JP2001247417A - マメ類の増収剤 - Google Patents

マメ類の増収剤

Info

Publication number
JP2001247417A
JP2001247417A JP2000061753A JP2000061753A JP2001247417A JP 2001247417 A JP2001247417 A JP 2001247417A JP 2000061753 A JP2000061753 A JP 2000061753A JP 2000061753 A JP2000061753 A JP 2000061753A JP 2001247417 A JP2001247417 A JP 2001247417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increasing
yield
seeds
beans
legumes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000061753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Kaji
集三 加持
Michiaki Shiroshita
道昭 城下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP2000061753A priority Critical patent/JP2001247417A/ja
Priority to ARP010100778A priority patent/AR027467A1/es
Priority to BR0109042-9A priority patent/BR0109042A/pt
Priority to US10/220,721 priority patent/US6706665B2/en
Priority to PCT/IB2001/000306 priority patent/WO2001065943A2/en
Priority to AU2001235906A priority patent/AU2001235906A1/en
Priority to CN01806291.1A priority patent/CN1416319A/zh
Publication of JP2001247417A publication Critical patent/JP2001247417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マメ類の増収剤を提供すること。 【解決手段】 活性成分として、(1RS,3SR)−
2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)
エチル]−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカル
ボキサミドを用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマメ類の増収剤及び
増収方法に関する。
【0002】
【従来の技術および技術課題】作物の収量を増やすため
の方法としては、従来より、品種改良による多収穫品種
の生産や化学的に植物生長を調節する方法等が知られて
おり、また、近年では、植物の遺伝子の組み換え技術を
用いて多収穫品種を人為的に作る方法等が行われてい
る。
【0003】マメ類については、その増収のための積極
的な方法としては、これまで、特に品種改良が採用され
ており、化学的な植物生長調節による方法は行われてい
ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、マメ類の
増収を図るべく、化学的植物生長調節剤について鋭意研
究を重ねた結果、今回、(1RS,3SR)−2,2−
ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]
−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキサミ
ドがマメ類の増収に有効であることを発見し、本発明を
完成するに至った。
【0005】かくして、本発明は、化合物:(1RS,
3SR)−2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロ
フェニル)エチル]−1−エチル−3−メチルシクロプ
ロパンカルボキサミドを有効成分として含有することを
特徴とするマメ類の増収剤を提供するものである。
【0006】本発明はまた、上記の化合物によりマメ類
の種子を播種前に処理することを特徴とするマメ類の増
収方法を提供するものである。
【0007】本発明によれば、マメ類の種子の播種前
に、上記活性化合物で種子処理することにより、マメ類
の収量を顕著に増すことができる。
【0008】本発明における上記活性化合物は、一般名
を「カルプロパミド」と称し、農業用殺菌剤としてよく
知られているものである(「農薬要覧」1999、54
6〜547頁日本植物防疫協会発行参照;以下、本活性
化合物を「カルプロパミド」という) 本発明の増収剤を実際に使用するに際しては、マメ類の
種子を、好ましくは、その播種の前に、予め、カルプロ
パミドを含有する製剤により処理する、具体的には、例
えば、浸漬処理又は粉衣処理することができ、それによ
ってマメ類の増収を図ることができる。
【0009】例えば、浸漬処理に際しては、マメ類の種
子を、通常、カルプロパミドを含有する溶液、殊に該活
性化合物を1〜1000ppm、好ましくは2.5〜5
00ppm含有する溶液を用いて、10分〜16時間浸
漬処理し、その処理されたマメ類の種子を播種・栽培す
ることにより、マメ類の増収を達成することができる。
【0010】また、種子粉衣処理に際しては、通常、
0.05〜30重量%、特に0.1〜25重量%のカル
プロパミドを含む粉剤、水和剤等を用いて、マメ類の種
子に粉衣を施し、そのように処理されたマメ類の種子を
播種・栽培することにより、マメ類の増収を図ることが
できる。
【0011】更に、マメ類の種子それ自体をカルプロパ
ミドを含む被覆剤で処理することも可能である。
【0012】また場合により、本発明の増収剤を使用す
るに際して、マメ類の種子を、その播種前にカルプロパ
ミドで土壌処理する、例えば、該活性化合物を土壌混和
又は散布することもできる。
【0013】本発明の増収剤を用いて増収することがで
きるマメ類の具体例としては、例えば、大豆、エンドウ
豆、小豆、落花生、インゲン豆等を挙げることができ
る。
【0014】本発明の増収剤において、カルプロパミド
は種々の製剤形態に製剤化することができる。その製剤
形態は、例えば、カルプロパミドを浸漬処理で使用する
場合、液状型の製剤とすることができ、その具体例とし
ては、例えば、水和剤、顆粒状水和剤、水溶剤、液剤、
AL剤、水性懸濁剤等を例示することができ、また、粉
衣処理で使用する場合、粉剤、水和剤等を挙げることが
できる。更に、種子被覆剤も例示することができる。
【0015】また、カルプロパミドを土壌混和する場合
には、例えば、粉剤が好例として挙げられる。
【0016】これらの製剤はそれ自体既知の方法で、例
えば、カルプロパミドを、展開剤、即ち、液体又は固体
の希釈剤又は担体と、場合によっては界面活性剤、即
ち、乳化剤及び/又は分散剤と共に混合することによっ
て行われる。その際に展開剤として水を用いる場合に
は、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することが
できる。
【0017】液体の希釈剤又は担体としては、一般に、
芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アル
キルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪
族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレ
ン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例えば、
シクロヘキサン等、パラフィン類(例えば鉱油留分
等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコー
ル及びそのエーテル、エステル等)、ケトン類(例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)、水
などを挙げることができる。
【0018】固体の希釈剤としては、例えば、土壌天然
鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、
石英、アタパルガイド、モンモリロナイト、珪藻土
等)、土壌合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミ
ナ、ケイ酸塩等)などを挙げることができる。
【0019】粒剤のための固体担体としては、例えば、
粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽
石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、
有機物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、と
うもろこしの穂軸、タバコの茎等)の細粒体を挙げるこ
とができる。
【0020】界面活性剤としては、非イオン及び陰イオ
ン界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル
(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテ
ル)、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリー
ルスルホン酸塩等を挙げることができる。
【0021】分散剤には、例えば、リグニンサルファイ
ト廃液、メチルセルロースが包含される。
【0022】固着剤も製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用
することができ、該固着剤としては、例えば、カルボキ
シメチルセルロースや天然及び合成ポリマー(例えば、
アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセ
テート等)などを挙げることができる。
【0023】着色剤を使用することもでき、該着色剤と
しては、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プル
シアンブルー等)、有機染料(例えば、アリザリン染
料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料等)、及び鉄、
マンガン、ポロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛な
どの塩のような微量要素を挙げることができる。
【0024】該製剤は、一般に、カルプロパミドを0.
1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%含有す
ることができる。
【0025】種子処理に際して、カルプロパミドは種子
1kg当り、一般に0.001〜1g、好ましくは0.
01〜0.2gの割合で使用することができる。
【0026】また、土壌処理に際しては、作用点に対
し、0.00001〜0.5重量%、好ましくは0.0
001〜0.1重量%の濃度のカルプロパミドを使用す
ることができる。
【0027】次に実施例により、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれのみに限定されるべきもの
ではない。なお、配合量の部数は重量部を表す。
【0028】
【実施例】試験例1:大豆の増収効果試験 〈薬液の調製〉カルプロパミド1重量部、N,N−ジメ
チルホルムアミド20重量部及び界面活性剤(メタノー
ル:ソルポールBDB:ソルポールDS=2:1:1)
3重量部を混合し、所定濃度の薬液になるよう、蒸留水
で希釈した。 〈方法〉大豆種子(品種:ハロソイ)30粒を上記で調
製された所定濃度の薬液に、12時間浸漬し、浸漬処理
した大豆種子を1箇所当たり2粒の種子の割合で株間2
0cm、深さ2cmになるように播種した。発芽後、生
育の良い方を残し、1箇所1本になるように間引きを行
なった。播種110日後に収穫まで大豆栽培の管理を行
なった。
【0029】収穫時に大豆を抜き取り、冷暗所につるし
乾燥し、その後脱粒し、大豆の水分含量が均一となるよ
うに乾燥機中(100℃、8時間)で乾燥した。 〈調査方法〉抜き取り前に、不稔鞘数及び稔実鞘数を求
めた。脱粒後、乾燥した植物重を求め、大豆乾燥後、処
理区毎の粒数、一粒重及び総粒重を求めた。なお、無処
理区は、大豆を水道水に10分間浸漬し、風乾すること
なく播種し、同様に栽培した。 増収率(%):無処理区の収量(g)を100%とした
ときの増収率 稔実粒増加率(%):無処理区の平均稔実数を100%
としたときの増加率(大豆選別後の一植物当たりの稔実
粒数を基準に算出) 一粒重(g):大豆を脱穀乾燥後、選別し未熟豆及び規
格外の豆を除き、選別した豆の一粒当たりの重さ(F検
定で有意差なし) 〈結果〉試験結果を第1表に示す。
【0030】
【表1】
【0031】製剤例1(顆粒状水和剤) カルプロパミド20部、リグニンスルホン酸ナトリウム
塩30部、ベントナイト15部及び焼成ケイソウ土粉末
35部を充分に混合し、これに水を加え、0.3mmの
スクリーンで押し出し乾燥し、顆粒状水和剤とする。製剤例2 (水性懸濁剤) カルプロパミド4部、ニューカルゲンFS−26(竹本
油脂(株)製;ポリオキシエチレントリスチリルフェニ
ルエーテルとジオクチルスルホサクシネートナトリウム
塩の配合界面活性剤)3部、SAG−10(日本ユニカ
ー(株)製;14%シリコーンエマルジョン)0.5
部、グリセリン10部、キサンタンガム0.18部、ベ
ントナイト1部、リン酸二水素カリウム0.06部及び
水81.26部をダイノミルで撹拌粉砕し、均一な水性
懸濁剤とする。
【0032】
【発明の効果】上記の試験例の結果に示すとおり、カル
プロパミドは優れたマメ類の増収効果を現す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物:(1RS,3SR)−2,2−
    ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]
    −1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキサミ
    ドを有効成分として含有することを特徴とするマメ類の
    増収剤。
  2. 【請求項2】 マメ類が大豆、エンドウ豆又は小豆であ
    る請求項1に記載の増収剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物によりマメ類の
    種子を播種前に処理することを特徴とするマメ類の増収
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物を含有する溶液
    にマメ類の種子を浸漬処理することを特徴とするマメ類
    の増収方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物を1〜1000
    ppm含有する溶液に、10分〜16時間、マメ類の種
    子を浸漬する請求項4に記載の増収方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物をマメ類の種子
    に粉衣処理することを特徴とするマメ類の増収方法。
  7. 【請求項7】 マメ類が大豆、エンドウ豆又は小豆であ
    る請求項3〜6のいずれかに記載の増収方法。
JP2000061753A 2000-03-07 2000-03-07 マメ類の増収剤 Pending JP2001247417A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061753A JP2001247417A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 マメ類の増収剤
ARP010100778A AR027467A1 (es) 2000-03-07 2001-02-21 Metodo para incrementar el rendimiento de porotos
BR0109042-9A BR0109042A (pt) 2000-03-07 2001-03-05 Processo para aumento do rendimento de feijões
US10/220,721 US6706665B2 (en) 2000-03-07 2001-03-05 Method for increasing the yield of beans
PCT/IB2001/000306 WO2001065943A2 (en) 2000-03-07 2001-03-05 Method for increasing the yield of beans
AU2001235906A AU2001235906A1 (en) 2000-03-07 2001-03-05 Method for increasing the yield of beans
CN01806291.1A CN1416319A (zh) 2000-03-07 2001-03-05 一种提高豆类产量的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061753A JP2001247417A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 マメ類の増収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247417A true JP2001247417A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18581851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061753A Pending JP2001247417A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 マメ類の増収剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6706665B2 (ja)
JP (1) JP2001247417A (ja)
CN (1) CN1416319A (ja)
AR (1) AR027467A1 (ja)
AU (1) AU2001235906A1 (ja)
BR (1) BR0109042A (ja)
WO (1) WO2001065943A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095807A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd 育苗箱
JP2006213612A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Kao Corp 植物活力剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556409A (en) 1981-12-21 1985-12-03 Emery Industries Inc. 2-Vinyl- and 2-ethylcyclopropane monocarboxylates as plant growth modifiers
DE3815728A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Bayer Ag Stereoisomere von n-(r)-(1-aryl-ethyl)-1-alkyl-2,2-dichlor- cyclopropancarbonsaeureamiden
GB9816641D0 (en) * 1998-07-30 1998-09-30 Novartis Ag Organic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095807A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd 育苗箱
JP2006213612A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Kao Corp 植物活力剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001235906A1 (en) 2001-09-17
WO2001065943A3 (en) 2002-01-31
BR0109042A (pt) 2003-06-03
US20030040438A1 (en) 2003-02-27
US6706665B2 (en) 2004-03-16
AR027467A1 (es) 2003-03-26
CN1416319A (zh) 2003-05-07
WO2001065943A2 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017118193A1 (zh) 一种杀菌化合物、杀菌剂组合物和制剂及其应用
DE3042303A1 (de) Organische verbindungen, deren herstellung und verwendung
CN1098034C (zh) N-芳基吡唑或n-杂芳基吡唑化合物调节植物生长的应用
JP3101065B2 (ja) イネ種子用殺菌剤
JPH041748B2 (ja)
JP2001247417A (ja) マメ類の増収剤
KR20110036747A (ko) 논벼의 성장 손상을 개선시키는 방법
SU612606A3 (ru) Состав дл регулировани роста растений
JP2001158705A (ja) マメ類の増収剤
JPS61165383A (ja) カルボスチリル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JP2001342105A (ja) イネ種子処理剤及びイネ病害防除方法
EP0069244A1 (de) Verfahren zur Beeinflussung des Pflanzenwachstums
JP2003321310A (ja) 農薬組成物
JP2008308432A (ja) 植物生長調節剤
DD232807A5 (de) Pflanzenschutzmittel
CN102246775B (zh) 一种杀虫增效组合物
JPS6319484B2 (ja)
DE102014217426A1 (de) Succinimidverbindung
JPS625904A (ja) 殺菌組成物
JP2916302B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS6156104A (ja) ジスルフイドを有効成分とする種子殺菌剤
JPH09315906A (ja) 殺菌殺虫組成物
EP0832876A1 (de) Difluorochloromethoxybenzolderivate und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
JPS62292707A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0545594B2 (ja)