JP2001196873A - 利得可変増幅器 - Google Patents

利得可変増幅器

Info

Publication number
JP2001196873A
JP2001196873A JP33663099A JP33663099A JP2001196873A JP 2001196873 A JP2001196873 A JP 2001196873A JP 33663099 A JP33663099 A JP 33663099A JP 33663099 A JP33663099 A JP 33663099A JP 2001196873 A JP2001196873 A JP 2001196873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
output
input
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33663099A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Azetsuji
基史 畔辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP33663099A priority Critical patent/JP2001196873A/ja
Publication of JP2001196873A publication Critical patent/JP2001196873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利得制御増幅器の利得可変時の増加直線性を改
善すると共に、利得可変時の増加直線性を損なうことな
く利得可変幅を確保できるようにする。 【解決手段】利得制御電流源が、所望ビット数の制御信
号の組合わせた第1の出力電流を出力する入力電流源回
路10と、この入力電流源回路の出力電流を入力し第2
の出力電流を出力する第1のカレントミラー回路11
と、この第1のカレントミラー回路の出力を入力し対数
変換し第1、第2の変換電流を出力する第1の対数変換
回路12と、この第1の対数変換回路の第2の変換電流
を入力する第2のカレントミラー回路15と、この第2
のカレントミラー回路の出力を入力し対数変換し第3の
変換電流として出力する第2の対数変換回路13とを有
し、利得制御増幅器18が差動入力の定電流源として第
3のカレントミラー回路14の出力側が接続され、かつ
第1の変換電流および第3の変換電流が接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は利得可変増幅器に関
し、特にリチウム電池(3V)程度の低電源電圧で動作
する利得制御可能な利得可変増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、リチウム電池(3V)程度の低
電源電圧での動作および低消費電力化が条件となる分野
において、外部から入力される所望のビット数分の制御
信号の組み合わせにより、増幅器の動作電流を調整し利
得を可変する利得可変増幅器がある。この種の利得可変
増幅器として、本発明者の提案による特願平10−29
5081号(以下、先願という)に示すものがある。こ
の先願の回路は、図6の回路図に示される。
【0003】この回路は、nビットの制御入力端子CT
1〜CTnから所望のビット数分の制御信号に対応した
電流を出力する入力電流源回路10と、PNPトランジ
スタQ1及びQ2からなるカレントミラー回路11と、
NPNトランジスタQ3及びQ4及び抵抗R1からなる
対数変換回路12と、NPNトランジスタQ10及びQ
11からなるカレントミラー回路14と、カレントミラ
ー回路14の入力側に接続された定電流源I17と、こ
のカレントミラー回路14の出力が電流源として接続さ
れた利得制御増幅器18とから構成されている。
【0004】この利得制御増幅器18には、バイアス電
圧Bが供給され、交流信号源Sが入力端子1および2に
接続され出力端子3からその出力が得られる。この利得
制御増幅器18は、入力端子1および2にベースが接続
されたNPNトランジスタQ21およびQ22で構成さ
れる差動入力回路の出力電流を各々PNPトランジスタ
Q23とQ25で構成されるカレントミラー回路および
Q24とQ26で構成されるカレントミラー回路で電流
を折り返し、折り返した電流をNPNトランジスタQ2
7及びQ28で構成されるカレントミラー回路で受け、
抵抗R11及びR12で構成される負荷抵抗を接続した
差動増幅器で構成されている。また、入力端子1及び2
に接続された信号源Sの交流信号は負荷抵抗R11及び
R12により増幅され、NPNトランジスタQ29でイ
ンピーダンス変換し出力端子3へ出力される。
【0005】この利得制御増幅器の動作電流は、定電流
I17の電流をNPNトランジスタQ10及びQ11か
らなるカレントミラー回路14で折り返した固定の電流
源と、nビットの外部からの制御信号により利得制御増
幅器18の利得を調整する電流Ic4を生成する利得制
御電流源とで構成される。
【0006】この入力電流源回路10は、nビットの入
力端子の制御信号により制御されるスイッチS01及び
S02…S0nを有し、これらスイッチの動作により所
望の電流比で設定された電流源I11及びI12…I1
nからなる回路であり、この入力電流源回路10の電流
をPNPトランジスタQ1及びQ2からなカレントミラ
ー回路11に入力し制御する。
【0007】ここでnビットの入力信号により制御され
る各々の電流源の電流は、電流源I11をiとすると、
電流源I12をi×21とし、電流源I1nをi×2n-1
とする。また、スイッチS01及びS02…S0nで
制御された電流源I11及びI12…I1nの電流は加
算され、PNPトランジスQ1及びQ2のカレントミラ
ー回路11で折り返され、NPNトランジスタQ3及び
Q4及び抵抗R1からなる対数変換回路12に入力され
る。NPNトランジスタQ4の出力電流は、差動増幅器
の動作電流源となり、NPNトランジスタQ21及びQ
22のエミッタに接続される。
【0008】この図6に示す従来例の回路は、図7の利
得可変増幅器の利得制御ビットステップ対利得のグラフ
及び図8の利得制御ビットステップ対利得差のグラフに
示すように、利得特性線E(図7)及び利得差特性線G
(図8)のようにある程度の直線性が示され、使用条件
によってはある程度の直線性を確保することが可能であ
る。また、図9は利得制御ビットステップ対対数変換出
力電流のグラフであり、従来例の利得制御電流源の特性
線Hが示されている。
【0009】なお、入力電流源回路10の構成は、その
具体例の詳細が先願に示されているが、ここでは図6の
nが6の場合つまり6ビットの入力信号により制御され
る電流源回路10aである図10に基づいて説明する。
【0010】この入力電流源回路10aは、カレントミ
ラー回路11のPNPトランジスタQ1のコレクタとベ
ースが、各々所望の電流比に設定されたカレントミラー
回路41〜46の出力側に接続している。カレントミラ
ー回路41〜46の入力側は、それぞれPチャンネルM
OSトランジスタM41〜M46のドレインに接続して
いる。また、PチャンネルMOSトランジスタM41〜
M46のぞれぞれのソースは、PチャンネルMOSトラ
ンジスタM51〜M57で構成される6段構成カレント
ミラー回路47(一般にはn段構成カレントミラー回
路)の各々の出力側の電流ラインに接続している。更
に、PチャンネルMOSトランジスタM41〜M46の
ゲートには、NOTゲートを通して制御入力端子CT1
〜CT6が接続している。
【0011】ここで、制御端子CT1がHigh(VC
C電圧相当)では、PチャンネルMOSトランジスタM
41はONになり、NPNトランジスタのカレントミラ
ー回路41の出力に電流が流れる。逆に、制御入力端子
CT1がLowの場合、PチャンネルMOSトランジス
タM41はOFF(高抵抗)となり、PチャンネルMO
SトランジスタM51及びM52〜M57で構成される
6段構成カレントミラー回路のPチャンネルMOSトラ
ンジスタM52のドレイン−ソース間電圧がなくなり、
NPNトランジスタのカレントミラー回路41の出力電
流は殆ど他に影響を及ぼさない程度に小さくなる。
【0012】また、図11は入力電流源回路10aの制
御(コントロール)入力端子CTの制御ステップ一覧で
あり、制御ステップの一部(0〜12…55〜63)し
か示していないが、ステップCT1〜CT6が2進数の
変化と同等にHigh、Lowが変化する様子から途中
のレベルが判定できる。制御ステップが0の場合、CT
1〜CT6が全てLowであり、PチャンネルMOSト
ランジスタM41〜M46のゲート電圧全てHighと
なり、全てのPチャンネルMOSトランジスタM41〜
M46はOFFし、電流Icontは殆ど流れない。こ
のようにカレントミラー回路の基準側にMOSトランジ
スタを設けることにより、不要な電流を消費することな
く、利得調整電流を生成して次段の対数変換回路に供給
することができる。ここで例えば、この回路のコントロ
ール端子の制御ステップが1の場合のIcontの電流
を2μAとすると、制御ステップが3の場合は6μAと
なり、更にこの操作を続けて制御ステップが63の場合
は126μAとなる。
【0013】図12は他の従来例として、特開平10−
28023号公報に示された回路の回路図である。この
回路は、Vcont端子の制御電圧の増大に応じて予め
定める対数関数の特性に従って出力電流が増大する対数
変換回路31と、第1の定電流源トランジスタQ32
と、トランジスタQ36及びQ37からなる第1のカレ
ントミラー回路32と、第2の定電流源トランジスタQ
33と、トランジスタQ38及びQ39からなる第2の
カレントミラー回路33と、第3の定電流源I22とを
含み、電流線35を経て取り出される電流Icontに
対応する利得を得る差動増幅器18aとを備えている。
【0014】この対数変換回路31に与えられる入力制
御電圧Vcontによって、その出力電流Ioutが、
第1の出力定電流i1に等しくなった時、出力電流i3
=i4=0となり、制御電流Icontは第2の出力定
電流i2に等しい最大値となる。また、第3の定電流源
I22は、制御電流Icontの最小値に対応する第3
の定電流i6を、制御電流Icontの一部として取り
出す。この場合、第1のカレントミラー回路32のミラ
ー比は、その第1カレントミラー回路32の入力電流i
3の最大時に、出力電流i4が、第2定電流i2以上
(i4≧i2))となるように定められる。
【0015】この図12に示す回路では、差動増幅器1
8aの最大利得を第2定電流i2によって固定し、これ
によって製品毎に最大利得がばらつくことを防ぎ、その
制御電流Icontの最大値を制限することが可能にな
り、VCC及びGND間の直流電源電圧に依存して増幅
器18aの利得が変動することを防ぐことができる。従
って、対数変換回路31を用いて入力制御信号Vcon
tの変化範囲がわずかであって、利得を広く変化させる
構成において、直流電源電圧のばらつきによって利得が
大きくばらつくことを防ぐことができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した図6の利得可
変増幅器では、制御ビット数を増やし利得可変幅を広げ
ようとしても、利得制御ビットステップの増加に伴い1
ビットステップ変化あたりの利得可変幅が小さくなり、
利得制御ビットステップの大きい箇所では利得増加が望
めなくなる。また、利得制御ビットステップ最大時のに
利得可変幅を満足するように入力電流源回路10の出力
電流を設定すると、制御ビットステップの小さい箇所で
の1ビットステップ変化あたりの利得可変幅が大きくな
り、図7の特性線Eのカーブの膨らみがさらに大きくな
るというような、利得可変時の増加利得直線性が悪くな
るという問題点がある。
【0017】また、図12の他の従来例では、差動増幅
器18aの利得をVcont端子に加えられる制御電圧
によって調整する構成となっており、一般にこの制御電
圧は差動増幅器18aの出力または次段以降の回路の出
力を抵抗および容量で平滑して得ているので、外付の容
量が必要になり、また抵抗と容量の時定数が大きいこと
により、パワー制御を必要とする製品にてパワーダウン
からパワーアップ時の復帰時間が長くなるというような
パワー制御の応答性が悪くなるという問題点がある。
【0018】本発明の目的は、これらの問題を解決し、
利得可変時の増加利得直線性を改善すると共に、増幅器
の出力を抵抗および容量で平滑化する必要のない利得可
変増幅器を提供するこにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、外部か
ら入力される所望のビット数分の制御信号の組合わせに
より、固定電流源による固定利得をもつ利得制御増幅器
の動作電流を調整し利得を可変する利得可変増幅器にお
いて、利得調整の電流値の重み付けをビット数分各々所
望の比率で設定し、この所望の比率で設定された電流を
出力する入力電流源回路を有し、この入力電流源回路の
出力電流を第1の対数変換器により対数変換した第1の
変換電流と、第2の対数変換器により対数変換した第2
の変換電流とを加算し、この加算した第3の変換電流を
出力する利得制御電流源を備え、この利得制御電流源の
出力により前記利得制御増幅器の利得が調整されること
を特徴とする。
【0020】本発明において、利得制御電流源が、所望
のビット数分の制御信号の組合わせによる第1の出力電
流を出力する入力電流源回路と、この入力電流源回路の
出力電流を入力し第2の出力電流を出力する第1のカレ
ントミラー回路と、この第1のカレントミラー回路の出
力を入力し対数変換し第1及び第2の変換電流を出力す
る第1の対数変換回路と、この第1の対数変換回路の第
2の変換電流を入力する第2のカレントミラー回路と、
この第2のカレントミラー回路の出力を入力し対数変換
し第3の変換電流として出力する第2の対数変換回路と
を有し、利得制御増幅器の差動入力の定電流源として第
3のカレントミラー回路の出力電流、および前記第1の
変換電流および前記第3の変換電流が加算された第4の
変換電流とすることができる。
【0021】また、第1の対数変換回路の第2の変換電
流は、第4のカレントミラー回路に入力され、この第4
のカレントミラー回路の出力が第3の対数変換回路に入
力され、この第3の対数変換回路の変換電流が第2のカ
レントミラー回路に入力されるようにでき、さらに第1
のカレントミラー回路は、第1及び第2の出力を2つの
出力側トランジスタから出力し、この第1のカレントミ
ラー回路の第1の出力電流を第1の対数変換回路に入力
し、この第1の対数変換回路から第1の変換電流を出力
し、前記第1のカレントミラー回路の第2の出力電流が
第3の対数変換回路の入力され、この第3の対数変換回
路の変換電流が第2のカレントミラー回路に入力される
ようにできる。
【0022】また、第1及び第2及び第3の対数変換回
路は、入力がコレクタとベースが接続された第1のトラ
ンジスタと、この第1のトランジスタのエミッタに接続
された抵抗と、前記第1のトランジスタのベースにベー
スが共通接続されコレクタが出力端となる第2のトラン
ジスタとからなり、また入力電流源回路は、所望のビッ
ト数n分の制御信号によりそれぞれ開閉制御される複数
段のスイッチ回路と、このスイッチ回路が所望に設定さ
れたn段のカレントミラー回路で構成される定電流回路
の基準側の電流ラインに直列に接続され、前記n段のカ
レントミラー回路の出力側を共通接続とし、入力電流源
回路の出力電流ラインとすることもできる。
【0023】この発明の構成によれば、リチウム電池
(3V)程度の低電源電圧においても利得可変幅の高階
調化が可能で、かつ利得可変時の利得増加直線性を損な
うことなく利得可変幅を確保できるという効果を有し、
またパワー制御応答に対しても抵抗および容量を必要と
しないため、応答時間を短縮できる効果もある。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、図面により本発明の実施形
態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態の利得可
変増幅器の回路図であり、図2は図1の具体例の回路図
である。この実施形態の回路は、nビットの入力端子C
T1〜CT6の入力電流源回路10と、PNPトランジ
スタQ1及びQ2からなるカレントミラー回路11と、
NPNトランジスタQ3及びQ4及びQ5及び抵抗R1
からなる第1の対数変換回路12と、 PNPトランジ
スタQ6及びQ7からなるカレントミラー回路15と、
NPNトランジスタQ8及びQ9および抵抗R2からな
る第2の対数変換回路13と、NPNトランジスタQ1
0及びQ11からなるカレントミラー回路14と、定電
流源I17と、利得制御増幅器18とから構成されてい
る。
【0025】利得制御増幅器18は、従来例と同様に、
バイアス電圧Bが供給され交流信号源Sが入力端子1及
び2に接続され、入力端子1及び2にベースが接続され
たNPNトランジスタQ21及びQ22で構成される差
動入力回路の出力電流を各々PNPトランジスタQ23
及びQ24、Q25及びQ26で構成されるカレントミ
ラー回路で電流を折り返し、折り返した電流をNPNト
ランジスタQ27及びQ28で構成されるカレントミラ
ー回路で受け、抵抗R11及びR12で構成される負荷
抵抗を接続した差動増幅器で構成されている。また、入
力端子1及び2に接続された信号源Sの交流信号は負荷
抵抗R11及びR12により増幅され、NPNトランジ
スタQ29でインピーダンス変換し出力端子3から出力
される。
【0026】この利得制御増幅器18の動作電流は、定
電流源I17とNPNトランジスタQ10およびQ11
で構成されるカレントミラー回路14で折り返された固
定電流I0の電流源と、nビットの外部からの制御入力
信号により利得制御増幅の利得を調整する電流Ic4を
生成する利得制御電流源とで構成される。
【0027】この利得制御電流源の入力電流源回路10
は、nビットの入力端子の制御入力信号により制御され
るスイッチS01及びS02及びS0nを有し、これら
スイッチの動作により所望の電流比で設定された電流源
I11及びI12及びI1nの電流をPNPトランジス
タQ1及びQ2で構成されるカレントミラー回路11に
入力する。
【0028】ここでnビットの入力信号により制御され
る各々の電流源の電流は、電流源I11をiとして、電
流源I12はi×21とし、電流源I1nはi×2n-1
する。スイッチS01及びS02及びS0nで制御され
た電流源I11及びI12及びI1nの電流は加算さ
れ、PNPトランジスタQ1及びQ2で構成されるカレ
ントミラー回路11で折り返され、NPNトランジスタ
Q3及びQ4及びQ5及び抵抗R1で構成される第1の
対数変換回路12に入力される。NPNトランジスタQ
4から出力される変換電流Ic2は、そのまま差動増幅
器18の動作電流源となり、NPNトランジスタQ21
及びQ22のエミッタに入力される。
【0029】一方、NPNトランジスタQ5から出力さ
れる変換電流は、PNPトランジスタQ6及びQ7で構
成されるカレントミラー回路15で折り返され、NPN
トランジスタQ8及びQ9及び抵抗R2で構成される第
2の対数変換回路13に入力される。NPNトランジス
タQ9から出力される電流Ic3もまた差動増幅器18
の動作電流源となり、NPNトランジスタQ21及びQ
22のエミッタに入力される。
【0030】この定電流源I17の電流は、NPNトラ
ンジスタQ10及びQ11で構成されるカレントミラー
回路14で折り返され、差動増幅器の動作電流I0とし
て、NPNトランジスタQ21及びQ22に入力され
る。この回路で、利得調整電流Ic4が0の時、この差
動増幅器18の最小利得は動作電流I0によって決定さ
れる。
【0031】この差動増幅器18の利得G(dB)は、
次式(1)に示すように、利得調整電流Ic4と動作電
流I0を合わせた電流に対応する。
【0032】
【数1】
【0033】但し、VT=kT/q ここで、kはボルツマン定数、Tは温度、qは電荷を示
す。
【0034】図2の回路例(CT端子6ビット入力時)
における利得制御方法について説明する。スイッチS0
1〜S06は利得制御入力端子CT1〜CT6の入力信
号によってON/OFF動作が制御され、各々CT端子
がHi時SWがショートし、各々所望に設定された定電
流I11〜I16がPNPトランジスタQ1及びQ2で
構成されるカレントミラー回路11に入力される(Ic
1)。このカレントミラー回路11の出力電流はNPN
トランジスタQ3及びQ4及びQ5及び抵抗R1で構成
される第1対数変換回路12に入力され、予め定める対
数関数の特性に従って増大され、出力の一方はPNPト
ランジスタQ6及びQ7で構成されるカレントミラー回
路15に入力され、その出力電流は、NPNトランジス
タQ8及びQ9及び抵抗R2で構成される第2対数変換
回路13に入力され、予め定める対数関数の特性に従っ
て増大され、その変換電流Ic3は第1対数変換回路1
2の他方の出力電流Ic2と共に、差動増幅器18に入
力され、差動増幅器18の利得調整電流となる。
【0035】ここで第1対数変換回路12における入力
電流Ic1と出力電流Ic2との関係は、カレントミラ
ー回路11の電流比が1:1とすると、次式(2)
(3)に示すようになる。
【0036】
【数2】
【0037】
【数3】
【0038】なお、上式の電流IsはトランジスタQ3
及びQ4の単位エミッタ面積に流れる電流を示し、m及
びnはその電流Isの係数である。
【0039】また、第2対数変換回路13における入力
電流Ic2と出力電流Ic3との関係は、カレントミラ
ー回路15の電流比が1:1とすると、、次式(4)に
示すようになる。
【0040】
【数4】
【0041】この場合、先願の図11と同様に、6ビッ
トの制御(CT)端子の利得制御ステップ一覧に従い、
端子CT1〜CT6のレベルを順次変化させると、利得
制御電流は図3のグラフに示すようになる。すなわち、
第1対数変換回路12の変換電流Ic2は特性線Aのよ
うになり、また第2対数変換回路13の変換電流Ic3
は図3の特性線Bのようになり、BITステップの増加
に伴い式(3)(4)の割合で増加し、変換電流Ic2
及びIc3を足し合わせた電流Ic4は、図3の特性線
Cのようになって、利得制御増幅器18の利得が増加す
る。
【0042】このように本実施形態によれば、第1対数
変換回路12の出力の一方を第2対数変換回路13の入
力とし、第1対数変換回路12の他方の出力及び第2対
数変換回路13の出力を利得制御増幅器の利得調整電流
とすることにより、図7の利得制御ビットステップに対
する利得特性を示すグラフの特性線D、および図8の利
得制御ビットステップに対する利得差特性を示すグラフ
の特性線Fに示す特性が得られる。すなわち、先願の特
性線E、特性線Gと比較して特性線D、特性線Fのよう
に、従来問題となっていた利得可変時の利得増加直線性
を改善することができ、さらに利得可変時の利得増加直
線性を損なうことなく利得可変幅を確保することができ
るという効果がある。
【0043】図4は本発明の第2の実施形態の回路図を
示し、利得制御増幅器18の部分はその入力回路部分を
含めて図1と同様であり省略して示す(図5、6も同
様)。この回路の、nビットの入力端子の制御入力信号
により生成された利得調整の電流は、PNPトランジス
タQ1及びQ2及びQ12で構成されるカレントミラー
回路11aで折り返えされ、出力電流は各々NPNトラ
ンジスタQ3及びQ4及び抵抗R1で構成される第1対
数変換回路12aと、NPNトランジスタQ13及びQ
14及び抵抗R3で構成される第3対数変換回路16に
入力される。
【0044】第3対数変換回路16により任意の関数特
性により増幅された変換電流は、PNPトランジスタQ
6及びQ7で構成されるカレントミラー回路15で折り
返され、NPNトランジスタQ8及びQ9及び抵抗R2
で構成される第2対数変換回路13に入力される。第1
対数変換回路12aの変換電流Ic2及び第2対数変換
回路13の変換電流Ic3を加算した利得調整電流Ic
4は、利得制御増幅器18の動作電流源となる。
【0045】図5は本発明の第3の実施形態の回路図を
示す。この回路は、nビットの入力端子の制御入力信号
により生成された利得調整の電流は、PNPトランジス
タQ1及びQ2で構成されるカレントミラー回路11で
折り返えされ、出力電流は第1対数変換回路12に入力
される。
【0046】第1対数変換回路12はNPNトランジス
タQ3及びQ4及びQ5及び抵抗R1で構成され、一方
の変換電流はPNPトランジスタQ15及びQ16で構
成されるカレントミラー回路17で折り返され、NPN
トランジスタQ13及びQ14及び抵抗R3で構成され
る第3対数変換回路16に入力される。第3対数変換回
路16の変換電流は、PNPトランジスタQ6及びQ7
で構成されるカレントミラー回路15で折り返され、N
PNトランジスタQ8及びQ9及び抵抗R2で構成され
る第2対数変換回路13に入力される。第1対数変換回
路12の他方の変換電流Ic2及び第2対数変換回路1
3の変換電流Ic3を加算した電流Ic4は利得制御増
幅器18の動作電流源となる。
【0047】これら図4及び図5の実施形態では、抵抗
値の設定およびカレントミラー回路のミラー比の設定に
より、第2対数変換回路13の入力電流を第1対数変換
回路12と異なる関数特性に設定できるため、使用条件
によっては図1に比べさらに利得カーブの微調整が可能
になる。
【0048】また他の実施形態として、図5における図
中の第3対数変換回路16について、これを第1対数変
換回路12と同様の構成とし変換電流の一方はカレント
ミラー回路15に入力し、他方は利得制御電流Ic4に
加算する構成とする。このように、対数変換回路を2段
以上の多段構成とし、利得調整電流Ic4の電流を各々
の対数変換回路の変換電流を加算し生成することによ
り、さらに利得制御ビット数の増加による利得可変幅の
拡大などが可能となる。
【0049】また、他の実施形態として図1及び図4及
び図5における、図中のPNPトランジスタについて、
Pチャンネルトランジスタへの置き換えもでき、これに
よりベース電流によるカレントミラー比の誤差を軽減で
きる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リチウム電池(3V)程度の低電源電圧での動作及び低
消費電力化が条件となる分野において、従来例のように
対数変換回路を1段構成でなく、対数変換回路を2段構
成として利得制御増幅器の利得調整電流を得ており、第
1対数変換回路の出力の一方を第2対数変換回路の入力
とし、第1対数変換回路の他方の出力及び第2対数変換
回路の出力を利得制御増幅器の利得調整電流とすること
で、従来問題となっていた利得可変時の利得増加直線性
を改善することができ、更に利得増加直線性を損なうこ
となく利得可変幅を確保できるという、従来問題となっ
ていた利得増加直線性と利得可変幅のトレードオフを改
善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示す回路図。
【図2】図1の具体例の構成を示す回路図。
【図3】図2の回路の利得制御電流源の利得制御ビット
ステップに対する利得調整電流特性を示すグラフ。
【図4】本発明の第2の実施形態の構成を示す回路図。
【図5】本発明の第3の実施形態の構成を示す回路図。
【図6】従来技術の利得可変増幅器の構成を示す回路
図。
【図7】図1および図7の利得可変増幅器の利得制御ビ
ットステップに対する利得特性を示すグラフ。
【図8】図1および図7の利得可変増幅器の利得制御ビ
ットステップに対する利得差特性を示すグラフ。
【図9】図7の回路の利得制御電流源の利得制御ビット
ステップに対する利得調整電流特性を示すグラフ。
【図10】図7の電流源回路の一例の構成を示す回路
図。
【図11】6ビットのCT(制御)端子の制御ステップ
一覧を示す図。
【図12】他の従来例の利得可変増幅器の構成を示す回
路図。
【符号の説明】
1、2 入力端子 3 出力端子 10、10a 入力電流源回路 11、11a、14、15、17、32、33、41〜
47 カレントミラー回路 12、12a、13、16、31 対数変換回路 18、18a 利得制御増幅器 I10〜I17、I1n、I20、I21、I22
電流源 Q1、Q2、Q6、Q7、Q12、Q15、Q16、Q
23〜26、Q31〜Q33 PNPトランジスタ Q3〜Q5、Q8〜Q11、Q13、Q14、Q27〜
Q29、Q34〜Q39、Q41、Q42 NPNト
ランジスタ M41〜M46、M51〜M57 PチャンネルMO
Sトランジスタ R1〜R3、R11、R12、R21〜R24 抵
抗 S01〜S06、S0n スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力される所望のビット数分の
    制御信号の組合わせにより、固定電流源による固定利得
    をもつ利得制御増幅器の動作電流を調整し利得を可変す
    る利得可変増幅器において、利得調整の電流値の重み付
    けをビット数分各々所望の比率で設定し、この所望の比
    率で設定された電流を出力する入力電流源回路を有し、
    この入力電流源回路の出力電流を第1の対数変換器によ
    り対数変換した第1の変換電流と、第2の対数変換器に
    より対数変換した第2の変換電流とを加算し、この加算
    した第3の変換電流を出力する利得制御電流源を備え、
    この利得制御電流源の出力により前記利得制御増幅器の
    利得が調整されることを特徴とする利得可変増幅器。
  2. 【請求項2】 利得制御電流源が、所望のビット数分の
    制御信号の組合わせによる第1の出力電流を出力する入
    力電流源回路と、この入力電流源回路の出力電流を入力
    し第2の出力電流を出力する第1のカレントミラー回路
    と、この第1のカレントミラー回路の出力電流を入力し
    対数変換し第1および第2の変換電流を出力する第1の
    対数変換回路と、この第1の対数変換回路の第2の変換
    電流を入力する第2のカレントミラー回路と、この第2
    のカレントミラー回路の出力電流を入力し対数変換し第
    3の変換電流として出力する第2の対数変換回路とを有
    し、利得制御増幅器の差動入力の定電流源として、第3
    のカレントミラー回路の出力電流および前記第1の変換
    電流および前記第3の変換電流が加算された第4の変換
    電流とするようにした請求項1記載の利得可変増幅器。
  3. 【請求項3】 第1の対数変換回路の第2の変換電流
    は、第4のカレントミラー回路に入力され、この第4の
    カレントミラー回路の出力電流が第3の対数変換回路に
    入力され、この第3の対数変換回路の変換電流が第2の
    カレントミラー回路に入力されるようにした請求項2記
    載の利得可変増幅器。
  4. 【請求項4】 第1のカレントミラー回路は、第1およ
    び第2の出力電流を2つの出力側トランジスタから出力
    し、この第1の出力電流を第1の対数変換回路に入力
    し、この第1の対数変換回路から第1の変換電流を出力
    し、前記第1のカレントミラー回路の第2の出力電流が
    第3の対数変換回路の入力され、この第3の対数変換回
    路の変換電流が第2のカレントミラー回路に入力される
    ようにした請求項2記載の利得可変増幅器。
  5. 【請求項5】 第1及び第2及び第3の対数変換回路
    は、入力がコレクタとベースが接続された第1のトラン
    ジスタと、この第1のトランジスタのエミッタに接続さ
    れた抵抗と、前記第1のトランジスタのベースにベース
    が共通接続されコレクタが出力端となる第2のトランジ
    スタとからなる請求項2、3または4記載の利得可変増
    幅器。
  6. 【請求項6】 入力電流源回路が、所望のビット数n分
    の制御信号によりそれぞれ開閉制御される複数段のスイ
    ッチ回路と、これらスイッチ回路を介して入力が接続さ
    れステップ状電流を出力しかつ各出力が共通接続された
    複数の出力側カレントミラー回路と、これら出力側カレ
    ントミラー回路に前記各スイッチ回路を介して各電流出
    力を供給する入力側カレントミラー回路とからなる請求
    項2、3、4または5記載の利得可変増幅器。
JP33663099A 1999-10-28 1999-11-26 利得可変増幅器 Pending JP2001196873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33663099A JP2001196873A (ja) 1999-10-28 1999-11-26 利得可変増幅器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-307173 1999-10-28
JP30717399 1999-10-28
JP33663099A JP2001196873A (ja) 1999-10-28 1999-11-26 利得可変増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196873A true JP2001196873A (ja) 2001-07-19

Family

ID=26565006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33663099A Pending JP2001196873A (ja) 1999-10-28 1999-11-26 利得可変増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852186B1 (ko) 2006-11-02 2008-08-13 삼성전자주식회사 광 대역 프로그래머블 가변 이득 증폭기 및 그를 포함하는무선 수신기
JP2011010192A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 可変利得増幅器及びそれを用いた移相器
KR101083815B1 (ko) * 2009-10-14 2011-11-18 한국과학기술원 프로그램머블 가변 이득 증폭기
CN109951185A (zh) * 2019-04-11 2019-06-28 王开 高性能线性光电隔离器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852186B1 (ko) 2006-11-02 2008-08-13 삼성전자주식회사 광 대역 프로그래머블 가변 이득 증폭기 및 그를 포함하는무선 수신기
JP2011010192A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Mitsubishi Electric Corp 可変利得増幅器及びそれを用いた移相器
KR101083815B1 (ko) * 2009-10-14 2011-11-18 한국과학기술원 프로그램머블 가변 이득 증폭기
CN109951185A (zh) * 2019-04-11 2019-06-28 王开 高性能线性光电隔离器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088180B2 (en) Programmable gain current amplifier
US7339435B2 (en) Amplifier and device having amplifier, and mutual conductance control method
US5030923A (en) Variable gain amplifier
US6259321B1 (en) CMOS variable gain amplifier and control method therefor
JPH1127068A (ja) 利得制御増幅器及びその制御方法
US6559717B1 (en) Method and/or architecture for implementing a variable gain amplifier control
KR100342456B1 (ko) 이득 가변 증폭 회로
JP3986553B2 (ja) デシベル−線形出力電圧を有する増幅段
JP2006135933A (ja) スイッチを用いた高線形プログラマブル利得増幅器
US7498877B2 (en) Power amplifier with automatic switching function
EP0939484B1 (en) Operational amplifier
JPH07507905A (ja) BiCMOS論理回路
KR100931548B1 (ko) 이득 가변 증폭 회로
US20020021174A1 (en) Variable gain amplifier with high linearity and low noise
US6642788B1 (en) Differential cascode amplifier
KR100293901B1 (ko) 광범위주파수증폭장치
JPH11177357A (ja) 利得可変増幅回路
JP4045959B2 (ja) 利得可変電圧・電流変換回路とこれを用いたフィルタ回路
JP2001196873A (ja) 利得可変増幅器
US20050110571A1 (en) Variable gain amplifier
US5994926A (en) Circuit and method for programmably changing the transconductance of a transconductor circuit
JPH11161352A (ja) 部分的に温度補正された低ノイズ電圧基準
EP0661804B1 (en) Volume controller
KR100609683B1 (ko) 온도 보상이 가능한 cmos지수함수 발생기 회로
JP2003023331A (ja) 可変利得増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060307