JP2001256934A - 電池モジュールケース - Google Patents

電池モジュールケース

Info

Publication number
JP2001256934A
JP2001256934A JP2000068460A JP2000068460A JP2001256934A JP 2001256934 A JP2001256934 A JP 2001256934A JP 2000068460 A JP2000068460 A JP 2000068460A JP 2000068460 A JP2000068460 A JP 2000068460A JP 2001256934 A JP2001256934 A JP 2001256934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
battery
module case
groove
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000068460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102957B2 (ja
Inventor
Akihito Hayano
彰人 早野
Haruo Kikuta
治夫 菊田
Shiro Kato
史郎 加藤
Hajime Kinoshita
肇 木下
Shizukuni Yada
静邦 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000068460A priority Critical patent/JP4102957B2/ja
Publication of JP2001256934A publication Critical patent/JP2001256934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102957B2 publication Critical patent/JP4102957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギー密度の低下を抑えつつ、扁平面を
鉛直方向に立たせる自立性がない扁平形状単電池を所要
間隔にて容易に並列配置することができる電池モジュー
ルケースを提供する。 【解決手段】 正極、負極及びリチウム塩を含む非水系
電解質を備え厚さ12mm未満の扁平形状の電池容器に
て密閉されエネルギー容量が30Wh以上且つ体積エネ
ルギー密度が180Wh/l以上である単電池2の複数
枚を、並列配置し、電気的に接続した電池モジュールを
収容するための電池モジュールケース1であって、電池
モジュールケース1は、前記複数枚の単電池2を所要間
隔で並列配置し得るように、該ケース内壁面に、前記単
電池の周縁部の少なくとも一部を案内し得る溝形案内部
3を複数列有することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、30Wh級の非水
系二次電池を複数個接続した高容量の電池モジュールを
収容するための電池モジュールケースに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題、省資源を目指した
エネルギーの有効利用の観点から、深夜電力貯蔵や太陽
光発電を目的とした家庭用分散型蓄電システム或いは電
気自動車のための蓄電システム等が注目を集めている。
更に特開平6-86463号公報には、エネルギー需要者にエ
ネルギーを最適条件で供給できるシステムとして、発電
所から供給される電気、ガスコージェネレーション、燃
料電池、蓄電池等を組み合わせたトータルシステムが提
案されている。これら蓄電システムに用いる二次電池
は、エネルギー容量が10Wh以下の携帯機器用小型二次電
池と異なり、容量が大きい大型のものが必要となる。ま
た、これらのシステムでは、複数の二次電池を直列に積
層し、電圧が例えば50〜400Vの組電池として用いるのが
常であり、ほとんどの場合、鉛電池を用いていた。
【0003】一方、携帯機器用小型二次電池の分野では
小型・高容量のニーズに応えるべく、新型電池としてニ
ッケル水素電池、リチウム二次電池の開発が進展し、18
0Wh/l以上の体積エネルギー密度を有する電池が市販さ
れている。特にリチウムイオン電池は350Wh/lを超える
体積エネルギー密度の可能性を有すること、安全性、サ
イクル特性等の信頼性が金属リチウムを負極に用いたリ
チウム二次電池に比べ優れることから、その市場を飛躍
的に延ばしている。
【0004】これを受け、蓄電システム用大型電池の分
野においても、高エネルギー密度電池の候補として、リ
チウムイオン電池をターゲットとし、リチウム電池電力
貯蔵技術研究組合(LIBES)等で勢力的に開発が進められ
ている。
【0005】これら大型リチウムイオン電池はエネルギ
ー容量が100Whから400Wh程度である。また、体積エネル
ギー密度は200〜300Wh/lと携帯機器用小型二次電池並の
レベルに達している。その形状は直径50〜70mm、長さ25
0mm〜450mmの円筒型、厚さ35mm〜50mmの角形或いは長円
角形等の扁平角柱形が代表的なものである。
【0006】上述の大型電池を蓄電システムに用いる場
合、一般に4〜10個の大型電池(単電池)を直列に接続
し、15V〜50Vの電池モジュールとし、さらに、これら
電池モジュールを直列、並列に接続し、所定の電圧、容
量を有する蓄電システムとして用いられることが多い。
【0007】一方、薄型のリチウム二次電池について
は、薄型の外装に、例えば、金属とプラスチックをラミ
ネートした厚さ1mm以下のフィルムを収納したフィルム
電池(特開平5-159757号公報、特開平7-57788号公報
等)、厚さ2mm〜15mm程度の小型角型電池(特開平8-195
204号公報、特開平8-138727号公報、特開平9-213286号
公報等)が知られている。いずれも、その目的が携帯機
器の小型・薄型化に対応するものであり、例えば携帯用
パソコン底面に収納できる厚さ数mmでJIS A4サイズ程度
の面積を有する薄型電池も開示されているが(特開平5-
283105号公報)、エネルギー容量は10Wh以下であり、蓄
電システム用二次電池としては容量が小さ過ぎる。さら
には、これら薄型電池を直列、並列に接続し電池モジュ
ールとする場合、容量が小さいことから、放熱等の考慮
なく、単純に積み重ねる等、特に工夫はなされていな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、薄型電
池であっても、エネルギー容量が30W級の大型で扁平
形状のものになると、単純に積み重ねたのでは、単電池
の変形が生じたり、放熱作用が阻害されて内部温度の上
昇による膨張が生じやすく好ましくない。
【0009】また、一般的にリチウムイオン電池におい
ては、機器の故障による誤作動や使用者側の誤用によっ
て過充電や外部短絡といった状態になると、電池内部の
加熱や電解液の分解等により電解液が蒸発し、内部でガ
スが発生する。それによる内圧上昇に伴う事故を防止す
るために安全弁が備えられている。このような安全弁を
もった単電池はモジュール内であっても安全弁の開放方
向に阻害物がない限り正常に動作する。
【0010】しかしながら扁平型電池では、その薄型構
造から安全弁が厚さ方向に備えられているものもあり、
上記電池が膨張しやすい構造のためにその膨張度合いが
阻害された場合安全弁の作動が遅れてしまうという問題
が生じる。
【0011】一方、上述の電池を蓄電システムに用いる
場合、一般に4〜10個の大型電池(単電池)を直列に接
続し、15V〜50Vの電池モジュールとし、さらに、これ
ら電池モジュールを直列に接続し、所定の電圧、容量を
有する蓄電システムとして用いられることが多い。又、
モジュール内では体積エネルギー密度を向上させるため
に単電池間の間隔を可能な限り狭くして並べられるのが
一般的である。
【0012】従って、モジュール内において厚さ方向に
並列配置された単電池の各々は、膨張が阻害されやすい
環境にある。単電池間の間隔を充分にとって電池モジュ
ールとすれば回避できるが、体積エネルギー密度が低下
してしまう。
【0013】本発明の目的は、上記問題点を解決すべ
く、エネルギー密度の低下を抑えつつ、扁平面を鉛直方
向に立たせる自立性がない扁平形状単電池を所要間隔に
て容易に並列配置することができる電池モジュールケー
スを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、正
極、負極及びリチウム塩を含む非水系電解質を備え厚さ
12mm未満の扁平形状の電池容器にて密閉されエネル
ギー容量が30Wh以上且つ体積エネルギー密度が18
0Wh/l以上である単電池の複数枚を、並列配置し、
電気的に接続した電池モジュールを収容するための電池
モジュールケースであって、前記電池モジュールケース
は、前記複数枚の単電池を所要間隔で並列配置し得るよ
うに、該ケース内壁面に、前記単電池の周縁部の少なく
とも一部を案内し得る溝形案内部を複数列有することを
特徴とする電池モジュールケースにより達成される。
【0015】前記溝形案内部は、周縁部にフランジを有
する単電池の該フランジを案内し得るように構成されて
いることが好ましい。
【0016】前記電池モジュールケースは、該ケース底
部に、各単電池を支持し得る支持部を残して、通気用開
口が形成されていることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に係る電池モジュールケー
スの第1実施形態につき、添付図面を参照しつつ説明す
る。図1は電池モジュールケースの第1実施形態を単電
池とともに示す斜視図、図2は図1の電池モジュールケ
ースの底面部を示す斜視図である。
【0018】電池モジュールケース1は、図1に示すよ
うに、単電池2を所要間隔で並列配置し得るように、対
向するケース内壁面に複数列の溝形案内部3が形成され
ている。本実施形態においては、溝形案内部3は、凹溝
で形成されており、図の上下方向に底面まで連続して延
設されているが、断続的に形成しても良いし、ケース内
壁面の一部に形成してもよい。即ち、溝形案内部3は、
単電池2の周縁部の少なくとも一部を案内することによ
って、複数枚の単電池が所要間隔で並列配置できる構成
となっていれば良い。
【0019】このように、複数列の溝形案内部3によっ
て、複数の単電池を案内し支持させる構成としたことに
より、自立性の無い扁平大型電池を安定して並列配置さ
せつつ、所要の放熱空間を確保することを容易に為し得
る。即ち、扁平形状をした電池は、箱形電池や円柱形電
池のように安定して自立することができないので、自立
させるための手段として溝形案内部3が奏効し得る。
【0020】電池モジュールケース1の寸法は、単電池
2の大きさ、必要放熱空間、枚数などによって決定さ
れ、図示の例では、単電池2は、縦300mm×横21
0mm×厚さ6mmであり、電池モジュールケース1の
寸法は、330mm×250mm×110mmとしてい
る。
【0021】図示の単電池2の電池容器は、上蓋1と底
容器2とを周縁部にて溶接することにより密閉されてお
り、その周縁部によってフランジ4が形成されている。
フランジ4は、単電池2の大きさ等によって変わるが、
上記した寸法の単電池の場合で、数ミリメートル幅で約
1mm厚とすることができる。
【0022】溝形案内部3は、斯かるフランジ4を受け
入れ、案内し得るように構成することができ、その溝深
さは、単電池3を支持できれば良く、その溝幅は、フラ
ンジ4がぐらつかない程度に案内し支持できれば良く、
フランジ4の寸法、単電池2の大きさ等によって決定さ
れるが、上記寸法のフランジ4を有する単電池2の場
合、溝形案内部3の寸法は、例えば、深さを0.5mm
とし、溝幅を1mm強に設定しておくことができる。
【0023】上記したような扁平形状の大型電池は、一
般にその片側の広平面部に電極端子(図4の符号10a
参照)が突出しており、その場合、その電極端子が隣の
単電池2の電池容器(又は電極端子)と接触しないよう
に、並列配置される単電池2同士の間隔は、少なくとも
前記電極端子の突出幅以上に設定される。そのため、溝
形案内部3の間隔は、並列する単電池2の隙間が1mm
以上、好ましくは2mmとなるように設定される。ま
た、溝形案内部3の間隔は、並列する単電池2の隙間が
12mm以下、好ましくは8mm以下となるように設定
される。並列する単電池2同士の隙間が1mmより小さ
いと、単電池の発熱を充分に放熱することが難しくな
り、12mmより大きいと電池モジュールの体積が大き
くなり好ましくないからである。従って、溝形案内部3
の間隔は、前記電極端子の突出幅の他に、単電池2の厚
み、容量、蓄電システムの使用環境、用途等により適宜
決定されることとなる。
【0024】前記したようにフランジ4を溝形案内部3
に案内支持させて単電池2を並列配置することによっ
て、単電池2同士の離隔間隔を小さくすることが容易と
なり、従って、電池モジュールケース1の全体寸法を小
さくすることが容易となる。即ち、電池モジュールケー
ス1の全体寸法を小さくするためには、単電池2同士の
間隔を出来るだけ小さくする必要がある。仮に単電池2
にフランジがない場合には、単電池2の側面を溝形案内
部3に嵌め入れて案内させることとなり、単電池2同士
の離隔間隔は上記した理由から1mm以上であるから、
最小の1mmに設定するためには、溝形案内部3の間隔
を1mmに設定しなければならず、本実施形態のように
大型の単電池の場合にあっては、1mmといった幅で大
型単電池を支持することは強度上の問題を生じることが
ある。それに比べて、フランジ4を案内し支持させるこ
ととすれば、溝形案内部3の間隔をより大きくとること
ができ、強度上の問題が無く、単電池2同士の離隔間隔
小さくすることができる。
【0025】溝形案内部3は、図示の例では、9本が平
行に形成されているが、2枚以上の複数枚の単電池を用
いることができれば良い。望ましい溝形案内部3の数
は、目的とする蓄電池システムの電圧、容量、大きさ、
形状、単電池の電圧、容量、形状、重量等により適宜決
定される。電池モジュールケース1は、ABS等のスチ
レン系樹脂のような非導電性の難燃性樹脂材料で形成す
ることができる。
【0026】また、電池モジュールケース1は、図2に
示すように、底面に放熱のための開口部5を形成してお
くことが好ましい。図2に示す例では、モジュールケー
ス1の内底面に形成された溝形案内部3の溝底部が単電
池を支持する支持部となっている。開口部5は、図示の
ような矩形開口に限らず、穿孔により多数の通風口を形
成する等、種々の形態を採用することができる。
【0027】単電池2は、正極にLiMn24、負極に
炭素材料を用いるリチウム二次電池の場合、家庭用蓄電
システム(夜間電力貯蔵、コジェネレーション、太陽光
発電等)、電気自動車等の蓄電システム等に用いること
ができ、大容量且つ高エネルギー密度を有することがで
きる。この場合、エネルギー容量は、好ましくは30W
h以上、より好ましくは50Wh以上であり、且つエネ
ルギー密度は、好ましくは180Wh/l以上、より好
ましくは200Wh/l以上である。エネルギー容量が
30Wh未満の場合、或いは、体積エネルギー密度が1
80Wh/l未満の場合は、蓄電システムに用いるには
容量が小さく、充分なシステム容量を得るために電池の
直並列数を増やす必要があること、また、コンパクトな
設計が困難となることから蓄電システム用としては好ま
しくない。なお、このような二次電池において、電解質
としては、例えばリチウム塩を含む非水系電解質を用い
ることができる。
【0028】また、単電池2の厚さtは、好ましくは1
2mm未満、より好ましくは10mm未満、さらに好ま
しくは8mm未満である。厚さの下限については電極の
充填率、電池サイズ(薄くなれば同容量を得るためには
面積が大きくなる)を考慮した場合、2mm以上が実用
的である。電池の厚さが12mm以上になると、電池内
部の発熱を充分に外部に放熱することが難しくなるこ
と、或いは電池内部と電池表面付近での温度差が大きく
なり、内部抵抗が異なる結果、電池内での充電量、電圧
のバラツキが大きくなる。なお、具体的な厚さは、電池
容量、エネルギー密度に応じて適宜決定されるが、期待
する放熱特性が得られる最大厚さで設計するのが、好ま
しい。
【0029】電池容器となる上蓋1及び底容器2に用い
られる材質は、電池の用途、形状により適宜選択され、
特に限定されるものではなく、鉄、ステンレス鋼、アル
ミニウム等が一般的であり、実用的である。また、電池
容器の厚さも電池の用途、形状或いは電池容器の材質に
より適宜決定され、特に限定されるものではない。好ま
しくは、その電池表面積の80%以上の部分の厚さ(電
池容器を構成する一番面積が広い部分の厚さ)が0.2
mm以上である。上記厚さが0.2mm未満では、電池
の製造に必要な強度が得られないことから望ましくな
く、この観点から、より好ましくは0.3mm以上であ
る。また、同部分の厚さは、1mm以下であることが望
ましい。この厚さが1mmを超えると、電極面を押さえ
込む力は大きくなるが、電池の内容積が減少し充分な容
量が得られないこと、或いは、重量が重くなることから
望ましくなく、この観点からより好ましくは0.7mm
以下である。
【0030】上記のように、二次電池の厚さを12mm
未満に設計することにより、例えば、該電池が30Wh
以上の大容量且つ180Wh/lの高エネルギー密度を
有する場合、高率充放電時等においても、電池温度の上
昇が小さく、優れた放熱特性を有することができる。従
って、内部発熱による電池の蓄熱が低減され、結果とし
て電池の熱暴走も抑止することが可能となり信頼性、安
全性に優れた単電池となる。
【0031】次に、電池モジュールケースの第2実施形
態について図3〜図8を参照して説明する。図3は、第
2実施形態の電池モジュールケースを単電池とともに示
す斜視図、図4は図3の電池モジュールケースの底部を
示す縦断面図である。
【0032】電池モジュールケース11は、上部から所
定の間隔で単電池10が上部より挿入し易いように、溝
形案内部12が、電池モジュールケース11の上端から
10mmの範囲に設けてある。この第2実施形態におい
ても、単電池10が周縁部にフランジ13を有し、その
フランジ13を溝形案内部12が案内している点は、上
記第1実施形態と同様である。
【0033】そして、溝形案内部12が電池モジュール
ケース11の上部だけであると、単電池10を電池モジ
ュールケース11内に真っ直ぐに(鉛直方向に)配列す
ることが困難であるから、電池モジュールケース11の
底面にも、図4に示すように、溝形案内部12が複数列
形成されている。
【0034】電池モジュールケース11の上端に形成さ
れた溝形案内部12は、単電池10の電池容器が隣の単
電池10の電極端子10aに接触せず、且つ、単電池1
0が膨張し電池底部に力が加わった時に単電池10が離
脱できるような寸法であればよい。
【0035】底面部に形成される溝形案内部12は、単
電池10が膨張し互いに押し合ったときに、図5、6に
示すように、単電池10が溝形案内部12から離脱し、
単電池10の膨張するスペースを確保できるように構成
することが好ましい。これは、図示のような扁平形状の
大型電池は、その広平面部に薄肉線により形成された安
全弁(図示せず)を有することが一般的であり、斯かる
安全弁を適切に作動させるためには、正常な膨張を為す
ことが必要となるためである。
【0036】そのため、溝形案内部12は、凹溝により
形成し、該凹溝の溝幅が、該凹溝の底へ向かうにつれて
漸次幅狭となるよう形成することができ、例えば、断面
円弧状(図4〜図6)、断面逆台形状(図7)等とする
ことができる。
【0037】断面円弧状とした場合の溝形案内部12
は、最大深さが2mm以下とすることが好ましく、図示
の例では、0.5mmである。また、その曲率半径は、
最大深さをXmmとした場合に、1.0Xmm以上に設
定することが好ましく、図示の例では、0.5mmであ
る。これは、最大深さが2mmより大きいと引っかかり
が強くて単電池10が溝形案内部から外れにくくなり、
また、最大深さXmmに対して曲率半径が1.0Xmm
より小さいと単電池10の溝形案内部12内での滑りが
悪くなるからである。
【0038】溝形案内部12を断面逆台形状とした場合
は、その溝深さは、上記した断面円弧状の場合と同様に
2mm以下とすることが好ましい。そして、その溝底の
幅は、単電池10の幅、即ち図示の例ではフランジ13
の厚みと略同等であることが、単電池10を正確に案内
する上で好ましい。また、逆台形形状の長辺に相当する
溝開口最大幅は、単電池10のフランジ13の滑りを良
くする観点から、前記溝底幅の1.5〜3倍程度とする
ことが好ましい。
【0039】上記のような構成を有する電池モジュール
ケースによれば、単電池が上記した要因により、図5、
図6に示すように膨張しても、その膨張により、単電池
10は、互いに押し合うことで、溝形案内部12から離
脱し、上記安全弁を確実に作動させることができるので
ある。
【0040】また、溝形案内部12は、上記のような凹
部の溝形に限らず、図に示すように、レール状の凸壁
20を対向配置させて溝形とし、凸壁20の基端部に折
れ曲がり容易な弱点部21を形成することにより構成し
ても良い。図示の例では、弱点部21は、薄肉部分によ
り形成されているが、細孔を連続的に直線状に配置した
ミシン目様のものにより形成することもできる。このよ
うな凸壁20は、単電池10が、図5及び図6に示すよ
うに膨張により押し合い、単電池10下部に力がかかっ
た時に弱点部21が折れ曲がり、単電池10の膨張を許
容し、安全弁を適切に働かせるのである。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る電池モジュールケースによれば、複数枚の扁平形
状単電池を所要間隔で並列配置し得るように、該ケース
内壁面に、前記単電池の周縁部の少なくとも一部を案内
し得る溝形案内部を複数列設けたので、自立性の無い扁
平形状の単電池を安定して並列配置しつつ、所要の放熱
空間を確保することが容易に行える。
【0042】また、前記溝形案内部を、周縁部にフラン
ジを有する単電池の該フランジを案内し得るように構成
しておけば、該フランジを有する単電池の並列配置及び
所要放熱空間の確保が容易に行えることに加え、フラン
ジを溝形案内部により案内し支持させることとすれば、
フランジを有しない単電池の場合に比べて溝形案内部の
間隔をより大きくとることができ、所要強度を確保しつ
つ単電池同士の間隔を狭めて電池容積の縮小化を図るこ
とができる。
【0043】更に、前記電池モジュールケースに、該ケ
ース底部に、各単電池を支持し得る支持部を残して、通
気用開口を形成しておけば、該ケース内の風通しが良く
なり、単電池の放熱効果を促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池モジュールケースの第1実施
形態を単電池とともに示す斜視図である。
【図2】図1の電池モジュールケースを底側から見た斜
視図である。
【図3】本発明に係る電池モジュールケースの第2実施
形態を単電池とともに示す斜視図である。
【図4】図3の電池モジュールケースの内部の底面部を
示すを断面図である。
【図5】図3の電池モジュールケースに装填した単電池
が膨張した状態を示す断面図である。
【図6】他の単電池が膨張した状態を示す図5に対応す
る断面図である。
【図7】本発明の構成要素である溝形案内部の他の形態
を拡大して示す電池モジュールケースの部分断面図であ
る。
【図8】本発明の構成要素である溝形案内部の更に他の
形態を拡大して示す電池モジュールケースの部分断面図
である。
【符号の説明】
1,11 電池モジュールケース 2,10 単電池 3,12 溝形案内部 4,13 フランジ 5 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 史郎 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1−2 株式会社関西新技術研究所内 (72)発明者 木下 肇 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1−2 株式会社関西新技術研究所内 (72)発明者 矢田 静邦 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1−2 株式会社関西新技術研究所内 Fターム(参考) 5H011 AA05 BB03 KK00 KK01 5H029 AJ00 AJ11 AK03 AL06 AM02 BJ02 BJ04 HJ03 HJ16 HJ19 5H040 AA14 AA28 AS01 AS04 AT04 AT06 AY05 CC13 CC59

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極及びリチウム塩を含む非水系
    電解質を備え厚さ12mm未満の扁平形状の電池容器に
    て密閉されエネルギー容量が30Wh以上且つ体積エネ
    ルギー密度が180Wh/l以上である単電池の複数枚
    を、並列配置し、電気的に接続した電池モジュールを収
    容するための電池モジュールケースであって、 前記電池モジュールケースは、前記複数枚の単電池を所
    要間隔で並列配置し得るように、該ケース内壁面に、前
    記単電池の周縁部の少なくとも一部を案内し得る溝形案
    内部を複数列有することを特徴とする電池モジュールケ
    ース。
  2. 【請求項2】 前記溝形案内部は、周縁部にフランジを
    有する単電池の該フランジを案内し得るように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の電池モジュール
    ケース。
  3. 【請求項3】 前記電池モジュールケースは、該ケース
    底部に、各単電池を支持し得る支持部を残して、通気用
    開口が形成されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の電池モジュールケース。
JP2000068460A 2000-03-13 2000-03-13 電池モジュールケース Expired - Fee Related JP4102957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068460A JP4102957B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電池モジュールケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068460A JP4102957B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電池モジュールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256934A true JP2001256934A (ja) 2001-09-21
JP4102957B2 JP4102957B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18587513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068460A Expired - Fee Related JP4102957B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 電池モジュールケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102957B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157813A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池及びその製造方法
WO2003079382A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Condensateur electrique a couche double
JP2003282375A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2006202752A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール
JP2007500920A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
EP1798787A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
US7241530B2 (en) 2002-07-23 2007-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Module battery
CN100355113C (zh) * 2004-10-26 2007-12-12 日产自动车株式会社 组合电池
EP1936717A1 (en) 2006-12-11 2008-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Battery Module
US7393610B2 (en) 2002-09-03 2008-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate packaging flat cell
WO2008078586A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Calsonic Kansei Corporation 車両用バッテリ冷却システム
JP2009507339A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュールの製作に適した電池
US7659029B2 (en) 2004-10-26 2010-02-09 Nissan Motor Co., Ltd. Battery module with insulating plates nipping electrode tabs
WO2011021253A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US7989104B2 (en) * 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN102195071A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可逆式电池组件和用于自动大量生产的工具
WO2011099793A3 (ko) * 2010-02-10 2011-11-24 주식회사 엘지화학 파우치형 리튬 2차전지
WO2012045439A3 (de) * 2010-10-04 2012-07-19 Li-Tec Battery Gmbh Gehäuse zur aufnahme einer flachen elektrochemischen zelle
WO2013011779A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本電気株式会社 蓄電装置
EP2533321A3 (en) * 2011-06-07 2013-04-03 Leclanché S.A. Modular battery with exchangeable cell elements
WO2013079080A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Ads-Tec Gmbh Akkupack
CN103390730A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 电能有限公司 装设多个方形二次电池的壳体结构
FR2991813A1 (fr) * 2012-06-08 2013-12-13 Energy Control Ltd Structure de boitier destinee a contenir plusieurs batteries secondaires carrees
JP2018510465A (ja) * 2015-03-04 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック
JP2020074320A (ja) * 2020-01-28 2020-05-14 均 桝谷 積層型蓄電池及びこれを用いた蓄電池システム
US10665887B2 (en) 2016-10-12 2020-05-26 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus including aligning projection contacting energy storage devices

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157813A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池及びその製造方法
US7556656B2 (en) 2001-11-19 2009-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
CN100435250C (zh) * 2002-03-19 2008-11-19 日产柴油机车工业株式会社 双电荷层电容器
WO2003079382A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Condensateur electrique a couche double
US6995969B2 (en) 2002-03-19 2006-02-07 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Electric double-layer capacitor
JP2003282375A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US7241530B2 (en) 2002-07-23 2007-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Module battery
US7393610B2 (en) 2002-09-03 2008-07-01 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate packaging flat cell
JP4842129B2 (ja) * 2003-07-31 2011-12-21 バシウム・カナダ・インコーポレーテッド 温度変換装置を備えたポリマー電池
JP2007500920A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
US7659029B2 (en) 2004-10-26 2010-02-09 Nissan Motor Co., Ltd. Battery module with insulating plates nipping electrode tabs
CN100355113C (zh) * 2004-10-26 2007-12-12 日产自动车株式会社 组合电池
US7989104B2 (en) * 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2006202752A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール
US7976980B2 (en) 2005-01-21 2011-07-12 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module, a battery system including the secondary battery module and method of manufacture of the battery system
JP2009507339A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュールの製作に適した電池
EP1798787A3 (en) * 2005-12-19 2010-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
US8828583B2 (en) 2005-12-19 2014-09-09 Nissan Motor Co. Ltd. Battery module
EP1798787A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
EP1936717A1 (en) 2006-12-11 2008-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Battery Module
US9236617B2 (en) 2006-12-11 2016-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Battery module
WO2008078586A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Calsonic Kansei Corporation 車両用バッテリ冷却システム
WO2011021253A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5003844B2 (ja) * 2009-08-21 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US8790813B2 (en) 2009-08-21 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric storage apparatus
KR101314009B1 (ko) 2009-08-21 2013-10-01 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 장치
KR101089168B1 (ko) * 2010-02-10 2011-12-02 주식회사 엘지화학 파우치형 리튬 2차전지
US9537173B2 (en) 2010-02-10 2017-01-03 Lg Chem, Ltd. Pouch type lithium secondary battery
WO2011099793A3 (ko) * 2010-02-10 2011-11-24 주식회사 엘지화학 파우치형 리튬 2차전지
JP2014146613A (ja) * 2010-02-10 2014-08-14 Lg Chem Ltd パウチ型リチウム二次電池
CN102195071A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可逆式电池组件和用于自动大量生产的工具
CN102195071B (zh) * 2010-03-19 2014-03-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可逆式电池组件和用于自动大量生产的工具
WO2012045439A3 (de) * 2010-10-04 2012-07-19 Li-Tec Battery Gmbh Gehäuse zur aufnahme einer flachen elektrochemischen zelle
EP2533321A3 (en) * 2011-06-07 2013-04-03 Leclanché S.A. Modular battery with exchangeable cell elements
JP5339492B2 (ja) * 2011-07-15 2013-11-13 日本電気株式会社 蓄電装置
US8951657B2 (en) 2011-07-15 2015-02-10 Nec Corporation Battery apparatus
WO2013011779A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本電気株式会社 蓄電装置
WO2013079080A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Ads-Tec Gmbh Akkupack
CN103390730A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 电能有限公司 装设多个方形二次电池的壳体结构
FR2991813A1 (fr) * 2012-06-08 2013-12-13 Energy Control Ltd Structure de boitier destinee a contenir plusieurs batteries secondaires carrees
JP2018510465A (ja) * 2015-03-04 2018-04-12 エルジー・ケム・リミテッド 電池パック
US10665887B2 (en) 2016-10-12 2020-05-26 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus including aligning projection contacting energy storage devices
JP2020074320A (ja) * 2020-01-28 2020-05-14 均 桝谷 積層型蓄電池及びこれを用いた蓄電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4102957B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102957B2 (ja) 電池モジュールケース
EP3460871B1 (en) Battery module, battery pack including the battery module, and automobile including the battery pack
EP3311431B1 (en) Stackable cell and battery module including same
EP3285327B1 (en) Battery module
JP7037720B2 (ja) 組電池と、組電池に用いられる単電池の製造方法
JP6241176B2 (ja) 電源モジュール及び緩衝具
EP3358668A1 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
KR101530803B1 (ko) 이차 전지
JP2019079737A (ja) 組電池
JP2019114423A (ja) 組電池
JP5344237B2 (ja) 組電池
JP4117435B2 (ja) 電池モジュール
CN209880740U (zh) 二次电池和电池模块
JP2016181475A (ja) 電池モジュール
JP2014154512A (ja) 電池セル及びこれを有する電池モジュール
US9065082B2 (en) Electric storage device
JP4114030B2 (ja) 電池モジュール及び扁平形状電池
JP6447619B2 (ja) 蓄電素子
JP5528131B2 (ja) 積層型電池
JP2017162711A (ja) 電池モジュール及び組電池
KR100759395B1 (ko) 이차 전지
AU2020466884B2 (en) Battery cell, battery, and power consuming device
CN220121974U (zh) 电池单体、电池及用电装置
JP2022156913A (ja) 蓄電装置
WO2017119106A1 (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4102957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170404

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees