JP2001222207A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001222207A
JP2001222207A JP2000358904A JP2000358904A JP2001222207A JP 2001222207 A JP2001222207 A JP 2001222207A JP 2000358904 A JP2000358904 A JP 2000358904A JP 2000358904 A JP2000358904 A JP 2000358904A JP 2001222207 A JP2001222207 A JP 2001222207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
image
support
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000358904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001222207A5 (ja
JP3799227B2 (ja
Inventor
Ichiro Yasumaru
一郎 安丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000358904A priority Critical patent/JP3799227B2/ja
Priority to US09/722,549 priority patent/US6453136B1/en
Publication of JP2001222207A publication Critical patent/JP2001222207A/ja
Publication of JP2001222207A5 publication Critical patent/JP2001222207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799227B2 publication Critical patent/JP3799227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1603Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像担持体ユニットの位置の規制を容易に行う
ことができる、即ち、ユーザービリティーを向上するこ
とができる画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 感光体ドラム12を備えるプロセスカート
リッジ10と、前記プロセスカートリッジ10を画像形成装
置本体に対して着脱するために開閉可能な開閉蓋ユニッ
ト500と、を有し、前記感光体ドラム12上の像は転写ベ
ルト31に転写され、前記開閉蓋ユニット500は前記プロ
セスカートリッジ10の位置を規制することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いた画像形成装置に関し、例えば、複写機、プリンタ、
FAX等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラープリンタやカラー複写機等
の多色印字可能な画像形成装置において、感光体ドラム
等を有する着脱可能な複数のプロセスカートリッジと、
各感光体ドラムに画像情報に応じた光を照射する光学系
を有する光学ユニットの位置は、装置本体の筐体を成す
前後の側板によって決められている。
【0003】これら側板のうち、後側の側板にはプロセ
スカートリッジを駆動するための駆動部が設けられてい
て、前側の側板の一部にはプロセスカートリッジの交換
を行うための開口部が設けられている。このプロセスカ
ートリッジを交換するために設けられた前側の側板の開
口部によって、プロセスカートリッジを挿入したときの
該プロセスカートリッジの一方の部位の保持部を失うこ
とになるが、この側板とは別の保持板などによって保持
できるように構成されている。
【0004】この保持板は、複数のプロセスカートリッ
ジ毎に設けられ、保持板毎にプロセスカートリッジの感
光体ドラム軸を所定の位置に保持する調整機構など盛り
込まれている。
【0005】この保持板の調整機構に対し、それぞれ対
応する光学ユニットはステイ上に投げ込みで組み込まれ
ていて、この光学ユニットに対してプロセスカートリッ
ジの調整を行う手段等が多く提案されている。
【0006】また、一枚の保持板で複数のプロセスカー
トリッジを保持する場合には、感光体ドラム軸を基準に
して上下左右の方向にそれぞれ所定の位置に保持する機
構が盛り込まれている。
【0007】尚、上記従来の構成において、カラー画像
を形成するために、複数のプロセスカートリッジの調整
機構が必要であり、それぞれブラック(以下、Kと略
称)、イエロー(以下、Yと略称)、マゼンタ(以下、
Mと略称)、シアン(以下、Cと略称)の各プロセスカ
ートリッジについて調整する機構が盛り込まれて構成さ
れている。
【0008】そして、これらのプロセスカートリッジ
は、前述の前側の側板の開口部から挿入されて取り付け
られたときに、固定されている後側の側板の駆動部を基
準に取り付けられ、更に各プロセスカートリッジの位置
は前側の側板の開口部近傍に設けた保持板によって位置
が規制されるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、保持板と後側の側板の駆動部は部品公差
の積み重ねによる位置ズレを持っているので、当然のこ
とながら隣り合うプロセスカートリッジの位置は公差の
範囲内でバラバラであり、更に感光体ドラムに光(画像
光)照射を行う光学系を取り付けると、感光体ドラム上
の照射位置は位置ズレを有していることになる。
【0010】また、これらのプロセスカートリッジと光
学系の位置ズレを補正するために、保持板上には様々な
補正機構や調整機構が盛り込まれているが、特に光学ユ
ニットとプロセスカートリッジの縦方向の位置関係を調
整するときにプロセスカートリッジを持ち上げようとす
ると、プロセスカートリッジの自重を保持機構が受け
て、且つ複数のプロセスカートリッジを同時に持ち上げ
ようとすると、その保持機構に掛かる荷重は大きくな
り、操作性が悪くなることがあった。
【0011】本発明の目的は、像担持体ユニットの位置
の規制を容易に行うことができる、即ち、ユーザービリ
ティーを向上することができる画像形成装置を提供する
ことである。
【0012】本発明の他の目的は、支持部材を移動させ
るときの負荷を軽減することができる画像形成装置を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、像担持体を備える像担持体
ユニットと、前記像担持体ユニットを画像形成装置本体
に対して着脱するために開閉可能な開閉ユニットと、を
有し、前記像担持体上の像は転写媒体に転写され、前記
開閉ユニットは前記像担持体ユニットの位置を規制する
ことを特徴とする。
【0014】また上記他の目的を達成するための代表的
な構成は、像を担持する第1の像担持体と、像を担持す
る第2の像担持体と、前記第1の像担持体及び前記第2
の像担持体の各支持軸を支持する単一の支持部材と、を
有し、前記第1の像担持体及び前記第2の像担持体上の
像は転写媒体に順次重ねて転写され、前記支持部材は所
定の方向における前記各支持軸の位置を規制するために
前記所定の方向と異なる方向に移動可能であり、前記支
持部材に支持された前記各支持軸が前記所定の方向に移
動するタイミングは異なることを特徴とする。
【0015】あるいは、像を担持する第1の像担持体を
備える第1のユニットと、像を担持する第2の像担持体
を備える第2のユニットと、前記第1のユニット及び前
記第2のユニットに設けられる各突出部を支持する単一
の支持部材と、前記第1の像担持体及び前記第2の像担
持体上の像は転写媒体に順次重ねて転写され、前記支持
部材は所定の方向における前記各突出部の位置を規制す
るために移動可能であり、前記支持部材に支持された前
記各突出部が前記所定の方向に移動するタイミングは異
なることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
適用した画像形成装置の実施の形態について詳しく説明
する。尚、以下の実施形態では、フルカラーの画像形成
が可能な電子写真方式の画像形成装置を例示している。
【0017】〔第1実施形態〕図1〜図6を参照して、
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について詳し
く説明する。先ず、図1を用いて、本実施形態に係るカ
ラー画像形成装置の概略構成について説明する。図1は
第1実施形態に係るフルカラー画像形成装置の概略構成
を示す模式断面図である。
【0018】図1に示すように、本実施形態のカラー画
像形成装置は、像担持体ユニットであるところの4色分
のプロセスカートリッジ10Y,10M,10C,10Kが対応
する各画像形成ステーションに着脱自在となっており、
レーザー光を照射可能な露光手段としての光学ユニット
20Y,20M,20C,20K、中間転写体ユニット30、記録
材搬送ユニット40、及び定着ユニット50等を備えてい
る。
【0019】各プロセスカートリッジ10Y,10M,10
C,10Kは同一構造となっており、それぞれ像担持体と
しての感光体ドラム(電子写真感光体)12、これに作用
するプロセス手段として、感光体ドラム表面を帯電する
帯電手段13、感光体ドラムに形成された潜像を現像する
現像手段14、感光体ドラムに残留した現像剤等を除去す
るクリーニング手段15が一体的に構成されている。ま
た、各プロセスカートリッジは、後述する開閉蓋ユニッ
トの開閉方向(感光体ドラムの回転軸方向)に画像形成
装置本体に対して着脱可能な構成となっている。
【0020】中間転写体ユニット30は、転写媒体(中間
転写体)としての転写ベルト31、該転写ベルト31を回転
可能に支持する3つのローラ32,33,34、各感光体ドラ
ム12に形成されたトナー像を転写ベルト31に転写する一
次転写ローラ35、及び転写ベルト31上に転写されたトナ
ー像を更に記録材Pに転写する二次転写ローラ36を備え
ている。
【0021】記録材搬送ユニット40は、各給紙カセット
41或いは給紙トレイ42から記録材Pを二次転写領域に搬
送するピックアップローラ43、給紙ローラ44、搬送ロー
ラ45、及びレジストローラ46等を備えている。
【0022】定着ユニット50は、定着ローラ51及び加圧
ローラ52を備え、記録材P上のトナー像に熱と圧を加え
ることで定着を行う。
【0023】上記構成において、まず1色目、例えばブ
ラックのプロセスカートリッジ10Kにおいて、感光体ド
ラム12が帯電手段13によって一様に帯電された後、光学
ユニット20Kから照射されたレーザー光によって潜像が
形成され、この潜像が現像手段14によって現像されてト
ナー像が形成される。
【0024】感光体ドラム12上に形成されたトナー像
は、一次転写ローラ35の作用によって転写ベルト31上に
一次転写される。一次転写が終了した感光体ドラム12は
クリーニング手段15によってクリーニングされ、次の画
像形成に供される。
【0025】同様の画像形成工程がY,M,C用の各プ
ロセスカートリッジ10Y,10M,10Cにおいても行われ
て各色のトナー像が形成され、先に形成されたトナー像
に順次重ねて転写される。
【0026】一方、記録材Pが給紙カセット41又は給紙
トレイ42から記録材搬送ユニット40によって二次転写領
域に搬送され、二次転写ローラ36の作用によって転写ベ
ルト31上に形成されたトナー像が前記記録材Pに転写さ
れる。トナー像を転写された記録材Pは定着ユニット50
に搬送され、該定着ユニット50の定着ローラ51と加圧ロ
ーラ52のニップ部にてトナー像が定着され、排紙ローラ
55によって排紙トレイ56上に排紙される。
【0027】次に、本発明の特徴部分であるプロセスカ
ートリッジ10Y,10M,10C,10Kの取り付けの構成に
ついて図2〜図6を用いて説明する。尚、上述のように
各プロセスカートリッジは同一の構造を備えているの
で、次の説明においては各プロセスカートリッジをプロ
セスカートリッジ10として説明する。
【0028】図2は、開閉ユニットとしての開閉蓋ユニ
ット500を示す図であり、同図において、100は開閉蓋を
表し、101a,101bは開閉蓋100上の第一基準穴、102は
CRG受け200の位置決め穴、103は開閉蓋ヒンジ軸受12
0の位置決め穴である。また、110は第二保持手段である
ところの作動プレート、120は開閉蓋ヒンジ軸受、200は
第一保持手段であるところのCRG受け、300は係止手
段であるところのロックプレートである。
【0029】この開閉蓋ユニット500は、前記前側の側
板である第一側板60に設けたプロセスカートリッジ10を
着脱するための開口部61の近傍に開閉可能に設けられ、
該開口部61から挿入されたプロセスカートリッジ10を保
持することが可能な構成となっている。
【0030】次に、前記開閉蓋ユニット500を構成する
開閉蓋100上に取り付けられた各部品の配置を図2に沿
って説明する。まず、開閉蓋100の位置決め穴103を基準
に開閉蓋ヒンジ軸受120がビス止めされている。開閉蓋1
00の位置決め穴102は第一基準穴101aを基準にして正確
に位置出しされていて、この位置決め穴102に対して規
制部材としてのCRG受け200の取り付け軸(図示せ
ず)を嵌合させて、該CRG受け200がビス止めされ
る。これにより、CRG受け200は開閉蓋100上に第一基
準穴101aを基準にして正確に取り付けられる。一方、
支持部材としての作動プレート110は開閉蓋100上をCR
G受け200の軸受部201の内側を動作するように配置され
ている。また、ロックプレート300は開閉蓋100上を左右
に摺動するように取り付けられており、図示しないバネ
によって常に一定方向に付勢保持されている。ロックプ
レート300は爪係止部301を有しており、この爪係止部30
1が前側の側板である第一側板60に取り付けられたロッ
ク爪302(図5参照)に係合することで、開閉蓋ユニッ
ト500は第一側板60に取り付けられることになる。
【0031】次に、図3及び図4を用いて開閉蓋ユニッ
ト500の開閉動作を説明する。
【0032】図3において、第一側板60上にビス止めに
よって取り付けられた側板ヒンジ軸受70と開閉蓋ユニッ
ト500の開閉蓋ヒンジ軸受120(図2参照)がヒンジ軸12
1によって回転可能に取り付けられている。また、第一
側板60には、開閉蓋受け71が取り付けられていて、開閉
蓋ユニット500が開いたときのストッパとなっているの
で、開閉蓋ユニット500の開動作を行ったときには開閉
蓋受け71に開閉蓋100の外装105の一部が突き当たって開
いたときの位置が決定(規制)される。
【0033】また、図4に示すように、開閉蓋ユニット
500(の外装105の一部)が開閉蓋受け71に突き当たって
いるときには、開閉蓋ユニット500は第一側板60を基準
にして90度以上開いているようになっていて、プロセス
カートリッジ10の着脱が容易にできるようになってい
る。
【0034】また、開閉蓋ユニット500には外装105(外
装105は画像形成装置本体の外壁の一部を形成する場合
であっても良い)より突出する操作レバー400,410が構
成されている。図中、400はロックプレート300に連動
し、ロックプレート300が本体に組み付いたときの解除
する第一操作レバーであり、410は作動プレート110に連
動し、作動プレート110を左右に動作させることが可能
な第二操作レバーである。
【0035】次に図5を用いて開閉蓋ユニット500が第
一側板60に取り付いたときの取り付け基準について説明
する。
【0036】まず、第一側板60には各プロセスカートリ
ッジ10を横方向(記録材搬送方向)に並べて着脱するこ
とが可能な開口部61が設けられている。当然、これらの
プロセスカートリッジ10を装置本体に挿入するときには
挿入ガイドが必要であり、開口部61の上方にそれぞれの
プロセスカートリッジに対応するように図示しないガイ
ドレールが設けられていて、このガイドレールに沿って
プロセスカートリッジ10は装置本体に挿入される。装置
本体に挿入されると、第二側板65側に配置された駆動ユ
ニット90の各カップリング95に、各プロセスカートリッ
ジ10の駆動連結部が連結される。これにより、プロセス
カートリッジ10は駆動ユニット90より駆動力を受けるこ
とになる。尚、カップリング95を有する駆動ユニット90
は、第二側板65に設けられた第三の基準軸(図5中66の
位置)を基準にして取り付けられており、且つカップリ
ング95もこの第三の基準軸を基準に正確に配置されてい
るので、これらカップリング95の位置は第二側板65の第
三の基準軸に正確に配置されていることになる。
【0037】尚、この状態では、プロセスカートリッジ
10の非駆動側(開口部61側)は保持されていないので、
開閉蓋ユニット500によって保持することとなる。
【0038】一方、開閉蓋ユニット500の第一側板60へ
の位置決めは以下のように行っている。第一側板60上に
は第一基準軸62と第二基準軸63が配置されている。ま
ず、第一基準軸62は第一側板60の開口部61の長手方向両
側にビス止めされていて、その内側(開口部61寄り)に
同様に第二基準軸63がビス止めされている。一方の第一
基準軸62に開閉蓋100の第一基準穴101aが嵌合し、他方
の第一基準軸62に開閉蓋100の第一基準穴101bが入って
いくが、開閉蓋ユニット500はそれぞれのヒンジ軸受の
部分を支点にして左右(プロセスカートリッジが並んで
いる方向)にガタ分だけスライドするので、この他方の
第一基準穴101bは嵌合することなくガイドとなってい
る。これにより、開閉蓋ユニット500は第一基準軸62と
第一基準穴101aの嵌合によって左右方向の位置が決定
される。
【0039】また、先述したように、開閉蓋ユニット50
0の開閉動作によって該ユニットが閉じられると、第一
側板60に取り付けられたロック爪302にロックプレート3
00(の爪係止部301)が係合し、これにより開閉蓋ユニ
ット500が第一側板60の第一基準軸62を基準に取り付け
られる。また、開閉蓋ユニット500の開閉動作を行うた
めには、第一操作レバー400を作動させることで、前記
ロックプレート300が左右方向に摺動されるので、これ
によりロック(ロック爪との係合)が解除できる。
【0040】以上の構成により、開閉蓋ユニット500は
第一基準軸62に第一基準穴101aが嵌合することによっ
て第一側板60に正確に取り付けられる。また、この第一
基準軸62と第二側板65の第三の基準軸は、図5に示すよ
うに、複数の光学ユニットを有する光学ステイ80の取り
付け基準と同一線上(図中81)に配置しているので、そ
れぞれの取り付け公差を最小にすることが可能な配置に
なっている。そして、駆動ユニット90のカップリング95
に連結するプロセスカートリッジ10の非駆動側である感
光体ドラム12の軸12aを開閉蓋ユニット500で保持する
と、開閉蓋100のCRG受け200の軸受部201によって正
確に位置出しすることが可能となる。
【0041】次に、感光体ドラム12の軸12aの位置決め
について図6を用いて説明する。
【0042】前述したように、開閉蓋100に正確に位置
決めされたCRG受け200には軸受部201が形成されてい
て、開閉蓋ユニット500の閉動作時に、基準軸等に嵌合
させながら且つ各プロセスカートリッジ10の感光体ドラ
ム軸12aに軸受部201を嵌合させながら開閉蓋ユニット5
00を閉じていくことで、プロセスカートリッジ10の横方
向(プロセスカートリッジが並んでいる方向)の位置が
第一基準軸62を基準にして決定される。CRG受け200
の軸受部201(穴)の横方向の長さは軸の直径と同じか
数十μmだけ長くなるように形成されているので、各軸
12aの横方向の位置を所定の位置に規制、位置決めする
ことができる。
【0043】一方、各軸12aの前記横方向(記録材搬送
方向)に対して縦方向(記録材搬送方向と直交する方
向)の位置決めは、開閉蓋ユニット500の閉動作後に、
ロックプレート300とロック爪302が係合して開閉蓋ユニ
ット500がロックされた後、作動プレート110を左右方向
(プロセスカートリッジが並んでいる方向)に作動させ
て位置を決定する。
【0044】この作動プレート110には各感光体ドラム1
2の軸12aに嵌合する嵌合穴111がプロセスカートリッジ
10の数に対応するように設けられている。この嵌合穴11
1は感光体ドラム軸12aより大きく嵌合しないように形
成された部分と感光体ドラム軸12aに嵌合する部分で鍵
穴のような形状で構成されている。従って、作動プレー
ト110に形成された嵌合穴111は、通常、開閉蓋ユニット
500の閉動作時には感光体ドラム軸12aには当接するこ
とはない。開閉蓋ユニット500が閉じられた後、開閉蓋1
00の外装側より第二操作レバー410を横方向に操作する
と、各感光体ドラム軸12aに各嵌合穴111の嵌合部が当
接してドラム軸に嵌合し、これと同時に作動プレート11
0の第二基準穴112が第一側板60の第二基準軸63に嵌合す
ることで感光体ドラム軸12aの位置を一定の方向に付勢
することになる。
【0045】また、これらの嵌合穴111と作動プレート
基準穴112は同一線上に感光体ドラム軸12aを付勢する
ように配置しているので、この作動プレート110を横方
向に操作すると、プロセスカートリッジ10の縦方向の位
置を決定することができる。
【0046】このように、各プロセスカートリッジ交換
後、開閉蓋ユニット500により各軸12aの横方向及び縦
方向の位置決めを簡単な操作で容易に行うことができる
ので、ユーザビリティーを向上することができる。さら
に、画像形成装置本体の外壁の一部が開閉蓋ユニット50
0により形成されている構成であれば、開閉蓋ユニット5
00のみでプロセスカートリッジの交換や各軸12aの位置
決めを行うことができるので、ユーザビリティーをさら
に向上することができる。
【0047】以上説明したように、プロセスカートリッ
ジ10の感光体ドラム軸12aは、駆動ユニット90のカップ
リング95を基準に取り付けられ、第一側板60に対して位
置決めされる開閉蓋ユニット500が有する、第一保持手
段であるところのCRG受け200の軸受部201と、第二保
持手段であるところの作動プレート110の嵌合穴111によ
って位置決めされるので、カラー画像形成装置本体に正
確に保持される。
【0048】依って、開閉蓋ユニット500の操作によっ
て容易にプロセスカートリッジ10の位置決めが可能であ
り、ユーザが直接操作しても着脱のたびに位置がズレる
ことのない画像形成装置の提供が可能となる。
【0049】尚、以上では、開閉蓋ユニット500により
各感光体ドラム12の各回転軸12aの位置の規制(位置決
め)を行う例を説明したが、これに限らず、回転可能な
感光体ドラム12のドラム軸12aをベアリング等を介して
間接的に支持し、これの位置の規制を行っても良い。ま
た、プロセスカートリッジ筐体の外側であって、各回転
軸12aの延長上に突出部を設けて、これを開閉蓋ユニッ
ト500により支持、位置規制(位置決め)する構成とし
ても良い。あるいは、前記各突出部を、プロセスカート
リッジ等の像担持体ユニットの重心の位置近傍に設け、
または前記回転軸の延長上に限らず各感光体ドラムの各
回転軸の位置近傍に設けて、これを開閉蓋ユニット500
により支持、位置規制(位置決め)する構成としても良
い。
【0050】また以上では、画像形成装置に対して着脱
自在なプロセスカートリッジとして、感光体ドラムと、
該感光体ドラムに作用するプロセス手段としての帯電手
段,現像手段,クリーニング手段を一体に有するプロセ
スカートリッジを例示したが、これに限定されるもので
はなく、例えば前記プロセス手段のうち、いずれか1つ
を一体に有するプロセスカートリッジであっても良い。
【0051】更に前述した実施形態では、感光体ドラム
等からなるプロセスカートリッジが画像形成装置に対し
て着脱自在な構成を例示したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば感光体ドラムのみを有するユニットが
それぞれ画像形成装置本体に対して着脱自在に構成され
た装置であっても良い。
【0052】また前述した実施形態では、画像形成装置
としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えば複写機、ファクシミリ装置等の
他の画像形成装置であっても良く、該画像形成装置に本
発明を適用することにより同様の効果を得ることができ
る。
【0053】また前述した実施形態では、プロセスカー
トリッジは、Y,M,C,Kの4色で構成する例を示し
たが、これに限定されるものではなく、例えば3色だけ
でもカラー画像を形成することは可能であり、その場合
はプロセスカートリッジを1組減らして構成しても良
い。
【0054】また、以上では、開閉蓋ユニット500はヒ
ンジ軸121を中心に回動して開閉する構成であったがこ
れに限らず、開閉蓋ユニット500を図5の矢印方向に引
き出す構成としても良い。
【0055】また、以上では、各軸12aが移動する方向
(略鉛直上方向)が作動プレート110の移動方向(略水
平方向)に直交する場合の例を説明したがこれに限ら
ず、作動プレート110の移動方向は各軸12aが移動する
方向と異なる方向であればよい。また、各軸12aの移動
する(位置決めのために)方向は鉛直方向でない場合で
あっても同様に本発明を適用することができる。
【0056】〔第2実施形態〕次に、感光体ドラム12の
軸12aの位置決めの他の形態について図7、図8を用い
て説明する。この構成以外は上記実施形態と同じである
ので、説明は省略する。
【0057】図7に示すように作動プレート110には、
各プロセスカートリッジ10の感光体ドラム12の軸12aに
対応するように穴111が設けられている。この穴111は、
感光体ドラム12の軸12aよりも大きく形成されていて、
この穴111の下方と上方にはそれぞれ補助部材115と補助
部材116が取り付けられている。
【0058】補助部材115は各感光体ドラム12の軸12a
を下方から持ち上げるように構成されている。また、こ
の補助部材115によって複数の感光体ドラム12の軸12a
を一定の高さに保持させるために、図7に示すように、
補助部材115を作動プレート110の基準穴112と第二基準
軸63によって形成された受け面高さHと平行になるよう
に取り付けているので、この補助部材115が感光体ドラ
ム12の軸12aを下方から持ち上げると、各プロセスカー
トリッジ10の感光体ドラム12の軸12aは全て一定の高さ
に設定されることになる。一方、この補助部材115の対
抗側には図8に示すように補助部材116が取り付けられ
ていて、持ち上げられた感光体ドラム12の軸12aを上方
から挟み込むように設定されている。そして、この補助
部材115と補助部材116との間の隙間は感光体ドラム12の
軸12aの軸径よりも若干大きくなるように構成されてい
る。
【0059】このように、作動プレート110に設けられ
た基準穴112と穴111、及び該作動プレート110に取り付
けられた補助部材115と補助部材116は、同一線上に感光
体ドラム12の軸12aを付勢するように配置しているの
で、この作動プレート110を横方向に操作すると、プロ
セスカートリッジ10の縦方向の位置を決定することがで
きる。各プロセスカートリッジ10(各軸12a)の横方向
の位置はCRG受け200により位置規制(位置決め)さ
れているので、作動プレート110を横方向に移動させて
も横方向の位置は変わらないように構成されている。
【0060】更に、これらの補助部材115と補助部材116
について図8を参照しながら説明する。
【0061】図8に示すように、各感光体ドラム12の軸
12aの高さ(中間転写体の各感光体ドラムと接触してい
る面の移動方向と直交する方向)の位置規制をする補助
部材115は、一度に各感光体ドラム12の各軸12aを持ち
上げようとすると、プロセスカートリッジ10の自重が一
度に掛かるので、作動プレート110を左右方向に動かし
始めるときに必要な負荷(操作力)が大きくなってしま
う。そのため、各補助部材115は、各プロセスカートリ
ッジ10の各軸12aを上に持ち上げる時間的なタイミング
を変えることができるように、各補助部材115の各軸12
aをフリーに支持している傾斜面(第2支持部)から各
軸12aの位置を規制(位置決め)するための平面(第1
支持部)に変わる位置がズラしてある。
【0062】例えば、図8(a)に示すように、各軸12
aが、各補助部材115の各軸12aをフリーに支持する位
置(傾斜面)から規制する位置(平面)に移動するまで
の長さをLk、Lc、Lm、Lyの順に徐々に長くなる
ように(Lk<Lc<Lm<Ly)構成されている。即
ち、各軸12aが規制される位置に順に徐々に遅くなるよ
うにして、各感光体ドラム12の軸12aを持ち上げるタイ
ミングを可変させる。そうすると、前述の第二操作レバ
ー410により作動プレート110を横方向に移動させても、
各補助部材115によって各プロセスカートリッジ10を持
ち上げるタイミングが変わり、該作動プレート110の操
作性が良くなり、即ち、操作開始時(作動プレート110
により軸12aを上に移動開始する時)の負荷を軽くする
ことができ、容易にプロセスカートリッジ10の感光体ド
ラム12の軸12aと光学ユニット20の位置関係を所定の位
置関係に規制することが可能になる。
【0063】もちろん、各補助部材115の接触開始面か
ら平面に変わる長さの関係は、Lk<Lc<Lm<Ly
に限定されるものではなく、各プロセスカートリッジ10
を持ち上げるタイミングが変わるのであれば、これ以外
の方法を採っても同様の効果が得られる。
【0064】例えば、補助部材115の接触開始面から平
面に変わる長さを一定にして、該補助部材115を作動プ
レート110に取り付ける位置をズラして、各プロセスカ
ートリッジ10を持ち上げるタイミングを変えても同様の
効果が得られる。
【0065】また、補助部材115の対抗側に配置されて
いる補助部材116についても同様で、感光体ドラム12の
軸12aを補助部材115が持ち上げてから押さえるよう
に、例えば図8(b)に示すように、Lk−xの如く
(その他のLc、Lm、Lyについても同様に)押さえ
るタイミングをxの分だけ遅くすることで、作動プレー
ト110の操作時の作動力を軽減できることになる。
【0066】また、各軸12aが上に移動するタイミング
は、第1の軸12aが持ち上げ完了した後に、次の第2の
軸12aの持ち上げが開始する構成とする方がより好まし
い。
【0067】以上説明したように、本実施形態では、プ
ロセスカートリッジ10の感光体ドラム12の軸12aは、駆
動ユニット90のカップリング95と、開閉蓋ユニット500
のCRG受け200の軸受部201と、作動プレート110の穴1
11と各補助部材a115,b116によって位置決めされ、カ
ラー画像形成装置に正確に保持される。よって、プロセ
スカートリッジの縦方向と横方向の位置決めを兼ねた保
持機構と、特に縦方向の操作性と再現性が向上されるの
で、画像ズレの少なく操作性の良いカラー画像形成装置
の提供が可能となる。
【0068】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
前記各感光体ドラム12に形成された像を中間転写体ユニ
ット30に順次重ねて転写し、該中間転写体ユニット30に
重ね転写された像を記録材Pに一括転写する構成の画像
形成装置を例示したが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。尚、図9において、前述した実施形態と同等
の機能を有する部材には同一の符号を付し、詳細な説明
は省略する。
【0069】例えば、図9に示すように、カセット41等
から選択的に供給された転写媒体としての記録材Pをロ
ーラ37,38によって張架された搬送手段(記録材担持
体)としての転写ベルト39で担持搬送し、各プロセスカ
ートリッジ10Y,10M,10C,10Kにて各感光体ドラム
12に形成された各色のトナー像を、前記転写ベルト39に
担持された記録材Pに対して順次重ねて転写する画像形
成装置において、上記第1、第2実施形態と同様に、各
プロセスカートリッジの各軸12aの位置決めの構成に本
発明を適用することで同様の効果を得ることができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
像担持体ユニットの交換後、開閉ユニットにより前記像
担持体ユニットの位置規制を簡単な操作で容易に行うこ
とができるので、ユーザビリティーを向上することがで
きる。
【0071】また本発明によれば、単一の支持部材に支
持された各像担持体の各支持軸あるいは像担持体を備え
る各ユニットの各突出部が、位置規制のために所定の方
向に移動するタイミングが異なるので、前記支持部材を
移動させるときの負荷を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置を説明する図
【図2】開閉蓋の構成を説明する図
【図3】開閉蓋とヒンジ軸受の関係を説明する図
【図4】開閉蓋とヒンジ軸受の関係を説明する図
【図5】開閉蓋と側板の位置関係を説明する図
【図6】作動プレートを説明する図
【図7】作動プレート上の補助部材を説明する図
【図8】作動プレート上の補助部材を説明する図
【図9】他のカラー画像形成装置を説明する図
【符号の説明】
P …記録材 10Y,10M,10C,10K …プロセスカートリッジ 12 …感光体ドラム 12a …軸 13 …帯電手段 14 …現像手段 15 …クリーニング手段 20Y,20M,20C,20K …光学ユニット 30 …中間転写体ユニット 31 …転写ベルト 32,33,34 …ローラ 35 …一次転写ローラ 36 …二次転写ローラ 37,38 …ローラ 39 …転写ベルト 40 …記録材搬送ユニット 41 …給紙カセット 42 …給紙トレイ 43 …ピックアップローラ 44 …給紙ローラ 45 …搬送ローラ 46 …レジストローラ 50 …定着ユニット 51 …定着ローラ 52 …加圧ローラ 60 …第一側板 61 …開口部 62 …第一基準軸 63 …第二基準軸 65 …第二側板 70 …側板ヒンジ軸受 71 …開閉蓋受け 80 …光学ステイ 90 …駆動ユニット 95 …カップリング 100 …開閉蓋 101a,101b …第一基準穴 102 …位置決め穴 103 …位置決め穴 105 …外装 110 …作動プレート 111 …嵌合穴 112 …第二基準穴 115,116 …補助部材 120 …開閉蓋ヒンジ軸受 121 …ヒンジ軸 200 …CRG受け 201 …軸受部 300 …ロックプレート 301 …爪係止部 302 …ロック爪 400,410 …操作レバー 500 …開閉蓋ユニット

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体を備える像担持体ユニットと、 前記像担持体ユニットを画像形成装置本体に対して着脱
    するために開閉可能な開閉ユニットと、を有し、 前記像担持体上の像は転写媒体に転写され、 前記開閉ユニットは前記像担持体ユニットの位置を規制
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記開閉ユニットは前記像担持体ユニッ
    トに設けられる突出部の位置を規制することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記開閉ユニットは前記突出部を所定の
    位置へ移動させることを特徴とする請求項2に記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記突出部は前記像担持体の回転軸の位
    置近傍に設けられることを特徴とする請求項2に記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記突出部は前記像担持体の回転軸であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記像担持体ユニットは前記像担持体の
    回転軸方向に画像形成装置本体に対して着脱可能である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記像担持体から転写された前記転写媒
    体上の像は記録材に転写されることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記転写媒体を担持して搬送する搬送手
    段を有し、前記像担持体上の像は前記搬送手段に担持さ
    れた前記転写媒体に転写されることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記像担持体ユニットを複数有し、前記
    開閉ユニットは前記各像担持体ユニットの位置を規制す
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記各像担持体から順次重ねて転写さ
    れた前記転写媒体上の像は記録材に転写されることを特
    徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記転写媒体を担持して搬送する搬送
    手段を有し、前記各像担持体上の像は前記搬送手段に担
    持された前記転写媒体に順次重ねて転写されることを特
    徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記開閉ユニットは前記各突出部を前
    記転写媒体の移動方向と直交する方向に移動可能に支持
    する単一の支持部材を有し、前記支持部材は所定の方向
    における前記各突出部の位置を規制するために前記所定
    の方向と異なる方向に移動可能であることを特徴とする
    請求項9に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記支持部材に支持された前記各突出
    部が前記所定の方向に移動するタイミングは異なること
    を特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記支持部材は前記各突出部を移動可
    能にそれぞれ支持する穴を備えることを特徴とする請求
    項13に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記各穴は、前記各突出部の位置を規
    制するための第1の支持部と、前記所定の方向における
    位置が前記第1の支持部と異なる第2の支持部と、を備
    えることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装
    置。
  16. 【請求項16】 前記支持部材に支持された前記各突出
    部が前記第2の支持部から前記第1の支持部へ移動する
    タイミングは異なることを特徴とする請求項15に記載
    の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記第1支持部は前記第2支持部より
    も鉛直方向上側に設けられることを特徴とする請求項1
    6に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 像を担持する第1の像担持体と、 像を担持する第2の像担持体と、 前記第1の像担持体及び前記第2の像担持体の各支持軸
    を支持する単一の支持部材と、を有し、 前記第1の像担持体及び前記第2の像担持体上の像は転
    写媒体に順次重ねて転写され、 前記支持部材は所定の方向における前記各支持軸の位置
    を規制するために前記所定の方向と異なる方向に移動可
    能であり、 前記支持部材に支持された前記各支持軸が前記所定の方
    向に移動するタイミングは異なることを特徴とする画像
    形成装置。
  19. 【請求項19】 前記支持部材は前記各支持軸を移動可
    能にそれぞれ支持する穴を備えることを特徴とする請求
    項18に記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記各穴は、前記各支持軸の位置を規
    制するための第1の支持部と、前記所定の方向における
    位置が前記第1の支持部と異なる第2の支持部と、を備
    えることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装
    置。
  21. 【請求項21】 前記支持部材に支持された前記各支持
    軸が前記第2の支持部から前記第1の支持部へ移動する
    タイミングは異なることを特徴とする請求項20に記載
    の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記第1支持部は前記第2支持部より
    も鉛直方向上側に設けられることを特徴とする請求項2
    1に記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 帯電された前記第1の像担持体を露光
    する第1の露光手段と、帯電された前記第2の像担持体
    を露光する第2の露光手段と、を有し、前記各露光手段
    と前記各像担持体との間の距離が所定の距離となるよう
    に前記各支持軸の位置を規制することを特徴とする請求
    項22に記載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記支持部材は前記所定の方向と直交
    する方向に移動可能であることを特徴とする請求項18
    〜23のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  25. 【請求項25】 前記所定の方向と直交する方向におけ
    る前記各支持軸の位置を規制する規制部材を有すること
    を特徴とする請求項24に記載の画像形成装置。
  26. 【請求項26】 前記所定の方向は鉛直方向成分を備え
    ることを特徴とする請求項25に記載の画像形成装置。
  27. 【請求項27】 前記所定の方向は鉛直方向であること
    を特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
  28. 【請求項28】 前記所定の方向と直交する方向におけ
    る前記各支持軸の位置を規制する規制部材を有すること
    を特徴とする請求項18〜23のいずれか1項に記載の
    画像形成装置。
  29. 【請求項29】 前記所定の方向は鉛直方向成分を備え
    ることを特徴とする請求項18〜23のいずれか1項に
    記載の画像形成装置。
  30. 【請求項30】 第1の支持軸の移動が完了した後、第
    2の支持軸の移動が開始されることを特徴とする請求項
    18〜23のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  31. 【請求項31】 前記第1の像担持体及び前記第2の像
    担持体から順次重ねて転写された前記転写媒体上の像は
    記録材に転写されることを特徴とする請求項18〜23
    のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  32. 【請求項32】 前記転写媒体を担持して搬送する搬送
    手段を有し、前記第1の像担持体及び前記第2の像担持
    体上の像は前記搬送手段に担持された前記転写媒体に順
    次重ねて転写されることを特徴とする請求項18〜23
    のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  33. 【請求項33】 前記各支持軸は前記第1の像担持体及
    び前記第2の像担持体に回転駆動力を伝達する回転軸で
    あることを特徴とする請求項18〜23のいずれか1項
    に記載の画像形成装置。
  34. 【請求項34】 像を担持する第1の像担持体を備える
    第1のユニットと、 像を担持する第2の像担持体を備える第2のユニット
    と、 前記第1のユニット及び前記第2のユニットに設けられ
    る各突出部を支持する単一の支持部材と、 前記第1の像担持体及び前記第2の像担持体上の像は転
    写媒体に順次重ねて転写され、 前記支持部材は所定の方向における前記各突出部の位置
    を規制するために移動可能であり、 前記支持部材に支持された前記各突出部が前記所定の方
    向に移動するタイミングは異なることを特徴とする画像
    形成装置。
  35. 【請求項35】 前記支持部材は前記各突出部を移動可
    能にそれぞれ支持する穴を備えることを特徴とする請求
    項34に記載の画像形成装置。
  36. 【請求項36】 前記各穴は、前記各突出部の位置を規
    制するための第1の支持部と、前記所定の方向における
    位置が前記第1の支持部と異なる第2の支持部と、を備
    えることを特徴とする請求項35に記載の画像形成装
    置。
  37. 【請求項37】 前記支持部材に支持された前記各突出
    部が前記第2の支持部から前記第1の支持部へ移動する
    タイミングは異なることを特徴とする請求項36に記載
    の画像形成装置。
  38. 【請求項38】 前記第1支持部は前記第2支持部より
    も鉛直方向上側に設けられることを特徴とする請求項3
    7に記載の画像形成装置。
  39. 【請求項39】 帯電された前記第1の像担持体を露光
    する第1の露光手段と、帯電された前記第2の像担持体
    を露光する第2の露光手段と、を有し、前記各露光手段
    と前記各像担持体との間の距離が所定の距離となるよう
    に前記各突出部の位置を規制することを特徴とする請求
    項39に記載の画像形成装置。
  40. 【請求項40】 前記支持部材は前記所定の方向と直交
    する方向に移動可能であることを特徴とする請求項34
    〜39のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  41. 【請求項41】 前記所定の方向と直交する方向におけ
    る前記各突出部の位置を規制する規制部材を有すること
    を特徴とする請求項40に記載の画像形成装置。
  42. 【請求項42】 前記所定の方向は鉛直方向成分を備え
    ることを特徴とする請求項41に記載の画像形成装置。
  43. 【請求項43】 前記所定の方向は鉛直方向であること
    を特徴とする請求項42に記載の画像形成装置。
  44. 【請求項44】 前記所定の方向と直交する方向におけ
    る前記各突出部の位置を規制する規制部材を有すること
    を特徴とする請求項34〜39のいずれか1項に記載の
    画像形成装置。
  45. 【請求項45】 前記所定の方向は鉛直方向成分を備え
    ることを特徴とする請求項34〜39のいずれか1項に
    記載の画像形成装置。
  46. 【請求項46】 第1の突出部の移動が完了した後、第
    2の突出部の移動が開始されることを特徴とする請求項
    34〜39のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  47. 【請求項47】 前記第1の像担持体及び前記第2の像
    担持体から順次重ねて転写された前記転写媒体上の像は
    記録材に転写されることを特徴とする請求項34〜39
    のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  48. 【請求項48】 前記転写媒体を担持して搬送する搬送
    手段を有し、前記第1の像担持体及び前記第2の像担持
    体上の像は前記搬送手段に担持された前記転写媒体に順
    次重ねて転写されることを特徴とする請求項34〜39
    のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  49. 【請求項49】 前記各突出部は前記像担持体ユニット
    の重心の位置近傍に設けられることを特徴とする請求項
    34〜39のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  50. 【請求項50】 前記各突出部は前記像担持体の回転軸
    の位置近傍に設けられることを特徴とする請求項34〜
    39のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2000358904A 1999-11-30 2000-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3799227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358904A JP3799227B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-27 画像形成装置
US09/722,549 US6453136B1 (en) 1999-11-30 2000-11-28 Image forming apparatus comprising a plurality of image bearing member units, first and second image bearing members, or first and second units provided with first and second image bearing members, respectively

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33897599 1999-11-30
JP11-338977 1999-11-30
JP33897799 1999-11-30
JP11-338975 1999-11-30
JP2000358904A JP3799227B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-27 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001222207A true JP2001222207A (ja) 2001-08-17
JP2001222207A5 JP2001222207A5 (ja) 2005-04-07
JP3799227B2 JP3799227B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=27340907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358904A Expired - Fee Related JP3799227B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6453136B1 (ja)
JP (1) JP3799227B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259279A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1806628A3 (en) * 2006-01-06 2007-08-22 Ricoh Company, Ltd. Lever for operating a pressing member for positioning of photoconductor axis in an image forming apparatus
JP2008102164A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009075442A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置
US7555238B2 (en) 2004-09-29 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and angularly shifted belt unit
US7586508B2 (en) 2004-06-22 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with scanner unit
US7663658B2 (en) 2005-07-04 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to carry out position determination of a rotating body
JP2010102304A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US8311453B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8391742B2 (en) 2009-07-02 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having detachable developing device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076427B2 (ja) * 2002-10-30 2008-04-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4378299B2 (ja) 2004-02-20 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7162182B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Image forming device having a door assembly and method of use
US7136609B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Lexmark International, Inc. Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device
JP4539736B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP4561846B2 (ja) * 2008-02-29 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5127565B2 (ja) * 2008-05-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP4569977B1 (ja) 2009-03-23 2010-10-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2011069933A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5062276B2 (ja) * 2010-03-19 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5062277B2 (ja) * 2010-03-19 2012-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127744B (en) * 1982-08-17 1986-07-02 Canon Kk Multicolour printing
EP0496400B1 (en) * 1991-01-25 1997-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus with a process cartridge mounting feature
JP3278198B2 (ja) * 1991-06-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH06110261A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US5365315A (en) * 1993-07-29 1994-11-15 Lexmark International, Inc. Imaging device with cartridge and lid interaction

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586508B2 (en) 2004-06-22 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with scanner unit
US7804515B2 (en) 2004-06-22 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with scanner unit
US7555238B2 (en) 2004-09-29 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and angularly shifted belt unit
JP2006259279A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4646214B2 (ja) * 2005-03-17 2011-03-09 株式会社リコー 画像形成装置
US7663658B2 (en) 2005-07-04 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to carry out position determination of a rotating body
US7813669B2 (en) 2006-01-06 2010-10-12 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
EP1806628A3 (en) * 2006-01-06 2007-08-22 Ricoh Company, Ltd. Lever for operating a pressing member for positioning of photoconductor axis in an image forming apparatus
JP2008102164A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009075442A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置
US9841721B2 (en) 2008-09-29 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US9360832B2 (en) 2008-09-29 2016-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US11747764B2 (en) 2008-09-29 2023-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US11409226B2 (en) 2008-09-29 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US8452208B2 (en) 2008-09-29 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US8929772B2 (en) 2008-09-29 2015-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US9354596B2 (en) 2008-09-29 2016-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
JP4549426B2 (ja) * 2008-09-29 2010-09-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2010102304A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US10095181B2 (en) 2008-09-29 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US10671012B2 (en) 2008-09-29 2020-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US11022932B2 (en) 2008-09-29 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US8391742B2 (en) 2009-07-02 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having detachable developing device
US8311453B2 (en) 2009-08-07 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6453136B1 (en) 2002-09-17
JP3799227B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222207A (ja) 画像形成装置
US6453135B1 (en) Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit
US7272341B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP3970217B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7336916B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH10301464A (ja) 画像形成装置
JP2006003735A (ja) 画像形成措置
US11493878B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
JP2007264041A (ja) 画像形成装置
JP2001249601A (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP2002318480A (ja) 画像形成装置
JP4497607B2 (ja) 画像形成装置
JP2011215406A (ja) 画像形成装置
JP2001272864A (ja) 画像形成装置
JP2006163379A (ja) 画像形成装置
EP1650613B1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
US11789401B2 (en) Cartridge including photosensitive drum and developing roller that can be easily separated
KR100608015B1 (ko) 도어부재의 개폐에 의하여 전사유니트가 착탈되는화상형성장치
JP4794749B2 (ja) 画像形成装置
JP2001066972A (ja) 画像形成装置
JP2007323005A (ja) 画像形成装置
JP2002132000A (ja) 画像形成装置
JP2001066971A (ja) 画像形成装置
KR100618325B1 (ko) 칼라 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees