JP2001242696A - 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2001242696A
JP2001242696A JP2000051423A JP2000051423A JP2001242696A JP 2001242696 A JP2001242696 A JP 2001242696A JP 2000051423 A JP2000051423 A JP 2000051423A JP 2000051423 A JP2000051423 A JP 2000051423A JP 2001242696 A JP2001242696 A JP 2001242696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
developer
rubber
developer carrier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takizawa
喜夫 滝沢
Shu Inoue
周 井上
Ryuta Tanaka
隆太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000051423A priority Critical patent/JP2001242696A/ja
Publication of JP2001242696A publication Critical patent/JP2001242696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間調画像の再現性、均一性に優れると共に
該樹脂層が長期使用時において機械的、電気的耐久性優
れ、安定した品質の画像を提供することができる現像剤
担持体、及びそれを装着した画像形成装置を提供するこ
と。 【解決手段】 導電性弾性層を有し、表面に現像剤を担
持してその薄膜を形成し、画像形成体に接触又は近接し
て、該画像形成体表面に現像剤を供給することにより、
可視画像を形成する現像剤担持体において、良導電性シ
ャフトの外周に導電性弾性層が形成され、その表面に体
積抵抗が101 〜106 Ωcmの樹脂層が100μm以
上の厚さで形成されている現像剤担持体及びこれを装着
した画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像剤担持体及び
画像形成装置に関し、さらに詳しくは、複写機やプリン
ターなどの画像形成装置において、静電潜像を保持した
感光体や紙等の画像形成体に現像剤を供給して、該画像
形成体表面に可視画像を形成させるためのものであっ
て、画像均一性が良好で、ゴースト等のない高品質の画
像が得られると共に、繰り返し画像出し使用においても
性能が安定した現像剤担持体、及びそれを装着した画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機,プリンターなどの電子写
真方式の画像形成装置などにおいて、静電潜像を保持し
た感光体などの画像形成体に、一成分トナーを供給し、
このトナーを該潜像に付着させて可視化する画像形成方
法として、加圧現像方式が知られている(米国特許第3
152012号明細書、同第3731146号明細
書)。この加圧現像方式は、トナーが担持されたトナー
担持体(現像剤担持体)を、静電潜像を保持した画像形
成体(感光体)に接触させて、トナーを該画像形成体の
潜像に付着させることにより、画像形成を行うものであ
り、そのため、上記トナー担持体は、導電性と弾性を有
する導電性弾性体で形成されることが必要である。
【0003】図2は、この加圧現像方式による画像形成
装置の一例を示す概要図であって、加圧現像方式におい
ては、この図2に示されているように、現像剤(トナ
ー)を供給するための現像剤(トナー)塗布用ローラ5
と静電潜像を保持した画像形成体(感光体)6との間
に、現像剤(トナー)担持体(現像ローラ)1が配設さ
れ、トナー担持体1,画像形成体6及びトナー塗布用ロ
ーラ5が、それぞれ図中矢印方向に回転することによ
り、トナー7がトナー塗布用ローラ5によりトナー担持
体1の表面に供給され、このトナーが成層ブレード8に
より均一な薄層に整えられる。そして、この状態でトナ
ー担持体1が画像形成体6と接触しながら回転すること
により、薄層に形成されたトナーが、トナー担持体1か
ら画像形成体6の潜像に付着して、該潜像が可視化する
ようになっている。図中9は転写部であり、ここで紙等
の記録媒体にトナー画像を転写するようになっている。
また、10はクリーニング部であって必要に応じて設置
され、そのクリーニングブレード11により、転写後に
画像形成体6表面に残存するトナーを除去するようにな
っている。
【0004】このような加圧現像方式による画像形成装
置においては、トナー担持体1は、画像形成体6に密着
した状態を保持しながら回転しなければならず、そのた
め、図1の概略断面図に示されるように、金属等の良導
電性材料からなるシャフト2の外周に、シリコーンゴ
ム,NBR(アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム),EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合
ゴム),ポリウレタンゴム等の弾性ゴムやフォームなど
に導電剤を配合して導電性を付与した導電性弾性体から
なる導電性弾性層3を形成した構造となっている。さら
に、現像剤7に対する帯電性や付着性の制御のために、
あるいは画像形成体6及び成層ブレード8との摩擦力制
御や、弾性体による感光体の汚染防止などのために、必
要に応じて樹脂などからなる被覆層4が導電性弾性層3
の表面に設けられている。一方、紙やOHP用紙などの
紙葉類からなる画像形成体に、現像剤担持体上に担持さ
せた現像剤を孔状の制御電極を介して直接飛翔せしめ
て、画像を形成させる画像形成方式も提案されている。
また、画像形成体(感光体)に近接して非接触状態に配
設されたスリーブ状の現像剤担持体の表面に、薄層に成
層した非磁性現像剤を担持し、これを感光体上に飛翔さ
せて現像を行い画像を形成させる方式も提案されている
(特開昭58−116559号公報)。
【0005】いずれの場合も、現像剤担持体上には、現
像剤に対する帯電性や付着性の制御のため、あるいは感
光体、成層ブレード、制御電極等の他の部材との摩擦力
低減等のために、樹脂等からなる表面層が導電性弾性層
の表面に設けられている。上記被覆層を構成する樹脂と
してはメラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹
脂、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂等が知られて
いる。しかし、これまで上記樹脂を用いた場合カラー画
像等の中間調画像(ハーフトーン画像)で画像不均一や
ゴーストが見られたり、長期画像出し使用時における現
像剤帯電量や搬送量の変動、担持体上の傷等により画質
が低下するなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、導電性弾性層の表面に樹脂層を設けてなる現
像剤担持体において、中間調画像の再現性、均一性に優
れると共に該樹脂層が長期使用時において機械的、電気
的耐久性優れ、安定した品質の画像を提供することがで
きる現像剤担持体、及びそれを装着した画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、良導電性シャ
フトの外周に導電性弾性層及びその表面に体積抵抗が特
定範囲にある樹脂層を特定の厚さで形成した現像剤担持
体が、その目的に適合しうることを見出した。本発明は
かかる知見に基づいて完成したものである。すなわち、
本発明は、導電性弾性層を有し、表面に現像剤を担持し
てその薄膜を形成し、画像形成体に接触又は近接して、
該画像形成体表面に現像剤を供給することにより、可視
画像を形成する現像剤担持体において、良導電性シャフ
トの外周に導電性弾性層が形成され、その表面に体積抵
抗が101 〜106 Ωcmの樹脂層が100μm以上の
厚さで形成されていることを特徴とする現像剤担持体を
提供するものである。また、本発明は、表面に現像剤を
担持してその薄膜を形成し、画像形成体に接触又は近接
して、該画像形成体表面に現像剤を供給することによ
り、可視画像を形成する現像剤担持体を装着した画像形
成装置において、該現像剤担持体として、前記現像剤担
持体を用いたことを特徴とする画像形成装置をも提供す
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の現像剤担持体は、前述し
た図1に示すように、良導電性シャフト2などの外側に
導電性弾性層3、さらにその表面に樹脂層4を形成した
ものである。上記導電性弾性層には、適当なゴム状弾性
体に導電剤を添加して導電性を付与した弾性材料が用い
られる。ここで、ゴム状弾性体については特に制限はな
く、従来現像剤担持体において慣用されているものの中
から任意に選択して用いることができる。このゴム状弾
性体としては、例えばニトリルゴム,エチレンプロピレ
ンゴム,スチレンブタジエンゴム,ブタジエンゴム,イ
ソプレンゴム,天然ゴム,シリコーンゴム,ウレタンゴ
ム,アクリルゴム,クロロプレンゴム,ブチルゴム,エ
ピクロロヒドリンゴムなどを挙げることができる。これ
らは単独で用いてもよく二種以上を組み合わせて用いて
もよく、これらの中で特にニトリルゴム,ウレタンゴ
ム,エピクロロヒドリンゴム及びエチレンプロピレンゴ
ムが好適である。
【0009】また、この導電性弾性層に添加される導電
剤としては、イオン導電剤や電子導電剤が用いられる。
イオン導電剤の例としては、テトラエチルアンモニウ
ム,テトラブチルアンモニウム,ドデシルトリメチルア
ンモニウム(例えばラウリルトリメチルアンモニウ
ム),へキサデシルトリメチルアンモニウム,オクタデ
シルトリメチルアンモニウム(例えばステアリルトリメ
チルアンモニウム),ベンジルトリメチルアンモニウ
ム,変性脂肪酸ジメチルエチルアンモニウムなどの過塩
素酸塩,塩素酸塩,塩酸塩,臭素酸塩,ヨウ素酸塩,ホ
ウフッ化水素酸塩,硫酸塩,アルキル硫酸塩,カルボン
酸塩,スルホン酸塩などのアンモニウム塩;リチウム,
ナトリウムカルシウム,マグネシウム等のアルカリ金属
あるいはアルカリ土類金属の過塩素酸塩,塩素酸塩,塩
酸塩,臭素酸塩,ヨウ素酸塩,ホウフッ化水素酸塩,ト
リフルオロメチル硫酸塩,スルホン酸塩などが挙げられ
る。また、電子導電剤の例としては、ケッチェンブラッ
ク,アセチレンブラック等の導電性カーボン;SAF,
ISAF,HAF,FEF,GPF,SRF,FT,M
T等のゴム用カーボン;酸化処理を施したインク用カー
ボン,熱分解カーボン,グラファイト;酸化スズ,酸化
チタン,酸化亜鉛等の導電性金属酸化物;ニッケル,銅
等の金属などを例示することができる。
【0010】これらの導電剤は単独で用いてもよく、二
種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その添加量
は特に制限はないが、上記イオン導電剤の場合、前記ゴ
ム状弾性体100重量部に対して、通常0.01〜5重量
部、好ましくは0.05〜2重量部の範囲で選ばれる。一
方、電子導電剤の場合、ゴム状弾性体100重量部に対
して、1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の範
囲で選ばれる。これにより、導電性弾性層の体積抵抗値
を、103 〜1010Ωcmの範囲に調整するのが好まし
く、特に104 〜108 Ωcmの範囲に調整するのが好
ましい。なお、この導電性弾性層には、前記導電剤以外
に必要に応じて公知の充填剤や架橋剤等、他のゴム用添
加剤を適宜添加することができる。本発明においては、
導電性弾性層の硬度は、アスカーC硬度で55〜85°
の範囲にあることが必要である。この硬度が85°を超
えると現像剤担持体が硬くなり、成層ブレード等の接触
部材との摺動において、これらの部材に摩耗や傷等が発
生したり、現像剤固着が発生しやすくなる。逆に55°
未満では、圧縮永久歪みが大きくなり、画像上に他部材
との圧接痕が発生する場合がある。またゴムの表面研磨
性が悪くなり、現像剤担持体として必要な所望の表面粗
さが得られなくなる。これらの理由から、好ましいアス
カーC硬度は60〜80°の範囲である。
【0011】本発明において、導電性弾性層の肉厚は1
〜5mmであることが好ましく、特に2〜4mmが好ま
しい。この導電性弾性層は、感光体や成層ブレード等と
当接して使用されることから、圧縮永久歪みが小さいこ
とが好ましく、具体的には、20%以下、特に10%以
下が好ましい。ポリウレタンゴムは、圧縮永久歪みを小
さく設計できるので有利である。また、この導電性弾性
層の表面粗さは、JIS10点平均粗さで、15μmR
z以下、特に1〜10μmRzとするのが好ましい。平
均粗さが15μmRzを超えると、被履層を形成しても
現像剤層の層厚や帯電の均一性が損なわれ、画像不良の
原因となるおそれがある。
【0012】本発明の現像剤担持体においては、現像剤
に対する帯電性や付着性の制御のために、あるいは感光
体及び成層ブレードなどとの摩擦力低減や弾性体による
感光体の汚染防止などのために、上記導電性弾性層表面
に樹脂層が設けられる。本発明において、この樹脂層の
厚さは100μm以上である。樹脂層の厚さが100μ
m未満では、下層の導電性弾性層の表面状態(例えば凹
凸等)の影響が樹脂層表面に出やすくなり、カラー画像
における中間調再現では、画像に微妙なムラが生じてし
まう。但し、あまりに厚すぎると樹脂層の力学物性が現
像剤担持体全体の物性に反映されやすくなり、現像剤担
持体の硬度及び圧縮永久歪みの上昇等が引き起こされ
る。これらの理由から好ましい樹脂層の厚さは100〜
200μmである。
【0013】本発明の現像剤担持体においては、この樹
脂層の体積抵抗を101 〜106 Ωcmとする必要があ
る。体積抵抗が106 Ωcmを超えると、本発明にかか
る100μmを超える厚さの樹脂層を有する現像剤担持
体においては、画像濃度が低下してしまい、また体積抵
抗ムラに起因すると思われるハーフトーン画像の濃度ム
ラが発生しやすい。一方、体積抵抗が101 Ωcm未満
では、特にブレード等にバイアスを印加する場合にリー
クが発生してしまう。これらの理由から本発明における
好ましい体積抵抗の範囲は102 〜105 Ωcmであ
る。従って、樹脂層に添加される導電剤は前述の導電性
弾性層に酸化されるもののうち、主に電子導電剤が用い
られる。上記樹脂層を形成する樹脂としては種々の樹脂
が適用できるが、特に現像剤帯電性の観点からシリコー
ン樹脂が好適である。本発明の効果として中間調画像の
均一性、ゴースト未発生等が挙げられるが、これらの効
果は主に現像剤帯電性に起因するものであり、シリコー
ン樹脂はこの目的達成のため特に優れている。シリコー
ン樹脂としては一液硬化型、二液硬化型があるがいずれ
も適用可能である。また、硬化の機構としては一般的に
縮合反応型、付加反応型があるが、本発明においては縮
合反応型において用いられる脱オキシム型シリコーン樹
脂、脱アセトン型シリコーン樹脂がカーボンブラック等
の導電粉体分散性、塗工安定性の点で特に優れている。
上記樹脂層を構成する樹脂としては上記シリコーン樹脂
以外のものも適用可能であり、特に架橋性樹脂が好適で
ある。この架橋性樹脂とは、熱,触媒,空気(酸素),
湿気(水),電子線などにより自己架橋する樹脂あるい
は架橋剤や他の架橋性樹脂との反応により架橋する樹脂
をいう。
【0014】このような架橋性樹脂の例としては、水酸
基,カルボキシル基,酸無水物基,アミノ基,イミノ
基,イソシアネート基,メチロール基,アルコキシメチ
ル基,アルデヒド基,メルカプト基,エポキシ基,不飽
和基等の反応基を持つポリエステル樹脂、ポリエーテル
樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ポリア
ミド樹脂、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、ウレ
タン樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂等およびそれらのブレンド物が挙げられる。これ
らの中で、フッ素樹脂,ポリアミド樹脂,アクリルウレ
タン樹脂,アルキッド樹脂,フェノール樹脂,メラミン
樹脂,シリコーン樹脂,及びそれらの混合物が好まし
く、特にアルキッド樹脂,フェノール樹脂,メラミン樹
脂及びそれらの混合物が、現像剤の帯電能、現像剤に対
する非汚染性、他の部材との摩擦力低減、画像形成体
(感光体)に対する非汚染性などの点から好適である。
【0015】上記架橋性樹脂には、必要に応じて触媒、
架橋剤が用いられるが、触媒としては、例えば過酸化物
やアゾ化合物などのラジカル触媒,酸触媒,塩基性触媒
などが挙げられる。また、架橋剤は水酸基,カルボキシ
ル基,酸無水物基,アミノ基,イミノ基,イソシアネー
ト基,メチロール基,アルコキシメチル基,アルデヒド
基,メルカプト基,エポキシ基,不飽和基等の反応基を
1分子中に2個以上もつ分子量1000以下の化合物、
好ましくは分子量500以下の化合物であり、例えば、
ポリオール化合物,ポリイソシアナート化合物,ポリア
ルデヒド化合物,ポリアミン化合物,ポリエポキシ化合
物等が挙げられる。上記架橋性樹脂には、さらなる現像
剤への帯電能の向上、他の部材との摩擦力低減、導電性
付与などの目的で、所望により、荷電制御剤,滑材,導
電剤,その他の樹脂など、種々の添加剤を加えることが
できる。樹脂層を形成した現像剤担持体の表面粗さは、
JIS10点平均粗さで10μmRz以下が好ましく、
特に1〜8μmRzの範囲が好ましい。この平均粗さが
10μmRzを超えると現像剤の帯電量が小さくなった
り、逆帯電現像剤が生じて画像カブリを生ずるおそれが
ある。また、Rzが小さすぎると現像剤担持量が少なく
なり、画像濃度が低下するおそれがある。
【0016】本発明の現像剤担持体における樹脂被覆層
の形成方法については特に制限はないが、通常は、架橋
性樹脂,架橋剤及び各種添加剤を溶解又は分散させてな
る塗工液をディップ法,ロールコーター法,ドクターブ
レード法,スプレー法などにより、導電性弾性層上に塗
布したのち、常温あるいは50〜170℃程度の温度で
乾燥し、架橋硬化させて形成する。その他、例えばイン
モールドコーティング法などにより導電性弾性体上に樹
脂層を形成してもよい。上記塗工液の調製に用いられる
溶媒としては、例えばメタノール,エタノール,イソプ
ロパノール,ブタノール等のアルコール系溶媒、アセト
ン,メチルエチルケトン,シクロヘキサノン等のケトン
系溶媒、トルエン,キシレン等の芳香族炭化水素系溶
媒、ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒、シクロヘキサ
ン等の脂環式炭化水素系溶媒、酢酸エチル等のエステル
系溶媒、イソプロピルエーテル,テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系
溶媒、クロロホルム,シクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素系溶媒等、及びこれらの混合溶媒などが挙げられ
る。
【0017】本発明は、また上記現像剤担持体を装着し
てなる画像形成装置をも提供するものである。本発明の
画像形成装置の種類については特に制限はなく、例えば
(1)現像剤を担持した現像剤担持体を静電潜像を保持
した画像形成体(感光体)に接触させて、現像剤を該画
像形成体の潜像に付着させることにより画像形成を行う
加圧現像方式、(2)紙葉類からなる画像形成体に、現
像剤担持体上に担持させた現像剤を孔状の制御電極を介
して直接飛翔せしめて、画像を形成する方式、(3)画
像形成体(感光体)に近接して非接触状態に配設された
スリーブ状の現像剤担持体の表面に、薄層に成層した非
磁性現像剤を担持し、これを感光体上に飛翔させて現像
を行い、画像を形成する方式、などいずれの方式のもの
であってもよい。本発明の画像形成装置の一例として
は、前述の図2に示す加圧現像方式の装置を挙げること
ができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。 実施例1 グリセリンにプロピレンオキサイドとエチレンオキサイ
ドを付加して、分子量5000としたポリエーテルポリ
オール(OH価:33mgKOH/g)100部(重量
部、以下同じ)に1,4−ブタンジオール1.0部、シリ
コーン界面活性剤1.5 部、ニッケルアセチルアセトネー
ト0.5部、ジブチルチンジラウレート0.01部及びアセ
チレンブラック3.0部を添加し、混合機を用いて混合し
てポリオール組成物を調製した。このポリオール組成物
を減圧下に攪拌して脱泡した後、クルードMDI(粗製
ジフェニルメタンジイソシアネート)を13.5部加えて
2分間攪拌し、次いで金属製シャフトを配置し予め11
0℃に加熱した金型に注型し、110℃で2時間硬化さ
せて金属シャフトの外周に導電性弾性体を形成してロー
ラを得た。得られたローラの表面を研磨して、表面をJ
IS10点平均粗さ7μmに調整した。上記ローラにお
ける導電性弾性層のアスカーC硬度は68°であった。
次に、トルエンに溶解した脱オキシム型シリコーン樹脂
(固形分60%)の樹脂分100部に対し、ファーネス
系カーボンブラックを10部添加し、ボールミル分散し
てマスターバッチを作製し、このマスターバッチにメチ
ルエチルケトンを加えて樹脂分40%の塗工液を作製し
た。この塗工液中に、上記ローラを浸漬し引き上げ、こ
れを100℃にて5時間加熱し、樹脂層をもつローラを
作製した。このローラにおける樹脂層の断面を顕微鏡観
察で測定したところ、樹脂層の厚さは130μmであっ
た。また、樹脂層の体積抵抗は2×103 Ωcmであっ
た。なお、樹脂層の体積抵抗は、樹脂層の形成に用いた
塗工液をアルミ板上に塗工し加熱乾燥させた後、直径5
0mmの電極を用いJIS−K6911に従って測定し
た(以下の例においても同様である。)。このローラに
ついて、以下のようにして評価を行った。結果を第1表
に示す。
【0019】(1)ローラ抵抗 ローラを銅板に両端に各々500gの荷重をかけて押し
つけ、抵抗率計R8340A(アドバンテスト社製)を
用い、100Vの電圧を印加して測定した。 (2)ローラ硬度 各ローラと同一の条件で作製したシート状のサンプルに
ついて、アスカーC硬度計(高分子計器社製)を用い、
荷重1kgにて測定した。 (3)トナー帯電量及び搬送量 トナー帯電量は各ローラを現像ローラとして、図2に示
す画像形成装置の現像ユニット部に装着し、150mm
/秒の周速で回転させ、現像ローラの表面に均一なトナ
ー薄層を形成し、このトナー薄層を吸引してファラデー
ゲージ内に導入し、トナーの電荷量及び重量を測定する
ことにより行った。また、トナー搬送量は本測定時に吸
引したトナー薄層の面積を測定することにより行った。 (4)画像評価 各ローラを現像ローラとして、図2に示す画像形成装置
の現像ユニット部に装着し、現像バイアス電圧400
V、供給ローラバイアス電圧250Vとして、平均粒径
7μmの非磁性一成分シアントナーを用い、線速150
mm/秒の周速で回転させながら反転現像で画像出しを
行い、初期及び5000プリント後のベタ画像、ハーフ
トーン画像における濃度の均一性、画像ムラ及びスジの
有無を評価した。ハーフトーン画像における濃度の均一
性については、○:良好、△:やや良好、×:不良、で
示し、画像ムラ及びスジの有無については、○:無し、
△:少しある、×:多い、で示す。
【0020】実施例2 実施例1において樹脂層を形成するシリコーン樹脂を脱
アセトン型シリコーン樹脂(固形分70%)にした以外
は、実施例1と同様にしてローラを作製し、同様の評価
を行った。結果を第1表に示す。 実施例3 メチルエチルケトン中にオイルフリーアルキッド樹脂及
びメラミン樹脂をそれぞれ15重量%、エポキシ樹脂を
5重量%溶解し、更に樹脂成分100部に対して10部
のカーボンブラックを添加し分散せしめた塗工液を作製
した。実施例1において塗工液として上記塗工液を用い
た以外は、実施例1と同様にしてローラを作製し、同様
の評価を行った。結果を第1表に示す。 比較例1 実施例1においてシリコーン塗工液の樹脂固形分を20
%にした以外は、実施例1と同様にしてローラを作製
し、同様の評価を行った。結果を第1表に示す。 比較例2 実施例1においてシリコーン塗工液に添加するファーネ
ス系カーボンブラックの添加量を3部とした以外は、実
施例1と同様にしてローラを作製し、同様の評価を行っ
た。結果を第1表に示す。なお、本例においては初期画
像が不良であったため、5000枚印刷後の画像評価は
行っていない。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明の現像剤担持体は、導電性弾性層
の表面に特定の物性を有する樹脂層を設けてなるもので
あって、中間調画像の再現性、均一性に優れると共に該
樹脂層が長期使用時において機械的、電気的耐久性優
れ、安定した品質の画像を提供することができるもので
あり、各種画像形成装置の現像剤担持体として好適に用
いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の現像剤担持体の一例を示す概略断面
図である。
【図2】 加圧現像方式による画像形成装置の一例を示
す概要図である。
【符号の説明】
1:現像剤担持体(現像ローラ) 2:シャフト 3:導電性弾性層 4:樹脂層 5:現像剤塗布用ローラ 6:画像形成体(感光体) 7:現像剤 8:成層ブレード 9:転写部 10:クリーニング部 11:クリーニングブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 21/00 C08L 21/00 Fターム(参考) 2H077 AC04 AD06 AD13 AD17 EA15 EA16 FA13 FA22 FA25 3J103 AA02 AA13 BA41 FA12 FA18 GA02 GA57 GA58 HA03 HA12 HA20 HA43 HA46 HA47 HA48 HA53 HA54 4J002 AA001 AC011 AC031 AC061 AC071 AC081 AC091 BB151 BB181 BG041 CH041 CK021 CP031 DA016 DA026 DA036 DA076 DA086 DE096 DE106 DE136 DE196 DG046 EN136 EV186 EV256 FD116 GQ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性弾性層を有し、表面に現像剤を担
    持してその薄膜を形成し、画像形成体に接触又は近接し
    て、該画像形成体表面に現像剤を供給することにより、
    可視画像を形成する現像剤担持体において、良導電性シ
    ャフトの外周に導電性弾性層が形成され、その表面に体
    積抵抗が101 〜106 Ωcmの樹脂層が100μm以
    上の厚さで形成されていることを特徴とする現像剤担持
    体。
  2. 【請求項2】 樹脂層が、脱オキシム型シリコーン樹脂
    又は脱アセトン型シリコーン樹脂からなるものである請
    求項1記載の現像剤担持体。
  3. 【請求項3】 樹脂層が、フッ素樹脂、ポリアミド樹
    脂、アクリルウレタン樹脂、アルキッド樹脂、フェノー
    ル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹
    脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂及び
    エポキシ樹脂の中から選ばれる少なくとも一種の樹脂を
    含むものである請求項1又は2記載の現像剤担持体。
  4. 【請求項4】 導電性弾性層が、ニトリルゴム、エチレ
    ンプロピレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエ
    ンゴム、イソプレンゴム、天然ゴム、シリコーンゴム、
    ウレタンゴム、アクリルゴム、クロロプレンゴム、ブチ
    ルゴム及びエピクロルヒドリンゴムの中から選ばれた少
    なくとも一種のゴムで形成される請求項1〜3のいずれ
    かに記載の現像剤担持体
  5. 【請求項5】 導電性弾性層が、アスカーC硬度55〜
    85°のものである請求項1〜4のいずれかに記載の現
    像剤担持体。
  6. 【請求項6】 表面に現像剤を担持してその薄膜を形成
    し、画像形成体に接触又は近接して、該画像形成体表面
    に現像剤を供給することにより、可視画像を形成する現
    像剤担持体を装着した画像形成装置において、上記現像
    剤担持体として、請求項1〜5のいずれかに記載の現像
    剤担持体を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000051423A 2000-02-28 2000-02-28 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置 Pending JP2001242696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051423A JP2001242696A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051423A JP2001242696A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242696A true JP2001242696A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18573079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051423A Pending JP2001242696A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001242696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1434104A2 (en) * 2002-12-27 2004-06-30 Ricoh Company, Ltd. Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography
JP2007171751A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1434104A2 (en) * 2002-12-27 2004-06-30 Ricoh Company, Ltd. Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography
EP1434104A3 (en) * 2002-12-27 2004-11-17 Ricoh Company, Ltd. Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography
CN100428069C (zh) * 2002-12-27 2008-10-22 株式会社理光 双组分显影剂、显影方法及装置和图像形成装置
JP2007171751A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013733B2 (ja) 現像ローラの製造方法
JP2003302827A (ja) 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2002040801A (ja) トナー担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP2001242696A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP3601660B2 (ja) トナー担持体、その製造方法及び画像形成装置
JP3536669B2 (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JP2000347497A (ja) 現像剤担持体及び画像形成装置
JP2000206779A (ja) トナ―担持体及び画像形成装置
JP3075242B2 (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JP3137597B2 (ja) トナー担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP2002040800A (ja) トナー担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP2001027843A (ja) トナー担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP4233691B2 (ja) 現像剤担持体及び画像形成装置
JPH11327283A (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JP4156131B2 (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JP4204709B2 (ja) 現像剤担持体及び画像形成装置
JP2002357950A (ja) トナー担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP2001075354A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP3233083B2 (ja) トナー担持ローラおよび画像形成装置
JPH1195544A (ja) 現像ローラ及び現像装置
JP2000206778A (ja) トナ―担持体及び画像形成装置
JP2001242698A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた画像形成装置
JP3584986B2 (ja) トナー担持体の検査方法
JP2000147895A (ja) トナー担持ローラ及びそれを用いた画像形成装置
JP2000321863A (ja) トナー担持体及び画像形成装置