JP2001251341A - Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program - Google Patents

Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program

Info

Publication number
JP2001251341A
JP2001251341A JP2000060675A JP2000060675A JP2001251341A JP 2001251341 A JP2001251341 A JP 2001251341A JP 2000060675 A JP2000060675 A JP 2000060675A JP 2000060675 A JP2000060675 A JP 2000060675A JP 2001251341 A JP2001251341 A JP 2001251341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service processing
client
content
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060675A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Okanoue
和広 岡ノ上
Masahiro Ono
真裕 小野
Koichi Ehata
光市 江幡
Shuichi Shibata
修一 柴田
Kenji Takeda
憲司 竹田
Masahiko Tsukue
昌彦 机
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000060675A priority Critical patent/JP2001251341A/en
Priority to AU2001236088A priority patent/AU2001236088A1/en
Priority to PCT/JP2001/001686 priority patent/WO2001067255A1/en
Publication of JP2001251341A publication Critical patent/JP2001251341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data communication method or the like by which a client can properly provide a service. SOLUTION: The client 100 informs a server 603 of service processing capability information including capability of the client corresponding to one service group or more 101-1, 101-2, 101-3 as a profile, and the server processes transmission data on the basis of the profile and transfers the processed data to the client.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信システ
ムにおいて、各サービス毎に適した構成、能力で1ある
いは複数のサービスを処理できるクライアントを実現す
るためのデータ通信方法、クライアント、ゲートウェ
イ、サーバ、サービス処理装置、中継端末及びその通信
プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication method for realizing a client capable of processing one or more services with a configuration and capability suitable for each service in a data communication system, a client, a gateway, a server, and the like. The present invention relates to a service processing device, a relay terminal, and a recording medium on which a communication program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、無線回線のように回線品質や情報
伝送速度がそれほど高くない回線を介するデータ通信に
おいて、クライアント側の能力、機器構成などをそのプ
ロファイルとしてサーバに通知し、サーバはクライアン
トのプロファイルに適する形でサービスを提供する技術
が知られている(例えば、Wireless Application Protoc
ol Architecture Specification, WAP Architecture Ve
rsion 30-Apr-1998)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in data communication through a line such as a wireless line having a line quality and an information transmission speed that are not so high, a client's capability, device configuration, and the like are reported to a server as a profile, and the server sends the profile to the client. Technologies that provide services in a form suitable for profiles are known (for example, Wireless Application Protocol)
ol Architecture Specification, WAP Architecture Ve
rsion 30-Apr-1998).

【0003】WAP(Wireless Application Protocol)にお
ける通信モデルは、図20に示すように、サービスを処理
するクライアント600、サービスを提供するサーバ603、
クライアントとサーバ間の通信を中継するゲートウェイ
601から構成される。
As shown in FIG. 20, a communication model in WAP (Wireless Application Protocol) includes a client 600 for processing a service, a server 603 for providing a service,
Gateway that relays communication between client and server
It is composed of 601.

【0004】クライアント600とゲートウェイ601は無線
通信回線607で接続され、ゲートウェイ601とサーバ603
は外部ネットワーク602を介して接続される。また、図2
1に示すように、ゲートウェイ機能604とサーバ機能605
の両方を持つコンテンツ保有型ゲートウェイ606も想定
されている。また、Wireless Application Group UserA
gent Profile Specification, WAG UAPROF Proposed Ve
rsion 0.6, 22-June-1999に示されるクライアントのプ
ロファイルの例を図24に示す。この例では、クライアン
トは、2インチの大きさ、50×40の解像度、10文字×5行
が表示可能なディスプレイを持ち、日本語処理に対応
し、動画デコーダとしてMPEGデコーダを持つ。
A client 600 and a gateway 601 are connected by a wireless communication line 607, and a gateway 601 and a server 603 are connected.
Are connected via an external network 602. Figure 2
As shown in FIG. 1, the gateway function 604 and the server function 605
A content-holding gateway 606 having both of them is also assumed. Also, Wireless Application Group UserA
gent Profile Specification, WAG UAPROF Proposed Ve
An example of the client profile shown in rsion 0.6, 22-June-1999 is shown in FIG. In this example, the client has a display having a size of 2 inches, a resolution of 50 × 40, a display of 10 characters × 5 lines, supports Japanese processing, and has an MPEG decoder as a moving image decoder.

【0005】このようなプロファイルを持つクライアン
トがサービスを受ける例を図20に示すモデルに基づき、
図22、図23のシーケンスを用いて説明する。図22は、ク
ライアント主導でサービスを受ける場合(クライアント
主導型サービス)のシーケンス例である。クライアント
は、そのプロファイルをゲートウェイに通知する。ま
た、クライアントが要求するサービスは、ゲートウェイ
を介してサーバに通知される。サーバは、要求されるサ
ービスに対応したコンテンツをゲートウェイに送信す
る。ゲートウェイは、コンテンツを受信すると、サービ
スを要求したクライアントのプロファイルに基づいて、
クライアントが適切に処理できるように変換して、サー
ビスを提供する。
An example in which a client having such a profile receives a service will be described based on a model shown in FIG.
This will be described with reference to the sequences of FIGS. FIG. 22 is an example of a sequence in the case of receiving a service led by a client (client-driven service). The client notifies the gateway of the profile. The service requested by the client is notified to the server via the gateway. The server sends the content corresponding to the requested service to the gateway. When the gateway receives the content, based on the profile of the client that requested the service,
Providing services by transforming them so that clients can process them properly.

【0006】また、図23は、サーバ主導型のシーケンス
例である。クライアントは、あらかじめゲートウェイに
そのプロファイルを通知しておく。サーバは、クライア
ントに提供したいサービスのコンテンツをゲートウェイ
に送信する。ゲートウェイは、クライアントのプロファ
イルを参照し、サーバから送信されたコンテンツをクラ
イアントが適切に処理できるように変換してサービスを
提供する。
FIG. 23 shows an example of a server-driven sequence. The client notifies the gateway of the profile in advance. The server sends the content of the service to be provided to the client to the gateway. The gateway refers to the profile of the client, converts the content transmitted from the server so that the client can appropriately process the content, and provides a service.

【0007】以上のシーケンス例は、図21のモデルを用
いると、ゲートウェイとサーバ間の通信がコンテンツ付
きゲートウェイの内部処理として実現できる。
In the above sequence example, when the model shown in FIG. 21 is used, communication between the gateway and the server can be realized as internal processing of the gateway with contents.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】クライアントの構成と
して、複数のサービス処理機器を持つ構成が考えられ
る。この例として、例えば、図19に示すように、電子メ
ールサービスを処理するポータブルコンピュータ501-
1、動画配送サービスを処理する高忠実度動画再生機器5
01-2、音楽配送サービスを処理する高忠実度音楽再生機
器501-3から構成されるクライアント500が考えられる。
As a configuration of a client, a configuration having a plurality of service processing devices is conceivable. As an example of this, for example, as shown in FIG. 19, a portable computer 501-
1.High fidelity video playback equipment that handles video delivery services5
01-2, a client 500 including a high-fidelity music playback device 501-3 for processing a music delivery service is conceivable.

【0009】このようなクライアントを用いると、クラ
イアント主導でサービスを受ける場合には、クライアン
トが要求するサービスに対応したサービス処理機器のプ
ロファイルを通知することで、適切に処理できるクライ
アントは様々なサービスを適切に処理できる。
When using such a client, when receiving a service under the initiative of the client, the client which can appropriately process by notifying the profile of the service processing device corresponding to the service requested by the client can perform various services. Can handle properly.

【0010】しかしながら、サーバ主導型の場合、従来
のプロファイルの通知方法では、クライアントが処理す
るサービス毎のプロファイルがゲートウェイに通知され
ない。このため、クライアントは、提供されるサービス
を必ずしも適切に処理できないという課題がある。
[0010] However, in the case of the server-initiated type, the conventional profile notification method does not notify the gateway of the profile for each service processed by the client. For this reason, there is a problem that the client cannot always properly process the provided service.

【0011】従って、本発明では、クライアントが適切
にサービスを提供できるデータ通信方法等を提供するこ
とを目的とする。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a data communication method or the like that enables a client to appropriately provide a service.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本願の発明であるデータ
通信方法は、1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントは、前記1又は複数サービス群のそれぞれに対
応した前記クライアントの能力を含む情報を前記1又は
複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処理能力
情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対
するサービス処理能力情報の全てあるいは一部をプロフ
ァイルとしてサーバに通知し、前記サーバは、前記プロ
ファイルに基づいて送信データを加工して前記クライア
ントにデータを転送することを特徴とする。
According to a data communication method of the present invention, a client for processing one or a plurality of service groups transmits information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups. The service processing capability information for each of the one or more service groups is provided, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified to a server as a profile. The transmission data is processed based on the data and the data is transferred to the client.

【0013】本発明では、クライアントのプロファイル
として処理するサービス毎とそのサービスを処理する能
力を組とし、その組の一部あるいは全てをプロファイル
としてサーバに通知する。
According to the present invention, each service to be processed as a client profile and a capability of processing the service are set as a set, and a part or all of the set is notified to the server as a profile.

【0014】このため、サーバ主導型のサービス提供で
も、サーバが提供するサービスに対するクライアントの
能力を把握し、適切に変換してクライアントにサービス
を提供できる。
Therefore, even in the server-initiated service provision, it is possible to grasp the capability of the client with respect to the service provided by the server, convert it appropriately, and provide the service to the client.

【0015】さらに、ゲートウェイとクライアント間の
通信回線の混雑状況に応じて、クライアントへ提供する
サービスのコンテンツをクライアントが処理できる範囲
内で適当に変換する。これにより、通信回線の利用効率
を向上させることができる。
Further, according to the congestion state of the communication line between the gateway and the client, the contents of the service provided to the client are appropriately converted within a range that the client can process. Thereby, the utilization efficiency of the communication line can be improved.

【0016】また、本願の発明であるクライアントは、
各サービスを処理する機器のサービス処理能力をまとめ
て、クライアント全体のプロファイルとして通知する中
継手段を持つように構成することもできる。
The client according to the present invention is:
It is also possible to have a relay means for notifying the service processing capabilities of the devices that process each service as a profile of the entire client.

【0017】このように構成することで、各サービスを
処理する機器のそれぞれがサーバにプロファイルを通知
する必要がなく、通信量の削減が図られる。また、クラ
イアントがサービスを受けるためにサーバに登録しなけ
ればならないデータ通信システムの場合、クライアント
のユーザは中継手段のみを登録し、サービスを処理する
機器の追加、削減などによるクライアントの変更を柔軟
に行うことが可能になる。
With this configuration, it is not necessary for each device that processes each service to notify the server of the profile, and the amount of communication can be reduced. Also, in the case of a data communication system in which the client must register with the server in order to receive the service, the client user registers only the relay means and can flexibly change the client by adding or reducing equipment that processes the service. It is possible to do.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明を図20に示す通信モデルに
適用した場合の実施の形態を図1に基づいて説明する。
図において、100はクライアント、101-1はポータブルコ
ンピュータ、101-2は高忠実度動画再生機器、101-3は高
忠実度音楽再生機器、102は中継装置、103はゲートウェ
イ、110-1はポータブルコンピュータ101-1のサービス処
理能力、110-2は高忠実度動画再生機器101-2のサービス
処理能力、110-3は高忠実度音楽再生機器101-3のサービ
ス処理能力、111はクライアント100のプロファイル、12
0はバス型ネットワーク、121は通信回線、602は外部ネ
ットワーク、603はサーバである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a communication model shown in FIG. 20 will be described with reference to FIG.
In the figure, 100 is a client, 101-1 is a portable computer, 101-2 is a high-fidelity video playback device, 101-3 is a high-fidelity music playback device, 102 is a relay device, 103 is a gateway, and 110-1 is portable The service processing capability of the computer 101-1, 110-2 is the service processing capability of the high-fidelity video playback device 101-2, 110-3 is the service processing capability of the high-fidelity music playback device 101-3, and 111 is the service processing capability of the client 100. Profile, 12
0 is a bus network, 121 is a communication line, 602 is an external network, and 603 is a server.

【0019】クライアント100は、サービス処理機器群
として、電子メールサービス、Webサービスを処理する
ポータブルコンピュータ101-1、動画配送サービスを処
理する高忠実度動画再生機器101-2、音楽配送サービス
を処理する高忠実度音楽再生機器101-3を持つ。さら
に、クライアント100は、バス型ネットワーク120を介し
て以上のサービス処理機器群101-1〜101-3と接続すると
ともに、ゲートウェイ103とも通信回線121を介して接続
している中継装置102も持つ。
The client 100, as a group of service processing devices, processes a portable computer 101-1 for processing an e-mail service and a Web service, a high-fidelity video reproduction device 101-2 for processing a video distribution service, and processes a music distribution service. It has a high fidelity music playback device 101-3. Further, the client 100 has a relay device 102 connected to the service processing equipment groups 101-1 to 101-3 via the bus network 120 and also connected to the gateway 103 via the communication line 121.

【0020】中継装置102は、図2に示すように、バス型
ネットワーク120、通信回線121の代わりに、同報型無線
ネットワーク130、無線通信回線131を介して、サービス
処理機器群101-1〜101-3、ゲートウェイ103と接続する
こともできる。また、ポータブルコンピュータ101-1、
高忠実度動画再生機器101-2、高忠実度音楽再生機器101
-3は、それぞれ、110-1、110-2、110-3のサービス処理
能力を持つ。中継装置102は、サービス処理能力110-1、
110-2、110-3を集約し、クライアント100のプロファイ
ル111として、ゲートウェイ103に通知する。
As shown in FIG. 2, instead of the bus type network 120 and the communication line 121, the relay device 102 uses the broadcast type wireless network 130 and the wireless communication line 131 to replace the service processing device groups 101-1 to 101- 101-3 and gateway 103 can also be connected. Also, portable computer 101-1,
High fidelity video playback device 101-2, high fidelity music playback device 101
-3 has service processing capabilities of 110-1, 110-2, and 110-3, respectively. The relay device 102 has a service processing capacity 110-1,
110-2 and 110-3 are aggregated and notified to the gateway 103 as the profile 111 of the client 100.

【0021】サービス処理機器群であるポータブルコン
ピュータ101-1、高忠実度動画再生機器101-2、高忠実度
音楽再生機器101-3の動作は、例えば、図3に示す状態遷
移図で実現できる。
The operations of the portable computer 101-1, the high-fidelity moving image reproducing device 101-2, and the high-fidelity music reproducing device 101-3, which are a group of service processing devices, can be realized by, for example, a state transition diagram shown in FIG. .

【0022】電源が投入されると、サービス処理能力通
知メッセージを中継装置102に通知するとともに、タイ
マー1を起動して、サービス処理能力通知アック待状態
に遷移する。サービス処理能力通知メッセージは、例え
ば、図26のように構成できる。図において、800はヘッ
ダ部、801はデータ部、800-1は宛先フィールド、800-3
は送信元フィールド、800-7は処理可能サービス識別子
フィールドである。
When the power is turned on, a service processing capability notification message is notified to the relay device 102, the timer 1 is started, and a transition is made to a service processing capability notification acknowledgment wait state. The service processing capability notification message can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure, 800 is a header part, 801 is a data part, 800-1 is a destination field, 800-3
Is a source field, and 800-7 is a processable service identifier field.

【0023】サービス処理機器は、処理可能サービス識
別子フィールド800-7で示されるサービスに対する処理
能力をデータ部801に挿入する。複数のサービスを処理
できるサービス処理機器は、このメッセージを提供可能
なサービス毎に通知する。
The service processing device inserts the processing capability for the service indicated by the processable service identifier field 800-7 into the data section 801. A service processing device that can process a plurality of services notifies this message for each service that can be provided.

【0024】サービス処理能力通知アック待状態では、
タイマー1がタイムアウトする度にサービス処理能力通
知メッセージを再送する。
In the service processing capacity notification ack waiting state,
Each time timer 1 times out, it resends the service capability notification message.

【0025】また、中継装置102からサービス処理能力
通知アックメッセージを受信すると、サービス処理起動
待状態へ遷移する。この状態では、サービス処理起動イ
ベントが発生すると、サービス処理中状態に遷移する。
また、この状態でサービス処理能力の変更イベントが生
じると、サービス処理能力通知メッセージを送信すると
ともにタイマー1を起動して、サービス処理能力通知ア
ック待状態に遷移する。
When the service processing capability notification acknowledgment message is received from the relay device 102, the state transits to the service processing activation waiting state. In this state, when a service processing activation event occurs, the state transits to a service processing state.
Further, when a service processing capacity change event occurs in this state, a service processing capacity notification message is transmitted, the timer 1 is started, and a transition is made to a service processing capacity notification acknowledgment wait state.

【0026】サービス処理中状態では、サービス処理終
了イベントが発生すると、サービス処理起動待状態へ遷
移する。サービス処理能力通知アック待、サービス処理
起動待、サービス処理中の各状態で電源断されると、空
き状態に遷移する。
In the service processing state, when a service processing end event occurs, the state transits to a service processing start waiting state. When the power is cut off in each of the service processing capacity notification acknowledgment waiting, the service processing activation waiting, and the service processing being performed, the state transits to an empty state.

【0027】また、中継装置102の電源断を検出するた
めに、サービス処理能力通知アック待、サービス処理起
動待、サービス処理中の各状態では、中継装置102から
のキープアライブメッセージを受信する。キープアライ
ブメッセージを受信するとタイマー2をリセットする。
タイマー2がタイムアウトすると、中継装置102が電源断
されたと判断し、サービスが利用できないことを表示す
るとともに、電源断待状態へ遷移する。電源待状態で
は、電源断されると、空き状態へ遷移する。
In order to detect power interruption of the relay device 102, in each of the service processing capacity notification acknowledgment waiting, the service processing activation waiting, and the service processing being performed, a keep-alive message from the relay device 102 is received. Resets timer 2 when a keep-alive message is received.
When the timer 2 times out, it is determined that the power of the relay apparatus 102 has been cut off, and it is displayed that the service cannot be used, and the state shifts to the power cutoff state. In the power standby state, when the power is turned off, the state transits to an empty state.

【0028】中継装置102は、例えば、図4のように構成
することができる。図において、200、211、213は入力
端子、201、212は出力端子、202はメッセージ検出部、2
03は通信制御部、204、209はフレーム構成部、205、208
はキュー、206はメモリ、207はプロファイル管理部、21
0はサービス検出部である。
The relay device 102 can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure, 200, 211, and 213 are input terminals, 201 and 212 are output terminals, 202 is a message detection unit, 2
03 is a communication control unit, 204 and 209 are frame components, 205 and 208
Is a queue, 206 is a memory, 207 is a profile management unit, 21
0 is a service detection unit.

【0029】サービス処理機器と接続されるバス型ネッ
トワークには、受信用の入力端子200と送信用の出力端
子201を介して接続される。一方、ゲートウェイ103と
は、受信用の入力端子211と送信用の出力端子212を介し
て接続される。
The bus-type network connected to the service processing device is connected via an input terminal 200 for reception and an output terminal 201 for transmission. On the other hand, the gateway 103 is connected via an input terminal 211 for reception and an output terminal 212 for transmission.

【0030】図3に示すように、サービス処理機器のそ
れぞれは、中継装置102に向けて、 1)サービス処理能力通知メッセージ 2)キープアライブ応答メッセージ の制御メッセージを送信する。さらに、各サービス処理
機器がサービスを行ために必要な 3)データメッセージ も中継装置に送信する。これらのメッセージは、入力端
子200を介して、メッセージ検出部202に入力される。
As shown in FIG. 3, each of the service processing devices transmits a control message of 1) a service processing capability notification message and 2) a keep-alive response message to the relay device 102. Further, 3) the data message necessary for each service processing device to perform the service is also transmitted to the relay device. These messages are input to the message detection unit 202 via the input terminal 200.

【0031】メッセージ検出部202は、これらのメッセ
ージを検出し、 1)サービス処理能力通知メッセージはプロファイル管
理部207へ転送するとともに、通信制御部203へサービス
処理能力通知受信信号を出力し、サービス処理能力通知
メッセージを受信したことを通知 2)キープアライブ応答メッセージは通信制御部203へ
転送 3)データメッセージはキュー208へ転送の処理を行
う。
The message detection unit 202 detects these messages. 1) The service processing capability notification message is transferred to the profile management unit 207, and a service processing capability notification reception signal is output to the communication control unit 203 to perform the service processing. Notify that the capability notification message has been received. 2) Transfer keep-alive response message to communication control unit 203. 3) Transfer data message to queue 208.

【0032】プロファイル管理部207は、サービス処理
能力通知メッセージが転送されると、プロファイルを記
憶しているメモリ206からプロファイルを参照し、プロ
ファイルへの追加等の更新が必要であればプロファイル
を更新してメモリ206へ記憶させるとともに、ゲートウ
ェイ103へ更新を通知するために、キュー208にも更新し
たプロファイルを入力する。
When the service processing capacity notification message is transferred, the profile management unit 207 refers to the profile from the memory 206 storing the profile, and updates the profile if it is necessary to add the profile to the profile. The updated profile is also input to the queue 208 to store the updated profile in the memory 206 and to notify the gateway 103 of the update.

【0033】また、プロファイル管理部207には、通信
制御部203からサービス処理機器の電源断検出信号も供
給される。この信号が入力されると、メモリ206からプ
ロファイルを読み出し、電源断されたサービス処理機器
に関するサービス処理能力をプロファイルから削除し、
メモリ206に書き込むとともにキュー208へ出力する。メ
モり206は、図5に示すように、クライアント100のプロ
ファイル111と各サービスを処理するサービス処理機器
の識別子も含まれる。
The profile control unit 207 is also supplied with a power-off detection signal of the service processing device from the communication control unit 203. When this signal is input, the profile is read from the memory 206, and the service processing capability of the service processing device whose power is turned off is deleted from the profile.
The data is written to the memory 206 and output to the queue 208. As shown in FIG. 5, the memory 206 also includes the profile 111 of the client 100 and the identifier of the service processing device that processes each service.

【0034】通信制御部203には、メッセージ検出部202
から、各サービス処理機器から送信されたキープアライ
ブ応答信号とサービス処理能力通知受信信号が入力され
る。通信制御部203は、サービス処理能力通知受信信号
が入力されると、サービス処理能力通知メッセージを送
信したサービス処理機器に対するサービス処理能力通知
アックメッセージをキュー205へ入力する。
The communication control unit 203 includes a message detection unit 202
, The keep-alive response signal and the service processing capability notification reception signal transmitted from each service processing device are input. When receiving the service processing capability notification reception signal, the communication control unit 203 inputs a service processing capability notification acknowledgment message for the service processing device that transmitted the service processing capability notification message to the queue 205.

【0035】また、通信制御部203は、一定時間にわた
って、あるサービス処理機器からキープアライブ応答メ
ッセージが受信しない場合には、そのサービス処理機器
が電源断されたと判断して、プロファイル管理部207に
対して、そのサービス処理機器の電源断検出信号を供給
する。通信制御部203は、サービス処理機器群の状態を
検出するために、一定間隔で、キープアライブメッセー
ジをキュー205に出力する。
If a keep-alive response message is not received from a certain service processing device for a certain period of time, the communication control unit 203 determines that the service processing device has been turned off, and sends a message to the profile management unit 207. Then, a power-off detection signal of the service processing device is supplied. The communication control unit 203 outputs a keep-alive message to the queue 205 at regular intervals in order to detect the state of the service processing device group.

【0036】キュー208は、入力されたメッセージ検出
部202からのデータメッセージとプロファイル管理部207
からのプロファイルをキューイングし、フレーム構成回
路209に出力する。フレーム構成回路209は、入力信号を
ゲートウェイ103に送信するためのフレームに構成す
る。このフレームは、出力端子212を介してゲートウェ
イ103へ転送される。
The queue 208 stores the input data message from the message detection unit 202 and the profile management unit 207.
Are queued and output to the frame configuration circuit 209. The frame configuration circuit 209 configures an input signal into a frame for transmitting to the gateway 103. This frame is transferred to the gateway 103 via the output terminal 212.

【0037】また、通信制御部203は、以上に示すサー
ビス処理機器群と中継装置102間の通信のみならず、中
継装置102とゲートウェイ103との間でやりとりされる中
継装置102の電源投入時の登録メッセージなどの通信制
御メッセージの入出力も行う。一方、入力端子211に
は、ゲートウェイ103から提供されるサービスに関する
データメッセージや通信制御メッセージが入力される。
The communication control unit 203 performs not only the communication between the service processing equipment group and the relay device 102 described above, but also the power supply of the relay device 102 which is exchanged between the relay device 102 and the gateway 103 when the power is turned on. It also inputs and outputs communication control messages such as registration messages. On the other hand, a data message and a communication control message relating to a service provided from the gateway 103 are input to the input terminal 211.

【0038】サービス検出部210では、入力端子211から
のメッセージが入力されると、まず、通信制御メッセー
ジであるかデータメッセージを識別する。
When a message is input from the input terminal 211, the service detection unit 210 first identifies whether the message is a communication control message or a data message.

【0039】データメッセージであることがわかれば、
まず、提供されたサービスを検出する。さらに、メモリ
206に記憶されているプロファイルを参照し、提供され
たサービスを処理するサービス処理機器の識別子を求め
る。メモリ206に記憶される内容は、例えば、図5のよう
になる。
If the data message is known,
First, the provided service is detected. In addition, memory
With reference to the profile stored in 206, the identifier of the service processing device that processes the provided service is obtained. The contents stored in the memory 206 are, for example, as shown in FIG.

【0040】さらに、求められたサービス処理機器に対
して入力されたデータメッセージを転送するように、キ
ュー205へ出力する。キュー205は、サービス検出部210
から入力されるデータメッセージや通信制御部203から
入力されるキープアライブメッセージをキューイングし
て、フレーム構成部204へ出力する。フレーム構成部204
では、入力したメッセージをサービス処理機器に転送す
るためのフレーミングを行い、出力端子201を介して送
信する。
Further, it outputs the data message to the queue 205 so as to transfer the input data message to the requested service processing device. The queue 205 includes the service detection unit 210
Queues the data message input from the communication control unit 203 and the keep-alive message input from the communication control unit 203, and outputs the queued message to the frame configuration unit 204. Frame composition unit 204
Then, framing for transferring the input message to the service processing device is performed, and the message is transmitted via the output terminal 201.

【0041】一方、サービス検出部210は、入力メッセ
ージが通信制御メッセージであれば、そのメッセージを
通信制御部203へ入力する。また、入力端子213からは、
プロファイル管理部207に対するユーザのプリファレン
スが通知される。プリファレンスとしては、例えば、同
じサービスを処理できるサービス処理機器が複数存在す
る場合、そのサービス処理機器に対する優先順位を設け
たり、あるサービスを処理させるサービス処理機器を一
意に選択するものがある。プロファイル管理部207で
は、入力端子213からのプリファレンスに基づいて、メ
モリ206に記憶されるプロファイルを編集することもで
きる。
On the other hand, if the input message is a communication control message, service detection section 210 inputs the message to communication control section 203. Also, from the input terminal 213,
The user's preference is notified to the profile management unit 207. As a preference, for example, when there are a plurality of service processing devices that can process the same service, there is a preference that sets a priority order for the service processing device or uniquely selects a service processing device that processes a certain service. The profile management unit 207 can also edit the profile stored in the memory 206 based on the preference from the input terminal 213.

【0042】ゲートウェイ103は、例えば、図8のように
構成することができる。図において、400、411は入力端
子、401、410は出力端子、402、420はメッセージ検出
部、403はコンテンツ変換部、404は宛先検出部、405は
プロファイル管理部、406はメモリ、407はサービス検出
部である。
The gateway 103 can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure, 400 and 411 are input terminals, 401 and 410 are output terminals, 402 and 420 are message detection units, 403 is a content conversion unit, 404 is a destination detection unit, 405 is a profile management unit, 405 is a memory, and 406 is a service. It is a detection unit.

【0043】入力端子400、出力端子401は通信回線121
もしくは無線通信回線131に接続され、クライアント100
と通信を行う。クライアント100から送信されたパケッ
トは入力端子400を介して、メッセージ検出部402へ入力
される。
The input terminal 400 and the output terminal 401 are connected to the communication line 121.
Alternatively, the client 100 is connected to the wireless communication line 131 and
Communicates with The packet transmitted from the client 100 is input to the message detection unit 402 via the input terminal 400.

【0044】メッセージ検出部402は、クライアント100
から送信されたプロファイル通知メッセージはプロファ
イル管理部405へ転送する。プロファイル通知メッセー
ジは、例えば、図25のように構成できる。図において、
800はヘッダ部、801はデータ部、800-1は宛先フィール
ド、800-3は送信元フィールドである。データ部801に
は、送信元のプロファイルが含まれる。
The message detection unit 402
Is transmitted to the profile management unit 405. The profile notification message can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure,
800 is a header part, 801 is a data part, 800-1 is a destination field, and 800-3 is a source field. The data section 801 includes the profile of the transmission source.

【0045】プロファイル管理部405は、クライアント1
00から送信されたプロファイル通知メッセージを管理
し、クライアント100のプロファイル111をメモリ406に
保持する。プロファイル111をメモリ406に記憶させるフ
ォーマット例を図9に示す。メモリ406では、そのプロフ
ァイルはクライアント100のものであることが判断でき
るように、クライアントを識別するフィールドを付加す
る。
The profile management unit 405 is the client 1
The profile notification message transmitted from 00 is managed, and the profile 111 of the client 100 is stored in the memory 406. FIG. 9 shows a format example in which the profile 111 is stored in the memory 406. In the memory 406, a field for identifying the client is added so that the profile can be determined to be that of the client 100.

【0046】クライアント100からのサービス要求メッ
セージ等、サーバ603で処理されるメッセージを含むパ
ケットに関しては、キュー408、出力端子410を介して外
部ネットワーク602へ中継される。このときのクライア
ント100から送信されるサービス要求メッセージのメッ
セージフォーマットの例を図27に示す。図において、80
0はヘッダ、801はデータ部、800-1は宛先フィールド、8
00-2はサービス提供先フィールド、800-3は送信元フィ
ールドである。
A packet including a message processed by the server 603, such as a service request message from the client 100, is relayed to the external network 602 via the queue 408 and the output terminal 410. FIG. 27 shows an example of a message format of the service request message transmitted from the client 100 at this time. In the figure, 80
0 is the header, 801 is the data part, 800-1 is the destination field, 8
00-2 is a service destination field, and 800-3 is a source field.

【0047】また、クライアント100の登録メッセージ
等の通信制御メッセージが入力されると、通信制御部41
2へ転送する。
When a communication control message such as a registration message of the client 100 is input, the communication control unit 41
Transfer to 2.

【0048】一方、入力端子411には、外部ネットワー
ク602からのパケットが入力される。メッセージ検出部4
20は、これらのパケットから、サーバ603からクライア
ント100に提供されるコンテンツを含むメッセージを検
出すると、そのコンテンツを宛先検出部404、サービス
検出部407、コンテンツ変換部403に転送する。宛先検出
部404、サービス検出部407のそれぞれは、入力されたコ
ンテンツから宛先となるクライアント100、サービス種
別を検出し、プロファイル管理部405に通知する。
On the other hand, a packet from the external network 602 is input to the input terminal 411. Message detector 4
When detecting the message including the content provided from the server 603 to the client 100 from these packets, the 20 transfers the content to the destination detection unit 404, the service detection unit 407, and the content conversion unit 403. Each of the destination detection unit 404 and the service detection unit 407 detects the destination client 100 and service type from the input content, and notifies the profile management unit 405.

【0049】プロファイル管理部405は、宛先検出部40
4、サービス検出部407からの入力に基づいて、メモリ40
6に記憶されるクライアント100のプロファイルを参照し
て、クライアント100が有するサービスに対する処理能
力をコンテンツ変換部403へ出力する。
The profile management unit 405 includes the destination detection unit 40
4, based on the input from the service detection unit 407, the memory 40
With reference to the profile of the client 100 stored in 6, the processing capability of the client 100 for the service is output to the content conversion unit 403.

【0050】コンテンツ変換部403は、プロファイル管
理部405から入力されたクライアントのサービス処理能
力に基づいて、入力されるコンテンツをクライアントが
適切に処理できるように変換する。さらに、コンテンツ
提供したサーバ603のアドレス、サービス識別子、宛先
であるサービスを処理するクライアント100のアドレ
ス、送信元であるゲートウェイ103のアドレスを付加
し、キュー409、出力端子401を介して、クライアント10
0へ送信する。
The content conversion unit 403 converts the input content based on the service processing capability of the client input from the profile management unit 405 so that the client can appropriately process the content. Furthermore, the address of the server 603 that provided the content, the service identifier, the address of the client 100 that processes the service that is the destination, and the address of the gateway 103 that is the source are added, and the client 10 is transmitted via the queue 409 and the output terminal 401.
Send to 0.

【0051】このときの送信メッセージフォーマット
は、例えば、図28のように構成できる。図において、80
0はヘッダ部、801はデータ部、800-1は宛先フィール
ド、800-4はサービス提供元フィールド、800-3は送信元
フィールド、800-6はサービス識別子フィールドであ
る。
The transmission message format at this time can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure, 80
0 is a header part, 801 is a data part, 800-1 is a destination field, 800-4 is a service provider field, 800-3 is a transmission source field, and 800-6 is a service identifier field.

【0052】通信制御部412では、以上のクライアント1
00に対する通信以外にも、クライアント100の登録メッ
セージや外部ネットワーク602における経路制御メッセ
ージ等の制御メッセージのやりとりを行う。このため、
メッセージ検出部402、420のそれぞれは、入力端子40
0、411からの入力パケットが制御メッセージを含む場合
には、通信制御部412へこのメッセージを転送する。ま
た、通信制御部412は、キュー408、409、出力端子410、
401を介して、制御メッセージを送信する。
In the communication control unit 412, the above client 1
In addition to communication with 00, control messages such as a registration message of the client 100 and a route control message in the external network 602 are exchanged. For this reason,
Each of the message detection units 402 and 420 has an input terminal 40
When the input packets from 0 and 411 include a control message, the message is transferred to the communication control unit 412. The communication control unit 412 includes queues 408 and 409, an output terminal 410,
A control message is transmitted via 401.

【0053】ゲートウェイ102におけるコンテンツ変換
例を詳細に示す。例として、プロファイル111をもつク
ライアントに対する電子メールの例を用いる。ゲートウ
ェイ102は、図29に示すフォーマットのメッセージを受
信する。この場合、サービス識別子フィールド800-6に
は、電子メールサービスの識別子が挿入されている。宛
先検出部404、サービス検出部407のそれぞれは、サービ
ス提供先フィールド800-5、サービス識別子フィールド8
00-6の内容を検出し、その結果をサービス提供先クライ
アント、提供サービスとして、プロファイル管理部405
へ供給する。
An example of content conversion in the gateway 102 will be described in detail. As an example, an example of an e-mail to a client having the profile 111 will be used. Gateway 102 receives the message in the format shown in FIG. In this case, the identifier of the electronic mail service is inserted in the service identifier field 800-6. Each of the destination detection unit 404 and the service detection unit 407 includes a service provision destination field 800-5 and a service identifier field 8
00-6, the profile management unit 405 detects the result as a service providing client and a provided service.
Supply to

【0054】プロファイル管理部405は、まず、メモリ4
06からサービス提供先クライアントで識別されるクライ
アントのプロファイルを検索する。さらに、検索したプ
ロファイルから提供サービスで指定されるサービスに関
するサービス処理機器の処理能力を抽出する。抽出した
処理能力をコンテンツ変換部403へ供給する。
First, the profile management unit 405
From 06, the client profile identified by the service providing client is searched. Further, the processing capability of the service processing device regarding the service specified by the provided service is extracted from the searched profile. The extracted processing capability is supplied to the content conversion unit 403.

【0055】このとき、提供サービスが電子メールであ
るから、例えば、表示文字数は、40文字×20行となる。
コンテンツ変換部403では、クライアントが受信する電
子メールの1行が80文字で構成される行については、1行
の文字数を40文字以内の複数行に分割する。
At this time, since the provided service is an e-mail, for example, the number of displayed characters is 40 characters × 20 lines.
The content conversion unit 403 divides the number of characters in one line of the e-mail received by the client into a plurality of lines of up to 40 characters for each line composed of 80 characters.

【0056】また、プロファイル内に同じサービスを処
理できるサービス処理機器が複数存在する場合、図7に
示すように、そのプロファイルには各サービス処理機器
のプライオリティを持つ。そのプライオリティが最も高
いサービス機器に適合するようにコンテンツ変換を行う
ことも可能である。 サーバ603は、例えば、図10のよ
うに構成することができる。図において、700、730は入
力端子、701は出力端子、712はメッセージ検出部、706
はコンテンツ管理部、709はキュー、720は通信制御部で
ある。外部ネットワーク602からのパケットは、入力端
子700を介してメッセージ検出部712に入力される。
When there are a plurality of service processing devices capable of processing the same service in a profile, the profile has the priority of each service processing device as shown in FIG. It is also possible to perform content conversion so as to be compatible with the service device having the highest priority. The server 603 can be configured, for example, as shown in FIG. In the figure, 700 and 730 are input terminals, 701 is an output terminal, 712 is a message detection unit, 706
Denotes a content management unit, 709 denotes a queue, and 720 denotes a communication control unit. A packet from the external network 602 is input to the message detection unit 712 via the input terminal 700.

【0057】メッセージ検出部712では、入力されたパ
ケットがクライアントからのサービス要求メッセージを
含むパケットであるか通信制御メッセージを含むパケッ
トであるかを識別し、サービス要求メッセージをコンテ
ンツ管理部706、通信制御メッセージを通信制御部720へ
転送する。
The message detection unit 712 identifies whether the input packet is a packet including a service request message from a client or a packet including a communication control message, and transmits the service request message to the content management unit 706 and the communication control unit. The message is transferred to communication control section 720.

【0058】コンテンツ管理部706では、サービス要求
メッセージが入力されると、要求されたサービスに対応
するコンテンツを選択し、提供するコンテンツに対応し
たサービス識別子、宛先ゲートウェイのアドレス、サー
ビスの提供元であるサーバ603のアドレス、送信元であ
るサーバ603のアドレス、サービス処理先であるクライ
アントのアドレスを付加して、キュー709、出力端子701
を介して、外部ネットワーク602へ送信する。このとき
の送信フォーマットは、例えば、図29のように構成でき
る。
When the service request message is input, the content management unit 706 selects the content corresponding to the requested service, and determines the service identifier, the destination gateway address, and the service provider corresponding to the content to be provided. The queue 709 and the output terminal 701 are added with the address of the server 603, the address of the server 603 as the transmission source, and the address of the client as the service processing destination.
, To the external network 602. The transmission format at this time can be configured, for example, as shown in FIG.

【0059】また、コンテンツ管理部706には、入力端
子730を介して、サーバ主導型のサービス提供が指示さ
れる。この場合は、指示されたコンテンツ及び提供する
コンテンツに対応したサービス識別子、宛先ゲートウェ
イのアドレス、サービスの提供元であるサーバ603のア
ドレス、送信元であるサーバ603のアドレス、サービス
処理先であるクライアントのアドレスを付加して、キュ
ー709、出力端子701を介して、外部ネットワーク602へ
送信する。このときの送信フォーマットは、例えば、図
29のように構成できる。一方、通信制御部712は、通信
制御メッセージを処理し、キュー709、出力端子701を介
して、外部ネットワーク602へ送信する。
Also, the content management unit 706 is instructed via the input terminal 730 to provide a server-driven service. In this case, the service identifier corresponding to the designated content and the content to be provided, the address of the destination gateway, the address of the server 603 that is the service provider, the address of the server 603 that is the source, and the address of the client that is the service processing destination An address is added, and the packet is transmitted to the external network 602 via the queue 709 and the output terminal 701. The transmission format at this time is, for example,
It can be configured as 29. On the other hand, the communication control unit 712 processes the communication control message and transmits it to the external network 602 via the queue 709 and the output terminal 701.

【0060】以上に示したクライアント100、ゲートウ
ェイ103、サーバ603を用いた本発明によるサーバ主導型
サービス提供を実現するシーケンス例を図11に示す。
FIG. 11 shows an example of a sequence for realizing the server-driven service provision according to the present invention using the client 100, the gateway 103, and the server 603 described above.

【0061】この例では、n個のサービス処理特性を持
つクライアントに対して、コンテンツ提供者がサービス
を提供する場合を示している。これらのサービス処理特
性は、サービス処理機器1〜nで実現する。サービス処理
機器1〜nのそれぞれは、中継装置にサービス処理能力を
通知する。中継装置は、これらのサービス処理能力を集
約し、クライアントのプロファイルとして、ゲートウェ
イに通知する。一方、サーバは、クライアントに対する
サービスに対応したコンテンツをゲートウェイに送信す
る。
This example shows a case where a content provider provides a service to clients having n service processing characteristics. These service processing characteristics are realized by the service processing devices 1 to n. Each of the service processing devices 1 to n notifies the relay device of the service processing capability. The relay device aggregates these service processing capabilities and notifies the gateway as a client profile. On the other hand, the server transmits the content corresponding to the service for the client to the gateway.

【0062】ゲートウェイでは、受信したコンテンツを
クライアントのプロファイルに基づき、その処理能力に
あわせてコンテンツを変換して送信する。変換されたコ
ンテンツを受信した中継装置は、提供されるサービスは
サービス処理機器2で処理することを検出し、サーバか
らのコンテンツをサービス処理機器2に転送する。
The gateway converts the received content based on the profile of the client and converts the content in accordance with the processing capability. The relay device that has received the converted content detects that the provided service is processed by the service processing device 2, and transfers the content from the server to the service processing device 2.

【0063】以上の実施の形態に示した中継装置102
は、中継機能ばかりではなくサービス処理機能も同時に
持つこともできる。この場合の中継装置102の構成を図6
に示す。
The relay device 102 shown in the above embodiment
Can have not only a relay function but also a service processing function at the same time. The configuration of the relay device 102 in this case is shown in FIG.
Shown in

【0064】図において、200、211、213は入力端子、2
01、212は出力端子、202はメッセージ検出部、203は通
信制御部、204、209はフレーム構成部、205、208はキュ
ー、206はメモリ、207はプロファイル管理部、210はサ
ービス検出部、220は中継装置102のサービス処理能力管
理部、221は中継装置102のサービス処理部である。サー
ビス処理機器と接続されるバス型ネットワークには、受
信用の入力端子200と送信用の出力端子201を介して接続
される。一方、ゲートウェイ103とは、受信用の入力端
子211と送信用の出力端子312を介して接続される。
In the figure, 200, 211 and 213 are input terminals, 2
01 and 212 are output terminals, 202 is a message detection unit, 203 is a communication control unit, 204 and 209 are frame configuration units, 205 and 208 are queues, 206 is a memory, 207 is a profile management unit, 210 is a service detection unit, 220 Denotes a service processing capacity management unit of the relay device 102, and 221 denotes a service processing unit of the relay device 102. The bus-type network connected to the service processing device is connected via an input terminal 200 for reception and an output terminal 201 for transmission. On the other hand, the gateway 103 is connected via an input terminal 211 for reception and an output terminal 312 for transmission.

【0065】図4の構成との主な違いは、中継装置102の
サービス処理能力管理部220と中継装置102のサービス処
理部221が追加されたことにある。
The main difference from the configuration of FIG. 4 is that a service processing capacity management unit 220 of the relay device 102 and a service processing unit 221 of the relay device 102 are added.

【0066】中継装置102のサービス処理部221は、サー
ビス検出部210からのデータメッセージに基づいて、サ
ービスの処理を行う。サービスの処理を行うために、ゲ
ートウェイ103へデータを送信する必要がある場合に
は、キュー208へデータを入力する。
The service processing unit 221 of the relay device 102 performs a service process based on the data message from the service detection unit 210. When data needs to be transmitted to the gateway 103 in order to perform service processing, the data is input to the queue 208.

【0067】中継装置102のサービス処理能力管理部220
は、中継装置102が処理するサービスに対するサービス
処理能力をプロファイル管理部207へ通知する。例え
ば、中継装置102がWebサービスと電子メールサービスを
処理する能力を持つ場合、ポータブルコンピュータ100-
1と中継装置102は、同じサービスを処理できる。このよ
うな場合、入力端子213を介して、ユーザが同一サービ
スを処理するサービス処理機器にプライオリティをつけ
たり、一意にサービス処理機器を選択する。この情報を
ユーザのプリファレンスと呼ぶ。ユーザのプリファレン
スとして、プライオリティが付加された場合、プロファ
イルは、例えば、図7に示すようにプライオリティを持
つ。このような場合、図7に示すプロファイルがゲート
ウェイ102に通知される。
Service processing capacity management section 220 of relay apparatus 102
Notifies the profile management unit 207 of the service processing capability for the service processed by the relay device 102. For example, if the relay device 102 has the ability to process Web services and e-mail services, the portable computer 100-
1 and the relay device 102 can process the same service. In such a case, via the input terminal 213, the user gives priority to a service processing device that processes the same service, or uniquely selects a service processing device. This information is called the user's preference. When a priority is added as a user preference, the profile has a priority, for example, as shown in FIG. In such a case, the profile shown in FIG.

【0068】以上の実施例に示したゲートウェイ103
は、例えば、図12のように構成することもできる。図に
おいて、400、411は入力端子、401、410は出力端子、40
2、420はメッセージ検出部、403はコンテンツ変換部、4
04は宛先検出部、413はプロファイル管理部、406はメモ
リ、407はサービス検出部、414はアクセスモニタであ
る。入力端子400、出力端子401は通信回線121もしくは
無線通信回線131に接続され、クライアント100と通信を
行う。
The gateway 103 shown in the above embodiment
Can be configured as shown in FIG. 12, for example. In the figure, 400 and 411 are input terminals, 401 and 410 are output terminals, 40
2, 420 is a message detection unit, 403 is a content conversion unit, 4
04 is a destination detection unit, 413 is a profile management unit, 406 is a memory, 407 is a service detection unit, and 414 is an access monitor. The input terminal 400 and the output terminal 401 are connected to the communication line 121 or the wireless communication line 131, and communicate with the client 100.

【0069】図8との違いは、入力端子400からのパケッ
トをアクセスモニタ414でも参照し、その結果をプロフ
ァイル管理部413に通知することにある。アクセスモニ
タでは、通信回線121もしくは無線通信回線131における
トラフィック量などの通信回線の状態を把握することが
できる。この情報をプロファイル管理部413に通知する
ことにより、例えば、トラフィック量が多い場合には、
プロファイルに示されるプライオリティとは無関係にコ
ンテンツの品質を落として低速で伝送できるように変換
する等、回線状態にあわせたコンテンツ変換が可能にな
る。
The difference from FIG. 8 resides in that the packet from the input terminal 400 is also referred to in the access monitor 414, and the result is notified to the profile management unit 413. The access monitor can grasp the state of the communication line such as the amount of traffic in the communication line 121 or the wireless communication line 131. By notifying this information to the profile management unit 413, for example, when the traffic volume is large,
It is possible to perform content conversion in accordance with the line state, such as converting the quality of the content to low-speed transmission irrespective of the priority indicated in the profile.

【0070】また、図20に示す通信モデルにおいて、サ
ーバ106がクライアント100のプロファイルを管理すると
ともに、提供するサービスに関するコンテンツ変換を行
うことも可能である。この場合、ゲートウェイ103、サ
ーバ603のそれぞれは、例えば、図13、図14のように構
成することもできる。
Further, in the communication model shown in FIG. 20, it is possible for the server 106 to manage the profile of the client 100 and to convert the contents relating to the service to be provided. In this case, each of the gateway 103 and the server 603 can be configured as shown in FIGS. 13 and 14, for example.

【0071】まず、図13を用いて、この場合のゲートウ
ェイの動作を説明する。図において、470、477は入力端
子、471、476は出力端子、474、475はメッセージ検出
部、472、473はキュー、478は通信制御部である。
First, the operation of the gateway in this case will be described with reference to FIG. In the figure, 470 and 477 are input terminals, 471 and 476 are output terminals, 474 and 475 are message detection units, 472 and 473 are queues, and 478 is a communication control unit.

【0072】ゲートウェイは、入力端子470、出力端子4
71を介して、通信回線121もしくは無線通信回線131に接
続され、クライアント100と通信を行う。また、入力端
子477、出力端子476は外部ネットワーク602と接続さ
れ、サーバ603と通信を行う。入力端子470から入力され
たパケットは、メッセージ検出部475において、通信回
線121もしくは無線通信回線131の制御メッセージである
かクライアント100からサーバ603に送られたパケットで
あるかを識別する。
The gateway has an input terminal 470 and an output terminal 4
It is connected to the communication line 121 or the wireless communication line 131 via 71, and communicates with the client 100. The input terminal 477 and the output terminal 476 are connected to the external network 602 and communicate with the server 603. The packet input from the input terminal 470 is used by the message detection unit 475 to identify whether it is a control message of the communication line 121 or the wireless communication line 131 or a packet sent from the client 100 to the server 603.

【0073】メッセージ検出部475は、入力されたパケ
ットが制御メッセージを持つ場合は通信制御部478に転
送する。一方、サーバ603に送られたメッセージであれ
ばキュー473へ転送し、出力端子476を介してサーバ603
へ転送される。サーバ603へ転送されるメッセージとし
ては、例えば、プロファイル通知メッセージやサービス
要求メッセージがある。
When the input packet has a control message, the message detection unit 475 transfers the control message to the communication control unit 478. On the other hand, if the message is sent to the server 603, the message is transferred to the queue 473, and the message is sent to the server 603 via the output terminal 476.
Transferred to Examples of the message transferred to the server 603 include a profile notification message and a service request message.

【0074】この場合も、プロファイル通知メッセー
ジ、サービス要求メッセージのそれぞれは、図25、図27
のフォーマットを用いることができる。これらのフォー
マットにおいて、宛先フィールド800-1はサーバ603とな
る。このため、ゲートウェイは、これらのメッセージを
サーバ603へ転送する。
Also in this case, each of the profile notification message and the service request message is
Format can be used. In these formats, the destination field 800-1 is the server 603. Therefore, the gateway transfers these messages to the server 603.

【0075】また、通信回線121もしくは無線通信回線1
31に対する制御メッセージは、通信制御部478で構成さ
れ、キュー472、出力端子471を介して、通信回線121も
しくは無線通信回線131に送信される。また、通信制御
部478は、外部ネットワーク602の制御メッセージのハン
ドリングも行う。
The communication line 121 or the wireless communication line 1
A control message for 31 is configured by the communication control unit 478 and transmitted to the communication line 121 or the wireless communication line 131 via the queue 472 and the output terminal 471. The communication control unit 478 also handles control messages for the external network 602.

【0076】外部ネットワーク602の制御メッセージ
は、入力端子477、メッセージ検出部474を介して通信制
御部478に入力される。また、通信制御部478で構成され
る外部ネットワーク602への制御メッセージは、キュー4
73、出力端子476を介して送信される。
The control message of the external network 602 is input to the communication control unit 478 via the input terminal 477 and the message detection unit 474. A control message to the external network 602 constituted by the communication control unit 478 is stored in the queue 4
73, transmitted via output terminal 476.

【0077】入力端子477を介して入力されるサーバ603
からクライアント100への送信されるメッセージは、メ
ッセージ検出部474で外部ネットワーク602における制御
メッセージと識別され、キュー472、出力端子471を介し
て、クライアント100へ転送される。
Server 603 input via input terminal 477
The message transmitted from the to the client 100 is identified by the message detection unit 474 as a control message in the external network 602, and is transferred to the client 100 via the queue 472 and the output terminal 471.

【0078】次に、サーバ603の動作を図14に基づいて
説明する。図において、700、730は入力端子、701は出
力端子、702はメッセージ検出部、703はコンテンツ変換
部、704は宛先検出部、705はプロファイル管理部、706
はコンテンツ管理部、707はサービス検出部、708はメモ
リ、709はキュー、720は通信制御部である。外部ネット
ワーク602とは、入力端子700、出力端子701を介して接
続される。
Next, the operation of the server 603 will be described with reference to FIG. In the figure, 700 and 730 are input terminals, 701 is an output terminal, 702 is a message detection unit, 703 is a content conversion unit, 704 is a destination detection unit, 705 is a profile management unit, 706
Is a content management unit, 707 is a service detection unit, 708 is a memory, 709 is a queue, and 720 is a communication control unit. The external network 602 is connected via an input terminal 700 and an output terminal 701.

【0079】メッセージ検出部702は、入力端子700から
入力された外部ネットワーク602から受信したパケット
が受信され、そのメッセージを検出して識別する。ま
た、通信制御部720は、外部ネットワーク602における制
御メッセージのハンドリングを行う。
Message detecting section 702 receives a packet received from external network 602 input from input terminal 700, and detects and identifies the message. Further, the communication control unit 720 handles a control message in the external network 602.

【0080】通信制御部720には、メッセージ検出部702
で検出された外部ネットワーク602における制御メッセ
ージが入力されるとともに、制御メッセージは、キュー
709、出力端子701を介して外部ネットワーク602へ送信
される。
The communication control unit 720 includes a message detection unit 702
The control message in the external network 602 detected in the
709, transmitted to the external network 602 via the output terminal 701.

【0081】コンテンツ管理部706には、メッセージ検
出部702で識別されたサービス要求メッセージが入力さ
れる。上述のように、サービス要求メッセージは、例え
ば、図27のように構成され、その宛先フィールドはサー
バ603となる。コンテンツ管理部706は、このメッセージ
に基づき、要求されるサービスに対応するコンテンツを
宛先検出部704、サービス検出部707、コンテンツ変換部
703へ出力する。宛先検出部704、サービス検出部707、
コンテンツ変換部703は、上述の宛先検出部404、サービ
ス検出部407、コンテンツ変換部403と同様に動作する。
The service request message identified by message detection section 702 is input to content management section 706. As described above, the service request message is configured as shown in FIG. 27, for example, and its destination field is the server 603. Based on the message, the content management unit 706 sends the content corresponding to the requested service to the destination detection unit 704, the service detection unit 707, and the content conversion unit.
Output to 703. Destination detection unit 704, service detection unit 707,
The content conversion unit 703 operates similarly to the above-described destination detection unit 404, service detection unit 407, and content conversion unit 403.

【0082】また、コンテンツ管理部706には、入力端
子730を介して、サーバ起動型のサービス提供が指示さ
れる。この指示には、サービス提供先のクライアント、
クライアントへコンテンツを中継するゲートウェイ、サ
ービス識別子、サービスに対応したコンテンツの識別子
が含まれる。
Further, the content management unit 706 is instructed via the input terminal 730 to provide a server-initiated service. These instructions include the client you are serving,
It includes a gateway for relaying the content to the client, a service identifier, and a content identifier corresponding to the service.

【0083】コンテンツ管理部706は、この指示に基づ
いて、提供するサービスに対応したコンテンツを含むメ
ッセージを宛先検出部704、サービス検出部707、コンテ
ンツ変換部703へ出力する。このメッセージは、例え
ば、図29のようなフォーマットを用いることができる。
Based on this instruction, content management section 706 outputs a message including content corresponding to the service to be provided to destination detection section 704, service detection section 707, and content conversion section 703. This message can use, for example, a format as shown in FIG.

【0084】プロファイル管理部705には、メッセージ
検出部702で検出されたクライアント100のプロファイル
通知メッセージが入力され、クライアント100のプロフ
ァイルをメモリ708に記憶して管理する。宛先検出部70
4、サービス検出部707は、コンテンツ管理部706からの
送信コンテンツを入力し、それぞれ、宛先とサービスを
検出し、プロファイル管理部705に出力する。プロファ
イル管理部705は、入力された送信コンテンツの宛先及
びサービスに基づき、メモリ708に記憶されるクライア
ント100のプロファイルを参照し、コンテンツ変換部703
にコンテンツの変換内容を通知する。
The profile notification message of the client 100 detected by the message detection unit 702 is input to the profile management unit 705, and the profile of the client 100 is stored in the memory 708 and managed. Destination detection unit 70
4. The service detection unit 707 receives the transmission content from the content management unit 706, detects the destination and the service, respectively, and outputs them to the profile management unit 705. The profile management unit 705 refers to the profile of the client 100 stored in the memory 708 based on the input destination and service of the transmission content, and
Is notified of the content conversion.

【0085】コンテンツ変換部703では、プロファイル
管理部705からの変換内容に基づいて、コンテンツ管理
部706からの送信コンテンツを変換し、キュー709、出力
端子701を介して、クライアント100に向けて送信する。
コンテンツ変換方法はゲートウェイトと同様に実現でき
る。サーバ603からクライアント100に向けたメッセージ
はゲートウェイ103によって中継される場合、この送信
メッセージは、例えば、図29のようなフォーマットを用
いることができる。
The content conversion section 703 converts the transmission content from the content management section 706 based on the conversion content from the profile management section 705, and transmits the content to the client 100 via the queue 709 and the output terminal 701. .
The content conversion method can be realized in the same manner as gateway. When a message from the server 603 to the client 100 is relayed by the gateway 103, the transmission message may use a format as shown in FIG. 29, for example.

【0086】以上の図20の通信モデルを用いた場合のシ
ーケンスの例を図15に示す。この例では、n個のサービ
ス処理特性を持つクライアントに対して、コンテンツ提
供者がサービスを提供する場合を示している。これらの
サービス処理特性は、サービス処理機器1〜nで実現す
る。サービス処理機器1〜nのそれぞれは、中継装置にサ
ービス処理能力を通知する。
FIG. 15 shows an example of a sequence when the communication model shown in FIG. 20 is used. This example shows a case where a content provider provides a service to clients having n service processing characteristics. These service processing characteristics are realized by the service processing devices 1 to n. Each of the service processing devices 1 to n notifies the relay device of the service processing capability.

【0087】中継装置は、これらのサービス処理能力を
集約し、クライアントのプロファイルとして、ゲートウ
ェイを介してサーバに通知する。一方、サーバは、クラ
イアントに対するサービスに対応したコンテンツをクラ
イアントのプロファイルに基づき、その処理能力にあわ
せてコンテンツを変換して、ゲートウェイを介してクラ
イアントに送信する。
The relay device aggregates these service processing capabilities and notifies the server as a client profile via the gateway. On the other hand, the server converts the content corresponding to the service for the client based on the profile of the client according to the processing capability, and transmits the content to the client via the gateway.

【0088】サーバによって変換されたコンテンツを受
信した中継装置は、提供されるサービスはサービス処理
機器2で処理することを検出し、サーバからの変換され
たコンテンツをサービス処理機器2に転送する。このよ
うに、ゲートウェイは、クライアントとサーバの間の通
信を中継する。
The relay device that has received the content converted by the server detects that the provided service is processed by the service processing device 2 and transfers the converted content from the server to the service processing device 2. Thus, the gateway relays communication between the client and the server.

【0089】次に、本発明の図21に示す通信モデルへの
適用例を示す。図21のモデルでは、通信回線121もしく
は無線通信回線131と外部ネットワーク602を接続するゲ
ートウェイ自身が、ゲートウェイ機能604とサービス内
容のコンテンツを保持・管理するサーバ機能604を持つ
場合である。
Next, an example of application of the present invention to the communication model shown in FIG. 21 will be described. In the model of FIG. 21, the gateway itself that connects the communication line 121 or the wireless communication line 131 to the external network 602 has a gateway function 604 and a server function 604 that holds and manages the contents of service contents.

【0090】このようなノードをコンテンツ付きゲート
ウェイ606とする。コンテンツ付きゲートウェイ606は、
例えば、図16のように構成することができる。このコン
テンツ付きゲートウェイと図8に示すゲートウェイトの
差分は、主に外部ネットワーク602への接続の有無とコ
ンテンツ管理部450の有無に集約される。すなわち、図1
6では、外部ネットワーク602との接続を持たないため、
通信制御部421では通信回線121もしくは無線通信回線13
1の制御メッセージの処理しか行わない。
Such a node is referred to as a content-added gateway 606. The gateway with content 606
For example, it can be configured as shown in FIG. The difference between the gateway with content and the gateway shown in FIG. 8 is mainly summarized in the presence or absence of connection to the external network 602 and the presence or absence of the content management unit 450. That is, FIG.
In 6, since there is no connection with the external network 602,
In the communication control unit 421, the communication line 121 or the wireless communication line 13
Only process 1 control message.

【0091】また、クライアント100からのサービス要
求メッセージは、外部ネットワーク602ではなく、コン
テンツ管理部450へ通知する。このサービス要求メッセ
ージは、例えば、図27のように構成される。ここで、宛
先フィールド800-1、サービス提供先フィールド800-2
は、コンテンツ付きゲートウェイ606となる。
The service request message from the client 100 is notified not to the external network 602 but to the content management unit 450. This service request message is configured, for example, as shown in FIG. Here, the destination field 800-1, the service providing field 800-2
Becomes the gateway 606 with contents.

【0092】また、クライアント100のプロファイルに
関して、コンテンツ付きゲートウェイ606は、図9、図12
に示したゲートウェイト同様に管理することができる。
また、クライアント100へ提供するサービスに関するコ
ンテンツを外部ネットワーク602から取得するのではな
く、自身が持つコンテンツ管理部450から供給する。
Regarding the profile of the client 100, the gateway with content 606 is shown in FIGS.
Can be managed similarly to the gateway shown in FIG.
Also, the content related to the service to be provided to the client 100 is not obtained from the external network 602, but is supplied from its own content management unit 450.

【0093】サーバ主導型のサービスを行うために、コ
ンテンツ管理部450は、入力端子430を介してサーバ主導
型サービス提供の指示が入力される。コンテンツ変換
も、図8に示すゲートウェイと同様に行うことができ
る。
In order to perform a server-driven service, an instruction to provide a server-driven service is input to the content management unit 450 via an input terminal 430. Content conversion can be performed in the same manner as the gateway shown in FIG.

【0094】図21の通信モデルを用いた場合のシーケン
ス例を図17に示す。図17は、図11、図15と同様のサービ
ス提供を示している。図21の通信モデルでは、コンテン
ツ付きゲートウェイ606自身がコンテンツの提供、変換
を行い、クライアントと直接通信を行うものである。ま
た、図12に示したゲートウェイのようにアクセスモニタ
414を導入することも可能であり、その場合は、コン
テンツ付きゲートウェイは図18のように構成することが
できる。
FIG. 17 shows a sequence example when the communication model of FIG. 21 is used. FIG. 17 shows the same service provision as FIGS. 11 and 15. In the communication model of FIG. 21, the content-added gateway 606 itself provides and converts the content, and directly communicates with the client. It is also possible to introduce the access monitor 414 like the gateway shown in FIG. 12, and in that case, the gateway with contents can be configured as shown in FIG.

【0095】次に本発明のデータ通信方法を実現する通
信プログラムを記録した記録媒体の実施の形態について
説明する。本実施の形態では、上述のクライアント、サ
ービス処理機器、中継端末、ゲートウェイ、サーバ1、
コンテンツ保有型ゲートウェイは、それぞれデータ処理
装置、記憶装置を備え、さらに通信プログラムを記録し
た記憶媒体を備える(特に図示せず)。この記録媒体
は、磁気ディスク、半導体メモリ、CD-ROMその他の記録
媒体であってよい。
Next, an embodiment of a recording medium on which a communication program for realizing the data communication method of the present invention is recorded will be described. In the present embodiment, the above-described client, service processing device, relay terminal, gateway, server 1,
Each of the content holding gateways includes a data processing device and a storage device, and further includes a storage medium on which a communication program is recorded (not shown). This recording medium may be a magnetic disk, a semiconductor memory, a CD-ROM, or another recording medium.

【0096】サービス処理機器を制御する通信プログラ
ムは、記録媒体からサービス処理機器の記憶装置に読み
込まれ、記憶装置に必要なデータ等を記憶するための領
域を確保し、その動作を制御する。データ処理装置は、
上述の通信プログラムの制御により上述の実施の形態に
おけるサービス処理機器の通信処理と同一の処理を実行
する。
The communication program for controlling the service processing device is read from the recording medium into the storage device of the service processing device, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and controls its operation. The data processing device
The same processing as the communication processing of the service processing device in the above-described embodiment is executed under the control of the above-mentioned communication program.

【0097】中継装置を制御する通信プログラムは、記
録媒体から中継装置の記憶装置に読み込まれ、記憶装置
に必要なデータ等を記憶するための領域を確保し、デー
タ処理装置の動作を制御する。
The communication program for controlling the relay device is read from the recording medium into the storage device of the relay device, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and controls the operation of the data processing device.

【0098】具体的には、図4の中継装置では、データ
処理装置に、メッセージ検出部202、通信制御部20
3、フレーム構成部204、プロファイル管理部20
7、フレーム構成部209、サービス検出部210を生
成し、更に図6のサービス能力を持つ中継装置では、更
にサービス能力管理部220、サービス処理部221を
生成し、記憶装置に、メモリ207,キュー205,2
09の領域を確保し、それらの動作を制御する。データ
処理装置は、上述の通信プログラムの制御により上述の
実施の形態における中継装置の通信処理と同一の処理を
実行する。
More specifically, in the relay device shown in FIG. 4, the message detection unit 202 and the communication control unit 20 are added to the data processing device.
3. Frame configuration unit 204, profile management unit 20
7, the frame configuration unit 209 and the service detection unit 210 are generated. In the relay device having the service capability shown in FIG. 6, the service capability management unit 220 and the service processing unit 221 are further generated. 205, 2
09 areas are secured and their operations are controlled. The data processing device executes the same process as the communication process of the relay device in the above-described embodiment under the control of the above-mentioned communication program.

【0099】クライアントを制御する通信プログラム
は、記録媒体からクライアントの記憶装置に読み込ま
れ、記憶装置に必要なデータ等を記憶するための領域を
確保し、データ処理装置の動作を制御する。データ処理
装置は、上述の通信プログラムの制御により上述の実施
の形態におけるクライアントの通信処理と同一の処理を
実行する。
The communication program for controlling the client is read from the recording medium into the storage device of the client, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and controls the operation of the data processing device. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the client in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0100】ゲートウェイを制御する通信プログラム
は、記録媒体からゲートウェイの記憶装置に読み込ま
れ、記憶装置に必要なデータ等を記憶するための領域を
確保し、データ処理装置の動作を制御する。データ処理
装置は、上述の通信プログラムの制御により上述の実施
の形態におけるゲートウェイの通信処理と同一の処理を
実行する。
The communication program for controlling the gateway is read from the recording medium into the storage device of the gateway, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and controls the operation of the data processing device. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the gateway in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0101】具体的には、図8のゲートウェイでは、デ
ータ処理装置にメッセージ検出部402、コンテンツ変
換部403、宛先検出部404、プロファイル管理部4
05、サービス検出部407、通信制御部412、メッ
セージ検出部420を生成し、図12のゲートウェイで
は更にアクセスモニタ414を生成し、記憶装置にメモ
リ406、キュー409、408の領域を確保し、その
動作を制御する。データ処理装置は、上述の通信プログ
ラムの制御により上述の実施の形態におけるゲートウェ
イの通信処理と同一の処理を実行する。
Specifically, in the gateway shown in FIG. 8, the data processing device includes a message detection unit 402, a content conversion unit 403, a destination detection unit 404, and a profile management unit 4.
05, a service detection unit 407, a communication control unit 412, and a message detection unit 420. The gateway of FIG. 12 further generates an access monitor 414, and secures areas of the memory 406 and queues 409 and 408 in a storage device. Control behavior. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the gateway in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0102】また、図13のゲートウェイでは、データ
処理装置にメッセージ検出部474,475、通信制御
部478を生成し、記憶装置にキュー472,473の
領域を確保し、その動作を制御する。データ処理装置
は、上述の通信プログラムの制御により上述の実施の形
態におけるゲートウェイの通信処理と同一の処理を実行
する。
In the gateway shown in FIG. 13, message detectors 474 and 475 and a communication controller 478 are generated in the data processing device, areas for the queues 472 and 473 are secured in the storage device, and the operation is controlled. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the gateway in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0103】サーバを制御する通信プログラムは、記録
媒体からサーバの記憶装置に読み込まれ、記憶装置に必
要なデータ等を記憶するための領域を確保し、データ処
理装置の動作を制御する。データ処理装置は、上述の通
信プログラムの制御により上述の実施の形態におけるサ
ーバの通信処理と同一の処理を実行する。
A communication program for controlling the server is read from the recording medium into the storage device of the server, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and controls the operation of the data processing device. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the server in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0104】具体的には、図10のサーバでは、データ
処理装置にメッセージ検出部712、通信制御部72
0、コンテンツ管理部706を生成し、記憶装置にキュ
ー709の領域を確保し、その動作を制御する。データ
処理装置は、上述の通信プログラムの制御により上述の
実施の形態におけるサーバの通信処理と同一の処理を実
行する。
Specifically, in the server shown in FIG. 10, the data processing device includes a message detecting unit 712 and a communication control unit 72.
0, the content management unit 706 is generated, an area for the queue 709 is secured in the storage device, and the operation is controlled. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the server in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0105】また、図14のサーバでは、データ処理装
置にメッセージ検出部702、コンテンツ変換部70
3、プロファイル管理部705、宛先検出部704、プ
ロファイル管理部705、サービス検出部707、コン
テンツ管理部706を生成し、記憶装置にメモリ70
8、キュー709の領域を確保し、その動作を制御す
る。データ処理装置は、上述の通信プログラムの制御に
より上述の実施の形態におけるサーバの通信処理と同一
の処理を実行する。
In the server shown in FIG. 14, the data processing device includes a message detecting unit 702 and a content converting unit 70.
3. A profile management unit 705, a destination detection unit 704, a profile management unit 705, a service detection unit 707, and a content management unit 706 are generated, and the memory 70 is stored in the storage device.
8. Reserve an area for the queue 709 and control its operation. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the server in the above embodiment under the control of the above communication program.

【0106】コンテンツ保有型ゲートウェイを制御する
通信プログラムは、記録媒体からコンテンツ保有型ゲー
トウェイの記憶装置に読み込まれ、記憶装置に必要なデ
ータ等を記憶するための領域を確保し、データ処理装置
の動作を制御する。データ処理装置は、上述の通信プロ
グラムの制御により上述の実施の形態におけるコンテン
ツ保有型ゲートウェイの通信処理と同一の処理を実行す
る。
The communication program for controlling the content-holding type gateway is read from the recording medium into the storage device of the content-holding type gateway, reserves an area for storing necessary data and the like in the storage device, and operates the data processing device. Control. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the content-holding type gateway in the above-described embodiment under the control of the above-described communication program.

【0107】具体的には、図16のコンテンツ保有型ゲ
ートウェイでは、データ処理装置にメッセージ検出部4
02、コンテンツ変換部403、宛先検出部404、プ
ロファイル管理部405、サービス検出部407、通信
制御部412を生成し、図18のコンテンツ保有型ゲー
トウェイでは更にアクセスモニタ414を生成し、記憶
装置にメモリ406、キュー409の領域を確保し、そ
の動作を制御する。データ処理装置は、上述の通信プロ
グラムの制御により上述の実施の形態におけるコンテン
ツ保有型ゲートウェイの通信処理と同一の処理を実行す
る。
Specifically, in the content-holding type gateway shown in FIG. 16, the message detection unit 4
02, a content conversion unit 403, a destination detection unit 404, a profile management unit 405, a service detection unit 407, and a communication control unit 412. The content holding gateway of FIG. 18 further generates an access monitor 414, and stores the memory in the storage device. 406, an area for the queue 409 is secured, and its operation is controlled. The data processing device executes the same processing as the communication processing of the content-holding type gateway in the above-described embodiment under the control of the above-described communication program.

【0108】[0108]

【発明の効果】本発明により、サービスによって異なる
サービス処理能力を持ち、1あるいは複数のサービスを
処理できるクライアントにおいて、提供されるそれぞれ
のサービスを適切な構成、能力で処理することが可能に
なる。
According to the present invention, it becomes possible for a client having different service processing capabilities depending on services and capable of processing one or a plurality of services to process each provided service with an appropriate configuration and capability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願のクライアントの実施例を示す系統図であ
る。
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of a client of the present invention.

【図2】無線伝送を用いたクライアントの実施例を示す
系統図である。
FIG. 2 is a system diagram showing an embodiment of a client using wireless transmission.

【図3】本願のサービス処理機器101-1〜101-3の状態遷
移図である。
FIG. 3 is a state transition diagram of the service processing devices 101-1 to 101-3 of the present application.

【図4】本発明の中継装置102の系統図である。FIG. 4 is a system diagram of a relay device 102 according to the present invention.

【図5】メモリ106に記憶される内容の例である。FIG. 5 is an example of contents stored in a memory 106;

【図6】サービス処理能力を持つ中継装置の系統図であ
る。
FIG. 6 is a system diagram of a relay device having service processing capability.

【図7】同一サービスを処理するサービス処理機器が複
数存在する場合のプロファイル例である。
FIG. 7 is an example of a profile when there are a plurality of service processing devices that process the same service.

【図8】発明のゲートウェイの構成例を示す系統図であ
る。
FIG. 8 is a system diagram showing a configuration example of a gateway according to the present invention.

【図9】メモリ406に記憶されるプロファイルのフォー
マット例である。
FIG. 9 is a format example of a profile stored in a memory 406.

【図10】本発明のサーバの構成例を示す系統図であ
る。
FIG. 10 is a system diagram showing a configuration example of a server of the present invention.

【図11】本発明のゲートウェイ、サーバ、クライアン
トを用いたデータ通信システムのシーケンス例である。
FIG. 11 is a sequence example of a data communication system using a gateway, a server, and a client according to the present invention.

【図12】本発明のゲートウェイの構成例を示す系統図
である。
FIG. 12 is a system diagram showing a configuration example of a gateway according to the present invention.

【図13】本発明のゲートウェイの構成例を示す系統図
である。
FIG. 13 is a system diagram showing a configuration example of a gateway according to the present invention.

【図14】本発明のサーバの構成例を示す系統図であ
る。
FIG. 14 is a system diagram showing a configuration example of a server of the present invention.

【図15】本発明を図20の通信モデルに適用した場合の
シーケンス例である。
FIG. 15 is a sequence example when the present invention is applied to the communication model of FIG. 20;

【図16】本発明のコンテンツ保有型ゲートウェイの構
成例を示す系統図である。
FIG. 16 is a system diagram showing a configuration example of a content holding gateway of the present invention.

【図17】本発明を図21の通信モデルに適用した場合の
シーケンス例である。
FIG. 17 is a sequence example when the present invention is applied to the communication model of FIG. 21;

【図18】本発明のコンテンツ保有型ゲートウェイの構
成例を示す系統図である。
FIG. 18 is a system diagram showing a configuration example of a content holding gateway of the present invention.

【図19】クライアントの構成例である。FIG. 19 is a configuration example of a client.

【図20】通信モデルの概要である。FIG. 20 is an outline of a communication model.

【図21】通信モデルの概要である。FIG. 21 is an outline of a communication model.

【図22】従来のクライアント主導型サービス提供のシ
ーケンス例である。
FIG. 22 is a sequence example of a conventional client-driven service provision.

【図23】従来のサーバ主導型サービス提供のシーケン
ス例である。
FIG. 23 is a sequence example of a conventional server-driven service provision.

【図24】従来のプロファイルの例である。FIG. 24 is an example of a conventional profile.

【図25】プロファイル通知メッセージの構成例であ
る。
FIG. 25 is a configuration example of a profile notification message.

【図26】サービス処理機器から中継装置に転送される
サービス処理能力通知メッセージフォーマットの例であ
る。
FIG. 26 is an example of a service processing capability notification message format transferred from the service processing device to the relay device.

【図27】クライアントから送信されるサービス要求メ
ッセージの送信フォーマット例である。
FIG. 27 is a transmission format example of a service request message transmitted from a client.

【図28】ゲートウェイからクライアントに送信される
サービスを提供するコンテンツを送信するフォーマット
例である。
FIG. 28 is an example of a format for transmitting content providing a service transmitted from a gateway to a client.

【図29】サーバからゲートウェイに送信されるサービ
スを提供するコンテンツを送信するフォーマット例であ
る。
FIG. 29 is an example of a format for transmitting content providing a service transmitted from a server to a gateway.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,500,600 クライアント 103,601 ゲートウェイ 602 外部ネットワーク 603 サーバ 606 コンテンツ保有型ゲートウェイ 101-1,501-1 ポータブルコンピュータ 101-2,501-2 高忠実度動画再生機器 101-3,501-3 高忠実度音楽再生機器 102 中継装置 103 ゲートウェイ 110-1 ポータブルコンピュータ101-1のサービス処理
能力 110-2 高忠実度動画再生機器101-2のサービス処理能
力 110-3 高忠実度音楽再生機器101-3のサービス処理能
力 111 クライアント100のプロファイル 120 バス型ネットワーク 121 通信回線 130 同報型無線ネットワーク 131,604 無線通信回線 200、211、300、311、400、411、430、470、477、700、
730 入力端子 201、212、301、312、401、410、471、476、701 出
力端子 202、302、402、420、474、475、702、712 メッセー
ジ検出部 203、303、412、478、720 通信制御部 204、209、304、309 フレーム構成部 205、208、305、308、472、473、709 キュー 206、306、406 メモリ 207、307、413 プロファイル管理部 210、310 サービス検出部 320 中継装置102のサービス処理能力管理部 321 中継装置102のサービス処理部 403、703 コンテンツ変換部 404、704 宛先検出部 405、413、705 プロファイル管理部 407 サービス検出部 414 アクセスモニタ 450、706 コンテンツ管理部 800 ヘッダ 801 データ 800-1 宛先フィールド 800-2 サービス提供先フィールド 800-3 送信元フィールド 800-4 サービス提供元フィールド 800-5 サービス処理先フィールド 800-6 サービス識別子フィールド 800-7 提供可能サービスフィールド
100,500,600 client 103,601 gateway 602 external network 603 server 606 content holding gateway 101-1,501-1 portable computer 101-2,501-2 high-fidelity video playback device 101-3,501-3 high-fidelity music playback device 102 repeater 103 gateway 110- 1 Service processing capability of portable computer 101-1 110-2 Service processing capability of high-fidelity video playback device 101-2 110-3 Service processing capability of high-fidelity music playback device 101-3 111 Client 100 profile 120 Bus type Network 121 Communication line 130 Broadcast wireless network 131,604 Wireless communication line 200, 211, 300, 311, 400, 411, 430, 470, 477, 700,
730 Input terminal 201, 212, 301, 312, 401, 410, 471, 476, 701 Output terminal 202, 302, 402, 420, 474, 475, 702, 712 Message detection unit 203, 303, 412, 478, 720 Communication Control units 204, 209, 304, 309 Frame configuration units 205, 208, 305, 308, 472, 473, 709 Queues 206, 306, 406 Memory 207, 307, 413 Profile management unit 210, 310 Service detection unit 320 Relay device 102 Service processing capability management unit 321 service processing unit 403, 703 content conversion unit 404, 704 destination detection unit 405, 413, 705 profile management unit 407 service detection unit 414 access monitor 450, 706 content management unit 800 header 801 of relay device 102 Data 800-1 Destination field 800-2 Service provider field 800-3 Source field 800-4 Service provider field 800-5 Service processing destination field 800-6 Service identifier field 800-7 Available service field

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江幡 光市 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 柴田 修一 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 竹田 憲司 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 机 昌彦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B045 BB12 BB28 BB47 BB48 BB58 GG06 5B089 GA11 GA21 GA31 HA08 HA11 JA07 JA21 JA31 JB01 JB04 JB05 JB22 5K030 HA04 HD03 KA06 LE11 MC08 9A001 BB04 CC07 EE02 JJ14 JJ27 KK56  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hikaru Ebata 5-7-1 Shiba, Minato-ku, Tokyo Within NEC Corporation (72) Inventor Shuichi Shibata 5-7-1 Shiba, Minato-ku, Tokyo NEC Corporation (72) Inventor Kenji Takeda 5-7-1 Shiba, Minato-ku, Tokyo NEC Corporation (72) Inventor Masahiko Tsuki 5-7-1 Shiba, Minato-ku, Tokyo NEC F term in the stock company (reference)

Claims (48)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントは、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに
対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記1又
は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処理能
力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに
対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部をプロ
ファイルとしてゲートウェイに通知し、 前記ゲートウェイは、サーバから前記クライアントにサ
ービスを提供するために送信されたコンテンツを前記プ
ロファイルに基づいて加工することを特徴とするデータ
通信方法。
A client for processing one or a plurality of service groups stores information including capabilities of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups with a service processing capability for each of the one or a plurality of service groups. Information, and notifies all or part of the service processing capability information for each of the one or more service groups to a gateway as a profile, wherein the gateway transmits the content transmitted from the server to provide the client with the service. A data communication method, wherein processing is performed based on the profile.
【請求項2】1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントであって、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記ゲートウェイに通知し、 前記ゲートウェイから当該ゲートウェイによって前記プ
ロファイルに基づいて加工されたコンテンツを送信デー
タとして受信することを特徴とするクライアント。
2. A client for processing one or a plurality of service groups, wherein information including capabilities of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is provided for each of the one or a plurality of service groups. As the processing capability information, all or part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified to the gateway as a profile of the client, and the gateway processes the service based on the profile by the gateway. A client for receiving content as transmission data.
【請求項3】1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記1
又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処理
能力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部を前
記クライアントのプロファイルとして通知され、 サーバから前記クライアントに提供されるコンテンツを
前記プロファイルに基づいて加工して、前記加工したコ
ンテンツを送信データとして前記クライアントに転送す
ることを特徴とするゲートウェイ。
3. A client processing one or a plurality of service groups, wherein information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is transmitted to the one or more service groups.
Or, as service processing capability information for each of the plurality of service groups, all or a part of the service processing capability information for each of the one or plurality of service groups is notified as a profile of the client, and is provided from the server to the client. A gateway that processes content based on the profile and transfers the processed content to the client as transmission data.
【請求項4】1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記1
又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処理
能力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部を前
記クライアントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、通
信回線状態を管理し、 前記プロファイルと前記通信回線状態に基づいて、サー
バから前記クライアントに提供されるコンテンツを加工
して、前記クライアントに加工したコンテンツを送信デ
ータとして転送することを特徴とするゲートウェイ。
4. A client that processes one or a plurality of service groups transmits information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups to the one or more service groups.
Or, as service processing capacity information for each of a plurality of service groups, all or a part of the service processing capacity information for each of the one or plurality of service groups is notified as a profile of the client, and a communication line connected to the client Monitoring the communication line state, processing the content provided from the server to the client based on the profile and the communication line state, and transferring the processed content to the client as transmission data. A featured gateway.
【請求項5】1または複数のサービス群を処理するクラ
イアントの通信プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記ゲートウェイに通知し、 前記ゲートウェイから当該ゲートウェイによって前記プ
ロファイルに基づいて加工されたコンテンツを送信デー
タとして受信することを前記クライアントに機能させる
ことを特徴とするクライアント用通信プログラムを記録
した記録媒体。
5. A recording medium on which a communication program of a client for processing one or a plurality of service groups is recorded, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is stored in the one or more service groups. The service processing capability information for each of the plurality of service groups, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or plurality of service groups is notified to the gateway as a profile of the client. A recording medium storing a communication program for a client, wherein the client functions to receive the content processed based on the profile as transmission data.
【請求項6】ゲートウェイの通信プログラムを記録した
記録媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報を前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報と
し、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサ
ービス処理能力情報の全てあるいは一部を前記クライア
ントのプロファイルとして通知され、 サーバから前記クライアントに提供されるコンテンツを
前記プロファイルに基づいて加工して、前記加工したコ
ンテンツを送信データとして前記クライアントに転送す
ることを前記ゲートウェイに機能させることを特徴とす
るゲートウェイ用通信プログラムを記録した記憶媒体。
6. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein information including capabilities of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is transmitted from a client processing one or a plurality of service groups. The service processing capability information for each of the one or more service groups is provided, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client, and is provided from the server to the client. A storage medium storing a communication program for a gateway, wherein the gateway functions to process the content to be processed based on the profile and to transfer the processed content to the client as transmission data.
【請求項7】ゲートウェイの通信プログラムを記録した
記録媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報を前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報と
し、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサ
ービス処理能力情報の全てあるいは一部を前記クライア
ントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、通
信回線状態を管理し、 前記プロファイルと前記通信回線状態に基づいて、サー
バから前記クライアントに提供されるコンテンツを加工
して、前記クライアントに加工したコンテンツを送信デ
ータとして転送することを前記ゲートウェイに機能させ
ることを特徴とするゲートウェイ用通信プログラムを記
録した記録媒体。
7. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is transmitted from a client processing one or a plurality of service groups. The service processing capability information for each of the one or more service groups is provided, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client, and connected to the client. Monitoring a communication line, managing a communication line state, processing a content provided from a server to the client based on the profile and the communication line state, and transferring the processed content to the client as transmission data. That the gateway can function A recording medium on which a communication program for a gateway is recorded.
【請求項8】1又は複数のサービス処理装置は、それぞ
れ当該サービス処理装置の能力を含むサービス処理能力
情報を中継端末に通知し、 前記中継端末は、前記1又は複数の前記サービス処理能
力情報を含むプロファイルをゲートウェイに通知し、 前記ゲートウェイは、サーバからサービスを提供するた
めに送信されたコンテンツを前記プロファイルに基づい
て加工し、前記中継端末に送信データとして送信し、 前記中継端末は、前記サービスに基づいて前記サービス
処理装置に前記送信データを転送することを特徴とする
データ通信方法。
8. One or a plurality of service processing devices notify service processing capability information including the capabilities of the service processing devices to a relay terminal, and the relay terminal transmits the one or more service processing capability information to the relay terminal. The gateway notifies the gateway of the profile including the profile, the gateway processes the content transmitted from the server to provide the service based on the profile, and transmits the content as transmission data to the relay terminal. And transmitting the transmission data to the service processing apparatus based on the data communication method.
【請求項9】自己のサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をゲートウェイに通知させ、 前記ゲートウェイに、サーバからサービスを提供するた
めに送信されたコンテンツを前記プロファイルに基づい
て加工させ前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを特徴とするサービス処理
装置。
9. A profile including one or more pieces of service processing capability information including information on the capability of the service processing device, and notifying the relay terminal of service processing capability information including the capability of the own service processing device. To the gateway, the gateway processes the content transmitted from the server to provide the service based on the profile, and transmits the content as transmission data to the relay terminal. A service processing device for receiving the transmitted transmission data.
【請求項10】1又は複数のサービス処理装置から、そ
れぞれのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能
力情報を受信し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、当該ゲートウェイに通知し、 サーバからサービスを提供するために送信されたコンテ
ンツが前記ゲートウェイにて前記プロファイルに基づい
て加工された送信データを受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを特徴とする中継端末。
10. A service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices, and a profile including the one or a plurality of service processing capability information is notified to the gateway. Receiving transmission data in which content transmitted for providing a service from a server is processed by the gateway based on the profile, and transferring the received transmission data to the service processing device based on the service; A relay terminal characterized by the above-mentioned.
【請求項11】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、、当該1又は複数のサー
ビス処理能力情報を含むプロファイルが当該中継端末か
ら通知され、 サーバから前記サービス処理装置に提供されるコンテン
ツを前記プロファイルに基づいて加工して、前記加工し
たコンテンツを送信データとして前記中継端末に送信
し、当該中継端末にて前記送信データを前記サービスに
基づいて前記サービス処理装置に転送させることを特徴
とするゲートウェイ。
11. The relay terminal receives service processing capability information including the capability of each service processing device from one or more service processing devices, and stores the profile including the one or more service processing capability information in the relay terminal. Notified from the terminal, the content provided from the server to the service processing device is processed based on the profile, the processed content is transmitted to the relay terminal as transmission data, and the transmission data is transmitted by the relay terminal. A gateway for transferring the service to the service processing device based on the service.
【請求項12】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、当該1又は複数のサービ
ス処理能力情報を含むプロファイルが当該中継端末から
通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、通
信回線状態を管理し、 サーバから前記サービス処理装置に提供されるコンテン
ツを前記プロファイル及び前記通信回線状態に基づいて
加工して、前記加工したコンテンツを送信データとして
前記中継端末に送信し、当該中継端末にて前記送信デー
タを前記サービスに基づいて前記サービス処理装置に転
送させることを特徴とするゲートウェイ。
12. The relay terminal receives service processing capability information including the capability of each service processing device from one or more service processing devices, and stores the profile including the one or more service processing capability information in the relay terminal. The communication line connected to the client is monitored, the communication line state is managed, and the content provided from the server to the service processing device is processed based on the profile and the communication line state. A gateway, wherein the processed content is transmitted as transmission data to the relay terminal, and the relay terminal causes the transmission data to be transferred to the service processing device based on the service.
【請求項13】サービス処理装置の通信プログラムを記
録した記録媒体であって、 自己のサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力
情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をゲートウェイに通知させ、 前記ゲートウェイに、サーバからサービスを提供するた
めに送信されたコンテンツを前記プロファイルに基づい
て加工させ前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを前記サービス処理装置に
機能させることを特徴とするサービス処理装置用通信プ
ログラムを記録した記録媒体。
13. A recording medium on which a communication program of a service processing device is recorded, wherein service processing capability information including the capability of the service processing device is notified to the relay terminal, and the capability of the service processing device is notified to the relay terminal. And a profile including one or more pieces of service processing capability information including the information of the service, and the gateway processes the content transmitted to provide the service from the server based on the profile and transmits the processed content to the relay terminal. A recording medium storing a communication program for a service processing device, wherein the communication program is transmitted as data, and the service processing device causes the relay terminal to function to receive the transmission data transferred based on the service.
【請求項14】中継端末の通信プログラムを記録した記
録媒体であって、 1又は複数のサービス処理装置から、それぞれのサービ
ス処理装置の能力を含むサービス処理能力情報を受信
し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、当該ゲートウェイに通知し、 サーバからサービスを提供するために送信されたコンテ
ンツが前記ゲートウェイにて前記プロファイルに基づい
て加工された送信データを受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを前記中継端末に機能さ
せることを特徴とする中継端末用通信プログラムを記録
した記録媒体。
14. A recording medium recording a communication program of a relay terminal, comprising: receiving service processing capability information including a capability of each service processing device from one or a plurality of service processing devices; Notifying a profile including service processing capability information to the gateway, receiving transmission data in which content transmitted for providing a service from a server is processed by the gateway based on the profile, and receiving the transmission. A recording medium storing a communication program for a relay terminal, wherein the relay terminal functions to transfer data to the service processing device based on the service.
【請求項15】ゲートウェイの通信プログラムを記録し
た記録媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、、当該1又は複数のサービス処理能力情
報を含むプロファイルが当該中継端末から通知され、 サーバから前記サービス処理装置に提供されるコンテン
ツを前記プロファイルに基づいて加工して、前記加工し
たコンテンツを送信データとして前記中継端末に送信
し、当該中継端末にて前記送信データを前記サービスに
基づいて前記サービス処理装置に転送させることを前記
ゲートウェイに機能させることを特徴とするゲートウェ
イ用通信プログラムを記録した記録媒体。
15. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices. Or, a profile including a plurality of pieces of service processing capability information is notified from the relay terminal, a content provided from the server to the service processing device is processed based on the profile, and the processed content is used as transmission data in the relay terminal. And transmitting the transmission data to the service processing device based on the service at the relay terminal, thereby causing the gateway to function.
【請求項16】ゲートウェイの通信プログラムを記録し
た記録媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、、当該1又は複数のサービス処理能力情
報を含むプロファイルが当該中継端末から通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、通
信回線状態を管理し、サーバから前記サービス処理装置
に提供されるコンテンツを前記プロファイル及び前記通
信回線状態に基づいて加工して、前記加工したコンテン
ツを送信データとして前記中継端末に送信し、当該中継
端末にて前記送信データを前記サービスに基づいて前記
サービス処理装置に転送させることを前記ゲートウェイ
に機能させることを特徴とするゲートウェイ用通信プロ
グラムを記録した記録媒体。
16. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including the capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices. Or, a profile including a plurality of pieces of service processing capability information is notified from the relay terminal, a communication line connected to the client is monitored, a communication line state is managed, and a content provided from the server to the service processing device is displayed. Processing based on the profile and the communication line state, transmitting the processed content as transmission data to the relay terminal, and causing the relay terminal to transfer the transmission data to the service processing device based on the service. For the gateway to function A recording medium recording the program.
【請求項17】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントは、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記1
又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処理
能力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞれ
に対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部をプ
ロファイルとしてゲートウェイを介してサーバに通知
し、 前記サーバは、前記クライアントにサービスを提供する
ためのコンテンツを前記プロファイルに基づいて変換
し、変換した前記コンテンツを前記ゲートウェイを介し
て前記ゲートウェイの送信データとして前記クライアン
トに送信することを特徴とするデータ通信方法。
17. A client processing one or a plurality of service groups may include information including capabilities of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups.
Or as service processing capability information for each of a plurality of service groups, and notifying a server as a profile of all or a part of the service processing capability information for each of the one or plurality of service groups to a server via a gateway; A data communication method comprising: converting content for providing a service to a client based on the profile; and transmitting the converted content to the client as transmission data of the gateway via the gateway.
【請求項18】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントであって、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記ゲートウェイを介して前記サーバ
に通知し、 前記サーバによってプロファイル基づいて加工されたコ
ンテンツを送信データとして、ゲートウェイを介して受
信することを特徴とするクライアント。
18. A client for processing one or a plurality of service groups, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is provided for each of the one or a plurality of service groups. As the processing capacity information, all or part of the service processing capacity information for each of the one or more service groups is notified to the server via the gateway as a profile of the client, and processed by the server based on the profile. A client which receives content as transmission data via a gateway.
【請求項19】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対応した前記クライアントの能力を含む情報が前記
1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処
理能力情報され、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部を
前記クライアントのプロファイルとして前記サーバに中
継し、 前記サーバから提供される前記プロファイルに基づいて
加工されたコンテンツを前記クライアントに向けて転送
することを特徴とするゲートウェイ。
19. A service processing capability for each of said one or a plurality of service groups from a client processing one or a plurality of service groups, the information including a capability of said client corresponding to each of said one or a plurality of service groups. And relaying all or part of the service processing capability information for each of the one or more service groups to the server as the client profile, and processing the content processed based on the profile provided from the server. A gateway for forwarding to the client.
【請求項20】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対応した前記クライアントの能力を含む情報が前記
1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処
理能力情報とされ、前記1又は複数のサービス群のそれ
ぞれに対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部
が前記クライアントのプロファイルとしてゲートウェイ
を介して通知され、 前記クライアントに提供するコンテンツを前記プロファ
イルに基づいて加工して、前記ゲートウェイに加工した
コンテンツを送信データとして前記クライアントに向け
て転送させることを特徴とするサーバ。
20. A service processing capability for each of the one or a plurality of service groups from a client which processes one or a plurality of service groups, the information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups. All or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified via a gateway as a profile of the client, and the content provided to the client is processed based on the profile. And transmitting the processed content to the client as transmission data to the client.
【請求項21】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントの通信プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記ゲートウェイを介して前記サーバ
に通知し、 前記サーバによってプロファイル基づいて加工されたコ
ンテンツを送信データとして、ゲートウェイを介して受
信することを前記クライアントに機能させることを特徴
とするクライアント用通信プログラムを記録した記録媒
体。
21. A recording medium on which a communication program of a client for processing one or a plurality of service groups is recorded, wherein information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is stored in the one or more service groups. Notifying the server as service processing capability information for each of the plurality of service groups, and all or part of the service processing capability information for each of the one or more service groups to the server via the gateway as a profile of the client; A recording medium in which a client communication program is recorded, wherein the client functions to receive content processed based on a profile by a server as transmission data via a gateway.
【請求項22】ゲートウェイの通信プログラムを記録し
た記録媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報が前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報さ
れ、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサ
ービス処理能力情報の全てあるいは一部を前記クライア
ントのプロファイルとして前記サーバに中継し、 前記サーバから提供される前記プロファイルに基づいて
加工されたコンテンツを前記クライアントに向けて転送
することを前記ゲートウェイに機能させることを特徴と
するゲートウェイ用通信プログラムを記録した記録媒
体。
22. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is transmitted from a client processing one or a plurality of service groups. Service processing capability information for each of the one or more service groups is relayed, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is relayed to the server as a profile of the client. A recording medium on which a gateway communication program is recorded, wherein the gateway functions to transfer content processed based on the provided profile to the client.
【請求項23】サーバの通信プログラムを記録した記録
媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報が前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報と
され、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対する
サービス処理能力情報の全てあるいは一部が前記クライ
アントのプロファイルとしてゲートウェイを介して通知
され、 前記クライアントに提供するコンテンツを前記プロファ
イルに基づいて加工して、前記ゲートウェイに加工した
コンテンツを送信データとして前記クライアントに向け
て転送させることを前記サーバに機能させることを特徴
とするサーバ用通信プログラムを記録した記録媒体。
23. A recording medium on which a communication program of a server is recorded, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is transmitted from a client processing one or a plurality of service groups. The service processing capability information for each of the one or more service groups is provided, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client via a gateway, Recording a server communication program, wherein the server functions to process the content provided to the client based on the profile and to transfer the processed content to the gateway as transmission data toward the client. Recording medium.
【請求項24】1又は複数のサービス処理装置は、それ
ぞれ当該サービス処理装置の能力を含むサービス処理能
力情報を中継端末に通知し、 前記中継端末は、前記1又は複数の前記サービス処理能
力情報を含むプロファイルをゲートウェイを介してサー
バに通知し、 前記サーバは、サービスを提供するためのコンテンツを
前記プロファイルに基づいて加工し、ゲートウェイを介
して前記中継端末に送信データとして送信し、前記中継
端末は、前記サービスに基づいて前記サービス処理装置
に前記送信データを転送することを特徴とするデータ通
信方法。
24. One or more service processing devices each notify service processing capability information including the capability of the service processing device to the relay terminal, and the relay terminal transmits the one or more service processing capability information. Notifying the server of the profile including the gateway, the server processes the content for providing the service based on the profile, transmits the content as transmission data to the relay terminal via the gateway, the relay terminal And transmitting the transmission data to the service processing device based on the service.
【請求項25】自己のサービス処理装置の能力を含むサ
ービス処理能力情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をゲートウェイを介してサーバに通知させ、 前記サーバにサービスを提供するためのコンテンツを前
記プロファイルに基づいて加工させ、ゲートウェイを介
して前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを特徴とするサービス処理
装置。
25. A service processing capability information including the capability of its own service processing device is notified to a relay terminal, and the relay terminal includes a profile including one or a plurality of service processing capability information including information on the capability of the service processing device. To the server via the gateway, to process the content for providing the service to the server based on the profile, to cause the relay terminal to transmit as transmission data via the gateway, at the relay terminal, A service processing apparatus for receiving the transmission data transferred based on a service.
【請求項26】1又は複数のサービス処理装置から、そ
れぞれのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能
力情報を受信し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、ゲートウェイを介してサーバに通知し、 サーバにて前記プロファイルに基づいて加工されたサー
ビスを提供するためのコンテンツを送信データとしてゲ
ートウェイを介して受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを特徴とする中継端末。
26. A service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices, and a profile including the one or a plurality of service processing capability information is transmitted to a server via a gateway. And the server receives the content for providing the service processed based on the profile via the gateway as transmission data, and transfers the received transmission data to the service processing device based on the service. A relay terminal, characterized in that:
【請求項27】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、当該中継装置から送信さ
れた当該1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロ
ファイルをサーバに送信し、 サーバにて前記プロファイルに基づいて加工されたサー
ビスを提供するためのコンテンツを送信データとして前
記中継端末に送信し、 当該中継端末にて前記送信データを前記サービスに基づ
いて前記サービス処理装置に転送させることを特徴とす
るゲートウェイ。
27. A relay terminal receives service processing capability information including the capability of each service processing device from one or more service processing devices, and transmits the one or more service processing capability information transmitted from the relay device. To the server, and the server sends content for providing a service processed based on the profile to the relay terminal as transmission data, and the relay terminal transmits the transmission data to the service. A gateway for transferring the data to the service processing device based on the information.
【請求項28】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、当該中継装置から送信さ
れた当該1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロ
ファイルをゲートウェイを介して受信し、 前記サービ
ス処理装置に提供するコンテンツを前記プロファイルに
基づいて加工し、ゲートウェイを介して前記中継端末に
送信データとして送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを特徴とする
サーバ。
28. The relay terminal receives service processing capability information including the capability of each service processing device from one or more service processing devices, and transmits the one or more service processing capability information transmitted from the relay device. Receiving, via a gateway, a profile including: processing the content to be provided to the service processing apparatus based on the profile, transmitting the data as transmission data to the relay terminal via the gateway, and transmitting the data to the relay terminal based on the service. A server for causing the service processing device to transfer the transmission data.
【請求項29】サービス処理装置の通信プログラムを記
録した記録媒体であって、 自己のサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力
情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をゲートウェイを介してサーバに通知させ、 前記サーバにサービスを提供するためのコンテンツを前
記プロファイルに基づいて加工させ、ゲートウェイを介
して前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを前記サービス処理装置に
機能させることを特徴とするサービス処理装置用通信プ
ログラムを記録した記録媒体。
29. A recording medium on which a communication program of a service processing device is recorded, wherein service processing capability information including the capability of its own service processing device is notified to a relay terminal. And a profile including one or a plurality of service processing capability information including the information of the service is notified to the server via the gateway. The content for providing the service to the server is processed based on the profile, and the relay is performed via the gateway. A communication program for a service processing device characterized by causing a terminal to transmit the transmission data as transmission data, and causing the service processing device to function to receive the transmission data transferred based on the service at the relay terminal. recoding media.
【請求項30】中継端末の通信プログラムを記録した記
録媒体であって、 1又は複数のサービス処理装置から、それぞれのサービ
ス処理装置の能力を含むサービス処理能力情報を受信
し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、ゲートウェイを介してサーバに通知し、 サーバにて前記プロファイルに基づいて加工されたサー
ビスを提供するためのコンテンツを送信データとしてゲ
ートウェイを介して受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを前記中継端末に機能さ
せることを特徴とする中継端末用通信プログラムを記録
した記録媒体。
30. A recording medium recording a communication program of a relay terminal, comprising: receiving service processing capability information including a capability of each service processing device from one or a plurality of service processing devices; A profile including service processing capability information is notified to a server via a gateway, and a content for providing a service processed based on the profile at the server is received as transmission data via the gateway, and the server receives the content. A recording medium storing a communication program for a relay terminal, wherein the relay terminal functions to transfer transmission data to the service processing device based on the service.
【請求項31】ゲートウェイの通信プログラムを記録し
た記録媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、当該中継装置から送信された当該1又は
複数のサービス処理能力情報を含むプロファイルをサー
バに送信し、 サーバにて前記プロファイルに基づいて加工されたサー
ビスを提供するためのコンテンツを送信データとして前
記中継端末に送信し、 当該中継端末にて前記送信データを前記サービスに基づ
いて前記サービス処理装置に転送させることを前記ゲー
トウェイに機能させることを特徴とするゲートウェイ用
通信プログラムを記録した記録媒体。
31. A recording medium on which a communication program of a gateway is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices. The server transmits the profile including the one or more pieces of service processing capability information transmitted from the server to the server, and transmits the content for providing the service processed based on the profile in the server to the relay terminal as transmission data. A recording medium on which a gateway communication program is recorded, wherein the gateway functions to cause the relay terminal to transfer the transmission data to the service processing device based on the service.
【請求項32】サーバの通信プログラムを記録した記録
媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、当該中継装置から送信された当該1又は
複数のサービス処理能力情報を含むプロファイルをゲー
トウェイを介して受信し、 前記サービス処理装置に提供するコンテンツを前記プロ
ファイルに基づいて加工し、ゲートウェイを介して前記
中継端末に送信データとして送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを前記サーバ
に機能させることを特徴とするサーバ用通信プログラム
を記録した記録媒体。
32. A recording medium on which a communication program of a server is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices. Receiving the profile including the one or more service processing capability information transmitted from the server via the gateway, processing the content to be provided to the service processing device based on the profile, and transmitting the processed content to the relay terminal via the gateway A recording medium storing a server communication program, wherein the server communication program transmits the data as data, and causes the server to function to transfer the transmission data to the service processing device based on the service at the relay terminal.
【請求項33】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントは、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した前記
クライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサー
ビス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、
前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービ
ス処理能力情報の全てあるいは一部をプロファイルとし
てコンテンツ保有型ゲートウェイに通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイは、前記クライアン
トにサービスを提供するために送信するコンテンツを前
記プロファイルに基づいて加工し、前記クライアントへ
送信データとして送信することを特徴とするデータ通信
方法。
33. A client for processing one or a plurality of service groups, wherein information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups includes a service processing capability for each of the one or a plurality of service groups. Information and
Notifying all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups to the content-holding gateway as a profile, wherein the content-holding gateway transmits the content to be transmitted to provide the client with a service. A data communication method, wherein the data is processed based on the profile and transmitted as transmission data to the client.
【請求項34】1又は複数のサービス群を処理するクラ
イアントであって、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記コンテンツ保有型ゲートウェイに
通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイによって前記プロフ
ァイルに基づいて加工されたコンテンツを送信データと
して受信することを特徴とするクライアント。
34. A client for processing one or a plurality of service groups, wherein information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is provided for each of the one or a plurality of service groups. As the processing capability information, all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified to the content holding gateway as a profile of the client, and the content holding gateway based on the profile. A client that receives processed content as transmission data.
【請求項35】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記
1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処
理能力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部を
前記クライアントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントに提供するコンテンツを前記プロファ
イルに基づいて加工して、前記加工したコンテンツを送
信データとして前記クライアントに送信することを特徴
とするコンテンツ保有型ゲートウェイ。
35. A service processing capability for each of the one or a plurality of service groups from a client which processes one or a plurality of service groups, the information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups. As information, all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client, and the content to be provided to the client is processed based on the profile. A content holding type gateway for transmitting content to the client as transmission data.
【請求項36】1または複数のサービス群を処理するク
ライアントから、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対応した前記クライアントの能力を含む情報を前記
1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス処
理能力情報とし、前記1又は複数のサービス群のそれぞ
れに対するサービス処理能力情報の全てあるいは一部を
前記クライアントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、現
時点での混雑度などの通信回線状態を管理し、 前記プロファイルと前記通信回線状態に基づいて、前記
クライアントに提供するコンテンツを前記プロファイル
に基づいて加工して、前記加工したコンテンツを送信デ
ータとして前記クライアントに送信することを特徴とす
るコンテンツ保有型ゲートウェイ。
36. A service processing capability for each of the one or a plurality of service groups from a client for processing one or a plurality of service groups, the information including a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups. As information, all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client, and a communication line connected to the client is monitored, and a degree of congestion at the present time is monitored. Managing the communication line state, processing the content provided to the client based on the profile based on the profile and the communication line state, and transmitting the processed content to the client as transmission data. Content holding gateway .
【請求項37】1又は複数のサービス群を処理するクラ
イアントの通信プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した該ク
ライアントの能力を含む情報を前記1又は複数のサービ
ス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報とし、前
記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサービス
処理能力情報の全てあるいは一部を該クライアントのプ
ロファイルとして前記コンテンツ保有型ゲートウェイに
通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイによって前記プロフ
ァイルに基づいて加工されたコンテンツを送信データと
して受信することを前記クライアントに機能させること
特徴とするクライアント用通信プログラムを記録した記
録媒体。
37. A recording medium on which a communication program of a client for processing one or a plurality of service groups is recorded, wherein information including the capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups is stored in the one or more service groups. As service processing capacity information for each of the plurality of service groups, and notifying the content holding type gateway of all or a part of the service processing capacity information for each of the one or plurality of service groups as a profile of the client; A recording medium storing a communication program for a client, wherein said client functions to receive, as transmission data, content processed based on said profile by a type gateway.
【請求項38】コンテンツ保有型ゲートウェイの通信プ
ログラムを記録した記録媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報を前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報と
し、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサ
ービス処理能力情報の全てあるいは一部を前記クライア
ントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントに提供するコンテンツを前記プロファ
イルに基づいて加工して、前記加工したコンテンツを送
信データとして前記クライアントに送信することを前記
コンテンツ保有型ゲートウェイに機能させることを特徴
とするコンテンツ保有型ゲートウェイ用通信プログラム
を記録した記録媒体。
38. A recording medium recording a communication program of a content-holding type gateway, wherein a client processing one or a plurality of service groups is provided with a capability of the client corresponding to each of the one or a plurality of service groups. Information including the service processing capability information for each of the one or more service groups, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client; A content holding gateway communication program for processing the provided content based on the profile and causing the content holding gateway to transmit the processed content to the client as transmission data. Recorded recording medium.
【請求項39】コンテンツ保有型ゲートウェイの通信プ
ログラムを記録した記録媒体であって、 1または複数のサービス群を処理するクライアントか
ら、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対応した
前記クライアントの能力を含む情報を前記1又は複数の
サービス群のそれぞれに対するサービス処理能力情報と
し、前記1又は複数のサービス群のそれぞれに対するサ
ービス処理能力情報の全てあるいは一部を前記クライア
ントのプロファイルとして通知され、 前記クライアントと接続される通信回線をモニタし、現
時点での混雑度などの通信回線状態を管理し、 前記プロファイルと前記通信回線状態に基づいて、前記
クライアントに提供するコンテンツを前記プロファイル
に基づいて加工して、前記加工したコンテンツを送信デ
ータとして前記クライアントに送信することを前記コン
テンツ保有型ゲートウェイに機能させることを特徴とす
るコンテンツ保有型ゲートウェイ用通信プログラムを記
録した記録媒体。
39. A recording medium on which a communication program of a content holding gateway is recorded, wherein a client processing one or a plurality of service groups is provided with a capability of the client corresponding to each of the one or plural service groups. Information including the information as service processing capability information for each of the one or more service groups, and all or a part of the service processing capability information for each of the one or more service groups is notified as a profile of the client; Monitor the communication line to be connected, manage the communication line state such as the degree of congestion at the current time, based on the profile and the communication line state, process the content provided to the client based on the profile, The processed content and transmission data And causing the content-holding gateway to function to transmit the content to the client.
【請求項40】1又は複数のサービス処理装置は、それ
ぞれ当該サービス処理装置の能力を含むサービス処理能
力情報を中継端末に通知し、 前記中継端末は、前記1又は複数の前記サービス処理能
力情報を含むプロファイルをコンテンツ保有型ゲートウ
ェイに通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイは、サービスを提供
するためのコンテンツを前記プロファイルに基づいて加
工し、前記中継端末に送信データとして送信し、 前記中継端末は、前記サービスに基づいて前記サービス
処理装置に前記送信データを転送することを特徴とする
データ通信方法。
40. One or more service processing devices each notify service relay capability information including a capability of the service processor to the relay terminal, and the relay terminal transmits the one or more service processing capability information. Notifying the content-containing gateway to a content-holding gateway, the content-holding gateway processes the content for providing a service based on the profile, and transmits the processed content to the relay terminal as transmission data. A data communication method, wherein the transmission data is transferred to the service processing device based on a service.
【請求項41】自己のサービス処理装置の能力を含むサ
ービス処理能力情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をコンテンツ保有型ゲートウェイに通知させ、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイにサービスを提供す
るためのコンテンツを前記プロファイルに基づいて加工
させ、前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを特徴とするサービス処理
装置。
41. A service terminal capable of notifying service processing capability information including the capability of its own service processing device to a relay terminal, and providing the relay terminal with one or more service processing capability information including information on the service processing device capability. To the content-holding gateway, process the content for providing the service to the content-holding gateway based on the profile, and cause the relay terminal to transmit the data as transmission data. A service processing apparatus for receiving the transmission data transferred by the transmission.
【請求項42】1又は複数のサービス処理装置から、そ
れぞれのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能
力情報を受信し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、コンテンツ保有型ゲートウェイに通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイにて前記プロファイ
ルに基づいて加工されたサービスを提供するためのコン
テンツを送信データとして受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを特徴とする中継端末。
42. A service processing capability information including a capability of each service processing device is received from one or a plurality of service processing devices, and a profile including the one or a plurality of service processing capability information is transmitted to a content holding type gateway. Notifying, receiving, as transmission data, content for providing a service processed based on the profile at the content holding gateway, and transferring the received transmission data to the service processing device based on the service. A relay terminal characterized by the above-mentioned.
【請求項43】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、当該中継装置から送信さ
れた当該1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロ
ファイルを受信し、前記サービス処理装置に提供するコ
ンテンツを前記プロファイルに基づいて加工し、前記中
継端末に送信データとして送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを特徴とする
コンテンツ保有型ゲートウェイ。
43. A relay terminal receives service processing capability information including capabilities of respective service processing devices from one or more service processing devices, and transmits the one or more service processing capability information transmitted from the relay device. Receiving the profile including, processing the content to be provided to the service processing device based on the profile, transmitting the processed content to the relay terminal as transmission data, and transmitting the content to the service processing device based on the service to the relay terminal. A content-holding gateway characterized by transferring data.
【請求項44】中継端末にて1又は複数のサービス処理
装置からそれぞれのサービス処理装置の能力を含むサー
ビス処理能力情報が受信され、当該中継装置から送信さ
れた当該1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロ
ファイルを受信し、前記中継装置と接続される通信回線
をモニタし、通信回線状態を管理し、前記サービス処理
装置に提供するコンテンツを前記プロファイル及び通信
回線状態に基づいて加工し、前記中継端末に送信データ
として送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを特徴とする
コンテンツ保有型ゲートウェイ。
44. The relay terminal receives service processing capability information including the capability of each service processing device from one or more service processing devices, and transmits the one or more service processing capability information transmitted from the relay device. Receiving the profile including, monitoring the communication line connected to the relay device, managing the communication line state, processing the content to be provided to the service processing device based on the profile and the communication line state, A content-holding gateway that transmits the transmission data to a terminal, and causes the relay terminal to transfer the transmission data to the service processing device based on the service.
【請求項45】サービス処理装置の通信プログラムを記
録した記録媒体であって、 自己のサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力
情報を中継端末に通知し、 前記中継端末に、サービス処理装置の能力の情報を含む
1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファイル
をコンテンツ保有型ゲートウェイに通知させ、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイにサービスを提供す
るためのコンテンツを前記プロファイルに基づいて加工
させ、前記中継端末に送信データとして送信させ、 前記中継端末にて、前記サービス基づいて転送された前
記送信データを受信することを前記サービス処理装置に
機能させることを特徴とするサービス処理装置用通信プ
ログラムを記録した記録媒体。
45. A recording medium on which a communication program of a service processing device is recorded, wherein service processing capability information including the capability of its own service processing device is notified to a relay terminal. The content holding type gateway notifies the content holding type gateway of a profile including one or a plurality of service processing capacity information including the information of the above, and processes the content for providing the service to the content holding type gateway based on the profile. A recording medium storing a communication program for a service processing device, wherein the communication program is transmitted as transmission data, and the relay terminal causes the service processing device to function to receive the transmission data transferred based on the service. .
【請求項46】中継端末の通信プログラムを記録した記
録媒体であって、 1又は複数のサービス処理装置から、それぞれのサービ
ス処理装置の能力を含むサービス処理能力情報を受信
し、 前記1又は複数のサービス処理能力情報を含むプロファ
イルを、コンテンツ保有型ゲートウェイに通知し、 前記コンテンツ保有型ゲートウェイにて前記プロファイ
ルに基づいて加工されたサービスを提供するためのコン
テンツを送信データとして受信し、 受信した前記送信データを前記サービス基づいて前記サ
ービス処理装置に転送することを前記中継端末に機能さ
せることを特徴とする中継端末用通信プログラムを記録
した記録媒体。
46. A recording medium recording a communication program of a relay terminal, comprising: receiving service processing capability information including a capability of each service processing device from one or a plurality of service processing devices; Notifying a profile containing service processing capability information to a content-holding type gateway; receiving, as transmission data, content for providing a service processed based on the profile at the content-holding type gateway; A recording medium storing a communication program for a relay terminal, wherein the relay terminal functions to transfer data to the service processing device based on the service.
【請求項47】コンテンツ保有型ゲートウェイの通信プ
ログラムを記録した記録媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、当該中継装置から送信された当該1又は
複数のサービス処理能力情報を含むプロファイルを受信
し、前記サービス処理装置に提供するコンテンツを前記
プロファイルに基づいて加工し、前記中継端末に送信デ
ータとして送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを前記コンテ
ンツ保有型ゲートウェイに機能させることを特徴とする
コンテンツ保有型ゲートウェイ用通信プログラムを記録
した記録媒体。
47. A recording medium on which a communication program of a content holding type gateway is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including capabilities of respective service processing devices is received from one or a plurality of service processing devices, Receiving the profile including the one or more service processing capability information transmitted from the relay device, processing the content to be provided to the service processing device based on the profile, and transmitting the content as transmission data to the relay terminal; A recording medium storing a content-holding type gateway communication program, wherein the content-holding type gateway functions to cause the relay terminal to transfer the transmission data to the service processing device based on the service.
【請求項48】コンテンツ保有型ゲートウェイの通信プ
ログラムを記録した記録媒体であって、 中継端末にて1又は複数のサービス処理装置からそれぞ
れのサービス処理装置の能力を含むサービス処理能力情
報が受信され、当該中継装置から送信された当該1又は
複数のサービス処理能力情報を含むプロファイルを受信
し、前記中継装置と接続される通信回線をモニタし、通
信回線状態を管理し、前記サービス処理装置に提供する
コンテンツを前記プロファイル及び通信回線状態に基づ
いて加工し、前記中継端末に送信データとして送信し、 前記中継端末に前記サービスに基づいて前記サービス処
理装置に前記送信データを転送させることを前記コンテ
ンツ保有型ゲートウェイに機能させることを特徴とする
コンテンツ保有型ゲートウェイ用通信プログラムを記録
した記録媒体。
48. A recording medium on which a communication program of a content-holding type gateway is recorded, wherein at a relay terminal, service processing capability information including capabilities of respective service processing devices is received from one or a plurality of service processing devices, Receiving a profile including the one or more pieces of service processing capability information transmitted from the relay apparatus, monitoring a communication line connected to the relay apparatus, managing a communication line state, and providing the service processing apparatus with the service processing apparatus; Processing the content based on the profile and the communication line state, transmitting the content as transmission data to the relay terminal, and causing the relay terminal to transfer the transmission data to the service processing device based on the service. Content-holding gateway characterized by functioning as a gateway Recording medium storing a communication program.
JP2000060675A 2000-03-06 2000-03-06 Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program Pending JP2001251341A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060675A JP2001251341A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program
AU2001236088A AU2001236088A1 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Content supply method adapted to servicing apparatus
PCT/JP2001/001686 WO2001067255A1 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Content supply method adapted to servicing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060675A JP2001251341A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251341A true JP2001251341A (en) 2001-09-14

Family

ID=18580942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060675A Pending JP2001251341A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001251341A (en)
AU (1) AU2001236088A1 (en)
WO (1) WO2001067255A1 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266568A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Corp Name resolution server and packet transfer apparatus
JP2007514208A (en) * 2003-08-28 2007-05-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ エル.ピー. Systems and methods for managing digital rights and content assets
WO2007102550A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Sony Corporation Content providing system, information processing device, information processing method, and computer program
JP2009043273A (en) * 2002-08-26 2009-02-26 Siemens Ag Method for transmission of effective data object
JP2012507099A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 エスケーテレコム株式会社 CONTENT PROVIDING SYSTEM, METHOD, SERVICE SERVER, CONTENT RELAY METHOD, STORAGE MEDIUM, APPLICATION SERVER, CONTENT PROVIDING METHOD, AND MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
US8230004B2 (en) 2006-03-07 2012-07-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information communication system, information processing method, and computer program
JP2014194782A (en) * 2009-06-30 2014-10-09 Nec Europe Ltd Method for supporting distribution of warning messages
WO2014181476A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日立製作所 Data conversion method and device
JP2015141632A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Delivery system, delivery method and delivery program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152668A (en) * 1993-11-26 1995-06-16 Canon Inc Information processor and communication method
JPH11136394A (en) * 1997-08-26 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd Data output system and data output method
JPH11119944A (en) * 1997-10-21 1999-04-30 Canon Inc Device and method for processing information and storage medium
JPH11250009A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Uniden Corp Server device and web data converting system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805522B2 (en) 2002-08-26 2010-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for the transmission of user data objects
JP4663008B2 (en) * 2002-08-26 2011-03-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Effective data object transmission method
JP2009043273A (en) * 2002-08-26 2009-02-26 Siemens Ag Method for transmission of effective data object
JP2004266568A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Corp Name resolution server and packet transfer apparatus
US7840699B2 (en) 2003-02-28 2010-11-23 Nec Corporation Name resolution server and packet transfer device
JP2007514208A (en) * 2003-08-28 2007-05-31 エスビーシー ナレッジ ベンチャーズ エル.ピー. Systems and methods for managing digital rights and content assets
JPWO2007102550A1 (en) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 Content providing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
JPWO2007105568A1 (en) * 2006-03-07 2009-07-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
WO2007102550A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Sony Corporation Content providing system, information processing device, information processing method, and computer program
US8230004B2 (en) 2006-03-07 2012-07-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information communication system, information processing method, and computer program
US8316082B2 (en) 2006-03-07 2012-11-20 Sony Corporation Content providing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2012507099A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 エスケーテレコム株式会社 CONTENT PROVIDING SYSTEM, METHOD, SERVICE SERVER, CONTENT RELAY METHOD, STORAGE MEDIUM, APPLICATION SERVER, CONTENT PROVIDING METHOD, AND MOBILE COMMUNICATION TERMINAL
US8861518B2 (en) 2008-10-28 2014-10-14 Sk Planet Co., Ltd. Contents supply system, a method, a service server, a storage means, a relay method, an application server and a cellular phone for multi connected end terminal
JP2014194782A (en) * 2009-06-30 2014-10-09 Nec Europe Ltd Method for supporting distribution of warning messages
WO2014181476A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社日立製作所 Data conversion method and device
JP6084688B2 (en) * 2013-05-10 2017-02-22 株式会社日立製作所 Data conversion method and apparatus
JPWO2014181476A1 (en) * 2013-05-10 2017-02-23 株式会社日立製作所 Data conversion method and apparatus
JP2015141632A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Delivery system, delivery method and delivery program
US10560548B2 (en) 2014-01-29 2020-02-11 Sony Interactive Entertainment Inc. Delivery system, delivery method, and delivery program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001067255A1 (en) 2001-09-13
AU2001236088A1 (en) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139589B2 (en) Gateway apparatus for providing multi-channel functionality in sensor network, and method and apparatus for interfacing using serial peripheral interface in the gateway apparatus
CN103716281B (en) control method, electronic device and server
JP2006295938A (en) Network type routing scheme
JP2001251341A (en) Data communication method, client, gateway, server, service processing unit, relay terminal and recording medium recording its communication program
EP1031090B1 (en) Network controller for processing status queries
EP2432168B1 (en) Inter-board communication apparatus, method for transmitting and receiving message of inter-board communication
JP2009164947A (en) Server, method of transferring packet, and program
JP2000261515A (en) Device connectable to network
JP5272367B2 (en) Wireless LAN access point and program
JP3506327B2 (en) High-speed / high-reliability Ethernet transmission system and I / F device
JPH1084385A (en) Communication connection device with servers and communication connection method
JP2004186750A (en) Radio lan base station and communication control method therein
JPH10303962A (en) Node recognizing method
JP2001189753A (en) Label ditribution repeater and label distribution repeating method
JP5059892B2 (en) Network device and transfer method
JPH0621969A (en) Electronic mail system
JP3186675B2 (en) Broadcast communication network and its information storage medium
JPS6125346A (en) Local inter-network communication system
JP2005244273A (en) Data communication control apparatus
JP4082112B2 (en) Semiconductor circuit device and packet processing method
JP3456891B2 (en) Router device and frame transfer method
JP3449407B2 (en) Data communication method
JP3105069B2 (en) Packet communication method
WO2001067254A1 (en) Method of data communication
JPH0923245A (en) Inter-network connector

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050527

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612