JP2001203944A - Method and device for broadcasting service - Google Patents

Method and device for broadcasting service

Info

Publication number
JP2001203944A
JP2001203944A JP2000008710A JP2000008710A JP2001203944A JP 2001203944 A JP2001203944 A JP 2001203944A JP 2000008710 A JP2000008710 A JP 2000008710A JP 2000008710 A JP2000008710 A JP 2000008710A JP 2001203944 A JP2001203944 A JP 2001203944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
screen
program
carousel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000008710A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Harada
宏美 原田
Kaoru Konishi
薫 小西
Iori Yamazaki
伊織 山崎
Tatsuhiro Nozue
辰裕 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000008710A priority Critical patent/JP2001203944A/en
Publication of JP2001203944A publication Critical patent/JP2001203944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To develop integrated information magazine type distribution service by using satellite data broadcasting. SOLUTION: As broadcasting facilities in a consigned company 2, the device is equipped with an interfacial program editing system 22 for a content prevailer, a data sending-out system 23 having a data structure capable of actually broadcasting respective contents, a program management system 24 which sends and receives information to and from a gathering and distribution center 27, manages the schedules of programs, and generates program array information, an interfacial customer management system 25 for a CAS management center 26 managing subscribers, etc., a multiplexing device and scrambler 28 which multiplexes the signal from the customer management system 25 and sends program data out to a consigned company manager 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、放送サービス方法
及び装置に係り、特に、衛星を用いたデジタル放送によ
るデータ放送システムを利用した総合情報誌型配信サー
ビスが可能なデジタル放送サービス方法及び装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcasting service method and apparatus, and more particularly, to a digital broadcasting service method and apparatus capable of providing a general information magazine type distribution service using a data broadcasting system based on digital broadcasting using satellites. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ放送システム、例えば地上
波のテレビ放送でのデータ放送システムは、そのデータ
伝送レートの制約等があり、文字情報サービスの放送が
主であった。また、従来のデータ放送システムは、情報
サービス需給側のレシーバでユーザーがデータコンテン
ツを選択するだけの情報量をもってないため、情報サー
ビス提供側の放送局から送られてくる情報をそのまま聴
取するしかなかった。また、アナログの地上波を用い
て、情報サービスを行うシステムとして、IT(Inter Te
xt)ビジョンやアダムス、ビットキャストも存在する
が、いずれもそれ専用機の受信機を用いている(なお、
ITビジョン(IT vision) とは、アナログTV放送(現行)
の放送データの隙間で行うデータ放送である)。そし
て、これらは、情報サービスを映像の隙間の狭い帯域で
配信しているため、独立データサービスの拡張等が図れ
ない。
2. Description of the Related Art A conventional data broadcasting system, for example, a data broadcasting system for terrestrial television broadcasting, has a limitation in its data transmission rate and the like, and has mainly been broadcast in a text information service. In addition, since the conventional data broadcasting system does not have enough information for the user to select the data content at the receiver on the information service supply and demand side, the information sent from the broadcasting station on the information service provider has to be heard as it is. Was. In addition, as a system for providing information services using analog terrestrial waves, IT (Inter Te
xt) Vision, Adams, and Bitcast also exist, but all use dedicated receivers.
IT vision is analog TV broadcasting (current)
This is a data broadcast performed in the gap between the broadcast data. In these systems, since the information service is distributed in a band having a narrow gap between images, expansion of an independent data service cannot be achieved.

【0003】さらに、衛星通信(CS,communication
satellite)データ放送システムとして、専用ボードを
用いてパーソナルコンピュータ(PC)ユーザーに情報
サービスを専用的に行うものが存在している。このシス
テムはPC内のハードディスクを念頭にしたインターネ
ット専用サービス的な構成となっており、そのサービス
提供がPCユーザ対象と想定される。その他に、従来の
データサービスにおいては、視聴についての契約形態が
サービスの全てを視聴するか、視聴しないかの択一的な
契約となっている。
Further, satellite communication (CS, communication)
2. Description of the Related Art As a satellite data broadcasting system, there is a system which exclusively provides an information service to a personal computer (PC) user using a dedicated board. This system has an Internet-only service configuration with a hard disk in the PC in mind, and it is assumed that the service provision is targeted for PC users. In addition, in the conventional data service, the contract form for viewing is an alternative contract whether to view or not view all of the service.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来システムは、既存のアナログ地上放送等の場合には、
データ伝送レート(伝送帯域)を狭い帯域しか確保でき
ないため、サービス内容の充実が難しい。また、サービ
スを受信するためには、そのサービスを受信するための
専用受信機を搭載したTV受信機が必要となり、需給側
には経済的負担が増し、その普及に影響がある。
As described above, in the case of the conventional analog terrestrial broadcasting or the like, the conventional system
Since only a narrow data transmission rate (transmission band) can be secured, it is difficult to enhance the service contents. In addition, in order to receive a service, a TV receiver equipped with a dedicated receiver for receiving the service is required, which increases the economic burden on the supply and demand sides and affects its spread.

【0005】また、従来の地上波によるテレビ放送等で
のデータ放送の場合には、その伝送レートの制約等か
ら、文字情報の放送が主であり、その情報量も少なく、
放送されてくる情報をそのまま視聴するのみであった。
ITビジョンやアダムス、ビットキャスト等も、それぞ
れ専用機が必要であり、映像の隙間の狭帯域での伝送の
ためサービス内容に制限がある。また、映像連動のサー
ビスがメインのため、独立データサービスの内容が十分
とはいい難い。
[0005] Further, in the case of conventional data broadcasting such as terrestrial television broadcasting, character information is mainly broadcast due to restrictions on the transmission rate, and the amount of information is small.
They just watched the broadcast information as it was.
IT vision, Adams, Bitcast, etc. also require dedicated equipment, and there are limitations on the service content for transmission over narrow bands of video gaps. In addition, since the services linked to video are main, it is difficult to say that the content of the independent data service is sufficient.

【0006】本発明は、以上の点に鑑み、衛星データ放
送等の広い伝達帯域を利用した総合情報誌型配信サービ
スの展開が可能な放送サービス方法及び装置を提供する
ことを目的とする。本発明は、ひとつのチャンネル内で
テキスト、画像等のリソースを含む複数のサービスを提
供することを目的とする。また、本発明は、テレビ型視
聴と雑誌型視聴等の融合サービスが可能であり、視聴者
側では既存の受信機でサービス情報を受信することがで
き、必要なサービスを選択可能な放送サービス方法及び
装置を提供することを目的とする。また、本発明は、基
本サービスと可変サービス等の複数種のサービスを区分
して配信することを可能とし、例えば、基本サービスは
常時配信し、可変サービスは時間帯別に配信する等、汎
用性に富み視聴者ニーズに合ったきめ細かなサービスを
提供することを目的とする。
[0006] In view of the above, it is an object of the present invention to provide a broadcasting service method and apparatus capable of developing a comprehensive information magazine type distribution service using a wide transmission band such as satellite data broadcasting. An object of the present invention is to provide a plurality of services including resources such as texts and images in one channel. Also, the present invention provides a broadcasting service method that enables a combined service of television-type viewing and magazine-type viewing, and allows a viewer to receive service information with an existing receiver and to select a required service. And an apparatus. In addition, the present invention makes it possible to separately distribute a plurality of types of services such as a basic service and a variable service. For example, the basic service is always distributed, and the variable service is distributed according to time zones. The purpose is to provide detailed services that meet the needs of rich viewers.

【0007】さらに、本発明は、ユーザーは受信したデ
ータをそのまま見るだけでなく、ユーザーが見やすいよ
うにカスタマイズして見ることを可能とし、また、地上
回線と組み合わせたインタラクデイブサービスが実現可
能な放送サービス方法及び装置を提供することを目的と
する。
Further, the present invention enables a user to not only view the received data as it is, but also to customize and view the received data so that the user can easily view the data, and to realize a broadcast capable of realizing an interactive service combined with a terrestrial line. It is an object to provide a service method and apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の解決手段
によると、一画面をひとつ又は複数のモジュールで形成
し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカルー
セルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は複
数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方法
であって、ユーザーがチャンネルを選択することによ
り、番組配列情報を取得するステップと、取得した番組
配列情報を解析し、メニュー画面が伝送される第1のカ
ルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格納するステッ
プと、受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカ
ルーセルから、メニュー画面のモジュールを構成するフ
ァイル群を表示するステップと、ユーザーが表示された
メニュー画面上の第1のサービスの項目を選択すると、
該第1のサービスに対応する画面を構成するファイルを
含む第1のモジュールが第1のカルーセルに存在する場
合、受信機の第1のメモリから既に格納された第1のモ
ジュールを構成するファイル群を表示するステップと、
ユーザーが表示されたメニュー画面上の第2のサービス
の項目を選択すると、該第2のサービスに対応する画面
を構成するファイルを含む第2のモジュールが第1のカ
ルーセルに存在しない場合、第2のカルーセルを取得し
て第1のメモリ上に格納し、第2のモジュールを構成す
るファイル群を表示するステップとを備えた放送サービ
ス方法を提供する。
According to a first solution of the present invention, one screen is formed by one or a plurality of modules, and a carousel including a plurality of modules corresponding to the plurality of screens is repeatedly formed. A broadcast service method in which one or a plurality of carousels are transmitted in a cycle, wherein a user selects a channel to acquire program arrangement information, and analyzes the acquired program arrangement information to display a menu screen. Storing a first carousel to be transmitted on a first memory in the receiver; and storing a group of files constituting a menu screen module from the first carousel stored on the first memory in the receiver. Displaying, and when the user selects an item of the first service on the displayed menu screen,
If a first module including a file constituting a screen corresponding to the first service is present in the first carousel, a group of files constituting the first module already stored from the first memory of the receiver Displaying a; and
When the user selects the item of the second service on the displayed menu screen, if the second module including the file configuring the screen corresponding to the second service does not exist in the first carousel, the second carousel is displayed. Acquiring the carousel of the second module, storing the carousel on the first memory, and displaying a group of files constituting the second module.

【0009】本発明の第2の解決手段によると、コンテ
ンツプリベイラからコンテンツを入力し、表示画面を編
集する番組編集システムと、前記番組編集システムから
データが入力され、各コンテンツを実際に放送できるデ
ータ構造とするデータ送出システムと、前記番組編集シ
ステムと接続され、番組のスケジュール管理を行い、ス
ケジュールに基づき、前記番組編集システムに送出指示
を供給するとともに番組配列情報を生成する番組管理シ
ステムと、前記データ送出システム及び前記番組管理シ
ステムと接続され、番組データを送出するための多重処
理及び必要に応じてスクランブル処理を行う多重化装置
/スクランブラ装置とを備えた放送サービス装置を提供
する。
According to the second solution of the present invention, a program editing system for inputting content from a content prebayer and editing a display screen, data is input from the program editing system, and each content can be actually broadcast. A data transmission system having a data structure, a program management system connected to the program editing system, performing program schedule management, and supplying a transmission instruction to the program editing system and generating program arrangement information based on the schedule; Provided is a broadcast service device that is connected to the data transmission system and the program management system and includes a multiplexing device / scrambler device that performs multiplexing processing for transmitting program data and performs scrambling as needed.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】1.概要 まず、本発明の放送サービス方法及び装置について、衛
星デジタル放送システムを例に説明する。本発明の放送
サービス方法及び装置は、衛星放送に限らず、地上波等
による様々な放送にも適用することができる。衛星デジ
タル放送においては、衛星を利用してデータ配信を行う
ことで全国一斉に同一の情報を配信できる。このデータ
配信は、特に、衛星を利用することで、同報性でリアル
タイム性を要求されるサービスに適している。更に配信
データを多重化することにより、一つの中継器で複数の
番組を配信できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Overview First, a broadcasting service method and apparatus according to the present invention will be described using a satellite digital broadcasting system as an example. The broadcasting service method and apparatus of the present invention can be applied not only to satellite broadcasting but also to various broadcastings such as terrestrial broadcasting. In satellite digital broadcasting, the same information can be distributed all over the country by distributing data using satellites. This data distribution is particularly suitable for services that require broadcast and real-time properties by using satellites. Further, by multiplexing the distribution data, a plurality of programs can be distributed by one repeater.

【0011】本発明のサービス方式は、衛星デジタル放
送の特長を活かしたサービスを提供するために、全視聴
者、ユーザーを対象にしたサービス内容の番組提供を行
えるように多様な番組構成をとっている。衛星デジタル
放送のサービスにおいては、特に、映像、音声、データ
の三つのサービス形態が存在する。例えば、映像サービ
スは現行のアナログ放送と同様の動画像主体のサービス
が挙げられ、音声サービスにおいては、音声のみのサー
ビス(ラジオ、音楽放送主体)が挙げられる。また、デ
ータサービスについては、放送番組の中での関連情報と
して送られる番組連動のデータサービスと、番組とは独
立した情報、動画像、静止画像、グラフィックなどと音
声、音楽、音響情報、さらにゲーム等のソフトウェアな
どを送る番組独立のデータサービスが存在する。
[0011] The service system of the present invention employs various program configurations so as to provide service programs for all viewers and users in order to provide services utilizing the features of satellite digital broadcasting. I have. In the satellite digital broadcasting service, there are three service modes of video, audio, and data. For example, the video service includes a service mainly based on a moving image similar to the current analog broadcasting, and the audio service includes a service using only audio (mainly a radio broadcast and a music broadcast). The data service is a program-linked data service sent as related information in a broadcast program, information independent of the program, moving images, still images, graphics, etc., audio, music, acoustic information, and games. There is a program-independent data service that sends software and the like.

【0012】番組独立のデータサービスの形態として、
限られた容量のデータを連続的に送信し、ユーザーが何
時アクセスしても情報が得られるリアルタイム型サービ
スと、蓄積装置付受信機を対象とした蓄積型サービス等
が考えられる。既存の映像、音声サービスでは、TV広告
を視聴するだけであったのに対し、データサービスにお
いては、例えば、視聴に加えて、データ放送のメニュー
選択機能や双方向機能を用いることにより、資料請求や
商品の購入も可能になる。また、雑誌、書籍の定期購読
や書店等での購入に関しても自宅にいながら購入できる
ようになる。また、電話、FAX、代理店等で予約を行っ
ていたチケット予約も自宅からリモコン操作で購入でき
るようになる。同様に音楽、ゲームも店での購入・レン
タルが、自宅で可能になる。TVを表示媒体に用いること
により、自宅(在宅)サービスを受けられる利点から家
庭へのサービス進入経路の確保が、衛星デジタル放送に
おいては可能となる。
As a form of a program independent data service,
A real-time service in which data of a limited capacity is continuously transmitted and information can be obtained at any time by a user, a storage service for a receiver with a storage device, and the like can be considered. In the existing video and audio services, only TV advertisements were viewed, whereas in the data service, for example, in addition to viewing, using the menu selection function and interactive function of data broadcasting, it was possible to request materials. And purchase of goods. In addition, the user can also purchase magazines and books at regular intervals and bookstores while staying at home. In addition, ticket reservations made by telephone, fax, agency, etc. can be purchased from home by remote control operation. Similarly, music and games can be purchased and rented at stores, at home. By using a TV as a display medium, it is possible to secure a service approach route to a home in satellite digital broadcasting from an advantage of receiving a home (home) service.

【0013】このように、独立なデータ放送は、あたか
も総合情報雑誌を提供するような機能を有している。ま
た、このデータ放送は、固定端末・受信機に限らず、移
動体等の他メディアへのサービスも適用可能である。デ
ータ放送サービスを行うシステム又はメディア媒体とし
て、衛星デジタル放送の一つである、「BS(broadcasti
ng satellite)デジタル放送」を例とし、本サービスの
具体的な内容を図面を用い説明する。
As described above, independent data broadcasting has a function of providing a general information magazine. In addition, this data broadcast is not limited to a fixed terminal / receiver, and a service to other media such as a mobile body can be applied. As a system or media medium for providing data broadcasting services, one of satellite digital broadcasting, "BS (broadcasti
The specific contents of this service will be described with reference to the drawings, using “ng satellite) digital broadcasting” as an example.

【0014】2.システム構成 図1に、衛星デジタル放送の全体システム構成図を示
す。まず、衛星デジタル放送(BSデジタル放送)の全体
システム概要を説明する。コンテンツプリベイラ1は、
コンテンツ制作を担当し、情報素材の提供、もしくは情
報番組の制作を行う。コンテンツプリベイラ1の有する
装置は、情報素材、情報番組の制作を行うための電子編
集装置、また、制作したコンテンツを委託事業者(委託
放送事業者)2に受け渡すための通信設備等である。委
託事業者2は、番組編成、運用業務、課金/顧客管理、
さらにはコンテンツプリベイラ1と同様に情報番組の制
作を行う。委託事業者2は、複数のコンテンツプリベイ
ラ1より提供されるコンテンツ、また委託事業者2内で
制作されるコンテンツにより放送番組の編成を行い、さ
らにはその放送番組の管理、放送番組データの形成、送
出、また放送番組が有料放送もしくは本サービスへの加
入者向けの放送であった場合の顧客管理、課金等を行
う。委託事業者2が有するシステムとしては、番組編集
システム、データ送出システム、番組管理システム、顧
客管理システム/課金管理システム等が挙げられる。委
託事業者まとめ3は、複数の委託事業者2が送出した放
送番組をまとめ、衛星にアップリンクを行う受託事業者
4に受け渡す。また、限定受信関連の管理等のプラット
フォーム提供を行う。受託事業者4は、委託事業者まと
め3より受け渡されたデータを、衛星5を介して、受信
側設備に放送電波の送出を行う。
2. 1. System Configuration FIG. 1 shows an overall system configuration diagram of digital satellite broadcasting. First, an overview of the entire system of satellite digital broadcasting (BS digital broadcasting) will be described. Content Prebayer 1
Responsible for content production, providing information materials or producing information programs. The devices included in the content prebayer 1 are an electronic editing device for producing information materials and information programs, and a communication facility for delivering produced content to a commissioned business (consigned broadcast business) 2. . Consignment company 2 is responsible for programming, operation, billing / customer management,
Further, an information program is produced as in the case of the content prebayer 1. The outsourcing company 2 organizes a broadcast program based on the contents provided by the plurality of content prebayers 1 and the contents produced in the outsourcing company 2, and further manages the broadcast program and forms broadcast program data. , Transmission, and customer management and billing when the broadcast program is a pay broadcast or a broadcast for subscribers to this service. Examples of the system of the consignment company 2 include a program editing system, a data transmission system, a program management system, a customer management system / a billing management system, and the like. The consigned service provider summary 3 collects broadcast programs transmitted by the plurality of consigned service providers 2 and transfers the broadcast program to the consigned service provider 4 that performs uplink to satellites. It also provides a platform for conditional access related management. The entrusted operator 4 sends out the broadcast wave from the entrusted operator consolidator 3 to the receiving-side equipment via the satellite 5.

【0015】受信側設備は、アンテナ6、受信機7、テ
レビ(表示媒体)8、地上回線9等を備える。アンテナ
6は衛星5より送られる放送データを受けるための設備
であり、受信機7は、アンテナ6で受けたデータを解析
しテレビ(表示媒体)8に提示することで、ユーザーに
データ放送の視聴を可能とさせる設備である。また、受
信機7は、地上回線9と接続されることにより送信側と
受信側での双方向通信が成立する。また、移動体等の他
メディア10が、委託事業者2、コンテンツプリベイラ
1で制作されたコンテンツを共有してもよい。これによ
り、地上回線等と組み合わせた、インタラクティブサー
ビスを実現することもできる。また、テレビ(表示媒
体)8としては、CRT、液晶プラズマディスプレイ等の
適宜の表示装置を用いることができる。
The receiving equipment includes an antenna 6, a receiver 7, a television (display medium) 8, a ground line 9, and the like. The antenna 6 is a facility for receiving the broadcast data transmitted from the satellite 5, and the receiver 7 analyzes the data received by the antenna 6 and presents the data to the television (display medium) 8 so that the user can view the data broadcast. It is equipment that makes it possible. The receiver 7 is connected to the terrestrial line 9 to establish bidirectional communication between the transmitting side and the receiving side. Further, another medium 10 such as a mobile body may share the content produced by the consignor 2 and the content prebayer 1. This makes it possible to realize an interactive service in combination with a terrestrial line or the like. Further, as the television (display medium) 8, an appropriate display device such as a CRT and a liquid crystal plasma display can be used.

【0016】つぎに、サービスを行う上で必要となる放
送設備について説明する。図2に放送設備(委託事業者
内設備)の構成図を示す。委託事業者2内の放送設備と
しては、コンテンツプリベイラ1とのインターフェース
的な番組編集システム22、各コンテンツを実際に放送
できるデータ構造とするデータ送出システム23、集配
信センタ27と情報の送受を行い、番組のスケジュール
を管理し、番組配列情報を作成する番組管理システム2
4、加入者などを管理するCAS(Conditional Access Sy
stem,限定受信方式)管理センタ26とのインターフェ
ース的な顧客管理システム25、データ送出システム2
3、番組管理システム24、顧客管理システム25から
の信号を多重化し、委託事業者まとめ3に番組データを
送出するための多重化装置(MUX)/スクランブラ28等
を備える(なお、CASとは、視聴を制御するシステムで
あり、例えば有料放送に使用される。)。
Next, a description will be given of broadcasting equipment required for providing a service. FIG. 2 shows a configuration diagram of the broadcasting equipment (equipment in a consigned company). The broadcasting facilities in the consignment company 2 include a program editing system 22 as an interface with the content prebayer 1, a data transmission system 23 having a data structure capable of actually broadcasting each content, a transmission / reception center 27 and information transmission / reception. Program management system 2 for managing program schedules and creating program arrangement information
4. CAS (Conditional Access Sy) for managing subscribers
stem, conditional access system) customer management system 25, interface with management center 26, data transmission system 2
3. A multiplexing device (MUX) / scrambler 28 for multiplexing signals from the program management system 24 and the customer management system 25 and transmitting the program data to the consigned service provider 3 is provided (in addition to the CAS, This is a system for controlling viewing and listening, for example, used for pay broadcasting.)

【0017】図3に、番組編集システムの構成図を示
す。委託事業者2へのコンテンツプリベイラ1からのコ
ンテンツの受け渡しの形態としては、例えば、画面を完
成させた形のファイル群(完成画面222)としての受
け渡しの場合と、ファイル群を作成するための素材22
3としての受け渡しの場合等がある。コンテンツを素材
223として受け渡された場合は、自動制作編集装置2
24により、テンプレート素材管理サーバ225から得
たテンプレート221に、素材223が埋め込まれ、完
成画面220の制作編集が行われる。完成画面220を
構成するファイル群は、コンテンツ管理サーバ226に
保存され、番組管理システム24の送出スケジュールに
より、データ送出システム23に送り出されるのを待
つ。また、コンテンツプリベイラ1より受け渡される形
態が完成画面222を構成するファイル群である場合
は、ファイル群のなかで、テンプレートファイル221
及び素材223をテンプレート素材管理サーバ225に
追加し、放送可能な状態に加工したファイル群はコンテ
ンツ管理サーバ226に保存される。
FIG. 3 shows a configuration diagram of the program editing system. The form of delivery of the content from the content prebayer 1 to the consignment company 2 is, for example, a case where the screen is completed as a file group having a completed screen (a completed screen 222) and a case where the file group is created. Material 22
There are cases such as the delivery as 3. When the content is delivered as the material 223, the automatic production and editing device 2
24, the material 223 is embedded in the template 221 obtained from the template material management server 225, and the production and editing of the completed screen 220 is performed. The files constituting the completion screen 220 are stored in the content management server 226, and wait for transmission to the data transmission system 23 according to the transmission schedule of the program management system 24. When the form transferred from the content prebayer 1 is a file group constituting the completion screen 222, the template file 221 is included in the file group.
And the material 223 are added to the template material management server 225, and the file group processed into a broadcastable state is stored in the content management server 226.

【0018】また、コンテンツを委託事業者2内で作成
する際は、手動制作編集装置229で完成画面227を
作成編集し、上述した完成画面222で受け渡される場
合と同様に、テンプレートファイル221及び素材22
3がテンプレート素材管理サーバ225に追加し、完成
したファイル群はコンテンツ管理サーバ226に保存さ
れ、データ送出システム23に送出されるのを待つ。
When the content is created in the consigned company 2, the completion screen 227 is created and edited by the manual production / editing device 229, and the template file 221 and the Material 22
3 is added to the template material management server 225, and the completed file group is stored in the content management server 226 and waits for transmission to the data transmission system 23.

【0019】ここでいうファイル群とは、1画面を構成
するファイルすなわち、文字情報ファイル、画像ファイ
ル、配置指定/レイアウト情報ファイル(本例ではテン
プレートファイルと呼ぶ)等である。素材とは、使いた
い文字や画像そのものというイメージである。本編集シ
ステムは、テンプレート素材管理サーバ225でテンプ
レートファイルとその他の文字ファイル等を別々に管理
することで、他メディアとのコンテンツ共有化が可能と
なる。他メディアとのコンテンツ共有化を図る場合は、
素材として管理されている文字、画像ファイル等を各メ
ディアに対応したテンプレートに埋め込むことで再編集
が簡単に行える。以上が番組編集システムの流れであ
る。
The file group referred to here is a file constituting one screen, that is, a character information file, an image file, an arrangement designation / layout information file (referred to as a template file in this example), and the like. The material is an image of a character or an image to be used. In this editing system, the template material management server 225 manages the template file and other character files separately, thereby enabling the content to be shared with other media. When sharing content with other media,
Re-editing can be easily performed by embedding characters, image files, and the like managed as materials in templates corresponding to each medium. The above is the flow of the program editing system.

【0020】つぎに、データ送出システムについて説明
する。データ送出システム23は、番組編集システム2
2からデータを受け取って多重化装置(MUX)/スク
ランブラ28に出力するまでを担っており、データ送出
サーバとパケタイザ装置を備える。ここでは、当チャン
ネルは複数ES(Elementary Stream)によるサービスを
考えているので、データ送出システム23は複数ESを多
重化装置(MUX)/スクランブラ28に送出すること
が可能なシステムを用いる。
Next, the data transmission system will be described. The data transmission system 23 includes the program editing system 2
2 from the data to the multiplexer (MUX) / scrambler 28, and includes a data transmission server and a packetizer device. Here, since this channel is considering a service using a plurality of ESs (Elementary Streams), the data transmission system 23 uses a system that can transmit a plurality of ESs to the multiplexer (MUX) / scrambler 28.

【0021】データ送出サーバは、番組編集システム2
2からデータを受け取り、マルチパート形式、データカ
ルーセル伝送方式、イベントメッセージ伝送方式等の適
宜の方式のデータにする。パケタイザ装置は、データ送
出サーバから伝送されたデータをTS(Transport Strea
m)パケット化して、多重化装置(MUX)/スクランブラ
28へ出力する。
The data transmission server is a program editing system 2
2 and converts the data into an appropriate format such as a multi-part format, a data carousel transmission format, or an event message transmission format. The packetizer device converts the data transmitted from the data transmission server into a TS (Transport Strea
m) It is packetized and output to the multiplexer (MUX) / scrambler 28.

【0022】図4に、番組管理システムの構成図を示
す。番組管理システム24の主な役割としては、番組の
スケジュール管理をし、そのスケジュールに基づき、番
組編集システム22側に送出指示を送る。また、スケジ
ュールより番組配列情報を生成する等である。スケジュ
ール入力端末241により番組スケジュール240をス
ケジュール管理サーバ249に保存する。番組スケジュ
ール240には、放送日時、無料放送/有料放送の識別
等の番組配列情報を生成する上で必要となる情報を記載
する。スケジュール管理サーバ249には数日分の番組
スケジュール243が保存される。保存日数、保存番組
スケジュール数等は、運用条件により決まる。送出運用
端末242は、番組開始前にスケジュール管理サーバ2
49に放送予定番組の情報(保存場所、ファイル名等)
を確認し、番組編集システム22に対し該当ファイルの
送出指示を出す。
FIG. 4 shows a configuration diagram of the program management system. The main role of the program management system 24 is to manage the schedule of the program, and send a transmission instruction to the program editing system 22 based on the schedule. In addition, program arrangement information is generated from a schedule. The program schedule 240 is stored in the schedule management server 249 by the schedule input terminal 241. The program schedule 240 describes information necessary for generating program arrangement information such as broadcast date and time and identification of free broadcast / paid broadcast. The schedule management server 249 stores a program schedule 243 for several days. The number of days to be saved, the number of saved program schedules, and the like are determined by operating conditions. The transmission operation terminal 242 sends the schedule management server 2
49 shows information on programs to be broadcast (storage location, file name, etc.)
, And instructs the program editing system 22 to transmit the file.

【0023】PSI/SI生成装置(番組配列情報生成装置)
245は、番組開始前のタイミングでスケジュール管理
サーバ249から送られてくるデータにより番組配列情
報を生成し、多重化装置(MUX)/スクランブラ28に
送り出す(なお、PSI(Program Specific Informatio
n,番組特定情報)とは、ユーザーがチャンネルを選択
した時に、選択された番組を構成するデータを取得する
のに必要な情報であり、例えばTSの番号、ESの番号、限
定受信の有無等が記載されている。また、SI(Service
information,番組配列情報)とは、番組選択の利便性
のために規定された各種情報であり、例えばEPG(Elect
ronic Program Guide)等を出す為の情報、ドラマのあ
らすじ、出演者、番組のジャンル等が記載されてい
る。)。例えば、BSデジタル放送の場合、自局の番組配
列情報だけを送出するのではなく、ネットワーク全体の
番組配列情報(全局SIと呼ばれる)を送出することも考
えられるので、集配信センタ27の様な番組配列情報の
取り纏めとのデータのやりとりも行われる。開始予定の
放送番組が有料放送等の限定受信を行う場合は、スケジ
ュール管理サーバ249、顧客管理システム25よりEC
M生成装置(キー情報生成装置)246にデスクランブ
ル用の鍵等の情報を持った番組配列情報の1つであるEC
Mを生成するのに必要な情報が送られる(なお、ECM(En
titlement Control Message,番組情報)とは、共通情
報であって、番組に関する情報とデスクランブル(暗号
解除)のための鍵情報等が記載される。)。ECM生成装
置246では、実際に生成されたECMを番組スケジュー
ルに従い、多重化装置(MUX)/スクランブラ装置28
に送り、また、スクランブル開始の指示を出す。
PSI / SI generation device (program arrangement information generation device)
The H.245 generates program arrangement information from the data transmitted from the schedule management server 249 at a timing before the start of the program, and sends it out to the multiplexer (MUX) / scrambler 28 (note that PSI (Program Specific Informatio)
n, program identification information) is information necessary to obtain data constituting the selected program when the user selects a channel, such as a TS number, an ES number, and the presence or absence of conditional access. Is described. In addition, SI (Service
information, program arrangement information) are various types of information defined for the convenience of program selection. For example, EPG (Elect
ronic Program Guide), drama outline, performers, program genre, etc. ). For example, in the case of BS digital broadcasting, it is conceivable to transmit not only the program arrangement information of the own station but also the program arrangement information of the entire network (referred to as all-station SI). The exchange of data with the compilation of the program arrangement information is also performed. When the broadcast program to be started performs limited reception such as pay broadcasting, the schedule management server 249 and the customer management system 25
An EC, which is one of program arrangement information having information such as a key for descrambling, is stored in an M generation device (key information generation device) 246.
Information required to generate M is sent (note that ECM (En
“Titlement Control Message, program information” is common information, in which information about a program and key information for descrambling (decryption) are described. ). The ECM generation device 246 converts the actually generated ECM into a multiplexing device (MUX) / scrambler device 28 according to the program schedule.
And gives an instruction to start scrambling.

【0024】つぎに、図5に、顧客管理システム内の構
成図を示す。顧客管理システム25は外部とのインター
フェースとして、視聴者が加入申し込みを行うコールセ
ンタ251が設置される。コールセンタ251で受けた
加入申し込み情報を顧客/課金管理サーバ253に保存
させる役割を持つのが、登録端末252である。顧客/
課金管理サーバ253は、クレジット会社29に対し顧
客リスト、加入料、月々の視聴料等の課金情報の受け渡
しを行う。加入者毎の契約情報及び暗号を解除するため
のEMM(Entitlement Management Message)と呼ばれる
番組配列情報の1つである個別情報を生成するために、
顧客/課金管理サーバ253は、必要データをEMM生成装
置254に受け渡す(なお、EMMは、加入者毎の契約情
報および共通情報の暗号を解くための鍵を含む個別情報
であり、衛星放送では二重暗号が一般的である。)。BS
デジタル放送の場合、CAS管理センタ26と呼ばれる外
部組織で管理している鍵情報等の受け渡しがEMM生成装
置254で行われる。EMM生成装置254は、さらに、
番組管理システム24との間でも鍵情報等の情報の受け
渡しも行う。EMM生成装置で生成されたEMMは、多重化装
置(MUX)/スクランブラ装置28に受け渡される。
Next, FIG. 5 shows a configuration diagram in the customer management system. In the customer management system 25, a call center 251 is set up as an interface with the outside, where a viewer applies for a subscription. The registration terminal 252 has a role of storing the subscription application information received by the call center 251 in the customer / billing management server 253. client/
The accounting management server 253 transfers accounting information such as a customer list, a subscription fee, and a monthly viewing fee to the credit company 29. In order to generate contract information for each subscriber and individual information which is one of program arrangement information called EMM (Entitlement Management Message) for decrypting,
The customer / billing management server 253 transfers the required data to the EMM generation device 254 (EMM is individual information including a key for decrypting contract information for each subscriber and common information. Double encryption is common.). BS
In the case of digital broadcasting, delivery of key information and the like managed by an external organization called a CAS management center 26 is performed by the EMM generation device 254. The EMM generation device 254 further includes:
It also exchanges information such as key information with the program management system 24. The EMM generated by the EMM generation device is passed to a multiplexer (MUX) / scrambler device 28.

【0025】つぎに、放送サービスを受けるための受信
機について説明する。図6に、受信機内の簡単な構成と
リモコン操作による画面イメージ上の動作説明図を示
す。受信機7は、アンテナ6を介し衛星からの情報を取
得する。受信機7では、取得した情報の内、必要な情報
をチューナ部71で抽出し、カルーセルをメモリ(1)
(RAM)72に格納する。この時、格納するデータ形式
としては、カルーセル中のDII(Download Info Indicat
ion)、DDB(Download Date Block)を解析し、モジュ
ールの形に直し格納する。受信機7は、格納されたモジ
ュールの内、画面に提示されるべきモジュールをブラウ
ザ73に受け渡す。ブラウザ73は、モジュール内のBM
L文書等を解析し、必要があれば、メモリ(2)(NVRAM
(Nonvolatile Random Access Memory,不揮発性メモ
リ))74のデータを読み出し又は書き込み解析する。
メモリ(2)(NVRAM)74には、個別登録等の情報を
記憶することができる。ブラウザ73は、さらに、これ
らの情報を元に画面データを構築し、TV8に表示するた
めの画面データをグラフィックメモリ77に書き込む。
受信機7は、グラフィックメモリ77に書きこまれた画
面データをTV8に表示する。
Next, a receiver for receiving a broadcast service will be described. FIG. 6 shows a simple configuration in the receiver and an operation explanatory diagram on a screen image by a remote control operation. The receiver 7 acquires information from a satellite via the antenna 6. In the receiver 7, necessary information is extracted from the acquired information by the tuner 71, and the carousel is stored in the memory (1).
(RAM) 72. At this time, the data format to be stored is DII (Download Info Indicat
ion) and DDB (Download Date Block) are analyzed and stored in module form. The receiver 7 transfers the module to be presented on the screen from the stored modules to the browser 73. Browser 73 uses the BM in the module
Analyze L documents, etc., and if necessary, memory (2) (NVRAM
(Nonvolatile Random Access Memory) The data of 74 is read or written and analyzed.
The memory (2) (NVRAM) 74 can store information such as individual registration. The browser 73 further constructs screen data based on the information, and writes the screen data to be displayed on the TV 8 into the graphic memory 77.
The receiver 7 displays the screen data written in the graphic memory 77 on the TV 8.

【0026】次にリモコン操作について説明する。ユー
ザーが表示された画面80より、他の画面を選択する等
の提示されている画面に動きを入れる場合は、リモコン
76の操作により選択する。図示の例の場合、初期状態
としては、リモコンのカーソルはボックス81の位置に
ある。ここで、ユーザーが例えば「4ページ」を見たい
と思った場合、リモコン操作(十字キー)により、
「右、下、決定」の順番で操作することにより、受信機
7内のリモコンI/F75がリモコン76の操作情報を受
け取り、ブラウザ73に対しカーソル移動の支持を出
す。ブラウザ73がリモコン76の操作情報を解析する
ことで、受信機7はカーソルの移動を認識し、次なる画
面「4ページ」を提示することが可能となる。また、ブ
ラウザ73がカーソルの移動を画面に表示することによ
り、ユーザーは視覚的にリモコンの操作を確認できる
(ボックス81からボックス82へ、ボックス82から
ボックス83へ画面上指示が移動)。
Next, the operation of the remote controller will be described. When the user moves the displayed screen such as selecting another screen from the displayed screen 80, the user selects the screen by operating the remote controller 76. In the case of the illustrated example, the cursor of the remote controller is located at the position of the box 81 in the initial state. Here, if the user wants to see “4 pages”, for example, the remote control operation (cross key)
By operating in the order of “right, down, set”, the remote control I / F 75 in the receiver 7 receives the operation information of the remote control 76 and gives the browser 73 support for cursor movement. When the browser 73 analyzes the operation information of the remote controller 76, the receiver 7 recognizes the movement of the cursor and can present the next screen “4 pages”. In addition, the browser 73 displays the movement of the cursor on the screen, so that the user can visually confirm the operation of the remote controller (the instruction on the screen moves from the box 81 to the box 82 and from the box 82 to the box 83).

【0027】つぎに、望ましい受信機のスペックの一例
について説明する。本サービスをBSデジタル放送で行う
場合に必要となるBS受信機のメモリ容量は、例えば、以
下の通りである。このメモリ容量は、BS受信機の規格上
の最低限必要とされるメモリであるため、本サービスは
すべてのBS受信機で受けられることとなる。
Next, an example of desirable receiver specifications will be described. The memory capacity of the BS receiver required when performing this service by BS digital broadcasting is, for example, as follows. Since this memory capacity is the minimum required memory in the BS receiver standard, this service can be received by all BS receivers.

【0028】メモリ(2)74・・・データ保存用の不揮
発性メモリ(NVRAM):1kB メモリ(1)72・・・モジュール取り込み用の揮発性メ
モリ(RAM):2MB また、ハードディスク等の大容量の不揮発性メモリを搭
載した受信機であれば、本サービスにおける可変サービ
スの内容をすべて又は大部分蓄積することにより、基本
サービスと同様にいつでも見られるサービスなども行え
るようになる。
Memory (2) 74: Non-volatile memory (NVRAM) for storing data: 1 kB Memory (1) 72: Volatile memory (RAM) for loading modules: 2 MB By storing all or most of the contents of the variable service in the present service, the receiver equipped with the non-volatile memory described above can perform a service that can be viewed at any time as well as the basic service.

【0029】3.伝送方式 図7にメインメニュー画面の説明図を示す。この図はチ
ャンネルを選択することにより、最初に提示される本サ
ービスで行っているサービスを明示した「メインメニュ
ー画面」の一例である。「メインメニュー画面」は、基
本サービスである「天気予報」、「番組ガイド&メモ帳
ボタン」、「掲示板」、「速報」、「バナー/テロップ
広告」、及び、可変サービスである「可変サービスメニ
ュー」を含む。そして、画面1001は、画像1「デー
タチャンネル」、画像2「ロゴ」、画像3「広告画像」
の各画像リソース、及びテキスト1〜6の各テキストリ
ソースを含む。ここで、この画面を例に、カルーセル伝
送方式について説明する。カルーセル伝送方式とは、受
信機側で、番組に必要なデータを一度に読み込ませるの
ではなく、データを1画面ごとに分割して、分割された
複数のデータを繰り返し一定サイクルで送出する方式で
ある。
3. FIG. 7 is an explanatory diagram of a main menu screen. This figure is an example of a “main menu screen” in which a service provided in the present service first presented by selecting a channel is specified. The “Main Menu Screen” includes the basic services “weather forecast”, “program guide & memo pad button”, “bulletin board”, “flash report”, “banner / telop advertisement”, and “variable service menu” "including. Then, the screen 1001 displays an image 1 “data channel”, an image 2 “logo”, and an image 3 “advertisement image”.
, And each text resource of texts 1-6. Here, the carousel transmission method will be described using this screen as an example. The carousel transmission method is a method in which data required for a program is not read all at once on the receiver side, but the data is divided for each screen and a plurality of divided data are repeatedly transmitted in a constant cycle. is there.

【0030】図8及び9に、カルーセル伝送方式の説明
図(1)及び(2)をそれぞれ示す。本放送サービスに
おいて、チャンネルのデータの伝送方式としてカルーセ
ル伝送方式を用い、リソースの格納方法としてマルチパ
ート形式を用いる。1画面分のリソースを1モジュール
に格納する場合を、以下に示す。なお、1画面分のリソ
ースを複数モジュールに格納したり、複数画面分のリソ
ースを1モジュールに格納してもよい。
FIGS. 8 and 9 are explanatory diagrams (1) and (2) of the carousel transmission system, respectively. In this broadcasting service, a carousel transmission method is used as a transmission method of channel data, and a multi-part format is used as a resource storage method. A case where resources for one screen are stored in one module will be described below. The resources for one screen may be stored in a plurality of modules, or the resources for a plurality of screens may be stored in one module.

【0031】カルーセル伝送方式では、この画面100
1を伝送する際に、画面1001の情報を画像、図形、
データベース情報、BML(Broadcast Markup Language)
文書等のリソースに分ける(なお、BMLは、放送用の記
述言語であり、インターネットのHTML(Hyper Text Mar
kup Language)とほぼ同じものである。)。モジュール
0として伝送する場合、BML文書1002の中には、テ
キスト情報、ECMA(European Computer Manufactures A
ssociation,欧州電子計算機工業会)スクリプト情報、
画像、図形ファイル指定情報、スタイル情報等が記述さ
れている(なお、ECMAは、規格の名称であって、一般的
にはECMA Scriptという名称でよばれるプログラミング
言語であり、インターネットで使われているJAVA Scrip
t、J Scriptと同じようなものである。)。テキスト情
報には画面表示されるテキスト文章が記述されている
(この場合はテキスト1,2,3,4,5,6の文章)。ECMAスク
リプトは、アプリケーションの機能を補完するために簡
単なロジックを記述して処理を実現出来るようにしたプ
ログラム言語の1種である。ECMAスクリプトは、本サー
ビスではブラウザの機能を拡張するために用いられ、表
示画面を動的に変化させたり、データをメモリ(2)
(NVRAM)74に保存する時などに用いられる。画像、
図形ファイル指定情報には、図形、画像1〜3のファイ
ル名が記述されて、そのファイルが画面上の指定した場
所に表示される。スタイル情報には、テキスト文章、図
形ファイル、画像ファイル等の画面レイアウト情報等が
記述されている。画像ファイル1003には画像1の情
報が記述され、同様に画像ファイル1004及び100
5には画像2及び3の情報が記述されている。データベ
ースファイル1006にはデータベース情報が記述され
ている。この例では、データベース情報には、天気予報
等のデータが表形式で記述されている。このデータベー
スファイル1006は必要に応じて運用する。
In the carousel transmission system, this screen 100
1 is transmitted, the information on the screen 1001 is converted into an image, a figure,
Database information, BML (Broadcast Markup Language)
Divided into resources such as documents (BML is a description language for broadcasting, and HTML (Hyper Text Mar
kup Language). ). When transmitted as module 0, the BML document 1002 contains text information, ECMA (European Computer Manufactures A).
ssociation, European Computer Industry Association) script information,
Describes images, figure file designation information, style information, etc. (Note that ECMA is a name of a standard, and is a programming language generally called ECMA Script, and is used on the Internet. JAVA Scrip
t, similar to J Script. ). The text information describes the text to be displayed on the screen (in this case, the texts 1, 2, 3, 4, 5, and 6). The ECMA script is a type of programming language that can execute processing by describing simple logic to complement the functions of the application. The ECMA script is used in this service to extend the functions of the browser, and dynamically changes the display screen and stores data in memory (2).
(NVRAM) 74 is used when storing. image,
The figure file designation information describes the figure and the file names of the images 1 to 3, and the file is displayed at a designated place on the screen. The style information describes screen layout information such as text sentences, graphic files, and image files. Information of the image 1 is described in the image file 1003. Similarly, the image files 1004 and 1004
Reference numeral 5 describes information of the images 2 and 3. Database information is described in the database file 1006. In this example, data such as a weather forecast is described in a table format in the database information. This database file 1006 is operated as needed.

【0032】次にそれぞれのリソースに関する情報を含
んだリソースリスト1007が作成される。1画面分の
リソース1008(BML文書1002、画像ファイル
1003〜1005、データベースファイル1006
等)とリソースリスト1007で1つのモジュールを形
成する。つぎに、そのモジュールを単位サイズのブロッ
クデータ1009に分割し、それぞれのブロックデータ
にヘッダ情報1010を添付してDDB1011を作成す
る。DDB0〜mにより1画面分のデータ(モジュール
0)が形成される。
Next, a resource list 1007 including information on each resource is created. One screen resource 1008 (BML document 1002, image files 1003 to 1005, database file 1006
) And a resource list 1007 to form one module. Next, the module is divided into block data 1009 of unit size, and header information 1010 is attached to each block data to create a DDB 1011. DDB0 to m form data for one screen (module 0).

【0033】この作業を1つのカルーセルに格納される
全ての画面(モジュール0、1、・・・)について行
う。全ての画面情報のDDBを作成したら、それぞれのDDB
がどのモジュールを分割したものかを示すモジュールの
マッピング情報を持ったセクションであるDII(Downloa
d Info Indication)1012を作成する。全てのDDBと
DIIをまとめて1つのカルーセル1013を形成する。
This operation is performed for all screens (modules 0, 1,...) Stored in one carousel. After creating DDBs for all screen information,
DII (Downloa) is a section with module mapping information that indicates which module
d Info Indication) 1012 is created. With all DDBs
DII is combined to form one carousel 1013.

【0034】つぎに、データファイルのサービス概要に
ついて説明する。本サービスは、あらゆる視聴者層に対
して行うサービスである。また、視聴者層を、若年、中
高年等や、主婦、OL、ビジネスマン等適宜しぼっても
よい。ここでは、一例として、いつでも視聴を行える基
本サービスと、1日を細かい時間に区切った時間枠毎に
視聴対象者を変化させた、可変サービスにより構成され
る。コンテンツ内容としては、例えば、いつでも視聴が
行える基本サービスでは天気予報、ニュース、広告等の
コンテンツを無料で提供し、視聴者の生活時間を考慮し
たニアオンデマンド的な可変サービスでは、趣味・娯
楽、生活情報、クーポン情報、広告等のコンテンツを無
料、情報内容によっては有料で提供することができる。
コンテンツの種類は、静止画(画像データ等)、文字デ
ータ、音声を主に扱うが、動画でもよい。本サービス
は、1つのチャンネルで、基本サービス、可変サービ
ス、無料/有料等を混在させたマルチサービス構成とす
ることができる。本サービスは、放送というユーザーに
とって受動的なサービスに対し、放送されてきたデータ
を簡易的にカスタマイズするような新たな切り口を持た
せたサービスでもある。なお、基本・可変サービス、有
料・無料サービス、会員・非会員サービス等、本サービ
スのチャンネル内容は、適宜構成することができる。
Next, a service outline of the data file will be described. This service is a service provided to all types of viewers. In addition, the audience may be appropriately narrowed down, such as young people, middle-aged people, housewives, OLs, and businessmen. Here, as an example, a basic service that can be watched at any time and a variable service in which the audience is changed for each time frame obtained by dividing the day into minute times are configured. For example, the basic services that can be viewed at any time provide free content such as weather forecasts, news, and advertisements, and the near-on-demand variable service that takes into account the viewer's life time includes hobbies and entertainment, Content such as life information, coupon information, and advertisements can be provided free of charge, or depending on the information content, for a fee.
The type of content mainly deals with still images (image data and the like), character data, and audio, but may be moving images. This service can have a multi-service configuration in which basic services, variable services, free / paid services, and the like are mixed in one channel. This service is a service that has a new aspect of simply customizing the broadcast data, in contrast to a service that is passive for users called broadcasting. Note that the channel contents of this service such as basic / variable service, paid / free service, member / non-member service, etc. can be appropriately configured.

【0035】図10及び11に、番組表の説明図(1)
及び(2)を一例として示す。図10は本サービスを、
例えば1Mbps程度の伝送領域で送った場合のある時間帯
における番組表イメージである。このデータチャンネル
では、基本サービス1101と可変サービス1102を
含む。基本サービスでは、「天気予報」、「速報」、
「番組ガイド&メモ帳」、「掲示板」等のサービスが、
本サービスを行うチャンネルを選択することによりいつ
でも受けられる構成となっている。可変サービス110
2では、時間によって受けられるサービスが変わる。例
えば,6:00〜8:00の間は「新聞」であるが、8:00〜12:0
0には「料理」となり、さらに、12:00〜15:00には「ゲ
ーム」となり、それまでに受けていたサービスが変化す
る。また、番組内容については、時間により対象視聴者
層を考慮し、ユーザーニーズに答えたサービス編成とす
る。
FIGS. 10 and 11 are explanatory diagrams of a program table (1).
And (2) are shown as an example. FIG. 10 shows this service.
For example, it is an image of a program guide in a certain time zone when transmitted in a transmission area of about 1 Mbps. This data channel includes a basic service 1101 and a variable service 1102. Basic services include "Weather Forecast", "Breaking News",
Services such as "program guide &notepad" and "bulletin board"
The service can be received at any time by selecting the channel for this service. Variable service 110
In 2, the available services change depending on the time. For example, the newspaper is between 6:00 and 8:00, but it is from 8:00 to 12: 0
At 0, it becomes "cooking", and at 12: 00-15: 00, it becomes "game", and the service received up to that point changes. Regarding the program contents, a service organization that responds to user needs is considered in consideration of the target audience according to time.

【0036】また、図11に、本サービスを、例えば3M
bps程度の伝送領域で送った場合の番組表イメージを示
す。ここでは、ある時間帯においては、伝送領域が増え
た分、1時間枠で放送できる可変サービス数も増加する
ことができる。また、時間枠毎の可変サービス数は流動
的な編成をとれることができ、例えば、ある時間枠では
同時刻に4可変サービス(「新聞」「料理」「ゲーム」
「資格」)1103が放送されるが、他の時間枠では3
可変サービス(「音楽」「通販」「絵本」)1104と
なり、ここでの「音楽」の様に1サービス当たりの伝送
領域を増加させることもある。なお、いずれの場合も、
一例として、基本サービス1101をカルーセル1で伝
送し、可変サービス1102をカルーセル2で伝送する
ことができる。
FIG. 11 shows this service, for example, 3M
5 shows an image of a program guide when transmitted in a transmission area of about bps. Here, in a certain time zone, the number of variable services that can be broadcast in one time frame can be increased by the increase in the transmission area. In addition, the number of variable services for each time frame can be fluidly organized. For example, in a certain time frame, four variable services (“newspaper”, “cooking”, “game”)
"Qualification") 1103 is broadcast, but in other timeframes 3
The variable service (“music”, “mail order”, “picture book”) 1104 is provided, and the transmission area per service may be increased like “music” here. In both cases,
As an example, the basic service 1101 can be transmitted on the carousel 1 and the variable service 1102 can be transmitted on the carousel 2.

【0037】図12にサービス構成の説明図を示す。本
サービスはチャンネルを選択しただけで視聴が可能な
「基本サービス」と「可変サービスのメニュー」で構成
される「メインメニュー画面」1201と、さらにリモ
コン操作により選択することで視聴が可能となる「基本
サービス」の詳細画面「番組ガイド&メモ帳詳細画面」
1202、「詳細広告」1203、及び、可変サービス
である「可変サービスの詳細画面」1204を含む。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the service configuration. In this service, a “main menu screen” 1201 composed of a “basic service” and a “variable service menu” that can be viewed only by selecting a channel, and “viewing is possible by selecting with a remote control” Basic service "detail screen" Program guide & memo pad detail screen "
1202, a “detailed advertisement” 1203, and a “variable service detail screen” 1204, which is a variable service.

【0038】図13に、サービス階層の説明図を示す。
本サービスはユーザーのリモコンによる情報の選択性を
向上化させるため、各サービス(サービス画面)を階層
化している。「メインメニュー画面」1301は、本サ
ービスを行っているチャンネルを選択することにより最
初に提示される最上位階層の画面である。「メインメニ
ュー画面」1301上で受けられるサービスとしてはこ
の例では基本サービスの天気予報、掲示板、速報、バナ
ー広告、可変サービスの「メニュー」1304が例示さ
れる。「番組ガイド&メモ帳詳細画面」1302は、
「メインメニュー画面」1301上の「番組ガイド&メ
モ帳ボタン」を選択されることにより提示される画面
で、「メインメニュー画面」1301の次にくる階層と
なる。「詳細広告画面1、2」1303は、「メインメ
ニュー画面」1301、「番組ガイド&メモ帳詳細画
面」1302上で視聴可能なバナー/テロップ広告を選
択することで提示される画面であり、「番組ガイド&メ
モ帳詳細画面」1302と同階層となる。可変サービス
の「メニュー」1304は、次階層の「詳細画面」13
05を提示するためのボタン等で構成され、「メインメ
ニュー画面」1301の一部である。「詳細広告画面
3」1306は、最下位階層の画面である。可変サービ
スの「詳細画面」1305上のバナー/テロップ広告を
選択されることにより提示される。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the service hierarchy.
In this service, each service (service screen) is hierarchized in order to improve the user's selectivity of information using the remote controller. The “main menu screen” 1301 is a screen of the highest hierarchy first presented by selecting a channel performing this service. In this example, as the services that can be received on the “main menu screen” 1301, the weather forecast, bulletin board, bulletin, banner advertisement, and variable service “menu” 1304 of the basic service are exemplified. "Program Guide & Notepad Detail Screen" 1302
This is a screen that is presented by selecting the “program guide & memo pad button” on the “main menu screen” 1301, and has a hierarchy following the “main menu screen” 1301. “Detailed advertisement screens 1 and 2” 1303 are screens that are presented by selecting a viewable banner / telop advertisement on the “main menu screen” 1301 and the “program guide & memo pad detail screen” 1302. Program guide & memo pad detail screen "1302. The “menu” 1304 of the variable service is a “detail screen” 13 of the next layer.
The main menu screen 1301 is composed of buttons and the like for presenting the user 05. “Detailed advertisement screen 3” 1306 is a screen of the lowest hierarchy. This is presented by selecting a banner / telop advertisement on the “detail screen” 1305 of the variable service.

【0039】4.サービスの動作・機能 4―1.メニュー表示動作 図14は、サービス視聴シーケンス図を示す。この図1
4は、実際に本サービスを受ける際のユーザー/受信機
間の視聴シーケンスである。ユーザー/受信機間の基本
サービス視聴シーケンスの一連の流れはステップ101
〜111の流れのようになる。ユーザーが本サービスを
行っているチャンネルをリモコン76により選択するこ
とから視聴シーケンスが始まる(101)。ユーザーが
チャンネルを選択することにより受信機7側ではPSI/SI
等の番組配列情報の取得が行われる(102)。番組配
列情報とは、デジタル放送において多重化された多チャ
ンネルにより構成されるネットワークから欲しいチャン
ネルの番組データを選別するための道標的な配列情報及
び、限定受信などの番組情報をまとめたものである。ま
た取得した番組配列情報の内容を解析し、受信機の次な
る動作を行う。
4. Operation and function of service 4-1. Menu Display Operation FIG. 14 shows a service viewing sequence diagram. This figure 1
4 is a viewing sequence between the user and the receiver when actually receiving the service. The sequence of the basic service viewing sequence between the user and the receiver is shown in step 101.
It becomes like the flow of ~ 111. The viewing sequence starts when the user selects a channel on which the service is performed by the remote controller 76 (101). When the user selects a channel, PSI / SI
Is acquired (102). The program arrangement information is a collection of sequence information which is a target for selecting program data of a desired channel from a network composed of multiple channels multiplexed in digital broadcasting, and program information such as conditional access. . Further, the content of the acquired program arrangement information is analyzed, and the next operation of the receiver is performed.

【0040】取得した番組配列情報の解析により、本サ
ービス内で最初に提示される「メインメニュー画面」が
伝送されるエントリーカルーセル(カルーセル1)のモ
ジュールと呼ばれるデータが受信機内のメモリ(1)
(RAM)72上に格納される(103)。カルーセルの
取得とは、受信機内のメモリ(1)(RAM)72にカル
ーセルを構成する各モジュールのデータを書きこむこと
である。メモリ(1)(RAM)72は、基本的には揮発
性のメモリであるRAMを使用するため、書きこみ途中に
電源断や、チャンネル移動が起こるとそれまで書きこん
だデータが消えてしまった場合、再度最初から動作をや
り直せばよい。受信機7は、メモリ(1)(RAM)72
上に格納されたモジュールの中で、エントリーモジュー
ル(「メインメニュー画面」を構成するファイルを含ん
でいる。)を構成するファイル群をブラウザ73に受け
渡し、TV画面に提示するよう動作する(104)。受信
機7内のステップ102〜104によりユーザーはテレ
ビ8に表示された「メインメニュー画面」を視聴するこ
とができる(105)。実際の画面イメージは、先に示
した「メインメニュー」図7の様な画面となる。
By analyzing the acquired program arrangement information, data called a module of the entry carousel (carousel 1) to which the “main menu screen” presented first in the service is transmitted is stored in the memory (1) in the receiver.
It is stored on the (RAM) 72 (103). Acquiring the carousel means writing data of each module constituting the carousel to the memory (1) (RAM) 72 in the receiver. Since the memory (1) (RAM) 72 basically uses a RAM which is a volatile memory, if power is cut off during writing or a channel is moved, data written up to that point has been lost. In this case, the operation may be restarted from the beginning. The receiver 7 has a memory (1) (RAM) 72
Among the modules stored above, a file group constituting an entry module (including a file constituting the “main menu screen”) is transferred to the browser 73 and is operated to be presented on the TV screen (104). . By the steps 102 to 104 in the receiver 7, the user can view the "main menu screen" displayed on the television 8 (105). The actual screen image is a screen as shown in FIG.

【0041】図15に、基本サービス選択のためのメイ
ンメニュー画面の説明図を示す。ユーザーが、基本サー
ビス内の詳細画面である「番組ガイド&メモ帳詳細画
面」等を視聴する場合は「メインメニュー画面」上の視
聴したい基本サービスの項目をリモコン76により選択
する(106)。イメージ的には図15の「番組ガイド
&メモ帳ボタン」151をリモコン操作によるカーソル
移動で選択するイメージになる。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a main menu screen for selecting a basic service. When the user wants to view the detail screen of the basic service, such as the “program guide & memo pad detail screen”, the user selects the item of the basic service to be viewed on the “main menu screen” with the remote controller 76 (106). The image is such that the “program guide & memo pad button” 151 in FIG. 15 is selected by moving the cursor by remote control operation.

【0042】「番組ガイド&メモ帳詳細画面」を構成す
るファイルを含むモジュールが「メインメニュー画面」
と同じエントリーカルーセル(カルーセル1)に存在す
る場合(基本的に無料放送のため同じカルーセルに存在
する)、受信機のメモリ(1)(RAM)72上に既に
「番組ガイド&メモ帳詳細画面」モジュールは格納され
ているため、直ちに画面を構成するファイル群をブラウ
ザに受け渡し画面提示を行う(107)。ユーザーは受
信機7のステップ107により基本サービス画面である
「番組ガイド&メモ帳詳細画面」の視聴が可能となる
(108)。
A module including files constituting the “program guide & memo pad detail screen” is called a “main menu screen”.
If it exists in the same entry carousel (carousel 1) (it basically exists in the same carousel for free broadcasting), the "Program guide & notepad detail screen" is already stored in the memory (1) (RAM) 72 of the receiver. Since the module is stored, a group of files constituting the screen is immediately transferred to the browser to present the screen (107). The user can view the "program guide & memo pad detail screen" which is the basic service screen by step 107 of the receiver 7 (108).

【0043】図16に、基本サービスの番組ガイド&メ
モ帳詳細画面の説明図を示す。基本サービス画面より
「メインメニュー画面」に戻る場合は、ユーザーは、図
16の152の様に画面上に用意された「戻るボタン」
(メインメニュー画面に戻る機能を持つ)を選択する
(109)。受信機7側ではメモリ(1)(RAM)72
上に格納されているエントリーモジュールのファイル群
の再提示を行う(110)。受信機7側のステップ11
0によりユーザーは「メインメニュー画面」を再び視聴
することが出来る(111)。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a program guide & memo pad detail screen of the basic service. When returning to the “main menu screen” from the basic service screen, the user needs to use the “return button” prepared on the screen as shown at 152 in FIG.
(Has a function to return to the main menu screen) is selected (109). On the receiver 7 side, memory (1) (RAM) 72
The file group of the entry module stored above is re-presented (110). Step 11 on the receiver 7 side
0 allows the user to view the "main menu screen" again (111).

【0044】つぎに、ユーザー/受信機間の可変サービ
ス視聴シーケンスの一連の流れはステップ112〜11
4の流れの様になる。ユーザーが可変サービスを視聴す
る場合は、「メインメニュー画面」上の可変サービスメ
ニュー内の視聴したい項目をリモコンにより選択する
(112)。イメージは図15の様になる。可変サービ
スを視聴する場合、その可変サービスが無料放送で、各
画面を構成するファイル群を含んだモジュールがエント
リーカルーセル内に存在する場合は受信機側ステップ1
07、110と同様な動作が行われる。しかし、可変サ
ービスが有料の場合(もしくは無料だがエントリーカル
ーセルと別カルーセルの場合)は、受信機7のステップ
113の様に新たなカルーセル(カルーセル2)を取得
し、モジュールをメモリ(1)(RAM)72上に格納す
る。この際、カルーセル2以前に取り込んだエントリー
カルーセルのモジュールは受信機7によっては上書きさ
れ消される可能性もある。ここでは、一例として「今夜
のおすすめ」153を選択したとする(図15参照)。
受信機7側ではカルーセル2のモジュールの内、選択さ
れた「詳細画面」を構成するファイル群を含んだモジュ
ールがメモリ(1)(RAM)72上に格納されると、そ
の該当するファイル群をブラウザに受け渡しテレビ(表
示媒体)への提示動作を行う(114)。ユーザーは受
信機7のステップ113、114によりテレビに表示さ
れる可変サービスの選択した「詳細画面」を視聴出来る
ようになる。図17に、詳細画面の説明図を示す。以上
がユーザー/受信機間の基本サービス、可変サービスの
視聴シーケンスである。
Next, a series of flow of the variable service viewing sequence between the user and the receiver is described in steps 112 to 11.
It looks like the flow of 4. When the user views the variable service, the user selects a desired item in the variable service menu on the "main menu screen" by using the remote control (112). The image is as shown in FIG. When viewing the variable service, if the variable service is a free broadcast and a module including a group of files constituting each screen exists in the entry carousel, the receiver side step 1
Operations similar to steps 07 and 110 are performed. However, if the variable service is charged (or free but the carousel is different from the entry carousel), a new carousel (carousel 2) is acquired as in step 113 of the receiver 7, and the module is stored in the memory (1) (RAM). ) 72. At this time, the module of the entry carousel taken in before the carousel 2 may be overwritten and erased by the receiver 7. Here, it is assumed that “recommended tonight” 153 is selected as an example (see FIG. 15).
On the receiver 7 side, when a module including a group of files constituting the selected “detail screen” among the modules of the carousel 2 is stored in the memory (1) (RAM) 72, the corresponding group of files is deleted. The data is transferred to the browser and presented to the television (display medium) (114). The user can view the selected “detail screen” of the variable service displayed on the television by steps 113 and 114 of the receiver 7. FIG. 17 shows an explanatory diagram of the detail screen. The above is the viewing sequence of the basic service and the variable service between the user and the receiver.

【0045】図18に、受信機内サービス選択について
のフローチャートを示す。この図18は「メインメニュ
ー画面」の提示後のサービス選択による受信機7内のフ
ローチャートである。本サービス内の各サービス画面を
視聴する際の、受信機内のフローはユーザーがチャンネ
ル選択フローと同様にリモコン操作によるサービス項目
(ボタン)の選択で起こるイベントを受け付けた時点か
ら開始される(201)。受信機7はユーザーのリモコ
ン操作を受け付けると、最初に選択されたサービスの画
面を構成するファイル群を含んだモジュールが現在メモ
リ(1)(RAM)72上に存在するか判断する(20
2)。該当モジュールがメモリ(1)(RAM)72上に
存在する場合は、モジュール内のファイル群をブラウザ
に受け渡し、テレビ(表示媒体)に提示するよう指示す
る(203)。
FIG. 18 is a flowchart showing the service selection in the receiver. FIG. 18 is a flowchart in the receiver 7 based on the service selection after the “main menu screen” is presented. The flow in the receiver when viewing each service screen in the present service is started from the time when the user receives an event that occurs when the user selects a service item (button) by operating the remote controller, similarly to the channel selection flow (201). . Upon receiving the user's remote control operation, the receiver 7 determines whether a module including a file group constituting the screen of the service selected first is currently present in the memory (1) (RAM) 72 (20).
2). If the module exists in the memory (1) (RAM) 72, the file group in the module is transferred to the browser, and instructed to be presented on the television (display medium) (203).

【0046】もし該当モジュールがメモリ(1)(RA
M)72上に存在しない場合は、ボタンを選択した際に
取得したリンク情報(どこに必要な情報があるかを示し
た、道標的な情報)により番組配列情報を取得/解析
し、スクランブルがかかっている場合(有料放送等の限
定受信が行われている場合にデータにかけられる暗号)
は、そのスクランブルを解除する(205)。ステップ
205により選別された該当カルーセル内のモジュール
をメモリ(1)(RAM)72上に格納する。選択された
サービスの画面を構成するファイル群を含むモジュール
がメモリ(1)(RAM)72上に格納されたならば、ス
テップ203と同じくテレビ(表示媒体)に提示するよ
うに指示を出す。これらの動作によりユーザーは選択し
たサービスの画面をテレビ上で視聴できるようになる
(204)。
If the corresponding module is a memory (1) (RA
M) If it does not exist on 72, the program arrangement information is acquired / analyzed by the link information acquired when the button was selected (information indicating where the necessary information is located, road target information) and scrambled. (When encryption is performed on paid broadcasts, etc.)
Releases the scramble (205). The module in the corresponding carousel selected in step 205 is stored in the memory (1) (RAM) 72. When the module including the file group constituting the screen of the selected service is stored in the memory (1) (RAM) 72, an instruction to present the module to the television (display medium) is issued as in step 203. These operations allow the user to view the screen of the selected service on the television (204).

【0047】4−2.登録表示動作(天気予報サービ
ス) ここでは、ユーザの所望の番組・項目・画面等を登録情
報として保存させ、その登録情報に基づき、画面を表示
する動作について説明する。ここでは、一例として、天
気予報サービスを例に説明するが、これに限らず、本発
明は、適宜のサービスに適用することができる。
4-2. Registration Display Operation (Weather Forecasting Service) Here, an operation will be described in which a program, item, screen, or the like desired by a user is stored as registration information, and a screen is displayed based on the registration information. Here, a weather forecast service will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to an appropriate service.

【0048】本サービスにおける天気予報サービスと
は、いつでもユーザーが見たいときに視聴が可能なサー
ビスである。また、すぐに知りたいエリア(地方)の天
気予報を提示させるために、本サービスではエリアの登
録を行う。エリアの登録とは、ユーザーが予め47都道
府県より、一番最初に見たいエリアを選択し、受信機に
そのエリアを覚えこませることで、次回天気予報サービ
スを受ける際に選択したエリアがデフォルトで表示され
るようにすることである。本例では登録するエリア数を
2エリア、選択できるエリア項目は47都道府県とし説
明する。もし登録したエリアを変えたいときは(表示さ
れているエリア以外の天気予報が知りたい場合も同じで
ある)、何度でもエリアの再選択/再登録が行える。エ
リアの登録をしていない場合は、デフォルトのエリアと
し、東京の天気予報と、エリア登録ができる旨を表示さ
せるようにする。
The weather forecast service in the present service is a service that allows a user to view whenever he wants to see it. In order to present the weather forecast of the area (region) that the user wants to know immediately, the service registers the area. The registration of the area means that the user selects the area you want to see first from 47 prefectures in advance, and lets the receiver remember that area, so that the area selected the next time you receive the weather forecast service will be the default Is to be displayed. In this example, the number of areas to be registered is 2 and the selectable area items are 47 prefectures. If you want to change the registered area (even if you want to know the weather forecast other than the displayed area), you can reselect / re-register the area as many times as you want. If the area has not been registered, the area is set as a default area, and the weather forecast for Tokyo and information indicating that the area can be registered are displayed.

【0049】図19に、本天気予報サービスを行う際の
データイメージの説明図を示す。天気予報サービスで実
際に送信側で放送として送るデータ(351)として
は、天気予報枠(352)及び天気データ(353)で
ある。天気予報枠(352)とは、画面上に表示する際
のレイアウト枠のようなイメージのもので、本例のよう
に予め初期値として「東京の天気予報」、「登録メッセ
ージ」を埋め込む場合もある。天気データ(353)と
は、天気予報枠(352)に埋め込まれるデータを表形
式でまとめたデータである。また、受信機7内で持つデ
ータとしては、表示させたいエリアの登録データ(35
6)を不揮発性のメモリ(2)(NVRAM)74に持たせ
る。TV画面上に表示される天気予報表示(357)は、
放送として送られてくる天気予報枠(352)、天気デ
ータ(353)と受信機内のメモリ(2)(NVRAM)7
4の登録データ(356)の3種のデータにより構成さ
れる。次に実際の画面イメージと視聴シーケンスを図面
を用いて説明する。
FIG. 19 is an explanatory diagram of a data image when the present weather forecast service is performed. The data (351) actually transmitted as a broadcast on the transmission side in the weather forecast service includes a weather forecast frame (352) and weather data (353). The weather forecast frame (352) is an image such as a layout frame when displayed on the screen. In the case of embedding the “Tokyo weather forecast” and “registered message” as initial values in advance as in this example, is there. The weather data (353) is data in which data to be embedded in the weather forecast frame (352) is summarized in a table format. The data held in the receiver 7 includes the registration data (35
6) is provided in the nonvolatile memory (2) (NVRAM) 74. The weather forecast display (357) displayed on the TV screen is
Weather forecast frame (352), weather data (353) and memory (2) (NVRAM) 7 in the receiver sent as broadcast
4 data (356). Next, an actual screen image and a viewing sequence will be described with reference to the drawings.

【0050】図20は、天気予報サービスを視聴する際
のユーザー/受信機間のシーケンス図である。また、図
21に、天気予報サービスについての画面の説明図を示
す。天気予報サービスは、登録する項目が有り、登録前
のシーケンスと、登録後のシーケンスを分けて説明す
る。まず、エリア未登録の初期状態について説明する。
天気予報サービスは「メインメニュー画面」上で受ける
サービスであるので、ユーザーはリモコン操作でチャン
ネル選択もしくはサービス選択により「メインメニュー
画面」を表示させる(301)。
FIG. 20 is a sequence diagram between the user and the receiver when viewing the weather forecast service. FIG. 21 is an explanatory diagram of a screen for the weather forecast service. The weather forecast service has items to be registered, and a sequence before registration and a sequence after registration will be described separately. First, an initial state in which an area is not registered will be described.
Since the weather forecast service is a service received on the “main menu screen”, the user displays a “main menu screen” by operating a remote controller by selecting a channel or a service (301).

【0051】ユーザーは、「メインメニュー画面」を表
示させることにより天気予報サービスの初期状態を視聴
することが可能となる(302)。天気予報の初期状態
イメージは図21のボックス261のように、初期状態
で既に送信時にデータが埋め込まれているエリア(本サ
ービスでは東京である)の天気予報と共に、エリアの登
録を促すメッセージが表示される。
The user can view the initial state of the weather forecast service by displaying the "main menu screen" (302). In the initial state image of the weather forecast, as shown in a box 261 in FIG. 21, a message prompting registration of the area is displayed together with the weather forecast of the area where the data is already embedded at the time of transmission in the initial state (Tokyo is in this service). Is done.

【0052】ユーザーがエリアを登録する際は、リモコ
ン操作によりカーソルを登録メッセージに移動させ、図
21のボックス262を選択することにより、図21の
ボックス263のような登録エリア候補が表示される
(本サービスの場合プルダウン表示により47都道府県
の表示エリアを確保する。)。さらに、ユーザーはこの
登録エリア候補よりリモコンで登録エリアを選択する。
図21のボックス263の場合、一例として、「大阪」
を登録エリアとし選択している(303)。受信機側で
はエリア選択により選択されたエリアを受信機内に持っ
ている不揮発性のメモリ(2)(NVRAM)74に登録保
存する(304)。また、受信機側では選択されたエリ
ア「大阪」に対応する天気予報データをメモリ(1)
(RAM)72から引っ張り「メインメニュー画面」上の
天気予報枠のそれぞれに埋め込む(305)。受信機側
動作、図20のステップ304、305によりユーザー
は登録したエリアの天気予報を視聴することが出来るよ
うになる(306)。登録エリアの天気予報表示の画面
イメージは、図21のボックス264の様になる。
When the user registers an area, the user moves the cursor to the registration message by operating the remote control, and selects a box 262 in FIG. 21 to display a registration area candidate such as a box 263 in FIG. 21 ( In the case of this service, a display area of 47 prefectures is secured by pull-down display.) Further, the user selects a registration area from the registration area candidates using the remote controller.
In the case of the box 263 in FIG. 21, as an example, “Osaka”
Is selected as a registration area (303). The receiver registers and saves the area selected by the area selection in the nonvolatile memory (2) (NVRAM) 74 of the receiver (304). The receiver stores the weather forecast data corresponding to the selected area "Osaka" in the memory (1).
(RAM) 72 is pulled and embedded in each of the weather forecast frames on the "main menu screen" (305). The receiver side operation, steps 304 and 305 in FIG. 20, allow the user to view the weather forecast in the registered area (306). A screen image of the weather forecast display of the registration area is as shown in a box 264 in FIG.

【0053】次にエリアが登録済みの場合のユーザー/
受信機間の視聴シーケンスについて説明する。ユーザー
が「メインメニュー画面」をチャンネル選択、サービス
選択により表示させる時に(307)、受信機側では、
登録エリアが保存されているメモリ(2)(NVRAM)7
4を読み出し、そのエリアに対応した天気予報情報を天
気予報枠に埋め込む(309)。これにより「メインメ
ニュー画面」を表示すると同時にユーザーは予め登録し
ておいたエリアの天気予報を視聴することが可能となる
(308)。イメージ的には、図21のボックス264
の状態が「メインメニュー画面」を表示する際に埋め込
まれた表示となる。
Next, the user /
The viewing sequence between the receivers will be described. When the user displays the “main menu screen” by selecting a channel and selecting a service (307), the receiver side:
Memory (2) (NVRAM) where the registration area is stored 7
4 is read, and the weather forecast information corresponding to the area is embedded in the weather forecast frame (309). This allows the user to view the weather forecast of the area registered in advance while displaying the “main menu screen” (308). Imagewise, box 264 in FIG.
Is a display embedded when the "main menu screen" is displayed.

【0054】図22に、受信機内での天気予報サービス
についてのフローチャートを示す。受信機内のフローは
「メインメニュー画面」を表示させるためチャンネル選
択もしくはサービス選択により開始される。ここではチ
ャンネル選択の場合について説明する。サービス選択の
場合もほぼ同様なフローとなる(401)。まず、「メ
インメニュー画面」が含まれたモジュールをメモリ
(1)(RAM)72に格納するためにエントリーカルー
セルであるカルーセル1を番組配列情報により選別し取
得する(402)。「メインメニュー画面」を構成する
ファイル群を、ブラウザに受け渡すとメモリ(2)(NV
RAM)74上にエリアが登録されているかの判別が行わ
れる(403)。もしエリアがメモリ(2)(NVRAM)
74上に登録されているならば、ブラウザは登録エリア
等の登録情報をメモリ(2)(NVRAM)74より取得す
る(404)。なお、このような登録情報は、以下のよ
うに、予め使用者がリモコン76等により記憶しておく
ことができる。登録エリア情報を取得したブラウザは、
「メインメニュー画面」を構成するファイル群より登録
エリアに対応した天気予報データを選別取得する(40
5)。取得した天気予報データを、「メインメニュー画
面」上の天気予報枠に埋め込みテレビ(表示媒体)に提
示する(406)。「メインメニュー画面」上でユーザ
ーがエリア登録の登録エリア等の登録情報変更(40
7)を行わない場合は受信機内での天気予報サービスフ
ローはここで終了する(408)。
FIG. 22 shows a flowchart of the weather forecast service in the receiver. The flow in the receiver is started by channel selection or service selection to display the “main menu screen”. Here, the case of channel selection will be described. In the case of service selection, the flow is almost the same (401). First, in order to store a module including the “main menu screen” in the memory (1) (RAM) 72, the carousel 1 which is an entry carousel is selected and acquired based on the program arrangement information (402). When the files that make up the “Main Menu screen” are passed to the browser, memory (2) (NV
It is determined whether an area is registered on the (RAM) 74 (403). If the area is memory (2) (NVRAM)
If it is registered on the memory 74, the browser acquires the registration information such as the registration area from the memory (2) (NVRAM) 74 (404). Such registration information can be stored in advance by the user using the remote controller 76 or the like as described below. The browser that has acquired the registered area information,
The weather forecast data corresponding to the registered area is selectively obtained from the group of files constituting the “main menu screen” (40).
5). The acquired weather forecast data is embedded in the weather forecast frame on the “main menu screen” and presented on the television (display medium) (406). On the “Main Menu Screen”, the user changes the registration information such as the registration area of the area registration (40
If 7) is not performed, the weather forecast service flow in the receiver ends here (408).

【0055】一方、ステップ403のエリア登録の確認
においてメモリ(2)(NVRAM)74に登録されたエリ
アの情報がない場合、ブラウザは初期状態表示を「メイ
ンメニュー画面」に提示する(409)。初期状態表示
中にユーザーの登録エリアの選択を可能とするため、受
信機内ではエリア選択実行の確認が行われる(41
0)。ここでエリア選択を行う場合、受信機は選択可能
エリアの提示を行い、選択されたエリア情報をメモリ
(2)(NVRAM)74に登録保存する(411)。ステ
ップ411でエリアがメモリ(2)(NVRAM)74に登
録されると、受信機内の動作は前述のステップ405、
406、407の動作と同様の動作となる。また、ステ
ップ410でエリア選択を行わない場合は、天気予報サ
ービスのフローは終了となる(408)。ステップ40
7で登録エリアの変更を行う場合は、受信機内の動作は
ステップ410に移り、以降は前述と同様な動作が行わ
れる。4−3.保存・読み出し動作(番組ガイド&メモ
帳表示機能)
On the other hand, if there is no information on the area registered in the memory (2) (NVRAM) 74 in the confirmation of the area registration in step 403, the browser presents the initial state display on the "main menu screen" (409). In order to enable the user to select a registration area during the initial state display, confirmation of area selection execution is performed in the receiver (41).
0). When the area is selected here, the receiver presents a selectable area, and registers and saves the selected area information in the memory (2) (NVRAM) 74 (411). When the area is registered in the memory (2) (NVRAM) 74 in step 411, the operation in the receiver proceeds to step 405 described above.
The operation is similar to the operation of 406 and 407. If area selection is not performed in step 410, the flow of the weather forecast service ends (408). Step 40
If the registration area is changed in step 7, the operation in the receiver proceeds to step 410, and thereafter the same operation as described above is performed. 4-3. Save / read operation (program guide & notepad display function)

【0056】本サービスは、本チャンネルで紹介された
情報をメモとしてメモ帳に登録することが可能である。
ここでは、一例として、番組ガイド及びメモ帳表示につ
いて、説明するが、これに限らず、画面上の適宜の情報
を保存し、読み出すことができる。
In this service, information introduced in this channel can be registered as a memo in a memo pad.
Here, a program guide and a memo pad display will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and appropriate information on a screen can be stored and read.

【0057】図23に、番組ガイド&メモ帳表示機能の
説明図を示す。放送事業者から配信される情報でメモ帳
の枠281とメモ登録可能情報282を別々に送る。受
信機7は、それらの情報を受け取り、メモ登録可能情報
282の中からユーザーが登録したい情報を選んでメモ
リ(2)(NVRAM)74の中のメモ帳の蓄積エリアにメ
モ情報285を蓄積する。「番組ガイド&メモ帳画面」
を選択すると、メモ帳の枠281の中にユーザーが登録
したメモ情報285が記入されて表示される。ここで、
メモ情報285については、キーボードまたは文字を記
入可能な機能を持つ場合、ユーザー自身がメモ情報28
5を作成し、メモリ(2)(NVRAM)74に蓄積し、番
組ガイド&メモ帳画面のメモ帳欄に表示させることが可
能である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of the program guide & memo pad display function. The memo pad frame 281 and the memo registerable information 282 are separately transmitted by information distributed from a broadcasting company. The receiver 7 receives the information, selects information to be registered by the user from the memo registerable information 282, and stores the memo information 285 in the storage area of the memo pad in the memory (2) (NVRAM) 74. . "Program guide & notepad screen"
When is selected, the memo information 285 registered by the user is entered and displayed in the frame 281 of the memo pad. here,
If the memo information 285 has a keyboard or a function capable of writing characters, the user himself / herself can enter the memo information 285.
5 can be created, stored in the memory (2) (NVRAM) 74, and displayed in the memo pad field of the program guide & memo pad screen.

【0058】図24に、メインメニューと番組ガイド&
メモ帳詳細画面を示す。メインメニュー上の1の番組ガ
イド&メモ帳ボタンを選択することで、番組ガイド&メ
モ帳詳細画面280に切り替わる。番組ガイド283は
放送事業者から配信された情報だが、メモ帳欄は視聴者
があらかじめ不揮発性メモリ(2)(NVRAM)74に蓄
積しておいたメモ情報を呼び出して、表示させる。メモ
リ(2)(NVRAM)74に蓄積されているメモ情報28
4は番組ガイド&メモ帳詳細画面のそれぞれのメモ項目
の右にある、削除ボタン286を選択することにより削
除することが可能である。
FIG. 24 shows the main menu, the program guide &
Shows the notepad detail screen. By selecting one program guide & memo pad button on the main menu, the screen is switched to the program guide & memo pad detail screen 280. The program guide 283 is information distributed from a broadcaster, but the memo pad column calls up and displays memo information previously stored in the nonvolatile memory (2) (NVRAM) 74 by the viewer. Memo information 28 stored in the memory (2) (NVRAM) 74
No. 4 can be deleted by selecting a delete button 286 on the right of each memo item on the program guide & memo pad detail screen.

【0059】図25に、番組ガイド&メモ帳機能のフロ
ーチャートを示す。視聴者がメインメニュー上の番組ガ
イド&メモ帳ボタンを選択すると(501)、受信機は
カルーセル1の番組ガイド&メモ帳詳細画面情報を取得
する(502)。その後、受信機はメモリ(2)(NVRA
M)74にあらかじめ視聴者が登録しておいたメモ情報
が存在しているかを判断し(503)、存在していない
場合はそのまま番組ガイド&メモ帳詳細画面を提示する
(507)。一方、メモ情報が存在している場合はメモ
リ(2)(NVRAM)74より全てのメモ情報を取得する
(504)。メモ情報を取得できなかったら(50
5)、再度メモ情報を取得し(504)、取得できたら
番組ガイド&メモ帳詳細画面のメモ帳欄にメモ情報を埋
め込む(506)。その後、番組ガイド&メモ帳詳細画
面を提示し(507)、TVに表示する(508)。
FIG. 25 shows a flowchart of the program guide & memo pad function. When the viewer selects the program guide & memo pad button on the main menu (501), the receiver acquires the program guide & memo pad detailed screen information of the carousel 1 (502). After that, the receiver sets the memory (2) (NVRA
It is determined whether the memo information registered by the viewer in M) 74 exists (503), and if not, the program guide & memo pad detail screen is presented as it is (507). On the other hand, if there is memo information, all memo information is obtained from the memory (2) (NVRAM) 74 (504). If memo information cannot be obtained (50
5) The memo information is acquired again (504), and if it is acquired, the memo information is embedded in the memo pad column of the program guide & memo pad detail screen (506). Thereafter, a program guide & memo pad detail screen is presented (507) and displayed on the TV (508).

【0060】4−4.書き込み動作(メモ登録機能) 図26に、メモ登録についての説明図を示す。ここで
は、書き込み動作の一例としてメモ登録機能について説
明する。この図は、メインメニューと番組ガイド&メモ
帳詳細画面である。メインメニュー上に掲示板311サ
ービスがあり、イベント情報等を表示して掲示板的な役
割を担う。さらに、メモ登録ボタン312を選択するこ
とにより、掲示板情報をメモすることが可能である。視
聴者によって登録されたメモ情報は、番組ガイド&メモ
帳画面313のメモ帳314欄に表示される。視聴者に
よってメモリ(2)(NVRAM)74に登録されたメモ情
報の登録数が、規定した数を超えた場合、新しいメモ情
報は1番古いメモ情報に上書きされる。それ以外の例と
して、上書きする前にメッセージを表示させたり、上書
き不可にし、空白エリアが存在しないと登録できない方
法を用いることも考えられる。
4-4. Write Operation (Memo Registration Function) FIG. 26 is an explanatory diagram of memo registration. Here, a memo registration function will be described as an example of the writing operation. This figure shows a main menu, a program guide & notepad detail screen. A bulletin board 311 service is provided on the main menu, and plays a role as a bulletin board by displaying event information and the like. Further, by selecting the memo registration button 312, it is possible to make a memo of the bulletin board information. The memo information registered by the viewer is displayed in the memo pad 314 column of the program guide & memo pad screen 313. If the number of memo information registered in the memory (2) (NVRAM) 74 by the viewer exceeds a specified number, the new memo information is overwritten with the oldest memo information. As another example, it is conceivable to use a method of displaying a message before overwriting, making it impossible to overwrite, and using a method that cannot be registered unless there is a blank area.

【0061】図27に掲示板サービスについてのフロー
チャートを示す。視聴者がメインメニュー上の掲示板サ
ービスの情報を視聴し(601)、掲示板に記載されて
いる情報をメモ帳に登録するか判断する(602)。登
録する時には、掲示板サービス内のメモ登録ボタンを選
択し(603)、メモ情報を取得する(604)。ここ
で、メモリ(2)(NVRAM)74に登録されているメモ
情報の登録数は規定数以下か判断して(605)、規定
数以下であれば空白エリアに蓄積し(606)、規定数
以上であれば一番古いメモ情報に新しいメモ情報を上書
きする(607)。メモ情報を正常に蓄積できなかった
時は再び蓄積作業をおこなう(608)。同様に、可変
サービスその他のサービスに関しても、適宜の情報をメ
モ登録することが可能である。
FIG. 27 shows a flowchart of the bulletin board service. The viewer views information of the bulletin board service on the main menu (601), and determines whether to register information described on the bulletin board in a memo pad (602). When registering, a memo registration button in the bulletin board service is selected (603), and memo information is acquired (604). Here, it is determined whether the number of memo information registered in the memory (2) (NVRAM) 74 is equal to or less than a specified number (605). If the number is smaller than the specified number, the memo information is stored in a blank area (606). If so, the newest memo information is overwritten on the oldest memo information (607). When the memo information cannot be normally stored, the storing operation is performed again (608). Similarly, for variable services and other services, it is possible to memoly register appropriate information.

【0062】4−5.画面切替え動作 画面切り替えについてのサービスを説明する。図28及
び図29に、基本サービスから可変サービスに切り替わ
る際の画面遷移の説明図を示す。カルーセルを分割する
ことにより基本サービスを無料で視聴可能なサービス、
可変サービスを有料で視聴可能なサービス等と無料/有
料サービスの混合が可能となるが(両方とも無料、有料
になる場合もある。)、一般にカルーセルをまたぐ基本
サービスから可変サービスに切り替わる際、数秒の待ち
時間が生じる。その待ち時間を有効に活用するため、ま
たは、視聴者のストレスを緩和するために、基本サービ
スから可変サービスに切り替わる際に表示される切り替
え画面を用意する。この時、可変サービスのスタート画
面としてサブメニューを用意し、切り替え画面から可変
サービスに切り替わる時は常にサブメニュー画面を表示
する。視聴者はメインメニュー上の可変サービスボタン
421を選択することで、可変サービスを視聴すること
が可能だが、切り替わるまでの間、広告422、メッセ
ージ423、キャラクター424等が表示される。数秒
後、受信機が可変サービス画面を表示できる状態になる
と、自動的に図29のような可変サービス画面425が
表示される。受信機7内のグラフィックメモリ77は、
ブラウザ73より次の画面データが書きこまれるまで前
のデータを保持する為、カルーセルの移動を伴った画面
切り替え時にはユーザーがボタンを選択しても、ブラウ
ザが次の画面データを構築しグラフィックメモリ77に
書きこむまでの時間、表示画面の変化が起こらない。よ
って、動作が止まってしまったのかと錯覚する場合があ
るかもしれないので、それを回避するためには、前述し
た画面切替えサービスが有効となる。
4-5. Screen switching operation The service for screen switching will be described. 28 and 29 are explanatory diagrams of screen transition when switching from the basic service to the variable service. A service that allows you to watch basic services for free by dividing the carousel,
A mix of free / paid services and services that allow you to watch variable services for a fee is possible (both are free and sometimes paid), but in general, it takes several seconds to switch from basic services that cross the carousel to variable services. Waiting time occurs. In order to make effective use of the waiting time or to alleviate the stress of the viewer, a switching screen that is displayed when switching from the basic service to the variable service is prepared. At this time, a submenu is prepared as a start screen of the variable service, and the submenu screen is always displayed when switching from the switching screen to the variable service. The viewer can view the variable service by selecting the variable service button 421 on the main menu, but the advertisement 422, the message 423, the character 424, and the like are displayed until the viewer switches. After a few seconds, when the receiver is ready to display the variable service screen, the variable service screen 425 as shown in FIG. 29 is automatically displayed. The graphic memory 77 in the receiver 7
In order to retain the previous data until the next screen data is written from the browser 73, even if the user selects a button at the time of screen switching involving carousel movement, the browser constructs the next screen data and creates the graphic memory 77. There is no change in the display screen until the time of writing to the screen. Therefore, there may be an illusion that the operation has stopped, and in order to avoid this, the above-described screen switching service is effective.

【0063】図30に、基本サービスから可変サービス
に切り替わる際の画面遷移についてのフローチャートを
示す。視聴者が基本サービスから可変サービスを選択す
ると(701)、受信機はカルーセル1の切り替え画面
情報を取得し(702)、切り替え画面情報を提示し
(703)、TVに切り替え画面が表示される(70
4)。切り替え画面情報内に、n秒後に可変サービスの
サブメニュー画面情報を取得するように命令してあるの
で、受信機は切り替え画面が表示されたn秒後に(70
5)、自動的にカルーセル2の可変サービスのサブメニ
ュー画面情報を取得開始する(706)。そして、可変
サービスのサブメニュー画面情報を取得したら(70
7)、提示をし(708)、TVに表示(709)する。
広告422、メッセージ423、キャラクター424等
の切り替え画面情報はカルーセル1に含ませ、切り替え
の際は、グラフィックメモリ77又はその他のメモリに
保持することができる。これらの画面数・画面タイプ等
は、適宜のものとすることができる。
FIG. 30 is a flowchart showing screen transition when switching from the basic service to the variable service. When the viewer selects the variable service from the basic services (701), the receiver acquires the switching screen information of the carousel 1 (702), presents the switching screen information (703), and displays the switching screen on the TV (703). 70
4). In the switching screen information, the receiver is instructed to acquire the sub-menu screen information of the variable service n seconds later.
5) Automatically start acquiring the sub-menu screen information of the variable service of the carousel 2 (706). When the variable service submenu screen information is acquired (70
7), present it (708), and display it on the TV (709).
The switching screen information such as the advertisement 422, the message 423, and the character 424 can be included in the carousel 1, and can be held in the graphic memory 77 or another memory when switching. The number of screens, the screen type, and the like can be appropriately set.

【0064】4−6.その他の動作 1.速報サービス メインメニュー上の速報サービス(図7、テキスト5の
ボックス参照)により、速報、ニュース、プロ野球情報
等をテロップでながすことができる。文字以外にも、文
字図形プレーンで表示可能な絵文字をテロップでながす
ことも可能である。その、具体的な実施例として、テロ
ップの背景と画面の背景を同色にして、ユーザーにテロ
ップとは認識させずに絵文字を左右に移動させることも
可能である。なお、速報の情報は短い時間周期で更新す
ることが可能である。
4-6. Other operations Bulletin Service The Bulletin Service on the main menu (see the box of text 5 in FIG. 7) allows breaking news, news, professional baseball information, and the like to be played by telop. In addition to characters, pictograms that can be displayed on a character / graphic plane can also be played with a telop. As a specific example, it is also possible to make the background of the telop and the background of the screen the same color, and to move the pictogram left and right without making the user recognize the telop. The information of the flash report can be updated in a short time cycle.

【0065】2.広告サービス視聴シーケンス 本サービスにおける広告サービスの定義としては、各サ
ービス画面を視聴している際に画面下部に表示されるバ
ナー/テロップ広告と、そのバナー/テロップ広告を選択
することにより提示される詳細広告で構成される(図
7、テキスト6、画像3のボックス参照)。ここでは基
本サービスにおける広告数、可変サービスにおける広告
数を各々適宜の数として提供することができる。また、
詳細広告のサービスを行わない場合はバナー/テロップ
広告の数を増やす等といった流動的なことも可能であ
る。
2. Advertising service viewing sequence The definition of the advertising service in this service is as follows: banner / telop advertisement displayed at the bottom of the screen when viewing each service screen, and details presented by selecting the banner / telop advertisement It is composed of an advertisement (see FIG. 7, text 6, box of image 3). Here, the number of advertisements in the basic service and the number of advertisements in the variable service can be provided as appropriate numbers. Also,
If the detailed advertisement service is not provided, it is also possible to increase the number of banner / telop advertisements and the like.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明によると、衛星データ放送等の広
い伝達帯域を利用した総合情報誌型配信サービスの展開
が可能な放送サービス方法及び装置を提供することがで
きる。本発明によると、ひとつのチャンネル内でテキス
ト、画像等のリソースを含む複数のサービスを提供する
ことができる。また、本発明によると、テレビ型視聴と
雑誌型視聴等の融合サービスが可能であり、視聴者側で
は既存の受信機でサービス情報を受信することができ、
必要なサービスを選択可能な放送サービス方法及び装置
を提供することができる。また、本発明によると、基本
サービスと可変サービス等の複数種のサービスを区分し
て配信することを可能とし、例えば、基本サービスは常
時配信し、可変サービスは時間帯別に配信する等、汎用
性に富み視聴者ニーズに合ったきめ細かなサービスを提
供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a broadcasting service method and apparatus capable of developing a general information magazine type distribution service utilizing a wide transmission band such as satellite data broadcasting. According to the present invention, a plurality of services including resources such as texts and images can be provided in one channel. Further, according to the present invention, it is possible to integrate services such as television-type viewing and magazine-type viewing, and the viewer can receive service information with an existing receiver,
A broadcasting service method and apparatus capable of selecting a required service can be provided. Further, according to the present invention, it is possible to separately distribute a plurality of types of services such as a basic service and a variable service. For example, the basic service is always distributed, and the variable service is distributed according to time zones. And provide detailed services that meet the needs of viewers.

【0067】さらに、本発明によると、ユーザーは受信
したデータをそのまま見るだけでなく、ユーザーが見や
すいようにカスタマイズして見ることが可能となり、ま
た、地上回線と組み合わせたインタラクデイブサービス
が実現可能な放送サービス方法及び装置を提供すること
ができる。
Further, according to the present invention, the user can not only view the received data as it is, but also customize and view the data so that the user can easily view it, and can realize an interactive service combined with a terrestrial line. A broadcasting service method and apparatus can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】衛星デジタル放送の全体システム構成図。FIG. 1 is an overall system configuration diagram of satellite digital broadcasting.

【図2】放送設備(委託事業者内設備)の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of broadcasting equipment (equipment in a consigned company).

【図3】番組編集システムの構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of a program editing system.

【図4】番組管理システムの構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of a program management system.

【図5】顧客管理システム内の構成図。FIG. 5 is a configuration diagram in a customer management system.

【図6】受信機内の簡単な構成とリモコン操作による画
面イメージ上の動作説明図。
FIG. 6 is a diagram illustrating a simple configuration in a receiver and an operation on a screen image by a remote control operation.

【図7】メインメニュー画面の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a main menu screen.

【図8】カルーセル伝送方式の説明図(1)。FIG. 8 is an explanatory diagram (1) of a carousel transmission system.

【図9】カルーセル伝送方式の説明図(2)。FIG. 9 is an explanatory diagram (2) of a carousel transmission system.

【図10】番組表の説明図(1)。FIG. 10 is an explanatory diagram (1) of a program table.

【図11】番組表の説明図(2)。FIG. 11 is an explanatory diagram (2) of a program table.

【図12】サービス構成の説明図。FIG. 12 is an explanatory diagram of a service configuration.

【図13】サービス階層の説明図。FIG. 13 is an explanatory diagram of a service hierarchy.

【図14】サービス視聴シーケンス図。FIG. 14 is a service viewing sequence diagram.

【図15】基本サービス選択のためのメインメニュー画
面の説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a main menu screen for selecting a basic service.

【図16】基本サービスの番組ガイド&メモ帳詳細画面
の説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a program guide & memo pad detail screen of a basic service.

【図17】詳細画面の説明図。FIG. 17 is an explanatory diagram of a detail screen.

【図18】受信機内サービス選択についてのフローチャ
ート。
FIG. 18 is a flowchart of service selection in the receiver.

【図19】本天気予報サービスを行う際のデータイメー
ジの説明図。
FIG. 19 is an explanatory diagram of a data image when performing the weather forecast service.

【図20】天気予報サービスを視聴する際のユーザー/
受信機間のシーケンス図。
FIG. 20 shows a user who watches the weather forecast service.
FIG. 4 is a sequence diagram between receivers.

【図21】天気予報サービスについての画面の説明図。FIG. 21 is an explanatory diagram of a screen about a weather forecast service.

【図22】受信機内での天気予報サービスについてのフ
ローチャート。
FIG. 22 is a flowchart of a weather forecast service in the receiver.

【図23】番組ガイド&メモ帳表示機能の説明図。FIG. 23 is an explanatory diagram of a program guide & memo pad display function.

【図24】メインメニューと番組ガイド&メモ帳詳細画
面の説明図。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a main menu, a program guide & memo pad detail screen.

【図25】番組ガイド&メモ帳機能のフローチャート。FIG. 25 is a flowchart of a program guide & memo pad function.

【図26】メモ登録についての説明図。FIG. 26 is an explanatory diagram of memo registration.

【図27】掲示板サービスについてのフローチャート。FIG. 27 is a flowchart of a bulletin board service.

【図28】基本サービスから可変サービスに切り替わる
際の画面遷移の説明図(1)。
FIG. 28 is an explanatory view (1) of screen transition when switching from the basic service to the variable service.

【図29】基本サービスから可変サービスに切り替わる
際の画面遷移の説明図(2)。
FIG. 29 is an explanatory diagram (2) of screen transition when switching from the basic service to the variable service.

【図30】基本サービスから可変サービスへの切り替わ
る際の画面遷移についてのフローチャート。
FIG. 30 is a flowchart of screen transition when switching from the basic service to the variable service.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1---コンテンツプリベイラ、2---委託事業者(委託放
送事業者)、3---委託事業者まとめ、4---受託事業
者、5---衛星、6---アンテナ、7---受信機、8---テ
レビ(表示媒体)、9---地上回線、10---他メディ
ア、22---番組編集システム、23---データ送出シス
テム、24---番組管理システム、25---顧客管理シス
テム、26---CAS管理センタ、27---集配信センタ、
28---多重化装置(MUX)/スクランブラ
1 --- Content prebayer, 2 --- Contractor (consignment broadcaster), 3 --- Contractor summary, 4 --- Contractor, 5 --- Satellite, 6 --- Antenna , 7-Receiver, 8-Television (display medium), 9-Ground line, 10-Other media, 22-Program editing system, 23-Data transmission system, 24- --Program management system, 25 --- Customer management system, 26 --- CAS management center, 27 --- Collection and distribution center,
28 --- Multiplexer (MUX) / Scrambler

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 伊織 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 放送・通信システム推進事業部内 (72)発明者 野末 辰裕 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 放送・通信システム推進事業部内 Fターム(参考) 5C025 AA01 AA09 BA27 CA03 CA09 DA01 DA04 5C063 AB03 AB05 AC01 AC05 AC10 CA23 CA29 CA31 DA07 DA13 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Iori Yamazaki 4-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Inside the Broadcasting and Communication Systems Promotion Division (72) Inventor Tatsuhiro Nozue 4-6-6-1 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Broadcasting・ F-term in the Communication System Promotion Division (reference) 5C025 AA01 AA09 BA27 CA03 CA09 DA01 DA04 5C063 AB03 AB05 AC01 AC05 AC10 CA23 CA29 CA31 DA07 DA13

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一画面をひとつ又は複数のモジュールで形
成し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカル
ーセルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は
複数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方
法であって、 ユーザーがチャンネルを選択することにより、番組配列
情報を取得するステップと、 取得した番組配列情報を解析し、メニュー画面が伝送さ
れる第1のカルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格
納するステップと、 受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカルーセ
ルから、メニュー画面のモジュールを構成するファイル
群を表示するステップと、 ユーザーが表示されたメニュー画面上の第1のサービス
の項目を選択すると、該第1のサービスに対応する画面
を構成するファイルを含む第1のモジュールが第1のカ
ルーセルに存在する場合、受信機の第1のメモリから既
に格納された第1のモジュールを構成するファイル群を
表示するステップと、 ユーザーが表示されたメニュー画面上の第2のサービス
の項目を選択すると、該第2のサービスに対応する画面
を構成するファイルを含む第2のモジュールが第1のカ
ルーセルに存在しない場合、第2のカルーセルを取得し
て第1のメモリ上に格納し、第2のモジュールを構成す
るファイル群を表示するステップとを備えた放送サービ
ス方法。
A broadcast service in which one screen is formed by one or a plurality of modules, a carousel including a plurality of modules corresponding to a plurality of screens is formed, and one or a plurality of carousels are repeatedly transmitted in a constant cycle. A method for obtaining program arrangement information by a user selecting a channel, analyzing the obtained program arrangement information, and storing a first carousel in which a menu screen is transmitted to a first memory in a receiver. Storing the files constituting the module of the menu screen from the first carousel stored in the first memory in the receiver; When an item of the first service is selected, a first module including a file forming a screen corresponding to the first service is selected. Displaying the files that make up the first module already stored from the first memory of the receiver if the module is present in the first carousel; When the item of the service is selected, if the second module including the file constituting the screen corresponding to the second service does not exist in the first carousel, the second carousel is obtained and stored in the first memory. Storing and displaying a group of files constituting the second module.
【請求項2】一画面をひとつ又は複数のモジュールで形
成し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカル
ーセルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は
複数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方
法であって、 ユーザーがチャンネルを選択することにより、番組配列
情報を取得するステップと、 取得した番組配列情報を解析し、メニュー画面が伝送さ
れる第1のカルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格
納するステップと、 受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカルーセ
ルから、メニュー画面のモジュールを構成するファイル
群を表示するステップと、 登録情報が選択された場合、選択された登録情報を受信
機内の第2のメモリに保存するステップと、 登録情報が第2のメモリに保存されているとき、登録情
報を第2のメモリより取得するステップと、 メニュー画面を構成するファイル群より登録情報に対応
したデータを選別取得するステップと、 取得したデータを、メニュー画面上に埋め込み表示する
ステップとを備えた放送サービス方法。
2. A broadcasting service in which one screen is formed by one or a plurality of modules, a carousel including a plurality of modules corresponding to the plurality of screens is formed, and one or a plurality of carousels are repeatedly transmitted in a constant cycle. A method for obtaining program arrangement information by a user selecting a channel, analyzing the obtained program arrangement information, and storing a first carousel in which a menu screen is transmitted to a first memory in a receiver. Storing the files constituting the menu screen module from the first carousel stored in the first memory in the receiver; and selecting the registration information when the registration information is selected. Storing the registered information in a second memory in the receiver; and when the registered information is stored in the second memory. A step of acquiring registration information from the second memory; a step of selectively acquiring data corresponding to the registration information from a group of files forming the menu screen; and a step of embedding and displaying the acquired data on the menu screen. Broadcast service method.
【請求項3】一画面をひとつ又は複数のモジュールで形
成し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカル
ーセルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は
複数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方
法であって、 ユーザーがチャンネルを選択することにより、番組配列
情報を取得するステップと、 取得した番組配列情報を解析し、メニュー画面が伝送さ
れる第1のカルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格
納するステップと、 受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカルーセ
ルから、メニュー画面のモジュールを構成するファイル
群を表示するステップと、 メニュー画面上の第2のボタンが選択されると、第1の
カルーセルの第2の画面の情報を取得するステップと、 受信機内の第2のメモリにあらかじめ読み出し情報が保
存されているかを判断するステップと、 読み出し情報が存在していない場合、第2の画面を表示
するステップと、 読み出し情報が存在している場合、第2のメモリより読
み出し情報を取得し、第2の画面に埋め込み、表示する
ステップとを備えた放送サービス方法。
3. A broadcasting service in which one screen is formed by one or a plurality of modules, a carousel including a plurality of modules corresponding to a plurality of screens is formed, and one or a plurality of carousels are repeatedly transmitted in a constant cycle. A method for obtaining program arrangement information by a user selecting a channel, analyzing the obtained program arrangement information, and storing a first carousel in which a menu screen is transmitted to a first memory in a receiver. Storing the files constituting the module of the menu screen from the first carousel stored on the first memory in the receiver; and selecting the second button on the menu screen Receiving the information of the second screen of the first carousel; and storing the information in a second memory in the receiver. Determining whether the read information is stored; displaying the second screen if the read information does not exist; obtaining the read information from the second memory if the read information exists And embedding and displaying on a second screen.
【請求項4】一画面をひとつ又は複数のモジュールで形
成し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカル
ーセルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は
複数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方
法であって、 ユーザーがチャンネルを選択することにより、番組配列
情報を取得するステップと、 取得した番組配列情報を解析し、メニュー画面が伝送さ
れる第1のカルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格
納するステップと、 受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカルーセ
ルから、メニュー画面のモジュールを構成するファイル
群を表示するステップと、 画面より保存可能な情報を登録する場合、該当サービス
内の第3のボタンが選択され、表示画面を構成するファ
イル群から書き込み情報を取得するステップと、 受信機内の第2のメモリに書き込み情報を保存するステ
ップとを備えた放送サービス方法。
4. A broadcast service in which one screen is formed by one or a plurality of modules, a carousel including a plurality of modules corresponding to a plurality of screens is formed, and one or a plurality of carousels are repeatedly transmitted in a constant cycle. A method for obtaining program arrangement information by a user selecting a channel, analyzing the obtained program arrangement information, and storing a first carousel in which a menu screen is transmitted to a first memory in a receiver. Storing the files constituting the module of the menu screen from the first carousel stored in the first memory in the receiver, and registering information storable from the screen When the third button in the corresponding service is selected and the write information is obtained from the files forming the display screen, And a step of storing the write information in a second memory in the receiver.
【請求項5】一画面をひとつ又は複数のモジュールで形
成し、複数画面に対応する複数のモジュールを含むカル
ーセルを形成して、繰り返し一定サイクルでひとつ又は
複数のカルーセルを送出するようにした放送サービス方
法であって、 ユーザーがチャンネルを選択することにより、番組配列
情報を取得するステップと、 取得した番組配列情報を解析し、メニュー画面が伝送さ
れる第1のカルーセルを受信機内の第1のメモリ上に格
納するステップと、 受信機内の第1のメモリ上に格納された第1のカルーセ
ルから、メニュー画面のモジュールを構成するファイル
群を表示するステップと、 第1のサービスから第2のカルーセルの第2のサービス
への表示変更が選択されると、第1のカルーセルに含ま
れる切替画面情報を第1のメモリから取得するステップ
と、 取得したひとつ又は複数の切替画面を表示するステップ
と、 切替画面の表示が開始された後に、第2のカルーセルの
第2のサービスのメニュー画面情報を取得して、表示す
るステップとを備えた放送サービス方法。
5. A broadcasting service in which one screen is formed by one or a plurality of modules, a carousel including a plurality of modules corresponding to a plurality of screens is formed, and one or a plurality of carousels are repeatedly transmitted in a constant cycle. A method for obtaining program arrangement information by a user selecting a channel, analyzing the obtained program arrangement information, and storing a first carousel in which a menu screen is transmitted to a first memory in a receiver. Storing the files that make up the module of the menu screen from the first carousel stored on the first memory in the receiver; and displaying the files from the first service to the second carousel. When the display change to the second service is selected, the switching screen information included in the first carousel is read from the first memory. Obtaining, displaying the obtained one or more switching screens, and obtaining and displaying menu screen information of the second service of the second carousel after the display of the switching screens is started. And a broadcasting service method comprising:
【請求項6】前記第1のサービスは無料サービスであ
り、前記第2のサービスは有料サービスを行うことが可
能であることを特徴とする請求項1又は5に記載の放送
サービス方法。
6. The broadcast service method according to claim 1, wherein the first service is a free service, and the second service is a paid service.
【請求項7】コンテンツプリベイラからコンテンツを入
力し、表示画面を編集する番組編集システムと、 前記番組編集システムからデータが入力され、各コンテ
ンツを実際に放送できるデータ構造とするデータ送出シ
ステムと、 前記番組編集システムと接続され、番組のスケジュール
管理を行い、スケジュールに基づき、前記番組編集シス
テムに送出指示を供給するとともに番組配列情報を生成
する番組管理システムと、 前記データ送出システム及び前記番組管理システムと接
続され、番組データを送出するための多重処理及び必要
に応じてスクランブル処理を行う多重化装置/スクラン
ブラ装置とを備えた放送サービス装置。
7. A program editing system for inputting content from a content prebayer and editing a display screen; a data transmission system to which data is input from the program editing system and which has a data structure capable of actually broadcasting each content; A program management system that is connected to the program editing system, performs program schedule management, supplies a transmission instruction to the program editing system based on a schedule, and generates program arrangement information; and the data transmission system and the program management system. And a multiplexing device / scrambler device for performing multiplexing processing for transmitting program data and scrambling processing as necessary.
【請求項8】前記番組編集システムは、 表示画面のテンプレート及び付随する素材を記憶するテ
ンプレート素材管理サーバと、 完成した画面を構成するファイル群が保存され、送出ス
ケジュールによりデータが前記データ送出システムに送
り出されるコンテンツ管理サーバと、 完成画面の制作編集を行う自動制作編集装置と、 コンテンツが素材を構成するファイル群である場合、前
記自動制作編集装置は、該素材を前記テンプレート素材
管理サーバに記憶されたテンプレートに埋め込み、完成
画面の制作編集を行い、前記コンテンツ管理サーバに保
存し、 コンテンツが完成画面を構成するファイル群である場
合、ファイル群の内、テンプレートファイル及び素材を
前記テンプレート素材管理サーバに保存し、放送可能な
状態に加工したファイル群を前記コンテンツ管理サーバ
に保存するようにした請求項7に記載の放送サービス装
置。
8. A program editing system, comprising: a template material management server for storing a display screen template and accompanying materials; a group of files constituting a completed screen; and data transmitted to the data transmission system according to a transmission schedule. A content management server to be sent out, an automatic production and editing device for producing and editing a completed screen, and when the content is a group of files constituting a material, the automatic production and editing device stores the material in the template material management server. Embedded in the template, perform production editing of the completed screen, save it in the content management server, and when the content is a group of files constituting the completed screen, copy the template file and the material from the file group to the template material management server. Saved and processed to a broadcastable state Broadcast service system of claim 7, the yl group was set to be stored in the content management server.
【請求項9】前記番組管理システムは、 スケジュール入力端末により入力された番組スケジュー
ルを保存するスケジュール管理サーバと、 番組開始前に前記スケジュール管理サーバに放送予定番
組の情報を確認し、前記番組編集システムに対し該当フ
ァイルの送出指示を出す送出運用端末と、 番組開始前のタイミングで前記スケジュール管理サーバ
から送られてくるデータにより番組配列情報を生成し、
前記多重化装置/スクランブラに送り出す番組配列情報
生成装置と、 前記スケジュール管理サーバと接続され、放送番組が限
定受信を行わせるためのキー情報を生成して、生成され
たキー情報を番組スケジュールに従い、前記多重化装置
/スクランブラに送るキー情報生成装置とを備えた請求
項7又は8に記載の放送サービス装置。
9. A program management system, comprising: a schedule management server for storing a program schedule input by a schedule input terminal; and confirming information of a program to be broadcast on the schedule management server before starting the program. And a transmission operation terminal that issues a transmission instruction of the corresponding file, and program arrangement information generated from data transmitted from the schedule management server at a timing before the start of the program,
A program arrangement information generating device for sending to the multiplexing device / scrambler; and a schedule management server connected to generate key information for causing the broadcast program to perform conditional access, and generate the key information according to the program schedule. The broadcast service device according to claim 7, further comprising: a key information generation device that sends the key information to the multiplexing device / scrambler.
【請求項10】加入申込み情報を保存するとともに、課
金情報の受け渡しを行う顧客/課金管理サーバと、 前記顧客/課金管理サーバと接続され、加入者毎の契約
情報及び暗号を解除するための個別情報を生成して、前
記多重化装置/スクランブラ装置に送出する個別情報生
成装置とを有する顧客管理システムをさらに備えた請求
項7乃至9のいずれかに記載の放送サービス装置。
10. A customer / billing management server that stores subscription application information and transfers billing information, and is connected to the customer / billing management server, and is used to release contract information and encryption for each subscriber. 10. The broadcast service device according to claim 7, further comprising a customer management system having an individual information generation device that generates information and sends the information to the multiplexing device / scrambler device.
JP2000008710A 2000-01-18 2000-01-18 Method and device for broadcasting service Pending JP2001203944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008710A JP2001203944A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Method and device for broadcasting service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008710A JP2001203944A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Method and device for broadcasting service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203944A true JP2001203944A (en) 2001-07-27

Family

ID=18536934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008710A Pending JP2001203944A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Method and device for broadcasting service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203944A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244675A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd Method for providing information for specified people and digital broadcast receiver
JP2011234409A (en) * 2004-04-27 2011-11-17 Microsoft Corp Media presentation via electronic program guide (epg)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244675A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd Method for providing information for specified people and digital broadcast receiver
JP2011234409A (en) * 2004-04-27 2011-11-17 Microsoft Corp Media presentation via electronic program guide (epg)
US8863163B2 (en) 2004-04-27 2014-10-14 Microsoft Corporation Specialized media presentation via an electronic program guide (EPG)
US9445157B2 (en) 2004-04-27 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Specialized media presentation via an electronic program guide (EPG)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9794621B2 (en) Method of displaying internet signal on TV
KR100613213B1 (en) Information system
CA2331043C (en) Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
TW416224B (en) Interactive television program guide system with local advertisements
JPH11341471A (en) Video distribution device and video distribution system
KR20010043170A (en) Program guide system with advertisements
KR100920365B1 (en) Interactive advertisement system and method for the provision of interactive advertisement using the same
JP2001203944A (en) Method and device for broadcasting service
KR100698558B1 (en) Information system
JP4656350B2 (en) Digital signal receiving apparatus and digital signal display method
US7024684B2 (en) Digital signal receiver and digital signal display method
JP2004080516A (en) Information providing system
JP2022189589A (en) Moving image content distribution service