JP2001201767A - 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001201767A
JP2001201767A JP2000012118A JP2000012118A JP2001201767A JP 2001201767 A JP2001201767 A JP 2001201767A JP 2000012118 A JP2000012118 A JP 2000012118A JP 2000012118 A JP2000012118 A JP 2000012118A JP 2001201767 A JP2001201767 A JP 2001201767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
array substrate
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000012118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884207B2 (ja
Inventor
Takatoshi Tsujimura
隆俊 辻村
Hiroyuki Kamiya
洋之 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000012118A priority Critical patent/JP3884207B2/ja
Priority to US09/764,621 priority patent/US7355662B2/en
Publication of JP2001201767A publication Critical patent/JP2001201767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884207B2 publication Critical patent/JP3884207B2/ja
Priority to US11/736,424 priority patent/US7450195B2/en
Priority to US11/932,715 priority patent/US7738056B2/en
Priority to US11/932,554 priority patent/US7561228B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口率に依存せずに輝度を向上することので
きる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 アレイ基板15とカラーフィルタ基板1
3との間に下偏光板14を配置することにより、アレイ
基板15に形成された金属膜で反射された光は直接導光
板17に戻ることができる。したがって、光の再利用効
率が高まり、液晶表示装置10としての輝度が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルおよ
び装置に関し、特に同一の開口率であっても高い輝度を
得ることのできる液晶表示パネルおよび装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】TFT(Thin Film Transistor、薄膜ト
ランジスタ)液晶表示装置において、開口率および視野
角はいずれもその品質を左右する重要なパラメータであ
る。近年開発されたIPS(In-Plane-Switching)モー
ドの液晶表示装置は、非常に高い視野角を実現すること
のできる液晶表示装置として注目を集めている。IPS
モードの液晶表示装置は表示電極のみならず共通電極を
TFTを形成したアレイ基板上に設け、表示電極および
共通電極間に電圧を印加することによりアレイ基板と水
平方向に電界を発生させる。したがって、アレイ基板お
よびカラーフィルタ基板間に存在する液晶材料は、両基
板と水平を保ったまま平面内で回転することになり、そ
の結果IPSモードの液晶表示装置は従来のTN(Twis
ted Nematic、ツイステッド・ネマチック)モードの液
晶表示装置より高い視野角を実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】IPSモードの液晶表
示装置は視野角の点では優れた性質を備えているが、開
口率は従来のTNモードの液晶表示装置より劣る。TN
モードの液晶表示装置は表示電極および共通電極がとも
に透明なITO(Indium Tin Oxide、インジウム錫酸化
物)の薄膜から構成されているのに対して、IPSモー
ドの液晶表示装置は共通電極はITO薄膜であるが表示
電極がAl、MoWなどの金属薄膜から構成されてい
る。この金属薄膜から構成される表示電極は光が通過し
ないことから、IPSモードの液晶表示装置は開口率が
低くなってしまう。開口率が低いとそれだけ画面が暗く
なる。画面の輝度を向上するためには、バックライトの
数を増やしたり、またはその容量を大きくする必要があ
る。したがって、液晶表示装置自体の大きさ、重量の増
大を招くほか、消費電力も増大させてしまう。そのた
め、高視野角という優れた性質を有するIPSモードの
液晶表示装置は、大型の液晶表示装置に適用されるもの
の、消費電力、大きさおよび重量の制約の大きいノート
型パソコンへの適用は見送られていた。また、大型の液
晶表示装置においても今後高精細化が進むにしたがって
開口率が低下し、IPSモードの液晶表示装置の適用が
困難になることも予測できる。
【0004】TNモードの液晶表示装置は、IPSモー
ドの液晶表示装置に比べて開口率は高いものの、表示特
性を向上するため、あるいは消費電力を低下させるため
に、同一の開口率でより高い輝度を得ることが望ましい
ことはいうまでもない。そこで本発明は、開口率に依存
せずに輝度を向上することのできる液晶表示パネルおよ
び装置の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来の液晶表示装置にお
ける輝度は開口率に依存していたということができる。
つまり、バックライト等の仕様を一定にする限り、輝度
を向上するためには開口率を高くする必要があった。し
かし、光の再利用効率を向上すれば開口率を高くするこ
となく輝度を向上することができることに本発明者は着
目した。以下、このことを従来のIPSモードの液晶表
示装置1を示す図11および図12に基づき説明する。
図11および図12に示すように、従来の液晶表示装置
1は、図中上より、第2の偏光層としての上偏光板2、
カラーフィルタ基板3、アレイ基板5および第1の偏光
層としての下偏光板4を積層した液晶表示パネル1a
と、導光板7および光源8とからなるバックライトユニ
ット1bとから構成される。カラーフィルタ基板3、ア
レイ基板5の周縁部は図示しないシール材によってシー
ルされ、形成された空間には液晶材料が封入された液晶
層6が構成されている。光源8から照射された光は導光
板7内を通過した後に下偏光板4を通過した後にアレイ
基板5に照射される。照射された光のうち、アレイ基板
5上に形成された配線その他金属膜で構成された部分に
照射された光は、図中矢印で示すように反射して再度下
偏光板4を通過して導光板7に戻る。導光板7に戻った
光は、再度導光板7から下偏光板4に対して照射され
る。これが光の再利用である。
【0006】光の再利用は、アレイ基板5上に形成され
た金属膜で反射された光を再度導光板7から下偏光板4
に向けて照射するものである。したがって、その効率を
向上するためには、前記反射された光を無駄なく導光板
7に戻すことが必要となる。この観点から図11および
図12に示す従来のIPSモードの液晶表示装置1を検
討すると、下偏光板4が障害となることが予測された。
偏光板は光を吸収する性質を有しているからである。つ
まり、導光板7から出た光はアレイ基板5上に形成され
た金属膜で反射されて導光板7に戻るまでに下偏光板4
を再度通過するために、反射光のうち相当の分が下偏光
板4に吸収され無駄になる。逆に、下偏光板4における
反射光の吸収を軽減できれば、光の再利用効率を向上す
ることができる。
【0007】そこで本発明者は、反射光が導光板7に戻
る課程で下偏光板4を通過しない構造とすることにより
光の再利用効率の向上を図った。より具体的には、従
来、導光板7とアレイ基板5との間に下偏光板4が配置
されていたが、図1に示すように下偏光板14をアレイ
基板15の上に配置することを着想した。そうすれば、
反射光が下偏光板4を再度通過することがなくなるから
である。具体的には発明の実施の形態の欄で説明する
が、この下偏光板4の配置を変更することにより、輝度
が15%程度向上することができることを確認してい
る。したがって本発明の液晶表示パネルは、駆動電圧を
制御するための駆動素子および前記駆動素子を介して電
圧が印加される表示電極が形成されたアレイ基板と、前
記アレイ基板を通過した光を偏光させる第1の偏光層
と、液晶材料からなる液晶層と、色材膜からなるカラー
フィルタを形成したカラーフィルタ基板と、前記カラー
フィルタ基板を通過した光を偏光する第2の偏光層とが
順次積層されたことを特徴としている。
【0008】以上の本発明液晶表示パネルは、IPSモ
ードの液晶表示パネルおよびTNモードの液晶表示パネ
ルのいずれにも適用することができる。本発明液晶表示
パネルをIPSモードの液晶表示パネルに適用すると、
前記アレイ基板に共通電極が形成されており、前記表示
電極と前記共通電極間に電圧を印加することにより前記
アレイ基板と平行な方向の電界が生ずるものとなる。ま
た、TNモードの液晶表示パネルに適用すると、前記カ
ラーフィルタ基板に共通電極が形成されており、前記表
示電極と前記共通電極間に電圧を印加することにより前
記アレイ基板に垂直な方向の電界が生ずるものとなる。
【0009】以上の本発明の液晶表示パネルを用いるこ
とにより、光の再利用効率の優れた本発明の液晶表示装
置を提供することができる。すなわち本発明の液晶表示
装置は、アレイ基板とカラーフィルタ基板とが液晶層を
介して対向配置された液晶表示パネルと、前記液晶表示
パネルに対して前記アレイ基板側から光を照射するため
のバックライトユニットとを備え、前記バックライトユ
ニットから照射された光のうち前記液晶表示パネルのア
レイ基板で反射された光は、他の層を介することなく直
接前記バックライトユニットに戻る構成とされているこ
とを特徴とする。
【0010】以上の本発明液晶表示装置の具体的態様と
して、前記液晶表示パネルには前記アレイ基板と前記カ
ラーフィルタ基板間に偏光層が配置されており、前記バ
ックライトユニットから照射された光のうち前記アレイ
基板で反射された光は前記偏光層を通過することなく前
記バックライトユニットに戻り、前記バックライトユニ
ットにおける光の再利用効率が高い構成とすることがで
きる。この構成を採用することにより、前記バックライ
トユニットから照射された光のうち前記アレイ基板で反
射された光が偏光板を通過して前記バックライトに戻る
構成の液晶表示装置に比べて輝度を改善することができ
る。輝度の改善は前述のように15%にも及ぶことが確
認されている。また本発明の液晶表示装置のバックライ
トとしてエッジライト型、つまり光を照射するための光
源と、光源から照射された光を前記液晶表示パネルに導
くための導光板とからなるものとすることができる。こ
のエッジライト型のバックライトユニットはノート型パ
ソコン用の液晶表示装置に適用されており、本発明の液
晶表示装置においてもエッジライト型のバックライトユ
ニットを用いれば、従来大型の液晶表示装置に適用され
ていたIPSモードの液晶表示装置のノート型パソコン
への適用が実現できる。
【0011】なお、特公昭60−34095号および特
開昭63−121823号に2つのガラス基板間に偏光
層を設けた液晶表示パネルの開示がある。しかし、いず
れにも光の再利用効率を向上する構成についての開示は
なされていない。
【0012】ところで、従来のTNモードのTFT液晶
表示パネルにおいて、液晶層に電圧を印加しても液晶材
料が目的としない方向を向くディスクリネーションが表
示電極周辺で生じていた。このディスクリネーション部
分は表示品位を落とすため、カラーフィルタ基板上の前
記ディスクリネーション部分に対応する部分に光を遮る
ブラックマトリックスを設け、表示を行わないこととし
ている。このブラックマトリックスは光を吸収するた
め、その分だけ光の無駄が生じることになる。そこで本
発明では、ブラックマトリックスで吸収されていた光を
積極的に利用することに着目した。つまり、従来ブラッ
クマトリックスが形成されていた部分、換言すれば液晶
層に電圧を印加しても液晶材料が目的としない方向を向
くディスクリネーション部分に照射される光を反射して
再利用することを着想した。
【0013】すなわち本発明によれば、アレイ基板とカ
ラーフィルタ基板とが液晶材料からなる液晶層を介して
対向配置されるとともに、前記液晶層に電圧印加時に前
記液晶材料が目的としない方向を向いている前記液晶層
中の領域に対応する前記アレイ基板上の領域に反射膜を
形成した液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを前記
アレイ基板側から照らすバックライトユニットとからな
ることを特徴とする液晶表示装置が提供される。この本
発明の液晶表示装置は、TNモードの液晶表示装置に限
らず、IPSモードの液晶表示装置についても適用でき
ることはいうまでもない。
【0014】TNモードの液晶表示装置は、前記アレイ
基板に表示電極および前記表示電極に導電接続する配線
が形成されており、ディスクリネーションは前記表示電
極と前記配線との間隙部分に生ずる。したがって、前記
反射膜は前記表示電極と前記配線との間隙部分に形成す
ればよい。また、前記液晶表示パネルには前記アレイ基
板と前記カラーフィルタ基板間に偏光層を配置する構造
とすることが望ましい。それは、先に説明したように、
アレイ基板とバックライトユニットとの間に偏光板があ
ると光の再利用効率が劣るからである。なお、前記反射
膜としては、Al、MoWその他の金属からなる膜を用
いることができる。
【0015】本発明はさらに、駆動電圧を制御するため
の駆動素子および前記駆動素子を介して電圧が印加され
る表示電極が形成されたアレイ基板と、液晶材料からな
る液晶層と、色材膜からなるカラーフィルタを形成した
カラーフィルタ基板とが順次積層された液晶表示パネル
であって、前記アレイ基板には、前記液晶材料を駆動す
るための本来の電界の向きと異なる向きの電界が生ずる
領域に対応する領域に金属膜を形成したことを特徴とす
る液晶表示パネルも提供する。
【0016】ところで、PFA(Polymer Film on Arra
y、ポリマー・フィルム・オン・アレイ)型と称される
液晶表示パネルが近年開発されている。このPFA型液
晶表示パネルに本発明を適用することができる。つま
り、PFA型液晶表示パネルにおいて、導光板とアレイ
基板との間に配置されていた下偏光板を廃止するととも
に、ポリマー層中に偏光素子を分散させることにより前
記反射光の下偏光板による吸収を回避することができ
る。したがって、本発明は、絶縁基板と、前記絶縁基板
上に形成された薄膜トランジスタと、前記絶縁基板を被
覆するとともに偏光素子が分散する樹脂層と、前記樹脂
層上に形成されるとともに、前記樹脂層を貫通してその
一部が前記薄膜トランジスタと導通接続する表示電極と
を備えたアレイ基板と、前記アレイ基板と所定の間隙を
隔てて対向配置されるカラーフィルタ基板と、前記アレ
イ基板および前記カラーフィルタ基板との間隙に位置す
る液晶層とを備えた液晶表示パネルと、前記アレイ基板
側から液晶表示パネルに光を照射するバックライトユニ
ットとを備えたことを特徴とする液晶表示装置を提供す
る。
【0017】以上の本発明液晶表示装置によれば、樹脂
層に偏光素子を分散させており、この樹脂層が偏光層と
しての機能を発揮する。バックライトユニットから照射
された光のうち前記アレイ基板にて反射された光は、バ
ックライトユニットとアレイ基板との間に偏光層が存在
しないから、無駄なくバックライトユニットに戻ること
ができる。したがって輝度の向上を図ることができる。
【0018】前記表示電極は画素中の表示領域にのみ設
ければ足りる。しかし、本発明の液晶表示装置において
は、前記表示電極を延長して薄膜トランジスタを前記樹
脂層を介して覆うことが望ましい。従来の液晶表示装置
によると薄膜トランジスタの近傍の液晶分子は薄膜トラ
ンジスタの影響を受けて目的としない方向を向くことが
あったが、薄膜トランジスタを表示電極で覆った構造と
すれば、薄膜トランジスタの近傍の液晶分子であっても
薄膜トランジスタの影響を受けず表示電極に印加される
電圧にしたがった方向を向くことになる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づき説明する。 (第1実施形態)図1は本実施形態の液晶表示装置10
の分解斜視図、図2は断面構成図である。なお、図2は
図1の一点鎖線で示す部分の断面である。図1および図
2に示す液晶表示装置10は、IPSモードの液晶表示
装置であって、エッジライト方式のバックライトを採用
したものである。図1および図2に示すように、液晶表
示装置10は、図中上より、第2の偏光層としての上偏
光板12、カラーフィルタ基板13、第1の偏光層とし
ての下偏光板14およびアレイ基板15を積層した液晶
表示パネル10aと、導光板17および光源18とから
なるバックライトユニット10bとから構成される。カ
ラーフィルタ基板13、アレイ基板15の周縁部は図示
しないシール材によってシールされ、形成された空間に
は液晶材料からなる液晶層16が構成されている。図2
に示すように、アレイ基板15の上面にはゲート絶縁膜
154が形成されている。このゲート絶縁膜154の中
にはゲート電極151が形成され、またゲート絶縁膜1
54上にはa−Si膜155が形成されている。薄膜半
導体としてのa−Si膜155上にはソース電極152
およびドレイン電極153が形成され、液晶材料駆動素
子としての薄膜トランジスタ15Tを構成している。ド
レイン電極153からは表示電極156が引き出され、
また、ゲート絶縁膜154上には共通電極157が形成
されている。
【0020】前記ゲート電極151に電圧を印加する
と、ソース電極152からドレイン電極153へ、また
はその逆へa−Si膜155内部を電子が通過し電流が
流れる。ゲート電極151へオフ電圧を印加すると、ソ
ース電極152とドレイン電極153は遮断される。つ
まり、ゲート電極151はスイッチ素子である薄膜トラ
ンジスタ15Tをオン・オフする機能を持っている。こ
のとき、ドレイン電極153から表示電極156に電圧
が加わり、所定距離を隔てて配置されている共通電極1
57との間であって、アレイ基板15と平行な方向に電
界が発生する。したがって、液晶層16中の液晶材料は
水平面内で回転することになる。ここで、ゲート電極1
51、ソース電極152、ドレイン電極153および表
示電極156はAl、Ta等の金属膜で構成されてい
る。また、共通電極157は透明なITO膜で構成され
ている。
【0021】以上の液晶表示装置10において、バック
ライトユニット10bの導光板17から照射された光は
図中矢印のように進む。つまり、導光板17から照射さ
れた光のうち、アレイ基板15上のゲート電極151お
よび表示電極156のように金属膜からなる部分に照射
された光は反射されて再度バックライトユニット10b
に戻る。それ以外の光はアレイ基板15、下偏光板1
4、液晶層16、カラーフィルタ基板13および上偏光
板12を順次通過する。
【0022】以上の液晶表示装置10は、下偏光板14
をカラーフィルタ基板13とアレイ基板15との間に配
置しているために、図2に示すように、アレイ基板15
によって反射された光は下偏光板14を通過することな
く直接導光板17に戻ることができる。つまり、アレイ
基板15によって反射された光は、その光量を維持した
まま導光板17に戻ることができる。したがって、下偏
光板4を通過して導光板7に光が戻る図11および図1
2に示した従来の液晶表示装置1に比べて光の再利用効
率が優れている。IPSモードの液晶表示装置10は、
表示電極156が金属膜で構成されているために、表示
電極が透明なITO膜で構成されているTNモードの液
晶表示装置に比べてアレイ基板15で反射される光の量
が多い。したがって、IPSモードの液晶表示装置10
は、下偏光板14をカラーフィルタ基板13とアレイ基
板15との間に配置することによる光の再利用効率、ひ
いては輝度の向上の効果が大きいということができる。
【0023】以上の効果を具体的に確認した例を示して
おく。すなわち、表1に示すように、2144(cd/
2)の輝度を有する光源を用いて、ガラス基板、アレ
イ基板、従来のIPSモードの液晶表示装置および本実
施形態によるIPSモードの液晶表示装置による輝度を
測定した。なお、アレイ基板は前記ガラス基板を用いて
作成したものである。また、従来のIPSモードの液晶
表示装置および本実施形態によるIPSモードの液晶表
示装置ともに前記アレイ基板を用いるとともに、下偏光
板の位置が異なる以外は同様の構成をなしている。表1
に示すように、従来のIPSモードの液晶表示装置、つ
まりアレイ基板で反射された光が偏光板を通過した後に
導光板に戻る場合の輝度は535.8(cd/m2)であ
る。これに対して、アレイ基板で反射された光が、偏光
板を含め他の層を通過することなく直接導光板に戻る本
実施形態によるIPSモードの液晶表示装置の輝度は6
22.4(cd/m2)であり、輝度が16%向上してい
ることが確認された。この輝度の向上は、開口率40%
が46%に、また50%が57.5%に向上することに
相当することになり、その効果が極めて大きいことがわ
かった。
【0024】
【表1】
【0025】もっとも、TNモードの液晶表示装置にお
いても、下偏光板14をカラーフィルタ基板13とアレ
イ基板15との間に配置することはもちろん有効であ
る。図3および図4に基づきTNモードの液晶表示装置
11に適用した例をIPSモードの液晶表示装置10と
の相違点を中心に説明しておく。なお、図3はTNモー
ドの液晶表示装置11に本発明を適用した場合の分解斜
視図を、図4は断面構成図を示している。図4は図3の
一点鎖線で示す部分の断面である。また、図3および図
4において図1および図2と同一の部分には同一の符号
を付し、その説明を省略する。
【0026】IPSモードの液晶表示装置10とTNモ
ードの液晶表示装置11とは、IPSモードの液晶表示
装置10が表示電極156と共通電極157がともにア
レイ基板15上に形成されていたのに対して、TNモー
ドの液晶表示装置11は表示電極156がアレイ基板1
5上に、共通電極131がカラーフィルタ基板13上に
形成されている点で相違する。したがって、IPSモー
ドの液晶表示装置10においてはアレイ基板15と平行
な方向に電界が発生していたのに対して、TNモードの
液晶表示装置11はアレイ基板15と垂直な方向に電界
が発生する。また、IPSモードの液晶表示装置10は
表示電極156が金属膜で構成されていたのに対してT
Nモードの液晶表示装置11は表示電極131がITO
等の透明な導電膜で構成されている点でも相違する。し
たがって、TNモードの液晶表示装置11はIPSモー
ドの液晶表示装置10に比べて開口率が高いことにな
る。
【0027】開口率の高いTNモードの液晶表示装置1
1では、アレイ基板15で反射する光の量はIPSモー
ドの液晶表示装置10に比べて少ない。しかし、薄膜ト
ランジスタ15Tのゲート電極151、あるいは配線1
58等によって図4に示すように光は反射して導光板1
7に戻る。したがって、これら部分で反射された光の再
利用効率を向上するために、下偏光板14をカラーフィ
ルタ基板13とアレイ基板15との間に配置すること
は、TNモードの液晶表示装置11においても有効であ
ることがわかる。
【0028】(第2実施形態)第2実施形態では液晶層
に電圧印加時に前記液晶材料が目的としない方向を向い
ている前記液晶層中の領域に対応するアレイ基板上の領
域に反射膜を形成する液晶表示装置について説明する。
図5および図6はTNモードの液晶表示装置20に適用
した例を示す図であって、図5はアレイ基板上の単一の
画素を示す平面図、図6は図5のA−A断面の構成図で
ある。図6に示すように、液晶表示装置20は、図中上
より、上偏光板22、カラーフィルタ基板23、液晶層
26、アレイ基板25および下偏光板24を積層した液
晶表示パネル20aと、光源28および導光板27から
なるバックライトユニット20bとから構成される。カ
ラーフィルタ基板23の液晶層26に望む面にはITO
からなる共通電極231が形成されている。
【0029】図5および図6に示すように、アレイ基板
25の上面にはゲート電極251、ソース電極252お
よびドレイン電極253が形成されている。アレイ基板
25上において、ソース電極252およびドレイン電極
253に導通接続される配線258で囲まれた領域を画
素の単位と定義することができるが、その画素中にドレ
イン電極253と導通接続する表示電極256が形成さ
れている。この表示電極256は、前述のように、IT
Oのような透明導電膜から構成されている。
【0030】アレイ基板25表面において、表示電極2
56と配線258との間には所定の間隔があけられてい
る。この所定の間隔の部分には表示電極256と配線2
58との間で電界が生ずるため、その間に存在する液晶
材料が目的としない方向を向く。つまり、TNモードの
液晶表示装置20はアレイ基板25上の表示電極256
とカラーフィルタ基板23上の共通電極231との間に
電圧を印加、電界を発生させて液晶材料の駆動を制御す
るものである。この電界は、アレイ基板25と垂直な方
向を向く。ところが、表示電極256と配線258との
間で生ずる電界は、アレイ基板25と平行な方向を向く
から、この電界の向きは液晶材料を駆動するための本来
の電界の向きと異なることになる。したがって、表示電
極256と配線258との間で生ずる電界によって駆動
される液晶材料は本来目的とする向きとは異なる方向、
つまり目的としない方向を向くことになる。このことを
ディスクリネーションと呼んでいる。よって、この部分
は表示特性を劣化させることから、従来はカラーフィル
タ基板23上の対応する部分に図6中一点鎖線で示すよ
うにブラックマトリックス232を設け表示対象から除
外していた。
【0031】本液晶表示装置20では、アレイ基板25
上の表示電極256と配線258との間、つまり液晶材
料が目的としない方向を向く領域の光の通過を阻止する
ばかりでなく、積極的に反射させて導光板27に戻すこ
とにより光の再利用を図ることを提案するものである。
つまり、本液晶表示装置20では、アレイ基板25上に
Al等の金属膜からなる反射膜259を形成し、この反
射膜259により導光板27から照射された光を反射し
て導光板27に戻す構成とした。図6に導光板27から
照射された光の進行を矢印で示す。透明なITO膜から
構成される表示電極256が形成された部分は光が通過
するが、反射膜259および配線258が形成された部
分では光が反射され、下偏光板24を通過して導光板2
7に戻り再利用される。反射膜259を形成しない従来
の液晶表示装置によると、一点鎖線で示す矢印のように
配線258および表示基板256との間を通過した光は
カラーフィルタ基板23上のブラックマトリックス23
2に照射、吸収される。したがって、この部分を通過し
た光は液晶表示に利用されることなく無駄となってい
た。これに対して本液晶表示装置20では反射膜259
で光を反射するから、従来の液晶表示装置のような無駄
がない。しかも、仮に配線258および表示電極256
との間に生ずる電界により液晶材料が目的としない方向
を向いたとしても、反射膜259を設ければその部分を
光が通過しないから、従来の液晶表示装置のようにブラ
ックマトリックス232を設ける必要がないか、少なく
ともブラックマトリックス232を設ける面積を少なく
することができる。
【0032】以上ではTNモードの液晶表示装置20に
ついて説明したが、第2実施形態はIPSモードの液晶
表示装置21についても適用することができる。図7お
よび図8に基づきIPSモードの液晶表示装置21に適
用した例について説明する。なお、図7はアレイ基板2
5上の単一の画素を示す平面図、図8は図7のB−B断
面の構成図である。
【0033】図8に示すように、液晶表示装置21は、
図中上より、上偏光板22、カラーフィルタ基板23、
液晶層26、アレイ基板25および下偏光板24を積層
した液晶表示パネル21aと、光源28および導光板2
7からなるバックライトユニット21bとから構成され
る。図7および図8に示すように、アレイ基板25の上
面にはゲート電極251、ソース電極252およびドレ
イン電極253が形成されている。アレイ基板25の上
面には、ドレイン電極253と表示電極配線256aを
介して導通接続するAl、Ta等の金属膜からなる表示
電極256が櫛状に形成されている。また、この櫛状に
形成されている表示電極256と対向してやはり櫛状の
共通電極配線257aおよび共通電極257が形成され
ている。この共通電極257はITOのような透明導電
膜から構成されている。
【0034】アレイ基板25表面において、表示電極2
56の先端部と共通電極配線257aとの間、および共
通電極257の先端部と表示電極配線256aとの間に
は所定の間隔が設けてあり、この間隔の部分には電界が
生ずる。そのために、その間に存在する液晶材料は目的
としない方向を向く。つまり、IPSモードの液晶表示
装置21はアレイ基板25上の表示電極256と共通電
極257との間に電圧を印加して電界を発生させて液晶
材料の駆動を制御するものである。したがって、表示電
極256の先端部と共通電極配線257aとの間、およ
び共通電極257の先端部と表示電極配線256aとの
間に生ずる電界によって駆動される液晶材料は目的とし
ない方向を向くことになる。したがって、この部分は表
示特性を劣化させることから、従来はカラーフィルタ基
板23上の対向する部分に図8中一点鎖線で示すように
ブラックマトリックス232を設け表示対象から除外し
ていた。
【0035】ところが本液晶表示装置21では、表示電
極256の先端部と共通電極配線257aとの間、およ
び共通電極257の先端部と表示電極配線256aとの
間に金属膜からなる反射膜259を形成している。した
がって、導光板27から照射された光をこのアレイ基板
25に形成したこの反射膜259で積極的に反射して再
利用することにより、液晶表示装置21の輝度を向上す
ることができる。
【0036】以上説明した第2実施形態の液晶表示装置
20、21は、下偏光板24がアレイ基板25と導光板
27との間に配置した例を示したが、第1実施形態で示
したように、下偏光板24をカラーフィルタ基板23と
アレイ基板25との間に配置することもできる。そうす
ると、反射膜259で反射された光の再利用効率を向上
することができるため、第2実施形態による効果をより
一層顕著なものとすることができる。
【0037】(第3実施形態)次に本発明を前記PFA
に適用した第3実施形態について説明する。図9は第3
実施形態にかかる液晶表示装置30の断面構成を示して
いる。図9に示すように本実施形態の液晶表示装置30
は、図中上から、上偏光板32、カラーフィルタ基板3
3、液晶材料からなる液晶層36、絶縁基板としてのガ
ラス基板上にTFT35Tおよび配線38を形成したア
レイ基板35、アレイ基板35上に形成されたポリマー
層39、ポリマー層39上に形成されるとともにポリマ
ー層39を貫通して前記TFT35Tと導通接続する表
示電極40からなる液晶表示パネル30aと、導光板3
7および光源38とからなるバックライトユニット30
bとから構成されている。本液晶表示装置30の特徴
は、ポリマー層39中に偏光素子39aを分散させてお
り、したがってポリマー層39が偏光板としての機能を
有する点である。よって、アレイ基板35で反射された
光は偏光素子39aを通過することなく導光板37に戻
り再利用に供されるから、輝度の低下を抑制することが
できる。
【0038】従来のPFA型の液晶表示装置は、偏光板
がアレイ基板35と導光板37との間に配置されていた
ために、導光板37から照射された光のうちアレイ基板
35で反射された光は当該偏光板を通過した後に導光板
37に戻ることになる。前述のように偏光板では光が吸
収されるので、導光板37に戻る光には無駄が生ずる。
これに対して本実施の形態による液晶表示装置30は導
光板37とアレイ基板35との間に偏光板は存在しない
ので、光の再利用効率が向上し、その分だけ輝度を高く
することができる。
【0039】図10は本実施形態による液晶表示装置3
0の概略製造工程を示している。まず、図10(a)に
示すように、アレイ基板35上にTFT35Tおよび配
線38を形成する。TFT35T等の形成は従来公知の
方法に従えばよい。次に、図10(b)に示すように接
続孔39bを有するポリマー層39を形成する。このポ
リマー層39には偏光素子39aが分散してある。この
偏光素子39aが分散されたポリマー層39を形成する
ためには、偏光素子39aを分散したポリマー溶液をア
レイ基板上35に塗布し、偏光素子39aの分子軸を揃
えるためにスピンし、しかる後にポリマーを加熱、固化
してポリマー層39を形成する。ポリマー層39を構成
するポリマーの1例として、PVA(ポリビニルアルコ
ール)を用いることができる。また、偏光素子39aの
1例として、ヨウ素錯体を用いることができる。ただ
し、本発明はこれに限定されず、他の物を用いることが
できる。
【0040】次いで、図10(c)に示すように、ポリ
マー層39上に表示電極40を形成する。表示電極40
は、例えばITOターゲットをスパッタリングすること
により得ることができる。その後、別途作成されたカラ
ーフィルタ基板33を、スペーサおよびシール剤(いず
れも図示省略)を介してアレイ基板35上に貼り合わせ
る。その後、アレイ基板35およびカラーフィルタ基板
33の間隙に液晶材料を注入して液晶層36を形成す
る。液晶材料注入後、カラーフィルタ基板33上に上偏
光板32を貼り付ける。以上により得られた液晶表示パ
ネル30aをバックライトユニット30b上に配置する
ことにより図10(d)に示す本実施の形態による液晶
表示装置30を得ることができる。
【0041】本液晶表示装置30は、光の再利用効率が
高く輝度に優れていることは前述の通りであるが、さら
に以下のような効果を備えている。すなわち、アレイ基
板35上の配線38と表示電極40とがアレイ基板35
上の同一平面上で隣接して配置するとショートしやす
く、またショートしないとしても、これらの間に発生す
る電界によりディスクリネーションが発生し、表示品質
を劣化させていた。これに対して本液晶表示装置30で
は、配線38と表示電極40との間にポリマー層39が
存在するので両者の間でショートが生ずるのを防止する
ことができる。加えて、両者間には液晶材料が目的とし
ない方向を向くような強い電界は生じないので、表示品
質を劣化することがない。配線38と表示電極40とを
アレイ基板上35の同一平面上に形成していた従来の液
晶表示装置では、ショートおよび不必要な電界の発生を
防止するために配線38と表示電極40との間に所定の
距離を置く必要があった。そのことが表示電極40の面
積を大きくする、つまり開口率を向上する障害となって
いた。ところが本液晶表示装置30では配線38と表示
電極40とは平面視した場合に、両者間に距離を設ける
必要がなく、したがって表示電極40の面積を大きく、
つまり開口率を向上することが可能となる。また、ブラ
ックマトリックスを設ける必要もなくなる。
【0042】また、従来のPFS型の液晶表示装置は、
薄膜トランジスタ35Tの近傍の液晶材料は薄膜トラン
ジスタの影響を受けて目的としない方向を向くことがあ
った。しかし、本実施形態の液晶表示装置30のように
薄膜トランジスタ35Tを表示電極40で覆った構造と
すれば、薄膜トランジスタの近傍の液晶材料にも薄膜ト
ランジスタ35Tの影響が及ばなくなるから、目的とし
ない液晶材料の配向、つまりディスクリネーションを防
止することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、偏
光板をアレイ基板および導光板の間に配置しない、ある
いは従来ブラックマトリックスに吸収されていた光を再
利用することにより、開口率を向上することなく液晶表
示装置の輝度を高くすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の液晶表示装置を示す
分解斜視図である。
【図2】 本発明の第1実施形態の液晶表示装置を示す
断面構成図である。
【図3】 本発明の第1実施形態の他の液晶表示装置を
示す分解斜視図である。
【図4】 本発明の第1実施形態の他の液晶表示装置を
示す断面構成図である。
【図5】 本発明の第2実施形態の液晶表示装置を示す
分解斜視図である。
【図6】 本発明の第2実施形態の液晶表示装置を示す
断面構成図である。
【図7】 本発明の第2実施形態の他の液晶表示装置を
示す分解斜視図である。
【図8】 本発明の第2実施形態の他の液晶表示装置を
示す断面構成図である。
【図9】 本発明の第3実施形態の液晶表示装置を示す
断面構成図である。
【図10】 本発明の第3実施形態の液晶表示装置の製
造工程を示す図である。
【図11】 従来の液晶表示装置の分解斜視図である。
【図12】 従来の液晶表示装置の断面構成図である。
【符号の説明】
1,10,11,20,21,30,31…液晶表示装
置、1a,10a,11a,20a,21a,30a…
液晶表示パネル、1b,10b,11b,20b,21
b,30b…バックライトユニット、2,12,22,
32…上偏光板、3,13,23,33…カラーフィル
タ基板、4,14,24…下偏光板、5,15,25,
35…アレイ基板、6,16,26,36…液晶層、
7,17,27,37…導光板、8,18,28,38
…光源、15T,35T…薄膜トランジスタ(TF
T)、151,251…ゲート電極、152,252…
ソース電極、153,253…ドレイン電極、154…
ゲート絶縁膜、155…a−Si膜、131,157,
231,257…共通電極、156,256…表示電
極、259…反射膜、39…ポリマー層、39a…偏光
素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神谷 洋之 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 2H091 FA02X FA08X FA08Y FA16Z FA23Z FA41Z GA02 GA11 GA13 LA17 LA19 2H092 GA14 JA24 JA34 JA37 JA41 JA46 JB14 JB22 JB31 KA05 NA01 NA07 PA08 PA11 PA13 QA05 5C094 AA10 BA03 BA43 CA19 CA23 EA03 EA04 EA07 ED02 ED14

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動電圧を制御するための駆動素子お
    よび前記駆動素子を介して電圧が印加される表示電極が
    形成されたアレイ基板と、 前記アレイ基板を通過した光を偏光させる第1の偏光層
    と、 液晶材料からなる液晶層と、 色材膜からなるカラーフィルタを形成したカラーフィル
    タ基板と、 前記カラーフィルタ基板を通過した光を偏光する第2の
    偏光層とが順次積層されたことを特徴とする液晶表示パ
    ネル。
  2. 【請求項2】 前記アレイ基板に共通電極が形成されて
    おり、前記表示電極と前記共通電極間に電圧を印加する
    ことにより前記アレイ基板と平行な方向に電界が生ずる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記カラーフィルタ基板に共通電極が形
    成されており、前記表示電極と前記共通電極間に電圧を
    印加することにより前記アレイ基板に垂直な方向に電界
    が生ずることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パ
    ネル。
  4. 【請求項4】 アレイ基板とカラーフィルタ基板とが液
    晶層を介して対向配置された液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルに対して前記アレイ基板側から光を
    照射するためのバックライトユニットとを備え、 前記バックライトユニットから照射された光のうち前記
    液晶表示パネルのアレイ基板で反射された光は、他の層
    を介することなく直接前記バックライトユニットに戻る
    構成とされていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶表示パネルには前記アレイ基板
    と前記カラーフィルタ基板間に偏光層が配置されてお
    り、前記バックライトユニットから照射された光のうち
    前記アレイ基板で反射された光は前記偏光層を通過する
    ことなく前記バックライトユニットに戻り、前記バック
    ライトユニットにおける光の再利用効率が高い構成とさ
    れていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記バックライトユニットから照射され
    た光のうち前記アレイ基板で反射された光は前記偏光層
    を通過して前記バックライトユニットに戻る構成の液晶
    表示装置に比べて輝度が改善されていることを特徴とす
    る請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 アレイ基板とカラーフィルタ基板とが液
    晶材料からなる液晶層を介して対向配置されるととも
    に、前記液晶層に電圧印加時に前記液晶材料が目的とし
    ない方向を向いている前記液晶層中の領域に対応する前
    記アレイ基板上の領域に反射膜を形成した液晶表示パネ
    ルと、 前記液晶表示パネルを前記アレイ基板側から照らすバッ
    クライトユニットとからなることを特徴とする液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記アレイ基板には表示電極および前記
    表示電極に導電接続する配線が形成されており、前記反
    射膜は前記表示電極と前記配線との間隙部分に形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶表示パネルには前記アレイ基板
    と前記カラーフィルタ基板間に偏光層が配置されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 駆動電圧を制御するための駆動素子お
    よび前記駆動素子を介して電圧が印加される表示電極が
    形成されたアレイ基板と、 前記液晶材料が封入された液晶層と、 色材膜からなるカラーフィルタを形成したカラーフィル
    タ基板とが順次積層された液晶表示パネルであって、 前記アレイ基板には、前記液晶材料を駆動するための本
    来の電界の向きと異なる向きの電界が生ずる領域に対応
    する領域に金属膜を形成したことを特徴とする液晶表示
    パネル。
  11. 【請求項11】 絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成さ
    れた薄膜トランジスタと、前記絶縁基板を被覆するとと
    もに偏光素子が分散する樹脂層と、前記樹脂層上に形成
    されるとともに、前記樹脂層を貫通してその一部が前記
    薄膜トランジスタと導通接続する表示電極とを備えたア
    レイ基板と、 前記アレイ基板と所定の間隙を隔てて対向配置されるカ
    ラーフィルタ基板と、 前記アレイ基板および前記カラーフィルタ基板との間隙
    に位置する液晶層とを備えた液晶表示パネルと、 前記アレイ基板側から液晶表示パネルに光を照射するバ
    ックライトユニットとを備えたことを特徴とする液晶表
    示装置。
  12. 【請求項12】 前記薄膜トランジスタは、平面視した
    場合に、前記表示電極に覆われることを特徴とする請求
    項11に記載の液晶表示装置。
JP2000012118A 2000-01-20 2000-01-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3884207B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012118A JP3884207B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液晶表示装置
US09/764,621 US7355662B2 (en) 2000-01-20 2001-01-18 Liquid crystal display panel and device thereof
US11/736,424 US7450195B2 (en) 2000-01-20 2007-04-17 Liquid crystal display panel and device thereof
US11/932,715 US7738056B2 (en) 2000-01-20 2007-10-31 Liquid crystal display panel and device thereof
US11/932,554 US7561228B2 (en) 2000-01-20 2007-10-31 Liquid crystal display panel and device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012118A JP3884207B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201767A true JP2001201767A (ja) 2001-07-27
JP3884207B2 JP3884207B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18539886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012118A Expired - Fee Related JP3884207B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7355662B2 (ja)
JP (1) JP3884207B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308848A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
WO2006104052A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Mitsubishi Chemical Corporation In-Cell型偏光子用組成物、In-Cell型偏光子及びIn-Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子
JP2007532969A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型lcd装置
JP2008532069A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ピクストロニクス,インコーポレイテッド 空間光変調のための方法および装置
JP2009037090A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7872708B2 (en) 2006-12-08 2011-01-18 Sony Corporation Liquid crystal display device and projection-type display device
JP2011039534A (ja) * 2005-02-23 2011-02-24 Pixtronix Inc ディスプレイを作動させるための方法および装置
JP2012145628A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8519923B2 (en) 2005-02-23 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8599463B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884207B2 (ja) * 2000-01-20 2007-02-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
JP2008522226A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 アグーラ テクノロジーズ インコーポレイテッド 大規模ワイヤ・グリッド偏光子の応用および作製技術
US8416163B2 (en) * 2005-04-06 2013-04-09 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal panel and liquid crystal display device having the same
TW200712684A (en) * 2005-09-30 2007-04-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display module
US7286196B1 (en) 2006-12-29 2007-10-23 Vitera Llc LCD with complimentary heterogeneous polarizers for polarization light recycling
US20090039414A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping memory cell with high speed erase
US7379130B1 (en) 2007-10-03 2008-05-27 Vitera Llc LCD with hetero polar light guide
US20130271703A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal panel and liquid crystal display with the same
KR101978721B1 (ko) 2012-10-08 2019-05-16 삼성디스플레이 주식회사 편광판, 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
KR101878755B1 (ko) 2012-11-20 2018-07-16 삼성전자주식회사 광 이용 효율이 향상된 디스플레이 패널, 상기 디스플레이 패널을 포함하는 디스플레이 장치, 및 상기 디스플레이 패널의 제조 방법
KR102056902B1 (ko) * 2013-05-29 2019-12-18 삼성전자주식회사 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 액정 표시패널 및 액정 표시장치
KR20150012526A (ko) * 2013-07-25 2015-02-04 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이장치
KR102089661B1 (ko) 2013-08-27 2020-03-17 삼성전자주식회사 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 액정 표시패널 및 액정 표시장치
KR102148417B1 (ko) 2014-01-13 2020-08-27 삼성전자주식회사 인셀 편광자, 이를 포함한 액정 표시장치 및 그 제조 방법
KR20160001174A (ko) 2014-06-26 2016-01-06 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 선형격자의 제조방법
KR102244652B1 (ko) 2014-10-28 2021-04-28 삼성디스플레이 주식회사 편광 부재의 제조 방법 및 이를 구비하는 액정 표시 장치의 제조 방법
CN104597666B (zh) * 2015-02-13 2017-09-15 厦门天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及其制作方法
KR102426515B1 (ko) * 2015-07-30 2022-07-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241984A (en) * 1979-06-04 1980-12-30 Timex Corporation Simplified field effect, twisted nematic liquid crystal display construction
JPS6034095A (ja) 1983-08-05 1985-02-21 東芝ケミカル株式会社 印刷配線板の製造方法
JPS6258431A (ja) 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ピツクアツプ装置
JPS6258220A (ja) 1985-09-09 1987-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS6358431A (ja) 1986-08-29 1988-03-14 Mita Ind Co Ltd 自動露光装置
JPS63121823A (ja) 1986-11-11 1988-05-25 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
NL8901167A (nl) 1989-05-10 1990-12-03 Philips Nv Methode voor de vervaardiging van een polarisatiefilter, een aldus verkregen polarisatiefilter en een display dat voorzien is van het polarisatiefilter.
JPH03105315A (ja) 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 液晶表元装置
JPH0475025A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Nec Corp Lcdパネル
JPH07159778A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd 反射型カラー表示装置
JPH07270782A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3187306B2 (ja) 1995-10-31 2001-07-11 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
JPH09152626A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Kyocera Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09230373A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Hitachi Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3597305B2 (ja) 1996-03-05 2004-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
JP3751681B2 (ja) 1996-06-11 2006-03-01 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1020294A (ja) 1996-07-03 1998-01-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10133227A (ja) 1996-10-28 1998-05-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10325951A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1184430A (ja) 1997-09-10 1999-03-26 Sony Corp 表示装置
DE19744249A1 (de) 1997-10-07 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Flüssigkristallzelle
JP4130490B2 (ja) 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3165100B2 (ja) * 1998-02-09 2001-05-14 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
US6124907A (en) * 1998-04-24 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with internal polarizer and method of making same
JP2001133630A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 異方性膜及び液晶表示素子
JP3884207B2 (ja) * 2000-01-20 2007-02-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965357B2 (en) 2004-04-15 2011-06-21 Chimei Innolux Corporation Transflective LCD display device comprising a patterned polarizer, display having the same, and method having the same
JP2007532969A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型lcd装置
JP2005308848A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP4716081B2 (ja) * 2004-04-19 2011-07-06 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
JP2011039534A (ja) * 2005-02-23 2011-02-24 Pixtronix Inc ディスプレイを作動させるための方法および装置
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus
JP2008532069A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ピクストロニクス,インコーポレイテッド 空間光変調のための方法および装置
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9274333B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8519923B2 (en) 2005-02-23 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
WO2006104052A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Mitsubishi Chemical Corporation In-Cell型偏光子用組成物、In-Cell型偏光子及びIn-Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7872708B2 (en) 2006-12-08 2011-01-18 Sony Corporation Liquid crystal display device and projection-type display device
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
JP2009037090A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US8599463B2 (en) 2008-10-27 2013-12-03 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9182587B2 (en) 2008-10-27 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Manufacturing structure and process for compliant mechanisms
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2012145628A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators

Also Published As

Publication number Publication date
US7561228B2 (en) 2009-07-14
US7355662B2 (en) 2008-04-08
US7738056B2 (en) 2010-06-15
US7450195B2 (en) 2008-11-11
US20080062346A1 (en) 2008-03-13
JP3884207B2 (ja) 2007-02-21
US20070182886A1 (en) 2007-08-09
US20080309845A1 (en) 2008-12-18
US20010028422A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001201767A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
CN102819152B (zh) 高孔径比面内切换模式有源矩阵液晶显示单元
KR100243732B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2003207795A (ja) 液晶表示装置
JPH0933946A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
KR100919199B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JPH11142850A (ja) 偏光照射方法とその装置
KR101016525B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
US9030393B2 (en) Liquid crystal display device
KR100827459B1 (ko) 횡전계 모드 액정표시장치
JP2010276909A (ja) 液晶表示装置
JP3493124B2 (ja) 液晶表示装置
RU2511647C1 (ru) Жидкокристаллическая панель отображения и жидкокристаллическое устройство отображения
US20130050603A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5150082B2 (ja) 液晶表示装置
JP4026870B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2013031823A1 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示パネル
KR100949495B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2002040484A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4467830B2 (ja) 液晶表示パネル
US9599868B2 (en) Liquid crystal display panel comprising a contact site for a pixel electrode that is wider than a line portion of a lead-out line when viewed in a plan view
KR100411974B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3742420B2 (ja) 液晶表示装置を用いたノート型pc
JP2009047772A (ja) 液晶表示装置
JP2003177415A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20061116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees