JP2001158760A - フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法 - Google Patents

フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法

Info

Publication number
JP2001158760A
JP2001158760A JP34229599A JP34229599A JP2001158760A JP 2001158760 A JP2001158760 A JP 2001158760A JP 34229599 A JP34229599 A JP 34229599A JP 34229599 A JP34229599 A JP 34229599A JP 2001158760 A JP2001158760 A JP 2001158760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoalkyl
fumarate
sodium salt
acid chloride
monoalkyl fumarate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34229599A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kitamura
悟志 北村
Takashi Hida
俊 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Petrochemical Ind Co Ltd
Original Assignee
Nisso Petrochemical Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Petrochemical Ind Co Ltd filed Critical Nisso Petrochemical Ind Co Ltd
Priority to JP34229599A priority Critical patent/JP2001158760A/ja
Publication of JP2001158760A publication Critical patent/JP2001158760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マレイン酸モノアルキルエステルの異性化に
より、高純度のフマル酸モノアルキルエステルおよびそ
のナトリウム塩を高収率で得ることができる工業的に有
利な方法を提供する。 【解決手段】 マレイン酸モノアルキルエステルをカル
ボン酸クロライドの存在下で異性化して対応するフマル
酸モノアルキルエステルを製造する方法において該異性
化反応を、トルエンおよびキシレンよりなる群から選ば
れた少なくとも一種の芳香族炭化水素媒体中で行うこと
を特徴とするフマル酸モノアルキルエステルの製造法お
よびこのエステルを水酸化ナトリウム水溶液で中和する
そのナトリウム塩の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マレイン酸モノア
ルキルエステルを異性化して、高品質のフマル酸モノア
ルキルエステルおよびそのナトリウム塩を高収率で製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フマル酸モノアルキルエステルは、抗菌
剤および種々の化合物の中間体として有用である。殊に
その金属塩(例えばナトリウム塩)は、でん粉の改質
剤、医薬品や栄養剤の錠剤のための表面潤滑剤として有
用である。
【0003】フマル酸モノアルキルエステルを製造する
には、脂肪族アルコールとフマル酸またはフマル酸クロ
ライドを反応させる方法が一般的である。しかしフマル
酸を使用する場合、反応が遅く低収率であり、モノアル
キルエステルを選択的に得ることは困難である。一方フ
マル酸クロライドを使用すると、反応は速やかに進行す
るが、ジアルキルエステルの生成が避けられず、モノア
ルキルエステルの選択率は低くなる。
【0004】またマレイン酸モノアルキルエステルを触
媒の存在下、異性化させることによって対応するフマル
酸モノアルキルエステルを得る方法が提案されている
(米国特許第3953616号明細書)。この原料とし
てのマレイン酸モノアルキルエステルは、無水マレイン
酸と脂肪族アルコールとの反応により比較的容易に製造
することができる。
【0005】前記提案方法において、異性化触媒として
カルボン酸クロライドまたはラジカル発生剤とハロゲン
が使用される。また異性化は無溶媒下あるいはハロゲン
化炭化水素溶媒を使用して行われる。無溶媒下では反応
をスムースに実施することは困難でありまた高純度のフ
マル酸モノアルキルエステルを得ることは容易ではな
い。ハロゲン化炭化水素を溶媒として使用した場合、環
境衛生上好ましくなく、その上目的とするフマル酸モノ
アルキルエステル中に溶媒が混入することは避けられ
ず、一方その除去には煩雑な手段を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、望ま
しくないハロゲン化炭化水素溶媒を使用しないで、高品
質のフマル酸モノアルキルエステルを高収率で得ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記本発
明の目的を達成するため研究を進めたところ、触媒とし
てカルボン酸クロライドを使用し、溶媒として特定の芳
香族炭化水素を使用して異性化反応を行うと、反応が速
やかに進み、目的物を高収率で得ることができるばかり
でなく、未反応原料や他の不純物が溶媒中に溶解して除
去し易くなり、結果として高品質の目的物が得られるこ
とが見出され、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、マレイン酸モノアル
キルエステルをカルボン酸クロライドの存在下で異性化
して対応するフマル酸モノアルキルエステルを製造する
方法において該異性化反応を、トルエンおよびキシレン
よりなる群から選ばれた少なくとも一種の芳香族炭化水
素媒体中で行うことを特徴とするフマル酸モノアルキル
エステルの製造法である。以下、さらに詳細に本発明を
説明する。
【0009】本発明の異性化に使用されるマレイン酸モ
ノアルキルエステルは、炭素数10〜20の脂肪族アル
コール、好ましくは炭素数14〜18の脂肪族アルコー
ルと無水マレイン酸とのエステルである。具体的な態様
としては、テトラデシルアルコール、セチルアルコール
およびステアリルアルコールと無水マレイン酸とをほぼ
等モルの割合で反応させることによって得ることができ
る。
【0010】このエステル化工程は、例えば、ベンゼ
ン、トルエンまたはキシレンのような芳香族炭化水素溶
媒中、無水の条件下で、40〜150℃、好ましくは5
0〜140℃の温度で実施される。好ましい溶媒は、ト
ルエンまたはキシレンである。
【0011】前記エステル化工程により、高収率により
目的とするマレイン酸モノアルキルエステルが得られ
る。得られたマレイン酸モノアルキルエステルは、望ま
しくは反応混合液を冷却して濾過することにより、高純
度のエステルを得ることができる。
【0012】得られたマレイン酸モノアルキルエステル
は、次に異性化してフマル酸モノアルキルエステルとす
る。この異性化工程は、カルボン酸クロライドを触媒と
し、トルエンおよびキシレンよりなる群から選ばれた少
なくとも一種の芳香族炭化水素溶媒中で実施される。
【0013】異性化工程において、触媒としてのカルボ
ン酸クロライドは脂肪族または芳香族カルボン酸のクロ
ライドであり、具体的にはシュウ酸ジクロライド、フマ
ル酸ジクロライド、モノアルキル(例えばテトラデシ
ル、セチル、ステアリル)フマル酸クロライド、アジピ
ン酸ジクロライド、安息香酸クロライド、テレフタル酸
ジクロライド等が好適である。
【0014】カルボン酸クロライドは、マレイン酸モノ
アルキルエステル100重量部当たり、0.05〜5重
量部、好ましくは0.1〜3重量部の割合で使用するの
が適当である。
【0015】異性化工程において使用される溶媒は、ト
ルエンまたはキシレンであり、これらは混合物であって
もよく、この溶媒は、マレイン酸モノアルキルエステル
に対して1〜20重量倍、好ましくは1〜10重量倍使
用される。異性化反応は50〜150℃、好ましくは8
0〜120℃の温度で実施するのが有利であり、反応時
間は2〜20時間で充分である。
【0016】異性化工程により得られた反応混合物は、
冷却することにより、フマル酸モノアルキルエステルを
析出させ、析出物の濾過により分離することができる。
かくして未反応原料や不純物は、溶媒中に除去されるこ
とになる。析出物は、芳香族炭化水素溶媒で洗浄するこ
とにより、より高純度のフマル酸モノアルキルエステル
とすることができる。
【0017】得られたフマル酸モノアルキルエステル
は、それ自体製品としてあるいは中間体として利用する
ことができる。また所望によりフマル酸モノアルキルエ
ステルは、中和してナトリウム塩とすることができる。
【0018】この中和工程において水酸化ナトリウムを
水溶液として使用し、アセトン、メチルエチルケトンの
如き有機溶媒中で反応させることが望ましい。水酸化ナ
トリウムはフマル酸モノアルキルエステルとほぼ等モル
使用するのが有利である。過剰使用すると副反応が起こ
り望ましくない。中和反応は10〜60℃、好ましくは
15〜55℃の範囲で実施するのが適当である。反応終
了後、フマル酸モノアルキルエステルのナトリウム塩
は、濾過して分離することができる。
【0019】
【実施例】実施例の「部」とあるのは「重量部」を意味
する。 実施例1 冷却器、攪拌機を付した反応器にマレイン酸モノステア
リルエステル200部、トルエン300部、フマル酸ジ
クロライド2部を入れ、90〜100℃で5時間加熱し
た。その後室温まで冷却して析出した結晶を濾別し、ト
ルエン300部で洗浄した後減圧下50℃で3時間乾燥
した。得られたフマル酸モノステアリルエステルの収量
181部、収率90.5%、純度99.8%であった。
【0020】比較例 実施例1と同じ反応器にマレイン酸モノステアリルエス
テル200部、フマル酸ジクロライド2部および四塩化
炭素800部を入れ、実施例1と同様、反応および処理
した。結晶を四塩化炭素300部で洗浄した後実施例1
と同様に乾燥し170部(収率85%)を得た。純度9
9.0%であった。
【0021】実施例2〜6 実施例1と同じ反応器に下記表に示すものマレイン酸モ
ノアルキルエステルおよびトルエンまたはキシレンを表
に示す重量入れ、温度90〜100℃で5時間加熱し
た。反応液を冷却し生成した結晶を濾別し、結晶を実施
例1と同様、乾燥して目的とするフマル酸モノアルキル
エステルを得た。その結果を表に示した。
【0022】
【表1】
【0023】実施例7 [マレイン酸モノステアリルエステルの合成]冷却器、
攪拌機を付した反応器に無水マレイン酸38部、ステア
リルアルコール105部およびトルエン175部を仕込
み、100℃で2時間攪拌下反応させた後、室温まで冷
却した。
【0024】[フマル酸モノステアリルエステルの合
成]上記の反応液にフマル酸ジクロライド1.3部を加
え90〜100℃で5時間加熱した。その後室温まで冷
却して析出した。結晶を濾別しトルエン190部で洗浄
した後、減圧下40℃で3時間乾燥した。得られたフマ
ル酸モノステアリルエステルの収量130部、収率91
%、純度99.8%であった。
【0025】[フマル酸モノステアリルエステルのナト
リウム塩の合成]上記フマル酸モノステアリルエステル
130部とアセトン575部を攪拌機、冷却器を付した
反応器入れ、15%NaOH水94部を40℃で4時間
かけて添加して中和反応させた。反応後室温まで冷却し
て濾別し、アセトン100部で洗浄して80℃で5時間
減圧乾燥した。収量124部、収率90%、純度99.
5%であった。
【0026】
【発明の効果】マレイン酸モノアルキルエステルの異性
化反応によって高品質、高収率の対応するフマル酸モノ
アルキルエステルが容易に得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マレイン酸モノアルキルエステルをカル
    ボン酸クロライドの存在下で異性化して対応するフマル
    酸モノアルキルエステルを製造する方法において該異性
    化反応を、トルエンおよびキシレンよりなる群から選ば
    れた少なくとも一種の芳香族炭化水素媒体中で行うこと
    を特徴とするフマル酸モノアルキルエステルの製造法。
  2. 【請求項2】 マレイン酸モノアルキルエステルおよび
    フマル酸モノアルキルエステルにおけるアルキル基が、
    炭素数14〜18のアルキル基である請求項1記載の製
    造法。
  3. 【請求項3】 カルボン酸クロライドが、脂肪族または
    芳香族のモノカルボン酸あるいはジカルボン酸のクロラ
    イドである請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】 下記工程 (1)無水マレイン酸と脂肪族モノアルコールとをほぼ
    等モルの割合で反応させてマレイン酸モノアルキルエス
    テルを得るエステル化工程 (2)得られたマレイン酸モノアルキルエステルを、カ
    ルボン酸クロライドの存在下、トルエンおよびキシレン
    よりなる群から選ばれた少なくとも一種の芳香族炭化水
    素媒体中、異性化させてフマル酸モノアルキルエステル
    を得る異性化工程および (3)次いで得られたフマル酸モノアルキルエステルを
    水酸化ナトリウム含有水性媒体中で中和させて、フマル
    酸モノアルキルエステルのナトリウム塩を得る中和工程 よりなることを特徴とするフマル酸モノアルキルエステ
    ルのナトリウム塩の製造法。
JP34229599A 1999-12-01 1999-12-01 フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法 Withdrawn JP2001158760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34229599A JP2001158760A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34229599A JP2001158760A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158760A true JP2001158760A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18352633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34229599A Withdrawn JP2001158760A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001158760A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014197860A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Xenoport, Inc. Method of making monomethyl fumarate
US9416096B2 (en) 2013-09-06 2016-08-16 Xenoport, Inc. Crystalline forms of (N,N-Diethylcarbamoyl)methyl methyl (2E)but-2-ene-1,4-dioate, methods of synthesis and use
US9421182B2 (en) 2013-06-21 2016-08-23 Xenoport, Inc. Cocrystals of dimethyl fumarate
US9452972B2 (en) 2008-08-19 2016-09-27 Xenoport, Inc. Methods of using prodrugs of methyl hydrogen fumarate and pharmaceutical compositions thereof
US9597292B2 (en) 2012-08-22 2017-03-21 Xenoport, Inc. Oral dosage forms of methyl hydrogen fumarate and prodrugs thereof
US9999672B2 (en) 2014-03-24 2018-06-19 Xenoport, Inc. Pharmaceutical compositions of fumaric acid esters
US10179118B2 (en) 2013-03-24 2019-01-15 Arbor Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of dimethyl fumarate
US10945984B2 (en) 2012-08-22 2021-03-16 Arbor Pharmaceuticals, Llc Methods of administering monomethyl fumarate and prodrugs thereof having reduced side effects

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452972B2 (en) 2008-08-19 2016-09-27 Xenoport, Inc. Methods of using prodrugs of methyl hydrogen fumarate and pharmaceutical compositions thereof
US9597292B2 (en) 2012-08-22 2017-03-21 Xenoport, Inc. Oral dosage forms of methyl hydrogen fumarate and prodrugs thereof
US10945984B2 (en) 2012-08-22 2021-03-16 Arbor Pharmaceuticals, Llc Methods of administering monomethyl fumarate and prodrugs thereof having reduced side effects
US10716760B2 (en) 2012-08-22 2020-07-21 Arbor Pharmaceuticals, Llc Oral dosage forms of methyl hydrogen fumarate and prodrugs thereof
US10179118B2 (en) 2013-03-24 2019-01-15 Arbor Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of dimethyl fumarate
US11938111B2 (en) 2013-03-24 2024-03-26 Arbor Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of dimethyl fumarate
US9302977B2 (en) 2013-06-07 2016-04-05 Xenoport, Inc. Method of making monomethyl fumarate
WO2014197860A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Xenoport, Inc. Method of making monomethyl fumarate
US9421182B2 (en) 2013-06-21 2016-08-23 Xenoport, Inc. Cocrystals of dimethyl fumarate
US9682057B2 (en) 2013-09-06 2017-06-20 Xenoport, Inc. Crystalline forms of (N,N-Diethylcarbamoyl)methyl methyl (2E)but-2-ene-1,4-dioate, methods of synthesis and use
US9416096B2 (en) 2013-09-06 2016-08-16 Xenoport, Inc. Crystalline forms of (N,N-Diethylcarbamoyl)methyl methyl (2E)but-2-ene-1,4-dioate, methods of synthesis and use
US9999672B2 (en) 2014-03-24 2018-06-19 Xenoport, Inc. Pharmaceutical compositions of fumaric acid esters
US11135296B2 (en) 2014-03-24 2021-10-05 Arbor Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of fumaric acid esters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001158760A (ja) フマル酸モノアルキルエステルおよびそのナトリウム塩の製造法
JPH0649009A (ja) 2,5− ジ− フェニルアミノ− テレフタル酸及びその ジアルキルエステルの製法
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
US5387724A (en) Selective hydroxylation of phenol or phenolic ethers
JPS6241662B2 (ja)
TWI333944B (en) Process for preparing (s)-(+)-2-(substituted phenyl)-2-hydroxy-ethyl carbamates
JP3909094B2 (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸塩酸塩を製造する方法
US2763683A (en) Preparation of salicylanilide
KR100301756B1 (ko) 0,0'-디아실타르타르산무수물의제조방법및0,0'-디아실타르타르산의제조방법
US5659081A (en) Process for the preparation of cyclopropanecarboxamide
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JP3945610B2 (ja) フマル酸モノエステル類及びそのアルカリ金属塩類の製造方法
JP2747780B2 (ja) 非対称ジエステルの製造方法
JP2896797B2 (ja) α―ブロモイソワレリル尿素の製造方法
CN113045381B (zh) 一种含氟二元醇的制备方法
US2623065A (en) Methods for producing alkoxynaphthoylalkanoic acids
JPH11279121A (ja) β−アルコキシプロピオン酸アルキル類の製造法
US4434104A (en) Preparation of high purity di-lower alkyl naphthalenedisulfonates
JPH06172257A (ja) ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸の製造方法
JPH10204075A (ja) フタリド類の製造方法
JPS645017B2 (ja)
JPH06107599A (ja) 芳香族ジカルボン酸モノエステル類の製造方法
JPH05194314A (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPH11292824A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050826

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206