JP2001259891A - リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス - Google Patents

リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス

Info

Publication number
JP2001259891A
JP2001259891A JP2000078401A JP2000078401A JP2001259891A JP 2001259891 A JP2001259891 A JP 2001259891A JP 2000078401 A JP2000078401 A JP 2000078401A JP 2000078401 A JP2000078401 A JP 2000078401A JP 2001259891 A JP2001259891 A JP 2001259891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
link
time
feeder
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078401A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishida
憲二 西田
Takashi Furuto
峻 古戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000078401A priority Critical patent/JP2001259891A/ja
Priority to US09/813,124 priority patent/US6481345B2/en
Publication of JP2001259891A publication Critical patent/JP2001259891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • B30B1/106Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by another toggle mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18208Crank, pitman, and slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィーダの送り時間を確保しつつスライドの
SPMを上げて、生産性の向上を図れるようになるリン
ク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリン
ク式トランスファプレスを提供する。 【解決手段】 リンク機構により、スライドを上死点A
近傍で、プレスを停止させることなく連続的にドウェル
させて駆動させるリンク式トランスファプレスとする。
これにより、スライドの1サイクルにかかる時間を短縮
しても、フィーダの動作割付角を大きくとれるので、フ
ィーダの送り時間を実質的に長くとることができ、フィ
ーダをスライダと干渉させずに送ることができる。従っ
て、全体のプレス時間を短縮することができ、生産性の
向上が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークの挿入から
完成までの加工を、一台のプレス内で連続自動的に行う
際に用いられるリンク式トランスファプレスのスライド
駆動方法およびリンク式トランスファプレスに関する。
【0002】
【背景技術】多工程の加工を必要とする製品の加工を、
ワークの挿入から完成まで一貫して一台のプレスで行う
ためのプレス機械としてトランスファプレスが知られて
いる。このトランスファプレスでは、切り離したブラン
ク(ワーク)を、フィーダを構成する一対のフィードバ
ーおよびそれに取り付けたフィンガで、次々に次工程の
型へ移送(トランスファ)し、一方、これに対応して、
金型を取り付けたスライドが昇降されるようになってい
る。そして、このようなトランスファプレスにおいて、
スライドの昇降をリンク機構を使用して行うものがリン
ク式トランスファプレスである。そして、従来のリンク
式トランスファプレスは、上死点から上金型がワークに
当接するまで、早送りでスライドを下降させ、ワークを
成形後、早戻りでスライドを上死点に移動させるように
していた。
【0003】このようなリンク式トランスファプレスに
おいて、生産性の向上の阻害要因の一つとして挙げられ
ているのが、フィーダの送り速度の制限から1分間当た
りのストローク回数(SPM)を上げられないこと、換
言すると、1サイクルの時間を短縮すると必要なフィー
ダの送り時間を確保できないということである。すなわ
ち、従来のスライド運動曲線(スライドモーション)
は、図8に示すように、スライドが上死点Aから早送り
で下降し、下死点Bにおいてプレス成形が終了した後、
そこから上死点Aに向かって早戻りで急速に上昇するよ
うになっており、スライドの、上死点→下死点→上死点
の1サイクルの中で、スライドと干渉することなくフィ
ーダの送り可能な範囲(時間)は、サイクルの始点0を
挟んで両側に始点0から、スライドが上死点Aから所定
寸法Hだけ下がった位置Cまでの範囲(時間;T1+T
1’)となる。一方、フィーダの送り速度は、慣性モー
メント等の関係で決まっており、その結果、上死点Aか
ら上死点Aまでの1サイクルの所要時間t1が決まって
しまうからである。なお、図8において、始点0に対し
て横軸は、1サイクルの所要時間を表し、縦軸は、スラ
イドストロークを表す。これは、横軸を通常は角度で示
すが、これでは説明しにくいので、サイクルタイムで表
して理解しやすいようにしたためである。
【0004】このようなスライドモーションにおいて、
図8に仮想線(二点鎖線)で示すように、単純に、1サ
イクルにかかる時間t2を上記時間t1より短縮させ、
結果として全工程の時間を短縮させ、生産性の向上に結
びつけることが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のス
ライドモーションにおいて1サイクルにかかる時間を、
単純にt1からt2に短縮させた場合、スライドモーシ
ョンにおけるフィーダ送り可能範囲、すなわち、サイク
ルの始点0から、スライドが上死点Aから所定寸法Hだ
け下がった位置Cまでの範囲である時間T2+T2’
が、前記時間T1+T1’より短くなる。一方、フィー
ダの送り時間は、フィーダの慣性モーメント等を考慮す
ると、ある一定時間以上が必要であり、通常のスライド
モーションでは、このフィーダの送り時間が限界に合わ
せて設計されているため、フィーダの送り時間を短くす
ると、フィーダの送りが間に合わず、フィーダとスライ
ドとが干渉し、所定のプレス加工ができないという問題
がある。
【0006】本発明の目的は、フィーダの送り時間を確
保しつつスライドのSPMを上げて、生産性の向上を図
れるようになるリンク式トランスファプレスのスライド
駆動方法およびリンク式トランスファプレスを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、駆動源に常時連結され、スライド駆動機構を介して
スライドを昇降動させるリンク式トランスファプレスに
おいて、スライドを上死点近傍で、プレスを停止させる
ことなく連続的にドウェルさせて駆動することを特徴と
するリンク式トランスファプレスのスライド駆動方法で
ある。
【0008】このような本発明では、スライドが上死点
近傍で所定時間ドウェルしているので、スライドの1サ
イクルにかかる時間を短縮したとしても、1サイクル全
体に占めるフィーダの動作(送り時間)割付角を大きく
とれるので、フィーダの送り時間t2を実質的に長くと
ることができ、その間に、フィーダをスライドと干渉さ
せずに送ることができる。その結果、フィーダの送り時
間を確保しつつスライドのSPMを上げることができる
ので、全体のプレス時間を短縮することができ、これに
より、生産性の向上が図られる。
【0009】本発明において、ドウェルとは、ほぼ一定
状態で、停止、停留していることをいい、さらに詳しく
は、スライドが、上死点近傍で、プレスが稼働している
にもかかわらず、その高さ位置を所定時間、ほぼ一定に
維持していることをいう。ドウェルの状態は、上死点に
沿ったウェーブ状、水平状、多少波打ちを行う状態等が
あるが、上死点近傍で停止、停留していればよいので、
右肩下がり状も含まれるものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、スライドを上死
点近傍で、プレスを停止させることなく連続的にドウェ
ルさせるドウェル発生機構を有することを特徴とするリ
ンク式トランスファプレスである。
【0011】このような本発明では、ドウェル発生機構
により、スライドが上死点近傍で連続的にドウェルする
ので、スライドの1サイクルにかかる時間を短縮したと
しても、フィーダの動く時間を実質的に長くとることが
でき、その間に、フィーダをスライドと干渉させずに送
ることができる。その結果、スライドのSPMを上げる
ことができるので、全体のプレス時間を短縮することが
でき、これにより、生産性の向上が図られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。本実施形態は、プレスにおいて金
型を取り付けるスライドを上死点近傍で所定時間ドウェ
ル(ほぼ一定状態で、停止、停留)させることにより、
フィーダの動作割付角を大きくとってフィーダの送り時
間を確保する一方で、スライドのSPM(1分間当たり
のストローク回数)を上げるようにしたものである。そ
して、本実施形態は、クランプ→アドバンス→アンクラ
ンプ→リターンの動きをする二次元フィードバーを使用
する装置に適用されるようになっている。
【0013】図1に示すように、本実施形態のスライド
モーションには、サイクルの始点(角度0°)0から上
死点Aから水平に延ばした線に沿ってウェーブ状に進ん
だドウェル範囲、時間T3が含まれている。また、フィ
ーダ送り可能範囲、時間T4+T4’は、前記フィーダ
送り可能範囲、時間T1+T1’寸法とほぼ同じとなっ
ており、スライドの1サイクルに要する時間t4は、前
記従来の1サイクルの時間t1より短くなっている。な
お、ドウェル範囲、時間T3のウェーブの高さ寸法は、
例えば、20〜30mm程度とされ、また、スライドが
上死点Aから所定寸法H’だけ下がった位置Cまでの高
さ寸法は、例えば、スライドストロークの50〜60%
程度とされている。
【0014】図2〜図5には、前記ドウェルを発生させ
るドウェル発生機構であるリンク機構10の一実施形態
が示されている。これらの図において、一端がメインシ
ャフト(メインギヤ)11の中心aに連結されたエキセ
ンドラム12の他端には、連結点bを介して起動リンク
13の一端が連結されている。
【0015】起動リンク13の他端には、連結点cを介
して三角形状として示されるトグルレバー14の一角部
14Aが連結され、トグルレバー14の別の角部14B
は連結ピンdにより揺動可能に支持され、残りの角部1
4Cには、連結点eを介してプッシュリンク15の一端
が連結されている。このプッシュリンク15の他端は、
連結点fを介して三角形状として示されるトグルリンク
16の一角部16Aに連結され、トグルリンク16の別
の角部16Bは前記メインシャフト11の中心aに揺動
可能に支持され、残りの角部16Cには、連結点gを介
してコネクティングロッド17の基端が連結されてい
る。そして、コネクティングロッド17の先端に、スラ
イド18が装着されている。
【0016】エキセンドラム12は、メインシャフト1
1の回転によりメインシャフト11の中心aを基点とし
て回転自在となっており、これに引っ張られて起動リン
ク13の一端が、エキセンドラム12における連結点b
の回転軌跡M上を回転するようになっている。このと
き、起動リンク13の他端は、連結点cの回転軌跡O上
を回動するようになっている。
【0017】トグルレバー14は、その一角部14A
が、起動リンク13に引っ張られて連結点cの回転軌跡
O上を、所定の位置と前記回転軌跡Mと接する位置近傍
との間で往復回動し、これにより、トグルレバー14は
揺動可能となっている。また、トグルレバー14の揺動
に連れ、プッシュリンク15は、一端が連結点eの回転
軌跡P上を、他端が連結点fの回転軌跡N上を所定範囲
にわたって移動し、その両端が位置を変えながら揺動す
るような動きをする。
【0018】プッシュリンク15の揺動に連れて、トグ
ルリンク16は、前記メインシャフト11の中心aを基
点として、かつ、一角部16Aが連結点fの回転軌跡N
上を所定範囲にわたって移動し、揺動可能となってい
る。そして、トグルリンク16の揺動に連れてコネクテ
ィングロッド17、ひいてはスライド18が上下方向
(矢印S方向)にスライドするようになっている。ま
た、ここにおいて、前記エキセンドラム12、起動リン
ク13、トグルレバー14、プッシュリンク15、トグ
ルリンク16およびコネクティングロッド17を含んで
前記リンク機構10が構成されている。
【0019】次に、図2〜図5のリンク機構10と、図
1の前記スライドモーションとの概略の関係を説明す
る。図2の状態は、スライド18が上死点A近傍に位置
している際の状態であり、スライド18がドウェル範囲
T3を超えるまでに、メインシャフト11は、約80°
回転するようになっている。図3の状態は、メインシャ
フト11が所定角度回転して、所定時間経過した状態で
あり、スライド18は、ドウェル範囲L3を超えて徐々
に下降を始める。図4の状態は、スライド18がさらに
下降して下死点Bに到る直前の状態であり、メインシャ
フト11は、約200°回転している。図5は、スライ
ド18が下死点Bにある状態、つまり、プレスが行われ
た状態であり、メインシャフト11は、約250°回転
している。プレスが行われた後は、メインシャフト11
がさらに回転し、早戻り機構によりスライド18が急速
に上昇し、初期位置、つまり、図2の状態に戻る。
【0020】本実施形態のドウェルを発生させる(得
る)ためには、前記リンク機構10の構成部材であるエ
キセンドラム12〜コネクティングロッド17までの連
続番号で示した各リンク部材の長さを調整し、例えば、
図2においてトグルレバー14の揺動時間を長く維持す
るようにして行う。
【0021】次に、本実施形態の作用を説明する。プレ
ス作業にあたり、スライド18が上死点A近傍に位置し
ているとき、リンク機構10の作用により、スライド1
8をドウェル範囲、時間T3だけドウェルさせる。この
間もプレスは停止しておらず、メインシャフト11は回
転している。スライド18がドウェル範囲、時間T3を
超え、下降を開始し、上死点Aから高さH’下がった位
置Cのフィーダ送り可能範囲、時間T4+T4’の範囲
内で、つまり、スライドとフィーダとが干渉しない範囲
内で、フィーダの送り込みを完了させる。スライド18
がさらに下降し、下死点Bに近い位置から所定のプレス
が開始され、下死点Bに達した時点でプレスが終了し、
その位置からスライド18は、リンク機構の早戻り機構
により素早く上昇し、1サイクルが終了する。そして、
このような動作の繰り返しにより、所定のプレス作業が
行われる。
【0022】以上のような本実施形態によれば、次のよ
うな効果がある。 (1) スライド18が上死点A近傍でドウェル範囲T3時
間、ドウェルしているので、例えば図6(B)に示すよ
うに、スライド18の1サイクルにかかる時間t1’
を、従来の時間t1より短縮した場合、フィーダの送り
時間t2は同じでも、全体に占める割合を大きくとれる
ので、フィーダの送り時間t2を確保でき、その間に、
フィーダをスライド18と干渉させずに送ることができ
る。その結果、加工時間t3’を、従来の加工時間t3
より短縮することができるとともに、スライドの1サイ
クルにかかる時間を短縮できる、つまりスライドのSP
Mを上げることができるので、全体のプレス時間を短縮
することができ、これにより、生産性の向上を図ること
ができる。
【0023】(2) リンク機構10の構成部材であるエキ
センドラム12〜コネクティングロッド17で示した各
リンク部材等の長さを調整することで、ドウェルの範
囲、形状等を容易に替えることができるので、プレス成
形の形態に応じて、最も適したドウェルを有するスライ
ドモーションを、容易に形成することができる。
【0024】なお、本発明は、前記各実施形態に限定さ
れるものではなく、本発明の目的を達成できるものであ
れば、他の変形形態を含むものである。例えば、前記実
施形態では、ドウェルの形状を大きなウェーブ状態に形
成したが、これに限らず、図7(A)に示すように、上
死点Aに沿った直線状のドウェル、図7(B)に示すよ
うに、一部が上死点Aにあり、そこから右肩下がりのド
ウェルの形状であってもよく、また、図7(C)に示す
ように、多少波打ちするドウェルの形状であってもよ
い。本発明では、要するに、スライドが上死点A近傍で
ドウェルしているものであればよい。
【0025】また、前記実施形態では、ドウェルの範
囲、時間T3を20〜30mmとし、スライドが上死点
Aから所定寸法H’だけ下がった位置Cまでの高さ寸法
は、スライドストロークの50〜60%程度としたが、
これらの寸法は、限定されるものではなく、プレスの性
質、材料の違い等に応じて適宜変更してもよいものであ
る。
【0026】さらに、前記実施形態では、フィーダは二
次元用の装置とされているが、これに限らず、三次元用
の装置のフィーダにも本発明は適用できるものである。
この場合、クランプ→アドバンス→アンクランプ→リタ
ーンの動きの途中にリフト、ダウンの動きが加わり、ク
ランプ→リフト→アドバンス→ダウン→アンクランプ→
リターンの動きとなる。
【0027】また、前記実施形態では、フィードバーに
フィンガを取り付け、そのフィンガによりワークを移送
するようにしたが、フィードバーにクロスバーを取り付
け、そのクロスバーにバキュームカップなどの吸着手段
を取り付けて、ワークを搬送するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のリンク
式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク
式トランスファプレスによれば、スライドが上死点近傍
で所定時間ドウェルしているので、スライドの1サイク
ルにかかる時間を短縮したとしても、1サイクル全体に
占めるフィーダの動作(送り時間)割付角を大きくとれ
るので、フィーダの送り時間t2を実質的に長くとるこ
とができ、その間に、フィーダをスライドと干渉させず
に送ることができる。その結果、フィーダの送り時間を
確保しつつスライドのSPMを上げることができるの
で、全体のプレス時間を短縮することができ、これによ
り、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態のリンク式トランスファ
プレスにおけるスライドモーション図である。
【図2】本実施形態のリンク式トランスファプレスに使
用されるリンク機構の第1の角度を示す図である。
【図3】本実施形態のリンク式トランスファプレスに使
用されるリンク機構の第2の角度を示す図である。
【図4】本実施形態のリンク式トランスファプレスに使
用されるリンク機構の第3の角度を示す図である。
【図5】本実施形態のリンク式トランスファプレスに使
用されるリンク機構の第4の角度を示す図である。
【図6】本実施形態と従来との比較を示す図である。
【図7】本発明の変形形態に係るドウェルの例を示す図
である。
【図8】本発明に係る従来例のリンク式トランスファプ
レスにおけるスライドモーション図である。
【符号の説明】
10 ドウェルを形成するリンク機構 11 メインシャフト(メインギヤ) 12 エキセンドラム 13 起動リンク 14 トグルバー 15 プッシュリンク 16 トグルリンク 17 コネクティングロッド 18 スライド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源に常時連結され、スライド駆動機
    構を介してスライドを昇降動させるリンク式トランスフ
    ァプレスにおいて、 前記スライドを上死点近傍で、プレスを停止させること
    なく連続的にドウェルさせて駆動することを特徴とする
    リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法。
  2. 【請求項2】 スライドを上死点近傍で、プレスを停止
    させることなく連続的にドウェルさせるドウェル発生機
    構を有することを特徴とするリンク式トランスファプレ
    ス。
JP2000078401A 2000-03-21 2000-03-21 リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス Pending JP2001259891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078401A JP2001259891A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス
US09/813,124 US6481345B2 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Slide driving method for link type transfer press and link type transfer press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078401A JP2001259891A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259891A true JP2001259891A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18595817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078401A Pending JP2001259891A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6481345B2 (ja)
JP (1) JP2001259891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221283A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamada Dobby Co Ltd プレスのワーク加工方法と装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784282B2 (ja) * 2001-07-02 2006-06-07 アイダエンジニアリング株式会社 トランスファプレスの干渉チェック装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869927A (en) * 1973-09-06 1975-03-11 Gulf & Western Ind Prod Co Geared drag link-slider-crank press
US5852970A (en) * 1995-11-27 1998-12-29 The Minster Machine Company Underdrive opposing action press
US6405576B1 (en) * 1999-11-30 2002-06-18 Aida Engineering Co., Ltd. Linear slide press machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221283A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamada Dobby Co Ltd プレスのワーク加工方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6481345B2 (en) 2002-11-19
US20010023644A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023651B2 (ja)
JP2004034153A (ja) カム型プレス装置
JP4802271B2 (ja) ロータリーカム式プレス装置
JP2001259891A (ja) リンク式トランスファプレスのスライド駆動方法およびリンク式トランスファプレス
KR930009939B1 (ko) 프레스 장치
JP2003048099A5 (ja)
JP2003048099A (ja) プレス機
JP4251366B2 (ja) 握り寿司製造装置
JPH03189031A (ja) 帯状加工品の段階的送り装置
JP2740485B2 (ja) 反復駆動機構
JP2006231369A (ja) トッグルプレス機械
JPH10305337A (ja) プレス機の送り装置
JP2003031747A (ja) リード成形装置
JP2001259272A (ja) 刺繍ミシンの布押え駆動装置
JP2000094045A (ja) 板材折曲げ加工機におけるクロージング加工方法及びその装置
JPS59101188A (ja) 上送りミシンの上送り歯駆動装置
JPS6338049Y2 (ja)
JP2748238B2 (ja) ばね製造装置の足起こし装置
JPS597445A (ja) プレス加工装置
JP2006116579A (ja) 曲げ加工機
JP3043900U (ja) プレス製品搬出装置
JP3532938B2 (ja) ミシンの送り装置
JPH09239444A (ja) プレス成形方法及びプレス成形機
KR930008599Y1 (ko) 스테플러 침 성형장치의 배출장치
JPH04313424A (ja) 板材折曲げ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118