JP2001214585A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置

Info

Publication number
JP2001214585A
JP2001214585A JP2000022349A JP2000022349A JP2001214585A JP 2001214585 A JP2001214585 A JP 2001214585A JP 2000022349 A JP2000022349 A JP 2000022349A JP 2000022349 A JP2000022349 A JP 2000022349A JP 2001214585 A JP2001214585 A JP 2001214585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
cell unit
roof
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000022349A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihisa Akasaki
盛久 赤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP2000022349A priority Critical patent/JP2001214585A/ja
Publication of JP2001214585A publication Critical patent/JP2001214585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽光を効率よく吸収しうる太陽光発電装置
を提供する。 【解決手段】 建物の屋根Rに配された太陽電池1を有
する太陽光発電装置である。太陽電池1は、太陽光を直
接受光しうる第1の太陽電池部2と、該第2の太陽電池
部2による前記太陽光の反射光を受光しうる第2の太陽
電池部3とを具えることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光を効率よく
吸収しうる太陽光発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
太陽電池を家屋の屋根面に配した太陽光発電装置が知ら
れている。通常この種の太陽光発電装置では、太陽光を
吸収するために、前記太陽電池を南側に向けてかつ水平
面に対して所定の角度で傾けて屋根面に設置されてい
る。
【0003】しかしながら、屋根に配された太陽電池を
中心として太陽の位置を考えた場合、太陽は1日を通し
て東から西へと移動し、またその高度は、1年を通して
夏季では高く、冬季では低くなるなど時間帯又は季節に
よって種々変化する。このため、太陽電池に射し込む太
陽光の入射角も日中の時間帯又は季節によって種々変化
する。図5には、太陽電池への太陽光の入射角と太陽電
池による反射率との関係を示している。図から明らかな
ように、前記入射角が大きくなると、太陽電池の表面に
て太陽光が反射される割合が高くなり、効率良く太陽光
を吸収することが困難となる。
【0004】本発明は以上のような問題点に鑑み案出な
されたもので、前記太陽光を直接受光しうる第1の太陽
電池部と、該第1の太陽電池部による前記太陽光の反射
光を受光しうる第2の太陽電池部とを設けることを基本
として、第1の太陽電池部によって反射された太陽光を
第2の太陽電池部で吸収することにより、効率良く太陽
光を利用しうる太陽光発電装置を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、建物の屋根に配された太陽電池を有する太
陽光発電装置であって、前記太陽電池は、太陽光を直接
受光しうる第1の太陽電池部と、該第2の太陽電池部に
よる前記太陽光の反射光を受光しうる第2の太陽電池部
とを具えることを特徴とする太陽光発電装置である。
【0006】また、請求項2記載の発明は、前記第2の
太陽電池部は、その傾斜により下になる下縁が、第1の
太陽電池部の傾斜により下になる下縁に向き合う向きに
配されたことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電装
置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、本実施形態の太陽光発
電装置として、家屋の屋根Rに太陽電池1を具えるもの
を例示している。前記屋根Rは、本例では矩形配置の外
壁回りから家屋の中心部に向けて下降する勾配を有する
第1、第2、第3、第4の屋根面R1、R2、R3、R
4を具えた略逆四角錐状で凹む凹形の屋根を例示してい
る。本例では、第1ないし第4の屋根面R1、R2、R
3、R4は、家屋の中心部の回りに南S、西W、北N、
東Eに夫々配置したものを例示している。
【0008】前記第1ないし第4の屋根面R1〜R4
は、例えば図2に示す如く、略三角形状をなす屋根パネ
ルPの上面により形成される。この屋根パネルPは、枠
材5を接合金物6などを用いて三角形状に配置した枠組
の一方の面に野地板などの屋根下地材7を介して太陽電
池ユニット10を設置することにより構成され、本例で
はこの各太陽電池ユニット10の複数個により前記太陽
電池1を構成している。また前記太陽電池ユニット10
は、周知の如く太陽電池セルの集合体を例えば矩形にユ
ニット化して構成されている。また、太陽光発電装置
は、インバータ、中継箱などを有し(図示せず)、発電
した電力を家屋の分電盤などに供給し、家庭用電源とし
て使用される他、余剰分は電力会社などに供給しうる。
なお各第1ないし第4の屋根面R1〜R4が中心部で交
わる部分には排水用の樋(図示せず)などが適宜設けら
れて家屋の中心部にて排水しうる。
【0009】また前記太陽電池1は、図1に示す如く、
本例では、前記第1の屋根面R1に沿って配されかつ太
陽光を直接受光しうる第1の太陽電池部2と、この第1
の太陽電池部2に隣接して前記第2ないし第4の屋根面
R2〜R4に沿って配されしかも前記第1の太陽電池部
2にて反射された太陽光の反射光を受光しうる3つの第
2の太陽電池部3a、3b、3c(以下、総称すると
き、「第2の太陽電池部3」とする。)とを含んで構成
される。
【0010】前記第1の太陽電池部2は、本例ではその
表面に立てた法線が北側を向く。また前記第2の太陽電
池部3a、3b、3cは、夫々の各電池部の表面に立て
た法線がそれぞれ東側、南側、西側の異なる方向を向く
ように配設されたものを例示している。なお第2の太陽
電池部3は、第1の太陽電池部2による反射光を受光す
る他、自ら直接太陽光を受光して吸収しうるのは言うま
でもなく、また第1の太陽電池部2は、太陽光を直接受
光しうる他、第2の太陽電池部3にて反射された反射光
を受光しても良い。
【0011】図3には、日中の太陽の位置と、太陽光の
反射の関係を略示している。本例では主として第1の太
陽電池部2において反射された反射光Kは、朝、昼、夕
刻と時間が経過するにつれて、主として順次第2、第
3、第4の屋根面R2〜R4に設けた第2の太陽電池部
3a、3b、3cにより受光されうる。このように、本
実施形態では各太陽電池部が、家屋の屋根Rにおいて東
E、西W、南S、北Nの夫々異なる方向を向くことによ
り、日照時間中に太陽の位置が変化して第1の太陽電池
部の反射光を第2の太陽電池部3にて吸収しうる。
【0012】図4には、前記家屋の屋根面を南北に切断
した断面を示す。第1の太陽電池部2、第2の太陽電池
部3bは、夫々水平面に対して21.8°の傾斜を有
し、かつ傾斜により下になる下縁2e、3eを互いに向
き合う向きに配している。図4(a)〜(c)には、大
阪(北緯34°)での季節の変化による太陽光の南中高
度αに対する入射角βの変化を示しており、その関係を
表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1より、夏至では、太陽の南中の高度α
が高く第1、第2の太陽電池部2、3にて入射角βが小
さくなり、第1、第2の太陽電池部3において太陽光を
直接効率良く吸収できる。これに対して春分、秋分、冬
至などでは、太陽の南中の高度αが低くなり、とくに第
1の太陽電池部2に対する太陽光の入射角βが大きくな
るが、このとき第2の太陽電池部での入射角βが小とな
るほか、該第1の太陽電池部2による反射光Kは第2の
太陽電池部3で受光されて利用できるため、1年を通し
て比較的に安定して太陽光を受光して吸収しうる。
【0015】図6〜9には本発明の他の実施の形態を示
している。図6に示すものは、L型となる家屋部分にお
いて、互いに同じ側に下降する傾斜を有する片流れ屋根
面R5、R6を具え、この2つの屋根面R5、R6に沿
って第1、第2の太陽電池部2、3が設けられている。
そして、第1の太陽電池部2での反射光Kは第2の太陽
電池部3によって吸収される。
【0016】図7に示すものは、略コ字状の建物におい
て、互いに内側に下降する傾斜を有する屋根面R7、R
8、R9を具えており、各屋根面R7、R8、R9に沿
って第1、第2の太陽電池部2、3が形成される。図8
に示すものは、のこぎり屋根をなす屋根面R10に太陽
電池1を配している。太陽電池1は、向き合う2つの屋
根面を1組として第1の太陽電池部2と第1の太陽電池
部3とを形成できる。
【0017】さらに図9に示すものは、陸屋根を有する
建物であって、太陽電池1は、屋根面とは別体で構成さ
れた太陽電池パネル体2と、この太陽電池パネル体12
をのこぎり状の傾斜として配する架台13とを用いて構
成される。太陽電池1は、向き合う2枚のパネル12を
1組として第1の太陽電池部2と第1の太陽電池部3と
を形成しうる。
【0018】
【発明の効果】叙上の如く本発明の太陽光発電装置は、
太陽光を直接受光しうる第1の太陽電池部と、該第1の
太陽電池部による前記太陽光の反射光を受光しうる第2
の太陽電池部とを具えることにより、例えば太陽の高度
が低く入射角が大きくなる朝、夕ないし冬季などにおい
ても、第1の太陽電池部にて反射された反射光を第2の
太陽電池部にて吸収させることにより、1日を通じまた
1年を通じて太陽光を効率良く利用できる。
【0019】また請求項2の発明では、第2の太陽電池
部は、その傾斜により下になる下縁が、第1の太陽電池
部の傾斜により下になる下縁に向き合う向きに配される
ことにより、例えば秋季、冬季において第2の太陽電池
部が直接太陽光から得られる太陽光が小さくなるとき、
前記反射光により得られる太陽エネルギーを増して1年
を通して比較的に安定した光量を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す家屋の部分斜視図
である。
【図2】その屋根パネルを示す斜視図である。
【図3】(A)〜(C)は、日中の太陽光と太陽電池と
の関係を示す略図である。
【図4】(a)〜(c)は、四季における太陽の南中高
度などを示す略図である。
【図5】太陽の入射角とその反射率を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 太陽電池 2 第1の太陽電池部 3 第2の太陽電池部 R 屋根

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の屋根に配された太陽電池を有する太
    陽光発電装置であって、 前記太陽電池は、太陽光を直接受光しうる第1の太陽電
    池部と、該第1の太陽電池部による前記太陽光の反射光
    を受光しうる第2の太陽電池部とを具えることを特徴と
    する太陽光発電装置。
  2. 【請求項2】前記第2の太陽電池部は、その傾斜により
    下になる下縁が、第1の太陽電池部の傾斜により下にな
    る下縁に向き合う向きに配されたことを特徴とする請求
    項1記載の太陽光発電装置。
JP2000022349A 2000-01-31 2000-01-31 太陽光発電装置 Withdrawn JP2001214585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022349A JP2001214585A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022349A JP2001214585A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214585A true JP2001214585A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18548667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022349A Withdrawn JP2001214585A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322821A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光発電装置
JP2011530825A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 デューダス,ミルコ 太陽光モジュール配置及び屋根配置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322821A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽光発電装置
JP2011530825A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 デューダス,ミルコ 太陽光モジュール配置及び屋根配置
AU2009281174B2 (en) * 2008-08-14 2014-10-02 Mirko Dudas Solar module arrangement and roof arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150326175A1 (en) System and method of rooftop solar energy production
JPH11340491A (ja) 太陽電池装置
KR20100020448A (ko) 내기후성 건물 외장재
WO2009006355A9 (en) Solar power harvester with reflective border
JP4043100B2 (ja) 太陽電池装置
Uematsu et al. Static concentrator photovoltaic module with prism array
JP3199366U (ja) 太陽光発電システム
KR20100001204A (ko) 태양광 집광 장치 및 그를 이용한 태양광 발전 시스템
KR20220056325A (ko) 집광용 반사매트가 구비된 태양광 발전설비
JPS60178671A (ja) 太陽光発電システム
JPH10306517A (ja) 太陽電池付きの曲面屋根パネル及び該屋根パネルを用いたボールト屋根
JP2001214585A (ja) 太陽光発電装置
Yoshioka et al. Preparation and properties of an experimental static concentrator with a new three‐dimensional lens
JPH10210777A (ja) タワーと太陽光発電パネルの立体的組み合わせ装置
KR20190096732A (ko) 3차원입체곡면의 볼록거울로 된 확산반사 판이 구비되는 태양광발전장치
JP2005142383A (ja) 太陽光発電装置
JP2004014887A (ja) 太陽電池パネルの設置台
WO1989002055A1 (en) Solar energy conversion device
KR20180046630A (ko) 태양광 발전용 집광패널 고정 장치
JP2015228729A (ja) ソーラーパネルサイト
JPH10270740A (ja) 太陽電池の集光構造体
JP2014103381A (ja) 太陽光発電装置
JP3548496B2 (ja) 太陽エネルギモジュール及びこの太陽エネルギモジュールを備えた太陽エネルギシステム並びにこの太陽エネルギシステムを備えた住宅
Posnansky et al. New electricity construction materials for roofs and façades
KR102691150B1 (ko) 태양광 집광모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403