JP2001160415A - リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001160415A
JP2001160415A JP34202399A JP34202399A JP2001160415A JP 2001160415 A JP2001160415 A JP 2001160415A JP 34202399 A JP34202399 A JP 34202399A JP 34202399 A JP34202399 A JP 34202399A JP 2001160415 A JP2001160415 A JP 2001160415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
carbonate
group
lithium
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34202399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yasukawa
栄起 安川
Kunihisa Shima
邦久 島
Asao Kominato
あさを 小湊
Kenichi Ishigaki
憲一 石垣
Shigeaki Kasuya
重明 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP34202399A priority Critical patent/JP2001160415A/ja
Publication of JP2001160415A publication Critical patent/JP2001160415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池に最適な電解液として、難
燃性を維持し、高い導電率と電気化学安定性とを兼ね備
えた安全性に優れた新規な電解液の提供及びリチウム二
次電池を提供する。 【解決手段】 一般式(I)で示される環状リン酸エス
テル及び/又は一般式(II)で示されるリン酸エステル
を0.1〜15容量%を含む有機溶媒に、リチウム塩が
溶解されていることを特徴とするリチウム二次電池用電
解液;及びそれを用いるリチウム二次電池。 【化11】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池に関す
る。更に詳しくは、特定のリン酸エステルを含む有機溶
媒に、溶質のリチウム塩が溶解したリチウム二次電池用
電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】本発明の電解液は、難燃性(自己消火性)
と、高い導電率及び電気化学安定性とを兼ね備えた、安
全性に優れたものである。
【0003】
【従来の技術】負極活物質として黒鉛等の炭素材料、正
極活物質として、LiCoO2、LiNiO2、LiMn
24等のリチウム遷移金属複合酸化物を用いたリチウム
二次電池は、4V級の高い電圧と、高エネルギー密度を
有する、新しい小型の二次電池として急激に成長してい
る。こうしたリチウム二次電池の電解液としては、一般
に、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等の高誘電率溶媒
と、低粘度溶媒である炭酸ジメチル、炭酸ジエチル等と
を混合して得られる混合炭酸エステルに、リチウム塩を
溶解したものが用いられている。
【0004】しかしながら、このような従来の電解液は
可燃性なので、電池の破損又は何らかの原因による電池
内部における圧力上昇のために電解液が漏洩した場合、
引火、燃焼する危険性がある。
【0005】リチウム電池用電解液として、リン酸エス
テルを用いることは公知である。例えば、特開昭58−
206078号公報、特開昭60−23973号公報、
特開昭61−227377号公報、特開昭61−284
070号公報及び特開平4−184870号公報には、
リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチ
ル、リン酸トリス(2−クロロエチル)のようなO=P
(OR)3型リン酸エステルを用いることが開示されてい
る。更に、特開平8−88023号公報には、上記Rの
少なくとも1個がハロゲン置換アルキルである、自己消
火性を有する電解液が開示されている。
【0006】しかしながら、これらに用いられているリ
ン酸エステルのうち、リン酸トリメチルは、優れた難燃
性を有する電解液が得られるが、負極の材質によっては
還元分解されやすい。そのため、電解液への配合量が増
えるか、又は負極として天然黒鉛や人造黒鉛を用いる
と、電池の充放電特性、例えば充放電効率及び放電容量
が、最近の要求特性に比べて満足できない。一方、リン
酸トリエチルやリン酸トリブチルを配合した電解液は、
負極の材質による制約を受けずに良好な充放電特性が得
られるが、電解液の難燃性は充分ではない。
【0007】特に、分子中に塩素や臭素のようなハロゲ
ン原子を有するリン酸エステルは、耐酸化還元性が劣
り、高電圧を発生する4V級二次電池等に適用した場合
は、充分な充放電特性をもつ電池が得られない。更に、
不純物として存在する微量の遊離ハロゲンイオンが、正
極集電体として用いるアルミニウムを腐食させて、電池
特性を劣化させる原因となる。
【0008】また、先に引用した特開平4−18487
0号公報には、環状リン酸エステルを電解液として用い
ることが開示され、更に特開平11−67267号公報
には、該環状リン酸エステル20〜55容量%を、環状
炭酸エステルと併用するリチウム電池用電解液が開示さ
れている。しかしながら、この系の電解液を難燃化する
ためには、20容量%以上の環状リン酸エステルを配合
する必要があり、配合量の増大に伴い、導電率が低下す
るという欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決するためになされたものであり、難燃性
(自己消火性)が付与され、かつ導電率が高く、電気化
学的にも安定なリチウム二次電池用電解液、及びこれを
用いた、充放電サイクル特性に優れ、しかも安全性と信
頼性を兼ね備えたリチウム二次電池を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために鋭意検討を行った結果、有機溶媒と
して特定のリン酸エステルを含む溶媒中に、溶質のリチ
ウム塩を溶解させることにより、難燃性(自己消火性)
を有し、導電率及び電気化学的安定性に優れた電解液が
得られるとともに、リチウム二次電池の充放電サイクル
特性を改善することができることを見出して、本発明を
完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明の要旨は、 1.リチウム塩が、一般式(I):
【化5】 (式中、R1は、炭素数2〜8のアルキレン基を表し;
2は、炭素数1〜4のアルキル基を表す)で示される
環状リン酸エステル;及び/又は一般式(II):
【化6】 (式中、R3及びR4は、それぞれ独立して、炭素数1〜
4のアルキル基を表し;R5は、アリル基、炭素数6〜
8のアリール基又はアラルキル基を表す)で示されるリ
ン酸エステル0.1〜15容量%を含む有機溶媒に溶解
されていることを特徴とするリチウム二次電池用電解液
であり; 2.更に、リチウムを吸蔵・放出可能な炭素質物、リチ
ウム金属及びリチウム合金からなる群より選ばれる材料
を含む負極;リチウム遷移金属複合体を含む正極;並び
に上記の電解液を含むことを特徴とするリチウム二次電
池である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】(リチウム二次電池用電解液)本発明の電
解液の溶媒は、(a)式(I)のリン酸エステル化合物
及び/又は式(II)で示されるリン酸エステルを含み、
好ましくは該(a)に、更に(b)式(III)で示され
るリン酸低級エステルと、(c)炭酸エステルとを含む
混合溶媒である。
【0014】
【化7】 (式中、R1は、炭素数2〜8のアルキレン基を表し;
2は、炭素数1〜4のアルキル基を表す)
【0015】
【化8】 (式中、R3及びR4は、それぞれ独立して、炭素数1〜
4のアルキル基を表し;R5は、アリル基、炭素数6〜
8のアリール基又はアラルキル基を表す)
【0016】
【化9】 (式中、R6、R7及びR8は、それぞれ独立して、炭素
数1〜4の非置換又はフッ素置換アルキル基を表す)
【0017】式(I)において、R1は、炭素数2〜8
の直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、その具体例
としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、
プロピレン基、テトラメチレン基、ブチレン基、1,1
−ジメチルエチレン基、ペンタメチレン基、1,1,2
−トリメチルエチレン基、ヘキサメチレン基、テトラメ
チルエチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン等
が挙げられる。これらの中、エチレン基が好ましい。
【0018】また、R2は、炭素数1〜4の直鎖状又は
分岐状のアルキル基であり、その具体例としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ
る。これらの中、メチル基およびエチル基が好ましい。
【0019】そして、環状リン酸エステルの具体例とし
ては、リン酸エチレンメチル、リン酸エチレンエチル、
リン酸エチレン−n−プロピル、リン酸エチレンイソプ
ロピル、リン酸エチレン−n−ブチル、リン酸エチレン
−s−ブチル、リン酸エチレン−t−ブチル、リン酸プ
ロピレンメチル、リン酸プロピレンエチル、リン酸プロ
ピレン−n−プロピル、リン酸プロピレンイソプロピ
ル、リン酸プロピレン−n−ブチル、リン酸プロピレン
−s−ブチル、リン酸プロピレン−t−ブチル、リン酸
トリメチレンメチル、リン酸トリメチレンエチル、リン
酸トリメチレン−n−プロピル、リン酸トリメチレンイ
ソプロピル、リン酸トリメチレン−n−ブチル、リン酸
トリメチレン−s−ブチル、リン酸トリメチレン−t−
ブチル、リン酸ブチレンメチル、リン酸ブチレンエチ
ル、リン酸ブチレン−n−プロピル、リン酸ブチレンイ
ソプロピル、リン酸ブチレン−n−ブチル、リン酸ブチ
レン−s−ブチル、リン酸ブチレン−t−ブチル、リン
酸イソブチレンメチル、リン酸イソブチレンエチル、リ
ン酸イソブチレン−n−ブチル、リン酸イソブチレン−
s−ブチル、リン酸イソブチレン−t−ブチル、リン酸
テトラメチレンメチル、リン酸テトラメチレンエチル、
リン酸テトラメチレン−n−プロピル、リン酸テトラメ
チレンイソプロピル、リン酸テトラメチレン−n−ブチ
ル、リン酸テトラメチレン−s−ブチル、リン酸テトラ
メチレン−t−ブチル、リン酸ペンタメチレンメチル、
リン酸ペンタメチレンエチル、リン酸ペンタメチレン−
n−プロピル、リン酸ペンタメチレンイソプロピル、リ
ン酸ペンタメチレン−n−ブチル、リン酸ペンタメチレ
ン−s−ブチル、リン酸ペンタメチレン−t−ブチル、
リン酸トリメチルエチレンメチル、リン酸トリメチルエ
チレンエチル、リン酸トリメチルエチレン−n−プロピ
ル、リン酸トリメチルエチレンイソプロピル、リン酸ト
リメチルエチレン−n−ブチル、リン酸トリメチルエチ
レン−s−ブチル、リン酸トリメチルエチレン−t−ブ
チル、リン酸ヘキサメチレンメチル、リン酸ヘキサメチ
レンエチル、リン酸ヘキサメチレン−n−プロピル、リ
ン酸ヘキサメチレンイソプロピル、リン酸ヘキサメチレ
ン−n−ブチル、リン酸ヘキサメチレン−s−ブチル、
リン酸ヘキサメチレン−t−ブチル、リン酸テトラメチ
ルエチレンメチル、リン酸テトラメチルエチレンエチ
ル、リン酸テトラメチルエチレン−n−プロピル、リン
酸テトラメチルエチレンイソプロピル、リン酸テトラメ
チルエチレン−n−ブチル、リン酸テトラメチルエチレ
ン−s−ブチル、リン酸テトラメチルエチレン−t−ブ
チル、リン酸ヘプタメチレンメチル、リン酸ヘプタメチ
レンエチル、リン酸ヘプタメチレン−n−プロピル、リ
ン酸ヘプタメチレンイソプロピル、リン酸ヘプタメチレ
ン−n−ブチル、リン酸ヘプタメチレン−s−ブチル、
リン酸ヘプタメチレン−t−ブチル、リン酸オクタメチ
レンメチル、リン酸オクタメチレンエチル、リン酸オク
タメチレン−n−プロピル、リン酸オクタメチレンイソ
プロピル、リン酸オクタメチレン−n−ブチル、リン酸
オクタメチレン−s−ブチル、リン酸オクタメチレン−
t−ブチル等が挙げられる。これらは単独で、又は2種
以上を混合して用いることができる。これらの中で、リ
ン酸エチレンメチル及びリン酸エチレンエチルが好まし
い。
【0020】式(II)において、R3及びR4は、それぞ
れ独立して、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキ
ル基であり、その具体例としては、メチル基、エチル
基、プロピル基及びブチル基等が挙げられる。
【0021】また、R5は、アリル基、炭素数6〜8の
アリール基又はアラルキル基であり、アリール基の具体
例としては、フェニル基、トリル基等が挙げられ、アラ
ルキル基の具体例としては、ベンジル基及び2−フェニ
ルエチル基が挙げられる。
【0022】そして、式(II)のリン酸エステルの具体
例としては、例えばリン酸アリルジメチル、リン酸アリ
ルジエチル、リン酸アリルジプロピル、リン酸アリルジ
ブチル、リン酸アリルメチルエチル、リン酸アリルメチ
ルプロピル、リン酸アリルメチルブチル、リン酸アリル
エチルプロピル、リン酸アリルエチルブチル、リン酸ア
リルプロピルブチル、リン酸ジメチルフェニル、リン酸
ジエチルフェニル、リン酸ジプロピルフェニル、リン酸
ジブチルフェニル、リン酸メチルエチルフェニル、リン
酸メチルプロピルフェニル、リン酸メチルブチルフェニ
ル、リン酸エチルプロピルフェニル、リン酸エチルブチ
ルフェニル、リン酸プロピルブチルフェニル、リン酸ベ
ンジルジメチル、リン酸ベンジルジエチル、リン酸ベン
ジルジプロピル、リン酸ベンジルジブチル、リン酸ベン
ジルメチルエチル、リン酸ベンジルメチルプロピル、リ
ン酸ベンジルメチルブチル、リン酸ベンジルエチルプロ
ピル、リン酸ベンジルエチルブチル、リン酸ベンジルプ
ロピルブチル等が挙げられる。これらは単独で、又は2
種以上を混合して用いることができる。これらの中で、
リン酸アリルジメチル、リン酸ジメチルフェニル、リン
酸ベンジルジメチル及びリン酸メチルプロピルフェニル
が好ましい。
【0023】式(III)において、R6、R7及びR8は、
それぞれ独立して、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状の
非置換又はフッ素置換低級アルキル基であり、非置換ア
ルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基及びブチル基を挙げることができる。また、フッ
素置換アルキル基の具体例としては、トリフルオロエチ
ル基、ペンタフルオロプロピル基、ヘプタフルオロブチ
ル基等を挙げることができる。
【0024】そして、式(III)のリン酸非置換低級ア
ルキルエステルの具体例としては、例えばリン酸トリメ
チル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸
トリブチル、リン酸ジメチルエチル、リン酸ジメチルプ
ロピル、リン酸ジメチルブチル、リン酸ジエチルメチ
ル、リン酸ジエチルプロピル、リン酸ジエチルブチル、
リン酸ジプロピルメチル、リン酸ジプロピルエチル、リ
ン酸ジプロピルブチル、リン酸ジブチルメチル、リン酸
ジブチルエチル、リン酸ジブチルプロピル、リン酸メチ
ルエチルプロピル、リン酸メチルエチルブチル、リン酸
エチルプロピルブチル等が挙げられ;リン酸フッ素置換
低級アルキルエステルの具体例としては、例えばリン酸
トリフルオロエチルジメチル、リン酸ペンタフルオロプ
ロピルジメチル、リン酸ヘプタフルオロブチルジメチ
ル、リン酸トリフルオロエチルメチルエチル、リン酸ペ
ンタフルオロプロピルメチルエチル、リン酸ヘプタフル
オロブチルメチルエチル、リン酸トリフルオロエチルメ
チルプロピル、リン酸ペンタフルオロプロピルメチルプ
ロピル、リン酸ヘプタフルオロブチルメチルプロピル、
リン酸トリフルオロエチルメチルブチル、リン酸ペンタ
フルオロプロピルメチルブチル、リン酸ヘプタフルオロ
ブチルメチルブチル、リン酸トリフルオロエチルジエチ
ル、リン酸ペンタフルオロプロピルジエチル、リン酸ヘ
プタフルオロブチルジエチル、リン酸トリフルオロエチ
ルエチルプロピル、リン酸ペンタフルオロプロピルエチ
ルプロピル、リン酸ヘプタフルオロブチルエチルプロピ
ル、リン酸トリフルオロエチルエチルブチル、リン酸ペ
ンタフルオロプロピルエチルブチル、リン酸ヘプタフル
オロブチルエチルブチル、リン酸トリフルオロエチルジ
プロピル、リン酸ペンタフルオロプロピルジプロピル、
リン酸ヘプタフルオロブチルジプロピル、リン酸トリフ
ルオロエチルプロピルブチル、リン酸ペンタフルオロプ
ロピルプロピルブチル、リン酸ヘプタフルオロブチルプ
ロピルブチル、リン酸トリフルオロエチルジブチル、リ
ン酸ペンタフルオロプロピルジブチル、リン酸ヘプタフ
ルオロブチルジブチル等が挙げられる。これらは単独
で、又は2種以上を混合して用いることができる。これ
らの中で、リン酸トリメチル、リン酸ジメチルエチル、
リン酸ジメチルプロピル、リン酸トリフルオロエチルジ
メチル、リン酸トリフルオロエチルメチルエチル及びリ
ン酸トリフルオロエチルメチルプロピルが好ましく、リ
ン酸ジメチルエチル、リン酸ジメチルプロピル、リン酸
トリフルオロエチルジメチル及びリン酸トリフルオロエ
チルメチルエチルが特に好ましい。
【0025】炭酸エステルの具体例としては、炭酸エチ
レン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、
炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭
酸ジイソプロピル、炭酸メチルプロピル、炭酸エチルプ
ロピル、炭酸エチルイソプロピル等が挙げられる。これ
らは単独で、又は2種以上を混合して用いることができ
る。これらの中で、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭
酸ジメチル、炭酸エチルメチル及び炭酸ジエチルが好ま
しい。
【0026】好ましくは、有機溶媒は、(a)、(b)
及び(c)成分から本質的になる。有機溶媒中における
各成分の割合は、(a)成分、(b)成分及び(c)成
分の合計量に対して、(a)成分:0.1〜15容量
%、好ましくは0.5〜10容量%、更に好ましくは1
〜5容量%であり;(b)成分:0〜40容量%、好ま
しくは0〜35容量%、更に好ましくは0〜30容量%
であり;(c)成分:10〜90容量%、好ましくは2
0〜85容量%、更に好ましくは30〜80容量%であ
る。(a)成分の濃度が0.1容量%未満では、負極の
材質によっては、充分な充放電特性を有する電池が得ら
れず、15容量%を超えると、電解液の導電率を低下さ
せ、実用的な導電率を有する電解液が得られない。
【0027】なお、上記の容量比において、各成分の体
積としては、25℃で測定した値を用いる。また、炭酸
エチレンのように室温で固体のものは、融点まで加熱し
て溶融状態で測定した値を用いる。
【0028】上記の(a)、(b)及び(c)成分に加
えて、本発明の特徴を損なわない範囲で、リチウム二次
電池用電解液用として従来から知られているその他の有
機溶媒を、混合して用いることもできる。
【0029】本発明に溶質として用いられるリチウム塩
としては、LiPF6、LiBF4等の無機酸リチウム
塩;又は前記の一般式(IV):
【化10】 (式中、m及びnは、それぞれ独立して、1〜4の整数
を示す)で示される有機リチウム化合物を用いることが
好ましい。
【0030】一般式(IV)で示される有機リチウム化合
物としては、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO22
5)2、LiN(SO237)2、LiN(SO249)
2、LiN(SO2CF3)・(SO225)、LiN
(SO2CF3)・(SO237)、LiN(SO2CF
3)・(SO249)、LiN(SO225)・(S
237)、LiN(SO225)・(SO2
49)、LiN(SO237)・(SO249)等が
挙げられる。これらの中、LiN(SO2CF3)2、Li
N(SO225)2及びLiN(SO2CF3)・(SO2
49)が好ましい。
【0031】本発明の電解液において、LiPF6、L
iBF4等の無機酸リチウム塩;又は前記式(IV)で示
される有機リチウム化合物を、上記の該リン酸エステル
を含む混合溶媒に溶解して用いることにより、難燃性を
維持し、高い導電率と電気化学的に優れた電解液を得る
とともに、充放電容量及び充放電サイクル特性に優れた
電池を得ることができる。
【0032】該リチウム塩は、電解液の高い導電率を得
るために、電解液中の溶質濃度が、通常、0.5〜2mo
l/dm3、好ましくは0.5〜1.5mol/dm3となるように
使用される。
【0033】(リチウム二次電池)本発明のリチウム二
次電池は、上記の電解液と、負極及び正極を含んで構成
される。
【0034】電池を構成する負極材料としては、リチウ
ムを吸蔵・放出可能な炭素質物;リチウム金属;並びに
リチウムとアルミニウム、スズ亜鉛、銀、鉛等の金属と
の合金等を用いることができる。該炭素質物としては、
黒鉛、難黒鉛化性炭素及び非晶質炭素;並びにこれらの
中間の層状構造を示すメソフェーズのもの等が例示され
る。これらは、単独で、又は2種類以上を混合して用い
ることができる。
【0035】負極は、シート電極、ベレット電極等、任
意の形状に形成できる。シート電極は、例えば必要に応
じて結着剤及び導電剤とともに混合した後、集電体に塗
布して形成される。ペレット電極は、例えばプレス成形
によって形成される。
【0036】電池を構成する正極材料としては、リチウ
ムを吸蔵・放出可能な、リチウムマンガン酸化物、リチ
ウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物等のリチ
ウム遷移金属複合酸化物材料が使用可能である。これら
は単独で、又は2種以上を混合して用いることができ
る。
【0037】正極の形状は、特に限定されるものではな
く、例えば、シート電極及びペレット電極が使用可能で
ある。これらは、負極について示したのと同様にして、
形成される。
【0038】本発明のリチウム二次電池には、上記の電
解液、負極及び正極のほかに、電池を構成するための、
負極用集電体、正極用集電体、セパレータ等を配設する
ことができる。
【0039】負極用集電体の材質は、銅、ニッケル、ス
テンレス等の金属が使用され、これらの中で、薄膜に加
工しやすいという点とコストの点から銅箔が好ましい。
【0040】正極集電体の材質は、アルミニウム、チタ
ン、タンタル等の金属又はその合金が用いられる。これ
らの中で、特にアルミニウム又はその合金が、軽量であ
り、エネルギー密度の点で好ましい。
【0041】セパレータとしては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性シー
ト又は不織布等が使用可能であり、本発明の電解液を含
浸して用いられる。
【0042】電池は、これらのシート電極とセパレータ
をスパイラル状にしたシリンダータイプ、ペレット電極
とセパレータを組み合わせたインサイドアウト構造のシ
リンダータイプ、ペレット電極とセパレータを積層した
コインタイプ等、公知の形状にすることが可能である。
【0043】
【実施例】以下、本発明を、実施例により更に具体的に
説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、これら
の実施例に制約されるものではない。
【0044】なお、電解液の性能及び電池性能は、以下
の方法で評価した。
【0045】1.電解液の自己消火性評価:幅15mm、
長さ300mm、厚さ0.19mmの短冊状のガラス繊維濾
紙を、電解液の入ったビーカーに10分間以上浸して、
電解液をガラス繊維濾紙に十分に含浸させた。次に、ガ
ラス繊維濾紙に付着した過剰の電解液を、ビーカーの縁
で除いた後、ガラス繊維濾紙の一端をクリップで挟み、
垂直に吊した。この下端よりライター類の小ガス炎で約
3秒間加熱し、火源を取り除いた状態における自己消火
性の有無、及び消火するまでの時間を測定した。
【0046】2.電解液の導電率の測定:東亜電波工業
(株)製の導電率計CM−30S及び電導度セルCG−
511Bを用いて、25℃における導電率を測定した。
【0047】3.試験用電池の作製及び充放電サイクル
特性の測定: 1)試験セルA:電解液及び負極を評価するために、下
記のようにして、コイン型電池である試験セルAを作製
した。すなわち、活物質である後述の炭素材料と、結着
剤であるフッ素樹脂とを、重量比90:10の比率で混
合し、これをN−メチルピロリドンに分散させてスラリ
ーとした後、集電体として用いる銅箔に塗布して乾燥す
ることにより、直径12.5mmの作用極を作製した。対
極としては、直径12.5mm、厚さ1.0mmのリチウム
金属シートを用いた。次いで、正極端子を兼ねたステン
レスケース内に、作用極と対極とを、電解液を含浸した
多孔性ポリプロピレンフィルムのセパレータを介して重
ねて収容し、ポリプロピレン製ガスケットを介して、負
極端子を兼ねるステンレス製封口板で密封して、直径2
0mm、厚さ1.6mmのコイン型電池を作製した。
【0048】上記のようにして作製したコイン型電池を
用いて、0〜1.5Vまでの電圧範囲で、0.2mA/cm2
の電流密度による充放電によって、充放電サイクル特性
の測定を行った。電池容量としては、5サイクル後の放
電容量(脱ドープ容量)を求めた。
【0049】2)試験セルB:電解液及び正極を評価す
るために、下記のようにして、コイン型電池である試験
セルBを作製した。すなわち、正極活物質としてリチウ
ムマンガン複合酸化物(LiMn24)を用い、該酸化
物と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であ
るフッ素樹脂とを、重量比で90:5:5で混合し、こ
れをN−メチルピロリドンに分散させてスラリーとした
ものを、正極集電体としてのアルミニウム箔に塗布・乾
燥した後、直径12.5mmの円板状に打ち抜いて、正極
を作製した。負極としては、直径12.5mm、厚さ1.
0mmのリチウム金属シートを用いた。次いで、正極端子
を兼ねたステンレスケース内に、正極と負極とを、電解
液を含浸した多孔性ポリプロピレンフィルムのセパレー
タを介して重ねて収容し、ポリプロピレン製ガスケット
を介して負極端子を兼ねるステンレス製封口板で密封し
て、直径20mm、厚さ1.6mmのコイン型電池を作製し
た。
【0050】上記のようにして作製したコイン型電池を
用い、4.3〜3.5Vの電圧範囲で、0.6mA/cm2
電流密度による充放電サイクルによって、充放電サイク
ル特性の測定を行った。電池容量としては、初期20サ
イクルの平均値(放電容量)を求めた。
【0051】実施例1〜7及び比較例1〜6 表1に示す混合溶媒に、表1に示す溶質を溶解して、溶
質濃度が1mol/dm3の電解液を調製した。この電解液を
用いて、自己消火性(難燃性)及び導電率を測定した。
また、作用極に天然黒鉛を用いたコイン型電池(試験セ
ルA)の、充放電容量を測定した。その結果を表1に示
す。また、実施例1の電解液を用いて作成したコイン型
電池の、初回充放電曲線及びサイクル特性の結果を、図
1及び図2に示す。
【0052】実施例8〜12 表1に示す混合溶媒に、表1に示す溶質を溶解して、溶
質濃度が1mol/dm3の電解液を調製した。作用極に人造
黒鉛を用いた他は実施例1と同様にして、コイン型電池
(試験セルA)を作製し、電解液の自己消火性(難燃
性)、導電率及び電池の充放電容量を測定した。その結
果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】表1から明らかなように、本発明の電解液
は、リン酸エステルを含有しない比較例1の電解液に比
べて優れた難燃性を有するとともに、20容量%のリン
酸トリメチルを配合した電解液が、黒鉛電極において放
電容量が得られなかったのに対して優れた放電容量が得
られ、また30容量%の環状リン酸エステルを配合した
電解液に比べて、優れた導電率を示した。
【0055】実施例13、14 表2に示す混合溶媒に、溶質としてLiPF6を溶解し
て、溶質濃度が1mol/dm3の電解液を調製した。この電
解液を用いて、自己消火性(難燃性)、導電率、及びコ
イン型電池(試験セルB)の充放電容量を測定した。そ
の結果を表2に示す。また、実施例13の電解液を用い
て作成したコイン型電池の、初回充放電曲線及びサイク
ル特性の結果を、図3及び図4に示す。
【0056】
【表2】
【0057】なお、表中の略号は、下記のとおりであ
る。 LiBETI:LiN(SO225)2 MEP :リン酸エチレンメチル EEP :リン酸エチレンエチル ADMP :リン酸アリルジメチル BzDMP :リン酸ベンジルジメチル DMPP :リン酸ジメチルフェニル TMP :リン酸トリメチル EDMP :リン酸ジメチルエチル PrDMP :リン酸ジメチルプロピル BuDMP :リン酸ジメチルブチル TFEDMP:リン酸トリフルオロエチルジメチル EC :炭酸エチレン PC :炭酸プロピレン DMC :炭酸ジメチル DEC :炭酸ジエチル
【0058】
【発明の効果】本発明のリチウム二次電池用電解液は、
良好な充放電サイクル特性が得られるとともに、難燃性
(自己消火性)を有し、毒性がなく、安全性、信頼性も
高い等、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【0059】特に、難燃性を得るのに必要な量のリン酸
トリメチルを単独で炭酸エステルに配合した電解液に比
べて、広範囲の材質の負極と組み合わせて、優れた放電
容量が得られ、また、同様に難燃性を得るのに必要な量
の環状リン酸エステルを単独で、又は高濃度で炭酸エス
テルに配合した電解液に比べて、高い導電率が得られ
る。したがって、本発明の電解液は、4V級の小型リチ
ウム二次電池の電解液として、きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で調製した電解液を用いて製作したコ
イン型電池(試験セルA)の、初回充放電曲線を示す図
である。
【図2】実施例1で調製した電解液を用いて製作したコ
イン型電池(試験セルA)の、サイクル特性を示す図で
ある。
【図3】実施例13で調製した電解液を用いて製作した
コイン型電池(試験セルB)の、初回充放電曲線を示す
図である。
【図4】実施例13で調製した電解液を用いて製作した
コイン型電池(試験セルB)の、サイクル特性を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小湊 あさを 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 石垣 憲一 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 (72)発明者 粕谷 重明 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ12 AK03 AL06 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ03 BJ04 BJ12 BJ14 HJ02 HJ07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム塩が、一般式(I): 【化1】 (式中、R1は、炭素数2〜8のアルキレン基を表し;
    2は、炭素数1〜4のアルキル基を表す)で示される
    環状リン酸エステル;及び/又は一般式(II): 【化2】 (式中、R3及びR4は、それぞれ独立して、炭素数1〜
    4のアルキル基を表し;R5は、アリル基、炭素数6〜
    8のアリール基又はアラルキル基を表す)で示されるリ
    ン酸エステル0.1〜15容量%を含む有機溶媒に溶解
    されていることを特徴とするリチウム二次電池用電解
    液。
  2. 【請求項2】 有機溶媒が、(a)前記の一般式(I)
    及び/又は一般式(II)で示されるリン酸エステル0.
    1〜15容量%; (b)一般式(III): 【化3】 (式中、R6、R7及びR8は、それぞれ独立して、炭素
    数1〜4の非置換又はフッ素置換低級アルキル基を表
    す)で示されるリン酸低級エステル10〜90容量%;
    及び (c)炭酸エステル10〜90容量%を含む混合溶媒で
    ある、請求項1記載の電解液。
  3. 【請求項3】 炭酸エステルが、炭酸エチレン、炭酸プ
    ロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチ
    ル、炭酸ジ−n−プロピル、炭酸ジイソプロピル、炭酸
    メチルエチル、炭酸メチル−n−プロピル、炭酸メチル
    イソプロピル、炭酸エチル−n−プロピル、炭酸エチル
    イソプロピル及び炭酸−n−プロピルイソプロピルから
    なる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1又
    は2記載の電解液。
  4. 【請求項4】 リチウム塩が、LiPF6、LiBF4
    は一般式(IV): 【化4】 (式中、m及びnは、それぞれ独立して、1〜4の整数
    を表す)で示される有機リチウム塩である、請求項1〜
    3のいずれか1項記載の電解液。
  5. 【請求項5】 リチウムを吸蔵・放出可能な炭素質物、
    リチウム金属及びリチウム合金からなる群より選ばれる
    材料を含む負極;リチウム遷移金属複合酸化物を含む正
    極;並びに請求項1〜4のいずれか1項記載の電解液を
    含むことを特徴とするリチウム二次電池。
JP34202399A 1999-12-01 1999-12-01 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 Pending JP2001160415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34202399A JP2001160415A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34202399A JP2001160415A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160415A true JP2001160415A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18350591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34202399A Pending JP2001160415A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160415A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025609A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2007035413A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 非水電解質二次電池及び電池パック
JP2008066062A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP2011238540A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2012046514A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 新神戸電機株式会社 リチウムイオン電池
JP2013012442A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Chem Ind Ltd 電極保護膜形成剤
JP2014164801A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液、それを用いた非水電解液二次電池、および該非水電解液二次電池を用いた二次電池システム
CN111834672A (zh) * 2020-07-27 2020-10-27 深圳先进技术研究院 阻燃液态电解质、锂电池及其制备方法
US11177507B2 (en) 2018-10-19 2021-11-16 Sk Innovation Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025609A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2007035413A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Corp 非水電解質二次電池及び電池パック
US7419744B2 (en) 2005-07-26 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
JP4625733B2 (ja) * 2005-07-26 2011-02-02 株式会社東芝 非水電解質二次電池及び電池パック
JP2008066062A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
KR101298868B1 (ko) * 2010-05-13 2013-08-21 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 비수 전해액 및 이것을 이용한 리튬 2차 전지
JP2011238540A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
US8691449B2 (en) 2010-05-13 2014-04-08 Hitachi, Ltd. Nonaqueous electrolyte and lithium-ion secondary battery using thereof
WO2012046514A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 新神戸電機株式会社 リチウムイオン電池
JP2012079604A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池
JP2013012442A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Chem Ind Ltd 電極保護膜形成剤
JP2014164801A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液、それを用いた非水電解液二次電池、および該非水電解液二次電池を用いた二次電池システム
US11177507B2 (en) 2018-10-19 2021-11-16 Sk Innovation Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
CN111834672A (zh) * 2020-07-27 2020-10-27 深圳先进技术研究院 阻燃液态电解质、锂电池及其制备方法
CN111834672B (zh) * 2020-07-27 2021-11-30 深圳先进技术研究院 阻燃液态电解质、锂电池及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379846B1 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US7217480B2 (en) Organic electrolytic solution and lithium battery using the same
EP0825664B1 (en) Non-aqueous electrolytic solutions and non-aqueous electrolyte cells comprising the same
KR100644850B1 (ko) 비수 전해액 이차 전지
JP3821495B2 (ja) 非水電解液および非水電解液電池
JP4538886B2 (ja) 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池
US7341807B2 (en) Non-flammable nonaqueous electrolyte solution and lithium ion cell using same
CN100486009C (zh) 非水电解质和包括该非水电解质的非水电解质电池
US7951495B2 (en) Non-aqueous electrolyte for battery and non-aqueous electrolyte battery comprising the same as well as electrolyte for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor comprising the same
JP3294400B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
JPH11260401A (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
KR101298868B1 (ko) 비수 전해액 및 이것을 이용한 리튬 2차 전지
JP2003234127A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2002280061A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3294446B2 (ja) 非水電解液
JP4785735B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2001160415A (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2007035355A (ja) リチウムイオン二次電池
CA2528827A1 (en) Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
JP2002190316A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US7691539B2 (en) Non-aqueous secondary battery having increased discharge capacity retention
JP2002280060A (ja) 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH10223257A (ja) 二次電池用非水電解液
JP4146646B2 (ja) 難燃性電解液および非水電解質二次電池
JP2002203597A (ja) 非水系電解液及びその使用