JP2001244747A - 物理乱数発生装置用増幅回路及びそれを用いた物理乱数発生装置 - Google Patents

物理乱数発生装置用増幅回路及びそれを用いた物理乱数発生装置

Info

Publication number
JP2001244747A
JP2001244747A JP2000054611A JP2000054611A JP2001244747A JP 2001244747 A JP2001244747 A JP 2001244747A JP 2000054611 A JP2000054611 A JP 2000054611A JP 2000054611 A JP2000054611 A JP 2000054611A JP 2001244747 A JP2001244747 A JP 2001244747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
random number
physical random
input terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000054611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544683B2 (ja
Inventor
Jun Hasegawa
潤 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2000054611A priority Critical patent/JP4544683B2/ja
Priority to US09/791,749 priority patent/US6469576B2/en
Priority to EP01104826A priority patent/EP1130771B1/en
Priority to KR10-2001-0010043A priority patent/KR100519562B1/ko
Priority to DE60119010T priority patent/DE60119010T2/de
Publication of JP2001244747A publication Critical patent/JP2001244747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544683B2 publication Critical patent/JP4544683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45192Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45526Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising a resistor-capacitor combination and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45574Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising four or more input leads connected to four or more AAC-transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45644Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a cross coupling circuit, e.g. comprising two cross-coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45658Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two diodes of current mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物理乱数発生装置用増幅回路の性能を向上さ
せる。 【解決手段】 微弱信号を増幅して物理乱数信号を発生
させるための物理乱数発生装置用増幅回路であって、第
1の非反転入力端子TVin1+と第1の反転入力端子
TVin1−とを含む第1差動入力端子対と、第2の非
反転入力端子Tvin2+と第2の反転入力端子Tvi
n2−とを含む第2差動入力端子対と、第1及び第2差
動入力端子対から入力される信号の線形結合として差動
出力信号を出力する差動増幅部と、前記差動出力信号を
出力する第1の反転出力端子TVO−と第1の非反転出
力端子TVO+とを含む第1差動出力端子対とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物理乱数発生に用
いられる微小信号用増幅回路及びそれを用いた物理乱数
発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乱数を発生させる手段の1つとして、ツ
ェナーダイオードやアバランシェダイオード等が有する
白色雑音を利用して物理乱数を発生する方法がある。
【0003】白色雑音は、数10μVrms程度の振幅
を有する微小な信号である。白色雑音を用いると、物理
的にほぼ完全にランダムな信号を発生するため純度の高
い乱数を得ることができる。但し、白色雑音の電圧振幅
は小さいため、実際に利用可能な程度の振幅を有する乱
数を取り出すためには、数100倍程度の増幅率を有す
る増幅回路を用いて白色雑音を増幅する必要がある。
【0004】図7に、従来から用いられている増幅回路
を示す。MOS型トランジスタを用いた例を示す。
【0005】増幅回路Aは、差動型の増幅回路である。
2つのMOS型のトランジスタ101a、101bのソ
ース端子S1とソース端子S2とが接続されている。ソ
ース端子S1、S2は、電流源2を介して接地されてい
る。
【0006】MOS型のトランジスタ101a、101
bのドレイン端子D1、D2は、例えば、負荷抵抗10
3a、103bを介して電源電圧VDDに接続されてい
る。ドレイン端子D1と負荷抵抗103aとの相互接続
点が反転出力端子TVout−に接続され、ドレイン端
子D2と負荷抵抗103bとの間の相互接続点が非反転
出力端子TVout+に接続されている。
【0007】MOS型のトランジスタ101a、101
bのゲート端子G1とG2とは、それぞれ、非反転入力
端子TVin+と反転入力端子TVin−とに接続され
ている。
【0008】上記の差動型増幅回路Aは、デュアルエン
ドの回路である。デュアルエンドの回路は、シングルエ
ンドの増幅器とは異なり回路構成が対称となるため、例
えば電源電圧VDDの変動があった場合に、その影響は反
転出力端子TVout−及び非反転出力TVout+の
両方に現れる。差動出力としては電源電圧の変動の影響
が打ち消されるため、微小信号の増幅に適している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図8に、差動増幅器の
入出力特性を示す。横軸は入力電圧Vin(Vin+
Vin-)、縦軸は出力電圧Vout(Vout+、V
out−)である。
【0010】アバランシェダイオードの白色雑音を増幅
して利用する場合のように非常に微小な振幅を増幅する
場合には、トランジスタ101aとトランジスタ101
bとの間に、わずかでも特性のバラツキ、例えば、しき
い値電圧(Vth)のバラツキが存在するだけでも以下
のような問題が生じる。
【0011】非常に微小な振幅を増幅する場合、2つの
トランジスタ101aと101bとが全く同一の特性で
入力オフセットがゼロであれば増幅回路は図8のAで示
される領域内で動作するために入出力特性は線形で歪み
も少ないが、2つのトランジスタ101aと101bと
の間にわずか数mV程度の入力オフセットが存在するだ
けでも、増幅回路の動作範囲は、図8のBで表される範
囲までずれてしまう。
【0012】Bの範囲で動作させると、入出力特性が非
線形になっており、出力波形に歪みが生じる。
【0013】入力オフセットは入力信号と同様に数10
0倍の増幅率で増幅されて出力に現れるため、出力のオ
フセットとしては数100mVから1V程度という非常
に大きな値となってしまう。
【0014】回路構成としては対称であっても、動作状
態が非対称になるため、反転出力と非反転出力との対称
性がなくなる。電源の変動の影響を打ち消す作用が弱ま
り、出力信号のノイズの低減という観点からも好ましく
ない。
【0015】本発明の目的は、物理乱数発生素子のよう
に信号波形の振幅幅が微小な素子の出力電圧を増幅する
のに適した物理乱数発生装置用増幅回路及びそれを用い
た物理乱数発生装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、微弱信号を増幅して物理乱数信号を発生させるため
の物理乱数発生装置用増幅回路であって、第1の非反転
入力端子と第1の反転入力端子とを含む第1差動入力端
子対と、第2の非反転入力端子と第2の反転入力端子と
を含む第2差動入力端子対と、該第1及び第2差動入力
端子対から入力される信号の線形結合として差動出力信
号を出力する差動増幅部と、前記差動出力信号を出力す
る第1の反転出力端子と第1の非反転出力端子とを含む
物理乱数発生装置用増幅回路が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】図1から図5までに基づき、本発
明の一実施の形態による物理乱数発生装置用増幅回路に
ついて説明する。
【0018】図1は、物理乱数発生装置用増幅回路Bの
回路ブロック図である。物理乱数発生装置用増幅回路B
は、差動型のアンプ部AP(差動増幅器)と差動型低域
通過フィルター(ow ass ilter)回
路LPFとを有している。
【0019】図2及び図3にアンプ部APの詳細な回路
図を示す。
【0020】図2は、差動型のアンプ部APの全体構成
を示す回路図であり、図3はアンプ部APの負荷回路部
LS(図2の点線で囲んだ部分)の回路図を示す。
【0021】アンプ部APは、2つの差動型の増幅回路
DA1、DA2と、出力回路OCとを含む。
【0022】第1の差動増幅回路DA1においては、2
つのnチャネルMOSトランジスタM1a、M1bのソ
ース端子S1a、S1bとが相互に接続され、その相互
接続点から例えば100μAの定電流源C1を介して接
地されている。
【0023】MOS型のトランジスタM1a、M1bの
ゲート端子G1aとG1bは、それぞれ、第1の非反転
入力端子TVin1+と第1の反転入力端子TVin1
−とに接続されている。
【0024】MOSトランジスタM1a、M1bのドレ
イン端子D1a、D1bは、例えば、それぞれ100μ
Aの定電流源3a、3bを介して電源電圧VDDに接続さ
れている。
【0025】ドレイン端子D1aと定電流源3aとの相
互接続点をA−と称する。ドレイン端子D1bと定電流
源3bとの相互接続点をA+と称する。
【0026】第2の差動増幅回路DA2においては、2
つのnチャネルMOSトランジスタM2a、M2bのソ
ース端子S2a、S2bとが相互に接続され、その相互
接続点から、例えば100μAの定電流源C2を介して
接地されている。
【0027】MOS型のトランジスタM2a、M2bの
ゲート端子G2aとG2bは、それぞれ、第2の非反転
入力端子TVin2+と第2の反転入力端子TVin2
−とに接続されている。
【0028】MOSトランジスタM2a、M2bのドレ
イン端子D2a、D2bは、定電流源3c、3dを介し
て電源電圧VDDに接続されている。ドレイン端子D2a
と定電流源3cとの間の相互接続点をB−と、ドレイン
端子D2bと定電流源3dとの相互接続点をB+と称す
る。
【0029】相互接続点A−と相互接続点B−とが非反
転出力OC+に接続されている。相互接続点A+と相互
接続点B+とが反転出力OC-に接続されている。
【0030】出力回路OCは、2つのp型MOSトラン
ジスタM3a、M3bと、負荷回路LSとを含む。負荷
回路LSは、負荷Zaと負荷Zbとを含む。
【0031】増幅回路DA1、DA2からの反転出力配
線OC-、非反転出力配線OC+は、2つの出力信号は、
それぞれ2つのMOSトランジスタM3a、M3bのソ
ース端子S3a、S3bに接続される。
【0032】トランジスタM3aのドレイン端子D3a
とトランジスタM3bのドレイン端子D3bとが負荷回
路部LSの負荷Zaと負荷Zbとに接続される。ドレイ
ン端子D3aと負荷Zaとの相互接続点が、第1の反転
出力端子TV0−に接続されている。ドレイン端子D3
bと負荷Zbとの間の相互接続点が、第1の非反転出力
端子TV0+に接続されている。
【0033】上記アンプの動作について簡単に説明す
る。増幅回路DA1の差動入力電圧に応じて得られる差
動出力電流が、相互接続点A+、A−から出力される。
増幅回路DA2の差動入力電圧に応じて得られる差動出
力電流が、相互接続点B+、B−から出力される。これ
らの差動出力電流が、非反転出力OC+、OC−のノー
ドで加算され、出力回路中の負荷によって電圧に変換さ
れて出力される。
【0034】より詳細に回路動作を説明すると、以下の
ようになる。
【0035】ゲート端子G1a、G1bに入力される入
力電圧が等しい状態においては、n型のMOSトランジ
スタM1a、M1bに流れるドレイン電流が等しい。電
流保存則により、n型のMOSトランジスタM1a、M
1bに流れるドレイン電流は、それぞれ50μAとな
る。相互接続点(節点)A−と相互接続点(節点)A+
とから、それぞれ50μAずつの電流が流れる。
【0036】第2の増幅回路DA2についても同様に、
相互接続点(節点)B−と相互接続点(節点)B+とか
ら、それぞれ50μAずつの電流が流れる。
【0037】これらの電流が加算されて、第1の反転出
力端子TVO−と第1の非反転出力端子TVO+とか
ら、トランジスタM3a及びトランジスタM3bを通し
て100μAずつの電流が、負荷Za及びZbに流れ
る。
【0038】第1の増幅回路DA1に、差動電圧<v1
>=(Vin1+)−(Vin1−)が入力されると、
第1の非反転出力端子TVout1−と第1の反転出力
端子TVout1+からの差動出力電流<i1>は、<
i1>=gm1・<v1>で表される。
【0039】gm1はトランジスタM1a、M1bの相
互コンダクタンスである。
【0040】同様に、第2の増幅回路DA2に、差動電
圧<v2>=(Vin2+)−(Vin2−)が入力さ
れると、節点B−と節点B+とから流れる差動出力電流
<i2>は、<i2>=gm2・<v2>で表される。
【0041】gm2はトランジスタM2a、M2bの相
互コンダクタンスである。
【0042】これらの差動入力電流<i1>と<i2>
とがそれぞれ加算された電流は、ゲート接地(BIAS
端子が接地されている。)されたカスコードトランジス
タM3a、M3bを通って負荷Za、Zbを流れる。
【0043】差動出力として、<VO>=−Rout・
{<i1>+<i2>}=gm1・Rout・<v1>
+gm2・Rout・<v2>が得られる。
【0044】ここで、gm1・Rout=Ad、gm2
・Rout=Bdとおくと、<VO>=Ad・<v1>
+Bd・<v2>が成り立つ。
【0045】増幅率はコンダクタンスと負荷抵抗で決ま
る。gm1≒gm2=1mMhoと仮定すると、40d
Bの差動増幅率を得るためには、Routとして100
kΩの値が必要となる。バイアス電流を100μAとす
ると、出力の動作点は10Vと非常に高い値になるた
め、単純な抵抗を負荷として用いると、電源電圧の制約
が大きくなる。
【0046】図3に示すように、負荷回路部LSは、4
つのn型MOSトランジスタM4a、M4b、M4c、
M4dを含む。4つのトランジスタM4a、M4b、M
4c、M4dのソース端子S4a、S4b、S4c、S
4dが全て共通に接続され、電流源C1、C2(図2)
の一端と共通に接地されている。
【0047】より詳細に接続関係を説明すると、トラン
ジスタM4aとトランジスタM4bとのゲート端子G4
aとG4bとが接続されるとともに、トランジスタM4
a、M4cのドレイン端子D4a、D4cと接続され
る。これらの端子は、トランジスタM3aのドレイン端
子D3aと接続される。
【0048】トランジスタM4cとトランジスタM4d
とのゲート端子G4cとG4dとが接続されるととも
に、トランジスタM4b、M4dのドレイン端子D4
b、D4dと接続される。
【0049】これらの端子は、トランジスタM3bのド
レイン端子D3dに接続される。
【0050】反転出力配線OC−の電流i-は、トラン
ジスタM4a、M4cに分流する。非反転出力配線OC
+の電流i+は、トランジスタM4b、M4dに分流す
る。
【0051】負荷回路部LSの動作について説明する。
【0052】M4aからM4dまでのトランジスタは、
全て同じ特性をもつと仮定する。コンダクタンスをgm
4とし、ドレイン抵抗をrds4とする。
【0053】一般的に、gmの値としては数100μM
ho、rdsの値としては数100kΩ程度に設定す
る。このような条件下で、以下に小信号解析にて動作を
説明する。
【0054】各トランジスタを流れる電流は以下のよう
になる。
【0055】 ia=gm4・(v−)+(v−/rds4) ib=gm4・(v−)+(v+/rds4) ic=gm4・(v+)+(v−/rds4) ib=gm4・(v+)+(v+/rds4)
【0056】ここで、i+=ib+idの関係から、 i+=gm4・(v−)+(v+/rds4)+gm4
・(v+)+(v+/rds4) i−=ia+icの関係から、 i−=gm4・(v−)+(v−/rds4)+gm4
・(v+)+(v−/rds4) 従って、(i+)−(i−)={gm4・(v−)+
(v+/rds4)+gm4・(v+)+(v+/rd
s4)}−{gm4・(v−)+(v−/rds4)+
gm4・(v+)+(v−/rds4)}=2{(v
+)−(v−)}/rds4となる。
【0057】Routとしては、rds4/2、すなわ
ち数100kΩという高い等価抵抗値を示すことにな
る。Active Loadを用いることにより、小信
号的に高い抵抗値が得られる。
【0058】図4に差動型低域通過フィルターLPFの
回路図を示す。
【0059】差動型低域通過フィルターLPFは、1対
の差動入力端子TX+,TX−と、1対の差動出力端子
TY+,TY−とを有している。
【0060】差動入力端子TX+と差動出力端子TY+
との間に第1の抵抗R1が接続され、同様に、差動入力
端子TX−と差動出力端子TY−との間に第2の抵抗R
2が接続されている。差動出力端子TY+,TY−の間
には第1の容量C1が接続されている。第1の容量C1
は、抵抗R1、R2と共にRC回路を構成する。
【0061】回路全体の接続関係について説明する。
【0062】図1の全体ブロック図に示すように、アン
プ部APの第1の非反転出力端子TVO−と第1の反転
出力端子TVO+は、増幅器の最終的な反転出力端子T
O−と非反転出力端子TO+とに接続されている。
【0063】第1の反転出力端子TVO−及び第1の非
反転出力端子TVO+から出力された信号は、低域通過
フィルターLPFを通してアンプ部APの第1の非反転
入力端子TVin1+、第1の反転入力端子TVin1
−にフィードバックされる。ネガティブフィードバック
回路が形成される。
【0064】増幅回路Bの動作について理論的に説明す
る。
【0065】上記の増幅回路Bにおいて、<VO>=<
VO+>−<VO−>、<V1>=<Vin1+>−<
Vin1−>、<V2>=<Vin2+>−<Vin2
−>である。
【0066】増幅回路Bの伝達関数は、以下のように表
されるものとする。
【0067】<VO>=−Ad(s)・<V1>−Bd
(s)・<V2> ここで、差動出力端子TV0(+、−)から第1の差動
入力端子TVin1(+、−)に対してf(s)の帰還
係数f(s)(Feedback factor)で帰
還をかけると、閉回路における伝達関数は以下のように
表される。
【0068】<VO>=−Ad(s)・f(s)・<V
O>−Bd(s)・<V2> 従って、{1+Ad(s)・f(s)}・<VO>=−
Bd(s)・<V2>である。
【0069】ゆえに、<VO>=−Bd(s)・<V2
>/{1+Ad(s)・f(s)} 以上の関係から、差動入力<V2>に対する差動出力<
V0>の伝達関数Xd(s)は次式のように書ける。 Xd(s)=<VO>/<V2>=−Bd(s)/{1
+Ad(s)・f(s)}
【0070】ここで、帰還係数f(s)が、f(s)=
1/{1+s・τf}で表される1次の低域通過フィル
ター特性を示すものとする。さらに、Ad(s)=A
d、Bd(s)=Bdの関係が成立する。すなわちf
(s)の遅れ時間に対して、Ad(s)、Bd(s)の
遅れ時間が無視できると仮定し、Ad≒Bd>>1と仮
定すると、伝達関数は以下のようになる。
【0071】 Xd(s)=−Bd/{1+Ad・f(s)} =−Bd/{1+Ad/(1+sτf)} =−Bd(1+sτf)/(1+sτf+Ad) =−Bd(1+sτf)/{(1+Ad)+sτf} ≒−{Bd/(1+Ad)}・{(1+sτf)/(1+sτf/(1+Ad)) ≒−(Bd/Ad)・{(1+sτf)/(1+sτf/Ad)} 図5に、上記の式に基づく入出力周波数特性を示す。
【0072】増幅回路の増幅率αは、s=0(低周波領
域)でBd/Ad≒1(Ad≒Bdの関係より)であ
る。
【0073】増幅率αは、周波数fz=1/(2π
τf)から周波数fz=Ad/(2πτf)まで単調に増
加し、fz=Ad/(2πτf)でBdの値をもつ。周
波数fz=Ad/(2πτf)以降は、増幅率αは、周
波数によらずほぼ一定の値Bdを有する。
【0074】上記の周波数特性を有するため、増幅回路
Bは、高周波領域では増幅率α=Bdの大きな値を有
し、低周波領域では増幅率がほぼ1となるHFP(
ghass ilter)特性を有する。
【0075】本実施の形態による増幅回路Bの第2の非
反転入力端子TVin2+及び第2の反転入力端子TV
in2−に印加される入力信号に入力オフセットなどに
起因するDCを含む低周波成分が重畳されていた場合に
は、その低周波入力に対しては増幅率がほぼ1になる。
高周波の信号入力に対しては増幅率はBd(約100程
度)となる。
【0076】要するに、数mV程度の入力オフセットに
対する増幅率はほぼ1であり、出力オフセットは数mV
の低い値を維持する。一方、数10μVの信号入力に対
する増幅率は100程度と高く、最終的な出力電圧<V
O−>及び<VO+>として、数mVから数10mVの
出力を得ることができる。
【0077】図6に、上述の増幅回路にアバランシェダ
イオードADを接続した物理乱数発生装置Cのブロック
図を示す。
【0078】物理乱数発生装置Cは、増幅回路Bと物理
乱数発生部Dとを含む。
【0079】物理乱数発生部Dは、電源VDDと接地GN
Dとの間に接続されたアバランシェダイオードADと負
荷抵抗Rとの直列接続を有する配線を含む。アバランシ
ェダイオードADと負荷抵抗Rとの相互接続点が第2の
容量C2を介して増幅回路Bの第2の非反転入力端子T
Vin2+に接続されている。
【0080】物理乱数発生部Dは、さらに、増幅回路B
の第2の反転入力端子TVin2−と接地端子GNDと
の間に接続された第3の容量C3を含む。第3の容量C
3は第2の容量C2とのバランスをとるために設けられ
ている。
【0081】アバランシェダイオードADから発生する
白色雑音による微小振幅を有する電圧波形が、増幅回路
Bの第2の非反転入力端子TVin2+に入力される。
【0082】増幅回路Bの第2の非反転入力端子TVi
n2+に入力される電圧と、増幅回路Bの第2の反転入
力端子TVin2−に入力される電圧との差を、増幅回
路Bによって増幅し、Vout{(VO+)−(VO
−)}として増幅された出力波形を得る。
【0083】差動型低域通過フィルターLPFにより、
DC成分がカットされるため、入力電圧のオフセットの
影響を受けない。波形の歪みが少ない物理乱数を発生さ
せることが可能となる。
【0084】以上のように、図2の増幅回路を図1のよ
うに接続することで、入力オフセットの影響をほとんど
受けず、かつ信号に対して高い増幅率をもつ増幅回路が
構成できる。
【0085】なお、上記の実施の形態においては、1段
の増幅回路を例にとって説明したが、さらに高い増幅率
を得るときには、この増幅回路を複数段カスケード接続
すればよい。
【0086】この場合には、増幅率はそれぞれの増幅回
路の増幅率を乗じた値になるが、出力オフセットにそれ
ぞれの増幅回路の入力オフセットをΔVoffとする
と、N段のカスケード接続でも、オフセット電圧は、
(N)0.5ΔVoffにしかならないため、オフセット
の影響は小さい。
【0087】以上、本実施の形態により物理乱数発生用
の増幅回路およびそれを用いた物理乱数発生装置につい
て例示的に説明したが、その他、種々の変更、改良、組
み合わせ等が可能なことは当業者には自明あろう。
【0088】
【発明の効果】物理乱数発生素子を増幅する際に、信号
成分は十分高い増幅率で増幅しつつオフセットなどのD
C成分を含めた低周波成分に関しては増幅率を下げるこ
とができる物理乱数発生装置用の増幅回路及びそれを用
いた物理乱数発生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による物理乱数発生装置
用増幅回路のブロック図である。
【図2】 図1の増幅回路のうちアンプ部の構成を示す
回路図である。
【図3】 図1の増幅回路のうちの負荷回路の回路図で
ある。
【図4】 図1の増幅回路のうち差動型低域通過フィル
ターの回路図である。
【図5】 図1の増幅回路の増幅率の周波数特性を示す
図である。
【図6】 物理乱数発生装置用増幅回路に物理乱数発生
素子を接続した状態のブロック図である。
【図7】 従来の差動型増幅回路の回路図である。
【図8】 図7の差動型増幅回路の増幅率の周波数特性
を示す図である。
【符号の説明】
B 物理乱数発生装置用増幅回路 AP アンプ部(差動増幅器) LPF 差動型低域通過フィルター DA1 第1の増幅回路 DA2 第2の増幅回路 OC 出力回路 M1a、M1b MOSトランジスタ VDD 電源電圧 TVin1+ 第1の非反転入力端子 TVin1− 第1の反転入力端子 TVin2+ 第2の非反転入力端子 TVin2− 第2の反転入力端子 TX+,TX− 差動型低域通過フィルターの差動入力
端子 A+、A−、B+、B− 節点 TVO− 第1の反転出力端子 TVO+ 第1の非反転出力端子 TY+,TY− 差動型低域通過フィルターの差動出力
端子 TO+ 非反転出力端子 TO− 反転出力端子 D 物理乱数発生部 AD アバランシェダイオード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微弱信号を増幅して物理乱数信号を発生
    させるための物理乱数発生装置用増幅回路であって、 第1の非反転入力端子と第1の反転入力端子とを含む第
    1差動入力端子対と、 第2の非反転入力端子と第2の反転入力端子とを含む第
    2差動入力端子対と、 該第1及び第2差動入力端子対から入力される信号の線
    形結合として差動出力信号を出力する差動増幅部と、 前記差動出力信号を出力する第1の反転出力端子と第1
    の非反転出力端子とを含む物理乱数発生装置用増幅回
    路。
  2. 【請求項2】 さらに、1対の差動入力端子と1対の差
    動出力端子を有し、 入力された差動信号に対してその低周波成分を通過させ
    て差動出力する、差動型低域通過フィルター回路を含
    み、 前記第1の差動出力端子対と前記第1の差動入力端子対
    との間に該差動型低域通過フィルター回路を配置してフ
    ィードバックループを形成する請求項1に記載の物理乱
    数発生装置用増幅回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかに記載の物理
    乱数発生装置用増幅回路と、 該物理乱数発生装置用増幅回路の前記第2の非反転入力
    端子、および前記第2の反転入力端子の一方、あるいは
    両方に接続される物理乱数発生手段とを含む物理乱数発
    生装置。
  4. 【請求項4】 前記物理乱数発生手段は、白色雑音を発
    生する素子である請求項3記載の物理乱数発生装置。
  5. 【請求項5】 前記物理乱数発生手段は、アバランシェ
    フォトダイオード又はツェナーダイオードである請求項
    3記載の物理乱数発生装置。
JP2000054611A 2000-02-29 2000-02-29 物理乱数発生装置 Expired - Fee Related JP4544683B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054611A JP4544683B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 物理乱数発生装置
US09/791,749 US6469576B2 (en) 2000-02-29 2001-02-26 Amplifier circuit for a physical random number generator and a random number generator using the same
EP01104826A EP1130771B1 (en) 2000-02-29 2001-02-27 Amplifier circuit for a physical random number generator and a random number generator using the same
KR10-2001-0010043A KR100519562B1 (ko) 2000-02-29 2001-02-27 물리 난수 발생 장치용 증폭 회로 및 그것을 이용한 물리난수 발생 장치
DE60119010T DE60119010T2 (de) 2000-02-29 2001-02-27 Verstärkerschaltung für einen physikalen Zufallszahlengenerator und Zufallszahlengenerator mit einem solchen Verstärker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054611A JP4544683B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 物理乱数発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244747A true JP2001244747A (ja) 2001-09-07
JP4544683B2 JP4544683B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18575842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054611A Expired - Fee Related JP4544683B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 物理乱数発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6469576B2 (ja)
EP (1) EP1130771B1 (ja)
JP (1) JP4544683B2 (ja)
KR (1) KR100519562B1 (ja)
DE (1) DE60119010T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510902A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 長いキーパッドを用いた共用鍵暗号化

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126423B1 (en) * 2000-11-20 2006-10-24 Sitel Semiconductor B.V. Differential difference amplifier for amplifying small signals close to zero volts
US6624688B2 (en) * 2002-01-07 2003-09-23 Intel Corporation Filtering variable offset amplifer
US6650184B2 (en) 2002-03-15 2003-11-18 Intel Corporation High gain amplifier circuits and their applications
US6756841B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-29 Intel Corporation Variable offset amplifier circuits and their applications
US7290154B2 (en) 2004-04-27 2007-10-30 Georgia Tech Research Corporation Probabilistic and introverted switching to conserve energy in a digital system
WO2007014031A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Psigenics Corporation Device and method for responding to influences of the mind
WO2007102132A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Nxp B.V. Amplification stage
US7668522B2 (en) 2006-06-29 2010-02-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Ultra wide band, differential input/output, high frequency active combiner in an integrated circuit
KR100871810B1 (ko) 2007-03-23 2008-12-03 삼성전자주식회사 랜덤 신호 발생기, 이를 포함하는 난수 발생기 및 난수발생 방법
US20140197865A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 International Business Machines Corporation On-chip randomness generation
US9547476B2 (en) 2014-10-15 2017-01-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Semiconductor-junction-derived random number generation with triggering mechanism
RU2624565C1 (ru) * 2016-02-11 2017-07-04 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет" (ДГТУ) Инструментальный усилитель для работы при низких температурах
EP3680825A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-15 Universität Zürich Random weight generating circuit
US10840865B1 (en) * 2019-07-16 2020-11-17 Analog Devices International Unlimited Company Differential reference buffer for analog-to-digital converters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157144U (ja) * 1974-06-12 1975-12-26
US4175258A (en) * 1978-07-28 1979-11-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High level white noise generator
JPH02145010A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Ricoh Co Ltd 乱数雑音発生方式
JPH0955632A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nec Corp 高利得増幅回路
US5736899A (en) * 1996-05-15 1998-04-07 Bowers; Derek F. Fully differential voltage controlled operational transconductance amplifier
US5892609A (en) * 1996-05-24 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital signal receiver circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293806A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Fujitsu Ltd 出力オフセット補償回路
JPH0637556A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Sony Corp 差動型フォトダイオード出力装置
JP2715883B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-18 日本電気株式会社 光増幅装置
JPH08279718A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nec Corp オフセット除去増幅回路
KR0147489B1 (ko) * 1995-06-02 1998-12-01 김주용 단일 입력을 차동 출력으로 변환시키는 전압이득 증폭기
JP3601890B2 (ja) * 1995-10-30 2004-12-15 株式会社東芝 オフセット除去回路
US5706218A (en) 1996-05-15 1998-01-06 Intel Corporation Random number generator
JPH10190385A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路ユニットおよび増幅回路
US5880634A (en) * 1997-03-21 1999-03-09 Plato Labs, Inc. Wide band-width operational amplifier
JP2000031759A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fujitsu Ltd 差動増幅回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157144U (ja) * 1974-06-12 1975-12-26
US4175258A (en) * 1978-07-28 1979-11-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High level white noise generator
JPH02145010A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Ricoh Co Ltd 乱数雑音発生方式
JPH0955632A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nec Corp 高利得増幅回路
US5736899A (en) * 1996-05-15 1998-04-07 Bowers; Derek F. Fully differential voltage controlled operational transconductance amplifier
US5892609A (en) * 1996-05-24 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital signal receiver circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510902A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 長いキーパッドを用いた共用鍵暗号化
JP4866909B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 長いキーパッドを用いた共用鍵暗号化

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119010D1 (de) 2006-06-01
US6469576B2 (en) 2002-10-22
EP1130771B1 (en) 2006-04-26
US20010017569A1 (en) 2001-08-30
EP1130771A1 (en) 2001-09-05
KR20010085673A (ko) 2001-09-07
DE60119010T2 (de) 2006-09-14
JP4544683B2 (ja) 2010-09-15
KR100519562B1 (ko) 2005-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717474B2 (en) High-speed differential to single-ended converter
US4829266A (en) CMOS power operational amplifier
JP4544683B2 (ja) 物理乱数発生装置
US7042291B2 (en) Balanced amplifier and filter using the same
JPH0786850A (ja) 完全差動演算増幅器、および差動演算増幅器における同相再構築の方法
JP4515241B2 (ja) 出力増幅回路及びそれを用いたセンサ装置
KR0134178B1 (ko) 개량된 선형성을 갖는 트랜스콘덕턴스 셀
US4742308A (en) Balanced output analog differential amplifier circuit
JPH08250941A (ja) 低歪差動増幅回路
US8169263B2 (en) Differential gm-boosting circuit and applications
US6525608B2 (en) High gain, high bandwidth, fully differential amplifier
US7532069B2 (en) Differential amplifying circuit
US8570099B2 (en) Single-ended-to-differential filter using common mode feedback
US7098736B2 (en) Amplifier circuit
US8823450B2 (en) Multiple-output transconductance amplifier based instrumentation amplifier
JP2004222238A (ja) 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路
US5977818A (en) Multi-input transistor circuit and multi-input transconductance circuit
US20140159813A1 (en) Enhanced transconductance circuit
CN113572458B (zh) 电压比较单元及电压比较器
JP3262887B2 (ja) リミッタ増幅器
Lopez-Martin et al. ±1.5 V 3 mW CMOS V–I converter with 75 dB SFDR for 6 Vpp input swings
JP2008011051A (ja) 差動演算増幅器
JP2018014547A (ja) 増幅回路
JP6227143B2 (ja) オペアンプ回路
JP2006166076A (ja) 演算増幅回路および積分器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees