JP2001274177A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001274177A
JP2001274177A JP2000088579A JP2000088579A JP2001274177A JP 2001274177 A JP2001274177 A JP 2001274177A JP 2000088579 A JP2000088579 A JP 2000088579A JP 2000088579 A JP2000088579 A JP 2000088579A JP 2001274177 A JP2001274177 A JP 2001274177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
members
semiconductor device
lead
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000088579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614079B2 (ja
Inventor
Kazuhito Nomura
和仁 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000088579A priority Critical patent/JP3614079B2/ja
Priority to US09/717,227 priority patent/US6703707B1/en
Priority to FR0015130A priority patent/FR2801423B1/fr
Priority to DE10066441A priority patent/DE10066441B4/de
Priority to DE10066446A priority patent/DE10066446B4/de
Priority to DE10066445A priority patent/DE10066445B4/de
Priority to DE10066442A priority patent/DE10066442B4/de
Priority to DE10066443A priority patent/DE10066443B8/de
Priority to DE10058446A priority patent/DE10058446B8/de
Publication of JP2001274177A publication Critical patent/JP2001274177A/ja
Priority to US10/321,365 priority patent/US6693350B2/en
Priority to US10/699,785 priority patent/US6891265B2/en
Priority to US10/699,954 priority patent/US6967404B2/en
Priority to US10/699,784 priority patent/US20040089941A1/en
Priority to US10/699,838 priority patent/US6798062B2/en
Priority to US10/699,828 priority patent/US6992383B2/en
Priority to US10/699,837 priority patent/US6960825B2/en
Priority to US10/699,746 priority patent/US6998707B2/en
Priority to US10/699,744 priority patent/US20040089940A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3614079B2 publication Critical patent/JP3614079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のリード部材により半導体素子の両面を
半田部材を介して挟んでなる半導体装置において、両リ
ード部材の平行度を適切に確保できるようにする。 【解決手段】 第1のリード部材3の上に、第1の半田
部材4を介して半導体素子1、2を接合する工程と、半
導体素子1、2の上に、ヒートシンク5を搭載し、その
上に第1の半田部材4よりも融点の低い第2の半田部材
6を介して、第2のリード部材7を接合する。しかる
後、第2の半田部材6のみをリフローさせつつ、第2の
リード部材7の上方から重り101にて加圧することに
より、第2の半田部材6を適宜変形させ、両リード部材
3、7間の平行度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の導体部材に
より半導体素子の両面を半田部材を介して挟んでなる半
導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体装置としては、例えば、
半導体素子の両面に放熱部材(銅やアルミ等)を半田接
合したものや、半導体素子の両面に電極部材(銅等)を
半田接合したものが、一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな一対の導体部材により半導体素子を挟む構成におい
ては、両導体部材の平行度が出しにくく傾いてしまう
(例えば傾きが0.5〜1mm程度)ため、半導体素子
と導体部材との間に隙間が発生し、接触面積の不足、接
合性の悪化といった不具合が発生する。また、放熱部材
としての導体部材の外側に更に冷却部材を設ける場合、
導体部材と冷却部材との間に隙間が発生し、放熱性が悪
化する等の不具合も発生する。
【0004】本発明は上記問題に鑑み、一対の導体部材
により半導体素子の両面を半田部材を介して挟んでなる
半導体装置において、両導体部材の平行度を適切に確保
できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、第1の導体部材(3)の
上に、第1の半田部材(4)を介して半導体素子(1、
2)を接合する工程と、半導体素子の上に、第1の半田
部材よりも融点の低い第2の半田部材(6)を介して第
2の導体部材(7)を接合する工程と、しかる後、第2
の半田部材のみをリフローさせた状態で、第2の導体部
材の上方から加圧することにより、第1の導体部材と第
2の導体部材との平行度を調整する工程とを備えること
を特徴としている。
【0006】本製造方法によれば、半導体素子の両面を
第1及び第2の半田部材を介して第1及び第2の導体部
材により挟んだワークにおいて、第2の半田部材は、第
1の半田部材よりも融点が低いため、第2の半田部材の
みをリフローさせることができる。この状態で、第2の
導体部材の上方から加圧すれば、半導体素子が第1の半
田部材に支持された状態で第2の半田部材が変形するこ
とにより、両導体部材の平行度を調整することができ
る。
【0007】よって、本発明によれば、両導体部材の平
行度を適切に確保できる半導体装置の製造方法を提供す
ることができる。ここで、請求項2の発明のように、第
2の半田部材(6)としては、Sn(すず)を90wt
%以上含有してなるものを用いることができる。
【0008】また、請求項3〜請求項6の発明は、一対
の導体部材(3、7)により、半導体素子(1、2)の
両面を半田部材(4、6)を介して挟んでなる半導体装
置において、一対の導体部材のうち一方側に位置する半
田部材(6)を、他方側に位置する半田部材(4)より
も融点が低いものとしたことを特徴としている。
【0009】本半導体装置によれば、上記した請求項1
の製造方法に述べたように、融点の低い方の半田部材の
みをリフローさせつつ加圧することができ、それによっ
て、リフローされた半田部材側の導体部材の位置を容易
に調整することができる。よって、本発明によれば、両
導体部材の平行度を適切に確保できる半導体装置を提供
することができる。
【0010】ここで、請求項5の発明のように、融点の
低い方の半田部材(6)が配設される方の導体部材
(7)に、凹部(7c)を形成し、この凹部内に融点の
低い方の半田部材を配設するようにすれば、この低融点
半田部材をリフロー、加圧する際に、半田の這い上がり
を防止することができ、好ましい。
【0011】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る半
導体装置の概略断面図である。1はIGBT(Insu
latedGate Bipolar Transis
tor)素子であり、2はダイオードである。本実施形
態では、これらIGBT素子1及びダイオード2が、ペ
アで回路を構成し、本発明でいう半導体素子に相当す
る。
【0013】これら半導体素子1、2は、例えば銅より
なる板状の第1のリード部材(第1の導体部材)3の一
面3a上に、例えばSn10wt%、Pb(鉛)90w
t%よりなる融点が320℃である第1の半田部材4を
介して、それぞれ接合されている。また、各半導体素子
1、2の上には、第1の半田部材4を介して、例えば銅
よりなるブロック状のヒートシンク5が接合されてい
る。
【0014】各ヒートシンク5の上には、第1の半田部
材4よりも融点が低い第2の半田部材6を介して、例え
ば銅よりなる第2のリード部材(第2の導体部材)7の
一面7aが接合されている。この第2の半田部材6は、
例えばSnが90wt%以上含有されてなり融点が24
0℃のものを採用できる。
【0015】そして、半導体素子1、2の両面を挟んで
対向する第1のリード部材3と第2のリード部材7にお
いては、互いに対向する各々の一面3a、7aが略平行
(例えば両リード部材3、7の傾きが0.1mm以下)
となっている。また、この半導体装置においては、外部
の部材と電気的に接続するための外部リード8とIGB
T素子1とは、AuやAl等のボンディングワイヤ9に
より結線され、電気的に接続されている。
【0016】また、上記のように組み付けられた各部材
1〜9は、例えばエポキシ樹脂等よりなるモールド樹脂
10により、包み込まれるように封止されており、外部
環境から保護されている。また、両リード部材3、7の
他面3b、7bは、モールド樹脂10より露出してお
り、この露出面3b、7bが放熱面となっている。
【0017】こうして、本半導体装置では、両半導体素
子1、2により回路が構成され、また、両リード部材
3、7は電極としての機能も有する。従って、半導体素
子1、2と外部との信号のやり取りは、各リード部材
3、7、ワイヤ9及び外部リード8を介して行われる。
また、両リード部材3、7は、半導体素子1、2の放熱
を図る放熱部材としても機能し、例えば、図示しない
が、両リード部材3、7の他面3b、7bに、絶縁部材
を介して冷却部材を配置する等により、放熱を促進する
ようになっている。
【0018】次に、上記構成に基づき、本実施形態にお
ける半導体装置の製造方法を説明する。図2は、本製造
方法を図1に沿った断面にて示す工程図である。まず、
第1のリード部材3の一面3a上に、第1の半田部材4
を介して半導体素子1、2を接合する。次に、各半導体
素子1、2の上に、第1の半田部材4を介してヒートシ
ンク5を接合する。ここまでの状態が図2(a)であ
り、このものをワーク50とする。
【0019】次に、ヒートシンク5が接合された半導体
素子1、2の上に、低融点の第2の半田部材6を介して
第2のリード部材7の一面7aを接合する。具体的に
は、図2(b)に示す様に、第2のリード部材7を、そ
の一面7aを上にして、治具100上に搭載し、第2の
リード部材7の一面7a上の所望の部位に、第2の半田
部材6を配設し、図2(a)に示すワーク50を裏返し
にして、第2のリード部材7の一面7a上に搭載する。
【0020】さらに、第1のリード部材3の他面3b上
に、例えばステンレス等よりなる板状の重り101を載
せる。また、治具100には、両リード部材3、7の間
隔を規定するために一定の所定高さ(例えば1mm)を
持ったカーボン等よりなるスペーサ102が備えられて
いる。この状態が図2(b)に示す状態である。そし
て、この状態で加熱炉等に入れ、第2の半田部材6のみ
をリフローさせる。
【0021】すると、重り101により、ワーク50が
加圧され、図2(c)に示す様に、第2の半田部材6が
押しつぶされ、スペーサ102の高さまで押し下げられ
る。これにより、両リード部材3、7間の平行度が調整
される。ちなみに、例えば、第1の半田部材4、第2の
半田部材6の融点が各々、320℃、240℃の場合、
リフロー温度は250℃、重り101によるワーク50
への荷重は、0.08g/mm2とできる。
【0022】また、低融点である第2の半田部材6の厚
さは、100μm〜300μm程度が好ましい。これ
は、薄すぎると、平行度の調整をするための厚さが不足
することと、厚すぎると、半導体素子とリード部材との
熱伝導性が不足することから、このような範囲が好まし
い。さらに、上記のように第2の半田部材6にSnが9
0wt%以上含有されてなるものを用いることは、熱伝
導率の確保という点でも有利である。なお、この後、外
部リード8とのワイヤボンディング及び樹脂モールド等
を行い、図1に示す半導体装置が完成する。
【0023】以上のように、本製造方法によれば、半導
体素子1、2の両面を第1及び第2の半田部材4、6を
介して第1及び第2のリード部材(導体部材)3、7に
より挟んだワーク50において、第2の半田部材6は、
第1の半田部材4よりも融点が低いため、第2の半田部
材6のみをリフローさせることができる。
【0024】そして、この状態で、第2のリード部材7
の上方から加圧し、半導体素子1、2が第1の半田部材
4に支持された状態で第2の半田部材6を変形させるこ
とにより、両リード部材3、7の平行度を調整すること
ができる。例えば、この平行度の調整によって、両リー
ド部材3、7の平行度は0.1mm以下にすることがで
きた。
【0025】このように、本実施形態によれば、両導体
部材3、7の平行度を適切に確保できる半導体装置の製
造方法を提供することができる。また、図1に示す半導
体装置において、モールド樹脂10が無い状態のもの
は、一対のリード部材(導体部材)3、7により、半導
体素子1、2の両面を半田部材4、6を介して挟んでな
る半導体装置であり、且つ、第2のリード部材7側に位
置する第2の半田部材6を、他方側の第1の半田部材4
よりも融点が低いものとした半導体装置となっている。
【0026】この半導体装置によれば、上記製造方法に
述べたように、融点の低い方の第2の半田部材6のみを
リフローさせることができ、それによって、リフローさ
れた第2の半田部材6側の第2のリード部材7の位置を
容易に調整することができる。よって、本実施形態によ
れば、両リード部材3、7の平行度を適切に確保できる
半導体装置をも提供することができる。
【0027】また、本実施形態においては、図3に示す
様に、第2のリード部材7の一面7aにおける第2の半
田部材6を配設する部位に、凹部7cを形成し(例えば
深さ0.1mm程度)、この凹部7c内に第2の半田部
材6を配設するようにしても良い。
【0028】この凹部7cにより、第2の半田部材6を
リフローして加圧し、第2の半田部材6が押しつぶされ
た際に、該半田部材6がはみ出してきたとき、半田の這
い上がりを防止することができ、好ましい。また、半田
部材6を箔(はんだ箔)として配設する際の位置決めが
容易となる。
【0029】(他の実施形態)なお、ヒートシンク5を
設けずに、半導体素子1、2と第2のリード部材7とを
直接第2の半田部材6にて接合するようにしても良い。
また、本発明は、一対の導体部材により、半導体素子の
両面を半田部材を介して挟んでなる半導体装置に係るも
のであり、一対の導体部材は、放熱部材のみの機能を有
するものでも、電極のみの機能を有するものであっても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置の概略断面
図である。
【図2】上記実施形態における半導体装置の製造方法を
示す工程図である。
【図3】第2の導体部材における半田部材の配設部位に
凹部を形成した部分を示す断面図である。
【符号の説明】
1…IGBT素子、2…ダイオード、3…第1のリード
部材、4…第1の半田部材、6…第2の半田部材、7…
第2のリード部材、7c…凹部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導体部材(3)の上に、第1の半
    田部材(4)を介して半導体素子(1、2)を接合する
    工程と、 前記半導体素子の上に、前記第1の半田部材よりも融点
    の低い第2の半田部材(6)を介して第2の導体部材
    (7)を接合する工程と、 しかる後、前記第2の半田部材のみをリフローさせた状
    態で、前記第2の導体部材の上方から加圧することによ
    り、前記第1の導体部材と前記第2の導体部材との平行
    度を調整する工程とを備えることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の半田部材(6)として、Sn
    を90wt%以上含有してなるものを用いることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 一対の導体部材(3、7)により、半導
    体素子(1、2)の両面を半田部材(4、6)を介して
    挟んでなる半導体装置において、 前記一対の導体部材のうち一方側に位置する半田部材
    (6)は、他方側に位置する半田部材(4)よりも、融
    点が低いことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記融点の低い方の半田部材(6)は、
    Snを90wt%以上含有してなるものであることを特
    徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記融点の低い方の半田部材(6)が配
    設される方の前記導体部材(7)には、凹部(7c)が
    形成され、この凹部内に前記融点の低い方の半田部材が
    配設されていることを特徴とする請求項3または4に記
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記一対の導体部材(3、7)は、前記
    半導体素子(1、2)の電極として機能するとともに、
    前記半導体素子の放熱を行う放熱部材の機能を有するも
    のであることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか
    1つに記載の半導体装置。
JP2000088579A 1999-11-24 2000-03-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3614079B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088579A JP3614079B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及びその製造方法
US09/717,227 US6703707B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Semiconductor device having radiation structure
FR0015130A FR2801423B1 (fr) 1999-11-24 2000-11-23 Dispositif semi-conducteur a structure rayonnante, procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur et procede de fabrication d'un instrument electronique
DE10066441A DE10066441B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10066446A DE10066446B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils mit zwei Abstrahlungsbauteilen
DE10066445A DE10066445B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
DE10066442A DE10066442B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
DE10066443A DE10066443B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10058446A DE10058446B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
US10/321,365 US6693350B2 (en) 1999-11-24 2002-12-18 Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US10/699,785 US6891265B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,954 US6967404B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,784 US20040089941A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,838 US6798062B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,828 US6992383B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,837 US6960825B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,746 US6998707B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,744 US20040089940A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088579A JP3614079B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274177A true JP2001274177A (ja) 2001-10-05
JP3614079B2 JP3614079B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18604439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088579A Expired - Fee Related JP3614079B2 (ja) 1999-11-24 2000-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614079B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005039242A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005136332A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2006140403A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2007281274A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Denso Corp 半導体装置
JP2008159878A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Mektron Ltd 高さ制御機能を備えたノーフローアンダーフィルによるフリップチップ実装方法
JP2011217546A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
EP2403026A2 (en) 2010-06-30 2012-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Connection structure of elements and connection method
JP2012235010A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Denso Corp 電子装置
JP2013115175A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造装置、および半導体装置の製造方法
JP2013149796A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018121037A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018148169A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019125678A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
US11387158B2 (en) 2019-09-04 2022-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor element

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005039242A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4559777B2 (ja) * 2003-06-26 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2005136332A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2006140403A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2007281274A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Denso Corp 半導体装置
JP4730181B2 (ja) * 2006-04-10 2011-07-20 株式会社デンソー 半導体装置
JP2008159878A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Mektron Ltd 高さ制御機能を備えたノーフローアンダーフィルによるフリップチップ実装方法
JP2011217546A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
EP2403026A2 (en) 2010-06-30 2012-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Connection structure of elements and connection method
JP2012235010A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Denso Corp 電子装置
JP2013115175A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造装置、および半導体装置の製造方法
JP2013149796A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018121037A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2018148169A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019125678A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP7000871B2 (ja) 2018-01-16 2022-01-19 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
US11387158B2 (en) 2019-09-04 2022-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614079B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596388B2 (ja) 半導体装置
US6914325B2 (en) Power semiconductor module
JP2001274177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002110893A (ja) 半導体装置
JP2005136018A (ja) 半導体装置
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP2000223634A (ja) 半導体装置
JP3971568B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP6269458B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004047883A (ja) 電力半導体装置
JP4526125B2 (ja) 大電力用半導体装置
JP2005167075A (ja) 半導体装置
JP4023032B2 (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP6048238B2 (ja) 電子装置
JP4620566B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4888085B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP4339660B2 (ja) 半導体装置
JP2002329828A (ja) 半導体装置
JP2002329804A (ja) 半導体装置
JP2009231685A (ja) パワー半導体装置
JP2005116963A (ja) 半導体装置
JP2003188318A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4254487B2 (ja) 半導体装置
JP7322467B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees