JP2001264649A - 交差接続スイッチ - Google Patents

交差接続スイッチ

Info

Publication number
JP2001264649A
JP2001264649A JP2001053536A JP2001053536A JP2001264649A JP 2001264649 A JP2001264649 A JP 2001264649A JP 2001053536 A JP2001053536 A JP 2001053536A JP 2001053536 A JP2001053536 A JP 2001053536A JP 2001264649 A JP2001264649 A JP 2001264649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
switch
optical fiber
light
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001264649A5 (ja
JP4460789B2 (ja
Inventor
Shih-Yuan Wang
シー・ヤン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2001264649A publication Critical patent/JP2001264649A/ja
Publication of JP2001264649A5 publication Critical patent/JP2001264649A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460789B2 publication Critical patent/JP4460789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型のミラー或いはミラー間に広い間隔を必要
としない改良型の光交差接続スイッチを提供する。 【解決手段】ある特定の入力光ファイバに対応するミラ
ー素子は全て同じ行中に位置し、ある特定の出力光ファ
イバに対応するミラー素子は全て同じ列中に位置する。
スイッチは更に、複数のリコリメートレンズを含む。こ
のようなリコリメートレンズは各ミラー素子行中の2つ
のミラー素子間に1つ配置される。各リコリメートレン
ズはその行に対応する入力光ファイバから入射する光を
コリメートする。スイッチはまた、各ミラー素子列の2
つのミラー素子間にも1つのリコリメートレンズを設け
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光交差接続(クロス
コネクト)スイッチに関するものであり、より具体的に
はマイクロマシニング加工された鏡(ミラー)を用いた
光交差接続スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバは電子通信経路よりも大幅に
高いデータ転送速度を実現する。しかしながら、光信号
経路に固有のより広い帯域幅を効果的に活用するには、
光交差接続スイッチが必要とされる。一般的な遠隔通信
環境においては、光ファイバ間の信号交換には電気交差
接続スイッチが用いられる。光信号はまず、電気信号へ
と変換される。電気信号がスイッチングされた後、信号
は光信号へと再変換され、光ファイバへと送り出され
る。これらの電気交差接続スイッチは高いスループット
を実現する為に並列性の高い非常に高価なスイッチング
機構を利用している。しかしながら、このような並列構
造をもってしても交差接続スイッチは高速通信の障害と
なっている。
【0003】これまでにも多数の光交差接続スイッチが
提案されているが、これらはいずれも安価で信頼性の高
い交差接続スイッチの要求を充分に満たすものではなか
った。ある種類の光交差接続スイッチは波長分割多重化
(WDM)技術によりスイッチングを行うものである。
しかしながら、この種のシステムにおいてスイッチング
される光信号は異なる波長を持っていなければならな
い。光信号が全て同じ波長であるシステムにおいては、
信号を所望の波長に変換し、スイッチングを行い、その
後元の波長に再変換しなければならない。この変換処理
によりシステムは複雑化され、コストが増大する。
【0004】第二の種類の光交差接続スイッチは小型ミ
ラーを利用して光の進路を第一の経路から第二の経路へ
と変えるものである。例えば内部全反射(Total Intern
al Reflection:TIR)スイッチング素子で構築した
交差接続スイッチは従来から周知である。TIR素子は
スイッチ可能な境界を伴った導波路で構成される。光は
ある角度を持って境界に当たる。第一の状態において
は、この境界が実質的に異なる屈折率を持つ2つの領域
を分けている。この状態にある場合、光は境界で反射す
る為、その方向を変えることになる。第二の状態におい
ては、境界によって分けられていた2つの領域は同じ屈
折率を持つ状態となっており、光は境界を通過してまっ
すぐに進むことになる。進路方向の変化の大きさはこの
2つの領域の屈折率の差によって異なる。進路方向を大
幅に変える場合、境界の後ろにある領域の屈折率は、導
波路に等しい屈折率と導波路から大幅に異なる屈折率と
の間で切換え可能でなければならない。
【0005】屈折率を大きく変化させることが出来る従
来のTIR素子は境界の後ろにある材料を機械的に変え
ることにより作動する。例えば、ある種類のTIR素子
は屈折率整合液体中に気泡を用いるものである。気泡は
境界へと機械的に移動する、或いは液体を加熱すること
により境界において発生する。気泡が境界にある場合に
反射が生じる。
【0006】残念ながらTIR素子をベースにして超大
型の交差接続スイッチを構築することは困難である。2
つの導波路間の境界領域とは、一般的には導波路が作ら
れている基板に設けられた溝 (trench)である。光がこ
の溝を通過する際、ここは導波路ではない為に光線は膨
らむ。この結果、光の一部は溝の反対側の導波路に集め
られることなく失われる。
【0007】1個所の交差接続点における損失は小さい
ものの、大型スイッチ中の累積損失によりスイッチを役
に立たないものにする。N本の入力光ファイバ及びN本
の出力光ファイバを接続する為のN×N交差接続スイッ
チを想定して説明する。各光信号は伝送状態にあるN−
1個所の交差接続点を必ず通過しなければならない。よ
って各光信号は、T(N-1)(Tは伝送状態の1交差点の
伝送量)の減衰を被ることになる。従って、一箇所の交
差接続点における損失がたとえ1パーセント以下であっ
たとしても、数百もの交差接続点を経て出力ファイバま
で届く信号の強度は実質的にゼロとなってしまう。
【0008】機械的に駆動されるミラーを用いた自由空
間光交差接続スイッチによれば、TIR交差接続スイッ
チに固有の減衰問題を回避することは、基本的に可能で
ある。自由空間光交差接続スイッチはミラー素子の二次
元アレイから構成される。ミラー素子の各々は、1入力
ファイバからの光の進路を1出力ファイバへと転換す
る。ここでもN×N交差接続スイッチを想定して説明す
る。スイッチはN行×N列に配列されたN2個のミラー
を有する。j列のk行にあるミラーで光信号をさえぎ
る、すなわち反射させると、光信号はk番目の入力ファ
イバからj番目の出力ファイバへとスイッチングされ
る。k行及びj列にある他の全てのミラーは、光信号の
進路を遮断しない配置におかれている。従ってこの光信
号がk行からj列へと進む過程で減衰することは無い。
【0009】残念ながら、ミラーは光ファイバを出た実
質的に全ての光を反射するに十分な大きさを持っていな
ければならない。光ファイバを出た時点から、光は導波
路に導かれていない為、回折によって光信号は膨張して
しまう。従ってファイバの端部から離れたミラーはこの
光の全てを出力光ファイバのコリメート(視準)レンズ
へ向けて反射する為に十分な大きさを持っていなければ
ならないのである。加えて、ミラーアレイの行及び列の
間隔は、ある行又は列を通過する光が隣接する行又は列
に配置されたミラーに拾われてしまうことが絶対にない
ように充分な距離を設け、ファイバ間にクロストークが
生じないように保証しなければならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、広義
的には改良型の光交差接続スイッチを提供するところに
ある。
【0011】本発明の更なる目的は、上述した大型のミ
ラー或いはミラー間に広い間隔を必要としない光交差接
続スイッチを提供するところにある。
【0012】本発明のこれら及び他の目的は、以下の発
明の詳細な説明及び添付図を参照することにより当業者
に明らかとなる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、N本の入力光
ファイバからの光信号をM本の出力光ファイバへとスイ
ッチングする為の交差接続スイッチである。スイッチは
N行及びM列に配列されたN×M個のミラー素子を含
む。各ミラー素子は反射状態及び非反射状態を持つ。反
射状態においては、各ミラー素子は対応する1入力光フ
ァイバから対応する1出力光ファイバへと光を反射させ
る。各ミラー素子が非反射状態配置にある場合、ミラー
素子はいずれの入力光ファイバからの光も遮ることはな
い。ある特定の入力光ファイバに対応するミラー素子は
全て同じ行中に位置し、ある特定の出力光ファイバに対
応するミラー素子は全て同じ列中に位置する。スイッチ
は更に、複数のリコリメート(再視準)レンズを含む。
このようなリコリメートレンズは各ミラー素子行中の2
つのミラー素子間に1つ配置される。各リコリメートレ
ンズはその行に対応する入力光ファイバから入射する光
をコリメートする。スイッチはまた、各ミラー素子列の
2つのミラー素子間にも1つのリコリメートレンズを設
けている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明において従来型のスイッチ
よりも優れた特徴を実現する方法は、本発明に基づく交
差接続スイッチ100の上面図を示す図1を参照すると
より容易に理解できる。本発明に基づくスイッチ100
は、一群の入力光ファイバ110を一群の出力光ファイ
バ140に接続するものである。入力ファイバの数は
N、出力ファイバの数はMで表す。スイッチ100はN
行及びM列に配置されたN×M個の交差接続点を含む。
【0015】各交差接続点は、入力光ファイバの1つか
ら出力光ファイバの1つへと光を反射させる配置におく
ことが可能なミラーを含む。例えば、ミラー121は入
力光ファイバ111から出力光ファイバ141へと光を
反射させる配置にある。同様に、ミラー123も入力光
ファイバ112から出力光ファイバ142へと光を反射
させる配置にある。ミラーが入射光を出力ファイバへと
反射させる配置にない場合、ミラーは行又は列を通過す
る光信号のいずれをも遮ることのない位置におかれてい
る。例えば、ミラー121がファイバ111からファイ
バ141へと光をスイッチする配置にない時は、符号1
22に示す配置におかれる。いずれの所定の時点におい
ても、各行で最大1つのミラーが入力ファイバから出力
ファイバへと光を反射させる位置に配置される。他のミ
ラーは非反射配置に移動された状態にある。
【0016】ミラーをその反射配置及び非反射配置間で
移動させる為の機械的アクチュエータはどのようなもの
を利用しても良い。マイクロマシニング技術により多く
のこのような機構が提供されている為、本願においては
特定のアクチュエータ機構についての詳細は省略する。
スライディング式のアクチュエータを利用する機構はマ
イクロマシニング技術においては周知である。更に、ミ
ラーは「フリップアップ」式又はロータリーアクチュエ
ータによって配置転換することも出来る。これらの技術
の詳細については、Ming C.Wuによる“Microm
aching for Optical and Optoelectronic System(光学
及び光電子システムのマイクロマシニング)”(IEE
E85、no11、pp1833−1856、199
7)に記載されている.
【0017】各入力光ファイバはファイバを出る光線の
拡散を最少化する為にコリメートレンズを含んでいる。
代表的なコリメートレンズを符号115で示した。しか
しながら、これらのレンズによってコリメーションが提
供されても回折によって光線は拡散してしまう。上述し
たように、光線の広がりは従来型の大型(大規模)交差
接続スイッチにおいて問題となる。例えば、従来型の交
差接続スイッチにおける光線の径は入力光ファイバから
光線が移動した距離により異なる。よってミラー122
における光線径はミラー123におけるものよりも著し
く小さいのである。この拡散に対応する為には、列番号
が大きい程そこに配置されるミラーのサイズを大きくす
るか、或いは全てのミラーサイズを最終列における光線
径に合わせて作る必要がある。この制約によってスイッ
チのサイズは増大してしまう。
【0018】また、出力光ファイバにおける光線径は光
線がその出力光ファイバに到達するまでに移動した距離
の関数である。例えば入力光ファイバ115から出た光
信号が出力光ファイバ141に到達した時点の光線径
は、光ファイバ111を出て光ファイバ142に到達し
た光信号の光線径よりも著しく小さいものとなる。従っ
て出力光ファイバに設けられた集光レンズ143は最高
予測光線径を受容するに充分な大きさにしなくてはなら
ない。この制約によってもスイッチのサイズは増大す
る。
【0019】本発明は、光線をリコリメートするボール
レンズ131、132のような更なる一連のコリメート
レンズを利用することで光線径の過剰な増大を抑制して
これらの問題を回避するものである。図1に示したスイ
ッチの例においては、行及び列の両方における2個の交
換点それぞれの間にリコリメートレンズが配置されてい
る。これらのボールレンズは光線の拡散を抑制し、これ
により上述の問題を抑制している。実際上、一連のボー
ルレンズが自由空間光導波路を形成している。ボールレ
ンズは既存のマイクロマシニング技術を利用した分散手
法によりミラーを構築する基板中に設けることが出来
る。
【0020】スイッチ100は各2個の交換点間に1つ
のリコリメートレンズを含んでいるが、これらのレンズ
の多くを省いてもスイッチサイズが大幅に増大させずに
済む。不要なボールレンズを排除すればスイッチのコス
トが低減されることに加え、レンズに付随する光学損失
を低く抑えることが出来る為、本発明によるスイッチの
最大規模を大きくすることが出来る。一般的に、必要と
なるリコリメートレンズの数は入力ファイバのサイズと
スイッチ中の交差接続点の数によって決まる。理想的に
は、光信号を供給する入力光ファイバとは無関係に、各
出力光ファイバにおける光線径がその出力光ファイバに
取り付けられた集光レンズの径よりも小さくなるように
リコリメートレンズを設けることが望ましい。しかしな
がら、各行及び列につき1つのリコリメートレンズしか
含まないスイッチであっても従来型のスイッチと比べれ
ば大幅な改善が得られる。
【0021】上述した本発明の実施例ではコリメートレ
ンズとしてボールレンズを利用することを想定してい
る。しかしながら上述から当業者に明らかなように、い
かなる形態のコリメートレンズであっても利用可能であ
る。ボールレンズが推奨されるのは、その配置が容易な
為である。
【0022】上述及び添付図から、本発明に様々な変更
が可能であることは当業者に明らかである。よって本発
明の範囲は添付請求項によってのみ限定されるものであ
る。
【0023】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0024】(実施態様1)N(NはN>1の整数)本
の入力光ファイバ(110)と、M(MはM>1の整
数)本の出力光ファイバ(140)と、各々が反射状態
及び非反射状態を有し、前記反射状態にある場合、前記
入力光ファイバ(110)のうちの対応する1本からの
光を前記出力光ファイバ(140)のうちの対応する1
本へと反射し、前記非反射状態の配置にある場合、前記
入力光ファイバ(110)のいずれからの光も捉えるこ
とのないことを特徴とするN行及びM列に配列されたN
×M個のミラー素子(131、123)であって、特定
の1入力光ファイバに対応する全てのミラー素子(12
1、123)が同じ行中に位置し、特定の1出力光ファ
イバに対応する全てのミラー素子(121、123)が
同じ列中に位置することを特徴とする前記ミラー素子
と、複数のリコリメートレンズ(131、132)であ
って、前記ミラー素子行の各々にある2つの前記ミラー
素子(121、123)の間に1つの前記リコリメート
レンズ(131)が配置され、前記リコリメートレンズ
の各々はその行に対応する前記入力光ファイバの1つか
らの光をコリメートするように働き、また、前記ミラー
素子列の各々にある2つの前記ミラー素子(121、1
23)の間に1つの前記リコリメートレンズ(132)
が配置されたことを特徴とする前記複数のリコリメート
レンズとを有する交差接続スイッチ(100)。
【0025】(実施態様2)前記行のうちの1行におけ
る前記リコリメートレンズ(131、132)の数が、
M−1個よりも少ないことを特徴とする実施態様1に記
載の交差接続スイッチ(100)。
【0026】(実施態様3)前記リコリメートレンズ
(131、132)がボールレンズであることを特徴と
する実施態様1に記載の交差接続スイッチ。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明を用いると、改良
型の光交差接続スイッチを提供することができる。また
本発明により、上述した大型のミラー或いはミラー間に
広い間隔を必要としない光交差接続スイッチを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく交差接続スイッチの上面図であ
る。
【符号の説明】
100 交差接続スイッチ 110 入力光ファイバ 121、123 ミラー素子 131、132 リコリメートレンズ 140 出力光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N(NはN>1の整数)本の入力光ファイ
    バと、 M(MはM>1の整数)本の出力光ファイバと、 各々が反射状態及び非反射状態を有し、前記反射状態に
    ある場合、前記入力光ファイバのうちの対応する1本か
    らの光を前記出力光ファイバのうちの対応する1本へと
    反射し、前記非反射状態の配置にある場合、前記入力光
    ファイバのいずれからの光も捉えることのないことを特
    徴とするN行及びM列に配列されたN×M個のミラー素
    子であって、特定の1入力光ファイバに対応する全ての
    ミラー素子が同じ行中に位置し、特定の1出力光ファイ
    バに対応する全てのミラー素子が同じ列中に位置するこ
    とを特徴とする前記ミラー素子と、 複数のリコリメートレンズであって、前記ミラー素子行
    の各々にある2つの前記ミラー素子の間に1つの前記リ
    コリメートレンズが配置され、前記リコリメートレンズ
    の各々はその行に対応する前記入力光ファイバの1つか
    らの光をコリメートするように働き、また、前記ミラー
    素子列の各々にある2つの前記ミラー素子の間に1つの
    前記リコリメートレンズが配置されたことを特徴とする
    前記複数のリコリメートレンズとを有する交差接続スイ
    ッチ。
JP2001053536A 2000-03-03 2001-02-28 交差接続スイッチ Expired - Fee Related JP4460789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US517943 2000-03-03
US09/517,943 US6366715B1 (en) 2000-03-03 2000-03-03 Free space optical switch with lenses for re-collimating the light

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001264649A true JP2001264649A (ja) 2001-09-26
JP2001264649A5 JP2001264649A5 (ja) 2008-03-21
JP4460789B2 JP4460789B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=24061892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053536A Expired - Fee Related JP4460789B2 (ja) 2000-03-03 2001-02-28 交差接続スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366715B1 (ja)
EP (1) EP1162856B1 (ja)
JP (1) JP4460789B2 (ja)
DE (1) DE60129883D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775043B1 (en) * 2000-08-21 2004-08-10 Blue Sky Research Reflector assemblies for optical cross-connect switches and switches fabricated therefrom
US20020176658A1 (en) * 2000-10-13 2002-11-28 John Prohaska Re-configurable wavelength and dispersion selective device
US6509961B1 (en) * 2001-06-27 2003-01-21 Agilent Technologies, Inc. Optical cross-switch signal monitoring method and system therefor
CA2394936C (en) * 2001-07-25 2011-12-13 Jds Uniphase Inc. Wavelength cross-connect
JP2003107372A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nec Corp 光スイッチャ
US7653272B2 (en) * 2002-09-19 2010-01-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Highly parallel optical communication system with intracard and intercard communications
US6775068B2 (en) * 2002-11-06 2004-08-10 Bigbandwidth Inc. Integrated optical channel
US10088634B2 (en) 2014-10-23 2018-10-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical port-shuffling module
WO2016064402A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical fiber interface for optical device package
US10534148B2 (en) 2014-10-24 2020-01-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical interconnect device
WO2016122490A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Laser-written optical routing systems and method
US11199665B2 (en) * 2020-01-28 2021-12-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical device for redirecting optical signals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012445A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Digital Optical Corporation Optical switch
US5255332A (en) * 1992-07-16 1993-10-19 Sdl, Inc. NxN Optical crossbar switch matrix
US5345521A (en) * 1993-07-12 1994-09-06 Texas Instrument Incorporated Architecture for optical switch
US5960132A (en) * 1997-09-09 1999-09-28 At&T Corp. Fiber-optic free-space micromachined matrix switches
US6005998A (en) * 1998-02-20 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Strictly non-blocking scalable matrix optical switch
US6445840B1 (en) * 1999-05-28 2002-09-03 Omm, Inc. Micromachined optical switching devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460789B2 (ja) 2010-05-12
EP1162856A3 (en) 2004-09-15
DE60129883D1 (de) 2007-09-27
EP1162856A2 (en) 2001-12-12
US6366715B1 (en) 2002-04-02
EP1162856B1 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302134B2 (en) Wavelength selective switch with a 2D arrangement of optical ports
EP2686970B1 (en) Wavelength switch system using angle multiplexing optics
JP5291229B2 (ja) 波長ルータ
US7236660B2 (en) Reconfigurable optical add-drop module, system and method
US7164859B2 (en) Free-space dynamic wavelength routing systems with interleaved channels for enhanced performance
US7379636B2 (en) Optical switch
US7321704B2 (en) Wavelength cross connect with per port performance characteristics
CA2556105A1 (en) Tunable optical filter
JP4460789B2 (ja) 交差接続スイッチ
US8218918B2 (en) Optical fiber switch with movable lens
US11199665B2 (en) Optical device for redirecting optical signals
CN1446438A (zh) 可重新配置的光开关
US6823102B2 (en) Highly stable opto-mechanic switches
Kozhevnikov et al. Integrated array of 1× N optical switches for wavelength-independent and WDM applications
CA2363624C (en) Optical switch
WO2024099577A1 (en) Optical apparatus and method for selective wavelength switching of light

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees