JP2001245436A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP2001245436A
JP2001245436A JP2000052791A JP2000052791A JP2001245436A JP 2001245436 A JP2001245436 A JP 2001245436A JP 2000052791 A JP2000052791 A JP 2000052791A JP 2000052791 A JP2000052791 A JP 2000052791A JP 2001245436 A JP2001245436 A JP 2001245436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charging device
battery pack
adapter
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000052791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Sakakibara
和征 榊原
Tomoo Muramatsu
知郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2000052791A priority Critical patent/JP2001245436A/ja
Priority to EP01103677A priority patent/EP1128517A3/en
Priority to US09/794,746 priority patent/US20010017531A1/en
Publication of JP2001245436A publication Critical patent/JP2001245436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続される外部機器の動作を適正に行わしめ
得る充電装置を提供する。 【解決手段】 充電装置10は、制御部26への電力を
供給する第2電源回路22Bの電力を、出力端子t3、
t4を介してアダプタ30の制御部41へ供給する。即
ち、第1電源回路22Aからのスイッチイングノイズの
重畳した充電電流ではなく、制御用の安定した5V電圧
を供給するため、アダプタ30の制御部41が、電池パ
ック50BのサーミスタTMへ直列に接続された温度検出
抵抗R2の電位から電池58の温度を正確に検出するこ
とができ、適正に充電動作を制御することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池を充電す
る充電装置に関し、特に、外部機器の接続が可能な充電
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、充電装置は、マイクロコンピュー
タを用いることで、電池の特性に合わせた最適な制御を
実現している。1の充電装置にて、複数種類の電池を充
電する際には、マイクロコンピュータに充電対象となる
各電池に対応した制御プログラムが保持され、充電対象
となった電池の特性に対応する制御プログラムに基づい
て充電を行っている。しかしながら、予め記憶されたプ
ログラムに応じてのみ充電を行い得るため、プログラム
の用意されていない電池は充電することができなかっ
た。即ち、充電装置には、当該充電装置の設計時点に存
在している二次電池を充電するためのプログラムが用意
され、それ以降に開発されたより高性能な電池は、適切
に充電することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した課題に対応す
るため、本発明者は、各種二次電池を充電せしめるアダ
プタを充電装置へ装着するとの着想を得た。このアダプ
タは、制御回路を有し、充電装置側から電力供給を受
け、二次電池の温度を自ら検出して、充電装置を制御し
て充電電流を調整することで各種二次電池を充電せしめ
る。
【0004】しかしながら、係るアダプタでは、温度を
適正に検出することが困難であると予想された。即ち、
充電装置は、電池側に内蔵されたサーミスタを内蔵の分
圧抵抗へ直列に接続させ、該分圧抵抗の電圧値に基づき
電池温度を検出する。これに対応させて、アダプタ側
で、温度検出するために、充電装置側から供給された充
電電圧を降圧して内蔵の分圧抵抗へ印加しても、断続を
繰り返す充電電流(デューテイ制御)にはスイッチング
ノイズが重畳しており、該分圧抵抗の電圧に基づいて電
池温度を正確に測定することは不可能である。
【0005】更に、サーミスタの接地端子を電池のマイ
ナス端子(充電電流通電用接地端子)と共通にした場
合、電池側のアースレベルが、アダプタ側でのアースレ
ベルに対して電位差(オフセット電圧)を生じるため、
温度検出が正確に行い得ないことも予想された。即ち、
アダプタのアース端子と電池のアース端子との間の接触
抵抗にて、充電電流の値が大きいため、大きな電圧降下
が生じる。この電圧降下分だけサーミスタのアースレベ
ルが変動し、分圧抵抗の電圧に基づいて電池温度を正確
に測定することは困難となる。
【0006】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、接続さ
れる外部機器の動作を適正に行わしめ得る充電装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1は、充電電流を供給する充電電源部と、前
記充電電源部を制御する制御部と、該制御部への電力を
供給する制御用電源部とを備える充電装置において、前
記制御用電源部の電力を外部機器の制御部へ供給するた
めの出力端子を備えたことを技術的特徴とする。
【0008】請求項1の充電装置は、制御部への電力を
供給する制御用電源部の電力を外部機器の制御部へ供給
するための出力端子を備えるため、接続される外部機器
の動作を適正に行わしめることができる。
【0009】また、請求項2は、充電電流を供給する充
電電源部と、二次電池に内蔵されたサーミスタへ直列に
接続される抵抗と、前記抵抗の電位を検出することで二
次電池の温度を検出し、前記充電電源部を制御する制御
部と、該制御部への電力を供給する制御用電源部とを備
える充電装置において、前記制御用電源部の電力を外部
機器の制御部へ供給するための出力端子を備えたことを
技術的特徴とする。
【0010】請求項2の充電装置は、制御部への電力を
供給する制御用電源部の電力を外部機器の制御部へ供給
するための出力端子を備えるため、外部機器で、二次電
池のサーミスタへ直列に接続された抵抗の電位から二次
電池の温度を正確に検出することができ、外部機器で適
正に充電動作を行うことができる。
【0011】請求項3は、請求項1又は2において、前
記出力端子は、充電電流通電用接地端子と独立した第2
の接地端子を備えることを技術的特徴とする。
【0012】請求項3の充電装置では、充電電流通電用
接地端子と独立した第2の接地端子を備えるため、充電
経路から隔離される回路構成となって供給電圧の変動が
なくなり、接続される外部機器の動作を適正に行わしめ
ることができる。即ち、サーミスタのアースレベルが、
外部機器側でのアースレベルに対して電位差(オフセッ
ト電圧)を生じないため、サーミスタのアースレベルが
変動することがなく、分圧抵抗の電圧に基づいて電池温
度を正確に測定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る充
電装置について図を参照して説明する。充電装置10
は、ROMを備える電池パック50のみを充電し得るよ
うに構成されている。アダプタ30は、充電装置10を
制御してROMを備えない電池パック50Bを充電させ
る。図1(A)は、充電装置10にEEPROM61を
備える電池パック50が装填された状態を示すブロック
図である。他方、図1(B)は、当該充電装置10にア
ダプタ30を介してROMを備えない電池パック50B
が接続された状態を示すブロック図である。図2は、該
充電装置10の外観を示す。図3は、EEPROM61
を備える電池パック50の外観を示し、図4は、該電池
パック50により駆動される電池ドリル70を示す。一
方、図5は、ROMを備えない電池パック50Bの外観
を示し、図6は、該電池パック50Bにより駆動される
電池ドリル70Bを示す。図7は、充電装置10にアダ
プタ30を介してROMを備えない電池パック50Bが
取り付けられた状態を示している。
【0014】まず、充電装置10により直接充電され得
るEEPROM61を備える電池パック50の構成を図
3に基づいて説明する。電池パック50は、略角柱状に
形成された樹脂製のケーシング51内に、図1(A)に
示すように複数電気的に直列に接続されたニッケル水素
電池58を内蔵するもので、電池58の温度を検出する
ための温度センサTMと、該電池パックの形式等の情報
を保持するEEPROM61とを備える。温度センサT
Mは、温度によって電気抵抗値が変化するサーミスタか
らなる。
【0015】図3に示すように、電池パック50のケー
シング51の上端側には、電池ドリル70や充電装置1
0に装着する際に相手側に嵌合可能な嵌合溝53を形成
した嵌入部52がレール状に並列して設けられている
他、嵌入部52の一端側に位置する部位には上下方向に
出入可能なフック54が設けられている。このフック5
4は、ケーシング51の側面に設けられるレバー55と
一体に成形され、図示しないコイルばねにより突出方向
に付勢されている。そのため、電池ドリル70や充電装
置10に電池パック50を装着したとき、これらに形成
されている所定のフック溝に係合することができる。
【0016】これにより、電池ドリル70や充電装置1
0から電池パック50が容易に外れないようにする役割
を果たす。また、コイルばねの付勢力に抗してレバー5
5をケーシング51の下端方向に押し下げることによっ
て、フック54も引っ込むように下端方向に移動するの
で、フック溝との係合が解除され、電池ドリル70や充
電装置10から電池パック50を取り外すことが可能に
なる。
【0017】また、ケーシング51の上端側には、嵌入
部52に挟まれるように位置するところに通気口56、
プラス端子溝57、マイナス端子溝59およびコネクタ
60が設けられている。通気口56は、充電装置10に
電池パック50を装着したとき、充電装置10に設けら
れた送風口16と連通可能な位置に形成されている。こ
れにより、充電装置10に内蔵された冷却ファンによっ
て電池パック50内に空気を送出し得るため、充電中の
電池パック50を冷却することができる。つまり、充電
装置10による空冷システムを構築している。
【0018】一方、プラス端子溝57、マイナス端子溝
59の中には、図1(A)中に示すプラス端子T1、マ
イナス端子T2がそれぞれ設けられており、電池ドリル
70や充電装置10に電池パック50を装着したとき
に、これらの端子T1、T2が相手側の受電端子や出力
端子と接触し得るように構成されている。そして、コネ
クタ60の内部には、図1(A)に示す温度センサTM
を接続させるための端子T4,T5、EEPROM61
を接続させるための端子T6が備えられている。
【0019】上述のように構成された電池パック50
は、図4に示すように電池ドリル70に装着されて使用
される。電池ドリル70は、使用者が把持可能なグリッ
プ部74よりも下方に電池パック取付部75が形成され
ている。そして、この電池パック取付部75には、電池
パック50の嵌入部52と係合可能な嵌合部と、電池パ
ック50のフック54が係合可能な所定のフック溝とが
形成されているので、かかる電池パック取付部75に電
池パック50が脱着自在に取り付られる。
【0020】このようにして電池パック50が装着され
た電池ドリル70は、電池パック50のプラス端子T1
およびマイナス端子T2が電池ドリル70側の図示しな
い受電端子に接続され電力の供給を受ける。これによ
り、図示しないモータによってチャック76を回動させ
ることができる。
【0021】図5は、EEPROMを備えない電池パッ
ク50Bの外観を示している。ニッケル水素電池を内蔵
する電池パック50Bは、略円筒状に形成された嵌入部
52Bと、略角柱状に形成された基部55Bとから成
り、該嵌入部52Bの側方には、キー状のキー部54B
が形成され、上部には、電池の正極側に接続されたプラ
ス端子T1と、負極側に接続されたマイナス端子T2
と、サーミスタから成る温度センサTMに接続されたセ
ンサ端子T4,T5とが配設されている。
【0022】図6は、図5に示す電池パック50B用の
電気ドリル70Bを示している。電池ドリル70Bは、
電池パック50Bの嵌入部52Bを嵌入する嵌入孔72
Bが形成されており、電池パック50Bのプラス端子T
1及びマイナス端子T2から電力の供給を受けて、図示
しないモータによりチャック76Bを回動するように構
成されている。
【0023】続いて、EEPROM61を備える電池パ
ック50を直接充電する充電装置10の構成を図1
(A)および図2に基づいて説明する。図2に示すよう
に、充電装置10は樹脂製の筐体11を有し、この筐体
11には、電池パック50を装着可能な嵌合部12や、
内蔵した冷却ファンにより電池パック50内へ送り込む
空気を外部から吸気し得る吸気口13等が一体に成形さ
れている。また充電装置10の筐体11には、充電中の
電池パック50の容量を表示する容量表示ランプや、充
電装置10の動作状況を示す状態表示ランプ等、種々の
図示しないインジケータが設けられており、これらは後
述する制御回路によって点灯制御されている。
【0024】嵌合部12には、電池パック50の嵌合溝
53を案内可能なガイド14および電池パック50の通
気口56に連通可能な送風口16が形成されており、さ
らにこの送風口16には電池パック50のフック54が
係合可能な所定のフック溝も設けられている。またこの
嵌合部12には、電池パック50のプラス端子T1、マ
イナス端子T2に対応して電気的に接続可能な出力端子
t1,t2が設けられており、さらに電池パック50の
コネクタ60に接続可能な図示しないコネクタが設けら
れている。コネクタには、後述する外部機器であるアダ
プタ30の制御部41への電力供給用の出力端子t3,
t4と、電池パック50の温度センサTMへ接続するた
めの端子t5、電池パック50のEEPROM61又は
アダプタ30の制御部41へ接続するための通信端子t
6とが収容されている。
【0025】図1(A)に示すように、充電装置10の
制御回路は、主に、電池パック50を充電するための充
電電源部を構成し得る第1電源回路22A、充電電流制
御部24、制御部26、一対の抵抗器からなる電圧検出
部27、温度検出用の抵抗R1、記憶部29、制御部2
6等に5Vの電圧を供給するための制御用電源部を構成
する第2電源回路22B等から構成される。
【0026】第1電源回路22Aは、電池パック50の
電池58を充電可能な容量を有するように設定されてい
る。第1電源回路22A、第2電源回路22Bは、共に
図示しない商用電源を降圧する変圧器から電力の供給を
受け、第1電圧回路22Aは、デューテイ比を可変する
ことで電池への充電電流を調整する。一方、第2電源回
路22Bは、5Vで一定の電圧を供給し得るように構成
され、当該5V電位は、出力端子t3、t4を介して外
部機器(アダプタ30)へ供給可能なように構成されて
いる。出力端子t4は、第2電源回路22Bのグランド
に接続されている。
【0027】図1(A)に示すように温度検出用抵抗R
1は、温度により抵抗の変化する温度センサTMと直列
に接続され、第2電源回路22Bから5V電圧が供給さ
れる。制御部26は、温度検出用抵抗R1と温度センサ
TMとの間の電位の変化から充電中の電池温度を検出
し、また、一対の抵抗器からなる電圧検出部27の抵抗
間の電位の変化から電池への供給電圧を検出する。一
方、記憶部29は所定のマップ等の電流値制御情報を記
憶する。
【0028】制御部26は、温度検出用抵抗R1の電位
に基づき算出した温度値を微分して温度上昇値を求めた
うえで記憶部29の電流値制御情報に基づいて所定の電
流値を算出し、この電流値を電流指令値として充電電流
制御部24へ出力し得るように構成されている。そし
て、充電電流制御部24は、制御部26からの電流指令
値に基づき第1電源回路22Aを制御し、電池パック5
0の充電電流を調整するようにも構成されている。
【0029】なお、上述した第1電源回路22A、充電
電流制御部24、制御部26、電圧検出部27、温度検
出用抵抗R1、記憶部29等は、本願出願人による先の
特許出願(特願平11−081247号)に開示する充
電装置の構成と実質的に同様であり、温度センサTMに
より電池58の温度を検出しその検出温度に基づいて充
電電流を制御して充電を行う構成である。
【0030】このように構成された充電装置10の嵌合
部12に電池パック50が装着されると、所定のアルゴ
リズムによって制御部26が、第1電源回路22A、充
電電流制御部24等を制御し、電池パック50内の電池
58を充電する。そして、充電中は電池パック50の容
量を表示する容量表示ランプを点灯させ、また充電が完
了すると、充電を停止しその旨を同ランプにより告知す
る。また、制御部26は、後述するようにアダプタ30
からの制御により、充電等の各種動作を行い得るように
構成されている。
【0031】図7は、アダプタ30が充電装置に装着さ
れた状態を示し、図1(B)は、アダプタ30及び充電
装置10の制御回路のブロックを示している。アダプタ
30は、充電装置10と電池パック50Bとの間に介在
し、ROMを有しない電池パック50Bの充電装置10
による充電を可能ならしめる。
【0032】図7に示すように、アダプタ30の下面に
は、図2を参照して上述した充電装置10の嵌合部12
に嵌合可能な嵌合部32が形成されており、上面には、
図5を参照して上述したROMを備えない電池パック5
0Bの嵌入部52Bを嵌入可能な嵌入孔38が形成さ
れ、側面には、レバー36にて上下方向に付勢されるフ
ック34が設けられている。
【0033】アダプタ30の下面の嵌合部32には、充
電装置10のプラス出力端子t1、マイナス出力端子t
2、及び、コネクタと接続するためのプラス受電端子T
1、マイナス受電端子T2、及び、コネクタが設けられ
ている。当該コネクタには、充電装置10側の制御用電
力供給用の出力端子t3,t4と接続するための端子T
3,T4と、充電装置10の制御部26との通信を行う
ための端子t6へ接続させるための端子T6が配設され
ている。
【0034】一方、アダプタ30の上面の嵌入孔38に
は、図5に示す電池パック50Bのプラス端子T1、マ
イナス端子T2、及び、センサ端子T4,T5と接続す
るためのプラス出力端子t1、マイナス出力端子t2、
及び、センサ端子t4、t5が設けられている。側面の
フック34は、充電装置10のフック溝18と係合する
ことで、充電装置10とアダプタ30との接続がなされ
る。
【0035】アダプタの制御回路は、図1(B)に示す
ように、充電装置10側から端子t3,t4を介して電
力の供給を受けて動作する制御部41と、温度を検出す
るための温度検出抵抗R2と、電池58の電圧を検出す
る一対の抵抗からなる電圧検出部43とにより主として
なる。第1実施形態のアダプタ30の制御部41は、通
信機能を有し、充電装置10の制御部26との間で通信
端子T6を介して情報通信を行う。
【0036】引き続き、アダプタ30及び充電装置10
の充電動作について、図8、図9のフローチャートを参
照して説明する。図8はアダプタ30の主制御を示し、
図9は充電装置の主制御を示している。
【0037】アダプタ30の制御動作の説明に先立ち、
充電装置の動作について図9のフローチャートを参照し
て説明する。充電装置10は、EEPROM61を備え
る電池パック50が装填された際には、自らの制御プロ
グラムに従い充電を行い、アダプタ30が装填された際
には、アダプタ30からの指令に従い第1電源回路22
Aから指令値に応じた電流を供給する。
【0038】まず、図1(A)に示すようにアダプタ3
0が装着されない際の動作について説明する。アダプタ
30が装着されないで(図9に示すS52:No)、図
1(A)に示すように充電装置10に電池パック50が
直接装填されると、制御部26は、電圧検出部27にて
電池電圧を検出すること、および/または、温度検出用
抵抗R1にて電池温度を検出することにより装填を検出
し(S64:Yes)、EEPROM61の情報を読み
出す(S66)。次に、記憶部10に保持されている各
電池パック用の制御プログラム内の当該電池パック50
の型式に適合する制御プログラムを検索する(S6
8)。そして、電圧検出部27及び温度検出用抵抗R1
により電池58の電圧・温度を検出する(S70)。電
池電圧・温度に基づき充電を完了したかを判断し(S7
2)、充電が完了するまでは(S72:No)、電池電
圧・温度に基づき決定した充電電流を第1電源回路22
Aから電池58へ供給する。即ち、上述したように温度
検出用抵抗R1の電位から得られた温度値を微分して温
度上昇値を求めたうえで、記憶部29の制御プログラム
に基づいて所定の電流値を算出し、この電流値を電流指
令値として充電電流制御部24へ出力し、充電電流を制
御する。そして、電池温度及び電圧に基づき充電の完了
を検出すると(S72:Yes)、充電を停止し(S8
0)、処理を終了する。
【0039】次に、図1(B)に示すようにアダプタ3
0が充電装置10と電池パック50Bとの間に介在して
いる際の動作について図8及び図9を参照して説明す
る。アダプタ30の制御部41は、充電装置10へ装填
されたことを検出すると(図8に示すS12:Ye
s)、充電装置10側の制御部26との通信を開始する
(S14)。先ず、充電装置の制御部26に対して、最
大供給電流等の充電装置の性能を問い合わせる。これに
応答して(図9に示すS54:Yes)、充電装置の制
御部26は、性能のデータをアダプタ30の制御部41
へ転送する(S56)。これにより、アダプタ30側で
は、当該充電装置の性能を認識する(図8に示すS1
6)。
【0040】そして、図1(B)に示すようにアダプタ
30に電池パック50Bが装填されると、制御部41
は、電圧検出部43にて電池電圧を検出すること、およ
び/または、温度検出抵抗R2にて電池温度を検出する
ことにより装填を検出し(S18:Yes)、充電を開
始させる。先ず、アダプタ30の制御部41は、電圧検
出部43及び温度検出抵抗R2により電池58の電圧・
温度を検出する(S22)。そして、電池電圧・温度に
基づき充電を完了したかを判断し(S24)、充電が完
了するまでは(S24:No)、電池電圧・温度に基づ
き決定した充電電流値の指令を、充電装置10側の制御
部26へ送出する(S26)。
【0041】充電装置10の制御部26は、アダプタ3
0が装着されている際には(図9に示すS52:Ye
s)、アダプタ30からの指令に待機している(S6
0)、そして、上述したようにアダプタ30から充電電
流値の指令を受けると(S60:Yes)、当該指令値
に応じて第1電源回路22Aを制御し、電池パック50
B側へ充電電流を供給する(S62)。
【0042】そして、充電の完了をアダプタ30の制御
部41が検出すると(図8に示すS24:Yes)、充
電停止を指定する(S28)。これに応じて、充電装置
10は充電を終了する(図9に示すS62)。
【0043】この第1実施形態では、充電装置10の制
御部26が、アダプタ30の制御部41からの指令を受
信した際に、当該指令に基づき電源回路24を制御する
ため、アダプタ30から制御することで、当該充電装置
10では充電し得ないROMを有しない電池パック50
Bを、充電することが可能となる。即ち、アダプタ30
は、電池パック50Bを検出した際に、充電装置を遠隔
操作するため、ROMを内蔵する電池パック50を充電
する充電装置10にてROMを有しない電池パック50
Bの充電が可能になる。
【0044】第1実施形態の充電装置10は、制御部2
6への電力を供給する第2電源回路22Bの電力を、出
力端子t3、t4を介してアダプタ30の制御部41へ
供給する。即ち、第1電源回路22Aからのスイッチイ
ングノイズの重畳した充電電圧ではなく、制御用の安定
した5V電圧を供給するため、アダプタ30の制御部4
1が、電池パック50BのサーミスタTMへ直列に接続さ
れた温度検出抵抗R2の電位から電池58の温度を正確
に検出することができ、適正に充電動作を制御すること
が可能となる。
【0045】更に、アダプタ30側に、充電電流から降
圧して制御部41へ電力を供給するための電源回路を別
途備える必要がない。更に、充電装置10側からの充電
電流の供給なしに、電池パック50Bの装填を検出する
ことが可能になる。
【0046】また、充電電流を供給するマイナス出力端
子t2と独立して、出力端子t4は接地されている。充
電電流を供給するマイナス出力端子t2は、大電流が流
れるので、アダプタ30のマイナス出力端子t2と電池
パック50Bのマイナス端子T2との間の接触抵抗にて
大きな電圧降下が生じる。この電圧降下分(オフセット
電圧)、電池パック50Bのマイナス端子T2側のアー
スレベルが変動している。このため、本実施形態の充電
装置では、電流量が少なく、オフセット電圧の発生しな
い第2電源回路22Bからのアースレベルを出力端子t
4を介して接続してあり、電池パック50Bの端子T4
側のアースレベルが変動することがなく、温度検出抵抗
R2の電圧に基づいて電池温度を正確に測定することが
できる。
【0047】(アダプタ130が装填された際の動作)
上述した説明では実施形態に係る充電装置に、ROMを
有しない電池パックを充電せしめるためのアダプタ30
を装着した際の動作について説明した。引き続き、電池
パック50のメモリー効果を解消するためのアダプタ1
30が装着された際の動作について説明する。
【0048】図10は、充電装置10にアダプタ130
が装着された状態を示し、図11は、アダプタ130及
び充電装置10の制御回路のブロックを示している。ア
ダプタ130は、充電装置10と電池パック50との間
に介在し、電池パック50のメモリー効果による充電を
解消するため電池パック50の電池58の放電動作を行
う。
【0049】図10に示すように、アダプタ130の下
面には、図2を参照して上述した充電装置10の嵌合部
12に嵌合可能な嵌合部132が形成されており、上面
には、図3を参照して上述した電池パック50の嵌合溝
53に嵌合可能な嵌合部138が形成され、側面には、
レバー136にて上下方向に付勢されるフック134と
フック溝135とが設けられている。
【0050】アダプタ130の下面の嵌合部132に
は、充電装置10のプラス出力端子t1、マイナス出力
端子t2、及び、コネクタと接続するためのプラス受電
端子T1、マイナス受電端子T2、及び、コネクタが設
けられている。該コネクタには、充電装置10側の制御
用電力供給用の出力端子t3,t4と接続するための端
子T3,T4と、充電装置10の制御部26との通信を
行うための端子t6へ接続させるための通信端子T6が
配設されている。
【0051】一方、アダプタ130の上面の嵌入孔13
8には、図3に示す電池パック50のプラス端子T1、
マイナス端子T2、及び、センサ端子T4,T5と接続
するためのプラス出力端子t1、マイナス出力端子t
2、及び、センサ端子t4、t5、EEPROM61と
接続する通信端子t6が設けられている。
【0052】アダプタの制御回路は、図11に示すよう
に、充電装置10の第2電源回路22B側からの電力の
供給を出力端子t3,t4を介して受け動作する制御部
141と、温度を検出するための温度検出用抵抗R2
と、電池58の電圧を検出する一対の抵抗からなる電圧
検出部43と、電池パック50の容量を表示する表示部
44と、電池パック50のリフレッシュ(放電)動作を
開始させるための押し鋲スイッチ46と、リフレッシュ
時の負荷となる抵抗から構成された放電負荷42と、充
電動作と放電(リフレッシュ)動作とを切り換えるリレ
ー48と、該リレー48を制御する充放電切換部45と
から主としてなる。
【0053】第1実施形態のアダプタ130の制御部1
41は、通信機能を有し、充電装置10の制御部26と
の間で情報通信を行う。また、アダプタ130には、更
に、電池パック50のEEPROM61の情報を読み出
すための通信端子t6が設けられている。
【0054】このアダプタ130は、電池パック50が
装填されると、充電装置10の制御部26に指令を送
り、充電電流を制御して自ら充電を行う。また、上述し
た押し鋲スイッチ46が操作されると、充放電切換部4
5を介してリレー48を放電負荷42側へ接続させ、電
池パック50の電池58の電力を放電させる。アダプタ
130は、リフレッシュの際に放電を2回行い、2回目
の放電の際の容量を表示部44にて表示し、第3回目の
充電を行い動作を終了する。即ち、放電動作を2回行う
ことで、メモリー効果をほぼ完全に解消させる。放電動
作は、2回行うことが望ましい。1回では、メモリー効
果を解消し得ず、3回以上行うと電池寿命を短くさせる
ことになるからである。電動工具用の電池は、一般的な
利用において、メモリー効果が発生し難いため、充電装
置側にリフレッシュ回路を備えると必要とされる蓋然性
の高くない機能を付加し、充電装置の価格を高くするこ
となる。これに対して、本実施形態では、リフレッシュ
機能をアダプタ130に持たせてあるため、二次電池の
メモリー効果による充電容量減少に個別に対応できる。
【0055】引き続き、アダプタ130及び充電装置1
0の充電動作について、図12、図13のフローチャー
トを参照して説明する。図12は、アダプタ130の主
制御を示し、図13は、図12中での充電処理(S20
0,S202)のサブルーチンを示している。
【0056】充電装置10は、アダプタが装着されない
際には、図9を参照して上述したように自らの制御プロ
グラムに従い充電を行う。一方、アダプタ130が装着
された際には、アダプタ130の指令に従い電源回路2
2が指令値に応じた電流を供給する。
【0057】アダプタ130が充電装置10と電池パッ
ク50との間に介在している際の動作について説明す
る。ここで、図13は、図12に示すアダプタ130側
での主ルーチン中における充電動作(S200、S20
2)のサブルーチンを示している。先ず、アダプタ13
0の制御部141は、電圧検出部43及び温度検出用抵
抗R2により電池58の電圧・温度を検出する(S20
3)。そして、電池電圧・温度に基づき充電を完了した
かを判断し(S204)、充電が完了するまでは(S2
04:No)、電池電圧・温度に基づき決定した充電電
流値の指令を、充電装置10側の制御部26へ送出する
(S206)。
【0058】充電装置10の制御部26は、アダプタ1
30が装着されている際には(図9に示すS52:Ye
s)、アダプタ130からの指令に待機している(S6
0)、そして、上述したようにアダプタ130から充電
電流値の指令を受けると(S60:Yes)、当該指令
値に応じて電源回路22を制御し、電池パック50側へ
充電電流を供給する(S62)。
【0059】そして、充電の完了をアダプタ130が検
出すると(S204:Yes)、充電停止を指定する
(S208)。これに応じて、充電装置10は充電を終
了する(図9に示すS62)。
【0060】引き続き、アダプタ130による充電及び
リフレッシュ動作について、図12のフローチャートを
参照して説明する。アダプタ130の制御部141は、
充電装置10へ装着されたことを検出すると(S11
2:Yes)、充電装置10側の制御部26との通信を
開始する(S114)。先ず、充電装置の制御部26に
対して、最大供給電流等の充電装置の性能を問い合わせ
る。これに応答して、充電装置の制御部26から性能の
データが送られてくると、当該充電装置の性能を認識す
る(S116)。
【0061】そして、図11に示すようにアダプタ13
0に電池パック50が装着されると、制御部141は、
電圧検出部43にて電池電圧を検出すること、および/
または、温度検出部28にて電池温度を検出することに
より装着を検出し(S118:Yes)、EEPROM
61の情報を読み出し、保持されている各電池パック用
の制御プログラムの内の当該電池パック50の型式に適
合する制御プログラムを検索する(S119)。
【0062】そして、リフレッシュ動作を開始させるス
イッチ46が操作されたかを判断する(S120)。こ
こで、該スイッチ46が操作されないときには(S12
0:No)、図13を参照して上述したサブルーチンの
ように充電処理を行い(S202)、処理を終了する。
【0063】一方、スイッチ46が操作された時には
(S120:Yes)、先ず、図13を参照して上述し
たサブルーチンのように充電処理を行い(S200)、
充電完了後、電池58が冷却するまで休止する(S12
4)。
【0064】その後、1度目の放電(リフレッシュ)を
開始する。ここでは先ず、リレー48を操作して、電池
58を放電負荷42側へ接続する(S126)。次に、
放電負荷42をオンし、電池58の放電を開始させる
(S128)。なお、この際に、放電電力量を積算す
る。そして、電池58の電圧が、放電の終了電圧以下か
を判断する(S130)。電圧が終了電圧以下となる前
は(S130:No)、ステップ128へ戻り放電を続
ける。そして、終了電圧以下になると(S130:Ye
s)、放電負荷をオフし(S132)、急速放電により
温度の高まった電池を冷却するまで休止する(S13
4)。そして、リレー48を操作して、電池58を充電
装置10の電源回路22側へ接続する(S136)。
【0065】引き続き、充放電を2回繰り返したかを判
断する(S138)。ここで、1回目の充放電を完了し
た際には(S138:No)、ステップ200へ戻り充
放電を更にもう1回行う。そして、2回充放電を繰り返
すと(S138:Yes)、2回目の放電の際に積算し
た放電容量を表示部44に表示する。例えば、規定容量
の80%あれば、80%と表示する。その後、最後の充
電を行い(S202)、処理を終了する。
【0066】本実施形態のアダプタ130は、放電を2
回行うため、メモリー効果をほぼ完全に解消することが
できる。また、メモリー効果の解消する2回目の放電容
量を計測して表示するため、正確に電池容量を表示する
ことができる。
【0067】第1実施形態の充電装置10は、制御部2
6への電力を供給する第2電源回路22Bの電力を、出
力端子t3、t4を介してアダプタ130の制御部14
1へ供給する。即ち、第1電源回路22Aからのスイッ
チイングノイズの重畳した充電電圧ではなく、制御用の
安定した5V電圧を供給するため、アダプタ130の制
御部141が、電池パック50のサーミスタTMへ直列に
接続された温度検出抵抗R2の電位から電池58の温度
を正確に検出することができ、適正に充電動作を制御す
ることが可能となる。
【0068】更に、アダプタ130側に、充電電流から
降圧して制御部141へ電力を供給するための電源回路
を別途備える必要がない。
【0069】また、本実施形態の充電装置では、電流量
が少なく、オフセット電圧の発生しない第2電源回路2
2Bからのアースレベルを出力端子t4を介して接続し
てあり、電池パック50の端子T4側のアースレベルが
変動することがなく、温度検出抵抗R2の電圧に基づい
て電池温度を正確に測定することができる。
【0070】上述した実施形態では、充電装置にアダプ
タ30、アダプタ130が装着された際の動作を説明し
たが、本実施形態の充電装置は、遠隔操作機能を有しな
い種々の外部機器が接続された際にも、安定した電力を
供給することで、適正な動作を行わしめることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は、本発明の第1実施形態に係る充
電装置の制御回路及び電池パックを示すブロック図であ
り、図1(B)は、充電装置、アダプタの制御回路及び
電池パックを示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る充電装置の外観を
示す斜視図である。
【図3】ROMを備える電池パックの外観を示す斜視図
である。
【図4】図3に示す電池パックを用いる電池ドリルの側
面図である。
【図5】ROMを備えない電池パックの外観を示す斜視
図である。
【図6】図5に示す電池パックを用いる電池ドリルの側
面図である。
【図7】アダプタが装填された充電装置の側面図であ
る。
【図8】第1実施形態に係るアダプタの制御部による処
理の流れを示すフローチャートである。
【図9】本実施形態に係る充電装置の制御部による処理
の流れを示すフローチャートである。
【図10】改変例のアダプタが装着された充電装置の側
面図である。
【図11】改変例のアダプタ及び充電装置の制御回路を
示すブロック図である。
【図12】改変例に係るアダプタの制御部による処理の
流れを示すフローチャートである。
【図13】図11に示す充電処理のサブルーチンを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 充電装置 22A 第1電源回路(充電電源部) 22B 第2電源回路(制御用電源部) 26 制御部 27 電圧検出部 30 アダプタ 41 制御部 50 電池パック 50B 電池パック 58 電池 61 EEPROM 130 アダプタ 141 制御部 TM 温度センサ R1、R2 温度検出抵抗(抵抗) t3,t4 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CA00 CB12 CB22 CB31 CC01 CC04 CC06 CC13 CC27 CC28 CE00 5G003 AA01 BA01 CA01 CA11 CB01 DA07 DA12 FA07 FA08 GC05 5H030 AS06 BB01 FF22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電電流を供給する充電電源部と、 前記充電電源部を制御する制御部と、 該制御部への電力を供給する制御用電源部とを備える充
    電装置において、 前記制御用電源部の電力を外部機器の制御部へ供給する
    ための出力端子を備えたことを特徴とする充電装置。
  2. 【請求項2】 充電電流を供給する充電電源部と、 二次電池に内蔵されたサーミスタへ直列に接続される抵
    抗と、 前記抵抗の電位を検出することで二次電池の温度を検出
    し、前記充電電源部を制御する制御部と、 該制御部への電力を供給する制御用電源部とを備える充
    電装置において、 前記制御用電源部の電力を外部機器の制御部へ供給する
    ための出力端子を備えたことを特徴とする充電装置。
  3. 【請求項3】 前記出力端子は、充電電流通電用接地端
    子と独立した第2の接地端子を備えることを特徴とする
    請求項1又は2の充電装置。
JP2000052791A 2000-02-24 2000-02-29 充電装置 Pending JP2001245436A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052791A JP2001245436A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 充電装置
EP01103677A EP1128517A3 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Adapters for rechargeable battery packs
US09/794,746 US20010017531A1 (en) 2000-02-24 2001-02-26 Adapters for rechargeable battery packs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052791A JP2001245436A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245436A true JP2001245436A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18574252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052791A Pending JP2001245436A (ja) 2000-02-24 2000-02-29 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245436A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011929A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電気機器
CN102957182A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 凹凸电子(武汉)有限公司 电池充电***及电池放电***
US8482219B2 (en) 2008-12-12 2013-07-09 O2Micro, Inc. Driving circuit with dimming controller for driving light sources
US8508150B2 (en) 2008-12-12 2013-08-13 O2Micro, Inc. Controllers, systems and methods for controlling dimming of light sources
US8664895B2 (en) 2010-03-04 2014-03-04 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
US8698419B2 (en) 2010-03-04 2014-04-15 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
US8866398B2 (en) 2012-05-11 2014-10-21 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
US9030122B2 (en) 2008-12-12 2015-05-12 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving LED light sources
US9232591B2 (en) 2008-12-12 2016-01-05 O2Micro Inc. Circuits and methods for driving light sources
US9253843B2 (en) 2008-12-12 2016-02-02 02Micro Inc Driving circuit with dimming controller for driving light sources
US9386653B2 (en) 2008-12-12 2016-07-05 O2Micro Inc Circuits and methods for driving light sources
JP2021040444A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社マキタ アダプタ
JP2021044886A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社マキタ 充電器および充電システム
JP2021082455A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社マキタ アダプタ
US20230105949A1 (en) 2019-11-18 2023-04-06 Makita Corporation Adapter for connecting battery and electrical device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241736A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toshiba Corp 組電池構造及び組電池の着脱機構をもつ電子機器
JPH10210665A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Suzuki Motor Corp バッテリ用充放電制御装置
JPH11289681A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Miyata Ind Co Ltd 蓄電池の充電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241736A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toshiba Corp 組電池構造及び組電池の着脱機構をもつ電子機器
JPH10210665A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Suzuki Motor Corp バッテリ用充放電制御装置
JPH11289681A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Miyata Ind Co Ltd 蓄電池の充電装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9030122B2 (en) 2008-12-12 2015-05-12 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving LED light sources
US9386653B2 (en) 2008-12-12 2016-07-05 O2Micro Inc Circuits and methods for driving light sources
US9253843B2 (en) 2008-12-12 2016-02-02 02Micro Inc Driving circuit with dimming controller for driving light sources
US8482219B2 (en) 2008-12-12 2013-07-09 O2Micro, Inc. Driving circuit with dimming controller for driving light sources
US8508150B2 (en) 2008-12-12 2013-08-13 O2Micro, Inc. Controllers, systems and methods for controlling dimming of light sources
US9232591B2 (en) 2008-12-12 2016-01-05 O2Micro Inc. Circuits and methods for driving light sources
US8698419B2 (en) 2010-03-04 2014-04-15 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
US8890440B2 (en) 2010-03-04 2014-11-18 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
US8664895B2 (en) 2010-03-04 2014-03-04 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
WO2013011929A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電気機器
CN102957182A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 凹凸电子(武汉)有限公司 电池充电***及电池放电***
CN102957182B (zh) * 2011-08-23 2015-03-11 凹凸电子(武汉)有限公司 电池充电***及电池放电***
TWI474529B (zh) * 2011-08-23 2015-02-21 O2Micro Int Ltd 電池充電及放電系統
EP2562906A3 (en) * 2011-08-23 2013-03-20 O2 Micro, Inc. Battery temperature detection and parasitic resistance compensation system
US9007033B2 (en) 2011-08-23 2015-04-14 O2Micro, Inc. Battery temperature detection and parasitic resistance compensation system
US8866398B2 (en) 2012-05-11 2014-10-21 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving light sources
JP7303708B2 (ja) 2019-09-04 2023-07-05 株式会社マキタ アダプタ
JP2021040444A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社マキタ アダプタ
JP2021044886A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社マキタ 充電器および充電システム
US11283268B2 (en) 2019-09-09 2022-03-22 Makita Corporation Charger, charging system, and method for controlling charge current
JP7321850B2 (ja) 2019-09-09 2023-08-07 株式会社マキタ 充電器および充電システム
US20230105949A1 (en) 2019-11-18 2023-04-06 Makita Corporation Adapter for connecting battery and electrical device
JP2021082455A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社マキタ アダプタ
US11843208B2 (en) 2019-11-18 2023-12-12 Makita Corporation Adapter for connecting battery and electrical device
JP7458171B2 (ja) 2019-11-18 2024-03-29 株式会社マキタ アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291999B1 (en) Adapter for battery charger
US6683439B2 (en) DC power source unit with battery charging function
US20040070369A1 (en) Adapters for battery chargers
EP1128517A2 (en) Adapters for rechargeable battery packs
JP2001245436A (ja) 充電装置
JP3778262B2 (ja) 充電方式及び電池パック
US5480734A (en) Rechargeable accumulator
TW522624B (en) Battery charging apparatus, battery pack and method for charging secondary battery
US7151356B1 (en) Retractable cord power adapter and battery pack
US20040232892A1 (en) DC power source unit with battery charging function
JP2001211559A (ja) 充電装置
ES2250979T3 (es) Procedimientos de carga de un elemento de acumulador y cargador.
EP0731546A1 (en) Battery charger capable of displaying necessary charging time
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP3741614B2 (ja) 複数電池充電装置
JP3705987B2 (ja) 充電装置、アダプタ及び二次電池
JP3873648B2 (ja) 充電機能付き直流電源装置
JP4562214B2 (ja) 着脱式電池パックの充電制御装置
JP5046502B2 (ja) パック電池
JP2022047802A (ja) 電子機器、電池パック、制御方法およびプログラム
JP2001238361A (ja) アダプタ
JP3842076B2 (ja) 充電装置
JPH07123601A (ja) 充電器
JP2010016975A (ja) 充電システムおよびそのシステムに使用される電池パック
JP4345336B2 (ja) 電子機器及びプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051013

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060210