JP2001215349A - 波長多重光信号の合分波方式 - Google Patents

波長多重光信号の合分波方式

Info

Publication number
JP2001215349A
JP2001215349A JP2000028528A JP2000028528A JP2001215349A JP 2001215349 A JP2001215349 A JP 2001215349A JP 2000028528 A JP2000028528 A JP 2000028528A JP 2000028528 A JP2000028528 A JP 2000028528A JP 2001215349 A JP2001215349 A JP 2001215349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
multiplexing
multiplexed optical
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651876B2 (ja
Inventor
Yasubumi Yamada
泰文 山田
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Taisuke Oguchi
泰介 小口
Tatsuo Izawa
達夫 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2000028528A priority Critical patent/JP3651876B2/ja
Priority to CA002332788A priority patent/CA2332788C/en
Priority to KR1020010005692A priority patent/KR20010078349A/ko
Priority to US09/776,772 priority patent/US20010012424A1/en
Publication of JP2001215349A publication Critical patent/JP2001215349A/ja
Priority to US10/441,038 priority patent/US6885823B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651876B2 publication Critical patent/JP3651876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • G02B6/12021Comprising cascaded AWG devices; AWG multipass configuration; Plural AWG devices integrated on a single chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】多チャンネルの合分波方式を提供する。 【解決手段】光フィルタとAWG型の光合分波器との組
よりなるユニットの複数個を階層的に使用することゝ
し、多数の単一波長の光(チャンネル)を有する波長多
重光信号を、先ず、第1段のユニットの光フィルタに入
射して、その第1段ユニットのAWG型の光合分波器が
受け入れることができるチャンネル数だけの光信号を透
過させて、その第1段ユニットのAWG型の光合分波器
に入射して、そのチャンネル数だけの光信号をそれぞれ
のチャンネルに分波し、残余のチャンネルの光信号は、
一括、第2段のユニットの光フィルタに入射するように
してなす階層的光合分波工程を順次実行させる波長多重
光信号の合分波方式である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は光導波路回折格子型
の光合分波器(以下、AWG型の光合分波器または回路
ということもある。)を使用する波長多重光信号の合分
波方式の改良に関する。特に、AWG型の光合分波器を
使用する波長多重光信号の合分波方式に使用可能な波長
帯域を拡張して、リンク系(幹線系)は勿論、アクセス系
(加入者系)においても、各チャンネルを構成するそれ
ぞれの光ファイバ等の光信号伝送路の利用効率を向上す
るとゝもに、AWG型の光合分波器を使用する波長多重
光信号の合分波方式を構成する装置をユニット化するこ
とを可能にし、さらに、そのAWG型の光合分波波方式
に使用する装置の大量生産対応性を向上し、さらには、
特にアクセス系(加入者系)において、チャンネル数の
増加に当たり、既存設備を廃棄することなく、若干の器
具の追加をもって、チャンネル数の増加を可能にする改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】光を信号媒体として使用してなす通信方
式においては、各加入者等の送信端からの信号をもっ
て、1310nm帯域、1550nm帯域等の光搬送波
を変調して伝送することゝされているが、光ファイバ等
の光信号伝送路の利用効率を向上するため波長多重変調
方式が使用されることが一般である。光を信号媒体とし
て使用してなす通信方式においては、理論的には、光フ
ァイバ等の光信号伝送路の1本毎に10000チャンネ
ル程度を乗せる波長多重変調方式とすることが可能であ
る筈であるが、現在の技術水準においては、クロストー
クを避けるために、各チャンネル相互間に約0.4nm
以上の波長間隔を設ける必要があるので、光信号伝送路
の1本当たりのチャンネル数をそれ程多くすることはで
きない。それでも、光ファイバ等の光信号伝送路の1本
毎に乗せるチャンネル数を、幹線伝送路においてはでき
るだけ多くして、できれば数千チャンネル程度にするこ
とが望ましい。そして、通信需要の少ない支線伝送路に
おいては、光ファイバ等の光信号伝送路の1本毎に乗せ
るチャンネル数を、1000チャンネル、100チャン
ネルのように、次第に小さくすることが望ましい。この
概念を実現するため、光波長多重変調方式においては、
光合分波器が必須である。光ファイバ等の光信号伝送路
の数そのものを、幹線伝送路においては多くしておき、
支線伝送路においては次第に少なくしておくことは当然
であるが、それに加えて、支線伝送路においては光ファ
イバ等の光信号伝送路の1本毎に乗せる波長帯域をある
範囲に限定しておき、幹線伝送路においては、それらの
波長帯域の全てを使用するようにすることができるから
である。
【0003】伝統的な光合分波回路としては、方向性結
合器と、マッハツエンダ干渉型光合分波回路と、干渉膜
フィルタ型光合分波回路とが知られている。干渉膜フィ
ルタ型光合分波回路には、ある範囲の波長帯域を一括し
てパスまたはストップする、所謂、バンドパスフィルタ
型のものもあるが、方向性結合器とマッハツエンダ干渉
型光合分波回路とは、いずれも、ある波長をもってパス
波長域とストップ波長域とに分割する、所謂、ハイパス
フィルタまたはローパスフィルタ型のものである。いず
れにせよ、これらの光合分波回路は、連続する短い波長
間隔をもって隔てられる複数の波長すなわち複数のチャ
ンネルよりなる多重波を、それぞれの単一波長すなわち
それぞれの単一チャンネルに合分波することはできな
い。ところが、連続する短い波長間隔をもって隔てられ
る複数の波長すなわち複数のチャンネルよりなる多重波
を、それぞれの単一波長すなわちそれぞれの単一チャン
ネルに合分波することが可能な光導波路回折格子型合分
波器(上記したとおり、AWG型の光合分波器または回
路ということもある。)が開発されて、光波長多重変調
方式を広く実用することが可能になった。
【0004】こゝで、上記の従来技術に係る方向性結合
器と、マッハツエンダ干渉型光合分波回路と、干渉膜フ
ィルタ型光合分波回路と、AWG型の光合分波回路と
を、それぞれ、図面を参照して、概説する。
【0005】図3・図4参照 まず、方向性結合器は、10μm以下の距離相互に離隔
して配置されておりそれぞれ独立して動作する二つの光
導波路が相互に50μm程度以上の距離(光導波路にそ
う距離であり、本明細書においては、結合長と言う。)
接近している領域(本明細書においては結合点と言
う。)を有すると、その接近している領域(結合点)に
おいて、一方の光導波路を伝播している二つの異なる波
長の波の一つが、他方の光導波路に移転するという性質
を利用したものである。図はその1例を示すが、図3は
平面図であり、図4はそのA-A断面図である。図にお
いて、1はシリコン基板であり、2はSiOよりなる
下部クラッド層であり、光閉じ込め機能を有する。3は
ゲルマニュウムがドープされたSiOよりなり、屈折
率がSiOの屈折率より大きなコア層であり、光導波
路の本体をなす。4はSiOよりなる上部クラッド層
であり、光閉じ込め機能を有する。図において、矢印B
の方向に左から波長多重波が入射されると、C点(結合
点)において、分波され、それぞれの単一波長の光が、
矢印D・Eの方向に射出される。
【0006】図5・図6参照 次に、マッハツエンダ干渉型光合分波回路は、上記の方
向性結合器において、光導波路の一部が相互に接近して
いる領域(結合点)が2箇所あり、それらの結合点の長
さすなわち結合長がいくらか短く、それらの結合点が相
互に離隔する領域(本明細書においては、光路長差付与
部と言う。)の長さが10mm程度ある場合、特に、光
路長差付与部に電圧が印加されて、その中を流れる光の
位相が他方の光導波路の中を流れる光の位相と一致しな
い場合、一方の光導波路を伝播している二つの異なる波
長の光の一方が、高精度に他方の光導波路に移転すると
いう性質を利用したものである。図はその1例を示す
が、図5は平面図であり、図6はそのF-F断面図であ
る。図において、1はシリコン基板であり、2はSiO
よりなる下部クラッド層であり、光閉じ込め機能を有
する。3はゲルマニュウムがドープされたSiOより
なり、屈折率がSiOの屈折率より大きなコア層であ
り、光導波路の本体をなす。4はSiOよりなる上部
クラッド層であり、光閉じ込め機能を有する。図におい
て、その長さ(結合長)がいくらか短くされている結合
点はCとGとの2箇所あり、それらの結合点C・Gが相
互に離隔する領域(光路長差付与部)の長さは10mm
程度である。そして、矢印Hの方向に左から波長多重波
が入射されると、結合点Cにおいて、波長多重波の1部
は他方の光導波路に移り、位相が一方の光導波路を流れ
る波の位相と位相差をもって結合点Gに至り、こゝで、
合波された後、再度高精度に分波されて、それぞれの単
一波長の光が、矢印J・Kの方向に射出される。
【0007】図7・図8参照 第3に、干渉膜フィルタ型の光合分波回路は、例えば、
TiO膜とSiO膜との積層体よりなる誘電体干渉
膜が有する光の選択的透過能を利用したものである。図
はその1例を示すが、図7は平面図であり、図8はその
L-L断面図である。図において、1はシリコン基板で
あり、2はSiOよりなる下部クラッド層であり、光
閉じ込め機能を有する。3はゲルマニュウムがドープさ
れたSiOよりなり、屈折率がSiOの屈折率より
大きなコア層であり、光導波路の本体をなす。4はSi
よりなる上部クラッド層であり、光閉じ込め機能を
有する。5が光の選択的透過能を有する誘電体干渉膜で
あり、例えば、厚さが0.17μmのTiO膜10層
と厚さが0.27μmのSiO膜10層との積層体よ
りなる誘電体干渉膜であり、光が通る光導波路に垂直に
配置される必要があるので、従来、光導波路に垂直の方
向にシリコン基板面に溝を穿ち、この溝にインプラント
する方式でファブリゲートされている。図において、矢
印Mの方向に左から波長多重波が入射されると、誘電体
干渉膜5において、波長多重波の一部が反射して分波さ
れ、一部は矢印Nの方向に射出され、他の一部は矢印P
の方向に射出される。
【0008】図13・図14参照 第4に、AWG型の光合分波器または回路は、波長多重
波に、それぞれ長さの異なるAWG型の光導波路群のそ
れぞれを通過させると、その出力端において、それぞれ
のAWG型の光導波路を通る多重波毎に位相に差が生ず
ることになり、このそれぞれ位相差を有する複数の波長
多重波のそれぞれは、出力側スラブの入力端に、それぞ
れ隣接する別個の位置に並んで入射されることになる。
そして、このそれぞれ位相差を有する波長多重波を、こ
の出力側スラブの互に曲率が異なり対向する二つの曲面
の一方に入射すると、このそれぞれ位相差を有する波長
多重波のそれぞれは相互に干渉して各単一波長の光に分
波され、各単一波長の光が、他方の曲面上のそれぞれ隣
接する位置に並んで射出されることになるという光分波
能と、その逆の方向に光を通過させると発現する合波能
とを利用したものである。図はその1例を示すが、図1
3は平面図であり、図14はそのQ-Q断面図(光路に
沿う断面図)である。図において、1はシリコン基板で
あり、2はSiOよりなる下部クラッド層であり、光
閉じ込め機能を有する。3はゲルマニュウムがドープさ
れたSiOよりなり、屈折率がSiOの屈折率より
大きなコア層であり、光導波路の本体をなす。4はSi
よりなる上部クラッド層であり、光閉じ込め機能を
有する。6は、点Rから波長多重光を入射させ点Sに射
出する1本の入射用光導波路である。7は入射側と射出
側とが相互に対向しておりそれぞれ二つの特定の曲面を
有し(この例においては、光信号は、1本の入射用光導
波路を介して入射するので、入射側には、曲面は必須で
はない。)、平面図が概ね扇形をなす部材であり、当業
界においては入射側スラブ導波路と呼ばれている。この
入射側スラブ導波路7の入射点Sに波長多重波が入射さ
れると、入射点Sを起点として放射状に広がり、対向す
る面T上に同時に射出されることになる。8はそれぞれ
特定の長さづゝ異なる長さを有する複数の導波路であ
り、当業界においてはAWG導波路と呼ばれている。曲
面T上に同時に射出された波長多重波は、AWG導波路
8のそれぞれの中に同時に入射する。そして、それぞれ
のAWG導波路8中を通る波長多重波は、それぞれのA
WG導波路8中において位相差が与えられて、曲面U上
のそれぞれ隣接する位置に、概ね同時に射出される。9
は入射側と射出側とが相互に対向しておりそれぞれ特定
の曲面を有し平面図が概ね逆扇形をなす部材であり、当
業界においては、射出側スラブ導波路と呼ばれている。
この射出側スラブ導波路9の入射側曲面Uに入射した波
長多重波(相互に位相差を有する複数の波長多重波)
は、この射出側スラブ導波路9において、相互に干渉し
て、分波され、複数の単一波長の光として、射出曲面V
上の相互に隣接するそれぞれ異なる位置に射出される。
このようにして、分波機能が發現される。10は複数の
単一波長の光をそれぞれの射出ポートWに導く射出用光
導波路である。
【0009】
【発明が解決する課題】上記のとおり、AWG型の光合
分波器は、連続する短い波長間隔をもって隔てられる複
数の波長の光(複数のチャンネル)をそれぞれの単一波
長の光(チャンネル)に合分波することが可能である
が、その構造的制約から、合分波できる波長(チャンネ
ル)の数はそれ程大きくはなく、最大でも100程度で
あるという欠点がある。換言すれば、AWG導波路を構
成する複数の光導波路の本数に本来的制限はない筈であ
るが、事実上、スラブ導波路の大きさを無限に大きくは
できないから、AWG型の光合分波器が合分波できる波
長の光(チャンネル)の数はそれ程大きくはない。その
ため、現在の技術水準において、単一のAWG型の光合
分波器に許容される波長の光(チャンネル)の数は30
〜60程度であり、加入者系においては大きな問題はな
いが、リンク系(局相互間系等幹線系)に広く使用するに
は、なお、改良の余地がある。AWG型の光合分波器が
合分波しうるチャンネルの数を増加すれば、光ファイバ
等の光信号伝送路の1本毎に乗せるチャンネル数は増加
することになり、光ファイバ等の光信号伝送路の1本毎
に乗せるチャンネル数が多くなれば、光ファイバ等の光
信号伝送路の利用効率が向上するからである。ところ
で、リンク系(局相互間系等幹線系)においても、増設の
簡易さ・容易さを考慮すると、AWG型の光合分波器の
許容波長数(許容チャンネル数)を無限に増加すること
のみが、技術開発の目標とも言いきれないということ
も、明らかな事実である。すなわち、別の観点からは、
光合分波回路のユニット化・大量生産対応性の増大等
も、技術開発の目標として、充分有意義であることは明
らかである。また、既存の設備の通信容量を増加する場
合、既存の設備を廃棄することなく、若干の器具の追加
で、既存の設備の通信容量を増加することも、有意義な
改良である。この改良は、アクセス系(加入者系)にお
いて、特に有意義な改良である。
【0010】本発明の目的は、AWG型の光合分波器ま
たは回路を使用する波長多重光信号の合分波方式におい
て、その使用可能な波長帯域を拡張して、リンク系(幹
線系)は勿論、アクセス系(加入者系)においても、各
チャンネルを構成するそれぞれの光ファイバ等の光信号
伝送路の利用効率を向上するとゝもに、AWG型の光合
分波器または回路を使用する波長多重光信号の合分波方
式を構成する装置をユニット化することを可能にし、さ
らに、そのAWG型の光合分波波方式を構成する装置の
大量生産対応性を向上し、さらには、既存設備を廃棄す
ることなく、若干の器具の追加をもって、チャンネル数
の増加を可能にすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、光フィル
タ(ハイパスフィルタ型光合分波器、ローパスフィルタ
型光合分波回路、または、バンドパスフィルタ型光合分
波器)とAWG型の光合分波器との組よりなるユニット
の複数個を階層的に使用することゝし、多数の単一波長
の光(チャンネル)を有する波長多重光信号を、先ず、
第1段のユニットの光フィルタ(ハイパスフィルタ型光
合分波器、ローパスフィルタ型光合分波回路、または、
バンドパスフィルタ型光合分波器)に入射して、その第
1段ユニットのAWG型の光合分波器が受け入れること
ができるチャンネル数だけの光信号を透過させて、その
第1段ユニットのAWG型の光合分波器に入射して、そ
の中で、そのチャンネル数だけの光信号をそれぞれのチ
ャンネルに分波し、残余のチャンネルの光信号は、一
括、第2段のユニットの光フィルタに入射して、その第
2段ユニットのAWG型の光合分波器が受け入れること
ができるチャンネル数だけの光信号を透過させて、その
第2段ユニットのAWG型の光合分波器に入射して、そ
の中で、そのチャンネル数だけの光信号をそれぞれのチ
ャンネルに分波し、残余のチャンネルの光信号は、一
括、第3段のユニットの光フィルタに入射するという階
層的光合分波工程を、順次実行させるという技術思想に
よって達成される。
【0012】より正確に表現すれば、本願発明に係る波
長多重光信号の合分波方式は、複数のチャンネル例えば
700〜2000nmの波長範囲であり3250チャン
ネルをなす波長多重光信号を入射され、特定の波長範囲
例えば700〜750nmの波長範囲であり125チャ
ンネルをなす複数の波長多重光信号と残余の波長多重光
信号例えば750〜2000nmの波長範囲であり31
25チャンネルをなす複数の波長多重光信号とに合分波
する光フィルタ(ハイパスフィルタ型光合分波器、ロー
パスフィルタ型光合分波回路、または、バンドパスフィ
ルタ型光合分波器)と、前記の特定の波長範囲例えば7
00〜750nmの波長範囲であり125チャンネルを
なす波長多重光信号を入射され、この複数の波長多重光
信号例えば700〜750nmの波長範囲であり125
チャンネルをなす波長多重光信号を、それぞれのチャン
ネルをなす125チャンネルの単一波長の光信号に合分
波するAWG型の光合分波器と、前記の特定の波長範囲
例えば700〜750nmの波長範囲であり125チャ
ンネルをなす波長多重光信号を除く残余のチャンネル例
えば750〜2000nmの波長範囲であり3125チ
ャンネルをなす複数の波長多重光信号を射出する分岐ポ
ートとよりなる第1段ユニットと、この第1段ユニット
と同様な構成を有し、第1段ユニットが分岐する特定の
波長範囲例えば750〜2000nmの波長範囲であり
3125チャンネルをなす複数の波長多重光信号を入射
されて、第1段ユニットと同様に動作する第2段ユニッ
トと、同様な第3段ユニット、第4段ユニット、・・・
と複数のユニットが階層的構成をなしており、入射され
る波長多重光信号を、各段のユニットにおいて、逐次、
分波することゝされている波長多重光信号の合分波方式
である。
【0013】こゝで、前記の光フィルタには、ハイパス
フィルタ型光合分波器またはローパスフィルタ型光合分
波回路とする場合は、方向性結合器、マッハツエンダ干
渉型光合分波回路、または、干渉膜フィルタ型の光合分
波回路を使用することができ、バンドパスフィルタ型光
合分波器とする場合は、干渉膜フィルタ型の光合分波回
路を使用すればよい。
【0014】さらに、前記のユニットは、半導体装置を
製造する技術を使用して、1枚の基板上にモノリシック
に形成することができ、その場合は、大量生産対応大生
性が向上する。
【0015】また、本発明に係るユニットは、単一のユ
ニットでも、機能することができる。その場合の正確な
表現は、複数のチャンネルをなす波長多重光信号を入射
され特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重
光信号と残余の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長
多重光信号とに合分波する光フィルタと、前記の特定の
波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重光信号を入
射されこの複数の波長多重光信号をそれぞれのチャンネ
ルをなす単一波長の光信号に合分波する光導波路回折格
子型の光合分波器と、前記の特定の波長範囲のチャンネ
ルをなす複数の波長多重光信号を除く前記残余の波長範
囲のチャンネルをなす複数の波長多重光信号を射出する
分岐ポートとよりなるユニットよりなる波長多重光信号
の合分波方式となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
三つの実施の形態に係る波長多重光信号の合分波方式の
構成とその振る舞いとその製造方法とを説明する。
【0017】第1実施例 図1参照 光信号の光源は半導体レーザであり、半導体レーザの発
振波長は、その半導体レーザの活性層を構成する半導体
の禁制帯幅(Eg)によって決まる基礎吸収端波長の近
傍に存在するので、半導体レーザの活性層の材料(Ga
As系、AlGaAs系、InP系、GaInP系、A
lGaInP系、HgCdTe系等)の選択と混晶比の
選択とによって、可視光範囲を含み紫外光領域から赤外
光領域に及ぶ広い波長範囲であるが、光信号伝送媒体で
ある光ファイバの伝送効率(光透過率)を考慮すると、
実用上使用可能な波長範囲は700〜2000nmであ
る。そこで、本実施例において使用する波長範囲は70
0〜2000nmとし、各チャンネル相互間の波長間隔
は0.4nmとし、使用チャンネル数は3250チャン
ネルとする。図1は、本実施例に係る波長多重光信号の
合分波方式の全体構成を示す。図において、11は第1
段ユニットをなす光合分波回路であり、第1段AWG型
光合分波器111と、第1段光フィルタ(ハイパスフィ
ルタ型光合分波器、ローパスフィルタ型光合分波回路、
または、バンドパスフィルタ型光合分波器を使用しうる
が、本実施例においては、ハイパスフィルタ型光合分波
器である。)112と、と入力導波路113と、結合導
波路114と、出力導波路115と、分岐導波路116
とをもって構成される。そして、入力導波路113に
は、波長範囲が700〜2000nmである3250チ
ャンネルの光信号が入射される。第1段光フィルタ(ハ
イパスフィルタ型光合分波器)112により、波長範囲
が700〜750nmの125チャンネルの光信号が結
合導波路114を介して第1段AWG型光合分波器11
1に入射され、こゝで、各チャンネル毎に分波され、1
25個の出力導波路115を介して射出される。一方、
波長範囲が750〜2000nmである3125チャン
ネルの光信号は分岐導波路116を介して第2段ユニッ
トをなす光合分波回路12に入射される。そして、この
第2段ユニットをなす光合分波回路12が、上記と同様
に動作して、波長範囲が750〜800nmである12
5チャンネルの光信号は、各チャンネル毎に分波され
る。一方、波長範囲が800〜2000nmである30
00チャンネルの光信号は第3段ユニットをなす光合分
波回路13に入射される。このようにして、26段の各
段光合分波回路において、3250チャンネルが各チャ
ンネル毎に分波されることになる。こゝで、各段の光フ
ィルタは、上記のとおり、ハイパスフィルタ型光合分波
器またはローパスフィルタ型光合分波回路とする場合
は、方向性結合器でもマッハツエンダ干渉型光合分波回
路でも干渉膜フィルタ型光合分波回路でも使用でき、バ
ンドパスフィルタ型光合分波器とする場合は、干渉膜フ
ィルタ型光合分波回路が使用できる。
【0018】図2参照 次に、各段のユニット11、12、13、・・・の構成
を説明する。第1段光合分波回路11を例として説明す
ると、111はAWG型光合分波器であり、112は光
フィルタ(方向性結合器でもマッハツエンダ干渉型光合
分波回路でも干渉膜フィルタハ干渉型光合分波回路でも
よい。)であり、113は1本の光ファイバよりなる1
本の入力導波路であり、114は1本の光ファイバより
なる1本の結合導波路であり、115は125本の光フ
ァイバが平面的に集合されている集合型出力導波路であ
り、116は1本の光ファイバよりなる1本の分岐導波
路であり、いずれも、プラスチック基板11上に接着さ
れている。
【0019】ところで、AWG型光合分波器111は、
シリコン基板上に形成されている、1本のプレーナ型入
力導波路1111と、1個の入力側スラブ導波路111
2と、複数本(本数に意味はない。)のAWG型光合分
波器1113と、1個の出力側スラブ導波路1114
と、125本のプレーナ型出力導波路1115とよりな
る。AWG型光合分波器111を構成する部材は、図1
3・図14に示した従来技術の場合と同様に、いずれ
も、シリコン基板上に形成されたSiO層よりなる下
部クラッド層の上に形成されたゲルマニュウムがドープ
されたSiOよりなり屈折率がSiOの屈折率より
大きなコア層と、その上に形成されたSiO よりなる
上部クラッド層とよりなり、全ての光導波路は接続点を
介さずに連続している。したがって、これを製造するに
は、図13・図14を参照して説明した従来技術の場合
と同様に、シリコン基板上にSiO層よりなる下部ク
ラッド層を形成し、その上にゲルマニュウムがドープさ
れたSiOよりなり屈折率がSiOの屈折率より大
きなSiO層を形成し、このゲルマニュウムがドープさ
れたSiO層を図2に示す形状(プレーナ型入力導波
路1111と、入力側スラブ導波路1112と、AWG
型光合分波器1113と、出力側スラブ導波路1114
と、プレーナ型出力導波路1115とが、接続点を介す
ることなく連続して一体とされている形状)にパターニ
ングし、その上にSiOよりなる上部クラッド層を形
成すればよい。従来技術の記載において上記してあるよ
うに、AWG型の光合分波器または回路は、波長多重波
を、それぞれ長さの異なるAWG型の光導波路群111
3のそれぞれに流すと、その出力端において、それぞれ
のAWG型の光導波路1113を通る多重波毎に位相に
差が生ずることになり、このそれぞれ位相差を有する複
数の波長多重波のそれぞれは、出力側スラブ1114の
入力端のそれぞれ隣接する別個の位置に並んで入射され
ることになるから、このそれぞれ位相差を有する波長多
重波を、この出力側スラブ1114の互に曲率が異なり
対向する二つの曲面の一方に入射すると、このそれぞれ
位相差を有する波長多重波のそれぞれは相互に干渉して
各単一波長の光に分波され、各単一波長の光が、他方の
曲面上のそれぞれ隣接する位置に並んで射出されること
になるという光分波能を利用したものであるから、入力
側スラブ導波路1112は入射側ポートと射出側ポート
とが相互に対向しており、射出側ポートが特定の曲面を
有し平面図が概ね扇形をなす部材である。そして、AW
G型光合分波器1113は、それぞれ特定の長さづゝ異
なる長さを有する複数の光導波路であり、出力側スラブ
導波路1114は入射側と射出側とが相互に対向してお
りそれぞれ特定の曲面を有し平面図が概ね逆扇形をなす
部材である。こゝで、AWG型光合分波器111の振る
舞いに就いて述べる。プレーナ型入力導波路1111を
介して入射側スラブ導波路1112に波長多重光が入射
されると、入射側スラブ導波路1112の対向する面上
に広がって射出されることになり、その侭、AWG導波
路1113のそれぞれの中に入射し、AWG導波路11
13のそれぞれの中で、位相差を与えられた後、出力側
スラブ導波路1115の中に射出し、この出力側スラブ
導波路1115の内において、相互に干渉して分波さ
れ、125本のプレーナ型出力導波路1115を介し
て、それぞれ別々の光ファイバ115に射出される。
【0020】第1段光フィルタ112には、上記のとお
り、方向性結合器でもマッハツエンダ干渉型光合分波回
路でも干渉膜フィルタ型光合分波回路でも使用できる。
但し、バンドパスフィルタ型光合分波回路の場合は、干
渉膜フィルタ型光合分波回路に限られる。
【0021】図3・図4再参照 第1段フィルタ112として、方向性結合器を使用する
場合について説明する。方向性結合器は、10μm以下
の距離相互に離隔して配置されており、それぞれ独立し
て動作する二つの光導波路が相互に50μm程度以上の
距離(光導波路にそう距離であり、結合長と言う。)接
近していると、その接近している領域において、一方の
光導波路を伝播している複数の異なる波長の波の一部
が、他方の光導波路に移転するという性質を利用したも
のであるから、シリコン基板1上にSiOよりなる下
部クラッド層2を形成し、その上に、ゲルマニュウムが
ドープされたSiOよりなり屈折率がSiOの屈折
率より大きなコア層3を形成し、図示すようにパターニ
ングした後、SiOよりなる上部クラッド層4を形成
すれば製造できる。図において、矢印Bの方向に左から
多重波が入射されると、C点(結合点)において、分波
され、それぞれが、矢印D・Eの方向に射出される。
【0022】図5・図6再参照 第1段光フィルタ112として、マッハツエンダ干渉型
光合分波回路を使用する場合について説明する。マッハ
ツエンダ干渉型光合分波回路の構造は、上記の方向性結
合器において、光導波路の一部が相互に接近している領
域(結合点)を2箇所としたものであるから、シリコン
基板1上にSiOよりなる下部クラッド層2を形成
し、その上に、ゲルマニュウムがドープされたSiO
よりなり屈折率がSiOの屈折率より大きなコア層3
を形成し、図示すようにパターニングし、SiOより
なる上部クラッド層4を形成すれば製造できる。図にお
いて、矢印Hの方向に左から多重波が入射されると、C
点(結合点)とG点とにおいて、分波され、それぞれ
が、矢印J・Kの方向に射出される。
【0023】図7・図8再参照 第1段光フィルタ112として、干渉膜フィルタ型の光
合分波回路を使用する場合について説明する。干渉膜フ
ィルタ型の光合分波回路は、例えば、TiO膜とSi
膜との積層体よりなる誘電体渉膜が有する光の選択
的透過能を利用したものであるから、図7(平面図)・
図8(図7のL-L断面図)において、シリコン基板1
上にSiOよりなる下部クラッド層2を形成し、その
上にゲルマニュウムがドープされたSiOよりなり屈
折率がSiOの屈折率より大きなSiOよりなるコ
ア層3を形成し、図示すようにパターニングし、SiO
よりなる上部クラッド層4を形成した後、誘電体干渉
膜は光導波路に垂直に配置される必要があるので、光導
波路に垂直の方向にシリコン基板面に、例えば、溝等を
穿ち、その溝を使用して、例えば、厚さが0.17μm
のTiO膜10層と厚さが0.27μmのSiO
10層との積層体よりなる干渉膜を、図示するように、
コア層3に垂直にインプラントする方式でファブリゲー
トすれば製造できる。図において、矢印Mの方向に左か
ら多重波が入射されると、干渉膜5において、多重波の
一部が反射して分波され、一部は矢印Nの方向に射出さ
れ、他の一部は矢印Pの方向に射出される。
【0024】1本の入力導波路で113と、1本の結合
導波路114と、125本の集合型出力導波路115
と、1本の分岐導波路116とは、光ファイバまたは光
ファイバが平面的に集合されている集合型光ファイバで
あり、いずれも、プラスチック基板の上に接着される。
【0025】第2実施例 図9・図10・図11参照 本実施例は、全体構成(図9に示す。)の技術思想は、
第1例と全く同一であるが、各段の合分波ユニット2
1、22、23、・・・は、図示するように、1枚のシ
リコン基板21の上に、モノリシックに形成されてい
る。図10は、第1段合分波ユニット21の平面図であ
り、図11はそのX-X断面図である。図において、2
11(破線をもって示す。)はAWG型光合分波回路で
あり、212(破線をもって示す。)は光フィルタであ
り、ハイパスフィルタ型光合分波器またはローパスフィ
ルタ型光合分波回路の場合は、方向性結合器でもマッハ
ツエンダ干渉型光合分波回路でも干渉膜フィルタ型光合
分波回路でもよく、バンドパスフィルタ型光合分波回路
の場合は、干渉膜フィルタ型光合分波回路が使用でき
る。213は1本のプレーナ型入力導波路であり、21
4は1本のプレーナ型結合導波路であり、215は12
5本のプレーナ型出力導波路であり、216は1本のプ
レーナ型分岐導波路であり、シリコン基板21の上に、
モノリシックに形成されている。これを製造するには、
シリコン基板1上にSiOよりなる下部クラッド層2
を形成し、その上に、ゲルマニュウムがドープされたS
iOよりなり屈折率がSiOの屈折率より大きなコ
ア層3を形成し、図示すようにパターニングし、SiO
よりなる上部クラッド層4を形成すればよい。このよ
うにすれば、これらの光導波路の全ては、接続点を介す
ることなく連続した一体の光導波路となる。唯、光フィ
ルタ212として、干渉膜フィルタ型光合分波回路を使
用する場合は、誘電体干渉膜を光導波路に垂直に設ける
必要があるので、誘電体干渉膜を重力を使用して垂下さ
せながら、治具を使用して誘導する等して、誘電体干渉
膜を光導波路に対して極めて正確に垂直に接着する必要
がある。この実施例の振る舞いは、第1実施例の場合と
全く同一である。
【0026】第3実施例 図12参照 本実施例は、現在、日本電信電話株式会社において設置
が検討されている1310nm系加入者回線(4チャン
ネル回線)に、さらに、1550nmチャンネル1回線
を増設する場合の例である。現在の検討プランでは、4
チャンネル用のAWG型光合分波器が使用されることゝ
されているが、将来、これに1550nmの1チャンネ
ル回線を増設しようとすると、既存の4チャンネル用の
AWG型光合分波器を除去して、新たに、8チャンネル
用のAWG型光合分波器を設けなければならず、甚だ不
経済である。本実施例は、この欠点を解消したものであ
り、図示するように、既存の4チャンネル用のAWG型
光合分波器311の前段に、光フィルタ(方向性結合器
でもマッハツエンダ干渉型光合分波回路でも干渉膜フィ
ルタハ干渉型光合分波回路でも使用できるが、1550
nmチャンネル1回線の増設であるから、ローパスフィ
ルタ型光合分波回路である。)312を追加すればよ
い。図において、311はは既存の4チャンネル用のA
WG型光合分波器であり、3111は1本の入力導波路
であり、3112は入力側スラブ導波路であり、311
3は複数本(本数に意味はない。)よりなるAWG導波
路であり、3114は4チャンネル用の出力側スラブ導
波路であり、3115は4本の光ファイバが平面的に集
合されている集合型出力導波路であり、プラスチック等
の基板311の上に接着されている。312が本実施例
の要旨に係る光フィルタであるが、上記のとおり、方向
性結合器、マッハツエンダ干渉型光合分波回路、また
は、干渉膜フィルタ型光合分波回路よりなるローパスフ
ィルタ型光合分波回路であり、プラスチック等の基板3
11の上に接着されている。なお、313は1本の入力
導波路であり、314は結合用光導波路であり、既存の
4チャンネル用のAWG型光合分波器311の入力導波
路3111に接続する。315は4本の光ファイバより
なる出力側導波路であり、316は1本の光ファイバよ
りなる分岐用導波路である。
【0027】光フィルタ312に、1310nm系4チ
ャンネルと1550nmチャンネル1回線とを入力する
と、1310nm系4チャンネルは、方向性結合器、マ
ッハツエンダ干渉型光合分波回路、または、干渉膜フィ
ルタ型光合分波回路を透過して、既存の4チャンネル用
のAWG型光合分波器311の入力導波路3111に入
射するが、1550nmチャンネル1回線は、方向性結
合器、マッハツエンダ干渉型光合分波回路、または、干
渉膜フィルタ型光合分波回路よりなる光フィルタ312
において反射して、1本の光ファイバよりなる分岐用導
波路316を介して、1550nmチャンネルの光受信
モジュウル(図示せず。)に射出される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したとおり、本願発明に係る波
長多重光信号の合分波方式においては、光フィルタ(ハ
イパスフィルタ型光合分波器、ローパスフィルタ型光合
分波回路、または、バンドパスフィルタ型光合分波器)
とAWG型の光合分波器との組よりなるユニットの複数
個を階層的に使用することゝし、多数の単一波長の光
(チャンネル)を有する波長多重光信号を、先ず、第1
段のユニットの光フィルタ(ハイパスフィルタ型光合分
波器、ローパスフィルタ型光合分波回路、または、バン
ドパスフィルタ型光合分波器)に入射して、その第1段
ユニットのAWG型の光合分波器が受け入れることがで
きるチャンネル数だけの光信号を透過させて、その第1
段ユニットのAWG型の光合分波器に入射して、その中
で、そのチャンネル数だけの光信号をそれぞれのチャン
ネルに分波し、残余のチャンネルの光信号は、一括、第
2段のユニットの光フィルタに入射して、その第2段ユ
ニットのAWG型の光合分波器が受け入れることができ
るチャンネル数だけの光信号を透過させて、その第2段
ユニットのAWG型の光合分波器に入射して、その中
で、そのチャンネル数だけの光信号をそれぞれのチャン
ネルに分波し、残余のチャンネルの光信号は、一括、第
3段のユニットの光フィルタに入射するという階層的合
分波工程を、順次実行させることゝされているので、そ
の使用可能な波長帯域を拡張するとゝもに、本発明に係
るAWG型の光合分波器または回路を使用する波長多重
光信号の合分波方式を構成する装置をユニット化するこ
とを可能にし、さらに、そのAWG型の光合分波波方式
を構成する装置の大量生産対応性を向上し、さらには、
既存設備の増設に当たり、既存設備を廃棄することな
く、若干の器具の追加をもって、チャンネル数の増加を
可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施例に係る波長多重光信号の
合分波方式の全体構成図である。
【図2】本願発明の第1実施例に係る波長多重光信号の
合分波方式の構成要素である各段ユニット(第1段ユニ
ット)の平面図である。
【図3】方向性結合器よりなる光フィルタの平面図であ
る。
【図4】方向性結合器よりなる光フィルタの断面図(図
3のA-A断面図)である。
【図5】マッハツエンダ干渉型光合分波回路の平面図で
ある。
【図6】マッハツエンダ干渉型光合分波回路の断面図
(図5のF−F断面図)である。
【図7】干渉膜フィルタ型の光合分波回路の平面図であ
る。
【図8】干渉膜フィルタ型の光合分波回路の断面図(図
7のL−L断面図)である。
【図9】本願発明の第2実施例に係る波長多重光信号の
合分波方式の全体構成図である。
【図10】本願発明の第2実施例に係る波長多重光信号
の合分波方式の構成要素である各段ユニット(第1段ユ
ニット)の平面図である。
【図11】本願発明の第2実施例に係る波長多重光信号
の合分波方式の構成要素である各段ユニット(第1段ユ
ニット)の断面図(図10のX−X断面図)である。
【図12】本願発明の第3実施例に係る波長多重光信号
の合分波方式の全体構成図である。
【図13】AWG型の光合分波器または回路の平面図で
ある。
【図14】AWG型の光合分波器または回路の断面図
(図13のQ−Q断面図)である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 下部クラッド層 3 コア層 4 上部クラッド層 5 誘電体干渉膜 6 入射用光導波路 7 入射側スラブ導波路 8 AWG導波路 9 射出側スラブ導波路 10 射出用光導波路 11 第1段ユニット 12 第2段ユニット 13 第3段ユニット 111 第1段AWG光合分波器 112 第1段光フィルタ(図1においては、ハイパス
フィルタ型光合分波器) 113 入力導波路 114 結合導波路 115 出力導波路 116 分岐導波路 1111プレーナ型入力導波路 1112入力側スラブ導波路 1113AWG型光合分波器 1114出力側スラブ導波路 1115プレーナ型出力導波路 21 第1段ユニット 22 第2段ユニット 23 第3段ユニット 211 AWG型光合分波器 212 光フィルタ 213 プレーナ型入力導波路 214 プレーナ型結合導波路 215 プレーナ型出力導波路 216 プレーナ型分岐導波路 31 ユニット 311 AWG型光合分波器 312 光フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月24日(2000.7.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】図7・図8参照 第3に、干渉膜フィルタ型の光合分波回路は、例えば、
TiO膜とSiO膜との積層体よりなる誘電体干渉
膜が有する光の選択的透過能を利用したものである。図
はその1例を示すが、図7は平面図であり、図8はその
L-L断面図である。図において、1はシリコン基板で
あり、2はSiOよりなる下部クラッド層であり、光
閉じ込め機能を有する。3はゲルマニュウムがドープさ
れたSiOよりなり、屈折率がSiOの屈折率より
大きなコア層であり、光導波路の本体をなす。4はSi
よりなる上部クラッド層であり、光閉じ込め機能を
有する。5が光の選択的透過能を有する誘電体干渉膜で
あり、例えば、厚さが0.17μmのTiO膜10層
と厚さが0.27μmのSiO膜10層との積層体よ
りなる誘電体干渉膜であり、光が通る光導波路に垂直に
配置される必要があるので、従来、光導波路に垂直の方
向にシリコン基板面に溝を穿ち、この溝にインプラント
する方式で製造されている。図において、矢印Mの方向
に左から波長多重波が入射されると、誘電体干渉膜5に
おいて、波長多重波の一部が反射して分波され、一部は
矢印Nの方向に射出され、他の一部は矢印Pの方向に射
出される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】図2参照 次に、各段のユニット11、12、13、・・・の構成
を説明する。第1段光合分波回路11を例として説明す
ると、111はAWG型光合分波器であり、112は光
フィルタ(方向性結合器でもマッハツエンダ干渉型光合
分波回路でも干渉膜フィルタ干渉型光合分波回路でも
よい。)であり、113は1本の光ファイバよりなる1
本の入力導波路であり、114は1本の光ファイバより
なる1本の結合導波路であり、115は125本の光フ
ァイバが平面的に集合されている集合型出力導波路であ
り、116は1本の光ファイバよりなる1本の分岐導波
路であ
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】図7・図8再参照 第1段光フィルタ112として、干渉膜フィルタ型の光
合分波回路を使用する場合について説明する。干渉膜フ
ィルタ型の光合分波回路は、例えば、TiO膜とSi
膜との積層体よりなる誘電体渉膜が有する光の選
択的透過能を利用したものであるから、図7(平面図)
・図8(図7のL-L断面図)において、シリコン基板
1上にSiOよりなる下部クラッド層2を形成し、そ
の上にゲルマニュウムがドープされたSiOよりなり
屈折率がSiOの屈折率より大きなSiOよりなる
コア層3を形成し、図示すようにパターニングし、Si
よりなる上部クラッド層4を形成した後、誘電体干
渉膜は光導波路に垂直に配置される必要があるので、光
導波路に垂直の方向にシリコン基板面に、例えば、溝等
を穿ち、その溝を使用して、例えば、厚さが0.17μ
mのTiO膜10層と厚さが0.27μmのSiO
膜10層との積層体よりなる干渉膜を、図示するよう
に、コア層3に垂直にインプラントする方式で製造でき
る。図において、矢印Mの方向に左から多重波が入射さ
れると、干渉膜5において、多重波の一部が反射して分
波され、一部は矢印Nの方向に射出され、他の一部は矢
印Pの方向に射出される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】1本の入力導波路で113と、1本の結合
導波路114と、125本の集合型出力導波路115
と、1本の分岐導波路116とは、光ファイバまたは光
ファイバが平面的に集合されている集合型光ファイバで
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】第3実施例 図12参照 本実施例は、1310nm帯域の回線(4チャンネル回
線)に、さらに、1550nmチャンネル回線を増設す
る場合の例である。4チャンネル用のAWG型光合分波
器が使用されることゝるが、将来、これに1550n
mチャンネル回線を増設しようとすると、既存の4チャ
ンネル用のAWG型光合分波器を除去して、新たに、
チャンネル用またはそれ以上のチャンネル用のAWG型
光合分波器を設けなければならず、甚だ不経済である。
本実施例は、この欠点を解消したものであり、図示する
ように、既存の4チャンネル用のAWG型光合分波器3
11の前段に、光フィルタ(方向性結合器でもマッハツ
エンダ干渉型光合分波回路でも干渉膜フィルタ干渉型
光合分波回路でも使用できるが、1550nmチャンネ
ル1回線の増設であるから、ローパスフィルタ型光合分
波回路である。)312を追加すればよい。図におい
て、311は既存の4チャンネル用のAWG型光合分波
器であり、3111は1本の入力導波路であり、311
2は入力側スラブ導波路であり、3113は複数本(本
数に意味はない。)よりなるAWG導波路であり、31
14は4チャンネル用の出力側スラブ導波路であり、3
115は4本の光ファイバが平面的に集合されている集
合型出力導波路であ。312が本実施例の要旨に係る
光フィルタであるが、上記のとおり、方向性結合器、マ
ッハツエンダ干渉型光合分波回路、または、干渉膜フィ
ルタ型光合分波回路よりなるローパスフィルタ型光合分
波回路であ。なお、313は1本の入力導波路であ
り、314は結合用光導波路であり、既存の4チャンネ
ル用のAWG型光合分波器311の入力導波路3111
に接続する。315は4本の光ファイバよりなる出力側
導波路であり、316は1本の光ファイバよりなる分岐
用導波路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/02 H04B 9/00 E (72)発明者 小口 泰介 東京都渋谷区桜丘町20番1号 エヌティテ ィエレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 伊澤 達夫 東京都渋谷区桜丘町20番1号 エヌティテ ィエレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 KB04 KB09 LA18 QA04 TA13 2H048 GA04 GA12 GA33 GA62 5K002 BA02 BA04 BA05 BA07 DA02 FA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャンネルをなす波長多重光信号
    を入射され、特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の
    波長多重光信号と残余の波長範囲のチャンネルをなす複
    数の波長多重光信号とに合分波する光フィルタと、 前記特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重
    光信号を入射され、該複数の波長多重光信号を、それぞ
    れのチャンネルをなす単一波長の光信号に合分波する光
    導波路回折格子型の光合分波器と、 前記特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重
    光信号を除く前記残余の波長範囲のチャンネルをなす複
    数の波長多重光信号を射出する分岐ポートとよりなるユ
    ニットの複数よりなり、 前記ユニットの一つの分岐ポートに他の一つのユニット
    の入射ポートが接続され、前記ユニットの一つが分岐す
    る波長多重光信号が前記他の一つのユニットに入射され
    る波長多重光信号とされて、前記ユニットの複数が階層
    的構成をなしてなることを特徴とする波長多重光信号の
    合分波方式。
  2. 【請求項2】 前記残余の波長範囲のチャンネルをなす
    複数の波長多重光信号の波長範囲は、特定の波長より長
    い波長の波長範囲であることを特徴とする請求項1記載
    の多重光信号の合分波方式。
  3. 【請求項3】 前記残余波長範囲ののチャンネルをなす
    複数の波長多重光信号の波長範囲は、特定の波長より短
    い波長の波長範囲であることを特徴とする請求項1記載
    の多重光信号の合分波方式。
  4. 【請求項4】 前記特定の波長範囲のチャンネルをなす
    複数の波長多重光信号の波長範囲は、前記入射される複
    数のチャンネルをなす波長多重光信号の波長範囲の末端
    を除く波長範囲であることを特徴とする請求項1記載の
    多重光信号の合分波方式。
  5. 【請求項5】 前記光フィルタは方向性結合器であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、または、3記載の多重光
    信号の合分波方式。
  6. 【請求項6】 前記光フィルタはマッハツエンダ干渉型
    光合分波回路であることを特徴とする請求項1、2、ま
    たは、3記載の多重光信号の合分波方式。
  7. 【請求項7】 前記光フィルタは干渉膜フィルタ型光合
    分波回路であることを特徴とする請求項1、2、3、ま
    たは、4記載の多重光信号の合分波方式。
  8. 【請求項8】 前記ユニットは、1の基板上にモノリシ
    ックに形成されてなることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、または、7記載の多重光信号の合分波
    方式。
  9. 【請求項9】 複数のチャンネルをなす波長多重光信号
    を入射され、特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の
    波長多重光信号と残余の波長範囲のチャンネルをなす複
    数の波長多重光信号とに合分波する光フィルタと、 前記特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重
    光信号を入射され、該複数の波長多重光信号を、それぞ
    れのチャンネルをなす単一波長の光信号に合分波する光
    導波路回折格子型の光合分波器と、 前記特定の波長範囲のチャンネルをなす複数の波長多重
    光信号を除く前記残余の波長範囲のチャンネルをなす複
    数の波長多重光信号を射出する分岐ポートとよりなるユ
    ニットよりなることを特徴とする波長多重光信号の合分
    波方式。
JP2000028528A 2000-02-07 2000-02-07 波長多重光信号の合分波方式 Expired - Fee Related JP3651876B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028528A JP3651876B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 波長多重光信号の合分波方式
CA002332788A CA2332788C (en) 2000-02-07 2001-01-30 Wavelength multiplexing/demultiplexing unit, wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus and wavelength multiplexing/demultiplexing method
KR1020010005692A KR20010078349A (ko) 2000-02-07 2001-02-06 파장 멀티프렉싱/디멀티프렉싱 유닛, 파장멀티프렉싱/디멀티프렉싱 장치 및 파장멀티프렉싱/디멀티프렉싱 방법
US09/776,772 US20010012424A1 (en) 2000-02-07 2001-02-06 Wavelength multiplexing/demultiplexing unit, wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus and wavelength multiplexing/demultiplexing method
US10/441,038 US6885823B2 (en) 2000-02-07 2003-05-20 Wavelength multiplexing/demultiplexing unit, wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus and wavelength multiplexing/demultiplexing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028528A JP3651876B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 波長多重光信号の合分波方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215349A true JP2001215349A (ja) 2001-08-10
JP3651876B2 JP3651876B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18553916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028528A Expired - Fee Related JP3651876B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 波長多重光信号の合分波方式

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20010012424A1 (ja)
JP (1) JP3651876B2 (ja)
KR (1) KR20010078349A (ja)
CA (1) CA2332788C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682983B1 (ko) 2004-12-09 2007-02-15 한국전자통신연구원 다채널 광전송 시스템에서의 광 채널 다중화/역다중화장치 및 그를 이용한 광 채널 파장 안정화 장치
US7340175B2 (en) 2002-01-18 2008-03-04 Nec Corporation Non-uniform optical waveband aggregator and deaggregator and hierarchical hybrid optical cross-connect system
JP2014038174A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路回折格子型ルータ
WO2019208196A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光伝送システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556745B1 (en) * 2001-11-08 2003-04-29 Intel Corporation Wavelength selective reflective/transmissive optical coupler and method
US6810168B1 (en) * 2002-05-30 2004-10-26 Kotura, Inc. Tunable add/drop node
US6995081B2 (en) * 2002-08-28 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming tantalum silicide layers
JP5128808B2 (ja) * 2006-12-06 2013-01-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フレネルレンズ
GB2488968A (en) * 2011-02-01 2012-09-19 Land Rover Uk Ltd Vehicle power management using diodes
US9329345B2 (en) * 2013-11-22 2016-05-03 Alcatel Lucent Hybrid wavelength selective switch
US11353661B1 (en) * 2021-01-13 2022-06-07 Nexus Photonics Llc Integrated multiplexer with improved performance
US11536907B2 (en) 2021-04-21 2022-12-27 X Development Llc Cascaded integrated photonic wavelength demultiplexer
US11962351B2 (en) 2021-12-01 2024-04-16 X Development Llc Multilayer photonic devices with metastructured layers
US11968034B2 (en) * 2022-08-18 2024-04-23 X Development Llc Metastructured photonic devices for binary tree multiplexing or demultiplexing of optical signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077483A (en) 1989-05-08 1991-12-31 At&T Bell Laboratories Network topology for reduced blocking and photonic system implementation thereof
DE69421579T2 (de) 1993-08-02 2000-06-21 Nippon Telegraph & Telephone Integrierter optischer Wellenleiter-Schaltkreis und Test-System für verzweigte optische Leitungen, die ihn benutzen
US5680490A (en) * 1995-09-08 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Comb splitting system and method for a multichannel optical fiber communication network
US5745612A (en) * 1995-12-18 1998-04-28 International Business Machines Corporation Wavelength sorter and its application to planarized dynamic wavelength routing
US6212310B1 (en) * 1996-10-22 2001-04-03 Sdl, Inc. High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
US6208444B1 (en) * 1996-10-29 2001-03-27 Chorum Technologies Inc. Apparatus for wavelength demultiplexing using a multi-cavity etalon
EP1000477A1 (en) 1997-08-01 2000-05-17 Optical Technologies U.S.A. Corp. Multi-band amplification system for dense wavelength division multiplexing
US6281997B1 (en) 1997-09-11 2001-08-28 Ciena Corporation Dense WDM optical multiplexer and demultiplexer
US6069990A (en) * 1997-11-27 2000-05-30 Hitachi Cable Ltd. Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
CN1291294A (zh) 1998-02-20 2001-04-11 康宁股份有限公司 级联的可调谐滤波器元件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340175B2 (en) 2002-01-18 2008-03-04 Nec Corporation Non-uniform optical waveband aggregator and deaggregator and hierarchical hybrid optical cross-connect system
KR100682983B1 (ko) 2004-12-09 2007-02-15 한국전자통신연구원 다채널 광전송 시스템에서의 광 채널 다중화/역다중화장치 및 그를 이용한 광 채널 파장 안정화 장치
JP2014038174A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路回折格子型ルータ
WO2019208196A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2332788A1 (en) 2001-08-07
US20030202742A1 (en) 2003-10-30
US20010012424A1 (en) 2001-08-09
KR20010078349A (ko) 2001-08-20
JP3651876B2 (ja) 2005-05-25
US6885823B2 (en) 2005-04-26
CA2332788C (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256433B1 (en) Expandable interleaving optical add/drop filter module
JP3448182B2 (ja) 全光ファイバ製光ルータ
US9780903B2 (en) Optical wavelength demultiplexer having optical interference filters connected in cascade
JPH10206663A (ja) 光波長合分波器
JP2001215349A (ja) 波長多重光信号の合分波方式
US6956987B2 (en) Planar lightwave wavelength blocker devices using micromachines
JP4388681B2 (ja) 追加/ドロップ光多重化装置とチャンネルを付加する方法
KR100737048B1 (ko) 광 신호를 분리 및/또는 결합하기 위한 장치
EP0936483A2 (en) Optical router with coherent connecting paths
JP4947916B2 (ja) 光導波回路デバイス
EP0916105B1 (en) Optical module for access networks to wide band communication systems and relevant production method
WO2001005082A1 (en) Method and devices for multiplexing and de-multiplexing multiple wavelengths
US7418168B2 (en) Optical add/drop module
EP1243951B1 (en) An optical multiplexer/demultiplexer
JP2015043018A (ja) 光信号処理装置
KR101992142B1 (ko) 이종 서비스를 결합하기 위한 광모듈
US20050220398A1 (en) Optical module
EP1122905A2 (en) Apparatus and method for wavelength multiplexing/demultiplexing
JPS63287125A (ja) 波長多重双方向伝送方法
Earnshaw et al. High index contrast silica-on-silicon wavelength selective switch
CN114764166A (zh) 一种稀疏波分复用、解复用器及收发一体的稀疏波分装置
WO2002098038A1 (en) Integrated optical add-drop multiplexer (oadm) using optical waveguide mirrors and multiplexer/demultiplexer
US20030185511A1 (en) Optical grating device
KR20190001316A (ko) 오버레이를 위한 광모듈
JP2001033651A (ja) 光結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees