JP2001178680A - 眼位置測定装置 - Google Patents

眼位置測定装置

Info

Publication number
JP2001178680A
JP2001178680A JP36865999A JP36865999A JP2001178680A JP 2001178680 A JP2001178680 A JP 2001178680A JP 36865999 A JP36865999 A JP 36865999A JP 36865999 A JP36865999 A JP 36865999A JP 2001178680 A JP2001178680 A JP 2001178680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
distance
measurement
display
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36865999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4349709B2 (ja
Inventor
Motoji Tanaka
基司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP36865999A priority Critical patent/JP4349709B2/ja
Publication of JP2001178680A publication Critical patent/JP2001178680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349709B2 publication Critical patent/JP4349709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 被検者の遠用及び近用の眼位置(アイポイン
ト)を精度良く迅速に測定できるようにする。 【解決手段】 被検者が眼鏡を装用するときのレンズの
相当位置に透過型ディスプレイを配置し、左右両眼それ
ぞれに対する遠用測定用第一パターンと近用測定用第二
パターンを前記ディスプレイに表示し、ディスプレイを
通して被検眼に注視させるための注視目標を呈示する遠
用注視目標呈示光学系とディスプレイを通して被検眼を
検者が観察するための観察光学系と、被検眼の視線と測
定用第一パターンとを所定の位置関係に置くための検者
用操作手段と、測定用第二パターンを被検者の視線と測
定用パターンを所定の位置関係に置くための被検者用操
作手段と、検者用操作手段の操作信号に基づいて遠用ア
イポイントと基づいて近用アイポイントを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡レンズを処方
したり加工したりするときの、被検者のアイポイント
(視線)の位置を測定する眼位置測定装置に関する。
【0002】
【従来技術】眼鏡レンズの加工や眼鏡処方においては、
被検者の遠用及び近用でのアイポイントの位置を測定す
る。
【0003】従来、この種の測定は、被検者が水平視し
た状態でレンズ上の視線位置にマーカペンで印を付けて
遠用アイポイント位置を定めたり、アイポイントマーク
のシールをレンズに貼り、鏡を利用して近用マークの位
置と近用距離での瞳の位置を確認するいわゆるミラー法
によって行われていた。また、瞳孔間距離を測定するい
わゆるPDメータでは、遠用注視距離及び近業注視距離
での瞳孔間距離をそれぞれ得るようにしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにマーカペンで印を付ける方法やシールを貼る方法
は、時間が掛かり、被検者と検者の位置関係や検者の経
験に依存するところが大きく、測定が不正確になりやす
い。
【0005】また、PDメーターでは被検者が下方した
状態での近用の瞳孔間距離及びその高さ方向の眼位置を
正確に測定することができなかった。
【0006】本発明は、上記従来技術に鑑み、被検者の
遠用及び近用の眼位置(アイポイント)を精度良く迅速
に測定できる装置を提供することを技術課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0008】(1) 被検者の遠用及び近用のアイポイ
ントの位置を測定する眼位置測定装置において、被検者
が眼鏡を装用するときのレンズの相当位置に透過型ディ
スプレイを配置するディスプレイ配置手段と、左右両眼
それぞれに対するアイポイントの遠用測定用第一パター
ンと近用測定用第二パターンを前記ディスプレイに表示
する表示制御手段と、前記ディスプレイを通して被検眼
に注視させるための注視目標を光学的に所定の遠用距離
にして呈示する遠用注視目標呈示光学系と、該遠用注視
目標の呈示方向と略同一方向から前記ディスプレイを通
して被検眼を検者が観察するための観察光学系と、前記
測定用第一パターンを移動させ前記観察光学系により観
察される被検眼の視線と測定用第一パターンとを所定の
位置関係に置くために検者が操作する検者用操作手段
と、前記測定用第二パターンを移動させ被検者の自覚に
よって被検者の視線と測定用パターンを所定の位置関係
に置くために被検者が自ら操作する被検者用操作手段
と、前記検者用操作手段の操作信号に基づいて遠用アイ
ポイントを決定し、被検者用操作手段の操作信号に基づ
いて近用アイポイントを決定するアイポイント決定手段
と、該決定された測定値を出力する出力手段とを備え、
近用アイポイントの測定時には前記遠用注視目標呈示光
学系による注視目標とは別の近業距離の注視目標を被検
者に注視させて測定を行うことを特徴とする。
【0009】(2) (1)の眼位置測定装置におい
て、近用アイポイントの測定モードと遠用アイポイント
の測定モードを切換える測定モード切換え手段を備える
と共に、前記検者用操作手段と被検者用操作手段を共通
としたことを特徴とする。
【0010】(3) (1)の眼位置測定装置におい
て、近用アイポイントの測定モードと遠用のアイポイン
トの測定モードを切換える測定モード切換え手段を備
え、前記表示制御手段は遠用の測定モード時には前記測
定用第一パターンを点状又はライン状とすると共にその
周辺領域に比較して光透過量を少なくし、近用の測定モ
ード時には前記測定用第二パターンを小スポット状の光
透過領域とすると共にその周辺領域に比較して光透過量
を大きくするように前記ディスプレイの表示を制御する
ことを特徴とする。
【0011】(4) (1)のディスプレイ配置手段
は、被検者が装着可能なゴーグルとしたことを特徴とす
る。
【0012】(5) (1)の眼位置測定装置におい
て、前記遠用注視目標呈示光学系及び前記観察光学系を
有する筐体を備え、該筐体は前記ディスプレイと分離可
能であり、遠用アイポイントの測定時には前記ディスプ
レイと筐体とを所定の位置関係に位置合わせする構成と
したことを特徴とする。
【0013】(6) (1)の眼位置測定装置におい
て、前記アイポイント決定手段による結果に基づいて遠
用アイポイントに対する近用アイポイントの相対的な位
置関係を演算する演算手段を備え、前記出力手段は前記
演算結果を出力することを特徴とする。
【0014】(7) (1)の眼位置測定装置におい
て、さらに各種累進レンズの遠近アイポイントの位置情
報を記憶する記憶手段と、前記アイポイント決定手段に
よる測定結果に基づいて前記記憶手段の情報から遠近ア
イポイントの位置関係が近似する累進レンズを自動的に
選択する選択手段と、該選択結果を出力する選択結果出
力手段と、を備えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る装置の外観構
成を示す図であり、図2は光学系、図3は制御系の構成
を示す図である。
【0016】1は被検者61が装着するゴーグルであ
る。ゴーグル1は、左右両眼をカバーする大きさを持つ
液晶パネル2、液晶パネル2の両側から延びる耳掛け用
の2つのテンプル5、液晶パネル2の中央下部に取り付
けられた鼻当て部6、液晶パネル2を駆動する液晶駆動
基板3、装置本体10との位置合わせのために液晶パネ
ル2の上部に設けられたキー4を備える。液晶パネル2
は、透過及び遮光の表示をマトリクス形式で自在にでき
る透過型のディスプレイで構成されているが、その構成
や制御自体は本発明の特徴は無く、周知のものが使用で
きるので説明は省略する。被検者はこのゴーグル1を眼
前に装着することにより、眼鏡を装用したときのレンズ
の相当位置に液晶パネル2のディスプレイ面が配置され
る。
【0017】装置本体10の筐体上面には測定結果を表
示する表示部11、測定モード(遠用及び近用のアイポ
イント測定モード)を切換えるスイッチ等を持つスイッ
チ部12、液晶パネル2上に表示される左眼及び右眼測
定用のグラフィックパターン(後述する)をそれぞれ左
右方向に移動するための左右操作ノブ13a,13bが
備えられている。装置本体10の両側側面には、その測
定用のパターンをそれぞれ上下方向に移動するための上
下操作ノブ14a,14bが備えられている。
【0018】また、ゴーグル1に対向させる装置本体1
0の前側上部には、前側に突出する部分を持つ額当て1
7が固着されている。その額当て17の突出部の下面に
は、ゴーグル1(液晶パネル2)と装置本体10とを所
定の位置関係に合せるべく、液晶パネル2上部のキー4
に嵌合させる2つのキー溝15が形成されている。
【0019】また、ゴーグル1に対向させる装置本体1
0の筐体前側面10aは開口窓となっており、開口窓を
介して筐体内部に呈示される視標の呈示及び検者による
被検者眼の観察を行う。装置本体10の筐体下部には折
りたたみ可能な足18が設けられている。ゴーグル1と
は通信ケーブル16により接続されている。
【0020】図2は装置本体10の内部に配置される光
学系を示す図である。21は視標照明用ランプ、22は
スポット開口を持つ視標板であり、ランプ21は注視目
標となる視標板22を背後から照明する。23はハーフ
ミラー、24は凸レンズであり、被検者61が両眼で視
標板22を注視できる大きさを持つ。また、視標板22
は凸レンズ24の焦点位置に配置され、被検眼に無限遠
の注視目標を呈示する。これらにより注視目標呈示光学
系が構成される。なお、凸レンズ24を移動させて、有
限距離(例えば、5m)の遠用注視目標を呈示する構成
としても良い。
【0021】また、ハーフミラー23の後方には接眼レ
ンズ25が備えられており、検者眼62Eは凸レンズ2
4、ハーフミラー23、接眼レンズ25からなる観察光
学系を介することにより、注視目標の呈示方向と同じ方
向から液晶パネル2を通して被検眼の瞳孔(視線方向)
を観察することができる。
【0022】図3は本装置の制御系ブロック図を示す。
30は本装置の制御部であり、制御部30はスイッチ部
12及び各操作ノブ13a,13b,14a,14bか
らの操作信号に基づいて、液晶パネル2及び表示部11
の表示を制御する。31は市販の累進レンズの遠用アイ
ポイントと近用ポイントの位置関係の情報等を記憶する
書換え可能なメモリである。
【0023】次に、本装置による遠用及び近用眼位置の
測定について説明する。
【0024】まず、遠用眼位置の測定について説明す
る。被検者61にはゴーグル1を掛けてもらう。検者は
装置本体10のスイッチ部12の遠用スイッチ12aを
押して、遠用眼位置の測定モードにする。この測定では
被検眼の遠用アイポイントを他覚的に測定するために、
図4(a)の様に、検者62は装置本体10を両手でも
ち、キー溝15を被検者61が掛けているゴーグル1側
のキー4に合わせることにより合体させ、装置本体10
内部の光学系をゴーグル1とを所定の位置関係にすると
共に、額当て17を被検者61の額に当て、装置本体1
0を安定させる。
【0025】スイッチ12aによって遠用モードを設定
すると、図5(a)に示すように、制御部30の制御に
よって液晶パネル2には小ドットの遮光領域を持つ右眼
測定用パターン51Rと左眼測定用パターン51Lが表
示される(パターン51R、51Lはその周辺領域に比
較して光透過量が少なくされる)。なお、遠用測定用の
表示パターンは点状にする他、十字線のようにラインパ
ターンであっても良く、また、表示パターンを点滅させ
ることにより、パターンが視標板22上に重なっても視
標を注視しやすくしても良い。被検者眼には液晶パネル
2の透過領域を通して、装置本体10内部で光学的に遠
用距離に置かれた視標板22を注視してもらう。この状
態で検者は液晶パネル2を通して観察される被検者左眼
の瞳孔中心(視線位置)にパターン51Lを合せるよう
に、左右操作ノブ13a、上下操作ノブ14aを操作す
る。制御部30は左右操作ノブ13aの操作信号の入力
にしたがってパターン51Lを左右に、上下操作ノブ1
4aの操作信号の入力にしたがってパターン51Lを上
下に移動するように、液晶パネル2の表示を制御する。
こうして被検者左眼の遠用眼位置が他覚的に決定され
る。
【0026】右眼の遠用眼位置測定についても同様に、
検者は被検者右眼とパターン51Rを観察しながら、左
右操作ノブ13b、上下操作ノブ14bを操作し、パタ
ーン51Rを液晶パネル2上で上下左右に移動して、遠
用眼位置を決定する。
【0027】また、制御部30は各ノブの操作信号に従
って、表示部11に左眼の片眼遠用PD(瞳孔間距離)
値70、右眼の片眼遠用PD値71、遠用両眼PD値7
2、左眼遠用眼位置高さに対する右眼遠用眼位置高さの
差73を表示(出力)する(図3参照)。
【0028】遠用眼位置の測定ができたら、次に近用眼
位置測定に移る。この測定は被検者の自覚に基づいて行
うため、図4(b)に示す如く、ゴーグル1から装置本
体10を分離し、被検者61が各ノブを操作しやすいよ
うに足18を立てて装置本体10をテーブル等に置く。
また、被検者には自己の近用作業状態の姿勢で、別に用
意された近用アイポイント測定用の注視目標41、例え
ば、紙に書かれた文字等を自分の所望する近業距離に置
いてもらい、液晶パネル2を通して下方視の状態でこれ
を注視してもらう。
【0029】スイッチ12bによって近用モードを設定
すると、図5(b)に示すように、制御部30の制御に
よって液晶パネル2には3mm程の小スポット状の光透
過領域を持つ右眼測定用のパターン52R、左眼測定用
のパターン52Lが表示される(パターン52R、52
Lはその周辺領域に比較して光透過量が大きくされ
る)。この状態で、被検者61はパターン52Lを通し
て左眼で視標41を見ることができるように、自ら左右
操作ノブ13a、上下操作ノブ14aを操作する。ま
た、パターン52Rを通して右眼で視標41を見ること
ができるように、左右操作ノブ13b、上下操作ノブ1
4bを操作する。各ノブの操作信号に従って、パターン
52L、52Rをそれぞれ左右上下に移動するように、
液晶パネル2の表示を制御する。こうして被検者の自覚
による下方視での近用眼位置が、精度良く決定される。
【0030】また、制御部30は各ノブの操作信号に従
って、図3に示す如く、表示部11に左眼の片眼近用P
D値74、右眼の片眼近用PD値76、近用両眼PD値
77を表示すると共に、遠用眼位置に対する近用眼位置
の位置関係を演算して、左眼の遠用眼位置に対する左眼
の近用下げ量75、左眼の片眼遠用PD値70から片眼
近用PD値74を引き算した左眼の鼻側内寄せ量79、
右眼の遠用眼位置に対する右眼の近用下げ量78、右眼
の片眼遠用PD値71から片眼近用PD値76を引き算
した右眼の鼻側内寄せ量80を表示(出力)する。
【0031】なお、測定パターンを移動するために被検
者が操作するノブは、被検者専用のものを設けてもよい
が、装置本体10の各操作ノブ13a,13b,14
a,14bを共通で使用することにより、装置構成を簡
素化できる。
【0032】以上のようにして決定した遠用及び近用眼
位置の状態を被検者が確認したい場合は、確認スイッチ
12cを押す。このスイッチ信号が入力されると、図5
(c)に示す様に、前述の各測定で得られた遠近左右の
パターン51R,51L,52R,52Lが透過領域
に、その他の領域が遮光状態に制御部30の制御によっ
て切換えられる。これにより、被検者は周りの遠くや近
くの景色をそれぞれの眼位置で観察することができる。
【0033】また、遠用及び近用眼位置が得られれば、
これを基に遠近ポイントの位置関係をいろいろ変えて設
計された累進レンズを選択することができる。例えば、
最近では図6に示すように、累進レンズ90において遠
用フィッティングポイント91に対する近用位置92が
8ヵ所設定されたレンズもあり、その中から被検者に合
ったものを選択する。つまり、遠用フィッティングポイ
ント91に対する近用の鼻側への内寄せ量93、累進帯
の長さ94と、測定して求めた近用下げ量75、78、
鼻側内寄せ量79、80とを比較して最適な累進レンズ
を選択できるわけである。この様に、累進レンズの選択
においては、本実施の形態で述べた眼位置測定装置を使
えば短時間に簡単に行なうことができる。
【0034】なお、メモリ31には市販されている各種
累進レンズの遠用及び近用ポイントの位置関係の情報を
多数記憶しておき、最も適切なものが制御部30によっ
て自動的に選択されるようにすることができる。例え
ば、確認スイッチ12c(又は専用のスイッチを設けて
も良い)が押されると、制御部30は測定結果の遠用眼
位置に対する近用眼位置の位置関係が最も近似する累進
レンズをメモリ31に記憶されているものから選び出
し、左右眼毎に累進レンズのメーカ名とそのモデル名等
を選定累進レンズ81として表示させる(図3参照)。
これにより、被検者に最もあった累進レンズをカタログ
などから探し出すこと無く簡単に選定することができ
る。
【0035】また、図3では選定された累進レンズを左
右それぞれ一種類づつ表示しているが、測定した遠用眼
位置に対する近用眼位置の位置関係が最も近似する累進
レンズが、累進幅が広いスポーツタイプや近用重視の読
書タイプ等の累進レンズのタイプの違いにより複数ある
場合や、累進レンズのメーカーの違いにより複数ある場
合は、全ての近似する累進レンズを表示させても良い。
【0036】また、図示なきパソコン等の外部装置から
図示なき通信ポートを通して、新規の累進レンズデータ
を制御部30を介してメモリ31に入力して、最新のレ
ンズ情報をメモリ31に蓄えておく様にしても良い。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被検者の遠用及び近用の眼位置を精度良く迅速に測定す
ることができる。すなわち、近用の眼位置は被検者が下
方した状態で被検者の自覚に基づいて決定されるので、
正確な測定結果を得ることができる。遠用の眼位置は検
者が観察して他覚的に行うので、迅速に測定すことがで
き、強度近視の被検者の場合であっても手間どることな
く、正確な結果が得られやすくなる。
【0038】また、適切な累進レンズを容易に選定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の外観構成を示す図である。
【図2】本発明に係る装置の光学系の構成を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る装置の制御系の構成を示す図であ
る。
【図4】遠用眼位置及び近用眼位置測定における被検者
の視標観察状態を示す図である。
【図5】ゴーグルの液晶部に写される遠用ポイント及び
近用ポイントを示す図である。
【図6】累進レンズの遠用ポイント及び近用ポイントを
示す図である。
【符号の説明】
1 ゴーグル 2 液晶パネル 3 液晶駆動基板 10 装置本体 11 表示部 12 スイッチ部 13a,13b 左右操作ノブ 14a,14b 上下操作ノブ 21 ランプ 22 視標板 23 ハーフミラー 24 凸レンズ 25 接眼レンズ 30 制御部 31 メモリ 51R,51L 測定用パターン 52R,52L 測定用パターン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者の遠用及び近用のアイポイントの
    位置を測定する眼位置測定装置において、被検者が眼鏡
    を装用するときのレンズの相当位置に透過型ディスプレ
    イを配置するディスプレイ配置手段と、左右両眼それぞ
    れに対するアイポイントの遠用測定用第一パターンと近
    用測定用第二パターンを前記ディスプレイに表示する表
    示制御手段と、前記ディスプレイを通して被検眼に注視
    させるための注視目標を光学的に所定の遠用距離にして
    呈示する遠用注視目標呈示光学系と、該遠用注視目標の
    呈示方向と略同一方向から前記ディスプレイを通して被
    検眼を検者が観察するための観察光学系と、前記測定用
    第一パターンを移動させ前記観察光学系により観察され
    る被検眼の視線と測定用第一パターンとを所定の位置関
    係に置くために検者が操作する検者用操作手段と、前記
    測定用第二パターンを移動させ被検者の自覚によって被
    検者の視線と測定用パターンを所定の位置関係に置くた
    めに被検者が自ら操作する被検者用操作手段と、前記検
    者用操作手段の操作信号に基づいて遠用アイポイントを
    決定し、被検者用操作手段の操作信号に基づいて近用ア
    イポイントを決定するアイポイント決定手段と、該決定
    された測定値を出力する出力手段とを備え、近用アイポ
    イントの測定時には前記遠用注視目標呈示光学系による
    注視目標とは別の近業距離の注視目標を被検者に注視さ
    せて測定を行うことを特徴とする眼位置測定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼位置測定装置において、近
    用アイポイントの測定モードと遠用アイポイントの測定
    モードを切換える測定モード切換え手段を備えると共
    に、前記検者用操作手段と被検者用操作手段を共通とし
    たことを特徴とする眼位置測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の眼位置測定装置において、近
    用アイポイントの測定モードと遠用のアイポイントの測
    定モードを切換える測定モード切換え手段を備え、前記
    表示制御手段は遠用の測定モード時には前記測定用第一
    パターンを点状又はライン状とすると共にその周辺領域
    に比較して光透過量を少なくし、近用の測定モード時に
    は前記測定用第二パターンを小スポット状の光透過領域
    とすると共にその周辺領域に比較して光透過量を大きく
    するように前記ディスプレイの表示を制御することを特
    徴とする眼位置測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のディスプレイ配置手段は、被
    検者が装着可能なゴーグルとしたことを特徴とする眼位
    置測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の眼位置測定装置において、前
    記遠用注視目標呈示光学系及び前記観察光学系を有する
    筐体を備え、該筐体は前記ディスプレイと分離可能であ
    り、遠用アイポイントの測定時には前記ディスプレイと
    筐体とを所定の位置関係に位置合わせする構成としたこ
    とを特徴とする眼位置測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の眼位置測定装置において、前
    記アイポイント決定手段による結果に基づいて遠用アイ
    ポイントに対する近用アイポイントの相対的な位置関係
    を演算する演算手段を備え、前記出力手段は前記演算結
    果を出力することを特徴とする眼位置測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の眼位置測定装置において、さ
    らに各種累進レンズの遠近アイポイントの位置情報を記
    憶する記憶手段と、前記アイポイント決定手段による測
    定結果に基づいて前記記憶手段の情報から遠近アイポイ
    ントの位置関係が近似する累進レンズを自動的に選択す
    る選択手段と、該選択結果を出力する選択結果出力手段
    と、を備えることを特徴とする眼位置測定装置。
JP36865999A 1999-12-27 1999-12-27 眼位置測定装置 Expired - Fee Related JP4349709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36865999A JP4349709B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 眼位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36865999A JP4349709B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 眼位置測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001178680A true JP2001178680A (ja) 2001-07-03
JP4349709B2 JP4349709B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18492408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36865999A Expired - Fee Related JP4349709B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 眼位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102961119A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 黄立贤 瞳距仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102961119A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 黄立贤 瞳距仪
CN102961119B (zh) * 2012-11-26 2015-01-07 深圳恒兴视光科技有限公司 瞳距仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4349709B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257721B1 (en) Device for spectacles
ES2349342T3 (es) Procedimiento para optimizar lentes de gafas.
US7458686B2 (en) Optometry apparatus
KR100679147B1 (ko) 검안장치 및 검안차트
JP3976925B2 (ja) 眼位置測定装置
US4653881A (en) Apparatus for measuring the parameters required when mounting ophthalmic lenses upon a spectacles frame
JP2001340296A (ja) 検眼システム
EP3531889A1 (en) Method of determining an eye parameter of a user of a display device
US10067361B2 (en) Eyeglass fitting parameter measurement device and storage medium storing eyeglass fitting parameter measurement program
JP6771345B2 (ja) 検眼装置
JP5311601B1 (ja) 双眼ルーペの製作方法
JP4616303B2 (ja) 眼位置測定装置
JPH11503836A (ja) 顕微鏡、特に、立体顕微鏡
KR102304369B1 (ko) Vr을 이용한 안과검사방법 및 시스템
KR102295587B1 (ko) 가상현실 기반의 시야검사 방법 및 시스템
JP3636922B2 (ja) アイポイント測定装置
JP5015429B2 (ja) レンズメータ
JP4349709B2 (ja) 眼位置測定装置
JP3580928B2 (ja) 眼科装置
US20230255473A1 (en) Integrated apparatus for visual function testing and method thereof
KR101524778B1 (ko) 동공간 거리 측정장치
JP2018047096A (ja) 検眼装置
JP6805594B2 (ja) レンズメータ及び眼鏡測定装置
JP3542215B2 (ja) 近点計
JPH01158933A (ja) 瞳孔間距離計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees