JP2001238127A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2001238127A
JP2001238127A JP2000043125A JP2000043125A JP2001238127A JP 2001238127 A JP2001238127 A JP 2001238127A JP 2000043125 A JP2000043125 A JP 2000043125A JP 2000043125 A JP2000043125 A JP 2000043125A JP 2001238127 A JP2001238127 A JP 2001238127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
offset
display device
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Yasuda
英正 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000043125A priority Critical patent/JP2001238127A/ja
Priority to US09/788,496 priority patent/US7310113B2/en
Publication of JP2001238127A publication Critical patent/JP2001238127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】S/N比を悪化させることなく映像信号の信号
量を最適なレベルに自動調整し、表示装置の視認性を高
める。 【解決手段】CCD16から出力された撮像信号は撮像
信号処理回路18でA/D変換、YC信号処理等の所定
の処理を経てNTSC等の映像信号に変換され、D/A
変換後に出力される。マイコン20は撮像信号処理回路
18から映像信号を受入し、入力された映像信号の明る
さを算出する。EEPROM22には映像信号の信号量
(明るさ)に応じたオフセット量のデータテーブルが格
納されており、マイコン20はEEPROM22から最
適なオフセット値を取得する。このオフセット値に従っ
て撮像信号処理回路18においてD/A変換する前の映
像信号をオフセット処理し、得られた映像信号を表示装
置コントロール回路24に供給し、表示装置26に表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像素子を用いて光
の情報を電気信号に変換するカメラに係り、特に撮影さ
れた映像を液晶モニタなどの表示装置に表示する場合の
視認性を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−324767号公報には、シ
ャッタ付き撮像素子(CCD)と利得制御可能な増幅器
を組み合わせた可変シャッタ付きテレビカメラ装置が開
示されている。この装置は、1フィールド毎に映像信号
のレベルを検出し、そのレベルに応じて撮像素子のシャ
ッタ量と、その後段の増幅器の利得を調整することによ
って最適な映像信号を得る構成になっている。
【0003】また、特開平6−54238号公報に示さ
れたビデオカメラは、ビューファインダーに供給する映
像信号のレベルを調整するための可変アンプ回路を有し
ており、撮像系で得られた信号をマイクロコンピュータ
に入力して環境の明るさを算出し、得られた明るさに基
づいて前記可変アンプ回路のゲインを制御することによ
り、適切な明るさの映像信号を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮像系
の利得や、アンプ回路によるゲインアップを使用して映
像信号を調整する方法では、実用レベルを越えた補正を
行うと、S/N比が著しく悪化して表示装置の視認性が
損なわれるという欠点がある。そのため、上述のような
従来技術の場合、S/N比が悪くなる前に映像信号の補
正を終了させており、視認性の改善が十分に達成されな
い。
【0005】かかる実情のもと、液晶モニタなどの表示
装置を搭載したデジタルカメラの多くは、表示装置の明
るさ等を調節するためのユーザーボリュームが設けられ
ており、撮影対象が暗い場合などはユーザーが手操作で
このユーザーボリュームのブライトネス等を変化させる
ことで、表示装置の視認性を上げている。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、映像信号のS/N比を悪化させることなく表示
装置の視認性改善のための調整を完全に自動化して、カ
メラの操作性を高めるとともに、従来よりも更なる視認
性の向上を達成することができるカメラを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、撮像部を介して撮影した映像を表示装置に
出力可能なカメラにおいて、該カメラは、撮像部を介し
て取得される映像信号の明るさを検知し、検知した明る
さに応じて映像信号を自動的にオフセットして表示装置
に供給することにより、表示装置の視認性を適正化する
制御を行うことを特徴としている。
【0008】本発明によれば、撮像部から得られる信号
を処理して得られる映像信号の明るさに応じて映像信号
をオフセットし、このオフセットされた映像信号を表示
装置に供給して映像を表示させている。これにより、暗
い対象を撮影した場合にも映像信号の信号量が自動的に
調整され、表示装置の視認性を高めることができる。表
示装置は液晶ディスプレイやビューファインダーなどの
態様があり、カメラ本体に一体的に組み込まれていても
よいし、カメラ本体と別体に構成され、有線又は無線の
信号伝達手段を介して信号伝達可能に接続される外部の
表示装置であってもよい。
【0009】本発明の他の態様に係るカメラは、撮像素
子を含む撮像部と、前記撮像部から出力される信号を処
理する信号処理部と、前記信号処理部から出力される映
像信号を受入し、該受入した信号に基づいて映像信号の
明るさを検知する明るさ検知部と、前記明るさ検知部で
検知した明るさに応じて映像信号のオフセット量を決定
するオフセット量決定部と、前記オフセット量決定部で
決定されたオフセット量に従って映像信号にオフセット
処理を施すオフセット処理部と、前記オフセット処理部
で処理された映像信号を表示装置に供給する出力部と、
を備えたことを特徴としている。
【0010】オフセット量を決定する手段として、例え
ば、映像信号の明るさ(信号量)に応じたオフセット量
のデータテーブルをメモリ等の記憶手段に格納してお
き、映像信号の明るさ検知に基づいてデータテーブルか
ら最適なオフセット値を取得する態様がある。
【0011】また、上記構成のカメラにおいて、前記撮
像部から出力される信号をデジタル信号に変換するA/
D変換器、及びオフセット処理された映像信号をアナロ
グ信号に変換するD/A変換器を具備し、前記オフセッ
ト処理部は前記D/A変換器でD/A変換する前の映像
信号に対してオフセット処理を施す態様がある。かかる
態様によれば、D/A変換前の映像信号をデジタル処理
によってオフセットさせるため、従来の可変利得アンプ
が不要となり、カメラを構成する回路部品の削減と低コ
スト化を図ることができるとともに、S/N比を悪化さ
せることなく表示装置の視認性を向上させることができ
る。
【0012】本発明の更に他の態様に係るカメラは、前
記撮像部を介して取得される映像信号を増幅する可変利
得アンプと、映像信号の明るさに応じて前記可変利得ア
ンプのゲインを制御するゲイン制御部と、を有し、前記
可変利得アンプによる映像信号の増幅処理と前記オフセ
ット処理部によるオフセット処理を組み合わせて得られ
る映像信号を表示装置に供給するように構成されている
ことを特徴としている。
【0013】可変利得アンプだけではS/N比が悪化す
るため映像信号の増幅に制限が課せられるが、可変利得
アンプによる増幅とオフセット処理部によるオフセット
とを組み合わせることによって映像信号を適正な信号レ
ベルまで自動調整することが可能になる。これにより、
表示装置の視認性改善のための調整を完全に自動化する
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るカメラの好ましい実施の形態について詳説する。
【0015】図1は本発明に係るカメラの第1の実施の
形態を示すブロック図である。同図に示すように、この
カメラ10は、撮影レンズ12、絞り14、撮像素子と
してのCCD16、撮像信号処理回路18、マイクロコ
ンピュータ(以下、マイコンという。)20、EEPR
OM22、表示装置コントロール回路24、表示装置2
6、及びオフセット処理の有無を指示する選択スイッチ
28等から構成される。
【0016】撮影レンズ12は、1枚又は複数枚のレン
ズで構成され、単一の焦点距離(固定焦点)のレンズで
も良いし、ズームレンズやステップズームレンズの如く
焦点距離を変更可能なものでもよい。
【0017】撮影レンズ12を介して入射した光は、絞
り14によって光量が調整された後、CCD16によっ
て光電変換される。CCD16はマイコン20の指令
(コマンド)に基づいて駆動され、CCD16の各受光
センサで蓄積された信号電荷は、CCD駆動パルスに基
づいて電荷量に応じた電圧信号として順次読み出され
る。CCD16にはシャッターゲートを介して不要電荷
排出用のドレインが設けられており、シャッターゲート
パルスによってシャッターゲートを制御することで前記
各センサで蓄積した信号電荷をドレインに排出できる。
すなわち、CCD16は電荷の蓄積時間(シャッタース
ピード)をシャッターゲートパルスによって制御する、
いわゆる電子シャッター機能を有している。
【0018】CCD16から読み出された信号は、撮像
信号処理回路18に加えられる。撮像信号処理回路18
は、A/D変換器、ガンマ補正回路、YC信号生成回
路、エンコーダ、及びD/A変換器等を含み、マイコン
20のコマンドに従って撮像信号を処理するブロックで
ある。すなわち、CCD16から出力された撮像信号は
この撮像信号処理回路18においてA/D変換され、ガ
ンマ処理、色差信号処理等の所定の処理が施された後、
エンコーダによってNTSC方式その他の所定の方式の
映像信号に変換され、D/A変換されてから表示装置コ
ントロール回路24に出力される。
【0019】表示コントロール回路24は、撮像信号処
理回路18から供給される映像信号に従って表示装置2
6に対して表示に必要な信号を提供するブロックであ
る。この表示コントロール回路24から出力される信号
により表示装置26に映像が表示される。
【0020】前記撮像信号処理回路18の出力はマイコ
ン20にも入力される。マイコン20は本システムの全
体的制御を行う制御部であるとともに、各種の演算を行
う処理部である。マイコン20は、撮像信号処理回路1
8から受入した映像信号に基づいて、映像信号の信号量
が最適になるように、絞り14に対して絞り制御信号を
送り、また、CCD16に対してはシャッタースピード
制御信号を送ることにより絞りとシャッター量を制御す
る。
【0021】通常、NTSC方式で映像を再現するため
にはシャッタースピードの制御限界は1/60秒であ
る。そのため、例えば、室内などの暗い場所では、絞り
を開放にし、シャッタースピードを1/60秒まで遅く
した場合でも最適な信号量が得られない場合が起こり得
る。このように、絞りとシャッタースピードによる制御
だけでは適切な信号量が得られない状況にあるとマイコ
ン20が判断した場合は、EEPROM22に格納され
ているデータテーブルを参照して映像信号のオフセット
処理を行う。
【0022】EEPROM22には、映像信号の信号量
に対して、表示の際に適正な信号量を得るためのオフセ
ット量のデータテーブルが格納されている。マイコン2
0は、撮像信号処理回路18から受入する映像信号の信
号量に応じたオフセット量の値(オフセット値)をEE
PROM22から取得し、撮像信号処理回路18におい
てD/A変換する前の映像信号(この場合、輝度信号)
に対してオフセット処理を行わせる。撮像信号処理回路
18はマイコン20の指示に従って映像信号をオフセッ
ト処理する。オフセット処理によって適切な信号量に調
整された映像信号は表示装置コントロール回路24に入
力され、これにより表示装置26に映像が表示される。
【0023】選択スイッチ28は上記オフセット処理の
実行の有無を選択するための手段である。選択スイッチ
28の情報はマイコン20に入力され、ユーザーの希望
に応じてオフセット処理を実行するモード(オフセット
実行モード)と、実行しないモード(オフセット非実行
モード)の何れか一方を選択できるようになっている。
この選択スイッチ28は省略することが可能であるが、
選択スイッチ28を付加することにより、カメラ利用時
のユーザー選択の幅が広がる。
【0024】図2には映像信号とオフセット値の関係が
示されている。同図に示したように、映像信号が明るい
場合はオフセット値は低い値に設定され、映像信号のレ
ベルが暗くなるにつれてオフセット値は高い値に設定さ
れることになる。図2では映像信号の明るさとオフセッ
ト値が直線的な関係で示されているが、映像信号の明る
さに対してオフセット値を直線的に増加させる制御態様
のみならず、映像信号が所定の信号レベルよりも明るい
場合(同図中で示した領域の場合)にはオフセット処
理を行わず、映像信号が所定の信号レベルよりも暗い場
合(同図中で示した領域)にオフセット処理を実行す
るという制御態様が可能である。なお、オフセット処理
の実行/非実行を分ける判断の基準となる所定の信号レ
ベルは、例えば、絞りとシャッタースピードによって調
整できる限界のレベルに設定される。
【0025】図3にはオフセット処理前の映像信号の波
形とオフセット処理後の映像信号の波形の例が示されて
いる。同図(a)のように、映像信号の信号量が小さい
場合、このまま映像信号として表示装置コントロール回
路24に供給すると、表示画面の輝度が足りずに、見に
くい画面となる。これを同図(b)のように、映像信号
をオフセットすることにより信号量が増え、表示装置2
6の視認性がアップする。しかも従来のアンプによる増
幅と比べてS/N比を悪化させるという不具合もない。
なお、同期信号についてはオフセット処理の影響を受け
ないように、オフセット処理は同期信号の重畳(混合)
前の映像信号に対して行われる。
【0026】次に、上記の如く構成されたカメラの動作
について説明する。図4はカメラ10に搭載されている
マイコン20の制御手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、処理がスタートすると(ステップS
110)、マイコン20は撮像信号処理回路18から出
力される撮像信号を受入する(ステップS112)。そ
して、入力された撮像信号に基づいて露出演算を行い、
その演算結果に従って絞り制御及びシャッタースピード
の制御を行う(ステップS114)。
【0027】次いで入力された撮像信号から明るさの判
定を行う(ステップS116)。明るさの判定は、輝度
信号(Y信号)の信号レベルに基づいて行ってもよい
し、R(赤)、G(緑)、B(青)に色分離された色信
号のうちのG信号のレベルに基づいて行ってもよい。
【0028】ステップS116において所定の基準レベ
ルよりも「明るい」との判定を得た時は、オフセット処
理を行わずにステップS126にジャンプして、オフセ
ットしない映像信号を撮像信号処理回路18から表示装
置コントロール回路24へ供給させる指示を与える。こ
うして、表示装置26にはCCD16が捉えた映像が表
示される。
【0029】ステップS116において所定の基準レベ
ルよりも「暗い」との判定を得たときは、ステップS1
18に進む。ステップS118では選択スイッチの状態
を読み込む処理を行い、この読み込んだ情報に基づいて
映像信号のオフセット処理の実行の有無を判定する(ス
テップS120)。ユーザーが選択スイッチ28によっ
てオフセット処理の非実行モードを選択している時は、
ステップS120において「オフセット処理無し」の判
定を得て、ステップS126にジャンプする。この場
合、オフセットしない映像信号を撮像信号処理回路18
から表示装置コントロール回路24へ供給することにな
る。
【0030】その一方、ユーザーが選択スイッチ28に
よってオフセット処理の実行モードを選択している時
は、ステップS120において「オフセット処理有り」
の判定を得て、ステップS122に進む。ステップS1
22ではEEPROM22から映像信号の信号量に応じ
たオフセット値を取得する。そして、得られたオフセッ
ト値に従って映像信号をオフセットさせる指令(制御信
号)を映像信号処理回路18に出力する(ステップS1
24)。
【0031】この制御信号を受けて映像信号処理回路1
8は映像信号のオフセット処理を実行する。次いでステ
ップS126に進み、オフセット処理後の映像信号を表
示装置コントロール回路24へ供給させる指示を与え
る。こうして、表示装置26には明るさが適正化された
映像が表示される。ステップS126の処理を実行する
と、制御の1サイクルが終了する(ステップS12
8)。
【0032】本実施の形態に係るカメラ10によれば、
暗い撮影対象を撮影する時には、自動的に映像信号のオ
フセット処理が行われ、表示装置26の視認性が高ま
る。これにより、従来ユーザーがボリュームツマミ等で
設定していた表示装置の輝度調整作業を省略でき、カメ
ラの操作性が向上する。映像信号のオフセット処理は、
撮像信号処理回路18及びマイコン20などの資源を利
用した信号処理で実現できるために、従来の可変利得ア
ンプ等を省略でき、回路構成の簡略化、低コスト化を図
ることができる。また、オフセットによって信号量を増
加させる本発明の手法は、アンプによって映像信号を増
幅する従来の手法と比較してS/N比を著しく悪化させ
ることが無いという利点がある。
【0033】オフセット処理を行うことによって、表示
装置26における視認性を高めることができるが、表示
装置26の表示映像は明るさが補正されている分だけ実
際の撮影画像と比べると印象の異なるものとなってい
る。したがって、撮影対象をより正確に記録し再現する
という観点から、撮影した画像データを記録媒体(図1
中不図示)に記録する記録処理時においては、オフセッ
トを行わないことが望ましい。例えば、画角合わせのた
めのムービー表示(動画表示)中は映像信号のオフセッ
ト処理を実行して表示装置26の視認性を高め、レリー
ズボタンや録画ボタンなどの記録開始指示手段から記録
開始の指示を与えた時には、オフセットしない画像デー
タを記録媒体に書き込む。
【0034】記録媒体としては、メモリカード、ビデオ
テープ、光ディスクなど様々な形態が可能であり、電子
的、磁気的、若しくは光学的、又はこれらの組み合わせ
による方式に従って読み書き可能な種々の媒体を用いる
ことができる。記録媒体に画像データを記録する記録装
置はカメラ本体に一体的に搭載されていてもよいし、カ
メラ本体と別体に構成され、有線又は無線の信号伝達手
段を介して信号伝達可能に接続される外部の記録装置で
あってもよい。
【0035】図5は本発明に係るカメラの第2の実施の
形態を示すブロック図である。同図中図1に示した第1
の実施の形態と共通の部分には同一の符合を付し、その
説明は省略する。
【0036】図5に示したカメラ30は、CCD16か
ら出力される撮像信号を増幅する可変利得アンプ32を
有し、この可変利得アンプ32の出力が撮像信号処理回
路18に入力される。可変利得アンプ32のゲインは、
マイコン20から与えられるゲイン制御信号に基づいて
決定される。マイコン20は撮像信号処理回路18から
受入する映像信号に基づいて、最適な信号レベルの映像
信号が得られるように可変利得アンプ32を制御する。
EEPROM22には映像信号の信号量に応じたゲイン
値のデータテーブルが格納されており、マイコン20は
EEPROM22のデータテーブルから最適なゲイン値
を取得してゲイン制御を行う。
【0037】従来の技術で説明したとおり、アンプによ
る映像信号の増幅処理には限界があるため、このカメラ
30では、可変利得アンプ32による増幅処理とオフセ
ット処理とを組み合わせて映像信号の適正化を達成して
いる。
【0038】図6は図5に示したカメラ30に搭載され
ているマイコン20の制御手順を示すフローチャートで
ある。同図に示すように、処理がスタートすると(ステ
ップS210)、マイコン20は撮像信号処理回路18
から出力される撮像信号を受入する(ステップS21
2)。そして、入力された撮像信号に基づいて露出演算
を行い、その演算結果に基づいて絞り制御及びシャッタ
ースピードの制御を行う(ステップS214)。
【0039】次いで、入力された撮像信号から明るさの
判定を行う(ステップS216)。ステップS216に
おいて、予め設定されている基準の明るさよりも「明る
い」との判定を得た時は、ステップS234にジャンプ
する。この場合、可変利得アンプ32のゲインアップ制
御やオフセット処理などの映像信号の補正処理を行わ
ず、通常の信号処理で得られた映像信号を表示装置コン
トロール回路24へ供給するように撮像信号処理回路1
8に指示を与える。こうして、表示装置26にはCCD
16が捉えた映像が表示される。
【0040】ステップS216において「暗い」との判
定を得たときは、ステップS218に進む。ステップS
218ではEEPROM22のデータテーブルを参照し
て可変利得アンプ32のゲイン値を求める。そして、求
めたゲイン値が実用的な値であるか否かの判定を行う
(ステップS220)。可変利得アンプ32のゲイン値
についてはS/N比を著しく悪化させることのない実用
的な範囲が予め規定されており、ステップS218で求
めたゲイン値がその所定範囲内にあるか否かの判断が行
われる。
【0041】ステップS220でゲイン値が所定範囲内
であるとの判定(YES判定)を得た時は、ステップS
222に進む。ステップS222では、前記ステップS
218で求めたゲイン値に基づいて可変利得アンプ32
のゲインを設定するゲイン制御信号を出力する。このゲ
イン制御信号を受けて可変利得アンプ32のゲインがア
ップし、CCDの出力信号が増幅される。この増幅され
た信号が撮像信号処理回路18に入力され、該入力され
た信号に基づいて撮像信号処理回路18において映像信
号が生成される。これにより、適正な信号量の映像信号
が得られる。
【0042】ステップS222の後はステップS234
に進み、映像信号処理回路18で生成された映像信号を
表示装置コントロール回路24に供給させる指令を出力
する。この出力指令を受けて映像信号処理回路18から
映像信号が出力され、表示装置コントロール回路24を
介して表示装置26に映像信号が与えられる。
【0043】ステップS220においてゲイン値が所定
範囲を超えているとの判定(NO判定)を得た時はステ
ップS224に進む。ゲイン値が所定範囲を超えている
場合、その値に設定すると増幅処理によってS/N比が
著しく悪化することになるので、これを回避すべく、ゲ
イン値を実用的な範囲の所定の規定値に設定する。マイ
コン20は可変利得アンプ32のゲインを前記規定値に
設定するゲイン制御信号を出力し(ステップS22
4)、このゲイン制御信号によって可変利得アンプ32
のゲインが規定値に設定される。
【0044】次いでステップS226に進み、選択スイ
ッチ28の状態を読み込む処理を行う。そして、読み込
んだ情報に基づいて映像信号のオフセット処理の実行の
有無を判定する(ステップS228)。ユーザーが選択
スイッチ28によってオフセット処理の非実行モードを
選択している時は、ステップS228において「オフセ
ット処理無し」の判定を得て、ステップS234にジャ
ンプする。この場合、オフセットしない映像信号を撮像
信号処理回路18から表示装置コントロール回路24へ
供給することになる。
【0045】その一方、ユーザーが選択スイッチ28に
よってオフセット処理の実行モードを選択している時
は、ステップS228において「オフセット処理有り」
の判定を得て、ステップS230に進む。ステップS2
30ではEEPROM22から映像信号の信号量に応じ
たオフセット値を取得する。そして、得られたオフセッ
ト値に従って映像信号をオフセットさせる指令(制御信
号)を映像信号処理回路18に出力する(ステップS2
32)。
【0046】この制御信号を受けて映像信号処理回路1
8は映像信号のオフセット処理を実行する。次いでステ
ップS234に進み、この場合、オフセット処理後の映
像信号を表示装置コントロール回路24へ供給させる指
示を与える。こうして、表示装置26には明るさが適正
化された映像が表示される。ステップS234の処理を
実行すると、制御の1サイクルが終了する(ステップS
236)。
【0047】本発明を適用したカメラは、上述した作用
効果以外にも以下の様な作用効果を有する。すなわち、
ズームレンズを使用したカメラの場合、焦点距離を変更
すると広角側と望遠側とで明るさが変化するものがあ
る。通常、望遠側は広角側に比べてレンズの明るさが暗
くなり、像光量が減少する。特開平5−2923号公報
や特開平7−131701号には、ズーミングに応じて
変わるレンズの明るさ、像光量の変化を可変利得アンプ
のゲイン制御によって自動的に補正する技術が開示され
ている。
【0048】しかしながら、本発明を用いることで、撮
像部を介して取得した映像信号の明るさに応じて映像信
号を自動的にオフセットすることにより、映像出力レベ
ルを適正なレベルに保つことができ、ズームレンズの焦
点距離の変更に伴う光量変化を自動的に補正することが
できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
によれば、撮像部から得られる信号を処理して得られる
映像信号の明るさを検知し、その明るさに応じて映像信
号を適切な信号レベルまで自動的にオフセットすること
により、表示装置の視認性を高めるようにしたので、従
来ユーザーがボリュームツマミ等で設定していた表示装
置の輝度調整作業を省略でき、カメラの操作性が向上す
る。
【0050】映像信号のオフセット処理は、撮像信号を
処理する処理回路やマイコンなどの資源を利用した信号
処理で実現できるために、従来の可変利得アンプを省略
でき、回路構成の簡略化、低コスト化を図ることができ
る。
【0051】また、オフセットによって信号量を増加さ
せる本発明の手法は、アンプによって映像信号を増幅す
る従来の手法と比較してS/N比を著しく悪化させるこ
とも無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラの第1の実施の形態を示す
ブロック図
【図2】映像信号とオフセット値の関係を示すグラフ図
【図3】オフセット処理前の映像信号の波形とオフセッ
ト処理後の映像信号の波形の例を示す波形図
【図4】図1に示したカメラに搭載されているマイコン
の制御手順を示すフローチャート
【図5】本発明に係るカメラの第2の実施の形態を示す
ブロック図
【図6】図5に示したカメラに搭載されているマイコン
の制御手順を示すフローチャート
【符号の説明】
10…カメラ、12…撮影レンズ、14…絞り、16…
CCD(撮像素子)、18…撮像信号処理回路(信号処
理部、オフセット処理部、出力部)、20マイコン(明
るさ検知部、オフセット量決定部、ゲイン制御部)、2
2…EEPROM、26…表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像部を介して撮影した映像を表示装置
    に出力可能なカメラにおいて、該カメラは、 撮像部を介して取得される映像信号の明るさを検知し、
    検知した明るさに応じて映像信号を自動的にオフセット
    して表示装置に供給することにより、表示装置の視認性
    を適正化する制御を行うことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 撮像素子を含む撮像部と、 前記撮像部から出力される信号を処理する信号処理部
    と、 前記信号処理部から出力される映像信号を受入し、該受
    入した信号に基づいて映像信号の明るさを検知する明る
    さ検知部と、 前記明るさ検知部で検知した明るさに応じて映像信号の
    オフセット量を決定するオフセット量決定部と、 前記オフセット量決定部で決定されたオフセット量に従
    って映像信号にオフセット処理を施すオフセット処理部
    と、 前記オフセット処理部で処理された映像信号を表示装置
    に供給する出力部と、 を備えたことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラにおいて、該カ
    メラは、前記撮像部から出力される信号をデジタル信号
    に変換するA/D変換器、及びオフセット処理された映
    像信号をアナログ信号に変換するD/A変換器を有し、
    前記オフセット処理部は前記D/A変換器でD/A変換
    する前の映像信号に対してオフセット処理を施すことを
    特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のカメラにおいて、前記
    撮像部を介して取得される映像信号を増幅する可変利得
    アンプと、映像信号の明るさに応じて前記可変利得アン
    プのゲインを制御するゲイン制御部と、を有し、前記可
    変利得アンプによる映像信号の増幅処理と前記オフセッ
    ト処理部によるオフセット処理を組み合わせて得られる
    映像信号を表示装置に供給するように構成されているこ
    とを特徴とするカメラ。
JP2000043125A 2000-02-21 2000-02-21 カメラ Pending JP2001238127A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043125A JP2001238127A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 カメラ
US09/788,496 US7310113B2 (en) 2000-02-21 2001-02-21 Camera for automatically adjusting image brightness for an image on a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043125A JP2001238127A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238127A true JP2001238127A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18566090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043125A Pending JP2001238127A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7310113B2 (ja)
JP (1) JP2001238127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035480A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP2008193211A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hoya Corp 撮像装置
JP2013062847A (ja) * 2006-07-07 2013-04-04 Olympus Imaging Corp カメラ
WO2014175234A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像表示方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087653A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2003303949A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
US7206022B2 (en) * 2002-11-25 2007-04-17 Eastman Kodak Company Camera system with eye monitoring
US7355611B2 (en) * 2002-11-26 2008-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and arrangement for improving image quality on a display of an imaging device
US7340767B2 (en) * 2003-06-26 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Camera apparatus, image server and image server system
US7220006B2 (en) * 2003-08-08 2007-05-22 Allen Eddie E Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors
JP2009124638A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujitsu Microelectronics Ltd 画像信号処理回路
US9251574B2 (en) * 2013-12-17 2016-02-02 Adobe Systems Incorporated Image compensation value computation
US10003733B2 (en) 2016-05-13 2018-06-19 Gvbb Holdings S.A.R.L. Peaking headroom for flat panel displays
