JP2001251565A - Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same - Google Patents

Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same

Info

Publication number
JP2001251565A
JP2001251565A JP2000058630A JP2000058630A JP2001251565A JP 2001251565 A JP2001251565 A JP 2001251565A JP 2000058630 A JP2000058630 A JP 2000058630A JP 2000058630 A JP2000058630 A JP 2000058630A JP 2001251565 A JP2001251565 A JP 2001251565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
predetermined information
additional information
display unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000058630A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Asai
正弘 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000058630A priority Critical patent/JP2001251565A/en
Publication of JP2001251565A publication Critical patent/JP2001251565A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To supply additional information together with a moving image and to reproduce information using a simple operation. SOLUTION: A moving image image 2 is displayed on the screen 1 of a television. A notice area 3 and an information area 4 are provided for it. An icon, showing that additional information exists, is displayed in the notice area 3. Additional information is displayed in the information area 4. It is informed to a user as to whether additional information exists by using the notice area 3. When additional information exists, the user displays additional information in the information area 4 by operating a remote controller. When one piece of additional information exists, the operation of the remote controller can be performed by a toggle operation. Thus, a pointing device, such as a mouse and a track ball, is not necessary. Additional information can be sent in broadcast signal or in a reproduction signal, and it can be sent by using a different media, such as a memory stick or by using a network. Thus, information corresponding to the taste of the user can be supplied, and a value can be added to an existing content.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、映像と共に付加
情報を表示するようにした受信装置及び受信装置の情報
再生方法、並びに、電子機器及び電子機器の情報再生方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiving apparatus for displaying additional information together with a video, an information reproducing method of the receiving apparatus, and an electronic apparatus and an information reproducing method of the electronic apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、テレビジョンで放映されるスポ
ーツ中継では、一般的に、両チームに対して中立の立場
で放映が行われている。ところが、スポーツ中継を見て
いる視聴者は、通常、どちらかのチームを応援しながら
見ており、このような視聴者にとっては、中立な立場の
情報より、自分の応援しているチームに偏った情報を好
むことが多い。また、スポーツ中継では、選手が交代し
たとき等に、その選手の個人成績が画面に表示される
が、この個人成績の表示は一瞬表示されるだけで、視聴
者が見過ごしてしまうことが良くある。
2. Description of the Related Art For example, in the case of a sports broadcast broadcasted on television, broadcasting is generally performed for both teams from a neutral standpoint. However, viewers watching sports broadcasts usually watch while supporting one of the teams, and for such a viewer, they are more biased toward the team they support than neutral information. Often prefer information that is Also, in sports broadcasting, when a player is changed, the personal performance of the player is displayed on the screen, but the display of the personal performance is displayed for a moment, and the viewer often overlooks. .

【0003】また、テレビジョン放送では、番組の間に
コマーシャルが流されている。このコマーシャルは、短
い時間で商品を宣伝し、視聴者に購買力を喚起させるよ
うにしており、商品のイメージとなるような映像や音楽
を流したり、商品についての簡単な宣伝をすることが中
心で、商品に対する細かい情報は送られていない。とこ
ろが、その商品を購入しようとしている消費者にとって
は、その商品の値段がいくらなのか、どこで購入できる
のか、他の類似商品との違いは何か、というようなより
詳細な情報を欲していることが多い。
[0003] In television broadcasting, commercials are broadcast between programs. This commercial promotes products in a short period of time and encourages viewers to purchase power, and mainly plays videos and music that can be used as images of the products, and promotes simple products. , No detailed information about the product has been sent. However, consumers who want to buy the product want more detailed information, such as how much it costs, where it can be purchased, and what makes it different from other similar products. Often.

【0004】また、テレビジョン放送には、ドラマが放
映されている。ドラマ放映は、そのドラマ自体を見て楽
しむものであるが、制作中の裏話や前回までのあらすじ
等を知っていると、そのドラマをより楽しめる場合もあ
る。
[0004] Dramas are broadcast on television broadcasts. The broadcast of a drama is to enjoy watching the drama itself, but if you know the story behind the production or the outline up to the previous time, you may be able to enjoy the drama more.

【0005】このように、従来のテレビジョン放送で
は、単に、動画が流されているが、このような動画と共
に、ユーザの要求に応じて、各種の付加情報が動画上に
表示できれば、非常に便利である。
[0005] As described above, in the conventional television broadcasting, a moving image is simply played. However, if various kinds of additional information can be displayed on the moving image together with such a moving image in response to a user's request, it is very difficult. It is convenient.

【0006】なお、従来から、例えば垂直ブランキング
期間に文字情報を挿入するようにした放送は行われてい
たが、このような文字放送では、提供できる情報が限ら
れていると共に、ユーザが必要に応じて対話的に情報を
取り出すことはできない。
[0006] Conventionally, broadcasts in which text information is inserted during, for example, a vertical blanking period have been performed. However, in such text broadcasts, the information that can be provided is limited and the user needs Information cannot be retrieved interactively according to

【0007】また、映画やドキュメント等を記録したビ
デオカセットやビデオディスク、DVD(Digital Vers
atile Disc)等のビデオパッケージが販売されている。
テレビジョンで放映されている番組ばかりでなく、この
ようにビデオパッケージで販売されている番組の場合に
も、ユーザの要求に応じて、各種の付加情報が動画上に
表示できれば、非常に便利である。
Also, video cassettes, video disks, DVDs (Digital Vers.
Atile Disc) and other video packages are on sale.
Not only programs that are broadcast on television but also programs that are sold in a video package like this are very convenient if various additional information can be displayed on the video at the request of the user. is there.

【0008】更に、この付加情報を、そのビデオパッケ
ージとは別のメディアで提供できると、既に販売されて
いるビデオパッケージに付加価値が与えられることにな
り、商品価値が上がる。
[0008] Further, if this additional information can be provided on a medium different from that of the video package, added value is given to the video package already sold, and the commercial value is increased.

【0009】例えば、ビデオパッケージで販売されてい
る映画の番組では、通常、洋画の場合には、日本語字幕
が重畳されている。ところが、日本向けでないビデオパ
ッケージを購入すると、日本語字幕が重畳されていな
い。この場合、日本語字幕を別のメディアで付加情報と
して購入できるようにすると、日本語字幕のないビデオ
パッケージを購入しても、日本語字幕の付いた画面で映
画を楽しむことができるようになり、そのパッケージを
有効に利用できる。更に、その映画に登場している役者
の情報や、映画の背景となった場所の情報等を付加情報
として別メディアで提供すると、そのメディアを購入し
たユーザは、映画を見ながら、その映画に登場している
役者の情報や映画の背景となった場所の情報を知ること
ができるようになる。
For example, in a movie program sold in a video package, Japanese subtitles are usually superimposed on a foreign film. However, when purchasing a non-Japan video package, Japanese subtitles are not superimposed. In this case, if Japanese subtitles can be purchased as additional information on another medium, even if you purchase a video package without Japanese subtitles, you can enjoy the movie on the screen with Japanese subtitles. , That package can be used effectively. Furthermore, if information on the actor appearing in the movie or information on the place that became the background of the movie is provided as additional information on another medium, the user who purchased the media can view the movie while watching the movie. You will be able to know the information of the actors who appear and the information of the place that became the background of the movie.

【0010】なお、DVDのような記録媒体では、ビデ
オデータやオーディオデータの他に、多数の付加情報を
記録することが可能である。また、DVDのシステムで
は、いくつかの言語で字幕やセリフを切り換える機能を
有している。ところが、DVDでは、既に販売されてい
るパッケージに付加情報を与えていくようなことは行わ
れていない。
[0010] A recording medium such as a DVD can record a large amount of additional information in addition to video data and audio data. In addition, the DVD system has a function of switching subtitles and dialogs in several languages. However, DVDs do not provide additional information to packages already sold.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このように、ユーザの
要求に応じて、各種の付加情報が動画上に表示できるシ
ステムが実現されると、放送の利用価値や、パッケージ
として販売されている映像の利用価値が向上する。
As described above, when a system capable of displaying various kinds of additional information on a moving image according to a user's request is realized, the usefulness of broadcasting and the images sold as a package are realized. The value of use is improved.

【0012】ところで、ユーザの要求に応じて各種の付
加情報を対話的に表示できるようなシステムとしては、
ブラウザと呼ばれる閲覧アプリケーションプログラムを
使うものが知られている。このような従来のシステムで
は、マウスやトラックボールのようなポインティングデ
バイスを使って、ユーザが画面上の要素に対してポイン
ティングしてアクションを起こすような形態とされてい
る。
By the way, a system which can interactively display various kinds of additional information according to a user's request includes:
Some use a browsing application program called a browser. In such a conventional system, a user uses a pointing device such as a mouse or a trackball to point to an element on a screen and take an action.

【0013】ところが、通常、テレビジョン受像機の操
作は、リモートコントローラを使って行われており、テ
レビジョン受像機にはマウスやトラックボールのような
ポインティングデバイスは設けられていない。上述のよ
うな従来のブラウザを使う場合には、ポインティングデ
バイスが必要であり、リモートコントローラだけでは、
操作が困難である。
However, the operation of the television receiver is usually performed using a remote controller, and the television receiver is not provided with a pointing device such as a mouse or a trackball. When using a conventional browser as described above, a pointing device is required, and with a remote controller alone,
Operation is difficult.

【0014】したがって、この発明の目的は、動画と共
に付加情報を提供することができると共に、簡単な操作
で情報を再生できる受信装置及び受信装置の情報再生方
法、並びに、電子機器及び電子機器の情報再生方法を提
供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a receiving apparatus and an information reproducing method of a receiving apparatus capable of providing additional information together with a moving image and reproducing information by a simple operation, and an electronic apparatus and information of the electronic apparatus. It is to provide a reproduction method.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明は、放送信号を
受信する受信装置において、受信した放送信号の中から
該放送信号に付加された所定の情報を検出する検出手段
と、検出手段によって所定の情報が検出された場合に
は、該所定の情報を抽出する抽出手段と、抽出手段によ
って抽出され所定の情報を記憶する記憶手段と、検出手
段によって所定の情報が検出された場合には、該所定の
情報が存在することをユーザに通知する通知手段と、ユ
ーザから通知された所定の情報を表示するコマンド信号
を受信する手段と、ユーザから表示コマンド信号を受信
した場合には、記憶手段から通知された所定の情報を取
り出し、放送信号とともに表示部に表示するための表示
処理手段とを有することを特徴とする受信装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a receiving apparatus for receiving a broadcast signal, comprising: detecting means for detecting predetermined information added to the broadcast signal from the received broadcast signal; When the predetermined information is detected, the extraction means for extracting the predetermined information, the storage means for storing the predetermined information extracted by the extraction means, and when the predetermined information is detected by the detection means, Notification means for notifying the user of the presence of the predetermined information; means for receiving a command signal for displaying the predetermined information notified by the user; and storage means for receiving a display command signal from the user. And display processing means for extracting predetermined information notified from the display unit and displaying the information together with a broadcast signal on a display unit.

【0016】この発明は、放送信号を受信する受信装置
の情報再生方法において、受信した放送信号の中から該
放送信号に付加された所定の情報を検出するステップ
と、所定の情報が検出された場合には、該所定の情報を
抽出するステップと、抽出され所定の情報を記憶するス
テップと、所定の情報が検出された場合には、該所定の
情報が存在することをユーザに通知するステップと、ユ
ーザから通知された所定の情報を表示するコマンド信号
を受信するステップと、ユーザから表示コマンド信号を
受信した場合には、記憶されていた通知された所定の情
報を取り出し、放送信号とともに表示部に表示するステ
ップとを有することを特徴とする受信装置の情報再生方
法である。
According to the present invention, there is provided an information reproducing method of a receiving apparatus for receiving a broadcast signal, wherein a step of detecting predetermined information added to the broadcast signal from the received broadcast signal, and wherein the predetermined information is detected Extracting the predetermined information, storing the extracted predetermined information, and notifying a user that the predetermined information is present when the predetermined information is detected. Receiving a command signal for displaying predetermined information notified by the user; and, when receiving a display command signal from the user, extracting the stored predetermined information and displaying the information together with the broadcast signal. And displaying the information on a receiving unit.

【0017】この発明は、動画又は静止画データが記録
された記録媒体が装着された電子機器において、記録媒
体に記録された動画又は静止画データの中から該データ
に付加された所定の情報を検出する検出手段と、検出手
段によって所定の情報が検出された場合には、該所定の
情報を抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出され
た所定の情報を記憶する記憶手段と、検出手段によって
所定の情報が検知された場合には、該所定の情報が存在
することをユーザに通知する通知手段と、ユーザから通
知された所定の情報を表示する表示コマンド信号を受信
する手段と、ユーザから表示コマンド信号を受信した場
合には、記憶手段から通知された所定の情報を取り出
し、動画又は静止画データとともに表示部に表示するた
めの表示処理手段とを有することを特徴とする電子機器
である。
According to the present invention, in an electronic device equipped with a recording medium on which moving image or still image data is recorded, predetermined information added to the moving image or still image data is recorded from the moving image or still image data recorded on the recording medium. Detecting means for detecting, extracting means for extracting the predetermined information when the predetermined information is detected by the detecting means, storage means for storing the predetermined information extracted by the extracting means, and detecting means When predetermined information is detected, a notification unit that notifies the user that the predetermined information is present, a unit that receives a display command signal that displays the predetermined information notified by the user, When a display command signal is received, predetermined information notified from the storage unit is taken out, and display processing unit for displaying on the display unit together with moving image or still image data. An electronic device characterized in that it has.

【0018】この発明は、動画又は静止画データが記録
された記録媒体が装着された電子機器の情報再生方法に
おいて、記録媒体に記録された動画又は静止画データの
中から該データに付加された所定の情報を検出するステ
ップと、所定の情報が検出された場合には、該所定の情
報を抽出するステップと、抽出された所定の情報を記憶
するステップと、所定の情報が検知された場合には、該
所定の情報が存在することをユーザに通知するステップ
と、ユーザから通知された所定の情報を表示する表示コ
マンド信号を受信するステップと、ユーザから表示コマ
ンド信号を受信した場合には、記憶されていた通知され
た所定の情報を取り出し、動画又は静止画データととも
に表示部に表示するステップとを有することを特徴とす
る電子機器の情報再生方法である。
According to the present invention, in an information reproducing method for an electronic device having a recording medium on which moving image or still image data is recorded, the moving image or still image data recorded on the recording medium is added to the data. Detecting the predetermined information, extracting the predetermined information when the predetermined information is detected, storing the extracted predetermined information, and detecting the predetermined information. Notifying the user that the predetermined information is present, receiving a display command signal displaying the predetermined information notified by the user, and receiving a display command signal from the user. Extracting the stored predetermined information, and displaying the information together with moving image or still image data on a display unit. It is a raw way.

【0019】この発明では、通知領域を使って、付加情
報があるか否かをユーザに知らせるようにしている。ユ
ーザは、付加情報がある場合には、リモートコントロー
ラを操作することで、付加情報を表示させることができ
る。付加情報が1つなら、リモートコントローラの操作
はトグル操作で行える。このため、マウスやトラックボ
ールのようなポインティングデバイスが不要である。
According to the present invention, the user is notified of whether or not there is additional information using the notification area. If there is additional information, the user can display the additional information by operating the remote controller. If there is only one additional information, the remote controller can be operated by a toggle operation. Therefore, a pointing device such as a mouse or a trackball is not required.

【0020】また、この発明では、付加情報を、放送か
らの信号や再生信号に含めて送る他、メモリスティック
のような別メディアを使って、又はネットワークを使っ
て送ることができる。これにより、ユーザの嗜好に応じ
た情報を提供したり、既存のコンテンツに付加価値を与
えることができる。
Further, according to the present invention, the additional information can be transmitted by being included in a signal from a broadcast or a reproduction signal, or can be transmitted by using another medium such as a memory stick or by using a network. As a result, it is possible to provide information according to the user's preference or to add value to existing content.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて以下の順序で説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in the following order.

【0022】1.基本構成 2.受信機の構成 3.受信機を使ったシステムの応用例 3−1.放送と共に付加情報を送る場合の応用例 3−2.放送とは別メディアで付加情報を提供する場合
の応用例 3−3.放送とは別のネットワークで付加情報を提供す
る場合の応用例 4.再生機器の構成 5.再生機器を使ったシステムの応用例 5−1.記録媒体からの再生信号により付加情報を送る
場合の応用例 5−2.記録媒体とは別メディアで付加情報を提供する
場合の応用例 5−3.記録媒体とは別のネットワークで付加情報を提
供する場合の応用例。
1. Basic configuration 2. 2. Configuration of receiver Example of application of system using receiver 3-1. Application example of transmitting additional information together with broadcast 3-2. Application example in a case where additional information is provided by a medium different from broadcasting 3-3. 3. Application example when additional information is provided on a network different from broadcasting Configuration of playback device Application example of system using playback device 5-1. Application example in which additional information is transmitted by a reproduction signal from a recording medium 5-2. Application example in a case where additional information is provided on a medium different from a recording medium 5-3. An application example in which additional information is provided on a network different from a recording medium.

【0023】1.基本構成 図1は、この発明が適用されたシステムにおける表示画
面の一例を示すものである。この発明が適用されたシス
テムでは、付加情報がある場合には、テレビジョンの画
面上に、動画と共に付加情報を表示させることができ
る。
1. Basic Configuration FIG. 1 shows an example of a display screen in a system to which the present invention is applied. In the system to which the present invention is applied, when there is additional information, the additional information can be displayed together with the moving image on the screen of the television.

【0024】図1において、テレビジョンの画面1に
は、動画像2が表示されており、その中に、通知領域3
と、情報領域4が設けられる。通知領域3には、付加情
報があることを示すアイコンが表示される。情報領域4
には、付加情報が表示される。
In FIG. 1, a moving image 2 is displayed on a television screen 1 and a notification area 3 is displayed therein.
, An information area 4 is provided. In the notification area 3, an icon indicating that there is additional information is displayed. Information area 4
Displays additional information.

【0025】なお、付加情報は、文字情報の他、静止画
や動画情報、音声情報、又はこれらがミックスされたマ
ルチメディア情報であっても良い。
The additional information may be text information, still image information, moving image information, audio information, or multimedia information obtained by mixing these.

【0026】図1Aは、付加情報がない通常の放送を受
信しているときの画面である。通常の放送を受信してい
る場合には、図1Aに示すように、画面1上には、放送
として送られてきた動画像2のみが表示されている。
FIG. 1A shows a screen when a normal broadcast without additional information is being received. When a normal broadcast is received, only the moving image 2 transmitted as a broadcast is displayed on the screen 1 as shown in FIG. 1A.

【0027】図1B及び図1Cは、付加情報がある放送
を受信しているときの画面である。付加情報がある放送
を受信すると、図1Bに示すように、画面1上には、動
画像2と共に、付加情報があることを示すアイコン3A
が通知領域3に表示される。
FIGS. 1B and 1C show screens when a broadcast having additional information is being received. When a broadcast having additional information is received, an icon 3A indicating that there is additional information is displayed on the screen 1 together with the moving image 2 as shown in FIG. 1B.
Is displayed in the notification area 3.

【0028】通知領域3にアイコン3Aが表示されてい
るときには、動画像2と共に付加情報を見ることができ
る。付加情報を見る場合には、リモートコントローラが
操作される。リモートコントローラが操作されると、図
1Cに示すように、情報領域4に付加情報4Aが表示さ
れる。また、この付加情報を隠したいときには、リモー
トコントローラを操作することで、付加情報4Aを隠
し、図1Bの状態に戻すことができる。
When the icon 3A is displayed in the notification area 3, the additional information can be viewed together with the moving image 2. To view the additional information, the remote controller is operated. When the remote controller is operated, the additional information 4A is displayed in the information area 4 as shown in FIG. 1C. When the user wants to hide the additional information, the user can operate the remote controller to hide the additional information 4A and return to the state shown in FIG. 1B.

【0029】すなわち、図2は上述の処理を示すフロー
チャートである。図2において、放送を受信していると
きには(ステップS1)、付加情報があるか否かが判断
される(ステップS2)。付加情報があるときには、通
知領域3が作成される(ステップS3)。そして、この
通知領域3にアイコン3Aが合成され(ステップS
4)、表示される(ステップS5)。付加情報がないと
きには、ステップS5で、その放送の画面がそのまま表
示される。
FIG. 2 is a flowchart showing the above processing. In FIG. 2, when a broadcast is being received (step S1), it is determined whether or not there is additional information (step S2). If there is additional information, a notification area 3 is created (step S3). Then, the icon 3A is synthesized in the notification area 3 (Step S).
4) is displayed (step S5). If there is no additional information, the screen of the broadcast is displayed as it is in step S5.

【0030】ステップS1〜S5により、付加情報があ
る番組の場合には、アイコン3Aが表示されることにな
る。ここで、ユーザは、付加情報を表示したいときに
は、リモートコントローラを操作してアクションを起こ
す。
At steps S1 to S5, if the program has additional information, icon 3A is displayed. Here, when the user wants to display the additional information, the user operates the remote controller to take an action.

【0031】ステップS6で、ユーザのアクションがあ
ったか否かが判断される。ユーザのアクションがないと
きには、ステップS1にリターンされる。
In step S6, it is determined whether or not a user action has been performed. If there is no user action, the process returns to step S1.

【0032】ユーザのアクションがあったら、情報を表
示するアクションの場合には、情報領域4が作成され
(ステップS7)、この情報領域4に、付加情報4Aが
合成され(ステップS8)、表示されて(ステップS
9)、ステップS1にリターンされる。
If there is an action by the user, in the case of an action for displaying information, an information area 4 is created (step S7), and additional information 4A is combined with this information area 4 (step S8) and displayed. (Step S
9), and the process returns to step S1.

【0033】ステップS6で、消去するアクションであ
ると判断された場合には、情報領域4が消去されて(ス
テップS10)、表示がなされる。
If it is determined in step S6 that the action is an erase action, the information area 4 is erased (step S10), and a display is made.

【0034】このように、この発明が適用されたシステ
ムでは、通知領域3と、情報領域4とが設けられ、付加
情報が含まれている放送の場合には、付加情報が含まれ
ていることを示すアイコン3Aが通知領域3に表示され
る。そして、付加情報が含まれている放送の場合には、
リモートコントローラを操作することで、情報領域4に
付加情報4Aを表示させることができる。付加情報が1
つなら、リモートコントローラの操作は、1つのキーを
トグル操作させることで行える。
As described above, in the system to which the present invention is applied, the notification area 3 and the information area 4 are provided, and in the case of a broadcast including the additional information, the additional information is included. Is displayed in the notification area 3. Then, in the case of a broadcast including additional information,
By operating the remote controller, the additional information 4A can be displayed in the information area 4. Additional information is 1
In other words, the remote controller can be operated by toggling one key.

【0035】付加情報は、1つに限られるわけではな
い。複数の付加情報が同時に提供される場合もある。複
数の付加情報が提供されている場合には、図3に示すよ
うに、通知領域3に、複数のアイコン5A、5B... を
表示させるようにしても良い。リモートコントローラを
操作することで、複数のアイコン5A、5B、... から
1つの付加情報が選択されると、選択された付加情報が
情報領域4に表示される。この場合、複数の付加情報の
選択は、リモートコントローラの方向キー等を使って行
える。
The additional information is not limited to one. A plurality of pieces of additional information may be provided at the same time. When a plurality of pieces of additional information are provided, a plurality of icons 5A, 5B,... May be displayed in the notification area 3 as shown in FIG. When one additional information is selected from the plurality of icons 5A, 5B,... By operating the remote controller, the selected additional information is displayed in the information area 4. In this case, selection of a plurality of pieces of additional information can be performed using a direction key or the like of the remote controller.

【0036】また、複数の付加情報がある場合には、図
4に示すように、メニュー形式の表示6を表示させ、付
加情報を選択できるようにしても良い。また、このと
き、各付加情報がどのようなカテゴリに属するものであ
るかを示す情報7A、7B、... も表示させるようにし
ても良い。複数の付加情報の選択は、リモートコントロ
ーラの方向キー等を使って行える。
When there are a plurality of pieces of additional information, a display 6 in a menu format may be displayed as shown in FIG. 4 so that the additional information can be selected. At this time, information 7A, 7B,... Indicating which category each additional information belongs to may be displayed. Selection of a plurality of pieces of additional information can be performed using a direction key or the like of a remote controller.

【0037】なお、通知領域3は、付加情報が含まれて
いるか否かを示しているだけなので、例えば、図5に示
すように、テレビジョン受像機に付加情報が含まれてい
るか否かを示すLED表示部8を設けるようにしても良
い。更に、リモートコントローラ10の表示部9によ
り、付加情報が含まれているか否かを表示させるように
しても良い。
Since the notification area 3 merely indicates whether or not the additional information is included, for example, as shown in FIG. 5, it is determined whether or not the television receiver includes the additional information. The LED display unit 8 shown may be provided. Further, the display unit 9 of the remote controller 10 may display whether or not additional information is included.

【0038】2.受信機の構成 図6は、このように、付加情報が含まれている放送の場
合には、通知領域3に付加情報が含まれていることを示
すアイコン3Aが表示され、リモートコントローラを操
作することで、情報領域4に付加情報4Aを表示させる
ことができるようにした受信機の一例である。
2. FIG. 6 shows an icon 3A indicating that the additional information is included in the notification area 3 when the broadcast includes the additional information, and operates the remote controller. This is an example of a receiver that can display the additional information 4A in the information area 4.

【0039】図6において、入力端子11に、例えばデ
ィジタル衛星放送の受信信号が供給される。入力端子1
1からの信号が受信回路12に供給される。受信回路1
2で、所望の搬送波周波数の信号が選択され、その信号
が復調される。受信回路12からは、パケットストリー
ムが出力される。このパケットストリーム中には、ビデ
オパケット及びオーディオパケットの他に、付加情報の
パケットが含めれる。
In FIG. 6, a reception signal of, for example, digital satellite broadcasting is supplied to an input terminal 11. Input terminal 1
1 is supplied to the receiving circuit 12. Receiving circuit 1
At 2, a signal at the desired carrier frequency is selected and the signal is demodulated. The receiving circuit 12 outputs a packet stream. This packet stream includes a packet of additional information in addition to the video packet and the audio packet.

【0040】受信回路12からのパケットストリーム
は、情報分離回路13に供給される。情報分離回路13
は、受信回路12からのパケットストリームから、ビデ
オデータと、オーディオデータと、付加情報とを分離す
る。分離されたビデオデータは、画像合成回路16に供
給され、オーディオデータは、音声合成回路17に供給
される。付加情報は、システムコントローラ14に供給
される。
The packet stream from the receiving circuit 12 is supplied to an information separating circuit 13. Information separation circuit 13
Separates video data, audio data, and additional information from the packet stream from the receiving circuit 12. The separated video data is supplied to the image synthesizing circuit 16, and the audio data is supplied to the audio synthesizing circuit 17. The additional information is supplied to the system controller 14.

【0041】画像合成回路16は、ビデオデータのデコ
ード処理を行い、例えば、NTSC方式のビデオ信号を
生成する。また、後に説明するように、付加情報が含ま
れている場合には、付加情報があることを示すアイコン
を表示させるための信号や、付加情報を表示させるため
の信号がシステムコントローラ14から画像合成回路1
6に供給される。画像合成回路16で、放送で送られた
きた動画上に、付加情報があることを示すアイコンや、
付加情報が合成される。画像合成回路16の出力がビデ
オ出力端子18から出力される。
The image synthesizing circuit 16 decodes video data to generate, for example, a video signal of the NTSC system. As will be described later, when the additional information is included, a signal for displaying an icon indicating that there is additional information and a signal for displaying the additional information are transmitted from the system controller 14 to the image synthesizing unit. Circuit 1
6. In the image synthesizing circuit 16, an icon indicating that additional information is present on the moving image transmitted by broadcasting,
The additional information is synthesized. The output of the image synthesis circuit 16 is output from the video output terminal 18.

【0042】音声合成回路17は、オーディオデータの
デコード処理を行う。また、付加情報に音声が含まれて
いる場合には、付加情報として音声を出力させるための
信号がシステムコントローラ14から音声合成回路17
に供給される。音声合成回路17で、放送で送られたき
た音声に、付加情報として出力する音声が合成される。
音声合成回路17の出力がオーディオ出力端子19から
出力される。
The voice synthesizing circuit 17 performs a decoding process of audio data. When the additional information includes a voice, a signal for outputting a voice as the additional information is transmitted from the system controller 14 to the voice synthesizing circuit 17.
Supplied to In the voice synthesizing circuit 17, voice to be output as additional information is synthesized with the voice transmitted by broadcasting.
The output of the voice synthesis circuit 17 is output from an audio output terminal 19.

【0043】システムコントローラ14は、メモリイン
ターフェース20に装着されたメモリスティック21と
データのやり取りができる。メモリスティック21は、
不揮発性の半導体メモリからなるメモリカードである。
なお、カード状の半導体メモリとしては、メモリスティ
ックの他にいくつかのものが提案されており、他のもの
も使えることは勿論である。また、メモリスティック2
1の代わりに、磁気ディスクや光ディスクを使うように
しても良い。
The system controller 14 can exchange data with the memory stick 21 mounted on the memory interface 20. Memory Stick 21
This is a memory card made of a nonvolatile semiconductor memory.
As a card-shaped semiconductor memory, several types have been proposed in addition to a memory stick, and it is a matter of course that other types can be used. Also, Memory Stick 2
Instead of 1, a magnetic disk or an optical disk may be used.

【0044】また、システムコントローラ14は、ネッ
トワークインターフェース22を介して、インターネッ
トのようなネットワークに接続可能である。
The system controller 14 can be connected to a network such as the Internet via a network interface 22.

【0045】付加情報は、放送と共に送られてくる他、
メモリスティック21で提供できる。メモリスティック
21からの付加情報は、システムコントローラ14に送
られる。
The additional information is sent together with the broadcast,
It can be provided by the memory stick 21. The additional information from the memory stick 21 is sent to the system controller 14.

【0046】また、付加情報は、インターネットのよう
なネットワークで提供することができる。ネットワーク
インターフェース22を介してネットワークから送られ
てくる付加情報も、メモリスティック21からの付加情
報と同様に、システムコントローラ14に送られる。
The additional information can be provided on a network such as the Internet. The additional information sent from the network via the network interface 22 is also sent to the system controller 14 like the additional information from the memory stick 21.

【0047】システムコントローラ14には、受光部2
3を介して、リモートコントローラ25からのコマンド
信号が送られる。このコマンド信号により、受信機の動
作が設定される。
The system controller 14 includes the light receiving unit 2
3, a command signal from the remote controller 25 is sent. This command signal sets the operation of the receiver.

【0048】メモリ15は、付加情報を管理するための
もので、メモリ15には、時刻・シーン番号関連表の記
憶領域15Aと、シーン番号・情報関連表の記憶領域1
5Bと、情報の記憶領域15Cが設けられる。
The memory 15 is for managing additional information. The memory 15 has a storage area 15A for a time / scene number relation table and a storage area 1 for a scene number / information relation table.
5B and a storage area 15C for information.

【0049】付加情報は、基本的には時刻で管理されて
いる。図7に示すように、どの時間にどのような関連情
報があるかを示す時刻情報とシーン番号との対応関係を
示す時刻・シーン番号関連表が作成され、この時刻・シ
ーン番号関連表が記憶領域15Aに記憶される。ここ
で、時刻情報は経過時間の範囲を示し、その範囲に対し
てシーン番号が割り当てられる。
The additional information is basically managed by time. As shown in FIG. 7, a time / scene number relation table showing the correspondence between time information indicating what time and what related information is present and a scene number is created, and this time / scene number relation table is stored. It is stored in the area 15A. Here, the time information indicates a range of the elapsed time, and a scene number is assigned to the range.

【0050】シーン番号は、どのような情報を付加する
かを示すものである。各シーン番号の情報は、「関連情
報」、「広告」、「連絡先」等を示す情報のカテゴリ
と、実体情報とからなる。図8に示すように、シーン番
号と情報との対応を示すシーン番号・情報関連表が作成
され、このシーン番号・情報関連表が領域15Bに記憶
される。
The scene number indicates what information is added. The information of each scene number includes a category of information indicating “related information”, “advertisement”, “contact information” and the like, and entity information. As shown in FIG. 8, a scene number / information association table indicating the correspondence between scene numbers and information is created, and this scene number / information association table is stored in the area 15B.

【0051】実体情報には、HTML(Hyper Text Mar
kup Language)やXML(Extensible Markup Languag
e)のような形式で記述されたテキストデータや、静止
画データ、オーディオデータであり、実体となるデータ
のファイル名が直接的に指定される場合と、URL(Un
iform Resource Locator)のように、実体となるデータ
の格納場所をリファレンスとして示している場合とがあ
る。シーン番号に対応するデータは、複数あっても良
い。また、ブランクであっても良い。
The entity information includes HTML (Hyper Text Mar
kup Language) or XML (Extensible Markup Languag)
e) text data, still image data, and audio data described in a format such as e), and the file name of the actual data is directly specified;
As in the case of an iform resource locator, the storage location of actual data may be indicated as a reference. The data corresponding to the scene number may be plural. Also, it may be blank.

【0052】付加情報として提供されるテキストデー
タ、静止画データ、オーディオデータは、情報記憶領域
15Cに記憶される。
Text data, still image data, and audio data provided as additional information are stored in the information storage area 15C.

【0053】例えば、図7における時刻情報・シーン番
号関連表では、「00:00:00」〜「00:03:
00」ではシーン番号「1」と示されている。この場合
には、時刻が「00:00:00」〜「00:03:0
0」の間では、図8におけるシーン番号「1」として示
されている内容のデータが付加情報となる。シーン番号
「1」の実体情報は、ファイル名が「ABC.TXT」
の文字データと、ファイル名が「DEF.GIF」の画
像データなので、図9に示すように、「ABC.TX
T」の文字データが付加情報としてあることを示すアイ
コン35Aと、「DEF.GIF」の画像データ付加情
報としてあることを示すアイコン35Bが通知領域に表
示される。
For example, in the time information / scene number relation table in FIG. 7, "00:00:00" to "00:03:
“00” indicates the scene number “1”. In this case, the time is from “00:00:00” to “00:03:00”.
Between "0" and "0", the data having the content shown as scene number "1" is the additional information. The entity information of the scene number “1” has a file name “ABC.TXT”
Since the character data and the image data have the file name “DEF.GIF”, as shown in FIG. 9, “ABC.TX”
An icon 35A indicating that character data "T" is present as additional information and an icon 35B indicating that character data "DEF.GIF" is present as additional information are displayed in the notification area.

【0054】リモートコントローラ25には、図10に
示すように、チャンネル設定用のテンキー26が配設さ
れると共に、上下の方向キー27A及び27Bと、左右
の方向キー27C及び27Dと、選択決定キー28が配
設されている。
As shown in FIG. 10, the remote controller 25 is provided with ten-keys 26 for channel setting, and includes up and down direction keys 27A and 27B, left and right direction keys 27C and 27D, and a selection decision key. 28 are provided.

【0055】リモートコントローラ25の方向キー27
A及び27B、27C及び27Dを操作して、アイコン
35A、35Bを選択し、選択決定キー28が押される
と、そのアイコン35A、35Bで示されるデータが情
報領域に表示される。
The direction key 27 of the remote controller 25
When the icons 35A and 35B are selected by operating the buttons A and 27B, 27C and 27D, and the selection determination key 28 is pressed, the data indicated by the icons 35A and 35B is displayed in the information area.

【0056】例えば、「ABC.TXT」のデータを示
すアイコン35Aが選択されると、情報記憶領域15C
から「ABC.TXT」のファイルの文字情報が読み出
され、「ABC.TXT」のファイルにある文字情報が
情報領域に表示される。「DEF.GIF」のデータを
示すアイコン35Bが選択されると、情報記憶領域15
Cから「DEF.GIF」のファイルの画像情報が読み
出され、「DEF.GIF」のファイルの静止画が情報
領域に表示される。
For example, when the icon 35A indicating the data of “ABC.TXT” is selected, the information storage area 15C
The character information of the file “ABC.TXT” is read from the file, and the character information in the file “ABC.TXT” is displayed in the information area. When the icon 35B indicating the data of “DEF.GIF” is selected, the information storage area 15
The image information of the file “DEF.GIF” is read from C, and the still image of the file “DEF.GIF” is displayed in the information area.

【0057】そして、図7における時刻情報・シーン番
号関連表では、「00:03:01」〜「00:05:
15」ではシーン番号「2」と示されている。時刻が
「00:03:01」〜「00:05:15」の間で
は、図8におけるシーン番号「2」として示されている
内容のデータが付加情報となる。この実体情報には、デ
ータのロケーションを示すURLが「http:://
hij.com」として書かれており、「http::
//hij.com」にあるデータが付加情報として含
まれていることを示すアイコンが表示される。そして、
リモートコントローラ25の選択決定キー28が押され
ると、そのアイコンで示されるデータが情報領域に表示
される。すなわち、ネットワークインターフェース22
により、ネットワーク上の「http:://hij.
com」のURLで示される情報提供サイトに接続さ
れ、この情報提供サイトからの情報が情報領域に表示さ
れる。
In the time information / scene number relation table shown in FIG. 7, "00:03:01" to "00:05:
15 "indicates the scene number" 2 ". When the time is between “00:03:01” and “00:05:15”, the data having the content indicated by the scene number “2” in FIG. 8 is the additional information. In this entity information, the URL indicating the location of the data is “http: //: //
hij. com "and" http ::
// hij. com "is displayed as an additional information. And
When the selection key 28 of the remote controller 25 is pressed, data indicated by the icon is displayed in the information area. That is, the network interface 22
, On the network, "http: // hij.
Com ”is connected to the information providing site indicated by the URL, and information from this information providing site is displayed in the information area.

【0058】図7における時刻情報・シーン番号関連表
では、「00:05:16」〜「00:08:20」で
はシーン番号「1」と示されている。このシーン番号
「1」は、「00:00:00」〜「00:03:0
0」のときのシーン番号と同じ「1」である。したがっ
て、「00:05:16」〜「00:08:20」で
は、「00:00:00」〜「00:03:00」のと
きと同様に、「ABC.TXT」のデータを示すアイコ
ン35Aと、「DEF.GIF」のデータを示すアイコ
ン35Bの2つのアイコンが表示され、リモートコント
ローラ25の方向キー27A及び27B、27C及び2
7Dを操作して、アイコン35A、35Bを選択し、選
択決定キー28が押されると、そのアイコンで示される
データが情報領域に表示される。
In the time information / scene number relation table in FIG. 7, "00:05:16" to "00:08:20" indicate the scene number "1". This scene number “1” is “00:00:00” to “00:03:00”.
It is “1” which is the same as the scene number when “0”. Therefore, in the case of “00:05:16” to “00:08:20”, the icon indicating the data of “ABC.TXT” is the same as in the case of “00:00:00” to “00:03:00”. 35A and an icon 35B indicating data of “DEF.GIF” are displayed, and the direction keys 27A and 27B, 27C and 2 of the remote controller 25 are displayed.
When the icon 35A or 35B is selected by operating the 7D and the selection decision key 28 is pressed, data indicated by the icon is displayed in the information area.

【0059】このように、このシステムでは、時刻情報
を基本として、シーン番号で付加情報を管理しているた
め、同様の付加情報を再利用して、繰り返して使用する
ことかできる。
As described above, in this system, since the additional information is managed by the scene number based on the time information, the same additional information can be reused and used repeatedly.

【0060】図11は、上述の処理を示すフローチャー
トである。図11において、経過時間がチェックされ
(ステップS21)、時刻情報・シーン番号関連表か
ら、その経過時間のシーン番号が取得される(ステップ
S22)。そして、シーン番号・情報関連表から、情報
が取得される(ステップS23)。取得された情報のカ
テゴリから、その情報がブランクであるか否かが判断さ
れる(ステップS24)。情報がブランクでなければ、
通知領域に情報があることを示す表示が行われる(ステ
ップS25)。情報がブランクなら、ステップS21に
リターンされる。
FIG. 11 is a flowchart showing the above processing. In FIG. 11, the elapsed time is checked (step S21), and the scene number of the elapsed time is obtained from the time information / scene number association table (step S22). Then, information is obtained from the scene number / information association table (step S23). It is determined from the acquired information category whether or not the information is blank (step S24). If the information is not blank
A display indicating that there is information in the notification area is performed (step S25). If the information is blank, the process returns to step S21.

【0061】ステップS21〜S25により、経過時間
に応じて、付加情報がある番組の場合には、通知領域に
付加情報があることを示すアイコンが表示されることに
なる。ここで、ユーザは、付加情報を表示したいときに
は、リモートコントローラを操作してアクションを起こ
す。
According to steps S21 to S25, if the program has additional information according to the elapsed time, an icon indicating that there is additional information is displayed in the notification area. Here, when the user wants to display the additional information, the user operates the remote controller to take an action.

【0062】ステップS25で通知領域に情報があるこ
とを示す表示が行われているときには、ユーザアクショ
ンが起こったか否かが判断される(ステップS26)。
ユーザアクションが起こったら、シーン番号・情報関連
表で示される情報に従って付加情報がアクセスされ、こ
の付加情報が情報領域に表示され(ステップS27)、
ステップS21にリターンされる。
When the display indicating that there is information in the notification area is performed in step S25, it is determined whether or not a user action has occurred (step S26).
If a user action occurs, additional information is accessed according to the information shown in the scene number / information association table, and this additional information is displayed in the information area (step S27).
It returns to step S21.

【0063】3.受信機を使ったシステムの応用例 このように、この発明が適用されたシステムでは、付加
情報が含まれている放送の場合には、通知領域に付加情
報が含まれていることを示すアイコンが表示され、リモ
ートコントローラを操作することで、情報領域に付加情
報を表示させることができる。このようなシステムの応
用例について説明する。
3. Application example of system using receiver As described above, in the system to which the present invention is applied, in the case of a broadcast including additional information, an icon indicating that the additional information is included in the notification area is displayed. The additional information can be displayed and displayed in the information area by operating the remote controller. An application example of such a system will be described.

【0064】図12は、この発明が適用された放送受信
システムのユーザ側の構成の一例を示すものである。図
12に示すように、この発明が適用されたシステムで
は、衛星放送の受信機51で、この衛星放送の受信信号
がデコードされ、受信機51の出力がテレビジョン受像
機52に供給される。受信機51としては、図6で示し
た構成のものが用いられる。受像機52により、受信し
た衛星放送に基づく動画像が映出される。放送の信号中
には、付加情報が含まれている場合がある。また、受信
機51では、メモリスティック53や、ネットワーク5
4から付加情報を取り込むことができる。テレビジョン
受像機52の画面上には、動画像62が表示されると共
に、付加情報がある番組の場合には、通知領域63に、
付加情報があることを示すアイコンが表示され、リモー
トコントローラ53を操作すると、情報領域64に、付
加情報が表示される。
FIG. 12 shows an example of a configuration on the user side of a broadcast receiving system to which the present invention is applied. As shown in FIG. 12, in a system to which the present invention is applied, a satellite broadcast receiver 51 decodes a received signal of the satellite broadcast, and an output of the receiver 51 is supplied to a television receiver 52. As the receiver 51, one having the configuration shown in FIG. 6 is used. The receiver 52 displays a moving image based on the received satellite broadcast. A broadcast signal may include additional information. In the receiver 51, the memory stick 53, the network 5
4 can take in additional information. A moving image 62 is displayed on the screen of the television receiver 52, and in the case of a program having additional information, a notification area 63
When an icon indicating that there is additional information is displayed and the remote controller 53 is operated, the additional information is displayed in the information area 64.

【0065】3−1.放送と共に付加情報を送る場合の
応用例 このように、この発明が適用されたシステムでは、動画
と共に付加情報を表示させることができる。この付加情
報は、放送と共に送られてくる場合と、メモリスティッ
ク53で提供される場合と、ネットワーク54を介して
提供される場合とがある。先ず、付加情報が放送と共に
送られてくる場合の例から説明する。
3-1. Application Example of Sending Additional Information with Broadcast As described above, in the system to which the present invention is applied, the additional information can be displayed together with a moving image. This additional information may be sent together with the broadcast, provided by the memory stick 53, or provided via the network 54. First, an example in which the additional information is transmitted together with the broadcast will be described.

【0066】テレビジョン放送では、番組の間にコマー
シャルが流されているが、このコマーシャルは、短い時
間で商品を宣伝し、視聴者に購買力を喚起させるように
しており、商品のイメージとなるような映像や音楽を流
したり、商品についての簡単な宣伝をすることが中心
で、商品に対する細かい情報は送られていない。ところ
が、その商品を購入しようとしている消費者にとって
は、その商品の値段がいくらなのか、どこで購入できる
のか、他の類似商品との違いは何か、というようなより
詳細な情報を欲していることが多い。この発明が適用さ
れたシステムを用いると、コマーシャルを流しながら、
より、詳細な情報を消費者に提供できる。
In television broadcasting, commercials are broadcast between programs, and the commercials are used to advertise products in a short time and to encourage viewers to purchase, so that the images of the products can be obtained. The main focus is on the distribution of simple images and music, and the promotion of simple products. No detailed information on the products is sent. However, consumers who want to buy the product want more detailed information, such as how much it costs, where it can be purchased, and what makes it different from other similar products. Often. With the system to which the present invention is applied, while playing commercials,
More detailed information can be provided to consumers.

【0067】図13は、コマーシャルでより詳細な情報
を提供できるようにしたシステムのモデルを示すもので
ある。図13において、スポンサ企業101は、広告ク
リエイタ102にコマーシャル制作を依頼する。広告ク
リエイタ102は、スポンサ企業101の依頼を受け
て、コマーシャルのコンテンツを作成する。広告クリエ
イタ102で作成されるコマーシャルのコンテンツは、
商品のイメージとなるような映像や音楽を流したり、商
品についての簡単な宣伝をすることが中心である。広告
クリエイタ102で作成されたコマーシャルのコンテン
ツは、放送局103に送られ、所定時間に、放送され
る。
FIG. 13 shows a model of a system which can provide more detailed information in a commercial. In FIG. 13, a sponsor company 101 requests an advertisement creator 102 to produce a commercial. The advertisement creator 102 creates commercial content in response to a request from the sponsor company 101. Commercial content created by the advertising creator 102
The main focus is to play videos and music that can be used to image the product, and to simply advertise the product. The commercial content created by the advertisement creator 102 is sent to the broadcasting station 103 and broadcast at a predetermined time.

【0068】また、スポンサ企業101は、その商品の
値段、購入できる場所、他の類似商品との違い等の詳細
な情報を放送局103に送っている。スポンサ企業10
1から放送局103への情報の伝送には、ネットワーク
104を使うことができる。商品の値段や購入できる場
所等の情報は、時間と共に絶えず変化する。スポンサ企
業101から放送局103への情報の伝送にネットワー
ク104を使うと、このような情報の変化に素早く対応
できる。そして、スポンサ企業101から送られてきた
商品の値段、購入できる場所、他の類似商品との違い等
の情報は、付加情報として放送信号の中に含められ、放
送局103から送信される。
The sponsor company 101 sends detailed information such as the price of the product, the place where the product can be purchased, and the difference from other similar products to the broadcasting station 103. Sponsor Companies 10
The network 104 can be used to transmit information from the station 1 to the broadcasting station 103. Information such as the price of a product and the place where it can be purchased constantly changes over time. If the network 104 is used to transmit information from the sponsor company 101 to the broadcasting station 103, such a change in information can be quickly responded. Information such as the price of the product, the place where the product can be purchased, and the difference from other similar products sent from the sponsor company 101 is included in the broadcast signal as additional information and transmitted from the broadcast station 103.

【0069】このように、放送局103からは、コマー
シャルが放送されるときに、商品の値段、購入できる場
所、他の類似商品との違い等の情報が付加情報として送
られてくる。前述したように、このような付加情報があ
ると、付加情報が含まれている放送の場合には、通知領
域63に付加情報が含まれていることを示すアイコンが
表示され、リモートコントローラを操作することで、情
報領域64に付加情報が表示される。ユーザ105は、
放送局103から送られてくる画面を見ていて、その商
品についてのより詳細な情報が見たいときには、リモー
トコントローラ53を操作して、付加情報を表示させ
る。このように、ユーザ105は、リモートコントロー
ラ53を操作して付加情報を表示させることで、これら
の情報を知ることができるようになる。
As described above, when the commercial is broadcast, information such as the price of the product, the place where the product can be purchased, and the difference from other similar products is sent from the broadcasting station 103 as additional information. As described above, if there is such additional information, in the case of a broadcast including the additional information, an icon indicating that the additional information is included is displayed in the notification area 63, and the remote controller is operated. Then, the additional information is displayed in the information area 64. The user 105
When looking at the screen sent from the broadcasting station 103 and wanting to see more detailed information on the product, the user operates the remote controller 53 to display the additional information. As described above, the user 105 can operate the remote controller 53 to display the additional information, thereby being able to know the information.

【0070】このように、放送局からの信号中に付加情
報を含めて送る場合の応用例としては、上述のようなコ
マーシャルを流す場合の他、種々のものが考えられる。
例えば、スポーツ番組で各選手の個人情報を付加情報と
して送ったり、映画を放映しているときに、字幕を付加
情報として送ったり、音楽番組を放映しているときに、
歌詞を付加情報として送ったり、クイズ番組でクイズの
回答を付加情報として送ったり、連絡先や番組を最後ま
で見たことに対する特典を送ったりするのに利用でき
る。
As described above, as an application example in the case where the signal from the broadcasting station is transmitted with the additional information included, there may be various applications in addition to the above-mentioned commercial.
For example, when sending personal information of each player as additional information in a sports program, when a movie is being broadcasted, when subtitles are sent as additional information, or when a music program is being broadcasted,
It can be used to send lyrics as additional information, send a quiz answer as additional information in a quiz program, or send a privilege for watching a contact or the program to the end.

【0071】3−2.放送とは別メディアで付加情報を
提供する場合の応用例 次に、付加情報を、メモリスティックのような別のメデ
ィアで提供する例について説明する。
3-2. Application Example of Providing Additional Information on Media Separate from Broadcast Next, an example will be described in which the additional information is provided on another medium such as a memory stick.

【0072】例えば、ドラマの裏話等を知りたいと考え
る視聴者は多いが、通常の放送では、このような裏話は
放映されない。そこで、ドラマの裏話やクイズの回答等
を付加情報としてメモリスティックに記憶させて提供す
る。
For example, there are many viewers who want to know the story behind the drama or the like, but such a story is not broadcast in a normal broadcast. Therefore, the back story of the drama, the answer of the quiz, and the like are stored and provided as additional information on the memory stick.

【0073】つまり、図14において、番組を制作する
番組クリエイタ111は、ドラマの番組を作成する。制
作されたドラマのコンテンツは、放送局112に送ら
れ、放送予定時間になると、放送局112からユーザ1
13に向けて送信される。
That is, in FIG. 14, the program creator 111 for producing a program creates a drama program. The produced drama content is sent to the broadcasting station 112, and when the scheduled broadcasting time comes, the broadcasting station 112 sends the user 1
13 is transmitted.

【0074】また、番組を制作する番組クリエイタ11
1は、番組制作中に起きた各種の裏話や、ドラマのあら
すじや、登場人物の紹介、俳優の紹介等のドラマに関す
る情報を、付加情報制作・販売会社114に送る。番組
のクリエイタ111から付加情報制作・販売会社114
へのドラマに関する情報の転送には、ネットワーク11
5を用いることができる。
A program creator 11 for producing a program
1 sends to the additional information production / sales company 114 information about the drama, such as various back stories that occurred during the program production, the outline of the drama, the introduction of characters, and the introduction of actors. Additional information production / sales company 114 from program creator 111
To transfer information about the drama to the network 11
5 can be used.

【0075】付加情報制作・販売会社114は、番組ク
リエイタ111から送られてきたドラマに関する情報を
基に、図15に示すように、その情報が付加情報として
記録されたメモリスティック53Aを制作し、例えば、
「x月x日、x時x分放送の番組の裏話」として販売す
る。
The additional information production / sales company 114 produces a memory stick 53A in which the information is recorded as additional information, as shown in FIG. 15, based on the drama information sent from the program creator 111. For example,
It is sold as "Back story of a program broadcast on x month x day, x hour x minute".

【0076】ユーザ113は、ドラマの裏話等を知りた
いときには、付加情報制作・販売会社114から、ドラ
マに関する情報が記録されたメモリスティック53Aを
購入し、その番組を見るときに、このメモリスティック
53Aを受信機51に装着する。
When the user 113 wants to know the story behind the drama or the like, he purchases the memory stick 53A on which the information about the drama is recorded from the additional information production / sales company 114, and when watching the program, the user accesses the memory stick 53A. Is mounted on the receiver 51.

【0077】このようにドラマに関する情報が付加情報
として記憶されたメモリスティック53Aを受信機51
に装着して、そのドラマの放送を見ると、裏話がある所
では、画面の通知領域63に、付加情報があることを示
すアイコンが表示される。そして、リモートコントロー
ラ53を操作すると、メモリスティック53Aに付加情
報として保存されていたそのドラマの裏話が情報領域に
表示されるようになる。
The memory stick 53A in which the information about the drama is stored as the additional information as described above is inserted into the receiver 51.
When watching the drama broadcast, an icon indicating that there is additional information is displayed in the notification area 63 on the screen where the back story exists. Then, when the remote controller 53 is operated, the story behind the drama stored as additional information on the memory stick 53A is displayed in the information area.

【0078】このように、付加情報を、例えばメモリス
ティックに記憶させておき、この付加情報が記憶された
メモリスティックを販売するようにすると、メモリステ
ィックを購入していない視聴者は、通常の放送番組とし
て楽しめ、メモリスティックを購入した視聴者にとって
は、通常の視聴者では楽しめないような付加価値のある
情報を番組と共に楽しむことができるようになる。
As described above, when the additional information is stored in, for example, a memory stick, and the memory stick storing the additional information is sold, a viewer who does not purchase the memory stick can use a normal broadcast. A viewer who enjoys a program and purchases a memory stick can enjoy value-added information together with the program that cannot be enjoyed by ordinary viewers.

【0079】このように、メモリスティック53Aで付
加情報を提供する場合の応用例としては、この他、スポ
ーツ番組で、一方を応援するような情報を提供するのに
利用できる。
As described above, as an application example in the case where the additional information is provided by the memory stick 53A, the present invention can be used to provide information for supporting one of the sports programs.

【0080】例えば、テレビジョンで放映されるスポー
ツ中継では、一般的に、両チームに対して中立の立場で
放映が行われている。ところが、スポーツ中継を見てい
る視聴者は、通常、どちらかのチームを応援しながら見
ており、このような視聴者にとっては、中立な立場の情
報より、自分の応援しているチームに偏った情報を好む
ことが多い。そこで、所定のチームを応援するようにし
た情報を集め、これを「チームAの情報」、「チームB
の情報」というようにして、例えばメモリスティックで
販売することが考えられる。
For example, in a sports broadcast broadcast on a television, the broadcast is generally performed for both teams from a neutral standpoint. However, viewers watching sports broadcasts usually watch while supporting one of the teams, and for such a viewer, they are more biased toward the team they support than neutral information. Often prefer information that is Therefore, information for supporting a predetermined team is collected, and this information is referred to as “information of team A” and “team B”.
For example, it is conceivable to sell it on a memory stick.

【0081】3−3.放送とは別のネットワークで付加
情報を提供する場合の応用例 次に、付加情報を、ネットワークで提供する例について
説明する。例えば、ニュース番組を見ていて、肝心なニ
ュースを見過ごしてしまったり、詳細を聞き逃してしま
うことが良くある。そこで、ニュースのヘッドラインを
付加情報としてネットワークで提供することが考えられ
る。
3-3. Application Example of Providing Additional Information on Network Different from Broadcast Next, an example of providing additional information on a network will be described. For example, when watching a news program, you often overlook important news or miss details. Therefore, it is conceivable to provide a news headline as additional information over a network.

【0082】つまり、図16において、ニュース素材プ
ロバイダ120からのニュース素材は放送局121に送
られると共に、情報提供サイト123に送られる。放送
局121は、ニュースのヘッドラインを提供する情報提
供サイト123のURLを埋め込んで、ニュース番組を
放映する。
That is, in FIG. 16, the news material from the news material provider 120 is sent to the broadcasting station 121 and also to the information providing site 123. The broadcasting station 121 embeds the URL of the information providing site 123 that provides a news headline and broadcasts a news program.

【0083】ユーザ124は、放送局121から送られ
てくるニュース番組を見ており、報道されているニュー
スのヘッドラインを見たいときには、リモートコントロ
ーラ53を操作する。これにより、ネットワーク122
を介して情報提供サイト123がアクセスされ、情報提
供サイト123からユーザ124の受信機51に、ニュ
ースのヘッドラインの情報が付加情報とし送られ、この
情報が情報領域64に表示される。
The user 124 is watching a news program sent from the broadcasting station 121 and operates the remote controller 53 when he wants to see the headline of the news being reported. Thereby, the network 122
, The information providing site 123 is accessed, and the news headline information is sent from the information providing site 123 to the receiver 51 of the user 124 as additional information, and this information is displayed in the information area 64.

【0084】このように、ネットワークで付加情報を提
供する場合の応用例としては、この他、前述のメモリス
ティックで付加情報を提供する場合の例と同様なモデル
で利用できる。つまり、メモリスティックを販売する代
わりに、付加情報をネットワークで販売するようにすれ
ば良い。このとき、情報によっては、課金を行う必要が
あるかもしれない。ネットワークで付加情報を提供する
場合には、リアルタイムの付加情報を手に入れられるの
で、ネットワークで付加情報を提供する例は、特に、ニ
ュースや報道番組、スポーツ番組で有効であると考えら
れる。
As an application example in the case where the additional information is provided through the network, a model similar to the above-described example in which the additional information is provided by the memory stick can be used. That is, instead of selling the memory stick, the additional information may be sold on the network. At this time, charging may be required depending on the information. When providing additional information over a network, real-time additional information can be obtained. Therefore, an example of providing additional information over a network is considered to be particularly effective for news, news programs, and sports programs.

【0085】4.再生機器の構成 上述の例では、衛星放送の受像機を用いたシステムであ
ったが、このような機能を持ったビデオ再生機器を構成
することもできる。
4. Configuration of Reproducing Apparatus In the above-described example, the system uses a satellite broadcast receiver. However, a video reproducing apparatus having such a function may be configured.

【0086】図17は、付加情報を表示できるようにし
た再生機器の一例である。図17において、再生回路2
12は、テープカセット、ビデオディスク、DVD等の
記録媒体を再生する再生回路である。再生回路212か
らは、記録媒体からの信号を再生して得られたパケット
ストリームが出力される。このパケットストリーム中に
は、ビデオパケット及びオーディオパケットの他に、付
加情報のパケットが含めれる。
FIG. 17 shows an example of a reproducing apparatus capable of displaying additional information. In FIG. 17, the reproduction circuit 2
Reference numeral 12 denotes a reproducing circuit for reproducing a recording medium such as a tape cassette, a video disk, and a DVD. The reproduction circuit 212 outputs a packet stream obtained by reproducing a signal from the recording medium. This packet stream includes a packet of additional information in addition to the video packet and the audio packet.

【0087】再生回路212からのパケットストリーム
は、情報分離回路213に供給される。情報分離回路2
13は、再生回路212からのパケットストリームか
ら、ビデオデータと、オーディオデータと、付加情報と
を分離する。分離されたビデオデータは、画像合成回路
216に供給され、オーディオデータは、音声合成回路
217に供給される。付加情報は、システムコントロー
ラ214に供給される。
The packet stream from the reproducing circuit 212 is supplied to the information separating circuit 213. Information separation circuit 2
Reference numeral 13 separates video data, audio data, and additional information from the packet stream from the reproduction circuit 212. The separated video data is supplied to the image synthesis circuit 216, and the audio data is supplied to the audio synthesis circuit 217. The additional information is supplied to the system controller 214.

【0088】画像合成回路216は、ビデオデータのデ
コード処理を行い、例えば、NTSC方式のビデオ信号
を生成する。また、付加情報が含まれている場合には、
付加情報があることを示すアイコンを表示させるための
信号や、付加情報を表示させるための信号がシステムコ
ントローラ214から画像合成回路216に供給され
る。画像合成回路216で、再生された動画上に、付加
情報があることを示すアイコンや、付加情報が合成され
る。画像合成回路216の出力がビデオ出力端子218
から出力される。
The image synthesizing circuit 216 decodes video data and generates, for example, an NTSC video signal. When additional information is included,
A signal for displaying an icon indicating that there is additional information and a signal for displaying additional information are supplied from the system controller 214 to the image composition circuit 216. The image combining circuit 216 combines the icon indicating that there is additional information and the additional information on the reproduced moving image. The output of the image synthesizing circuit 216 is connected to a video output terminal 218.
Output from

【0089】音声合成回路217は、オーディオデータ
のデコード処理を行う。また、付加情報に音声が含まれ
ている場合には、付加情報として音声を出力させるため
の信号がシステムコントローラ214から音声合成回路
217に供給される。音声合成回路217で、再生され
た音声に、付加情報として出力する音声が合成される。
音声合成回路217の出力がオーディオ出力端子219
から出力される。
The voice synthesizing circuit 217 performs a decoding process on audio data. If the additional information includes a voice, a signal for outputting a voice as the additional information is supplied from the system controller 214 to the voice synthesizing circuit 217. The voice to be output as additional information is synthesized with the reproduced voice by the voice synthesis circuit 217.
The output of the voice synthesis circuit 217 is connected to an audio output terminal 219.
Output from

【0090】また、システムコントローラ214は、メ
モリインターフェース220に装着されたメモリスティ
ック221とデータのやり取りができる。また、システ
ムコントローラ214は、ネットワークインターフェー
ス222を介して、ネットワークに接続可能である。
The system controller 214 can exchange data with the memory stick 221 mounted on the memory interface 220. Further, the system controller 214 can be connected to a network via a network interface 222.

【0091】付加情報は、再生回路212で再生される
記録媒体からの信号中に、画像と共に送られてくる他、
メモリスティック221で提供できる。メモリスティッ
ク221からの付加情報は、システムコントローラ21
4に送られる。
The additional information is sent together with the image in the signal from the recording medium reproduced by the reproduction circuit 212,
It can be provided by the memory stick 221. The additional information from the memory stick 221 is stored in the system controller 21
4

【0092】また、付加情報は、インターネットのよう
なネットワークで提供することができる。ネットワーク
インターフェース222を介してネットワークから送ら
れてくる付加情報も、メモリスティック221からの付
加情報と同様に、システムコントローラ214に送られ
る。
Further, the additional information can be provided on a network such as the Internet. The additional information sent from the network via the network interface 222 is also sent to the system controller 214, like the additional information from the memory stick 221.

【0093】システムコントローラ214には、受光部
223を介して、リモートコントローラ225からのコ
マンド信号が送られる。このコマンド信号により、動作
が設定される。
A command signal from the remote controller 225 is sent to the system controller 214 via the light receiving section 223. The operation is set by this command signal.

【0094】メモリ215は、付加情報を管理するため
のもので、メモリ215には、時刻・シーン番号関連表
の領域215Aと、シーン番号・情報関連表の領域21
5Bと、情報の記憶領域215Cが設けられる。
The memory 215 is for managing additional information. The memory 215 has an area 215A for a time / scene number relation table and an area 21 for a scene number / information relation table.
5B and an information storage area 215C.

【0095】このようなビデオ再生機器では、再生回路
212で再生された記録媒体の再生経過時間がチェック
され、時刻情報・シーン番号関連表から、その経過時間
のシーン番号が取得される。そして、シーン番号・情報
関連表から、情報が取得される。これにより、経過時間
に応じて、付加情報がある番組の場合には、通知領域に
付加情報があることを示すアイコンが表示される。通知
領域に情報があることを示す表示が行われているとき
に、ユーザアクションが起こったか否かが判断される。
ユーザアクションが起こったら、シーン番号・情報関連
表で示される情報に従って付加情報がアクセスされ、こ
の付加情報が情報領域に表示される。
In such a video playback device, the playback elapsed time of the recording medium played back by the playback circuit 212 is checked, and the scene number of the elapsed time is obtained from the time information / scene number association table. Then, information is obtained from the scene number / information association table. Thus, in the case of a program having additional information according to the elapsed time, an icon indicating that there is additional information is displayed in the notification area. When a display indicating that there is information in the notification area is performed, it is determined whether or not a user action has occurred.
When a user action occurs, additional information is accessed according to the information shown in the scene number / information association table, and the additional information is displayed in the information area.

【0096】5.再生機器を使ったシステムの応用例 次に、このようなビデオ再生機器を使ったシステムの応
用例について説明する。図18は、この発明が適用され
た再生システムのユーザ側の構成の一例を示すものであ
る。図18に示すように、この発明が適用されたシステ
ムでは、ビデオ再生機器151で、記録媒体(テープカ
セット、ビデオディスク、DVD等)150の再生信号
がデコードされ、ビデオ再生機器151の出力がテレビ
ジョン受像機152に供給される。ビデオ再生機器15
1としては、図17に示した構成のものが用いられる。
テレビジョン受像機152により、再生した信号に基づ
く動画像又は静止画が映出される。再生信号中には、付
加情報が含まれている場合がある。また、ビデオ再生機
器151では、メモリスティック153や、ネットワー
ク154から付加情報を取り込むことができる。テレビ
ジョン受像機152の画面上には、動画像162が表示
されると共に、付加情報がある番組の場合には、通知領
域163に、付加情報があることを示すアイコンが表示
され、リモートコントローラ155を操作すると、情報
領域164に、付加情報が表示される。
[0096] 5. Application Example of System Using Playback Device Next, an application example of a system using such a video playback device will be described. FIG. 18 shows an example of a configuration on the user side of a reproduction system to which the present invention is applied. As shown in FIG. 18, in a system to which the present invention is applied, a video reproduction device 151 decodes a reproduction signal of a recording medium (tape cassette, video disk, DVD, etc.) 150 and outputs an output of the video reproduction device 151 to a television. It is supplied to the John receiver 152. Video playback device 15
As 1, the one shown in FIG. 17 is used.
The television receiver 152 displays a moving image or a still image based on the reproduced signal. The reproduction signal may include additional information. Further, the video playback device 151 can fetch additional information from the memory stick 153 or the network 154. A moving image 162 is displayed on the screen of the television receiver 152, and in the case of a program having additional information, an icon indicating that there is additional information is displayed in the notification area 163. By operating, additional information is displayed in the information area 164.

【0097】このように、この発明が適用されたシステ
ムでは、動画と共に付加情報を表示させることができ
る。この付加情報は、再生信号中に含まれる場合と、メ
モリスティック153で提供される場合と、ネットワー
ク154を介して提供される場合とがある。先ず、付加
情報が再生信号中に含まれる場合の例から説明する。
As described above, in the system to which the present invention is applied, additional information can be displayed together with a moving image. This additional information may be included in the reproduction signal, provided by the memory stick 153, or provided via the network 154. First, an example in which the additional information is included in the reproduction signal will be described.

【0098】5−1.記録媒体からの再生信号により付
加情報を送る場合の応用例 例えば、パッケージで販売されている映画の番組では、
通常、洋画の場合には、日本語字幕が重畳されている。
このような字幕を付加情報として提供する。
5-1. Application example of transmitting additional information by a reproduction signal from a recording medium For example, in a movie program sold in a package,
Usually, in the case of a foreign film, Japanese subtitles are superimposed.
Such subtitles are provided as additional information.

【0099】すなわち、図19において、コンテンツク
リエイタ301は、映画のコンテンツが記録されている
記録媒体150を制作している。記録媒体150として
は、テープカセット、ビデオディスク、DVDが用いら
れる。
That is, in FIG. 19, the content creator 301 produces a recording medium 150 on which movie contents are recorded. As the recording medium 150, a tape cassette, a video disk, or a DVD is used.

【0100】図20Aに示すように、通常の記録媒体の
パッケージ150Aでは、動画情報のみが記録されてい
る。付加情報のあるパッケージでは、図20Bに示すよ
うに、記録媒体には、動画情報と、付加情報が記録され
る。動画情報は例えば映画のコンテンツであり、付加情
報は例えば字幕である。なお、図20Bでは、説明のた
めに動画情報の領域と付加情報の領域とを分けて図示し
ているが、勿論、これは、記録媒体上のデータの配置を
意味するものではない。字幕のある映画のパッケージを
販売する場合には、このように、動画情報と、付加情報
とが記録された記録媒体が使われる。
As shown in FIG. 20A, only moving image information is recorded on a package 150A of a normal recording medium. In a package with additional information, as shown in FIG. 20B, moving image information and additional information are recorded on a recording medium. The moving image information is, for example, movie content, and the additional information is, for example, subtitles. In FIG. 20B, the area of the moving image information and the area of the additional information are illustrated separately for the purpose of explanation, but this does not mean, of course, the arrangement of data on the recording medium. When selling a movie package with subtitles, a recording medium on which moving image information and additional information are recorded is used.

【0101】ユーザ302は、このように、動画情報と
付加情報とが記録された記録媒体150Bを購入する。
そして、この記録媒体150Bを再生機器151に装着
して再生する。このようすると、付加情報として字幕が
含めれていることを示すことが通知領域163により知
らされる。
The user 302 purchases the recording medium 150B on which the moving image information and the additional information are recorded as described above.
Then, the recording medium 150B is mounted on the reproducing device 151 and reproduced. In this way, the notification area 163 notifies that the subtitle is included as additional information.

【0102】ユーザは、字幕を見ながら映画を見たいと
きには、リモートコントローラ155を操作して、付加
情報を表示させる。これにより、情報領域164に字幕
が表示されるようになる。
When the user wants to watch a movie while watching subtitles, he operates the remote controller 155 to display additional information. As a result, captions are displayed in the information area 164.

【0103】このように、字幕を付加情報として含めて
おくと、字幕を必要としないユーザは、字幕無しの画面
を見られ、字幕を必要とするユーザは、簡単な操作で字
幕付きの画面を見ることができるようになる。
As described above, when subtitles are included as additional information, a user who does not need subtitles can see a screen without subtitles, and a user who needs subtitles can display a screen with subtitles by a simple operation. You will be able to see it.

【0104】5−2.記録媒体とは別メディアで付加情
報を提供する場合の応用例 次に、付加情報をメモリスティックで提供する場合につ
いて説明する。例えば、映画のパッケージでは、日本語
字幕、英語字幕など、多数の言語のものがある。1つの
映画について、多数の言語のパッケージを制作するのは
大変である。
5-2. Application Example of Providing Additional Information on Media Separate from Recording Medium Next, a case where additional information is provided on a memory stick will be described. For example, in movie packages, there are many languages such as Japanese subtitles and English subtitles. It is difficult to produce packages in many languages for one movie.

【0105】そこで、各種の言語の字幕が付加情報とし
て記録されたメモリスティックが用意され、図21に示
すように、例えば、「映画タイトルABCの日本語字
幕」、「映画タイトルABCの英語字幕」、というよう
にして販売される。日本語字幕を見たい人は、日本語字
幕のメモリスティック153Aを購入する。
Therefore, a memory stick in which subtitles of various languages are recorded as additional information is prepared. As shown in FIG. 21, for example, "Japanese subtitles of movie title ABC", "English subtitles of movie title ABC" , And so on. If you want to see Japanese subtitles, purchase a Memory Stick 153A with Japanese subtitles.

【0106】すなわち、図22において、コンテンツク
リエイタ311は、映画のコンテンツが記録されている
記録媒体のパッケージを制作している。この記録媒体に
は、動画情報を記録すると共に、付加情報があることを
埋め込んでおく。動画情報は映画のコンテンツであり、
付加情報は字幕である。
That is, in FIG. 22, the content creator 311 produces a package of a recording medium on which movie contents are recorded. This recording medium records moving picture information and embeds that there is additional information. Video information is movie content,
The additional information is subtitles.

【0107】また、コンテンツクリエイタ311は、字
幕等の情報を、付加情報制作・販売会社312に送る。
番組のクリエイタ311から付加情報制作・販売会社3
12への情報の転送には、ネットワーク313を用いる
ことができる。
Further, the content creator 311 sends information such as subtitles to the additional information production / sales company 312.
Additional information production and sales company 3 from program creator 311
The network 313 can be used to transfer the information to the network 12.

【0108】付加情報制作・販売会社312は、コンテ
ンツクリエイタ311から送られてきた字幕情報を基
に、字幕が付加情報として記録されたメモリスティック
153Aを制作し、販売する。
The additional information production / sales company 312 produces and sells a Memory Stick 153A on which subtitles are recorded as additional information, based on the subtitle information sent from the content creator 311.

【0109】ユーザ312は、コンテンツクリエイタ3
11から、例えば、映画が記録された記録媒体のパッケ
ージを購入する。そして、日本語字幕が必要な場合に
は、付加情報制作・販売会社312から、日本語字幕が
付加情報として記録されているメモリスティック153
Aを購入する。このとき、英語字幕が必要なユーサは、
英語字幕の付加情報が記録されたメモリスティックを購
入する。
The user 312 is the content creator 3
From 11, purchase a package of a recording medium on which a movie is recorded, for example. When the Japanese subtitles are required, the additional information production / sales company 312 sends a memory stick 153 in which Japanese subtitles are recorded as additional information.
Buy A. At this time, if you need English subtitles,
Purchase a memory stick with additional information on English subtitles.

【0110】この記録媒体のパッケージを再生すると、
画面の通知領域163に、字幕の付加情報があることを
示すアイコン表示される。そして、リモートコントロー
ラ155を操作すると、メモリスティック153Aに付
加情報として記録されていた字幕が情報領域164に表
示されるようになる。
When the package of the recording medium is reproduced,
In the notification area 163 of the screen, an icon indicating that there is additional information of the subtitle is displayed. Then, when the remote controller 155 is operated, subtitles recorded as additional information on the memory stick 153A are displayed in the information area 164.

【0111】このように、付加情報を、動画が記録され
ていた記録媒体とは異なるメディアで提供すると、1つ
の記録媒体の情報に異なる付加情報を提供でき、上述の
ように、多国語の字幕を提供できる。更に、このように
すると、既に販売済のパッケージに付加価値が付けら
れ、商品価値が向上する。
As described above, when the additional information is provided on a medium different from the recording medium on which the moving image is recorded, different additional information can be provided for the information on one recording medium. Can be provided. Further, in this case, added value is added to the already sold package, and the commercial value is improved.

【0112】例えば、映画の出演者のその後の人生やエ
ピソード等の情報が付加情報として記録されたメモリス
ティックを、映画のパッケージが発売されてから暫く経
過して発売すれば、それらの情報を見ながら再び映画を
楽しむことができるようになる。
For example, if a memory stick on which information such as the life and episodes of a performer of a movie is recorded as additional information is released a while after the movie package is released, such information is viewed. You will be able to enjoy the movie again.

【0113】5−3.記録媒体とは別のネットワークで
付加情報を提供する場合の応用例 次に、付加情報をネットワークで提供する例について説
明する。例えば、人気のある映画では、その映画に関連
する情報を提供するサイトが多数存在する。このような
サイトの情報を見ながら、映画を見ると、楽しさが増加
する。そこで、この映画のサイトのリンク集を付加情報
として提供する。
5-3. Application Example of Providing Additional Information on Network Different from Recording Medium Next, an example of providing additional information on a network will be described. For example, for a popular movie, there are many sites that provide information related to the movie. Watching a movie while watching information on such a site increases the fun. Therefore, a link collection of this movie site is provided as additional information.

【0114】すなわち、図23において、コンテンツク
リエイタ321は、映画のコンテンツが記録されている
記録媒体のパッケージを制作している。この記録媒体に
は、その映画の情報を提供している付加情報提供サイト
322のURLの情報を埋め込んでおく。
That is, in FIG. 23, the content creator 321 produces a package of a recording medium on which movie contents are recorded. The information of the URL of the additional information providing site 322 that provides the information of the movie is embedded in this recording medium.

【0115】ユーザ323は、コンテンツクリエイタ3
21から、例えば、映画が記録された記録媒体のパッケ
ージを購入する。この記録媒体を再生すると、画面の通
知領域163に、付加情報の提供サイトがあることを示
すアイコン表示される。そして、リモートコントローラ
155を操作すると、ネットワーク324を介して付加
情報提供サイト322がアクセスされ、付加情報提供サ
イト322からの情報が情報領域164として表示され
るようになる。
User 323 is the content creator 3
From 21, purchase a package of a recording medium on which a movie is recorded, for example. When this recording medium is reproduced, an icon indicating that there is a site providing additional information is displayed in the notification area 163 of the screen. When the remote controller 155 is operated, the additional information providing site 322 is accessed via the network 324, and the information from the additional information providing site 322 is displayed as the information area 164.

【0116】このように、映画が記録された記録媒体の
パッケージに、その映画の情報を提供するサイトのリン
ク情報を記録しておくと、ユーザは、ネットワークを使
って、その映画に関する情報を得ることができるように
なる。
As described above, when the link information of the site providing the information of the movie is recorded in the package of the recording medium on which the movie is recorded, the user obtains information on the movie using the network. Will be able to do it.

【0117】このように、ネットワークで付加情報を提
供する場合の応用例としては、この他、前述のメモリス
ティックで付加情報を提供する場合の例と同様なモデル
で利用できる。つまり、メモリスティックを販売する代
わりに、付加情報をネットワークで販売するようにすれ
ば良い。このとき、情報によっては、課金を行う必要が
あるかもしれない。
As an application example in the case where the additional information is provided through the network, a model similar to the above-described example in which the additional information is provided by the memory stick can be used. That is, instead of selling the memory stick, the additional information may be sold on the network. At this time, charging may be required depending on the information.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上説明したように、この発明では、通
知領域を使って、付加情報があるか否かをユーザに知ら
せるようにしている。ユーザは、付加情報がある場合に
は、リモートコントローラを操作することで、付加情報
を表示させることができる。付加情報が1つなら、リモ
ートコントローラの操作はトグル操作で行える。このた
め、マウスやトラックボールのようなポインティングデ
バイスが不要である。
As described above, according to the present invention, the user is notified of the presence or absence of additional information by using the notification area. If there is additional information, the user can display the additional information by operating the remote controller. If there is only one additional information, the remote controller can be operated by a toggle operation. Therefore, a pointing device such as a mouse or a trackball is not required.

【0119】また、この発明では、付加情報を、放送か
らの信号や再生信号に含めて送る他、メモリスティック
のような別メディアを使って、又はネットワークを使っ
て送ることができる。これにより、ユーザの嗜好に応じ
た情報を提供したり、既存のコンテンツに付加価値を与
えることができる。
According to the present invention, the additional information can be transmitted by being included in a signal from a broadcast or a reproduction signal, or by using another medium such as a memory stick, or by using a network. As a result, it is possible to provide information according to the user's preference or to add value to existing content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の基本構成を示す略線図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】動画再生の説明に用いるフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart used to explain moving image reproduction.

【図3】通知領域の説明に用いる略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram used for explaining a notification area.

【図4】通知領域の説明に用いる略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram used for explaining a notification area.

【図5】ユーザへの通知の他の例を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing another example of notification to a user.

【図6】この発明が適用された受信機の一例のブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram of an example of a receiver to which the present invention is applied.

【図7】時刻情報・シーン関連表の説明に用いる略線図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram used for explaining a time information / scene relation table.

【図8】シーン番号・情報関連表の説明に用いる略線図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram used for explaining a scene number / information association table.

【図9】通知領域の説明に用いる略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram used for explaining a notification area.

【図10】リモートコントローラの説明に用いる平面図
である。
FIG. 10 is a plan view used for explaining a remote controller.

【図11】付加情報の処理の説明に用いるフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart used to describe processing of additional information.

【図12】受信機を使ったシステムの説明に用いるブロ
ック図である。
FIG. 12 is a block diagram used for describing a system using a receiver.

【図13】受信機を使ったシステムの応用例の説明に用
いるブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram used for describing an application example of a system using a receiver.

【図14】受信機を使ったシステムの応用例の説明に用
いるブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram used to explain an application example of a system using a receiver.

【図15】受信機を使ったシステムの応用例におけるメ
モリスティックの説明に用いる略線図ある。
FIG. 15 is a schematic diagram used to explain a memory stick in an application example of a system using a receiver.

【図16】受信機を使ったシステムの応用例の説明に用
いるブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram used to explain an application example of a system using a receiver.

【図17】この発明が適用できる再生機器の説明に用い
るブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram used for describing a playback device to which the present invention can be applied.

【図18】再生機器を使ったシステムの説明に用いるブ
ロック図である。
FIG. 18 is a block diagram used for describing a system using a playback device.

【図19】再生機器を使ったシステムの応用例の説明に
用いるブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram used for describing an application example of a system using a playback device.

【図20】再生機器を使ったシステムの応用例における
記録媒体の説明に用いる略線図ある。
FIG. 20 is a schematic diagram used for describing a recording medium in an application example of a system using a playback device.

【図21】再生機器を使ったシステムの応用例における
メモリスティックの説明に用いる略線図ある。
FIG. 21 is a schematic diagram used for describing a memory stick in an application example of a system using a playback device.

【図22】再生機器を使ったシステムの応用例の説明に
用いるブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram used to explain an application example of a system using a playback device.

【図23】再生機器を使ったシステムの応用例の説明に
用いるブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram used for describing an application example of a system using a playback device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・テレビジョン画面、2・・・動画像、3・・・
通知領域、4・・・情報領域
1 ... television screen, 2 ... moving image, 3 ...
Notification area, 4 ... information area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/85 G10L 3/00 S 9A001 5/907 H04N 5/92 H 5/92 7/08 A 7/025 7/03 7/035 Fターム(参考) 5C025 AA29 BA25 BA27 BA28 CA09 CA19 DA01 DA04 DA05 5C052 AA01 AA17 EE03 EE08 GA03 GA04 GA06 GB01 GB07 GB08 GB09 GE08 5C053 FA20 FA21 FA23 FA27 GB11 GB12 JA01 JA15 JA16 JA30 LA04 LA06 LA07 5C063 AA20 AB07 AC01 AC05 AC10 DA03 EB30 EB35 EB49 5D045 AB30 9A001 DZ13 HZ18 HZ23 JZ25 JZ26 KK60 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/85 G10L 3/00 S 9A001 5/907 H04N 5/92 H 5/92 7/08 A 7 / 025 7/03 7/035 F term (reference) 5C025 AA29 BA25 BA27 BA28 CA09 CA19 DA01 DA04 DA05 5C052 AA01 AA17 EE03 EE08 GA03 GA04 GA06 GB01 GB07 GB08 GB09 GE08 5C053 FA20 FA21 FA23 FA27 GB11 GB12 JA01 JA15 JA16 JA07 LA04 LA06 AA20 AB07 AC01 AC05 AC10 DA03 EB30 EB35 EB49 5D045 AB30 9A001 DZ13 HZ18 HZ23 JZ25 JZ26 KK60

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 放送信号を受信する受信装置において、 上記受信した放送信号の中から該放送信号に付加された
所定の情報を検出する検出手段と、 上記検出手段によって上記所定の情報が検出された場合
には、該所定の情報を抽出する抽出手段と、 上記抽出手段によって抽出され上記所定の情報を記憶す
る記憶手段と、 上記検出手段によって上記所定の情報が検出された場合
には、該所定の情報が存在することをユーザに通知する
通知手段と、 ユーザから上記通知された所定の情報を表示するコマン
ド信号を受信する手段と、 ユーザから上記表示コマンド信号を受信した場合には、
上記記憶手段から上記通知された所定の情報を取り出
し、上記放送信号とともに表示部に表示するための表示
処理手段とを有することを特徴とする受信装置。
1. A receiving apparatus for receiving a broadcast signal, comprising: detecting means for detecting predetermined information added to the broadcast signal from the received broadcast signal; and detecting the predetermined information by the detecting means. Extracting means for extracting the predetermined information, storing means for storing the predetermined information extracted by the extracting means, and when the predetermined information is detected by the detecting means, Notification means for notifying the user that the predetermined information exists, means for receiving a command signal for displaying the predetermined information notified from the user, and when the display command signal is received from the user,
And a display processing unit for extracting the notified predetermined information from the storage unit and displaying the information on the display unit together with the broadcast signal.
【請求項2】 上記通知手段は、上記表示部に所定の情
報を提示することを特徴とする請求項1に記載の受信装
置。
2. The receiving device according to claim 1, wherein the notifying unit presents predetermined information on the display unit.
【請求項3】 上記表示部は、上記受信装置の表示部又
は上記受信装置に接続された表示装置の表示部であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
3. The receiving device according to claim 1, wherein the display unit is a display unit of the receiving device or a display unit of a display device connected to the receiving device.
【請求項4】 上記表示部は、上記受信装置の遠隔制御
器の表示部であることを特徴とする請求項1に記載の受
信装置。
4. The receiving device according to claim 1, wherein the display is a display of a remote controller of the receiving device.
【請求項5】 放送信号を受信する受信装置の情報再生
方法において、 上記受信した放送信号の中から該放送信号に付加された
所定の情報を検出するステップと、 上記所定の情報が検出された場合には、該所定の情報を
抽出するステップと、上記抽出され上記所定の情報を記
憶するステップと、 上記所定の情報が検出された場合には、該所定の情報が
存在することをユーザに通知するステップと、 ユーザから上記通知された所定の情報を表示するコマン
ド信号を受信するステップと、 ユーザから上記表示コマンド信号を受信した場合には、
上記記憶されていた上記通知された所定の情報を取り出
し、上記放送信号とともに表示部に表示するステップと
を有することを特徴とする受信装置の情報再生方法。
5. An information reproducing method of a receiving apparatus for receiving a broadcast signal, comprising: detecting predetermined information added to the broadcast signal from the received broadcast signal; and detecting the predetermined information. In the case, the step of extracting the predetermined information, the step of storing the extracted predetermined information, and the step of, when the predetermined information is detected, informing the user that the predetermined information exists. Notifying, receiving a command signal for displaying the predetermined information notified from the user, and receiving the display command signal from the user,
Extracting the stored predetermined information and displaying the information together with the broadcast signal on a display unit.
【請求項6】 上記表示部に所定の情報を提示すること
を特徴とする請求項5に記載の受信装置の情報再生方
法。
6. The information reproducing method according to claim 5, wherein predetermined information is presented on the display unit.
【請求項7】 上記受信装置の表示部又は上記受信装置
に接続された表示装置の表示部に表示することを特徴と
する請求項5に記載の受信装置の情報再生方法。
7. The information reproducing method for a receiving device according to claim 5, wherein the information is displayed on a display unit of the receiving device or a display unit of a display device connected to the receiving device.
【請求項8】 上記受信装置の遠隔制御器の表示部に表
示することを特徴とする請求項5に記載の受信装置の情
報再生方法。
8. The method according to claim 5, wherein the information is displayed on a display of a remote controller of the receiving device.
【請求項9】 動画又は静止画データが記録された記録
媒体が装着された電子機器において、 上記記録媒体に記録された動画又は静止画データの中か
ら該データに付加された所定の情報を検出する検出手段
と、 上記検出手段によって上記所定の情報が検出された場合
には、該所定の情報を抽出する抽出手段と、 上記抽出手段によって抽出された上記所定の情報を記憶
する記憶手段と、 上記検出手段によって上記所定の情報が検知された場合
には、該所定の情報が存在することをユーザに通知する
通知手段と、 ユーザから上記通知された所定の情報を表示する表示コ
マンド信号を受信する手段と、 ユーザから上記表示コマンド信号を受信した場合には、
上記記憶手段から上記通知された所定の情報を取り出
し、上記動画又は静止画データとともに表示部に表示す
るための表示処理手段とを有することを特徴とする電子
機器。
9. An electronic apparatus equipped with a recording medium on which moving image or still image data is recorded, wherein predetermined information added to the moving image or still image data is detected from the moving image or still image data recorded on the recording medium. Detecting means for detecting, when the predetermined information is detected by the detecting means, extracting means for extracting the predetermined information; storage means for storing the predetermined information extracted by the extracting means; When the predetermined information is detected by the detection means, a notification means for notifying a user that the predetermined information is present, and a display command signal for displaying the predetermined information notified from the user are received. Means for receiving the display command signal from the user,
An electronic device comprising: a display processing unit for extracting the notified predetermined information from the storage unit and displaying the information on the display unit together with the moving image or still image data.
【請求項10】 上記通知手段は、上記表示部に所定の
情報を表示することを特徴とする請求項9に記載の電子
機器。
10. The electronic apparatus according to claim 9, wherein the notification unit displays predetermined information on the display unit.
【請求項11】 上記表示部は、上記受信装置の表示部
又は上記受信装置に接続された表示装置の表示部である
ことを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
11. The electronic apparatus according to claim 9, wherein the display unit is a display unit of the receiving device or a display unit of a display device connected to the receiving device.
【請求項12】 上記表示部は、上記受信装置の遠隔制
御機器の表示部であることを特徴とする請求項9に記載
の電子機器。
12. The electronic device according to claim 9, wherein the display unit is a display unit of a remote control device of the receiving device.
【請求項13】 動画又は静止画データが記録された記
録媒体が装着された電子機器の情報再生方法において、 上記記録媒体に記録された動画又は静止画データの中か
ら該データに付加された所定の情報を検出するステップ
と、 上記所定の情報が検出された場合には、該所定の情報を
抽出するステップと、 上記抽出された上記所定の情報を記憶するステップと、 上記所定の情報が検知された場合には、該所定の情報が
存在することをユーザに通知するステップと、 ユーザから上記通知された所定の情報を表示する表示コ
マンド信号を受信するステップと、 ユーザから上記表示コマンド信号を受信した場合には、
上記記憶されていた上記通知された所定の情報を取り出
し、上記動画又は静止画データとともに表示部に表示す
るステップとを有することを特徴とする電子機器の情報
再生方法。
13. An information reproducing method for an electronic device equipped with a recording medium on which moving image or still image data is recorded, wherein a predetermined information added to the moving image or still image data from the moving image or still image data recorded on the recording medium is provided. Detecting the predetermined information; extracting the predetermined information when the predetermined information is detected; storing the extracted predetermined information; detecting the predetermined information In the case where the predetermined information is present, the step of notifying the user of the presence of the predetermined information; the step of receiving a display command signal for displaying the predetermined information notified from the user; If received,
Extracting the stored predetermined information and displaying the information together with the moving image or still image data on a display unit.
【請求項14】 上記表示部に所定の情報を表示するこ
とを特徴とする請求項13に記載の電子機器の情報再生
方法。
14. The method according to claim 13, wherein predetermined information is displayed on the display unit.
【請求項15】 上記受信装置の表示部又は上記受信装
置に接続された表示装置の表示部に表示することを特徴
とする請求項13に記載の電子機器の情報再生方法。
15. The method according to claim 13, wherein the information is displayed on a display unit of the receiving device or a display unit of a display device connected to the receiving device.
【請求項16】 上記受信装置の遠隔制御機器の表示部
に表示することを特徴とする請求項13に記載の電子機
器の情報再生方法。
16. The method according to claim 13, wherein the information is displayed on a display unit of a remote control device of the receiving device.
JP2000058630A 2000-03-03 2000-03-03 Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same Pending JP2001251565A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058630A JP2001251565A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058630A JP2001251565A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251565A true JP2001251565A (en) 2001-09-14

Family

ID=18579199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058630A Pending JP2001251565A (en) 2000-03-03 2000-03-03 Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001251565A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143527A (en) * 2001-11-06 2003-05-16 Funai Electric Co Ltd Digital versatile disk player
KR100467618B1 (en) * 2002-12-02 2005-01-24 삼성전자주식회사 Method for providing application information
JP2007060496A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp Program content reproducing device
CN1326396C (en) * 2003-11-14 2007-07-11 株式会社东芝 Reproducing apparatus and reproducing method
JP2007519142A (en) * 2003-12-26 2007-07-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド Recording medium having data structure for managing graphic information, recording / reproducing method, and apparatus
WO2008041629A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Sony Corporation Reproducing device and method, information generation device and method, data storage medium, data structure, program storage medium, and program
KR100875619B1 (en) * 2007-08-13 2008-12-26 (주)엔텔스 Data broadcasting system for providing information demanded from televiewer, information delivery system, and method thereof
US7778522B2 (en) 2003-12-23 2010-08-17 Lg Electronics, Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
US8320734B2 (en) 2003-12-26 2012-11-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
KR101473932B1 (en) * 2007-10-30 2014-12-17 주식회사 알티캐스트 System and method for broadcast application service
JP2017034681A (en) * 2011-04-21 2017-02-09 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC Supply device, supply method, reception device, reception method, program, and broadcasting system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182037A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp Television broadcast device and method and television signal receiving device and method
JPH11146362A (en) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp Transmitter, transmission method, receiver, reception method, transmitter-receiver and transmission reception method
JPH11205708A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd Digital broadcast reception system
JPH11298822A (en) * 1998-04-16 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller and remote control system
WO1999066722A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182037A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Sony Corp Television broadcast device and method and television signal receiving device and method
JPH11146362A (en) * 1997-11-12 1999-05-28 Sony Corp Transmitter, transmission method, receiver, reception method, transmitter-receiver and transmission reception method
JPH11205708A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd Digital broadcast reception system
JPH11298822A (en) * 1998-04-16 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller and remote control system
WO1999066722A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Hitachi, Ltd. Broadcasting method and broadcast receiver

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143527A (en) * 2001-11-06 2003-05-16 Funai Electric Co Ltd Digital versatile disk player
KR100467618B1 (en) * 2002-12-02 2005-01-24 삼성전자주식회사 Method for providing application information
CN1326396C (en) * 2003-11-14 2007-07-11 株式会社东芝 Reproducing apparatus and reproducing method
US7778522B2 (en) 2003-12-23 2010-08-17 Lg Electronics, Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2007519142A (en) * 2003-12-26 2007-07-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド Recording medium having data structure for managing graphic information, recording / reproducing method, and apparatus
KR101108059B1 (en) * 2003-12-26 2012-01-31 엘지전자 주식회사 Recording medium having data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
US8320734B2 (en) 2003-12-26 2012-11-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
US8358905B2 (en) 2003-12-26 2013-01-22 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
US8406602B2 (en) 2003-12-26 2013-03-26 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
US8527901B2 (en) 2003-12-26 2013-09-03 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing graphic information and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2007060496A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp Program content reproducing device
WO2008041629A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Sony Corporation Reproducing device and method, information generation device and method, data storage medium, data structure, program storage medium, and program
JPWO2008041629A1 (en) * 2006-09-29 2010-02-04 ソニー株式会社 REPRODUCTION DEVICE AND METHOD, INFORMATION GENERATION DEVICE AND METHOD, DATA STORAGE MEDIUM, DATA STRUCTURE, PROGRAM STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
KR100875619B1 (en) * 2007-08-13 2008-12-26 (주)엔텔스 Data broadcasting system for providing information demanded from televiewer, information delivery system, and method thereof
KR101473932B1 (en) * 2007-10-30 2014-12-17 주식회사 알티캐스트 System and method for broadcast application service
JP2017034681A (en) * 2011-04-21 2017-02-09 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC Supply device, supply method, reception device, reception method, program, and broadcasting system
US10582244B2 (en) 2011-04-21 2020-03-03 Saturn Licensing Llc Feeding device, feeding method, receiving device, receiving method, program, and broadcasting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9113107B2 (en) Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US8739213B2 (en) System and method for providing an interactive program guide for past current and future programming
EP1547376B1 (en) Dynamic interactive content system
US20050220439A1 (en) Interactive multimedia system and method
US20080013927A1 (en) Supporting user navigation through commercials
US20050060741A1 (en) Media data audio-visual device and metadata sharing system
KR19980019191A (en) Among the vast number of video information broadcast in one direction, a terminal device capable of displaying an operator's desired viewing at a higher speed using a cache, a reproduction method used in the terminal device, and a recording medium (TERMINAL APPARATUS AND METHOD FOR) ACHIEVING INTERACTIVE OPE RATIONS BY DISPLAYING A DESIRED PIECE OF IMAGE INFORMATION AT HIGH SPEED USING CACHE MEMORIES OUT OF A LARGE AMOUNT OF IMAGE INFORMATION SENT IN A ONE-WAY DIRECTION)
JP2007518289A (en) Commercial fixes for multi-speed playback
JP2004040349A (en) Recording and reproducing system
WO2004073309A1 (en) Stream output device and information providing device
JP2008160867A (en) Interactive television system with automatic switching from broadcast media to streaming media
JP2010515291A (en) Method and apparatus for downloading auxiliary program data to DVR
JP2007266800A (en) Information reproducing device
JP2001251565A (en) Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same
JP2002112238A (en) Broadcast method for program including television cm image, and television cm image type switching device
JP5872511B2 (en) System and method for media program related merchandise transaction
JP2008182674A (en) Content providing device and image outputting device
US20080163295A1 (en) Content providing device and image outputting device
US20050200759A1 (en) Digital broadcasting system
JP2001326925A (en) Video recording method and video recording system for program video
JP3782014B2 (en) Television broadcast recording / playback apparatus and information providing service system
JP7472055B2 (en) Electronic devices, systems, and programs
JP7117991B2 (en) Receiving device and receiving method
JP2006025156A (en) Marketing information acquisition system and marketing information acquiring method
JP2002077812A (en) Recording/repoducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615