JP2001261732A - 水含有重合媒体中におけるオレフィンモノマーの遷移金属接触重合法 - Google Patents

水含有重合媒体中におけるオレフィンモノマーの遷移金属接触重合法

Info

Publication number
JP2001261732A
JP2001261732A JP2000390114A JP2000390114A JP2001261732A JP 2001261732 A JP2001261732 A JP 2001261732A JP 2000390114 A JP2000390114 A JP 2000390114A JP 2000390114 A JP2000390114 A JP 2000390114A JP 2001261732 A JP2001261732 A JP 2001261732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000390114A
Other languages
English (en)
Inventor
Lambertus Manders
ラムベルトゥス、マンデルス
Marc Oliver Dr Kristen
マルク、オリーファー、クリステン
Alexander Haunschild
アレクサンダー、ハウンシルト
Michael Dr Gepraegs
ミヒャエル、ゲプレグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001261732A publication Critical patent/JP2001261732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/04Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/91Suspending agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/911Emulsifying agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易に扱える粒子モルホロジー(例えば、易流
動性で、嵩密度が高い)又は水含有重合体分散液が得ら
れる、比較的簡易な重合法を見出すこと。 【解決手段】有効組成分として、原子番号が小さい遷移
金属の遷移金属化合物及び、必要によりカチオン形成化
合物B)及び、必要により他の成分C)を含む触媒組成
物の存在下でC−C二重結合及び/又はC−C三重結合
を有するモノマーを重合することにより、上記モノマー
を基礎とする重合体であって、重合混合物が30質量%
以上の水を含んでいることを特徴とする重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有効組成分とし
て、 A)原子番号が小さい遷移金属の遷移金属化合物(M−
II):
【0002】
【化5】
【0003】[但し、Mがチタン、ジルコニウム、ハフ
ニウム、バナジウム、ニオブ若しくはタンタルか、又は
元素周期表第III族の遷移元素及びランタニド元素を
表わし;Xがフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1
〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキル基の炭
素原子数が1〜10個で、アリール基の炭素原子数が6
〜20個のアルキルアリール、−OR6、−NR67
はN(CH2CH2O)3を表わし; nがMの原子価から2を引いた1〜3までの整数であ
り;R6及びR7が水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15
アリール、アルキル基の炭素原子数が1〜10個で、ア
リール基の炭素原子数が6〜20個のアルキルアリー
ル、アリールアルキル、フルオロアルキル又はフルオロ
アリールを表わし;R1〜R5が水素、C1〜C10アルキ
ル、置換基としてC1〜C10アルキル基を有していても
良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール若
しくはアリールアルキル(2個の隣接する基が合体し
て、炭素原子数が4〜15個の飽和又は不飽和環式基を
形成していても良い)を表すか、又はSi(R83を表
わし;このR8がC1〜C10アルキル、C3〜C10シクロ
アルキル又はC6〜C15アリールを表わし;ZがX又は
【0004】
【化6】
【0005】{但し、R9〜R13が水素、C1〜C10アル
キル、置換基としてC1〜C10アルキル基を有していて
も良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール
又はアリールアルキルを表わし、そして2個の隣接する
基が合体して、炭素原子数が4〜15個の飽和又は不飽
和環式基を形成していても良く、或いはSi(R143
を表わし;このR14がC1〜C10アルキル、C6〜C15
リール又はC3〜C10シクロアルキルを表す}を表わ
し;或いは R4とZが合体して、−R15−A−基:{但し、R
15が、
【0006】
【化7】
【0007】(但し、R16、R17及びR18が同一又は異
なっていても良く、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、
1〜C10アルキル基、C1〜C10フルオロアルキル基、
6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、
1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7
〜C40アリールアルキル基、C8〜C40アリールアルケ
ニル基又はC7〜C40アルキルアリール基を表すか、或
いは2個の隣接する基が、これに結合する原子と共に環
を形成していても良く;そしてM2がケイ素、ゲルマニ
ウム又はスズを表す)を表わし;Aが、
【0008】
【化8】
【0009】(但し、R19がC1〜C10アルキル、C6
15アリール、C3〜C10シクロアルキル、アルキルア
リール又はSi(R203を表わし;R20が水素、C1
10アルキル、置換基としてC1〜C4アルキル基を有し
ていても良いC6〜C15アリール又はC3〜C10シクロア
ルキルを表す)を表す}を形成するか、或いはR4とR
12が合体して、−R15−基を形成する];及び必要によ
り、 B)カチオン形成化合物B);及び必要により C)他の成分、を含む触媒組成物の存在下でC−C二重
結合及び/又はC−C三重結合を有するモノマーを重合
することにより、上記モノマーを基礎とする重合体を製
造する方法であって、重合混合物が30質量%以上の水
を含んでいることを特徴とする方法に関する。
【0010】さらに本発明は、C−C二重結合及び/又
はC−C三重結合を有するモノマーを基礎とする水性分
散液又は懸濁液、及びこれらの分散液又は懸濁液から水
を除去するにより水性分散液又は懸濁液から得られる重
合体、そしてさらにこの水性懸濁液及び/又は分散液の
使用法に関する。
【0011】
【従来技術】原子番号が小さい遷移金属化合物を基礎と
するメタロセン触媒を使用するオレフィン及びビニル芳
香族モノマーの重合は公知である(Angew. Chem. Int.
Ed.Engl. 1995, 34, 1193頁)。
【0012】この重合は、通常、水又は他のプロトン性
化合物(OH基を1個以上有する化合物)を排除して行
われる。なぜなら、これらはメタロセン触媒に対して毒
として作用するからである。
【0013】反応条件によっては、低分子量の重合体
(二量体、オリゴマー、ワックス)又は高分子量の重合
体を得ることができる。さらにこの反応条件により、重
合体を、顆粒の粉末又は微粉末(扱いが困難である)と
して得る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、比較的簡易な重合法を見出すことであり、これによ
り容易に扱える粒子モルホロジー(例えば、易流動性
で、嵩密度が高い)又は水含有重合体分散液が得られ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的は、冒頭に定義
された方法、冒頭に定義された分散液又は懸濁液及びこ
れにより得られる重合体により達成されることを本発明
者等は見出した。
【0016】
【発明の実施の形態】特に好適な遷移金属化合物A)
は、シクロペンタジエニル型の配位子を1個以上含んで
おり、この化合物は一般的にメタロセン錯体と言われて
いる。
【0017】成分A)として、この触媒組成物は、1種
以上のメタロセン錯体を含んでいる。特に好適なメタロ
セン錯体は、以下の式:
【0018】
【化9】
【0019】[但し、Mがチタン、ジルコニウム、ハフ
ニウム、バナジウム、ニオブ若しくはタンタルか、又は
元素周期表第III族の遷移元素及びランタニド元素を
表わし;Xがフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1
〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキル基の炭
素原子数が1〜10個で、アリール基の炭素原子数が6
〜20個のアルキルアリール、−OR6、−NR67
はN(CH2CH2O)3を表わし;nがMの原子価から
2を引いた1〜3までの整数であり;R6及びR7が水
素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキル
基の炭素原子数が1〜10個で、アリール基の炭素原子
数が6〜20個のアルキルアリール、アリールアルキ
ル、フルオロアルキル又はフルオロアリールを表わし;
1〜R5が水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC1
〜C10アルキル基を有していても良い5〜7員のシクロ
アルキル、C6〜C15アリール若しくはアリールアルキ
ル(2個の隣接する基が合体して、炭素原子数が4〜1
5個の飽和又は不飽和環式基を形成していても良い)を
表すか、又はSi(R83を表わし;このR8がC1〜C
10アルキル、C3〜C10シクロアルキル又はC6〜C15
リールを表わし;ZがX又は
【0020】
【化10】
【0021】{但し、R9〜R13が水素、C1〜C10アル
キル、置換基としてC1〜C10アルキル基を有していて
も良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリール
又はアリールアルキルを表わし、そして2個の隣接する
基が合体して、炭素原子数が4〜15個の飽和又は不飽
和環式基を形成していても良く、或いはSi(R143
を表わし;このR14がC1〜C10アルキル、C6〜C15
リール又はC3〜C10シクロアルキルを表す}を表わ
し;或いは 基R4とZが合体して、−R15−A−基:{但し、R15
が、
【0022】
【化11】
【0023】(但し、R16、R17及びR18が同一又は異
なっていても良く、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、
1〜C10アルキル基、C1〜C10フルオロアルキル基、
6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、
1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7
〜C40アリールアルキル基、C8〜C40アリールアルケ
ニル基又はC7〜C40アルキルアリール基を表すか、或
いは2個の隣接する基が、これらに結合する原子と共に
環を形成していても良く;そしてM2がケイ素、ゲルマ
ニウム又はスズを表す)を表わし;Aが、
【0024】
【化12】
【0025】(但し、R19がC1〜C10アルキル、C6
15アリール、C3〜C10シクロアルキル、アルキルア
リール又はSi(R203を表わし;R20が水素、C1
10アルキル、置換基としてC1〜C4アルキル基を有し
ていても良いC6〜C15アリール、又はC3〜C10シクロ
アルキルを表す)を表す}を形成するか、或いは基R4
とR12が合体して、−R15−基を形成する]で表され
る。
【0026】式M−IIで表されるメタロセン錯体の中
で、
【0027】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】 が好ましい。
【0028】基Xは同一又は異なっていても良いが、同
一であるのが好ましい。
【0029】式M−IIaで表される化合物の中で、M
がチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表わし、Xが
塩素、C1〜C4アルキル、フェニル、OR6を表わし、
nが2を表わし、そしてR1〜R5が水素又はC1〜C4
ルキルを表す、化合物が特に好ましい。
【0030】3個のアルコキシド配位子、例えばメトキ
シ、エトキシ、tert−ブトキシ又はN(CH2CH2
O)3を有するペンタメチルシクロペンタジエニルチタ
ン化合物が特に好ましく、ペンタメチルシクロペンタジ
エニルチタントリメトキシドが極めて好ましい。
【0031】式M−IIbで表される化合物の中で、M
がチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表わし、Xが
塩素、C1〜C4アルキル、フェニル、OR6を表わし、
nが2を表わし、R1〜R5が水素、C1〜C4アルキル又
はSi(R83を表わし、R9〜R13が水素、C1〜C4
アルキル又はSi(R143を表す、化合物が好まし
い。
【0032】式M−IIbで表される特に有用な化合物
は、シクロペンタジエニル基が同一の化合物である。
【0033】特に有用な化合物の例を以下に示す:ビス
(シクロペンタジニエル)ジルコニウムジクロリド、ビ
ス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n−ブチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド及びビス(ト
リメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリドであり、さらに対応するジメチルジルコニウム
化合物である。
【0034】式M−IIcで表される特に好適な化合物
は、R1及びR9が同一であり、そして水素又はC1〜C
10アルキルを表し、R5及びR13が同一であり、そして
水素、メチル、エチル、イソプロピル又はtert−ブ
チルを表し、 R2、R3、R10及びR11が以下の意味を有する:即ち、
3及びR11がC1〜C4アルキルを表し、R2及びR10
水素を表すか、又は2個の隣接する基R2とR3及び/又
はR10とR11が合体して、炭素原子数が4〜12個の環
式基を形成する;R15が、
【0035】
【化17】 を表し、Mがチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表
し、M2がケイ素を表わし、Xが塩素、C1〜C4アルキ
ル又はフェニルを表す、ものである。
【0036】式M−IIcで表される特に有用な化合物
は、4位にC6〜C20アリール基及び2位にC1〜C4
ルキル基を有するものである。式M−IIcで表される
このような化合物の例としては、ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリドである。
【0037】以下の命名法を、置換の部位に使用する。
【0038】
【化18】
【0039】特に有用な錯体M−IIcの例としては、
以下のものである:ジメチルシランジイルビス(インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−メチルベンゾイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1
−ナフチル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフ
チル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−t−ブチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エ
チルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−4−α−アセナフトイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、
【0040】ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメ
チルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイルビス(2−エチルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−
4−エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4,5−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2,4,6−
トリメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメ
チルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル
−5−イソブチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−
ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4−フェナントリルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イルビス(2−エチル−4−フェナントイルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、
【0041】メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メ
チル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、メチル(フェニル)シランジ
イルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベン
ゾ)インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチル(フ
ェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−α−アセ
ナフトインデニル)ジルコニウムジクロリド、メチル
(フェニル)シランジイルビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、メチル(フェニル)シラ
ンジイルビス(2−メチル−5−イソブチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、メチル(フェニル)シラ
ンジイルビス(2−メチル−4−フェナントリルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、メチル(フェニル)シ
ランジイルビス(2−エチル−4−フェナントリルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、1,2−エタンジイ
ルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、1,4−ブタンジイルビス(2−メ
チル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−
ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0042】1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−
4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−
ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド、1,2−
エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、1,2−エタンジイル
ビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、1,2−エタンジイルビス(2−メチル
インデニル)ジルコニウムジクロリド、1,4−ブタン
ジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイル(tert−ブチルアミ
ノ)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、[トリス(ペンタフルオロフェニル)
(シクロペンタジエニリデン)ボラト](シクロペンタ
ジエニル)−1,2,3,4−テトラフェニルブタ−
1,3−ジエニルジルコニウム、ジメチルシランジイル
[トリス(トリフルオロメチル)(2−メチルベンゾイ
ンデニリデン)ボラト](2−メチルベンゾインデニ
ル)−1,2,3,4−テトラフェニルブタ−1,3−
ジエニルジルコニウム、ジメチルシランジイル[トリス
(ペンタフルオロフェニル)(2−メチルインデニリデ
ン)ボラト](2−メチルインデニル)−1,2,3,
4−テトラフェニルブタ−1,3−ジエニルジルコニウ
ム、ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジメチル
ジルコニウム、ジメチルシランジイルビス(4−ナフチ
ルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシラン
ジイルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジメチルジ
ルコニウム、
【0043】ジメチルシランジイルビス(2−メチルイ
ンデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4−(2−ナフチル)インデニル)ジメ
チルジルコニウム、ジメチルシランジイルビス(2−メ
チル−4−フェニルインデニル)ジメチルジルコニウ
ム、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−
ブチルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−エチルインデニル)ジメチルジル
コニウム、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4
−α−アセナフトインデニル)ジメチルジルコニウム、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビス
(2−エチルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメ
チルシランジイルビス(2−エチル−4−エチルインデ
ニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビ
ス(2−エチル−4−フェニルインデニル)ジメチルジ
ルコニウム、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)ジメチルジルコニウム、ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピ
ルインデニル)ジメチルジルコニウム、
【0044】ジメチルシランジイルビス(2,4,6−
トリメチルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチ
ルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルインデニ
ル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビス
(2,4,7−トリメチルインデニル)ジメチルジルコ
ニウム、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−
イソブチルインデニル)ジメチルジルコニウム、ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチルイン
デニル)ジメチルジルコニウム、ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−フェナントリルインデニル)ジ
メチルジルコニウム、ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4−フェナントリルインデニル)ジメチルジル
コニウム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルジルコニウ
ム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル
−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジメチルジルコ
ニウム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メ
チル−4−イソプロピルインデニル)ジメチルジルコニ
ウム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチ
ル−4,5−ベンゾインデニル)ジメチルジルコニウ
ム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル
−4,5−(メチルベンゾ)インデニル)ジメチルジル
コニウム、メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)インデニル)
ジメチルジルコニウム、メチル(フェニル)シランジイ
ルビス(2−メチル−4−α−アセナフトインデニル)
ジメチルジルコニウム、
【0045】メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチルインデニル)ジメチルジルコニウム、メチル
(フェニル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソ
ブチルインデニル)ジメチルジルコニウム、メチル(フ
ェニル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェナン
トリルインデニル)ジメチルジルコニウム、メチル(フ
ェニル)シランジイルビス(2−エチル−4−フェナン
トリルインデニル)ジメチルジルコニウム、1,2−エ
タンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ジメチルジルコニウム、1,2−ブタンジイルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジメチルジル
コニウム、1,2−エタンジイルビス(2−メチル−
4,6−ジイソプロピルインデニル)ジメチルジルコニ
ウム、1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4−イ
ソプロピルインデニル)ジメチルジルコニウム、1,4
−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾイン
デニル)ジメチルジルコニウム、1,2−エタンジイル
ビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジメチ
ルジルコニウム、1,2−エタンジイルビス(2,4,
7−トリメチルインデニル)ジメチルジルコニウム、
1,4−ブタンジイルビス(2−メチルインデニル)ジ
メチルジルコニウム。
【0046】特に、ジメチルシランジイルビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
ランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−
4−(p−t−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ル−4−α−アセナフトインデニル)ジルコニウムジク
ロリド、ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビ
ス(2−メチル−4−フェナントリルインデニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−
エチル−4−フェナントリルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス(2
−メチル−4−フェナントリルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−エチル−4−フェナントリルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メ
チル−4−(p−4−ブチル)フェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、そしてさらに対応するジメチル
ジルコニウム化合物が極めて好ましい。
【0047】式M−IIdで表される特に有用な化合物
は、Mがチタン又はジルコニウムを表わし、Xが塩素、
1〜C4アルキル又はフェニルを表わし、R15
【0048】
【化19】 を表わし、Aが
【0049】
【化20】 を表わし、そして
【0050】R1〜R3及びR5が水素、C1〜C10アルキ
ル、C3〜C10シクロアルキル、C6〜C15アリール若し
くはSi(R83を表すか、又は2個の隣接する基が、
炭素原子数が4〜12個の環式基を形成する、のが好ま
しい。
【0051】このような錯体の合成は、それ自体公知の
方法、好ましくは適当な、置換された環式炭化水素アニ
オンをチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウ
ム、ニオブ又はタンタルのハロゲン化物と反応させるこ
とにより行うことができる。
【0052】適当な前処理法の例が、例えばJournal of
Organometallic Chemistry, 369 (1989), 359〜370頁
に記載されている。
【0053】種々の金属錯体M−IIの混合物を使用す
ることができる。
【0054】カチオン形成化合物B)は、一般的に、強
ルイス酸(電気的に中性又はプラスに荷電)又はブレン
ステッド酸及び/又は式V又はVI:
【0055】
【化21】
【0056】[但し、R24がC1〜C4アルキル基を表
し、メチル又はエチル基が好ましく、そしてmが5〜3
0までの整数を表わし、10〜25までを表すのが好ま
しい]で表されるアルミノキサンであり、強ルイス酸
(電気的に中性又はプラスに荷電)又はブレンステッド
酸が好ましい。
【0057】このオリゴマーアルミノキサン化合物の製
造は、通常、トリアルキルアルミニウム溶液を水と反応
させることにより行われ、そしてこれは、例えばEP−
A284708及びUS−A4794096に開示され
ている。
【0058】一般に、このようにして得られるオリゴマ
ーアルミノキサン化合物は、長さが異なる直鎖及び環式
鎖状分子の両方の混合物の状態であるため、mは平均値
と見なされるべきである。このアルミノキサン化合物
を、他のアルキル金属、好ましくはアルキルアルミニウ
ムと混合させて存在させることもできる。
【0059】US−A5391793に開示されている
ようなアリールオキシアルミノキサン、US−A537
1260に開示されているようなアミノアルミノキサ
ン、EP−A633264に開示されているようなアミ
ノアルミノキサンヒドロクロリド、EP−A62127
9に開示されているようなシロキシアルミノキサン又は
その混合物を使用することもできる。
【0060】オリゴマーアルミノキサン化合物のアルミ
ニウムと遷移金属化合物Aの遷移金属との原子比(atom
ic ratio)が1:1〜106:1の範囲内、好ましくは
1:1〜104:1の範囲内、特に1:1〜10:1の
範囲内となる量で、遷移金属化合物A)及びオリゴマー
アルミノキサン化合物を使用するのが有効であると見出
された。
【0061】好ましい非電荷ルイス酸は、遷移金属成分
A)との反応後に非求核性アニオンを形成するものであ
る。プラスに荷電されたルイス酸及びブレンステッド酸
は、非求核性の共役アニオンを有するものが好ましい。
【0062】成分B)として、非荷電の、強ルイス酸
は、式II:
【0063】
【化22】
【0064】[但し、M3が周期表III主族の元素、
特にB、Al又はGa、好ましくはBを表し、X1、X2
及びX3が水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリー
ル、アルキル基の炭素原子数が1〜10個で、アリール
基の炭素原子数が6〜20個のアルキルアリール、アリ
ールアルキル、ハロアルキル又はハロアリール、或いは
フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表し、特にハロアリー
ルであり、好ましくはペンタフルオロフェニルを表す]
で表される化合物である。
【0065】式IIで表される化合物は、X1、X2及び
3が同一であり、例えばトリフルオロボラン、トリフ
ェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラ
ン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン、ト
リス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)
ボラン、トリス(3,5−ジメチルフェニル)ボラン、
トリス(3,5−ジメチルフルオロフェニル)ボラン及
び/又はトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)
ボランを表すのが特に好ましい。トリス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボランが特に好ましい。
【0066】強ルイス酸カチオンを有する、成分B)と
してのイオン化合物は、式III:
【0067】
【化23】
【0068】[但し、Yが元素周期表第I〜VI主族又
は第I〜VIII遷移族の元素を表わし、Q1〜Qzが1
価の負電荷の基であり、例えばC1〜C28アルキル、C6
〜C15アリール、アリール基の炭素原子数が6〜20個
で、アルキル基の炭素原子数が1〜28個のアルキルア
リール、アリールアルキル、ハロアルキル又はハロアリ
ール、置換基としてC1〜C10アルキル基を有していて
も良いC3〜C10シクロアルキル、ハロゲン、C1〜C28
アルコキシ、C6〜C15アリールオキシ、シリル又はメ
ルカプチル基を表し、aが1〜6までの整数を表し、z
が0〜5までの整数を表し、dがaとzの差であるが、
1以上である]で表される化合物である。
【0069】特に有用なルイス酸カチオンは、カルボニ
ウムカチオン、オキソニウムカチオン及びスルホニウム
カチオンであり、さらにカチオン性の遷移金属錯体であ
る。トリフェニルメチルカチオン、銀カチオン及び1,
1’−ジメチルフェロセニルカチオンを挙げることがで
きる。これらは、非配位結合の対イオンを有することが
好ましく、特にWO91/09882にも述べられてい
るような硼素化合物であり、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレートが好ましい。例としては、トリフ
ェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニ
ルカルベニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート及び/又はフェロセニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)アルミネートが挙げられる。
【0070】成分B)として特に好ましい化合物は、カ
チオンとしてブレンステッド酸を有するイオン化合物で
あり、WO91/09882に記載されているような非
配位対イオンが好ましい;好ましいカチオンは、N,N
−ジメチルアニリニウムである。例としては、トリエチ
ルアンモニウムテトラ(フェニル)ボレート、トリブチ
ルアンモニウムテトラ(フェニル)ボレート、トリメチ
ルアンモニウムテトラ(トリル)ボレート、トリブチル
アンモニウムテトラ(トリル)ボレート、トリブチルア
ンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)アルミネート、トリプロピルアンモニウムテト
ラ(ジメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニ
ウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(4−フルオロフェニ
ル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラ
(フェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウム
テトラ(フェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)アルミネート、ジ(プロピル)アン
モニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホ
ニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリエチルホ
スホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、ジフェニ
ルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、トリ
(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニ
ル)ボレート、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム
テトラキス(フェニル)ボレートが挙げられる。
【0071】他の好適な成分B)は、ボラン又はカルボ
ラン化合物である:例えば、7,8−ジカルバウンデカ
ボラン(13)、ウンデカヒドリド−7,8−ジメチル
−7,8−ジカルバウンデカボラン、ドデカヒドリド−
1−フェニル−1,3−ジカルバウンデカボラン、トリ
(ブチル)アンモニウムデカヒドリド−8−エチル−
7,9−ジカルバウンデカボレート、4−カルバノナボ
ラン(14)、ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ノ
ナボレート、ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ウン
デカボレート、ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ド
デカボレート、ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)デ
カクロロデカボレート、トリ(ブチル)アンモニウム1
−カルバデカボレート、トリ(ブチル)アンモニウム1
−カルバドデカボレート、トリ(ブチル)アンモニウム
1−トリメチルシリル−1−カルバデカボレート、トリ
(ブチル)アンモニウムビス(ノナヒドリド−1,3−
ジカルバノナボラト)コバルテート(III)、トリ
(ブチル)アンモニウムビス(ウンデカヒドリド−7,
8−ジカルバウンデカボラト)フェレート(III)。
【0072】勿論、上述の化合物(荷電されていない、
イオン性の強ルイス酸及びボラン又はカルボラン)又は
これら化合物の一部の混合物を成分B)として使用する
こともでき、その場合には混合比は重要でない。
【0073】遷移金属化合物A):カチオン形成化合物
B)(アルミノキサンを除く)のモル比は、1:1〜
1:10の範囲であり、1:1〜1:5の範囲内が好ま
しい。
【0074】本発明の触媒組成物は、さらに成分C)と
して、有機金属化合物、好ましくは式IV:
【0075】
【化24】
【0076】[但し、M1がアルカリ金属、アルカリ土
類金属又は元素周期表第III主族の金属、例えば硼
素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウム
を表し、R21が水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15
リール、アルキル基の炭素原子数が1〜10個で、アリ
ール基の炭素原子数が6〜20個のアルキルアリール又
はアリールアルキルを表し、R22及びR23が水素、ハロ
ゲン、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキ
ル基の炭素原子数が1〜10個で、アリール基の炭素原
子数が6〜20個のアルキルアリール、アリールアルキ
ル又はアルコキシを表し、rが1〜3までの整数を表
し、そしてs及びtが0〜2までの整数を表し、且つ
r、s、tの合計がM1の原子価と一致する]で表され
る金属化合物を含んでいても良い。
【0077】成分C)をA)及び/又はB)と存在させ
る場合には、成分A)と同一でなく、特にB)と同一で
ない。
【0078】式IVで表される化合物の中で、M1がリ
チウム、マグネシウム又はアルミニウムを表わし、そし
てR21〜R23がC1〜C4アルキル、を表す化合物が好ま
しい。
【0079】式IVで表される化合物は、n−ブチルリ
チウム、n−ブチル−n−オクチルマグネシウム、n−
ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム及びトリメチルアルミニウムが特に好
ましい。
【0080】化合物IVを使用する場合には、触媒中
に、800:1〜1:1の範囲、特に500:1〜5
0:1の範囲の量(IVのM1の、Iの遷移金属Mに対
するモル比)で存在させるのが好ましい。
【0081】この触媒組成物は、他の成分C)として乳
化剤及び/又は保護コロイドを含んでいても良い。
【0082】好ましい乳化剤は、非イオン性の乳化剤、
例えばエムラン(登録商標)825PO(EmulanR 825P
O)、エムラン(登録商標)NP20(EmulanR NP 2
0)、エムラン(登録商標)NP50(EmulanR NP 5
0)、エムラン(登録商標)OG(EmulanR OG)、エム
ラン(登録商標)OP25(EmulanR OP 25)、エムラ
ン(登録商標)OU(EmulanR OU)、エムラン(登録商
標)TO30(EmulanR TO 30)、ルテンソール(登録
商標)AT18(LutensolR AT 18)、ルテンソール
(登録商標)RO89(LutensolR RO 89)、プルリオ
ール(登録商標)E1000(PluriolR E 1000)、プ
ルリオール(登録商標)P2000(PluriolR P 200
0)、プルロニック(登録商標)PE4300(Pluroni
cR PE 4300)、プルロニック(登録商標)PE6800
(PluronicR PE 6800)、プルロニック(登録商標)P
E8100(PluronicR PE 8100)及びシリゲン(登録
商標)FA(SiligenR FA);及びカチオン性の乳化
剤、例えばドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、
バサクリルサルズAN(Basacrylsalz AN)及びバサク
リルサルズKM(Basacrylsalz KM)、さらにセチルト
リメチルアンモニウムブロミド(cetyltrimethylammoni
um bromide)及びベンゾエトニウムクロリド(benzetho
nium chloride);である。保護コロイドは、非イオン
性又はカチオン性であるのが好ましく、ポリビニルアル
コール、例えばプロテクトールKLC50(Protectol
KLC 50)を基礎とするものが特に好ましい。
【0083】本発明の方法は、C−C二重結合又はC−
C三重結合を有する環式又は非環式モノマーの重合に使
用される。C−C二重結合又はC−C三重結合或いはそ
の両方は、末端でも又は内部でも良く、環外でも又は環
内でも良い。C−C三重結合を有する好ましいモノマー
は、C2〜C10アルカ−1−イン、例えばエチン、プロ
ピン、1−ブチン、1−ヘキシン、そしてさらにフェニ
ルアセチレンである。本発明の重合法は、C2〜C12
ルカ−1−エン又はC4〜C10ジエン、例えば1,3−
ブタジエン、1,5−ヘキサジエン又はC5〜C10環式
ジエン、例えばノルボナジエン、シクロペンタジエンの
重合又は共重合に使用されるのが好ましい。C2〜C12
アルカ−1−エンとして、エチレン、プロピレン、1−
ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−ヘプテン若しくは1−オクテン又はビ
ニル芳香族化合物、例えばスチレン、p−メチルスチレ
ン若しくは2,4−ジメチルスチレン、或いはこれらC
2〜C12アルカ−1−エンの混合物が好ましい。エチレ
ン又はプロピレンの単独重合又は共重合が特に好まし
く、その際エチレン又はプロピレンの重合体中における
割合は、50モル%以上である。エチレンの共重合体の
中で、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン若しくは
1−オクテン又はその混合物を他のモノマーとして含む
ものが好ましい。プロピレンの共重合体の中で、他のモ
ノマーがエチレン若しくは1−ブテン又はその混合物で
ある共重合体が特に好ましい。
【0084】本発明の重合法は、50〜100モル%の
エチレン、及び0〜50モル%、特に0〜30モル%の
3〜C12アルカ−1−エンを含むポリマーの製造に使
用されるのが好ましい。
【0085】ポリマーは、50〜100モル%のプロピ
レン、0〜50モル%、特に0〜30モル%のエチレ
ン、及び0〜20モル%、特に0〜10モル%のC4
12アルカ−1−エンを含んでいるのが好ましい。
【0086】上記モル%の合計は100である。
【0087】式V−I:
【0088】
【化25】
【0089】[但し、Raが水素又はC1〜C4アルキル
を表わし、Rb〜Rfが相互に独立して、水素、C1〜C
12アルキル、C6〜C18アリール、ハロゲンを表すか、
又は2個の隣接する基が合体して炭素原子数が4〜15
個の環式基、例えばC4〜C8シクロアルキル若しくは縮
合環系を形成していても良い]で表されるビニル芳香族
化合物のポリマーが特に好ましい。
【0090】Raが水素である式V−Iのビニル芳香族
化合物を使用するのが好ましい。
【0091】好適な置換基Rb〜Rfは、特に水素、C1
〜C4アルキル、塩素又はフェニル、ビフェニル、ナフ
タレン若しくはアントラセンである。2個の隣接基が合
体して、炭素原子数が4〜12個の環式基を形成し、例
えば式V−Iの化合物のような、ナフタレン誘導体又は
アントラセン誘導体を得ることができる。
【0092】上述の好ましい化合物の例は、スチレン、
p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、2,4−ジ
メチルスチレン、4−ビニルビフェニル、2−ビニルナ
フタレン及び9−ビニルアントラセンが挙げられる。
【0093】種々のビニル芳香族化合物の混合物を使用
することもでき、その際混合物の一方の成分は、他の炭
化水素基(例えば、ビニル基、アリル基、メタリル基、
ブテニル基又はペンテニル基、好ましくはビニル基)を
フェニル環に有していても良い。しかしながら、ビニル
芳香族化合物を1個だけ使用するのが好ましい。
【0094】特に好ましいビニル芳香族化合物は、スチ
レン及びp−メチルスチレンである。
【0095】式V−Iで表されるビニル芳香族化合物、
好ましくはスチレンを、C2〜C12アルカ−1−エン及
び/又はC2〜C10アルカ−1−インと共重合すること
もできる。
【0096】極めて好ましいビニル芳香族化合物は、シ
ンジオタクチックのホモポリスチレン(13C−NMR分
光法により決定される、rrトライアド(rr三回対称
軸)が70%以上)又はシンジオタクチックのスチレン
単位を有するスチレン−C2〜C12アルカ−1−エン共
重合体であり、1−アルケンコモノマーとしてエチレン
及び/又はプロピレン及び/又は1−ブタンを使用する
のが好ましい。
【0097】上述のモノマーの重合は、通常、水含有
の、液相重合混合物で行われる。本発明の目的のため
に、これは、水、モノマー、触媒組成物、必要により有
機溶剤又は懸濁媒又は他の添加剤(例えば、成分C)の
もの)から成る混合物である。
【0098】重合混合物の水分含有量は、重合混合物に
対して、30質量%以上、好ましくは35〜90質量%
以上、特に40〜70質量%以上である。
【0099】重合を、液相でのオレフィン重合に、例え
ば溶液又は懸濁重合で、連続法又はバッチ法にて慣用の
方法により行うことができる。
【0100】好適な有機溶剤又は懸濁媒は、脂肪族、脂
環式又は芳香族炭化水素(ハロゲン化されていても良
い)、さらにエーテル、エステル及びケトンである。
【0101】好適な有機溶剤は、C6〜C20芳香族化合
物(例えば、トルエン、エチルベンゼン、m−、o−又
はp−キシレン)、C5〜C10脂肪族化合物(例えば、
n−ペンタン、n−ヘキサン又はn−ヘプタン)、C3
〜C20ケトン(例えば、アセトン、エチルメチルケトン
又はジエチルケトン)、C3〜C20エステル(例えば、
酢酸エチル)、又はC1〜C10ハロアルカン(例えば、
塩化メチレン又は1,1,1−トリクロロエタン)であ
る。
【0102】有機溶剤は、トルエンが好ましい。
【0103】この有機溶剤を、混合物して使用すること
もできる。重合混合物に存在する上述の有機溶剤の量
は、重合混合物に対して、一般的に0〜70質量%、好
ましくは0〜50質量%である。
【0104】好適な重合法は、以下の通りである:重合
触媒、即ちM−II及び必要によりB)及び/又は
C)、及びモノマー、及び必要により有機溶剤から成る
混合物(以後、混合物No.1と言う)を、水、乳化剤
及び/又は保護コロイドから成る混合物(以後、混合物
No.2と言う)に添加する。
【0105】混合物No.1を60〜100℃で0.1
〜10分間放置し、好ましくは撹拌しながらこれを水性
の混合物No.2に添加するのが好ましい。
【0106】混合物No.1の混合物No.2への添加
は、通常、20〜150℃、好ましくは150℃以下、
特に好ましくは80〜150℃にて行われるが、重合そ
れ自体は、一般的に20〜100℃、好ましくは60〜
100℃、特に好ましくは80〜100℃で行われる。
混合物No.1の混合物No.2への添加を十分迅速に
行い、エマルジョンの形成を妨げる又は形成させない結
晶化を避けるのが好ましい。エマルジョンの形成を、高
圧ホモジナイザー又は超音波を使用して促進し、特に微
小な液滴を得ることができる。これは、混合物No.1
の添加前、添加中又は添加後に混合物No.2で起こり
得る。用いられる重合変法は重要ではなく、懸濁重合、
乳濁重合(ミニ乳濁重合(miniemulsion)及びミクロ乳
濁重合(microemulsion)を含む)を行うことができ
る。乳濁重合が好ましい。
【0107】本発明の方法において、水性重合分散液又
は重合体懸濁液が最初に得られる。
【0108】この分散液中の重合体の粒径は、10〜1
000nmの範囲、好ましくは50〜500nmの範
囲、特に100〜300nmの範囲である。
【0109】懸濁液中の粒径は、50〜1000μmの
範囲である。
【0110】重合体粒子それ自体を、水及び必要により
有機溶剤を除去することにより、最初に得られた水性分
散液/懸濁液から得ることができる。分散液/懸濁液か
ら液体成分を除去するのは、慣用の方法全て、好ましく
は液体をろ別、噴霧乾燥又は蒸発させることにより行わ
れ得る。
【0111】このようにして得られた重合体は、モルホ
ロジーが良好であり、かつ嵩密度が高い。
【0112】本発明の分散液は、多くの用途で、例えば
紙の塗装処理(例えば、紙コーティング又は表面サイジ
ング)、さらに塗料及びワニス、建築用化学(building
chemical)、接着剤原料、成形発泡体、織物及びレザ
ー処理組成物、カーペットのリバースコーティング(ca
rpet reverse coating)、マットレス又は薬剤調製に使
用されるのが有効である。
【0113】本発明の目的のために、紙コーティング
は、水性の着色分散液で紙の表面を塗布することであ
る。本発明の分散液は、望ましい価格であるため、この
目的に使用されるのが有効である。表面サイジングは、
顔料を含まない、疎水性の物質を塗布することである。
ここでは、経済的な条件下でやっとこれに得られたに過
ぎないポリオレフィン分散液は、とりわけ疎水性物質と
して特に有効である。別の有効な点は、モル質量調節
剤、例えばt−ドデシルメルカプタンを、紙コーティン
グ又は表面サイジングするために、本発明の分散液の製
造中に添加する必要がないということである;上述のモ
ル質量調節剤は、分離が難しく、そして不快な臭いがす
る。
【0114】塗料及びワニスにおいて、本発明の分散液
は、価格が極めて望ましいので、特に有用である。水性
のポリエチレン分散液は、UV安定性が極めて良好であ
るので、特に有効である。水性のポリエチレン分散液
は、建築製品に慣用の基本的な材料(例えば、セメン
ト)に抵抗するため、特に好適である。
【0115】接着剤、特に粘着性のラベル又はフィルム
用接着剤、さらに接着プラスター、並びに建築用接着剤
又は工業用接着剤において、本発明の分散液は経済的な
利点がある。特に建築用接着剤において、この分散液
は、建築製品に慣用されるような基本的な材料に抵抗す
るため、特に有用である。
【0116】それ自体公知の方法、例えばダンロップ法
(Dunlop process)又はタラレイ法(Talalay proces
s)により本発明の分散液から製造され得る成形発泡体
において、本発明の分散液は望ましい価格なので、さら
に有効である。別の成分として、ゲル化剤、石鹸、増粘
剤及び加硫ペーストを使用する。例えば、成形発泡体を
加工して、マットレスを製造する。
【0117】織物及びレザー処理組成物は、生地又は革
を保護し、かつ品質を良くするするために機能する。処
理の例としては、織物を含浸し、そしてさらに仕上げる
ことである。本発明の分散液の、織物及びレザー処理組
成物の構成分としての利点は、価格が望ましいこと、及
び残留モノマーとしてのオレフィンは、容易に取り除か
れ得るため、臭気が取り除かれていることである。
【0118】カーペットのリバースコーティングは、カ
ーペット用繊維を裏側に粘着して接着させるために機能
し、そしてカーペットに必要な腰を与えるための、及び
添加剤(例えば、難燃剤又は帯電防止剤)を均一に分散
させるための役割を担っている。本発明の分散液の利点
は、価格が望ましく、そして慣用の添加剤に対する鈍感
性(不活性)である。本発明のポリエチレン分散液は、
特に化学的に不活性であると見出された。別の有効な点
は、モル質量調節剤、例えばt−ドデシルメルカプタン
(分離が難しく、そして不快な臭いがする)を、カーペ
ットのリバースコーティング用としての、本発明の分散
液の製造中に添加する必要がないということである。最
後に、本発明のカーペットリバースコーティングを含む
カーペットは、容易に再生利用され得る。
【0119】本発明の目的のために、薬剤調製は、薬剤
の担体としての分散液である。薬剤の担体としての分散
液は、それ自体公知である。薬剤の担体としての本発明
による分散液の利点は、経済的に望ましい価格であり、
そして体に影響を与える、例えば消化液又は酵素に対す
る抵抗性である。
【0120】
【実施例】懸濁液粒子の粒径を、走査型電子顕微鏡を使
用して測定した。平均粒径を、特定対象面積(object-s
pecific area)及び面積等価円(area-equivalent circ
le)の直径の測定により画像分析計を使用して測定し
た。
【0121】分散液の粒径を、光散乱により測定した。
この方法に、不完全な標準器を使用しない;詳細は、例
えばD. Distler(編集者), "Waessrige Polymerdisper
sion", Wiley-VCH, Weinheim, 1999, 第4章を参照され
たい。測定器として、フローセル及びジルソン型自動サ
ンプラー(Gilson autosampler)で自動化されているマ
ルベルンオートザイツァーIIC(Malvern Autosizer
IIC)を使用する。測定条件は、以下の通りであった:
測定温度:23.0℃、測定時間:200秒(20秒毎
に10サイクル)、散乱角:90°、そしてレーザーの
波長:633nm(HeNe)。
【0122】NMR測定器として、ブルカーDPX25
0(Bruker DPX 250)(溶剤:120℃にてCD2
4)を使用した。
【0123】DSC曲線を、セイコー(Seiko)社の測
定器DSC6200Rを使用して測定した。サンプルの
質量は約8mgであり、加熱速度は20K/分であっ
た。このサンプルを、供給状態で(1回目の測定)、そ
して300℃から急冷した後(2回目の測定)に測定し
た。ガラス転位温度を、ガラス転位温度の中点値として
測定した。DSC測定を、ドイツ工業規格53765に
基づく方法により行った。
【0124】[実施例1] 水の存在下でのスチレンの
重合 給送流容器(feed stream vessel)において、75gの
スチレンを300gのトルエンに溶解し、80℃に加熱
した。次いで、25%トリイソブチルアルミニウム(T
iBA)9.5gのトルエン溶液を加えた。これとは別
に、0.385gのN,N−ジメチルアニリニウムテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及び0.1
35gのペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリ
メトキシドを10mlのトルエンに溶解した。TiBA
を添加した直後に、この混合物を給送流反応器に計量、
導入した。0.5分後、この混合物を、18.75gの
20%ルテンソールAT18を300gの脱イオン水に
乳濁させた乳濁液に添加した。1時間後、反応をエタノ
ールにより停止させた。懸濁液を、80℃にて減圧下に
乾燥した。
【0125】 収率:66%、融点:269℃、粒径:500μm。
【0126】[実施例2] 水の存在下における重合 前記反応器において、20gのスチレンを77gのトル
エンに溶解し、そして80℃に加熱した。2.5gの2
5%トリイソブチルアルミニウム(TiBA)のトルエ
ン溶液を加えた。これとは別に、0.1gのN,N−ジ
メチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート及び0.035gのペンタメチルシクロペ
ンタジエニルチタントリメトキシドを10mlのトルエ
ンに溶解した。TiBAを添加した直後に、この混合物
を反応器に計量、導入した。5分後、96.5gのセチ
ルトリメチルアンモニウムブロミドと1286g水と
の、80℃に加熱された混合物を添加した。1時間後、
反応をエタノールにより停止させた。これにより、平均
粒径が70nmである分散液が得られた。転化率は62
%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 125/00 C09D 125/00 145/00 145/00 149/00 149/00 C09J 123/02 C09J 123/02 125/00 125/00 145/00 145/00 149/00 149/00 (72)発明者 アレクサンダー、ハウンシルト ドイツ、67346、シュパイァ、アム、クリ プフェルストル、7 (72)発明者 ミヒャエル、ゲプレグス ドイツ、67245、ラムプスハイム、ブーベ ンシュタイク、6 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC09A AC10A AC19A AC20A AC27A AC28A AC31A AC32A AC38A AC39A AC49A BA00A BA01B BB00A BB01B BC12B BC25B EB01 EB02 EB03 EB04 EB09 EB12 EB13 EB17 EB21 EB27 EC01 EC02 EC04 FA03 GA05 GA08 4J038 CA021 CB001 CC011 CM001 CN001 LA02 MA08 MA10 NA17 PB05 PC04 PC10 4J040 CA031 DA001 DB011 DK021 DN021 LA07 MA06 MA09 MB02 NA12 QA01 4J100 AA01P AA02P AA03P AA04P AA16P AB02P AB04P AR11P AR17P AS02P AS04P AT02P AT05P BC43P CA01 CA04 CA05 FA10 FA20 JA01 JA03 JA13 JA51 JA57

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効組成分として、 A)原子番号が小さい遷移金属の遷移金属化合物(M−
    II): 【化1】 [但し、 Mがチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、
    ニオブ若しくはタンタルか、又は元素周期表第III族
    の遷移元素及びランタニド元素を表わし;Xがフッ素、
    塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6
    15アリール、アルキル基の炭素原子数が1〜10個
    で、アリール基の炭素原子数が6〜20個のアルキルア
    リール、−OR6、−NR67又はN(CH2CH2O)3
    を表わし;nがMの原子価から2を引いた1〜3までの
    整数であり;R6及びR7が水素、C1〜C10アルキル、
    6〜C15アリール、アルキル基の炭素原子数が1〜1
    0個で、アリール基の炭素原子数が6〜20個のアルキ
    ルアリール、アリールアルキル、フルオロアルキル又は
    フルオロアリールを表わし;R1〜R5が水素、C1〜C
    10アルキル、置換基としてC1〜C10アルキル基を有し
    ていても良い5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15
    リール若しくはアリールアルキル(2個の隣接する基が
    合体して、炭素原子数が4〜15個の飽和又は不飽和環
    式基を形成していても良い)を表すか、又はSi
    (R83を表わし;このR8がC1〜C10アルキル、C3
    〜C10シクロアルキル又はC6〜C15アリールを表わ
    し;ZがX又は 【化2】 {但し、 R9〜R13が水素、C1〜C10アルキル、置換基としてC
    1〜C10アルキル基を有していても良い5〜7員のシク
    ロアルキル、C6〜C15アリール又はアリールアルキル
    を表わし、そして2個の隣接する基が合体して、炭素原
    子数が4〜15個の飽和又は不飽和環式基を形成してい
    ても良く、或いはSi(R143を表わし;このR14
    1〜C10アルキル、C6〜C15アリール又はC3〜C10
    シクロアルキルを表す}を表わし;或いは R4とZが合体して、−R15−A−基:{但し、 R15が、 【化3】 (但し、 R16、R17及びR18が同一又は異なっていても良く、そ
    れぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル
    基、C1〜C10フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロ
    アリール基、C6〜C10アリール基、C1〜C10アルコキ
    シ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアル
    キル基、C8〜C40アリールアルケニル基又はC7〜C40
    アルキルアリール基を表すか、或いは2個の隣接する基
    が、これに結合する原子と共に環を形成していても良
    く;そしてM2がケイ素、ゲルマニウム又はスズを表
    す)を表わし;Aが、 【化4】 (但し、 R19がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3
    10シクロアルキル、アルキルアリール又はSi
    (R203を表わし;R20が水素、C1〜C10アルキル、
    置換基としてC1〜C4アルキル基を有していても良いC
    6〜C15アリール又はC3〜C10シクロアルキルを表す)
    を表す}を形成するか、或いは R4とR12が合体して、−R15−基を形成する];及び
    必要により、 B)カチオン形成化合物;及び必要により C)他の成分、を含む触媒組成物の存在下でC−C二重
    結合及び/又はC−C三重結合を有するモノマーを重合
    することにより、上記モノマーを基礎とする重合体を製
    造する方法であって、重合混合物が30質量%以上の水
    を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 遷移金属化合物M−IIを最初にカチオ
    ン形成化合物B)と、次いで他の反応成分と混合する請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 遷移金属化合物M−IIを最初にカチオ
    ン形成化合物B)と混合し、この混合物を1種以上の前
    記モノマー及び必要により1種以上の他の成分C)から
    成る混合物に添加し、そして0.1〜10分後、実質的
    には水を含んでいない得られた混合物を液相{但し、こ
    の液相に対して90質量%以上の水、及び必要により、
    他の成分C)として乳化剤及び/又は保護コロイドを含
    んでいる}に添加する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 他の成分C)を使用し、かつそれが少な
    くとも乳化剤及び/又は保護コロイドを含む請求項1〜
    3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 乳化剤及び/又は保護コロイドは荷電さ
    れていないか、又はカチオン性である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 モノマーとして、C2〜C20アルカ−1
    −エン及び/又は環式及び/又は非環式C4〜C10ジエ
    ン及び/又はC8〜C20ビニル芳香族化合物を使用する
    請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求1〜6のいずれかに記載の方法によ
    り得られる、C−C二重結合及び/又はC−C三重結合
    を有するモノマーを基礎とする水性分散液又は懸濁液。
  8. 【請求項8】 モノマーとしてC8〜C20ビニル芳香族
    化合物を使用する請求項7に記載の水性分散液又は懸濁
    液。
  9. 【請求項9】 水をこの分散液又は懸濁液から除去する
    ことにより、請求項7又は8に記載の水性分散液又は懸
    濁液から得られる重合体。
  10. 【請求項10】 請求項7又は8に記載の水性分散液又
    は懸濁液の、紙の塗装処理(例えば、紙コーティング又
    は表面サイジング)、塗料及びワニス、接着剤原料、成
    形発泡体(例えば、マットレス)、織物及びレザー処理
    組成物、カーペットのリバースコーティング又は薬剤調
    製のための使用法。
JP2000390114A 1999-12-23 2000-12-22 水含有重合媒体中におけるオレフィンモノマーの遷移金属接触重合法 Withdrawn JP2001261732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19962744.4 1999-12-23
DE19962744A DE19962744A1 (de) 1999-12-23 1999-12-23 Übergangsmetall-katalysierte Polymerisation von olefinischen Monomeren in wasserhaltigem Polymerisationsmedium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001261732A true JP2001261732A (ja) 2001-09-26

Family

ID=7934319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390114A Withdrawn JP2001261732A (ja) 1999-12-23 2000-12-22 水含有重合媒体中におけるオレフィンモノマーの遷移金属接触重合法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6506856B2 (ja)
EP (1) EP1110977A1 (ja)
JP (1) JP2001261732A (ja)
DE (1) DE19962744A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053201A1 (en) 2000-01-21 2001-07-26 U.S. Borax Inc. Nonaborate compositions and their preparation
ATE276321T1 (de) * 2000-06-20 2004-10-15 Basf Ag Pigmentkonzentrate und verfahren zu ihrer herstellung
US6858071B2 (en) * 2000-06-20 2005-02-22 Basf Aktiengesellschaft Solvent-containing pastes containing in addition polyolefin wax
DE50103553D1 (de) * 2000-06-20 2004-10-14 Basf Ag Druckfarben und lacke, enthaltend polyolefinwachse
DE10234005A1 (de) 2002-07-25 2004-02-05 Basf Ag Verfahren zur Emulsionspolymerisation von Olefinen
JP5068610B2 (ja) * 2007-09-11 2012-11-07 富士フイルム株式会社 イオン性ポリマー粒子分散液およびその製造方法
KR101820238B1 (ko) * 2016-05-10 2018-01-18 한국과학기술원 전자빔과 축전결합 플라즈마를 이용한 플라즈마 처리 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2608863A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Basf Ag Verfahren zum herstellen von polyaethylen
IL87717A0 (en) * 1987-09-14 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization
JP3426699B2 (ja) * 1994-04-27 2003-07-14 住友化学工業株式会社 不飽和カルボン酸及びその誘導体からなる重合体の製造方法
KR19990067308A (ko) * 1995-11-06 1999-08-16 스프레이그 로버트 월터 알파-올레핀 탄화수소 단량체를 포함하는 중합성 조성물 및이를 사용하기 위한 방법
DE19719517A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Basf Ag Katalysatorlösung zur Polymerisation von alpha-Olefinen
US6300450B1 (en) * 1997-11-25 2001-10-09 Ube Industries, Ltd. Conjugated diene compound polymerization catalyst process for the preparation of conjugated diene polymer in the presence thereof and polybutadiene thus prepared

Also Published As

Publication number Publication date
DE19962744A1 (de) 2001-06-28
US20010007009A1 (en) 2001-07-05
EP1110977A1 (de) 2001-06-27
US6506856B2 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285608B2 (en) Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US6444606B1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
AU663585B2 (en) Process for the preparation of polyolefin waxes
US6350830B1 (en) Catalyst system, method for the production thereof and its use for the polymerization of olefins
RU2470035C2 (ru) Металлоценовые соединения, катализаторы, их содержащие, способ получения олефинового полимера в результате использования катализаторов и олефиновые гомо- и сополимеры
US6271164B1 (en) Supported catalyst system, process for its production and its use in polymerizing olefins
EP0991676B1 (en) Multistage polymerization process using a catalyst having different catalytically active sites
JP5389444B2 (ja) 新規な架橋メタロセン触媒を使用した超高分子量ポリマーの製造方法
JPH1060032A (ja) 担体メタロセン触媒組成物および帯電防止剤の存在下に、アルケン−1の重合体を製造する方法
JPH07258324A (ja) ポリオレフィン製造において用いるためのスプレー乾燥され、充填されるメタロセン触媒組成物
JPH08231640A (ja) ポリオレフィンワックス
JPH0625350A (ja) オレフィン重合触媒、その製造法及びその使用
AU2511001A (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and the use of the latter for the polymerisation and copolymerisation of olefins
JP2000517349A (ja) 分散した触媒活性剤による溶液重合法
US6469114B1 (en) Metallocene compound and polymerization catalyst comprising heterocyclic group
JP2001261732A (ja) 水含有重合媒体中におけるオレフィンモノマーの遷移金属接触重合法
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
JP2001510847A (ja) メタロセンの製造
RU2140922C1 (ru) Амфотерные соединения переходных металлов, способ их получения, способ полимеризации олефинов и компонент катализатора для этого способа
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
JPH05339311A (ja) オレフィンの重合用の触媒、それの製造方法およびその用途
US5914376A (en) Catalyst for the polymerization of olefins, process for the preparation thereof, and use thereof
JP2000511959A (ja) 担体として無機酸化物を有するメタロセン触媒組成物
JPH09188712A (ja) 担持触媒系、その調製法およびオレフィン重合用としてのその使用
JPH10182713A (ja) 官能基化された高分子の調製触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304