JP2001183869A - 重合トナー及びその製造方法 - Google Patents

重合トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001183869A
JP2001183869A JP36597099A JP36597099A JP2001183869A JP 2001183869 A JP2001183869 A JP 2001183869A JP 36597099 A JP36597099 A JP 36597099A JP 36597099 A JP36597099 A JP 36597099A JP 2001183869 A JP2001183869 A JP 2001183869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carboxylic acid
wax
acid compound
ester wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36597099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takiguchi
剛 瀧口
Akira Hashimoto
昭 橋本
Tsutomu Kukimoto
力 久木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36597099A priority Critical patent/JP2001183869A/ja
Publication of JP2001183869A publication Critical patent/JP2001183869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な定着性が維持されたまま、耐ブロッキ
ング性や耐久性、加えて環境特性にも優れた重合トナー
を製造する方法を提供することにある。 【解決手段】 難水溶性無機化合物および界面活性剤を
含む水性媒体中で、少なくとも重合性単量体及びワック
ス組成物を含む単量体組成物を懸濁重合してトナーを得
る重合トナーの製造方法であり、以下の条件 該ワックス組成物が少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物から構成されるエステルワックスを含
有する。 該界面活性剤として少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物(塩を含む)を使用する。 を満足することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、トナージェット方式記録法などを利用した記録
方法に用いられる重合トナー及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第2
297691号明細書、特公昭42−23910号公報
および特公昭43−24748号公報等に記載されてい
る如く多数の方法が知られているが、一般には光導電性
物質を利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要
に応じて直接的あるいは間接的手段を用い、紙等の転写
材にトナー画像を転写した後、加熱、加圧、あるいは溶
剤蒸気などにより定着し印刷物等を得るものであり、そ
して感光体上に転写せずに残った未転写トナーは種々の
方法でクリーニングされ、上述の工程が繰り返される。
【0003】また、一般的なフルカラー画像を形成する
方法の一例について説明すると、感光体ドラムの感光体
(静電潜像担持体)を一次帯電器によって均一に帯電
し、原稿のマゼンタ画像信号にて変調されたレーザー光
により画像露光を行い、感光ドラム上に静電潜像を形成
し、マゼンタトナーを保有するマゼンタ現像器により該
静電潜像の現像を行い、マゼンタトナー画像を形成す
る。次に、搬送されてきた転写材に転写帯電器によって
前記の感光ドラムに現像されたマゼンタトナー画像を直
接的、あるいは間接的手段を用い転写する。具体的に
は、4つの感光体とベルト状転写体を用い、各感光体上
に形成された静電潜像をシアン、マゼンタ、イエロー及
びブラックトナーを用い現像後、感光体とベルト転写体
間に転写材を搬送しストレートパス間で転写後、フルカ
ラー画像を形成せしめる方法や、感光体に対向せしめた
転写体表面に静電気力やグリッパー等の機械的作用によ
り転写材を巻き付け、現像−転写工程を4回実施するこ
とで結果的にフルカラー画像を得る方法等が一般的に利
用されている。
【0004】一方、前記の静電潜像の現像を行った後の
感光体ドラムは、除電用帯電器により除電し、クリーニ
ング手段によってクリーニングを行った後、再び一次帯
電器によって帯電し、同様にシアントナー画像の形成及
び前記のマゼンタトナー画像を転写した転写材へのシア
ントナー画像の転写を行い、更にイエロー色、ブラック
色と順次同様に行って、4色のトナー画像を転写材に転
写する。該4色のトナー画像を有する転写材を定着ロー
ラーにより熱及び圧力の作用で定着することによりフル
カラー画像を形成する。
【0005】近年このような装置は、単なるオリジナル
原稿を複写するための事務処理用複写機というだけでな
く、コンピューターの出力としてのレーザービームプリ
ンター(LBP)、あるいは個人向けのパーソナルコピ
ー(PC)という分野で使われ始めた。
【0006】また、このようなLBPやPCに代表され
る分野以外にも、基本エンジンを応用した普通紙ファッ
クスヘの展開も急激に発展を遂げつつある。
【0007】そのため、より小型、より軽量そしてより
高速、より高画質、より高信頼性が厳しく追及されてき
ており、機械は種々の点でよりシンプルな要素で構成さ
れるようになってきている。その結果、トナーに要求さ
れる性能はより高度になり、トナーの性能向上が達成で
きなければ、より優れた機械が成り立たなくなってきて
いる。また、近年多様な複写のニーズに伴い、カラー複
写に対する需要も急増しており、オリジナルカラー画像
をより忠実に複写するため、画像不良の無い、より一層
の高画質、高解像度等が望まれている。
【0008】これらの観点より、該カラーの画像形成方
法に使用されるトナーは、これに加熱した際の溶融性お
よび混色性が良いことが必要であり、軟化点が低く、か
つ溶融粘度の低いシャープメルト性の高いトナーを使用
することが好ましい。
【0009】すなわち、斯かるシャープメルトトナーを
使用することにより、複写物の色再現範囲を広め、原稿
像に忠実なカラーコピーをより高速に得ることができ
る。
【0010】しかしながら、このようなシャープメルト
性の高いカラートナーは、一般に定着ローラーとの親和
性が高く、定着時に定着ローラーにオフセットしやすい
傾向にある。
【0011】特にカラー画像形成装置における定着装置
の場合、転写材上にマゼンタ、シアン、イエロー、ブラ
ックと複数層のトナー層が形成されるため、トナー層厚
の増大から特にオフセットが発生しやすい傾向にある。
【0012】従来、定着ローラー表面にトナーを付着さ
せない目的で、例えば、トナー中に低分子量ポリエチレ
ン、低分子量ポリプロピレンなどの離型剤を添加する方
法が提案されている。
【0013】トナー中に離型剤としてワックスを含有さ
せることは、例えば特公昭52−3304号公報、特公
昭52−3305号公報、特開昭57−52574号公
報等に技術が開示されている。
【0014】また、特開平3−50559号公報、特開
平2−79860号公報、特開平1−109359号公
報、特開昭62−14166号公報、特開昭61−27
3554号公報、特開昭61−94062号公報、特開
昭61−138259号公報、特開昭60−25236
1号公報、特開昭60−252360号公報、特開昭6
0−217366号公報などにワックス類を含有させる
技術が開示されている。
【0015】しかしながら、黒トナーの場合には、定着
時の耐高温オフセット性を向上させるためにポリエチレ
ンワックスやポリプロピレンワックスに代表される比較
的結晶性の高い離型剤が使用できるものの、フルカラー
トナーにおいては、この離型剤の結晶性のためOHPの
トナー画像は、出力した際著しく透明性が阻害される。
また、こういった結晶性の高い離型剤は、トナー中に均
一に分散させることが比較的難しく、このような材料分
散の不均一なトナーでは、高画質や高耐久性の達成は容
易ではない。加えて、複写機等の機内昇温などによって
熱にさらされたり、また長時間トナーを放置した際にワ
ックスがトナー表面にマイグレーションして現像性が一
層悪化したりもする。さらには、トナー表面にワックス
の露出部があると、耐ブロッキング性を悪化させたり、
トナーとキャリア間やスリーブと現像剤規制部材間、あ
るいは感光体とクリーナ部間等において機械的ストレス
により融着が発生しやすく、耐久性が著しく低下してし
まう傾向にある。
【0016】こういった種々の課題に対して懸濁重合法
トナーによる解決の可能性が指摘されており、具体的な
製造方法としては、以下のものが提案されている。 (1)特開昭56−130762号公報には、アニオン
系界面活性剤と、リン酸三カルシウムを懸濁時の分散安
定剤に用い、トナーを懸濁重合法により合成することが
記載されている。 (2)特開平05−66610号公報には、アルキル硫
酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩あるいはアルキルカルボン酸塩から選ばれるアニ
オン系界面活性剤と難水溶性無機化合物を懸濁時の分散
安定剤に用い、トナーを懸濁重合法により合成すること
が記載されている。
【0017】これらの懸濁重合法は、重合性単量体およ
び着色剤(さらに必要に応じて重合開始剤、架橋剤、荷
電制御剤、その他の添加剤)からなる単量体組成物を、
分散安定剤を含有する連続相(例えば水相)中で適当な
撹拌機を用いて分散しつつ重合反応を行わせ、所望の粒
径を有するトナー粒子を得るものである。
【0018】この懸濁重合法では、水のごとき極性の大
なる分散媒中で単量体組成物の液滴を生成せしめるた
め、単量体組成物に含まれる極性基を有する成分は水相
との界面である表層部に存在しやすく、非極性の成分は
表層部に存在しないという、いわゆるコア/シェル構造
を形成することができる。即ち、重合法によるトナー
は、離型剤であるワックス成分の内包化により、低温定
着性と耐高温オフセット性をトナー内部に維持したまま
トナー表面でのワックスの影響は完全に抑制されるとい
う理想的なトナー設計を可能とする。さらに、分散安定
剤として界面活性剤を用いることにより、トナーの粒度
分布も比較的任意に調整可能である。但し、併用される
リン酸三カルシウムの如き難水溶性無機化合物はアルカ
リ性下で安定に存在するものであるため、トナーの製造
時は比較的高いpH条件が必要となる。
【0019】こうして得られる重合トナーのコア内部に
特殊なワックスを取り入れることにより、耐ブロッキン
グ性や高耐久性を維持しつつ、高画質化、並びに画像形
成装置の大幅な小型化を達成できる可能性がある。
【0020】ここで、特殊なワックスとして、特開平0
7−98511号公報において、下記式で示される、3
級または/及び4級炭素を有し且つ二官能以上のアルコ
ール化合物またはカルボン酸化合物から得られる多官能
ポリエステル化合物が開示されている。
【0021】
【化1】 〔式中、Aは炭素原子、脂環基または芳香族基を示し、
1及びR2は、同一または異なる基であって炭素数1〜
35の有機基を示し、Y1及びY2は、同一または異なる
基であって、水素原子、ハロゲン原子または有機基を示
し、m及びnは、零または1以上の整数を示し、X1
びX2は、酸素原子またはイオウ原子を示し、同一であ
っても異なっていても良く、Z1及びZ2は、酸素原子ま
たはイオウ原子を示し、同一であっても異なっていても
良い。但し、Aが炭素原子を示し、且つY1またはY2
どちらか一方が有機基を示す場合、m及びnは1以上の
整数を示し;Aが炭素原子を示し、且つY1及びY2がと
もに有機基を示す場合、mまたはnの一方が少なくとも
1以上の整数を示し;AがY1及びY2を有する芳香族基
の場合、m及びnは零または1以上の整数を示し;Aが
1及びY2を有する脂環基を示し、且つm及びnが零の
場合、Y1またはY2の一方が少なくとも有機基を示
す。〕
【0022】このタイプのワックスは、トナーの低温定
着性と耐オフセット性を大きく改良し、また、低結晶性
ゆえに、カラートナーに用いた場合に透明性に優れ、高
品位なフルカラーOHPが得られる。
【0023】しかしながら、上記のワックスは複数のエ
ステル結合を有しており、比較的高いpH条件において
は加水分解が起こり易く、モノエステルあるいは単なる
アルコール化合物が平衡生成物として発生する。従っ
て、上記ワックスを用いて比較的高いpH条件にて重合
トナーを製造する場合、重合時にワックスの加水分解が
起こり、ワックスが低分子量化してしまい、その結果、
得られる重合トナーの耐ブロッキング性や耐久性が低下
してしまう。さらに、製造条件が微妙に振れただけでこ
の加水分解平衡は大きくずれるため、単純にワックスの
添加量を調整する程度ではエステルワックスの効果を厳
密に調整することは難しい。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
な定着性が維持されたまま、耐ブロッキング性や耐久
性、加えて環境特性にも優れた重合トナー及びその製造
方法を提供することにある。
【0025】また、本発明の目的は、良好なOHP透明
性を示すカラートナーを得ることができる重合トナーの
製造方法を提供することにある。
【0026】さらに、本発明の目的は、クリーナレスを
併用する接触現像方法において優れた性能を示す重合ト
ナー及びその製造方法を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、難水
溶性無機化合物および界面活性剤を含む水性媒体中で、
少なくとも重合性単量体及びワックス組成物を含む単量
体組成物を懸濁重合してトナーを得る重合トナーの製造
方法であり、以下の条件 該ワックス組成物が少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物から構成されるエステルワックスを含
有する。 該界面活性剤として少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物(塩を含む)を使用する。 を満足することを特徴とする重合トナーの製造方法に関
する。
【0028】また、本発明は、少なくとも結着樹脂、着
色剤及びワックス組成物を含有し、該ワックス組成物が
少なくともエステルワックスを含有して成り、以下の条
件 該エステルワックスが、炭素数6乃至40のカルボン
酸化合物から構成される。 該重合トナーが、炭素数6乃至40のカルボン酸化合
物(塩を含む)をトナーの質量に対して30〜3000
ppm含有する。 を満たすことを特徴とする重合トナーに関する。
【0029】さらに、本発明は、難水溶性無機化合物お
よび界面活性剤を含む水性媒体中で、少なくとも重合性
単量体、着色剤及びワックス組成物を含む単量体組成物
を懸濁重合して得られる重合トナーであり、該重合トナ
ーが以下の条件 該ワックス組成物が少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物から構成されるエステルワックスを含
有する。 少なくとも炭素数6乃至40のカルボン酸化合物(塩
を含む)をトナーの質量に対して30〜3000ppm
含有する。 該界面活性剤として少なくとも、炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物(塩を含む)を使用して製造される。
を満足することを特徴とする重合トナーに関する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0031】本発明者等は、エステル結合の加水分解反
応が可逆的な平衡反応である点に着目し、鋭意検討を重
ねた結果、重合トナー製造時に特定のカルボン酸化合物
(塩を含む)を界面活性剤として用い、難水溶性無機化
合物と併用して単量体組成物の分散安定剤として使用す
ることにより、重合時のエステルワックスの加水分解が
抑制され、トナーの定着性を損なわずに耐ブロッキング
性や耐久性の大幅な改良が可能となることを見出した。
これは、下式において
【0032】
【化2】 右辺のRCOOMの濃度を増加させ、化学平衡を左にず
らしてエステルワックスの加水分解を抑制することによ
り、用いるエステルワックスの特性をできる限り維持し
たまま重合トナー中に内包化することで、可能としたも
のである。
【0033】本発明に用いられる好ましいエステルワッ
クスの代表例しては、以下のようなものが挙げられる。 ・炭素数8以上のモノアルコールと炭素数6乃至40の
モノカルボン酸から得られるエステルワックス ・下記構造式で示されるモンタン系ワックス
【0034】
【化3】 〔式中、Rは炭素数28〜32の炭化水素基を示し、n
は整数を示す。〕 ・下記式構造式で示される多官能ポリエステル化合物
【0035】
【化4】 〔式中、Aは炭素原子、脂環基または芳香族基を示し、
1及びR2は、同一または異なる基であって炭素数1〜
35の有機基を示し、Y1及びY2は、同一または異なる
基であって、水素原子、ハロゲン原子または有機基を示
し、m及びnは、零または1以上の整数を示し、X1
びX2は、酸素原子またはイオウ原子を示し、同一であ
っても異なっていても良く、Z1及びZ2は、酸素原子ま
たはイオウ原子を示し、同一であっても異なっていても
良い。但し、Aが炭素原子を示し、且つY1またはY2
どちらか一方が有機基を示す場合、m及びnは1以上の
整数を示し;Aが炭素原子を示し、且つY1及びY2がと
もに有機基を示す場合、mまたはnの一方が少なくとも
1以上の整数を示し;AがY1及びY2を有する芳香族基
の場合、m及びnは零または1以上の整数を示し;Aが
1及びY2を有する脂環基を示し、且つm及びnが零の
場合、Y1またはY2の一方が少なくとも有機基を示
す。〕・エステルのアルコール成分がグリセリン及び/
又はジグリセリンであり、酸成分がアシル基の炭素数が
10〜40である高級脂肪酸である高級脂肪酸エステル
【0036】特に、エステルワックスを構成するアルコ
ール化合物がモノアルコール、又は、エステルワックス
を構成するカルボン酸化合物がモノカルボン酸であるワ
ックスが好ましく、モノアルコール及びモノカルボン酸
から構成されるエステルワックスが、より好ましい。1
分子内にエステル結合が2個以上存在する場合、加水分
解平衡の生成物が多種にわたるため、トナー中に含有さ
れるワックスの軟化点等の物性に分布が生じ、定着性と
耐久性のバランスの調整が難しくなる。加えて、ワック
ス分子内のエステル結合が多くなると、ワックスの極性
が高くなるため、単量体組成物の重合時にワックスが懸
濁粒子の表面に存在し易くなり、その結果、得られるト
ナーは表面のワックス存在量が多くなってしまい、耐ブ
ロッキング性が低下する傾向にあり、さらに、高湿下で
の帯電量が低下しやすくなるため耐久性にも悪影響を及
ぼす。
【0037】なお、上記したエステルワックスにおいて
は、構成要素であるカルボン酸の炭素数が多くなるとワ
ックス自体の軟化点が上昇するため、エステルワックス
を含有するトナーの低温定着性が低下する傾向にあり、
逆に少なくなるといわゆる可塑効果によりトナーの耐高
温オフセット性が低下する傾向にある。そのため、エス
テルワックスを構成するカルボン酸の炭素数としては、
一般に6乃至40のものが好ましく用いられる。
【0038】こういったエステルワックスの性能を維持
するために、重合トナーの製造時に炭素数6乃至40の
カルボン酸化合物を界面活性剤として使用することが重
要である。これは前述したように、重合時の加水分解に
よるエステルワックスの低分子量化を防ぎ、トナーの耐
ブロッキング性及び耐久性の低下を抑制するために必要
なものである。
【0039】ここで、使用するカルボン酸化合物の炭素
数が6未満では、エステルワックスの低分子量化が防ぎ
きれず、トナーの耐ブロッキング性及び耐久性の低下を
抑制することが困難となる。また、使用するカルボン酸
化合物の炭素数が40を超えてしまうと、平衡生成物の
分子量が大きくなりすぎて、上記したようにエステルワ
ックスの持つトナーの低温定着化という特性が損なわれ
ることとなる。
【0040】また、カルボン酸化合物として、トナーに
含有されるエステルワックスを構成しているカルボン酸
化合物を使用することが、より一層好ましい。これは、
加水分解平衡において、原料であるエステルワックスと
界面活性剤として使用されるカルボン酸とのエステル交
換生成物が、原料であるエステルワックスと同じものと
なるため、重合時に添加したエステルワックスがそのま
まの構造でトナー中に内包されることになり、エステル
ワックスの定着性改良効果が最大限に引き出されるため
である。
【0041】本発明に関わるトナーの大きな特徴とし
て、トナー中に含有されるエステルワックスを構成する
アルコール化合物またはカルボン酸化合物(塩を含む)
を、トナーの質量に対して30〜3000ppm含有す
ることが挙げられる。
【0042】一般に、トナーの帯電量は低湿下では高く
なり、高湿下では低くなりやすい。このトナーの帯電量
は、トナー中の極性物質の含有量及びその吸水性にも大
きく左右され、極性物質の含有量が多ければ帯電量が低
下し、逆に極性物質の含有量が少なければ帯電量は高く
なる傾向にあることが知られている。従って、重合時に
使用する界面活性剤の量、及び重合反応終了後のトナー
の洗浄条件を適宜選択してトナー中の極性物質(即ち本
発明においては、トナー中に含有されるエステルワック
スを構成するアルコール化合物またはカルボン酸化合
物)の含有量を適正な範囲に調整することにより、高湿
下から低湿下まで全ての環境において帯電量を安定化さ
せることが可能となり、高品位な画像を長期に渡って得
ることができる。
【0043】その際、トナー中に含有されるアルコール
化合物またはカルボン酸化合物が、トナーに対して30
ppm未満であると、低湿下におけるトナーの帯電量の
増加を抑えにくく、スリーブやキャリア等に強く付着し
てしまい、融着等の発生原因となりやすく、好ましくな
い。一方、トナー中に含有されるアルコール化合物また
はカルボン酸化合物が、トナーの質量に対して3000
ppmを超えてしまうと、高湿下におけるトナーの帯電
量の低下を抑えにくく、カブリや画質の悪化、あるいは
トナー飛散といった耐久性の低下が発生しやすく、やは
り好ましくない。
【0044】次に、本発明に関わる重合トナーの製造方
法について説明する。具体的には、例えば、単量体中
に、ワックス,着色剤,荷電制御剤,重合開始剤その他
の添加剤を加え、ホモジナイザー・超音波分散機等によ
って均一に溶解又は分散せしめた単量体組成物を、難水
溶性無機化合物および界面活性剤から成る分散安定剤を
含有する水相中に通常の撹拌機またはホモミキサー,ホ
モジナイザー等により分散せしめる。好ましくは単量体
組成物からなる液滴が所望のトナー粒子のサイズを有す
るように撹拌速度・時間を調整し、造粒する。その後は
分散安定剤の作用により、粒子状態が維持され、且つ粒
子の沈降が防止される程度の撹拌を行えば良い。重合温
度は40℃以上、一般的には50〜90℃の温度に設定
して重合を行う。また、重合反応後半に昇温しても良
く、更に、より一層の耐久特性向上の目的で、未反応の
重合性単量体、副生成物等を除去するために反応後半、
又は、反応終了後に一部水系媒体を留去しても良い。反
応終了後、生成したトナー粒子を洗浄・ろ過により回収
し、乾燥する。この時、水相中の界面活性剤量及び反応
終了後の洗浄工程条件を適宜選択することにより、トナ
ー中に含有されるアルコール化合物またはカルボン酸化
合物量を、トナー質量に対して30〜3000ppmに
調整するのが良い。この方法においては、通常単量体系
100質量部に対して水300〜3000質量部を分散
媒として使用するのが好ましい。
【0045】なお、界面活性剤は、難水溶性無機化合物
のみから成る分散安定剤を含有する水相中に、単量体組
成物と同時に添加しても良く、単量体組成物の後に添加
して、分散させても良い。
【0046】本発明に関わる重合トナー用の重合性単量
体としては、例えば、スチレン,o(m−、p−)−メ
チルスチレン,m(p−)−エチルスチレン等のスチレ
ン系単量体;(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アク
リル酸エチル,(メタ)アクリル酸プロピル,(メタ)
アクリル酸ブチル,(メタ)アクリル酸オクチル,(メ
タ)アクリル酸ドデシル,(メタ)アクリル酸ステアリ
ル,(メタ)アクリル酸ベヘニル,(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル,(メタ)アクリル酸ジメチルアミ
ノエチル,(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等
の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;ブタジエン,
イソプレン,シクロヘキセン,(メタ)アクリロニトリ
ル,アクリル酸アミド等の単量体が好ましく用いられ
る。これらは、単独または一般的には出版物ポリマーハ
ンドブック第2版−P139〜192(JohnWil
ey&Sons社製)に記載の理論ガラス転移温度(T
g)が、40〜75℃を示すように単量体を適宜混合し
用いられる。理論ガラス転移温度が40℃未満の場合に
は、トナーの保存安定性や現像剤の耐久安定性の面から
問題が生じ、一方75℃を超える場合は定着点の上昇を
もたらし、特にフルカラートナーの場合においては各色
トナーの混色が不十分となり色再現性に乏しく、更にO
HP画像の透明性を著しく低下させ高画質の面から好ま
しくない。なお、その際、ジビニルベンゼン等のように
1分子内に重合性官能基を2個以上有するモノマーを含
有せしめれば、トナー中に適度なネットワークを形成
し、定着性と耐久性をより向上させることが可能とな
る。
【0047】本発明で水系媒体中で重合する際に使用す
る重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビス−
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’アゾビ
スイブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキ
サン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス−4
−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビ
スイソブチロニトリル等のアゾ系重合開始剤;ベンゾイ
ルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、ジ
イソプロピルペルオキシカーボネー卜、クメンヒドロペ
ルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシ
ド、ラウロイルペルオキシド等の過酸化物系重合開始剤
が用いられる。
【0048】該重合開始剤の添加量は、目的とする重合
度により変化するが一般的には単量体に対し0.5〜2
0質量%添加され用いられる。開始剤の種類は、重合方
法により若干異なるが、十時間半減期温度を参考に、単
独又は混合し利用される。
【0049】また、重合度を制御するため公知の架橋剤
・連鎖移動剤・重合禁止剤等を更に添加し用いることも
可能である。
【0050】本発明に関わる重合トナーの製造方法に用
いられる難水溶性無機化合物分散剤としては、例えば、
リン酸三カルシウム,リン酸マグネシウム,リン酸アル
ミニウム,リン酸亜鉛,炭酸カルシウム,炭酸マグネシ
ウム,水酸化カルシウム,水酸化マグネシウム,水酸化
アルミニウム,メタケイ酸カルシウム,硫酸カルシウ
ム,硫酸バリウム,ベントナイト,シリカ,アルミナ,
磁性体,フェライト等が挙げられる。これら分散剤は、
重合性単量体100質量部に対して0.2〜l0質量部
を使用することが好ましい。
【0051】これら分散剤は、市販のものをそのまま用
いても良いが、細かい均一な粒度を有す分散粒子を得る
ために、分散媒中にて高速撹拌下にて該無機化合物を生
成させることもできる。例えば、リン酸三カルシウムの
場合、高速撹拌下において、リン酸ナトリウム水溶液と
塩化カルシウム水溶液を混合することで懸濁重合方法に
好ましい分散剤を得ることができる。
【0052】本発明の重合方法によりトナーを製造する
場合、着色剤の持つ重合阻害性や水相移行性に注意を払
う必要があり、好ましくは、表面改質、例えば、重合阻
害のない物質による疎水化処理を施しておいたほうが良
い。染料系を表面処理する好ましい方法としては、あら
かじめこれら染料の存在下に重合性単量体を重合せしめ
る方法が挙げられ、得られた着色重合体を単量体系に添
加する。また、カーボンブラックについては、上記染料
と同様の処理の他、カーボンブラックの表面官能基と反
応する物質、例えばポリオルガノシロキサンなどで、処
理を行っても良い。
【0053】本発明に関わるトナーに用いられる着色剤
は、以下に示すイエロー着色剤、マゼンタ着色剤および
シアン着色剤が挙げられ、黒色着色剤としてカーボンブ
ラック、磁性体、チタンブラックあるいはこれらの混合
物、または以下に示すイエロー着色剤/マゼンタ着色剤
/シアン着色剤を混合して黒色に調色されたものが利用
される。
【0054】イエロー着色剤としては、縮合アゾ化合
物、イソインドリノン化合物、アンスラキノン化合物、
アゾ金属錯体、メチン化合物、アリルアミド化合物に代
表される化合物等が用いられる。具体的には、C.I.
ピグメントイエロー12、13、14、15、17、6
2、74、83、93、94、95、109、110、
111、128、129、147、168、180等が
好適に用いられる。
【0055】マゼンタ着色剤としては、縮合アゾ化合
物、ジケトピロロピロール化合物、アンスラキノン、キ
ナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフトール
化合物、ベンズイミダゾロン化合物、チオインジゴ化合
物、ペリレン化合物等が用いられる。具体的には、C.
I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、23、4
8:2、48:3、48:4、57:1、81:1、1
44、146、166、169、177、184、18
5、202、206、220、221、254が特に好
ましい。
【0056】シアン着色剤としては、銅フタロシアニン
化合物及びその誘導体、アンスラキノン化合物、塩基染
料レーキ化合物等が利用できる。具体的には、C.I.
ピグメントブルー1、7、15、15:1、15:2、
15:3、15:4、60、62、66等が特に好適に
利用できる。
【0057】これらの着色剤は、単独又は混合しさらに
は固溶体の状態で用いることができる。着色剤は、色
相、彩度、明度、耐候性、OHP透明性、分散性の点か
ら選択される。該着色剤の添加量は、樹脂成分100質
量部に対し1〜20質量部使用することが好ましい。1
質量部未満では十分な着色力が得られず、20質量部を
超えるとOHP画像の透明性が低下する。
【0058】さらに本発明に関わるトナーは、黒色着色
剤として磁性材料を使用し、磁性トナーとしても使用し
得る。この際使用することのできる磁性材料としては、
マグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の酸化鉄、
鉄、コバルト、ニッケルのような金属あるいはこれらの
金属のアルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウ
ム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、
カドニウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、
タングステン、バナジウムのような金属の合金及びその
混合物があげられる。
【0059】これらの磁性体は平均粒径が2μm以下、
好ましくは0.1〜0.5μm程度のものである。トナ
ー粒子中に含有させる磁性体の量としては樹脂100質
量部に対し20〜200質量部、特に好ましくは40〜
150質量部である。また、795.8kA/m(10
000エルステッド)印加での磁気特性が保持力(H
c)1.59〜23.9kA/m(20〜30エルステ
ッド)、飽和磁化(σs)50〜200Am2/kg、
残留磁化(σr)2〜20Am2/kgの磁性体が好ま
しい。
【0060】本発明に関わるトナーに用いられる荷電制
御剤としては、公知のものが利用でき、特に帯電スピー
ドが速く、かつ、一定の帯電量を安定して維持できる荷
電制御剤が好ましい。さらに、トナー粒子を直接重合法
を用いて製造する場合には、重合阻害性が低く、水系分
散媒体への可溶化物が実質的にない荷電制御剤が特に好
ましい。具体的な化合物としては、ネガ系荷電制御剤と
してサリチル酸、ナフトエ酸、ダイカルボン酸の如き芳
香族カルボン酸及びその誘導体の金属化合物、アゾ染料
あるいはアゾ顔料の金属塩または金属錯体、スルホン酸
又はカルボン酸基を側鎖に持つ高分子型化合物、ホウ素
化合物、尿素化合物、ケイ素化合物、カリックスアレー
ン等が挙げられる。ポジ系荷電制御剤として四級アンモ
ニウム塩、該四級アンモニウム塩を側鎖に有する高分子
型化合物、グアニジン化合物、イミダゾール化合物等が
挙げられる。該荷電制御剤は樹脂100質量部に対し
0.5〜10質量部使用することが好ましい。しかしな
がら、本発明において荷電制御剤の添加は必須ではな
く、二成分現像方法を用いた場合においては、キャリア
との摩擦帯電を利用し、一成分現像方法を用いた場合に
おいては、現像剤規制(ブレード)部材やトナー担持体
との摩擦帯電を積極的に利用することでトナー粒子中に
必ずしも荷電制御剤を含む必要はない。
【0061】本発明に関わるトナーには、さらに流動性
向上剤を添加して用いても良い。流動性向上剤として
は、トナー粒子に添加することにより添加後の流動性が
向上しうるものであれば特に限定されるものではない。
例えば、シリカ微粉体、酸化チタン微粉体、アルミナ微
粉体、それらの表面を疎水化処理したもの等を単体ある
いは2種以上を併用して用いることができる。
【0062】本発明のトナーは、一成分系現象剤として
使用しても良く、キャリアと併用して二成分系現象剤と
して使用しても良い。
【0063】二成分系現象剤として用いる際に併用され
るキャリアとしては、鉄粉、マグネタイト粉、フェライ
ト粉、ガラスビース、磁性粉を樹脂中に分散させたもの
等の従来公知のものが挙げられる。これらのキャリア
は、必要に応じて表面を樹脂等で被覆しても良く、この
場合に使用される樹脂としてはフッ素含有樹脂、フェノ
ール樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン
−アクリル共重合体、シリコーン樹脂等が挙げられる。
これらの被覆樹脂は単独または、2種類以上併用して使
用しても良い。トナーとキャリアとの混合比率は、現像
剤中のトナー濃度として1乃至15質量%、好ましくは
2乃至13質量%とすると通常良好な結果が得られる。
【0064】本発明に関わるトナーは様々な画像形成方
法において使用できる。
【0065】その際、種々の帯電方法を用いることがで
きるが、例えば帯電部材を感光体に当接させる直接帯電
法もオゾン発生抑制のために好適に使用される。その場
合、一般の粉砕法によって製造されたトナーを使った場
合、クリーニング工程の後の残トナーが後工程である直
接帯電部材に付着すると、帯電不良を引き起こし、画像
上に帯電ムラが発生する。よって、帯電手段が感光体に
接することのないコロナ放電等に比べて、残トナーの量
は、より少なく、付着し難くする必要があるが、その解
決手段の一つとして、画像解析装置で測定した形状係数
SF−1、SF−2を厳密に規定したトナーを使う方法
がある。ここで、本発明の方法の如く特定の界面活性剤
を用いて重合トナーを製造すれば、トナーの形状係数S
F−1の値を100〜140、かつ、形状係数SF−2
の値を100〜120とすることが容易であるため、ト
ナーに高い転写性を付与することが可能となり、直接帯
電法を使用する画像形成方法に用いても良好な耐久性を
示す。さらには残トナーを極力減らし得るため、クリー
ナレスの画像形成方法を用いることも可能となる。
【0066】ここで、形状係数を示すSF−1とは、例
えば日立製作所製FE−SEM(S−800)を用いた
倍率500倍に拡大したトナー像を100個無作為にサ
ンプリングし、その画像情報はインターフェースを介し
て例えばニコレ社製画像解析装置(Luzex II
I)を導入し解析を行い、下記式により算出し得られた
値を形状係数SF−1と定義する。
【0067】
【数1】 [式中、MXLNGはトナー粒子の絶対最大長を示し、
AREAはトナー粒子の投影面積を示す。]
【0068】さらに、形状係数SF−2は、下記式によ
り算出して得られた値をいう。
【0069】
【数2】 [式中、PERlはトナー粒子の周長を示し、AREA
はトナー粒子の投影面積を示す。]
【0070】形状係数SF−1はトナー粒子の丸さの度
合いを示し、形状係数SF−2はトナー粒子の凹凸の度
合いを示している。
【0071】ここで、SF−1が大きくなると、球形か
ら離れて不定形に近づき、現像器内でトナーが破砕され
易く、粒度分布が変動したり、トナー粒子の均一かつス
ムーズな帯電が阻害され、こういったトナーをクリーナ
レス画像形成において使用すると、トナーの回収性が低
下したり、感光体上の非画像部へのトナーの現像、所謂
カブリが生じやすくなったりもする。また、トナーの接
触面積が大きくなるため感光体表面との付着力が増大す
ることも、トナー回収性が低下する方向につながる。
【0072】また、SF−2が大きくなると、転写材へ
のトナーの転写効率の低下を招き、転写残トナーが増加
するため、やはり好ましくない。
【0073】特に上記の如き傾向は、中間転写体を用い
た複数のトナー像を現像/転写せしめるフルカラー画像
形成方法を用いた場合に顕在化する。すなわち、フルカ
ラー画像の生成においては中間転写体上に4色分のトナ
ー像が形成された後、転写材上へ一括して転写されるた
め、中間転写体上のトナー載り量が多くなり、転写残ト
ナー量も多くなることから、中間転写体のクリーニング
条件が一層厳しくなることによる。
【0074】さらにその場合、転写工程が実質2回行わ
れるため、転写効率の低下率は著しくトナーの利用効率
の低下を招き問題となる。デジタルフルカラー複写機や
プリンターにおいては、色画像原稿を予めB(ブルー)
フィルター、G(グリーン)フィルター、R(レッド)
フィルターを用い色分解した後、感光体上に20〜70
μmのドット潜像を形成し、Y(イエロー)トナー、M
(マゼンタ)トナー、C(シアン)トナー、B(ブラッ
ク)トナーの各色トナーを用いて原色混合作用を利用し
原稿に忠実な多色カラー画像を再現する必要がある。こ
の際、感光体上または中間転写体上には、Yトナー、M
トナー、Cトナー、Bトナーが原稿やCRTの色情報に
対応して多量にトナーが乗るため、忠実な画像再現のた
めに極めて高い転写性が要求され、それを実現させるた
めにはトナーの形状係数SF−1およびSF−2が前記
条件を満足しているトナー粒子が好ましい。本発明の製
造方法で得られる重合カラートナーであれば、こういっ
た中間転写体を用いるフルカラー画像形成方法において
も非常に好適に使用可能である。
【0075】本発明に関わるトナーを用いる画像形成方
法の一つとして、トナー担持体と感光体表面が接触して
いる、いわゆる接触現像方法を用いることも好ましく、
反転現像方法を用いることもより好ましい。さらに、本
発明に関わるトナーはエステルワックスを必須成分とし
ているため耐オフセット性に優れており、基本的にオイ
ルレス定着が可能なことから定着器構成を簡略化でき、
クリーナレスプロセスを併用することによって、装置の
大幅な小型化が可能となる。
【0076】ここで、本発明に関わるトナーを、クリー
ナレスプロセスを併用する接触現像方法に用いる有益性
について、さらに説明する。
【0077】トナー担持体と感光体表面との接触部、す
なわち現像ニップ部においては、介在するトナーに対し
て、かなりの機械的ストレスがかかる。従って、トナー
としては耐ストレス性に強い構造が求められるが、これ
はトナーの低温定着性と相反するものであり、一般のト
ナーでは達成することが難しい。
【0078】しかしながら、本発明のトナー製造方法に
よれば、低温定着性の改良効果の高いエステルワックス
をトナー内部に完全に内包化でき、得られるトナーは耐
ストレス性と低温定着性が両立したものであるため、接
触現像方法においても好適に用いうる。この接触現像方
法において、トナー担持体としては、弾性ローラを用
い、弾性ローラー表面等に現像剤をコーティングしこれ
を感光体表面と接触させる方法も用いられる。このと
き、現像時あるいは現像前後の空白時には、トナー担持
体と感光体間に直流あるいは交流成分のバイアスを印加
し、現像工程時に感光体上の残余のトナーを回収できる
ような電位に制御される。この際、直流成分は、明部電
位と暗部電位の間に位置する。こうして、現像剤を介し
て感光体と感光体表面に対向する弾性ローラー間に働く
電界によって、現像と同時に、転写残トナーのクリーニ
ングも行われるので、弾性ローラ表面あるいは、表面近
傍が電位をもち、感光体表面とトナー担持表面の狭い間
隙で電界を有する必要性がある。このため、弾性ローラ
ーの弾性ゴムが中抵抗領域に抵抗制御されて感光体表面
との導通を防ぎつつ電界を保つか、または導電性ローラ
ーの表面層に薄層の絶縁層を設ける方法も利用できる。
さらには、導電性ローラ上に感光体表面に対向する側を
絶縁性物質により被覆した導電性樹脂スリーブあるい
は、絶縁性スリーブで感光体に対向しない側に導電層を
設けた構成も可能である。また、トナー担持体として剛
体ローラを用い、感光体をベルトのごときフレキシブル
な物とした構成も可能である。トナー担持体としての現
像ローラの抵抗としては102〜109Ω・cmの範囲が
好ましい。
【0079】トナー担持体の表面形状としては、その表
面粗度Ra(μm)を0.2〜3.0となるように設定
すると、高画質及び高耐久性を両立できる。該表面粗度
Raは現像剤搬送能力及び現像剤帯電能力と相関する。
該トナー担持体の表面粗度Raが3.0を超えると、該
トナー担持体上の現像剤層の薄層化が困難となるばかり
か、現像剤の帯電性が改善されないので画質の向上は望
めない。3.0以下にすることでトナー担持体表面の現
像剤の搬送能力を抑制し、該トナー担持体上の現像剤層
を薄層化すると共に、該トナー担持体と現像剤の接触回
数が多くなるため、該現像剤の帯電性も改善されるので
相乗的に画質が向上する。一方、表面粗度Raが0.2
よりも小さくなると、現像剤コート量の制御が難しくな
る。ここで、トナー担持体の表面粗度Raは、JIS表
面粗さ「JIS B 0601」に基づき、表面粗さ測
定器(サーフコーダSE−30H、株式会社小坂研究所
社製)を用いて測定される中心線平均粗さに相当する。
具体的には、粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さ
aとして2.5mmの部分を抜き取り、この抜き取り部
分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸、粗さ曲線をy
=f(x)で表したとき、次式によって求められる値を
ミクロメートル(μm)で表したものを言う。
【0080】
【数3】
【0081】接触現像兼クリーナレスの画像形成方法に
おいては、トナー担持体は感光体の周速同方向に回転し
ていてもよいし、逆方向に回転していてもよい。その回
転が同方向である場合、トナー担持体の周速を感光体の
周速に対し1.05〜3.0倍となるように設定するこ
とが好ましい。
【0082】トナー担持体の周速が、感光体の周速に対
し1.05倍未満であると、感光体上のトナーの受ける
撹拌効果が不十分となり、良好な画像品質が望めない。
また、ベタ黒画像等、広い面積にわたって多くのトナー
量を必要とする画像を現像する場合、静電潜像へのトナ
ー供給量が不足し画像濃度が薄くなる。周速比が高まれ
ば高まるほど、現像部位に供給されるトナーの量は多
く、潜像に対しトナーの脱着頻度が多くなり、不要な部
分は回収され必要な部分には付与されるという繰り返し
により、潜像に忠実な画像が得られる。クリーナレス、
即ち現像兼クリーニングという観点では、感光体上に密
着した転写残のトナーが存在する場合、感光体表面に強
固に付着した不要トナーを周速差により摺擦して付着力
を低下させ、電界により回収すると言う効果が重要であ
ることから、周速比は高いほど転写残余のトナーの回収
には都合がよい。但し、逆に周速比が3.0を超える場
合には、上記の如きトナーの過剰な帯電によって引き起
こされる種々の問題(トナーの過度なチャージアップに
よる画像濃度低下等)の他に、機械的ストレスによるト
ナーの劣化やトナー担持体へのトナー固着が発生、促進
され、好ましくない。
【0083】但し、いずれにしても、トナー担持体と感
光体とによるトナーの摺擦は必要要素であり、本発明に
関わる耐ストレス性の高いトナーはおおいに歓迎され
る。
【0084】使用される感光体としては、a−Se、C
ds、ZnO2、OPC、a−Siの様な光導電絶縁物
質層を持つ感光ドラムもしくは感光ベルトが好適であ
る。
【0085】OPC感光体における有機系感光層の結着
樹脂は、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ア
クリル系樹脂が特に、転写性やクリーニング性がよく、
クリーニング不良、感光体へのトナーの融着、外添剤の
フィルミングが起こりにくく、好ましい。
【0086】次に本発明における各種測定方法について
述べる。
【0087】(1)トナー中のアルコール化合物及びカ
ルボン酸化合物の定量:トナー中に含有されるカルボン
酸化合物の定量は、以下のようにして行った。トナーサ
ンプル0.5〜1.0gを秤量し(W1g)とし、円筒
濾紙(たとえば東洋濾紙製No.86R)にいれて、ソ
ックスレイ抽出器にかけ、溶媒として水/メタノール混
合溶媒100〜200mlを用いて12時間抽出し、得
られた抽出液に塩酸水溶液を加えて溶液全体のpHを5
以下、好ましくは3以下としてフリーのカルボン酸陰イ
オンを無くした後、分液ロート等にてエーテル抽出を行
う。得られたエーテル側溶液は、硫酸ナトリウム等にて
乾燥し、濾過する。この時、濾液であるエーテル溶液量
が多い場合は蒸留等にてエーテル成分を減らし溶存化合
物濃度を増加させておいても良い。このようにして得ら
れたエーテル溶液中のカルボン酸量(WCOOHgとする)
をガスクロマトグラフィーにより定量する。その際、カ
ルボン酸の沸点が高すぎるようであれば、シリル化剤に
よりシリル化して低沸点化した後定量すれば良い。な
お、シリル化する場合には、ソックスレイ抽出により得
られた抽出液から蒸留などによりメタノールを除いてお
く必要がある。
【0088】この時の、トナー中のカルボン酸化合物含
有量は、以下の式より求まる。
【0089】カルボン酸化合物含有量=(WCOOH/W
1)×106(単位:ppm)
【0090】(2)トナーの平均粒径及び粒度分布:ト
ナーの平均粒径及び粒度分布はコールターカウンターT
A−II型あるいはコールターマルチサイザー(コール
ター社製)等を用い、個数分布・体積分布を出力するイ
ンターフェイス(日科機製)及びPC9801パーソナ
ルコンピューター(NEC製)を接続し、電解液は1級
塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液を調製す
る。たとえば、ISOTON R−II(コールターサ
イエンティフィックジャパン社製)が使用できる。測定
法としては、前記電解水溶液100〜150ml中に分
散剤として界面活性剤(好ましくはアルキルベンゼンス
ルフォン酸塩)を0.1〜5ml加え、更に測定試料を
2〜20mg加える。試料を懸濁した電解液は超音波分
散器で約1〜3分間分散処理を行ない前記コールターカ
ウンターTA−II型によりアパーチャーとして100
μmアパーチャーを用いて、2μm以上のトナーの体積
・個数を測定して体積分布と個数分布とを算出した。そ
れから、本発明に係わる体積分布から求めた体積基準の
重量平均粒径(D4)を求めた。
【0091】(3)摩擦帯電量の測定方法:図1はトナ
ーの帯電量を測定する装置の説明図である。先ず、底に
500メッシュのスクリーン13のある金属製の測定容
器12に摩擦帯電量を測定しようとするトナーとキャリ
アの混合物(現像剤)約0.5〜1.0gを入れ、金属
製のふた14をする。このときの測定容器12全体の質
量を秤りW3(kg)とする。次に、吸引機11(測定
容器12と接する部分は少なくとも絶縁体)において、
吸引口16から吸引し風量を調整して真空計15の圧力
を2450Pa(250mmAq)とする。この状態で
十分、好ましくは約2分間吸引を行いトナーを吸引除去
する。このときの電位計18の電位をV(ボルト)とす
る。ここで17はコンデンサーであり容量をC(mF)
とする。また、吸引後の測定容器全体の質量を秤りW4
(kg)とする。このときのトナーの摩擦帯電量(mC
/kg)は下記式の如く計算される。
【0092】トナーの摩擦帯電量(mC/kg)=(C
×V)/(W3−W4)
【0093】(4)定着画像のカブリの測定方法:カブ
リの測定は、東京電色社製のREFLECTMETER
MODEL TC−6DSを使用して測定した。フィ
ルターとしては、黒色トナー及びマゼンタトナーにはグ
リーンフィルターを、シアントナーにはアンバーライト
フィルターを、イエロートナーにはブルーフィルターを
それぞれ用い、下記式より算出した。数値が小さい程、
カブリが少ない。
【0094】カブリ(反射率)(%)=標準紙上の反射
率(%)−サンプル非画像部の反射率(%)
【0095】
【実施例】以下、具体的実施例によって本発明を説明す
るが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
【0096】重合トナーの製造例1 バッフル板を備えた2リットル用四つ口フラスコ中のイ
オン交換水650gに、0.1M−Na3PO4水溶液5
00gを投入し、60℃に加温した後、高速撹拌装置T
K式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて、120
00rpmにて撹拌した。これに1.0M−CaCl2
水溶液70gを徐々に添加し、さらにベヘン酸ナトリウ
ム(C2143COONa)0.11g(水に対して10
0ppm)を加えて、微小な難水溶性無機化合物及び界
面活性剤から成る分散安定剤を含む水系分散媒体を得
た。
【0097】一方、分散質として ・スチレン 80質量部 ・n−ブチルアクリレート 20質量部 ・着色剤(カーボンブラック) 5質量部 ・負電荷性制御剤(モノアゾ染料と鉄との化合物) 2質量部 ・ベヘン酸(C2143COONa)とベヘニルアルコール(C2245OH) から得られるエステル化合物が主成分のエステルワックス 4質量部 上記処方のうち、カーボンブラックとモノアゾ染料の鉄
化合物とスチレンだけをアトライター(三井金属社製)
を用いてカーボンブラックのマスターバッチ製造を行っ
た。次にこのマスターバッチと上記処方の残りの材料を
60℃に加温し、溶解・分散して単量体混合物とした。
さらに、60℃に保持しながら、開始剤2,2’−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)8gを加えて
溶解し、単量体組成物を調製した。
【0098】前記ホモミキサーの2リットルフラスコ中
で調製した水系分散媒体に、上記単量体組成物を投入し
た。60℃で窒素雰囲気としたTKホモミキサーを用い
て、12000rpmで20分間撹拌し、単量体組成物
を造粒した。その後、パドル撹拌翼で撹拌しつつ60℃
で6時間反応させた後、80℃で8時間重合させた。
【0099】重合反応終了後、反応生成物を冷却し、塩
酸を加えてCa3(PO42を溶解し、濾過、水洗、乾
燥することにより、重量平均径約7.2μmの黒色重合
粒子を得た。
【0100】得られた黒色重合粒子100質量部に対し
て、BET法による比表面積が200m2/gであるシ
リカ母体の表面をシランカップリング剤及びシリコーン
オイルで疎水化処理して比表面積が120mm2/gと
なっている疎水性シリカを1.5質量部外添し、重合ト
ナー1を得た。
【0101】得られた重合トナー1の諸物性を表1に示
した。
【0102】重合トナーの製造例2 分散安定剤としてベヘン酸ナトリウムを使用せず、その
他は重合トナーの製造例1と同様の手法により黒色重合
粒子を得たが、重量平均径が約11.2μmと所望の粒
径よりも大きめとなり、SEMにより観察したところか
なりの粒子が合一している様子が確認されたため、トナ
ーブロッキング試験は行ったものの、後述する画像評価
及び耐刷試験は行わなかった。
【0103】得られた黒色重合粒子の諸物性を表1のト
ナーNo.2の箇所に示した。
【0104】重合トナーの製造例3,4 分散安定剤としてのべヘン酸ナトリウムを水に対して7
00ppm、または20ppm使用する以外は重合トナ
ーの製造例1と同様の手法により、重量平均径約6.2
μm及び9.1μmの黒色重合粒子を得た。
【0105】得られた各黒色重合粒子100質量部に対
して、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シリカをそ
れぞれに1.8質量部、1.2質量部外添し、重合トナ
ー3及び4を得た。
【0106】得られた重合トナー3及び4の諸物性を表
1に示した。
【0107】重合トナーの製造例5 界面活性剤としてベヘン酸ナトリウムに代えてドデカン
酸ナトリウム(C11 23COONa)を水に対して10
0ppm添加し、難水溶性無機化合物と共に分散安定剤
として用いる以外は重合トナーの製造例1と同様の手法
により、重量平均径約7.4μmの黒色重合粒子を得
た。
【0108】得られた黒色重合粒子100質量部に対し
て、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シリカを1.
5質量部外添し、重合トナー5を得た。
【0109】得られた重合トナー5の諸物性を表1に示
した。
【0110】重合トナーの製造例6 使用するワックスを、ベヘン酸とグリセリン(mol比
3:1)から得られるエステルワックスを主成分とする
多官能エステルワックス4質量部に変更する以外は重合
トナーの製造例1と同様の手法により、重量平均径約
7.0μmの黒色重合粒子を得た。
【0111】得られた黒色重合粒子100質量部に対し
て、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シリカを1.
5質量部外添し、重合トナー6を得た。
【0112】得られた重合トナー6の諸物性を表1に示
した。
【0113】重合トナーの製造例7 使用する界面活性剤を、ベヘン酸ナトリウムからドデカ
ン酸ナトリウムに変更する以外は重合トナーの製造例6
と同様の手法により、重量平均径約6.6μmの黒色重
合粒子を得た。
【0114】得られた黒色重合粒子100質量部に対し
て、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シリカを1.
5質量部外添し、重合トナー7を得た。
【0115】得られた重合トナー7の諸物性を表1に示
した。
【0116】重合トナーの製造例8 使用する界面活性剤を、ベヘン酸ナトリウムからn−ペ
ンタン酸ナトリウムに変更する以外は重合トナーの製造
例6と同様の手法により、重量平均径約10.8μmと
やや大きめの黒色重合粒子を得た。SEMにより観察し
たところ粒子が多少合一している様子が確認されたが、
画像評価及び耐刷試験は行うこととした。
【0117】得られた黒色重合粒子100質量部に対し
て、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シりカを1.
5質量部外添し、重合トナー8を得た。
【0118】得られた重合トナー8の諸物性を表1に示
した。
【0119】重合トナーの製造例9〜11 使用する着色剤を、C.I.ピグメントイエロー17、
C.I.ピグメントレッド202またはC.I.ピグメ
ントブルー15:3に変更し、それぞれ負荷電制御剤と
して2,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸のアルミ
ニウム化合物を2質量部用いる以外は重合トナーの製造
例1と同様の手法により、重量平均径約7.1μm、
7.0μm及び7.2μmの着色重合粒子を得た。
【0120】得られた着色重合粒子100質量部それぞ
れに対して、重合トナーの製造例1で用いた疎水性シリ
カを1.5質量部外添し、イエローカラー用重合トナー
9、、マゼンタカラー用重合トナー10及びシアンカラ
ー用重合トナー11を得た。
【0121】得られた重合トナー9〜11の諸物性を表
1に示した。
【0122】
【表1】
【0123】<実施例1>重合トナー1〜11におい
て、シリカを外添する前の着色重合粒子の状態で、以下
の方法により耐ブロッキング性評価を行った。
【0124】50mlのポリカップに着色重合粒子10
gを入れ、45℃に設定した熱風乾燥器中に1週間静置
した後、取り出したポリカップをゆっくりと回転させた
際の放置トナーの様子を目視で評価した。 A:流動性が損なわれていない。 B:流動性が低下しているものの、カップの回転に従
い、徐々に流動性を回復する。 C:凝集物が見られるものの針で突けばほぐれる。 D:針で突いてもほぐれない程に粒状化、或いはケーキ
ング。
【0125】評価結果を表2に示す。
【0126】<実施例2>重合トナー1と、フッ素系共
重合体樹脂とスチレン系共重合体樹脂の混合物をキャリ
ア芯材に対し0.3質量部コートしたフェライトキャリ
ア(平均粒径39μm)とを、現像剤中のトナー濃度が
7%となるよう混合して現像剤を作製した。別に、電子
写真用複写機CLC−700(キヤノン製)を用意し、
定着ユニットからオイル塗布ユニットを取り外した。こ
の改造複写機を使用して、温度30℃/湿度85%、及
び、温度23℃/湿度10%の環境下において、画像面
積比率20%のオリジナル原稿を用い、白黒画像のみで
10000枚の耐刷試験を行った。
【0127】その結果、温度30℃/湿度85%の環境
下においては、初期の帯電量−29mC/kg→100
00枚後−28mC/kg,初期マクベス画像濃度1.
54→10000枚後1.55,初期カブリ濃度0.3
%→10000枚後0.4%と、一方、温度23℃/湿
度10%の環境下においても初期の帯電量−32mC/
kg→10000枚後−32mC/kg,初期マクベス
画像濃度1.51→10000枚後1.50,初期カブ
リ濃度0.3%→10000枚後0.4%と、いずれの
環境下においても非常に安定に推移した。
【0128】また、温度23℃/湿度10%の環境下で
の耐刷試験後、キャリア表面をSEMにて観察したとこ
ろ、トナースペントは確認されなかった。
【0129】耐刷試験の結果を、表2にまとめる。
【0130】<実施例3〜10、比較例1、2(トナー
の耐刷試験は無し)>トナー3〜11を用いて、実施例
2と同様の耐刷試験を行った。結果を表2にまとめる。
【0131】なお、実施例8〜10においては、各色の
トナーのOHP画像の透明性評価を目視で行った。その
結果、濁りの無い良好なOHP画像であることを確認で
きた。
【0132】
【表2】
【0133】<実施例11〜19>電子写真装置として
600dpiレーザービームプリンタ(キヤノン製:L
BP−860)を用意した。プロセススピードは65m
m/sに改造してある。
【0134】クリーナレスを併用する接触現像方法での
試験のために、このプロセスカートリッジにおけるクリ
ーニングゴムブレードを取りはずし、装置の帯電方式を
ゴムローラを当接して行う直接帯電とし、印加電圧を直
流成分(−1150V)とした。
【0135】次に、プロセスカートリッジにおける現像
部分を改造した。概略を図2に示す。トナー供給体であ
るステンレススリーブの代わりに、カーボンブラックを
分散したシリコーンゴムからなる中抵抗ゴムローラ(1
6φ,硬度ASKER C45度,抵抗105Ω・c
m)をトナー担持体37とし、感光体35に当接した。
この時の現像ニップ幅は約2.5mmとなるようにし
た。該トナー担持体の回転周速は、感光体との接触部分
において同方向であり、該感光体回転周速に対し150
%となるように駆動する。
【0136】ここで用いる感光体としては、30φ,2
54mmのAlシリンダーを基体としたもので、これ
に、以下に示すような構成の層を順次浸漬塗布により積
層して、感光体を作製した。
【0137】(1)導電性被覆層:酸化錫及び酸化チタ
ンの粉末をフェノール樹脂に分散したものを主体とす
る。膜厚15μm。 (2)下引き層:変性ナイロン及び共重合ナイロンを主
体とする。膜厚0.6μm。 (3)電荷発生層:長波長域に吸収を持つチタニルフタ
ロシアニン顔料をブチラール樹脂に分散したものを主体
とする。膜厚0.6μm。 (4)電荷輸送層:ホール搬送性トリフェニルアミン化
合物をポリカーボネート樹脂(オストワルド粘度法によ
る分子量2万)に8:10の質量比で溶解したものを主
体とする。膜厚20μm。
【0138】トナー担持体にトナーを塗布する手段とし
て、現像器31に発泡ウレタンゴムからなる塗布ローラ
32を設け、該トナー担持体に当接させた。塗布ローラ
には、約−550Vの電圧を印加する。さらに、該トナ
ー担持体上トナーのコート層制御のために樹脂をコート
したステンレス製ブレード33を、トナー担持体との接
触圧が線圧約20g/cmとなるように取付けた。ま
た、現像時の印加電圧をDC成分(−450V)のみと
した。
【0139】これらのプロセスカートリッジの改造に適
合するよう電子写真装置に以下のように改造及びプロセ
ス条件設定を行った。概略を図3に示す。
【0140】改造された装置はローラー帯電器110
(直流のみを印加)を用い感光体109を一様に帯電す
る。
【0141】帯電に次いで、レーザー光111で画像部
分を露光することにより静電潜像を形成し、トナーによ
り可視画像とした後に、電圧を+700V印加したロー
ラー106によりトナー像を転写材105に転写するプ
ロセスを持つ。
【0142】また、感光体帯電電位は、暗部電位を−5
60Vとし、明部電位を−150Vとした。転写材とし
ては75g/m2の紙を用いた。
【0143】該画像形成装置により、トナー1、3〜
7、9〜11を用いて、温度23℃/湿度10%の条件
下で耐刷試験を行った。
【0144】なお、耐刷試験は印字面積比率約8%で文
字印刷を行い、以下のように評価した。
【0145】トナーの帯電ローラ汚染は、ハーフトーン
画像上に帯電部材汚染による帯電ムラが発生した耐久枚
数で判断した。発生までの枚数が多い程、トナーの耐久
性が良好なことを意味する。
【0146】耐久初期のカブリは、ベタ白画像現像時の
感光体上の付着トナーをマイラーテープによりテーピン
グしてはぎ取り、紙上に貼ったもののカブリ濃度から、
テープのみを貼ったもののカブリ濃度を差し引いた数値
で評価した。従って、値の小さいほどカブリ抑制は良好
である。
【0147】また、耐久初期の転写性は、ベタ黒画像現
像時の感光体上の転写残トナーをマイラーテープにより
テーピングしてはぎ取り、紙上に貼ったもののマクベス
濃度から、テープのみを貼ったもののマクベス濃度を差
し引いた数値で評価した。従って、値の小さいほど転写
性は良好である。
【0148】帯電ムラが発生しない場合は、1500枚
まで画像印刷を続けた。
【0149】また、耐久初期の解像力は、潜像電界によ
って電界が閉じやすく、再現しにくい600dpiにお
ける小径孤立1ドットの再現性によって評価した。 ◎ 非常に良好:100個中の欠損が5個以下 ○ 良好 :100個中の欠損が6〜10個 △ 実用可 :100個中の欠損が11〜19個 × 実用不可 :100個中の欠損が20個以上
【0150】耐オフセット性は、初期から耐久100枚
までの画像サンプルの裏側に発生する汚れを観察し、発
生枚数を数えた。
【0151】得られた結果を表3に示す。
【0152】
【表3】
【0153】
【発明の効果】重合性単量体及び特定のエステルワック
ス組成物を含む単量体組成物を、特定のカルボン酸化合
物を界面活性剤として含む水性媒体中で懸濁重合する本
発明の重合トナー製造方法は、優れた性能を有する重合
トナーの製造を可能にする。即ち、この方法によって得
られる本発明の重合トナーは、特定のカルボン酸化合物
(塩を含む)をトナーに対して特定量含有しており、さ
らに、原料のエステルワックスを加水分解されない状態
で含有している。そのため、良好な定着性が維持された
まま、耐ブロッキング性や耐久性、加えて環境特性にも
優れたトナーが得られる。また、本発明の製造方法をカ
ラートナーに適用すれば、良好なOHP透明性も得られ
る。さらには、本発明に関わるトナーを、クリーナレス
を併用する接触現像方法に使用しても、画像特性、耐久
性、そして耐オフセット性に優れた性能を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナーの帯電量を測定する装置の説明図であ
る。
【図2】本発明に好適な現像装置の概略的説明図であ
る。
【図3】本発明に好適な一成分画像形成装置の概略図で
ある。
【符号の説明】
11 吸引機 12 測定容器 13 500メッシュスクリーン 14 ふた 15 真空計 16 吸引口 17 コンデンサー 18 電位計 31 現像器 32 現像剤供給部材(ローラ) 33 現像剤規制部材 34 トナー 35 感光体 36 現像バイアス用電源 37 トナー担持体(弾性ローラ) 100 現像装置 101 コート層制御用現像ブレード(樹脂コートした
ステンレス製) 102 トナー担持体(中抵抗ゴムローラ) 103 トナー塗布ローラ 104 トナー 105 被転写材 106 転写ローラ 107 定着用加圧ローラ 108 定着用加熱ローラ 109 感光体 110 帯電ローラ 111 レーザー光 112 転写トナー 113 転写残トナー 115 帯電ローラ用バイアス電源 116 転写ローラ用バイアス電源 117 トナー担持体用バイアス電源 118 トナー塗布ローラ用バイアス電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久木元 力 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AB06 CA04 CA14 CA23 EA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難水溶性無機化合物および界面活性剤を
    含む水性媒体中で、少なくとも重合性単量体及びワック
    ス組成物を含む単量体組成物を懸濁重合してトナーを得
    る重合トナーの製造方法であり、以下の条件 該ワックス組成物が少なくとも、炭素数6乃至40の
    カルボン酸化合物から構成されるエステルワックスを含
    有する。 該界面活性剤として少なくとも、炭素数6乃至40の
    カルボン酸化合物(塩を含む)を使用する。 を満足することを特徴とする重合トナーの製造方法。
  2. 【請求項2】 該界面活性剤として少なくとも、該エス
    テルワックスを構成するカルボン酸化合物(塩を含む)
    を使用することを特徴とする請求項1に記載の重合トナ
    ーの製造方法。
  3. 【請求項3】 該エステルワックスを構成するアルコー
    ル化合物がモノアルコールである、及び/又は、該エス
    テルワックスを構成するカルボン酸化合物がモノカルボ
    ン酸であることを特徴とする請求項1又は2に記載の重
    合トナーの製造方法。
  4. 【請求項4】少なくとも結着樹脂、着色剤及びワックス
    組成物を含有し、該ワックス組成物が少なくともエステ
    ルワックスを含有して成り、以下の条件 該エステルワックスが、炭素数6乃至40のカルボン
    酸化合物から構成される。 該重合トナーが、炭素数6乃至40のカルボン酸化合
    物(塩を含む)をトナーの質量に対して30〜3000
    ppm含有する。 を満たすことを特徴とする重合トナー。
  5. 【請求項5】 トナー中に含有される該カルボン酸化合
    物が、該エステルワックスを構成するカルボン酸化合物
    であることを特徴とする請求項4に記載の重合トナー。
  6. 【請求項6】 該エステルワックスを構成するアルコー
    ル化合物がモノアルコールである、及び/又は、該エス
    テルワックスを構成するカルボン酸化合物がモノカルボ
    ン酸であることを特徴とする請求項4又は5に記載の重
    合トナー。
  7. 【請求項7】 難水溶性無機化合物および界面活性剤を
    含む水性媒体中で、少なくとも重合性単量体、着色剤及
    びワックス組成物を含む単量体組成物を懸濁重合して得
    られる重合トナーであり、該重合トナーが以下の条件 該ワックス組成物が少なくとも、炭素数6乃至40の
    カルボン酸化合物から構成されるエステルワックスを含
    有する。 少なくとも炭素数6乃至40のカルボン酸化合物(塩
    を含む)をトナーの質量に対して30〜3000ppm
    含有する。 該界面活性剤として少なくとも、炭素数6乃至40の
    カルボン酸化合物(塩を含む)を使用して製造される。 を満足することを特徴とする重合トナー。
  8. 【請求項8】 トナー中に含有されるカルボン酸化合物
    及び界面活性剤として使用されるカルボン酸化合物が、
    該エステルワックスを構成するカルボン酸化合物である
    ことを特徴とする請求項7に記載の重合トナー。
  9. 【請求項9】 該エステルワックスを構成するアルコー
    ル化合物がモノアルコール、及び/又は、該エステルワ
    ックスを構成するカルボン酸化合物がモノカルボン酸で
    あることを特徴とする請求項7又は8に記載の重合トナ
    ー。
JP36597099A 1999-12-24 1999-12-24 重合トナー及びその製造方法 Pending JP2001183869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36597099A JP2001183869A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 重合トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36597099A JP2001183869A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 重合トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183869A true JP2001183869A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18485589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36597099A Pending JP2001183869A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 重合トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313193A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー
JP2008214214A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Kasei Chem Co Ltd エステルワックスの保存方法
JP2008242439A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法
JP2015081954A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313193A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナー
JP4534858B2 (ja) * 2005-05-06 2010-09-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2008242439A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法
JP2008214214A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Kasei Chem Co Ltd エステルワックスの保存方法
JP2015081954A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658816B1 (en) Image forming method
JP3825922B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
KR100564850B1 (ko) 토너
US6649315B1 (en) Nonmagnetic one component developer and developing method
JPH1115206A (ja) 画像形成方法
JPH11149182A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2002091085A (ja) 画像形成方法
JPH11174734A (ja) 静電潜像現像剤用トナー、静電潜像現像剤用トナーの製造方法、静電潜像現像剤、および画像形成方法
JP3684103B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP3690776B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP4217365B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP4408119B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3253228B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP3368191B2 (ja) フルカラー画像形成用トナーキット及びフルカラー画像形成方法
JP2001183869A (ja) 重合トナー及びその製造方法
JP4040646B2 (ja) トナーの製造方法及びトナー
JP4438075B2 (ja) トナーの製造方法
JP3586101B2 (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JP3720631B2 (ja) 乾式トナー、乾式トナーの製造方法及び画像形成方法
JP2000010333A (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JP3880346B2 (ja) トナー
JP4040647B2 (ja) トナーの製造方法及びトナー
JP3728110B2 (ja) 画像形成方法
JP2000206731A (ja) トナ―および画像形成方法
JP2004226454A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220