JP2001190671A - 高頻度人工呼吸器 - Google Patents

高頻度人工呼吸器

Info

Publication number
JP2001190671A
JP2001190671A JP2000002235A JP2000002235A JP2001190671A JP 2001190671 A JP2001190671 A JP 2001190671A JP 2000002235 A JP2000002235 A JP 2000002235A JP 2000002235 A JP2000002235 A JP 2000002235A JP 2001190671 A JP2001190671 A JP 2001190671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
unit
frequency
air pressure
tidal volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721912B2 (ja
Inventor
Yasuhito Sugiura
康仁 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000002235A priority Critical patent/JP3721912B2/ja
Priority to US09/750,052 priority patent/US6581597B2/en
Priority to DE10100838A priority patent/DE10100838C2/de
Publication of JP2001190671A publication Critical patent/JP2001190671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721912B2 publication Critical patent/JP3721912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0096High frequency jet ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0833T- or Y-type connectors, e.g. Y-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高頻度人工呼吸時の圧力振幅低減を課題とす
る。 【解決手段】患者Xへ吸気を供給する吸気導入部62
と、その吸気を患者Xへ案内する患者側経路60と、こ
の吸気に振動空気圧を付勢する振動空気圧付勢部50
と、患者Xから出された呼気を大気中に排出する排出経
路70と、振動空気圧付勢部50の動作制御を行うコン
トローラ40とを備え、振動空気圧付勢部50はブロワ
52とロータリーバルブ54とを備え、コントローラ4
0は、振動周波数と患者の一回換気量の入力を受ける受
付部41と、入力値に基づいてロータリーバルブ54と
ブロワ52とを制御する動作制御部49とを備え、この
動作制御部49が、振動周波数を変更する際に、患者の
一回換気量が一定値を維持するようにブロワ52による
振幅量の制御を行う換気量維持機能46を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工呼吸器に係
り、特に、高頻度人工呼吸器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高頻度人工呼吸器200は、図1
1に示すように、酸素供給源201から三方分岐管20
2を介して患者X側と排気側とに分岐する流体回路系を
流れる高濃度酸素を含んだ吸気(通常の流量10〜30[l/m
in],最大60[l/min])に対して高頻度の振動空気圧を振
動空気圧付勢部203によって付勢して患者Xの肺内に
酸素供給を行う。このとき、患者Xの肺へかかる平均圧
力は、呼気の排出口に設けられた呼気弁204のゴム弁
の開放面積でコントロールする。振動空気圧の振動周波
数(以下、換気周波数とする)は振動空気圧付勢部20
3のロータリーバルブ206の回転数で調節され、振動
空気圧の振幅量はブロワ205の出力で調節される。
【0003】この高頻度人工呼吸器200の酸素供給原
理を説明する。まず、患者に供給される吸気に高頻度振
動空気圧が付勢されると、当該吸気の圧力振幅により、
患者の肺中の二酸化炭素を含んだ吸気(以下、呼気とす
る)に対して小容量の換気(対流的なガス交換)が起る
と共に、吸気の振動による拡散運動の効果で、気管内チ
ューブ207を介して肺内に吸気が侵入すると共に肺内
の呼気が肺の外(患者口元)まで導き出される。後続の
吸気は、上述の換気を行うと共に肺から導き出された呼
気を排気口側に送り出す作用をも有している。これによ
り、患者の肺内を常に一定の酸素濃度に維持することを
可能としている。
【0004】上記高頻度人工呼吸器200では、医者が
患者の様態に合わせて任意に設定できる基本的なパラメ
ータは、主に、酸素供給源から患者Xまでの回路系の
内部圧力(5〜15[cmH2O](490〜1470[Pa]))、高頻
度振動空気圧の振幅量(ブロワ205の出力)、振動
空気圧の換気周波数(3〜15[Hz]程度)の三つである。
他に付随的なパラメータとして患者に送る吸気供給量、
吸気の酸素濃度がある。患者の様態に合わせて、上記基
本的なパラメータを以下のようにコントロールして呼吸
管理をする。
【0005】(1)酸素化をしたい場合は、患者回路の平
均気道内圧を上げる。ここで酸素化とは患者Xの動脈血
中酸素分圧(PaO2)を上げることをいう。
【0006】(2)二酸化炭素の掃けを良くしたい場合
は、高頻度振動空気圧の振幅量を増やす。二酸化炭素の
掃けを良くするとは、動脈血中二酸化炭素分圧(PaC
O2)を下げることをいう。
【0007】(3)各患者Xは高頻度人工呼吸の換気効率
が高くなる固有の周波数が個別に決まっており、また、
この固有の周波数は患者の様態に応じて変化もする。換
気周波数は、患者Xの様態を観察しつつかかる固有の周
波数に近づくように調節が行われる。
【0008】換気周波数は、初期の段階では患者Xの体
重に合わせて決められ、患者Xの体と共振してガス(酸
素)の拡散効果を上げ、ガス交換(酸素と二酸化炭素と
の交換)が効率良く行われる周波数に調節される。一般
に、換気周波数に関しては、新生児には、15[Hz]前後,
小児から成人は、3〜10[Hz]が多く用いられている。
【0009】この換気周波数は、人工呼吸時には、急な
患者Xの様態変化が生じなければ固定されていることが
多く、あまり頻繁に変化させるものではない。よって、
通常であれば、患者Xの様態に合わせて希望する人工呼
吸を行なうためには、とのいずれかのパラメータの
みにより呼吸状態が調節される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一方、患者の様態が変
化すると、PaO2が下がり過ぎたり、PaCO2が上がり過ぎ
たりする場合がある。この場合は、既に患者Xの固有周
波数に変化が生じているため、もはやとのみでは調
節が追いつかず、換気周波数を変えなければならない。
【0011】ここで、図12に高頻度人工呼吸器200
の振動空気圧付勢部203のブロワ205の出力を駆動
上限値で固定としたときの換気周波数と患者の肺に対す
る一回換気量との特性曲線を示す。この図12に示すよ
うに、高頻度人工呼吸器200は、換気周波数を変える
と一回換気量も変化していた。これは、換気周波数によ
りガスの乱流の度合が変化し、例えば、換気周波数が低
くなれば患者回路内の流れ抵抗が小さくなり、換気周波
数が高くなれば流れ抵抗が大きくなるためである。
【0012】従って、上記従来例の場合、ブロワ出力を
一定に維持したまま換気周波数を低く変えると、一回換
気量が急に増加してしまう。その増加率は、図12のよ
うに2次元であるため、換気周波数を1[Hz]下げた時で
もいきなり一回換気量が増加する可能性があった。
【0013】これを回避するため、高頻度人工呼吸器2
00のオペレータである医者は、予めブロワ205の出
力を目安で多少減少させてから換気周波数を変える必要
を生じ、煩雑性を生じていた。しかも、換気周波数の変
更量に対してブロワ205をどの程度の出力に設定する
かは勘に頼ることもあり、換気周波数の設定変更の際に
患者の肺に対する一回換気量を一定量に維持することは
困難であった。
【0014】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、煩雑な操作を伴うことなく換気周波数の変更
時における一回換気量の変化を抑制することを、その目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
患者への酸素を含んだ吸気を供給する吸気導入部と、こ
の吸気導入部から吸気を患者へ案内する患者側経路と、
この患者側経路を流れる吸気に患者の呼吸周期よりも短
い周期の振動空気圧を付勢する振動空気圧付勢部と、患
者から出された二酸化炭素を含んだ呼気を大気中に排出
する排出経路と、振動空気圧付勢部の動作制御を行うコ
ントローラとを備えている。また、上記振動空気圧付勢
部は、振動空気圧の振幅量を調節する振幅調節部と振動
周波数を調節する周波数調節部とを備えている。
【0016】そして、コントローラは、振動空気圧の振
動周波数と患者の肺に対する一回換気量とについて設定
入力を受け付ける受付部と、この設定入力された各値に
基づいて周波数調節部と振幅調節部とを制御する動作制
御部とを備え、この動作制御部が、設定入力により周波
数調節部の振動周波数を変更する際に、患者の肺に対す
る一回換気量が一定値を維持するように振幅調節部によ
る振幅量の制御を行う換気量維持機能を備えるという構
成を採っている。
【0017】上記構成では、オペレータにより例えば受
付部に接続された外部入力手段から振動空気圧の振動周
波数及び患者の肺に対する一回換気量の入力が行われ
る。
【0018】一方、高頻度人工呼吸器では、呼気導入部
から吸気が発せられ、当該吸気は患者側経路内を通過し
て患者まで送られる。さらに、かかる患者側経路を流動
する吸気には振動空気圧付勢部により振動空気圧が付勢
される。この振動空気圧は、入力された振動周波数に設
定され、また入力された患者の肺に対する一回換気量に
対応する振幅量に設定されている。
【0019】そして、吸気は分岐管にて患者側と排気経
路側との双方に流動する。患者側に流動した吸気は、振
動空気圧の陽圧により気管内挿入管を通じて患者の肺内
に到達し、肺内に酸素を供給する。また、その一方で肺
から生じた二酸化炭素を含んだ呼気は、振動空気圧の陰
圧の作用により気管内挿入管を通じて分岐管側に流動
し、後続の吸気と共に排気経路に押し流され、大気中に
排出される。
【0020】そして、患者の換気効率が低いことが測定
により判明し振動周波数の設定が不適と判断された場
合、或いは患者の様態が変化したときのように必要が生
じた場合には、当該受付部に対してオペレータにより新
たな振動周波数の入力が行われる。
【0021】これにより、動作制御部では振動空気圧付
勢部から出力される振動空気圧の振動周波数を変更する
動作制御を開始する。このとき、周波数調節部に対して
現行の振動周波数から新たに入力された振動周波数に移
行する動作制御が行われるが、その移行の際には、振動
周波数の変更に伴って振幅調節部の動作制御も同時行わ
れる。
【0022】即ち、換気量維持機能に従って動作制御部
は、振動周波数が目標値に設定されたときに患者の肺に
対する一回換気量が変化しない振幅量となるように振幅
調節部の動作制御を行う。
【0023】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明と同様の構成を備えると共に、コントローラは、患
者の肺に対する一回換気量と振動空気圧の振動周波数と
を、振幅調節部の出力を特定するパラメータとするマッ
プを記憶したマップメモリを備え、動作制御部は、マッ
プを参照しつつ振幅調節部の制御を行う、という構成を
採っている。
【0024】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明と同様の動作が行われると共に、設定入力された患
者の肺に対する一回換気量と振動周波数とから振幅調節
部の動作制御を行う際に、マップを参照して振幅調節部
の出力の特定が行われる。また、振動周波数の変更の際
には、「振動周波数の目標値」と現行の「患者の肺に対
する一回換気量」とに基づいてマップから当該一回換気
量を変化させない振幅調節部の出力を特定し、かかる出
力に変更する動作制御が行われる。
【0025】請求項3記載の発明では、請求項1又は2
記載の発明と同様の構成を備えると共に、マップは、振
動空気圧付勢部の出力と振動空気圧の振動周波数とをそ
れぞれ変化させて患者の肺に対する一回換気量の計測を
行う試験の試験データに基づいて構築されている、とい
う構成を採っている。
【0026】即ち、このマップは、高頻度人工呼吸器が
患者に対して出力する一回換気量を、振動空気圧付勢部
の出力と振動空気圧の振動周波数とを各々の使用範囲内
で変化させて計測し、それら全ての試験データから作成
されている。従って、振動空気圧付勢部の出力と振動空
気圧の振動周波数と一回換気量との相関関係が明らかに
なるので、一回換気量と振動周波数とを特定することに
より、これに対応する振幅調節部の出力を特定すること
が可能となる。即ち、所望の一回換気量を得るための振
幅調節部の出力が判明するので、オペレータは患者の肺
に対する一回換気量を自在に設定することができる。
【0027】請求項4記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明と同様の構成を備えると共に、患者の肺
に対する一回換気量と振動空気圧の振動周波数とを受付
部に対して入力する入力手段をコントローラに併設する
という構成を採っている。かかる構成では、請求項1,
2又は3記載の発明と同様の動作が行われると共に、前
述した各数値の入力が入力手段から行われる。
【0028】請求項5記載の発明では、請求項1,2,
3又は4記載の発明と同様の構成を備えると共に、所定
情報を表示する表示部をコントローラに併設し、動作制
御部が、換気量維持機能の制御に際して振幅調節部の目
標出力が駆動上限値を越える場合には当該振幅調節部の
出力を駆動上限値とする制御を行うと共にそのときの患
者の肺に対する一回換気量を表示部にて表示する動作制
御を行う最大出力維持機能を備えるという構成を採って
いる。
【0029】ここで、「駆動上限値」とは一般的な使用
に際して振幅調節部の保守等の面で人為的に設定された
上限値であって、当該振幅調節部の物理的な限界の出力
を示すものではないが、この駆動上限値を物理的な限界
の出力と一致させる制御を行っても構わない。
【0030】請求項5記載の発明では、請求項1,2,
3又は4記載の発明と同様の動作が行われると共に、振
動周波数を高くする変更が行われた場合であって、変更
後の振動周波数で現行の一回換気量を維持するための振
幅調節部の出力が最大出力では足りないときに、当該振
幅調節部を最大出力とする動作制御が行われる。
【0031】従って、患者の肺に対する一回換気量を一
定に維持する振幅量には満たないので当該患者の肺に対
する一回換気量は減少する。この減少する一回換気量を
振幅調節部の出力と振動周波数とから求め、これを表示
部にて表示する。
【0032】本発明は、上述した各構成によって前述し
た目的を達成しようとするものである。
【0033】
【発明の実施の形態】(実施の形態の全体構成)本発明
の実施形態を図1乃至図10に基づいて説明する。図1
は、本実施形態たる高頻度人工呼吸器12の構成を示す
ブロック図である。
【0034】このこの高頻度人工呼吸器12は、患者X
への酸素を含んだ吸気を供給する吸気導入部62と、こ
の吸気導入部62から吸気を患者Xへ案内する患者側経
路60と、この患者側経路60を流れる吸気に患者Xの
呼吸周期よりも短い周期の振動空気圧を付勢する振動空
気圧付勢部50と、患者Xから出された二酸化炭素を含
んだ呼気を大気中に排出する排出経路(排出管604)
と、患者側経路60及び排出経路としての排出管604
の平均気道内圧を調節する内圧調節部としての流量調節
バルブ607と、人工呼吸器12の各部の動作制御を行
うコントローラ40とを備えている。
【0035】以下各部を詳説する。
【0036】(吸気導入部)上記吸気導入部62は、酸
素及び空気の供給源621a,621bと接続され、こ
れらを混合する第一の調節手段としてのブレンダ621
と、ブレンダ621から送り出される空気を加湿する加
湿器622とから構成されている。
【0037】酸素及び空気の供給源621a,621b
は、それらをそれぞれ封入したボンベや病院施設に備え
付けられたこれらの供給バルブから構成される。これら
の供給源621a,621bは、常に一定圧力でブレン
ダ側に酸素及び空気を供給している。
【0038】ブレンダ621は、各供給源621a,6
21bとの接続部に図示しない流量調節自在の弁を有
し、これらを調節して吸気の酸素濃度を自在に設定する
ことができる。また、ブレンダ621は、吸気を加湿器
622側に流す図示しない流量調節自在の出力バルブを
備えている。なお、上記吸気の酸素濃度設定や流量設定
は、コントローラ40からの動作信号を受けて自在に行
われるようになっている。
【0039】加湿器622には、加湿された吸気を患者
Xへ供給する吸気管623が接続されている。吸気管6
23は、その途中で分岐して一端側が後述するダイヤフ
ラム機構56の被加圧室563に連通されるとともに、
その他端側が後述する三方分岐管170に接続されてい
る。
【0040】(振動空気圧付勢部)振動空気圧付勢部5
0は、陽圧及び陰圧の両方の空気圧を同時に発生する振
幅調節部としてのブロワ52と、ブロワ52で発生した
陽圧又は陰圧を交互に選択して所定の振動空気圧に変換
する周波数調節部としてのロータリバルブ機構54と、
ロータリバルブ機構54からの振動空気圧に付勢されて
作動し,吸気導入部62から患者Xに供給される吸気に
振動空気圧を付勢するダイヤフラム機構56とを含む構
成を採っている。
【0041】上述のブロワ52は、その内部に空気を取
り込みまたその空気を送り出すことにより陽圧と陰圧と
を同時に発生させる。ブロワ52の空気取り込み口は、
後述するロータリーバルブ機構54の陰圧ポート542
に接続され、空気の送り出し口は陽圧ポート541に接
続されている。
【0042】このブロワ52は、ファンとこれを回転駆
動させるモータとを有している。このモータはインバー
タを備え、その出力をコントローラ40にて制御するこ
とにより空気の送出量及び振動空気圧Apnの大きさ(圧
力振幅)を設定している。
【0043】ロータリバルブ機構54は、ブロワ52か
ら陽圧が入力される陽圧ポート541と、ブロワ52か
ら陰圧が付勢される陰圧ポート542と、振動空気圧を
出力する出力ポート543と、自らの回転により出力ポ
ート543を陽圧ポート541と陰圧ポート542とに
交互に接続するロータリバルブ544と、ロータリバル
ブ544を回転させる駆動部545とから構成されてい
る。
【0044】駆動部545は、図示しないモータ及び減
速機からなり、ロータリバルブ544をコントローラ4
0にて指定された回転数で回転させる。ロータリバルブ
544は、一回転するごとに、ポート541とポート5
43とのみを一回連通させ、続いてポート542とポー
ト543とのみを一回連通させる。従って、供給される
吸気に対して駆動部545の回転数に比例した振動周波
数の振動空気圧Apnを付勢する。コントローラ40は、
かかる駆動部545の回転数の制御を行うことにより振
動空気圧Apnの振動周波数(換気周波数)の制御を行っ
ている。
【0045】また、コントローラ40は、前述したよう
に、ブロワ52の空気の送出量の制御も行っており、上
記振動周波数に応じて当該空気の送出量を設定すること
により振動空気圧付勢部における一回換気量(振動空気
圧Apnの一振動周期当たりの振幅量)の設定を自在とし
ている。
【0046】なお、ポート543には、振動空気圧Apn
をダイヤフラム機構56へ伝達する振動空気圧管546
が接続されている。
【0047】ダイヤフラム機構56は、加圧室562及
び被加圧室563と、加圧室562と被加圧室563と
の間を仕切るとともに伸縮自在の膜状部材で形成された
ダイヤフラム561とを備えている。加圧室562は振
動空気圧管546に接続されている。加圧室562はロ
ータリーバルブ54の出力ポート543に接続されてお
り、被加圧室563は吸気管623に接続されている。
かかる構造によりロータリーバルブ54で形成された振
動空気圧はダイヤフラム561を介して吸気管623内
を流動する吸気に付勢される。このダイヤフラム機構5
6により、振動空気圧付勢部50と患者Xとの間での気
体の流通を遮断し、相互の汚染を防止している。
【0048】(患者側経路)さらに、高頻度人工呼吸器
12は、吸気管623の下流側に三方分岐管170を備
え、当該三方分岐管170がさらに下流側を患者X側と
排出経路側とに分岐させている。この三方分岐管170
は、患者側管路171,酸素供給源側管路172及び呼
気排出側管路173の三つの管路を備えており、これら
の管路は全て内部で連通している。上記酸素供給源側管
路172は吸気管623と接続されている。そして、患
者側管路171は、その患者側端部に、患者Xの肺内に
至る気管内挿入管81が自在に装着される被装着部17
1aが形成されている。
【0049】これらの三方分岐管170と吸気管623
と気管内挿入管81とが患者側経路60を構成してい
る。また、患者側管路171には平均気道内圧を検出す
る患者側圧力センサ93が設けられており、検出圧力は
コントローラ40に出力される。
【0050】気管内挿入管81は、基端部が前述した被
装着部171aに装着され、先端部が患者Xの口から気
管内に挿入される。かかる先端部は、だいたい気管が左
右の気管支に分岐する分岐点(第一分枝)まで挿入され
る。従って、気管内挿入管81は、患者Xの口から第一
分枝まで充分に届く長さに設定されており、また当然の
ことながら気管内に挿入可能な外径のものが使用され
る。
【0051】例えば、成人男子の場合、口部から第一分
枝まで22〜26[cm]程度であり、これに三方分岐管170
の患者側管路171から口元までの長さが+3〜5[cm]あ
るので、気管内挿入管81は合計して25〜31[cm]程の長
さであれば良く、本実施形態では30[cm]に設定される。
また、気管内挿入管81は、内側の直径が3[mm],5[mm],
6[mm],8[mm]の四種が用意されており、患者の気管の内
径に応じたものが選択されて使用される。一般に通常の
成人を対象とした場合、気管内挿入管81の内径は8[m
m]程度のものが使用される。
【0052】さらに、この気管内挿入管81は交換式で
あり、被装着部171aに対して着脱自在となってい
る。従って、人工呼吸に使用された後には取り外して廃
棄又は除菌洗浄されて再利用される。
【0053】(排出経路)さらに、三方分岐管170の
呼気排出側管路173は、排出経路としての排出管60
4の一端部と接続され、この排出管604の他端部には
内圧調節部としての流量調節バルブ607が接続されて
いる。これら排出管604と流量調節バルブ607と
は、患者Xの肺から出された二酸化炭素を含んだ呼気の
通り道となっている。
【0054】図2は、流量調節バルブ607の周囲を一
部切り欠いて示した拡大図である。この図に示すよう
に、流量調節バルブ607は、筺体607aと排気ポー
ト607bと流量制御用の移動弁(制御用シリコンシー
ト)607cと、この移動弁607cを一定方向に沿っ
て前後進移動させる往復付勢機構としてのソレノイド6
07dとを備えている。
【0055】このソレノイド607dはコントローラ4
0からの制御信号に応じた移動量で移動弁607cを移
動させ、これにより、流量調節バルブ607の呼気排出
量の調節が自在に行われる。患者側経路60は排気管6
04と連通しているので、かかる呼気排出量の調節によ
り、排気管604のみならず患者側経路60の気道内圧
をも調節することを可能としている。
【0056】(コントローラ)次に、コントローラ40
について図1及び図3を参照して説明する。図3は高頻
度人工呼吸器12の制御系を示すブロック図である。こ
のコントローラ40は、CPU,ROM,A/D変換器
を含む演算装置で構成され、後述する高頻度人工呼吸器
12の動作制御を実行するプログラムが入力されてい
る。
【0057】このコントローラ40は、医者(高頻度人
工呼吸器12のオペレータ)が高頻度人工呼吸器12の
各部の操作条件を入力するための操作盤43と患者Xの
肺に対する一回換気量を表示する表示部44とが併設さ
れている。
【0058】さらに、このコントローラ40は、操作盤
43から操作条件の設定入力を受け付ける受付部41
と、この受付部41に入力された各入力値に基づいて振
動空気圧付勢部50と吸気導入部62と流量調節バルブ
607とに対する動作制御を行う動作制御部49と、後
述する5次元マップを記憶したマップメモリ42と、5
次元マップと受付部41で受け付けた各入力値とから振
動空気圧付勢部50のブロワ52の出力を特定すると共
に当該特定出力を動作制御部49に出力する特定部45
とを備えている。
【0059】上述の操作盤43は、高頻度人工呼吸器1
2のオペレータたる医者が、患者Xの肺に対する一回換
気量,振動空気圧の振動周波数(以下、「換気周波数と
する」),吸気の供給量,患者側経路内の平均気道内
圧,選択した気管内挿入管81の径及び吸気の酸素濃度
を入力する例えばキーボードからなる入力手段である。
【0060】操作盤43から入力されたこれらの操作条
件は全て、受付部41にて記憶される。この受付部41
は一時的に記憶を行うメモリであり、上記各々の操作条
件が新たに入力されると、それまで記憶されていた操作
条件を上書きして更新する。
【0061】また、表示部44は例えば液晶パネルから
なる表示部であり、動作制御部49の制御により受付部
41に入力された上記操作条件は全てこの表示部44に
て表示される。
【0062】次に、マップメモリ42について説明す
る。このマップメモリ42は、患者Xの肺に対する所望
の一回換気量,換気周波数,吸気の供給量,患者側経路
60内の平均気道内圧及び選択した気管内挿入管81の
径を五つの変数としてこれらを指定することにより、患
者Xの肺に対する所望の一回換気量を実現する振動空気
圧付勢部50の出力(正確にはブロワ52の駆動モータ
の出力)を特定する5次元マップを記憶している。
【0063】この5次元マップは、振動空気圧付勢部5
0の出力と振動空気圧の振動周波数と吸気の供給量と平
均気道内圧と選択された気管内挿入管の径とをそれぞれ
変化させて気管内挿入管81の先端部で一回換気量の計
測を行う試験の試験データに基づいて構築されている。
【0064】換言すると、この5次元マップは、吸気の
供給量と患者側経路60の平均気道内圧と換気周波数と
をそれぞれ複数の段階に分けて変化させた状態で、径の
異なる四種類の気管内挿入管81ごとにブロワ52の駆
動モータの出力と各気管内挿入管81の挿入側先端部で
観測される振動空気圧による一周期当たりの換気量との
相関関係について測定した無数の試験データにより構築
されている。
【0065】従って、吸気の供給量と患者側経路60の
平均気道内圧と換気周波数と気管内挿入管の径をそれぞ
れ指定すると、ブロワ52の駆動モータの出力と気管内
挿入管81の挿入側先端部で観測される振動空気圧によ
る一周期当たりの換気量との相関関係についての試験デ
ータを一つ特定することができる。
【0066】本実施形態では、気管内挿入管81の挿入
側先端部に圧力センサを備えるモデル肺を装備して観測
された振動空気圧による一周期当たりの換気量を「患者
の肺に対する一回換気量」と見なし、これを試験データ
としている。これは、高頻度人工呼吸では、患者の肺に
対する一回換気量は、当該肺の容積やコンプライアンス
等の特性の影響は少なく、吸気供給量,平均気道内圧,
換気周波数,振動空気圧の振幅量及び気管内挿入管の内
径による影響を受けてのみ変動することが試験により確
認されているためである。
【0067】そして、特定部45にて、上記特定された
一つの試験データからなる特性曲線から所望の一回換気
量に対応するブロワ52の出力を特定し、かかる特定さ
れた出力でブロワ52の駆動モータを駆動することによ
り、患者Xの肺に対してオペレータが所望する一回換気
量で高頻度人工呼吸を行うことを可能としている。
【0068】かかる5次元マップの構成について、図4
乃至図7に基づいて説明する。これらの図面は5次元マ
ップの概念を説明する説明図である。まず、5次元マッ
プは、吸気供給量を指定することにより次段階のマップ
iを特定する第一段階のマップM(図4)を有してい
る。第一段階のマップMでは五段階で吸気供給量の指定
が可能であり、例えば吸気供給量が30[l/min]であれば
第二段階のマップはM5に特定される。
【0069】第二段階のマップMiは、患者側経路60
の平均気道内圧を指定することにより次段階のマップM
ijを特定することができる(図5:一例としてM5のマ
ップを表している)。第二段階のマップMiでは十一段
階で平均気道内圧の指定が可能であり、例えば、第二段
階のマップM5において平均気道内圧が10[cmH2O](980[P
a])であれば第三段階のマップはM56に特定される。
【0070】第三段階のマップMijは、患者側経路60
の換気周波数を指定することにより次段階のマップM
ijkを特定することができる(図6:一例としてM56
マップを表している)。第三段階のマップMijでは五段
階で換気周波数の指定が可能であり、例えば、第三段階
のマップM56において換気周波数が15[Hz]であれば最終
段階のマップはM565に特定される。
【0071】最終段階のマップMijkは、各々指定され
た吸気の供給量,平均気道内圧及び換気周波数の条件下
で径の異なる四種類の気管内挿入管について測定試験に
より求められたブロワ52の出力と患者Xの肺に対する
一回換気量との相関関係についての試験データである。
図7は、最終段階のマップM565を線図により概念的に
表したものである。これによれば、患者側経路60の被
装着部171aに装着した気管内挿入管81の径が8[m
m]であって患者Xの肺に対する一回換気量を78[ml]とし
て高頻度人工呼吸を行いたい場合には、ブロワ52の駆
動モータの出力は80[%]に設定すれば良いことが分か
る。
【0072】5次元マップは、以上のように構成されて
おり、これにより、吸気の供給量,平均気道内圧,換気
周波数,気管内挿入管の径及び所望の一回換気量を指定
することにより、当該所望の一回換気量で高頻度人工呼
吸を行うブロワ52の駆動モータの出力を特定すること
ができる。なお、上述の説明では、各パラメータの指定
を一定幅の段階的に行っているが、予めより多くの試験
データを取得することにより、指定可能な段階幅をより
狭めても良い。これにより、より細密に患者Xの肺に対
する一回換気量の設定を行うことが可能である。
【0073】前述の特定部45は、受付部41に入力さ
れている各パラメータに従って、上記5次元マップから
所望の一回換気量で高頻度人工呼吸を行うブロワ52の
モータ出力を特定し、動作制御部49に出力する。
【0074】動作制御部49は、受付部41に記憶され
た吸気の酸素濃度を参照し、吸気導入部62のブレンダ
621の各供給源621a,621b側のバルブを所定
の割合の開度で開く動作制御を行う。また同時に、受付
部41の吸気供給量を参照し、吸気導入部62のブレン
ダ621の出力バルブを所定の開度で開く動作制御を行
う。
【0075】また、動作制御部49は、受付部41に記
憶された平均気道内圧を参照し、患者側圧力センサ93
の検出圧力が記憶された値となるように流量調節バルブ
607の開度を調節する動作制御を行う。
【0076】さらに、動作制御部49は、受付部41に
記憶された換気周波数を参照し、振動空気圧付勢部50
のロータリーバルブ54の駆動部545が記憶された換
気周波数となるように回転数を調節する動作制御を行
う。また、受付部41に記憶された患者の肺に対する一
回換気量から5次元マップを参照して特定部45が特定
したブロワ出力に基づいて、動作制御部49は振動空気
圧付勢部50の動作制御を行う。
【0077】そして、この動作制御部49は、設定入力
によりロータリーバルブ54の振動周波数を変更する際
に、患者Xの肺に対する一回換気量が一定値を維持する
ようにブロワ52の出力の制御を行う換気量維持機能4
6と、換気量維持機能46による制御に際してブロワ5
2の目標出力が駆動上限値を越える場合には当該ブロワ
52の出力を駆動上限値とする制御を行うと共にそのと
きの患者Xの肺に対する一回換気量を表示部44にて表
示する動作制御を行う最大出力維持機能47とを備えて
いる。
【0078】これら各機能46,47を図8に基づいて
説明する。この図8は、高頻度人工呼吸器12において
吸気流量,平均気道内圧を一定に維持し、ブロワ52の
出力を駆動上限値とし、内径8[mm]の気管内挿入管81
を使用して換気周波数を変化させたときのモデル肺内の
圧力から求めた一回換気量(患者の肺に対する一回換気
量とほぼ同値)の変化を表した特性曲線を示す線図であ
る。
【0079】換気量維持機能46は、既に、受付部41
に対して吸気流量,吸気酸素濃度、平均気道内圧,気管
内挿入管の内径,換気周波数及び患者の肺に対する一回
換気量の設定された後に新たに換気周波数が入力される
と発揮される機能である。かかる新たな換気周波数の設
定入力が行われると、動作制御部49では、それまでの
換気周波数から新たな換気周波数へ変更する動作制御を
ロータリーバルブ54に対して行う。このとき、仮に、
換気周波数が増加しブロワ52の出力が一定だとする
と、振動空気圧の振幅量は減少するため、患者Xの肺に
対する一回換気量も減少することとなる。また、仮に、
換気周波数が減少しブロワ52の出力が一定だとする
と、振動空気圧の振幅量は増加するため、患者Xの肺に
対する一回換気量も増加することとなる。このような一
回換気量変化を回避するためには、ブロワ52の出力を
制御して一回換気量の増加分を解消又は減少分を補充す
れば良い。
【0080】そこで、ロータリーバルブ54に対して換
気周波数の変更の動作制御を行う際には同時に、前述し
た5次元マップを参照して現行の吸気供給量,平均気道
内圧,気管内挿入管の内径及び患者の肺に対する一回換
気量と新たな換気周波数とから特定されたブロワ出力に
基づいてブロワ52の動作制御が行われる。例えば、図
8に示す矢印は患者の肺に対する一回換気量を124[m
l]に維持して換気周波数を13[Hz]から6[Hz]に変更する
場合を示し、矢印は一回換気量を100[ml]に維持して
換気周波数を6[Hz]から13[Hz]に変更する場合を示して
いる。このようにして、患者の肺に対する一回換気量は
一定値に維持される。
【0081】また、最大出力維持機能47は、換気周波
数を高めに設定したとき発揮される機能である。前述し
たように換気周波数を増加させると一回換気量を維持す
るためにはブロワ出力は上昇させる必要がある。しかし
ながら、ブロワ出力には駆動上限値が設定されているの
で、特定部45で特定されたブロワ出力がかかる上限値
を超えている場合には、ブロワ出力を駆動上限値に固定
する制御が最大出力維持機能47により行われる。矢印
は一回換気量を168[ml]に維持して換気周波数を6[Hz]
から11[Hz]に変更する場合を示している。この矢印の
場合のように、換気周波数が10[Hz]を越えた辺りで患者
の肺に対する一回換気量を一定に維持することは困難と
なり、一回換気量は特性曲線に沿って減少を生じる。こ
のとき、ブロワ出力は100[%]であることが分かってお
り、新たに入力された換気周波数と現行の吸気供給量,
平均気道内圧及び気管内挿入管内径も既値であるので、
前述した5次元マップから患者の肺に対する一回換気量
を逆算することが可能である。動作制御部では、かかる
逆算により算出された患者の肺に対する一回換気量を表
示部44にて表示する動作制御を行う。
【0082】(本実施形態の動作)以下、上記構成から
なる高頻度人工呼吸器12の動作を図1乃至10に基づ
いて説明する。図9,10は高頻度人工呼吸器12の動
作を示すフローチャートである。
【0083】まず、受付部41では気管内挿入管81の
内径の入力待ち状態にあり(ステップS1)、これが操
作盤43から入力されると次に吸気供給量の入力待ち状
態となる(ステップS2)。さらに、操作盤43から吸
気供給量が設定入力されると、次には吸気の酸素濃度の
入力待ちとなる(ステップS3)。さらに、操作盤43
から吸気の酸素濃度が設定入力されると、次には換気周
波数の入力待ちとなる(ステップS4)。さらに、操作
盤43から換気周波数が設定入力されると、次には患者
側経路の平均気道内圧の入力待ちとなる(ステップS
5)。さらに、操作盤43から平均気道内圧が設定入力
されると、次には患者に対する一回換気量の入力待ちと
なる(ステップS6)。
【0084】患者Xに対する一回換気量が受付部41に
入力されると、動作制御部49では、上述の各パラメー
タを表示部44にて表示する(ステップS7)。
【0085】次に、特定部45では、マップメモリ42
の5次元マップを参照しながら、受付部41に書き込ま
れた気管内挿入管81の内径,吸気供給量,換気周波
数,平均気道内圧,患者Xに対する一回換気量から振動
空気圧付勢部50のブロワ52の出力を特定する(ステ
ップS8)。
【0086】この特定されたブロワ52の出力が駆動上
限値を越えるか否かが判断される(ステップS9)。特
定ブロワ出力が駆動上限値未満の場合には、特定部45
は上記特定された出力でブロワ52を駆動させ、同時に
動作制御部49は受付部41に入力された各パラメータ
に基づいて吸気導入部62,ロータリーバルブ54及び
流量調節バルブ607の動作制御を行う。これにより、
オペレータたる医者は患者Xに対して望ましい一回換気
量で高頻度人工呼吸を行うことができる(ステップS1
0)。
【0087】また、特定されたブロワ52の出力が駆動
上限値以上となる場合には、ブロワ52を駆動上限値で
駆動させ、同時に動作制御部49は受付部41に入力さ
れた各パラメータに基づいて吸気導入部62,ロータリ
ーバルブ54及び流量調節バルブ607の動作制御を行
う(ステップS11)。
【0088】さらに、受付部41に入力された吸気供給
量,平均気道内圧,気管内挿入管内径及び換気周波数の
各値であってブロワ出力を駆動上限値とした条件下で5
次元マップから患者の肺に対する一回換気量を逆算し、
当該一回換気量を表示部44にて表示する(ステップS
12;最大出力維持機能)。
【0089】上記各制御により高頻度人工呼吸器12は
高頻度人工呼吸を行うが、当該高頻度人工呼吸の最中に
新たにいずれかのパラメータが更新されたときには(ス
テップS13)、更新された新たなパラメータを表示部
44にて表示する(ステップS7)。そして、変更され
たパラメータに基づいて吸気導入部62,振動空気圧付
勢部50及び流量調節バルブ607の動作制御を行いつ
つ高頻度人工呼吸が行われる(ステップS8)。
【0090】このとき、更新されたパラメータが換気周
波数のみの場合には、更新されていない各パラメータは
現行のままの値で換気周波数についてのみ更新された値
で5次元マップが参照され、新たなブロワ52の出力が
特定され、これに基づく動作制御が行われる。このと
き、患者の肺に対する一回換気量は更新されていないの
で当該一回換気量が一定値のまま維持される動作制御が
行われる(換気量維持機能)。
【0091】(本実施形態の効果)上述した高頻度人工
呼吸器12では、コントローラ40の動作制御部49が
換気量維持機能46により、換気周波数の変更の際に患
者の肺に対する一回換気量を一定値に維持するようにブ
ロワ52の振幅量を調節する制御を行うので、従来例の
有する換気周波数の調節の際の一回換気量の急変の可能
性を抑制し、安定した状態で高頻度人工呼吸を行うこと
が可能である。また、従来行われていた換気周波数の変
更に伴うブロワの出力調節作業による煩雑性を解消する
ことが可能となった。
【0092】また、患者の肺に対する一回換気量と振動
空気圧の振動周波数とをパラメータの一部とする5次元
マップを記憶したマップメモリ42を備え、この5次元
マップを参照してブロワ52の出力制御を行う構成とし
ているので、医者は実際に患者の肺に対する一回換気量
の測定を行わずに、所望の一回換気量を維持して高頻度
人工呼吸を行うことが可能である。
【0093】また、従来のように、患者の肺に対する一
回換気量を予測するための目安に過ぎない振動空気圧付
勢部における一回換気量に基づいて高頻度人工呼吸を行
う場合と異なり、5次元マップを参照して患者の肺に対
する一回換気量を特定するので、当該一回換気量を高い
精度で所望の数値に維持することが可能となる。
【0094】また、5次元マップは計測試験の試験デー
タに基づいて構築されているので、特定されるブロワ5
2の出力が実測値に裏付けられており、患者に対する一
回換気量をより高い精度で所望の数値に維持することが
可能となる。
【0095】また、上記各パラメータを受付部41に対
して入力するための操作盤43をコントローラ40に併
設する構成としているため、かかるパラメータを入力す
るための独立した他の入力手段(例えばパーソナルコン
ピュータ)を不要とすることが可能である。
【0096】さらに、最大出力維持機能47により、ブ
ロワ52の目標出力が駆動上限値を超える場合には当該
駆動上限値に固定して駆動させる制御を行う構成のた
め、患者の肺に対する一回換気量の減少の変化をより緩
慢に生じせしめることが可能となるので、例えば患者の
呼吸状態の変化を抑制し、仮に変化を生じた場合であっ
てもその対処を図ることをより容易とすることが可能と
なる。
【0097】また、この動作制御により変化する患者の
肺に対する一回換気量を表示部44にて表示する構成の
ため、医者は、ブロワ52の出力の不足を認識すること
ができる上に、当該減少する一回換気量を確認すること
ができるため、その対処を図ることをより容易とするこ
とが可能となる。
【0098】
【発明の効果】本願発明では、コントローラの動作制御
部が換気量維持機能により、振動周波数の変更の際に患
者の肺に対する一回換気量を一定値に維持するように振
幅調節部の振幅量を調節する制御を行うので、従来例の
有する振動周波数の調節の際の一回換気量の急変の可能
性を抑制し、安定した状態で高頻度人工呼吸を行うこと
が可能である。また、従来行われていた振動周波数の変
更に伴う振幅調節部の調節作業による煩雑性を解消する
ことが可能となった。
【0099】また、患者の肺に対する一回換気量と振動
空気圧の振動周波数とをパラメータとするマップを記憶
したマップメモリを備え、このマップを参照して振幅調
節部の制御を行う構成とした場合、高頻度人工呼吸器の
オペレータは、実際に患者の肺に対する一回換気量の測
定を行わずに、所望の一回換気量を維持して高頻度人工
呼吸を行うことが可能である。
【0100】また、従来のように、患者の肺に対する一
回換気量を予測するための目安に過ぎない振動空気圧付
勢部における一回換気量に基づいて高頻度人工呼吸を行
う場合と異なり、マップを参照して患者の肺に対する一
回換気量を特定するので、当該一回換気量を高い精度で
所望の数値に維持することが可能となる。
【0101】また、上述のマップを計測試験の試験デー
タに基づいて構築した場合には、特定される振動空気圧
付勢部の出力が実測値に基づいているので、患者に対す
る一回換気量をより高い精度で所望の数値に維持するこ
とが可能となる。
【0102】また、上記各パラメータを受付部に対して
入力するための入力手段をコントローラに併設する構成
とした場合には、かかるパラメータを入力するための独
立した他の入力手段を不要とすることが可能である。
【0103】さらに、振動調節部の目標出力が駆動上限
値を超える場合には当該駆動上限値に固定して駆動させ
る制御を行う構成とした場合には、患者の肺に対する一
回換気量の減少の変化をより緩慢に生じせしめることが
可能となるので、例えば患者の呼吸状態の変化を抑制
し、仮に変化を生じた場合であってもその対処を図るこ
とをより容易とすることが可能となる。
【0104】また、この動作制御により変化する患者の
肺に対する一回換気量を表示部にて表示する構成とした
場合には、オペレータは、振幅調節部の出力の不足を認
識することができる上に、当該減少する一回換気量を確
認することができるため、その対処を図ることをより容
易とすることが可能となる。
【0105】本発明は以上のように構成され機能するの
で、これによると、従来にない優れた高頻度人工呼吸器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態たる高頻度人工呼吸器の構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1で開示した流量調節バルブの詳細を示す断
面図である。
【図3】図1で開示した高頻度人工呼吸器の制御系を示
すブロック図である。
【図4】5次元マップの第一段階のマップの概念を説明
する説明図である。
【図5】5次元マップの第二段階のマップの概念を説明
する説明図である。
【図6】5次元マップの第三段階のマップの概念を説明
する説明図である。
【図7】5次元マップの最終段階のマップの概念を説明
する説明図である。
【図8】ブロワの出力を駆動上限値として換気周波数を
変化させたときのモデル肺内の圧力から求めた一回換気
量と換気周波数との特性曲線を示す線図である。
【図9】図1に開示した高頻度人工呼吸器の動作を示す
フローチャートである。
【図10】図1に開示した高頻度人工呼吸器の動作を示
す図9の続きのフローチャートである。
【図11】従来の高頻度人工呼吸器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図12】従来の高頻度人工呼吸器のブロワ出力を駆動
上限値で固定としたときの換気周波数と患者の肺に対す
る一回換気量との特性曲線を示す線図である。
【符号の説明】
12 高頻度人工呼吸器 40 コントローラ 41 受付部 42 マップメモリ 43 操作盤(入力手段) 44 表示部 46 換気量維持機能 47 最大出力維持機能 49 動作制御部 50 振動空気圧付勢部 52 ブロワ(振幅調節部) 54 ロータリーバルブ(周波数調節部) 60 患者側経路 62 吸気導入部 604 排出管(排出経路) X 患者

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者への酸素を含んだ吸気を供給する吸
    気導入部と、この吸気導入部から前記吸気を前記患者へ
    案内する患者側経路と、この患者側経路を流れる吸気に
    前記患者の呼吸周期よりも短い周期の振動空気圧を付勢
    する振動空気圧付勢部と、前記患者から出された二酸化
    炭素を含んだ呼気を大気中に排出する排出経路と、前記
    振動空気圧付勢部の動作制御を行うコントローラとを備
    える高頻度人工呼吸器において、 前記振動空気圧付勢部は、前記振動空気圧の振幅量を調
    節する振幅調節部と振動周波数を調節する周波数調節部
    とを備え、 前記コントローラは、前記振動空気圧の振動周波数と前
    記患者の肺に対する一回換気量について設定入力を受け
    付ける受付部と、この設定入力された各値に基づいて前
    記周波数調節部と前記振幅調節部とを制御する動作制御
    部とを備え、 この動作制御部が、前記設定入力により前記周波数調節
    部の振動周波数を変更する際に、前記患者の肺に対する
    一回換気量が一定値を維持するように前記振幅調節部に
    よる振幅量の制御を行う換気量維持機能を備えることを
    特徴とする高頻度人工呼吸器。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、前記患者の肺に対
    する一回換気量と前記振動空気圧の振動周波数とを前記
    振幅調節部の出力を特定するパラメータとするマップを
    記憶したマップメモリを備え、 前記動作制御部は、前記マップを参照しつつ前記振幅調
    節部の制御を行うことを特徴とする請求項1記載の高頻
    度人工呼吸器。
  3. 【請求項3】 前記マップは、前記振動空気圧付勢部の
    出力と前記振動空気圧の振動周波数とをそれぞれ変化さ
    せて前記患者の肺に対する一回換気量の計測を行う試験
    の試験データに基づいて構築されていることを特徴とす
    る請求項2記載の高頻度人工呼吸器。
  4. 【請求項4】 前記患者の肺に対する一回換気量と前記
    振動空気圧の振動周波数とを受付部に対して入力する入
    力手段を前記コントローラに併設したことを特徴とする
    請求項1,2又は3記載の高頻度人工呼吸器。
  5. 【請求項5】 所定情報を表示する表示部を前記コント
    ローラに併設し、 前記動作制御部が、前記換気量維持機能による制御に際
    して前記振幅調節部の目標出力が駆動上限値を越える場
    合には当該振幅調節部の出力を駆動上限値とする制御を
    行うと共にそのときの前記患者の肺に対する一回換気量
    を前記表示部にて表示する動作制御を行う最大出力維持
    機能を備えることを特徴とする請求項1,2,3又は4
    記載の高頻度人工呼吸器。
JP2000002235A 2000-01-11 2000-01-11 高頻度人工呼吸器 Expired - Fee Related JP3721912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002235A JP3721912B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 高頻度人工呼吸器
US09/750,052 US6581597B2 (en) 2000-01-11 2000-12-29 High-frequency oscillation artificial respiration apparatus
DE10100838A DE10100838C2 (de) 2000-01-11 2001-01-10 Hochfrequenzschwingungs-Beatmungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002235A JP3721912B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 高頻度人工呼吸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190671A true JP2001190671A (ja) 2001-07-17
JP3721912B2 JP3721912B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18531367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002235A Expired - Fee Related JP3721912B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 高頻度人工呼吸器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6581597B2 (ja)
JP (1) JP3721912B2 (ja)
DE (1) DE10100838C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005882A (ja) * 2004-10-20 2012-01-12 Resmed Ltd 無効吸気努力を検出し患者と人工呼吸器の相互作用を改善する方法および装置
JP2016503705A (ja) * 2013-01-17 2016-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 高周波陽圧ベンチレーションの間の気道ガスパラメータを制御するシステム及び方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301518B4 (de) * 2003-01-17 2005-11-24 Dräger Safety AG & Co. KGaA Prüfgerät für ein Atemschutzprodukt
JP5290770B2 (ja) * 2006-01-30 2013-09-18 ハミルトン・メディカル・アーゲー O2コントローラ
US9616187B2 (en) * 2006-01-30 2017-04-11 Hamilton Medical Ag Apparatus for regulating a mechanical ventilation
US7861716B2 (en) * 2006-03-15 2011-01-04 Carefusion 207, Inc. Closed loop control system for a high frequency oscillation ventilator
US20080011301A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Yuancheng Qian Out flow resistance switching ventilator and its core methods
WO2011073839A2 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for supporting sub-physiologic and physiologic tidal volumes in spontaneous or non-spontaneous breathing during high frequency ventilation
EP2654868A2 (en) * 2010-12-21 2013-10-30 Koninklijke Philips N.V. Ventilator with integrated blower
DE202011000890U1 (de) 2011-04-15 2012-07-16 Heinen + Löwenstein GmbH & Co. KG HF-Modul für ein Beatmungsgerät zur Hochfrequenzbeatmung insbesondere von neonatalen und pädiatrischen Patienten, Beatmungsgerät
US8776792B2 (en) 2011-04-29 2014-07-15 Covidien Lp Methods and systems for volume-targeted minimum pressure-control ventilation
US20130220324A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for providing oscillatory pressure control ventilation
US9993604B2 (en) 2012-04-27 2018-06-12 Covidien Lp Methods and systems for an optimized proportional assist ventilation
ITBS20120105A1 (it) * 2012-07-06 2014-01-07 Flaem Nuova Spa Apparecchiatura per la fisioterapia respiratoria
US9375542B2 (en) 2012-11-08 2016-06-28 Covidien Lp Systems and methods for monitoring, managing, and/or preventing fatigue during ventilation
US9358355B2 (en) 2013-03-11 2016-06-07 Covidien Lp Methods and systems for managing a patient move
ITBS20130072A1 (it) 2013-05-20 2014-11-21 Flaem Nuova Spa Apparecchiatura per la fisioterapia riabilitativa respiratoria
CN103405837B (zh) * 2013-08-29 2015-08-26 深圳市安保科技有限公司 一种气道排气装置和具有该排气装置的呼吸机
KR101606681B1 (ko) * 2016-01-13 2016-03-28 (주)서일퍼시픽 이동식 기침 유발기
CA3046571C (en) 2017-11-14 2021-01-19 Covidien Lp Methods and systems for drive pressure spontaneous ventilation
US11517691B2 (en) 2018-09-07 2022-12-06 Covidien Lp Methods and systems for high pressure controlled ventilation
US11324954B2 (en) 2019-06-28 2022-05-10 Covidien Lp Achieving smooth breathing by modified bilateral phrenic nerve pacing
CN110464948B (zh) * 2019-08-29 2022-01-11 宁波戴维医疗器械股份有限公司 一种高频振荡模块的控制方法、装置及高频呼吸机
CN110464946B (zh) * 2019-08-29 2022-07-12 宁波戴维医疗器械股份有限公司 一种高频呼吸机***及控制方法
CN115605244A (zh) * 2020-05-20 2023-01-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司(Cn) 医用通气设备、控制方法及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107872U (ja) * 1983-09-02 1985-07-22 伊藤精機株式会社 人工疑似肺装置
JPS62194867A (ja) * 1985-09-13 1987-08-27 ゴ−ルド・インコ−ポレ−テツド 高周波発振通風装置及び方法
JPH07265429A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Suzuki Motor Corp 人工呼吸器用呼吸振動発生装置
JP2001170179A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Suzuki Motor Corp 高頻度人工呼吸器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463756A (en) * 1981-07-03 1984-08-07 Senko Medical Instrument Mfg., Co., Ltd. Ventilation apparatus for artificial respiration
EP0202342B1 (en) * 1984-11-22 1991-04-17 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. High-frequency artificial respiratory apparatus
US4805612A (en) * 1985-09-13 1989-02-21 Sensormedics Corporation High frequency ventilation
US4747403A (en) * 1986-01-27 1988-05-31 Advanced Pulmonary Technologies, Inc. Multi-frequency jet ventilation technique and apparatus
US5899203A (en) * 1992-12-24 1999-05-04 Defares; Peter Bernard Interactive respiratory regulator
US5555880A (en) * 1994-01-31 1996-09-17 Southwest Research Institute High frequency oscillatory ventilator and respiratory measurement system
US5692497A (en) * 1996-05-16 1997-12-02 Children's Medical Center Corporation Microprocessor-controlled ventilator system and methods
JP3945902B2 (ja) * 1998-03-31 2007-07-18 スズキ株式会社 人工呼吸器
JP3768689B2 (ja) * 1998-07-31 2006-04-19 スズキ株式会社 人工呼吸器
US6257234B1 (en) * 1998-08-21 2001-07-10 Respironics, Inc. Apparatus and method for determining respiratory mechanics of a patient and for controlling a ventilator based thereon
US6435182B1 (en) * 1999-03-24 2002-08-20 Trustees Of Boston University Enhanced ventilation waveform device
US6415791B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-09 American Biosystems, Inc. Airway treatment apparatus with cough inducement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107872U (ja) * 1983-09-02 1985-07-22 伊藤精機株式会社 人工疑似肺装置
JPS62194867A (ja) * 1985-09-13 1987-08-27 ゴ−ルド・インコ−ポレ−テツド 高周波発振通風装置及び方法
JPH07265429A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Suzuki Motor Corp 人工呼吸器用呼吸振動発生装置
JP2001170179A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Suzuki Motor Corp 高頻度人工呼吸器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005882A (ja) * 2004-10-20 2012-01-12 Resmed Ltd 無効吸気努力を検出し患者と人工呼吸器の相互作用を改善する方法および装置
JP2016503705A (ja) * 2013-01-17 2016-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 高周波陽圧ベンチレーションの間の気道ガスパラメータを制御するシステム及び方法
US10252012B2 (en) 2013-01-17 2019-04-09 Koninklijke Philips N.V. System and method for controlling airway gas parameters during high frequency positive pressure ventilation

Also Published As

Publication number Publication date
DE10100838C2 (de) 2002-05-08
US20010007256A1 (en) 2001-07-12
DE10100838A1 (de) 2001-08-23
US6581597B2 (en) 2003-06-24
JP3721912B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721912B2 (ja) 高頻度人工呼吸器
US6557554B1 (en) High-frequency oscillation artificial respiration apparatus
EP2037991B1 (en) Ventilator adaptable for use with either a dual-limb or a single-limb circuit
US6196222B1 (en) Tracheal gas insufflation delivery system for respiration equipment
CN102186522B (zh) 具有柔性模式的通气机
RU2585137C2 (ru) Аппарат искусственной вентиляции легких с интегрированной воздуходувкой
JP6431033B2 (ja) デュアル圧力センサ患者用換気装置
WO2007102866A2 (en) Ventilator adaptable for use with either a dual-limb or a single-limb circuit
JP2009500124A (ja) モジュール型補充気体調整器及びそれを使用する呼吸治療装置
US6640807B2 (en) High frequency oscillation ventilator
US8915249B2 (en) Systems and methods for conserving oxygen in a breathing assistance device
JP3775138B2 (ja) 高頻度人工呼吸器
US20230112422A1 (en) Improvements relating to provision of gas-flow
JP3721908B2 (ja) 高頻度人工呼吸器
JP2001170178A (ja) 高頻度人工呼吸器
JP3767329B2 (ja) 高頻度人工呼吸器及びその動作制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001037881A (ja) 高頻度人工呼吸器
US20230390511A1 (en) Ventilator having two serial blowers
KR102331005B1 (ko) 소형 인공호흡 장치
JP3722404B2 (ja) 高頻度人工呼吸器
RU2108084C1 (ru) Устройство для искусственной вентиляции легких
GB2365780A (en) Artificial respiration apparatus
CZ2003205A3 (en) Device for performing high-frequency volumetric operated artificial pulmonary ventilation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees