装
置53と、これらの装置51,52,53を制御する消
去部コントローラ(ドライヤーコントローラ)54とを
有している。挿入口3から挿入された記録媒体Pは、消
去部送り装置52に受け渡され、ドライヤー55の下側
近傍を通過する際に加熱および徐冷されることにより、
キャラクタが消去される。
【0068】加熱装置51は、風を送るブロア56と、
ブロア56から送られた風を暖めるヒータ57とで構成
されている。これらブロア56やヒータ57は、消去部
コントローラ54により送風量および送風温度が調節可
能となっており、予め記憶されている記録媒体Pに関す
る情報又は入力装置により入力された記録媒体Pに関す
る情報に基づいて、記録媒体Pを構成する材料に適した
送風量および送風温度で加熱される。
【0069】以上説明したとおり、本発明の第二実施形
態によれば、加熱手段としてドライヤーを用いたため装
置構成を単純化することができると共に、消去動作にお
いて制御しにくい徐冷制御を容易に行うことができる。
【0070】なお、本発明のリライタブル記録媒体Pの
印刷装置1では、消去部10、書き込み部20および拭
き取り部30とが具備されているが、消去部10や拭き
取り部30を設けなかったり、設けられていてもこれが
使用されない場合もある。また、消去部10を書き込み
部20と同様、高温の液体を塗布することによって加熱
してもよい。この場合、消去部10と書き込み部20を
1のインクジェットで構成するようにしてもよい。同様
に、書き込み部において、高温液体を吐出するインクジ
ェットと低温液体を吐出するインクジェットとを1のイ
ンクジェットで構成するようにしてもよい。
【0071】また、印刷対象物となるリライタブル記録
媒体Pは平面体のものに限定されるものではない。例え
ば、物流において使用されるトレーを区分けするための
ラベルやタグとして用いられる場合は、既にトレーにリ
ライタブル記録媒体Pが貼着された状態で書き込みおよ
び消去が行われるようにしてもよい。この構成によれ
ば、物流において大量に使用されているラベルやタグが
再利用可能になると共に、各物流ポイントでの日時や輸
送条件、配送ルート等を書き換えることが可能になるた
め、物流を大幅に合理化することができる。しかも、使
い捨てであったラベルやタグの排出によって生じていた
二酸化炭素等を削減することができるため、温暖化を防
ぐなど環境保護の面においても多大な効果を発揮するも
のである。
【0072】また、印刷装置1の挿入口3と排出口4は
同一であってもよい。この場合は、記録媒体Pを所定の
位置に静止させ、送り装置によって、記録部、消去部、
書き込み部および拭き取り部の各処理を行い、処理終了
後、送り装置を逆転させて印刷対象物を元の位置に戻す
ように形成されることが好ましい。
【0073】また、拭き取り部30に、リライタブル記
録媒体Pの記録面Peが湿潤状態であることを検出する
湿潤状態検出装置を設け、湿潤状態である場合に限り拭
き取りを行うようにしてもよい。また、拭き取りを行わ
ず、低温の風をドライヤー等で送風することにより記録
面Peを乾燥状態にするようにしてもよい。
【0074】また、書き込み部20において、加熱媒体
および急冷媒体は、水に限定されるものではない。但
し、加熱印刷するための高温液体は、リライタブル記録
媒体の発色温度に比して沸点温度が十分に高いものが好
ましい。
【0075】また、消去部10および書き込み部20の
加熱媒体を、平常状態において液体であるものに限ら
ず、固体を溶融して液体化したもの(例えば溶融温度の
低い半田や樹脂等)にしてもよい。
【0076】また、低温液体を吐出するインクジェット
ヘッドは、ユニット移動機構により、主走査方向および
副走査方向に移動させず、記録面Pe全体に低温液体を
吐出するようにしてもよい。
【0077】また、リライタブル記録媒体Pの一部に、
磁気データ層を設け、不可視の状態で情報を磁気データ
として記録するようにしてもよい。この場合の情報と
は、具体的には、購入金額に対して供給されるサービス
ポイントの点数を記憶するポイントカードにおいて、購
入商品の内容などの情報である。つまり、特にサービス
を受ける側が可視状態で確認する必要はないが、サービ
スを提供する側が管理のために記憶させておきたいよう
な情報を指す。その他、リライタブル記録媒体Pを構成
する材料に関する情報も含まれる。この場合、印刷装置
1内には、これらの情報を読み込むと共に書き込みを行
う記録部が設けられ、読み込んだ情報に基づいて、書き
込み動作および消去動作が行われるようにすることが望
ましい。
【0078】
【発明の効果】以上のように、本発明のリライタブル記
録媒体の印刷方法およびその印刷装置によれば、リライ
タブル記録媒体に対して高温液体を塗着することにより
加熱し、これに続けて急冷することにより加熱印刷を行
うため、加熱印刷手段とリライタブル記録媒体とが非接
触の状態で印刷可能となる。すなわち、リライタブル記
録媒体が既に立体形状の担持体に貼り付けてある場合
や、厚手に形成されている場合においても印刷可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリライタブル記録媒体の積層構造を模
式的に示した側面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るリライタブル記録媒
体の印刷装置を模式的に示した説明図である。
【図3】本発明の書き込み部の高温液体塗着装置を模式
的に示した説明図である。
【図4】本発明の第二実施形態に係る印刷装置の消去部
を模式的に示した説明図である。
【符号の説明】
1 印刷装置 10 消去部 20 書き込み部 21 高温液体塗着装置 22 低温液体塗着装置 30 拭き取り部 31 インクジェット 32 ヘッドユニット 33 ユニット移動機構 34 ノズル 35 インクジェットヘッド 40 PC

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱印刷およびこれに続く急冷から成る
    書き込み動作と、加熱およびこれに続く徐冷から成る消
    去動作とにより、キャラクタを可逆的に書き込みおよび
    消去可能なリライタブル記録媒体を用いたリライタブル
    記録媒体の印刷装置において、 前記リライタブル記録媒体に高温液体を塗着して前記キ
    ャラクタの前記加熱印刷を行う加熱印刷手段を備えたこ
    とを特徴とするリライタブル記録媒体の印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱印刷手段は、非接触状態で前記
    リライタブル記録媒体に前記高温液体を吐出して塗着さ
    せる吐出ヘッドと、 前記吐出ヘッドおよび前記リライタブル記録媒体を相対
    的に主走査方向および副走査方向に移動させる移動走査
    機構を有することを特徴とする請求項1に記載のリライ
    タブル記録媒体の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記吐出ヘッドは、インクに代えて前記
    高温液体を吐出するインクジェットプリンタのインクジ
    ェットヘッドであることを特徴とする請求項2に記載の
    リライタブル記録媒体の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記高温液体は無色透明であることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のリライタ
    ブル記録媒体の印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記高温液体は、前記リライタブル記録
    媒体の発色温度に比して沸点温度が十分に高いことを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のリライタ
    ブル記録媒体の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記加熱印刷後、前記高温液体を塗着し
    て湿潤状態となった前記リライタブル記録媒体の記録面
    を表面乾燥状態にする乾燥手段を更に備えたことを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれかに記載のリライタブ
    ル記録媒体の印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記乾燥手段は、前記リライタブル記録
    媒体の記録面に接触し、当該記録面に非吸収状態の前記
    高温液体を拭き取る拭き取り部材を有することを特徴と
    する請求項6に記載のリライタブル記録媒体の印刷装
    置。
  8. 【請求項8】 前記リライタブル記録媒体に低温液体を
    塗着して前記キャラクタの前記急冷を行う急冷手段を更
    に備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    に記載のリライタブル記録媒体の印刷装置。
  9. 【請求項9】 前記加熱印刷後、前記低温液体を塗着し
    て湿潤状態となった前記リライタブル記録媒体の記録面
    を表面乾燥状態にする乾燥手段を更に備えたことを特徴
    とする請求項8に記載のリライタブル記録媒体の印刷装
    置。
  10. 【請求項10】 前記キャラクタが書き込まれた前記リ
    ライタブル記録媒体を前記加熱および前記徐冷する消去
    手段を更に備えたことを特徴とする請求項1ないし9の
    いずれかに記載のリライタブル記録媒体の印刷装置。
  11. 【請求項11】 前記消去手段は、ドライヤーと、当該
    ドライヤーの送風量および/または送風温度を制御する
    ドライヤーコントローラとを有することを特徴とする請
    求項10に記載のリライタブル記録媒体の印刷装置。
  12. 【請求項12】 前記消去手段は、点滅可能な発熱ラン
    プと、当該発熱ランプの点滅間隔を制御するランプコン
    トローラとを有することを特徴とする請求項10に記載
    のリライタブル記録媒体の印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記消去手段は、照射領域を特定の領
    域に可変可能な発熱ランプと、前記キャラクタに基づい
    て当該発熱ランプの照射領域を可変させるランプコント
    ローラとを有することを特徴とする請求項10に記載の
    リライタブル記録媒体の印刷装置。
  14. 【請求項14】 前記高温液体は、前記急冷により凝固
    する金属または樹脂であることを特徴とする請求項1に
    記載のリライタブル記録媒体の印刷装置。
  15. 【請求項15】 加熱印刷およびこれに続く急冷から成
    る書き込み動作と、加熱およびこれに続く徐冷から成る
    消去動作とにより、キャラクタを可逆的に書き込みおよ
    び消去可能なリライタブル記録媒体を用いたリライタブ
    ル記録媒体の印刷方法であって、 前記キャラクタの前記加熱印刷を、前記リライタブル記
    録媒体に高温液体を塗着することで行うことを特徴とす
    るリライタブル記録媒体の印刷方法。
  16. 【請求項16】 前記リライタブル記録媒体から離間し
    て配設した前記高温液体を吐出する吐出ヘッドを用い、 前記吐出ヘッドと前記リライタブル記録媒体とを相対的
    に主走査方向および副走査方向に移動させて、前記高温
    液体の塗着が行われることを特徴とする請求項15に記
    載のリライタブル記録媒体の印刷方法。
  17. 【請求項17】 前記吐出ヘッドは、インクに代えて前
    記高温液体を吐出するインクジェットプリンタのインク
    ジェットヘッドであることを特徴とする請求項16に記
    載のリライタブル記録媒体の印刷方法。
JP2000101780A 2000-04-04 2000-04-04 リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置 Pending JP2001277491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101780A JP2001277491A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101780A JP2001277491A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001277491A true JP2001277491A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18615763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101780A Pending JP2001277491A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001277491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055731A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 印刷装置
JP2008194905A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd レーザ書換システム
EP2287005A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Xerox Corporation Erase and writing continuous for erasable media

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055731A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 印刷装置
JP2008194905A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd レーザ書換システム
US8164610B2 (en) 2007-02-09 2012-04-24 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for writing an image on the target object to be managed
EP2287005A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Xerox Corporation Erase and writing continuous for erasable media
US8077191B2 (en) 2009-08-17 2011-12-13 Xerox Corporation Erase and writing continuous for erasable media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469485B2 (ja) 二媒体プリンタ及び二媒体印刷方法
US6354700B1 (en) Two-stage printing process and apparatus for radiant energy cured ink
KR920010635B1 (ko) 열용융 잉크젯트 인쇄시스템
US9022510B2 (en) Recording apparatus
JPH09300678A (ja) 記録装置
US5742315A (en) Segmented flexible heater for drying a printed image
US9375948B2 (en) Recording apparatus
JP2002011860A (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP2016203619A (ja) 親水性の印刷媒体に疎水性構造を形成するシステムおよび方法
JP5723118B2 (ja) デュアルモード画像形成装置
JP6848860B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0542670A (ja) インクジエツトプリンタ
JP6167045B2 (ja) 磁気インクのプリント方法および装置
JP2001277491A (ja) リライタブル記録媒体の印刷方法およびその印刷装置
JPH11505189A (ja) ホットメルトインクプリンタおよび印刷方法
JP2011037271A (ja) デュアルモード画像形成システム
US9085137B2 (en) Method and apparatus to reduce settling of magnetic particles in magnetic ink
US11260664B2 (en) Liquid ejecting apparatus and recording system
EP0792747B1 (en) Method and apparatus for printing on gelatin coated media
JPS62156965A (ja) 記録装置
JP2023084854A (ja) 液体回収装置及び液体吐出装置
KR200254072Y1 (ko) 솔벤트 잉크젯 건조장치
JP2006103173A (ja) 熱定着装置
JP2005193604A (ja) 画像形成装置
JPH04358840A (ja) 画像形成装置