US10692467B2 (en) 2018-05-04 2020-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic application of mapping functions to video signals based on inferred parameters

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126311A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Sony Corp Agc回路
SE452386B (sv) * 1985-10-07 1987-11-23 Hasselblad Ab Victor Anordning vid apparater for astadkommande av en elektrisk signal representerande en bild
US4731865A (en) * 1986-03-27 1988-03-15 General Electric Company Digital image correction
JPH01221986A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Canon Inc 露光制御装置
JP3004382B2 (ja) 1991-04-24 2000-01-31 松下電器産業株式会社 可変シャッタ付テレビカメラ装置
US5831676A (en) * 1992-08-19 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device using plural control parameters for exposure control
EP0530793B1 (en) * 1991-09-05 1998-12-16 Canon Kabushiki Kaisha White balance control circuit in an image pickup apparatus
JPH0654238A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Hitachi Ltd ビデオカメラ
KR970000851B1 (ko) * 1992-09-01 1997-01-20 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 영상신호처리장치
EP0618739B1 (en) * 1993-03-19 1999-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Digital video camera and recording apparatus
JPH06311392A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Fujitsu General Ltd 画像補正方法およびその装置
KR0142290B1 (ko) * 1993-11-24 1998-06-15 김광호 장면적응 영상개선방법 및 그 회로
JPH0823473A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Canon Inc 撮像装置
US5724456A (en) * 1995-03-31 1998-03-03 Polaroid Corporation Brightness adjustment of images using digital scene analysis
JPH09200595A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 液晶表示装置付きビデオカメラ
US6665015B1 (en) * 1997-03-18 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with simulated images for setting sensing condition
JP3791102B2 (ja) * 1997-03-19 2006-06-28 ソニー株式会社 露光制御装置、露光制御方法およびカメラ
JPH1132986A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH11113008A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US6166719A (en) * 1998-04-09 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Consistently ordered adjustment of a digitally represented image
US6750906B1 (en) * 1998-05-08 2004-06-15 Cirrus Logic, Inc. Histogram-based automatic gain control method and system for video applications
US6518998B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-11 Integra Medical Image quality by automatically changing the black level of a video signal
US6850273B1 (en) * 1999-02-03 2005-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera recording image frame and printing information files on a recording medium
US7027105B2 (en) * 2002-02-08 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for changing brightness of image
US7110046B2 (en) * 2003-11-04 2006-09-19 Cyberlink Corp. Method for dynamically adjusting video brightness
KR100526615B1 (ko) * 2003-12-29 2005-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4214480B2 (ja) * 2004-04-21 2009-01-28 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006003615A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Toshiba Corp 映像表示装置
KR100608814B1 (ko) * 2004-07-16 2006-08-08 엘지전자 주식회사 엘씨디 장치의 입력 영상 표시 방법
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
DE602005003628T2 (de) * 2004-10-20 2008-12-11 Fujifilm Corp. Verfahren zur Regelung der Helligkeit und Bildbearbeitungsvorrichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035480A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP2013062847A (ja) * 2006-07-07 2013-04-04 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2008193211A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Hoya Corp 撮像装置
WO2014175234A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像表示方法
JP5877277B2 (ja) * 2013-04-26 2016-03-02 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像表示方法
US9497385B2 (en) 2013-04-26 2016-11-15 Fujifilm Corporation Imaging device and image display method

Also Published As

Publication number Publication date
US7310113B2 (en) 2007-12-18
US20010015761A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710458B2 (en) Image pick-up apparatus with a shake reducing function
JP5967865B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
KR100966748B1 (ko) 디지털 카메라
JP2001238127A (ja) カメラ
JP4033140B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JPH11215426A (ja) オートフォーカス装置
JP5100410B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008053931A (ja) 撮像装置
US20010055064A1 (en) Digital still camera
JPH08279954A (ja) 撮像装置
US20060197866A1 (en) Image taking apparatus
JPH08256288A (ja) 撮像装置
JP4288965B2 (ja) 電子カメラ及び撮像制御プログラム
JP4046276B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007027984A (ja) 撮影装置およびその制御方法
JPH089242A (ja) スチルビデオカメラの露出制御装置
US8041206B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling flash emission
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JPH0715653A (ja) カメラ
JPH11215432A (ja) デジタルカメラ
JP2003319231A (ja) デジタルカメラ
JP2007306064A (ja) 撮像装置
JPH0787372A (ja) 撮像装置
JP2007074114A (ja) 電子カメラ
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708