JP2001156920A - ボイスメールによる着信代行機能を有する電話交換機システム - Google Patents

ボイスメールによる着信代行機能を有する電話交換機システム

Info

Publication number
JP2001156920A
JP2001156920A JP33589399A JP33589399A JP2001156920A JP 2001156920 A JP2001156920 A JP 2001156920A JP 33589399 A JP33589399 A JP 33589399A JP 33589399 A JP33589399 A JP 33589399A JP 2001156920 A JP2001156920 A JP 2001156920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
information
telephone
exchange system
telephone exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33589399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413635B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Kasahara
満晴 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP33589399A priority Critical patent/JP3413635B2/ja
Publication of JP2001156920A publication Critical patent/JP2001156920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413635B2 publication Critical patent/JP3413635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上位交換機の機能等にかかわらず、着信に応
じたフレキシブルなメッセージ送出の可能な電話交換機
システムを提供すること。 【解決手段】 主装置2において、着信に伴って発呼者
番号情報を取得できたか、取得した場合にあっては当該
取得した発呼者番号情報は既知のものであるか、更には
当該発呼者番号からの着信回数は何回であるかなどを勘
案し、それに応じたガイダンス番号を選択し、ボイスメ
ール装置4に送出する。ボイスメール装置4は、選択さ
れたガイダンス番号に応じた音声メッセージを発呼者側
に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイスメール機能
を有する電話交換機システムに関し、特に、当該電話交
換機システム内の主装置における処理に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイスメールとは、一般には、音声メッ
セージをホストに一時蓄積しておき、指定した電話機な
どに指定した方法で音声を転送できるシステムをいい、
この技術を適用したものにボイスメールによる着信代行
がある。
【0003】この種の着信代行には、全着信代行、不応
答着信代行、話中着信代行があり、それぞれ、次のよう
な特徴を有している。全着信代行においては、例えば、
着信代行の設定された端末に対して外線から着信があっ
た場合に、その設定された端末は鳴動せずに、すぐにボ
イスメールによる音声メッセージの転送が行われる。不
応答着信代行においては、例えば、システムデータ等に
より予め時間が設定されており、着信代行の設定された
端末に対して外線から着信があると、設定された端末は
その予め設定された時間だけ鳴動し続け、その後、その
端末による応答がなかった場合にはボイスメールによる
音声メッセージの転送が行われる。話中着信代行におい
ては、話中着信代行の設定された端末に対する着信があ
り、かつ、その端末が話中であった場合に、ボイスメー
ルによる音声メッセージの転送が行われる。
【0004】なお、これらいずれの着信代行において
も、通常、一の音声メッセージが一旦設定されてしまう
と、ボイスメールにより転送されるのは、当該一のメッ
セージのみであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のボイス
メールの着信代行技術においては、設定された一の音声
メッセージのみしか転送することができなかったことか
ら、発呼者側からすれば、いつ電話をかけても、また何
度電話をかけても、同じメッセージを受けることとな
り、“心なさ”や“味気なさ”を感じることとなる場合
があった。
【0006】また、発呼者が大事な顧客であり、できる
限り早期に連絡をとり顧客に対応したいことから、メッ
セージに緊急時の連絡先等を含めたいとの要望もある。
しかしながら、従来の技術によれば、上述のように、い
かなる発呼者に対しても同一のメッセージが送出されて
しまうことから、当該メッセージに緊急時連絡先などを
登録してしまうと、積極的には当該連絡先を知られたく
ないような相手方にまでそのメッセージが送出すること
となってしまう。そのため、現実的には、メッセージに
緊急時の連絡先等を含めることが行えないといった状況
にあった。
【0007】また、従来のボイスメールの着信代行技術
においては、着信代行の設定がされているか否かのみに
より、着信代行を機能させることとしていたため、電話
機の近くを離れるにあたって、着信代行を設定し忘れて
しまっていた場合には、何度着信があっても着信代行が
機能することはなかった。
【0008】更に、「不応答着信代行」が設定されてい
ると、上述のように、予め設定された時間だけ鳴動し続
けなければボイスメールによる音声メッセージの転送が
行われないが、発呼者側において相手方が不在であるこ
とを知っていた場合においては、鳴動が終えるのを待つ
時間は不要である。
【0009】なお、上位交換機からのの着信鳴動パター
ンによって、選択されたメッセージを送出する技術とし
ては、特開平9−84070号公報に開示されるものが
挙げられる。しかし、当該技術においては、上位交換機
が発呼者によって鳴動パターンを変更する機能を有する
ことが必須となっており、例えば、端末が局交換機に直
接接続されるようなシステムにおいては適用できない。
換言すれば、当該公報に開示された技術は、上位交換機
の存在及びその機能に依存するものであり、汎用性に乏
しい。
【0010】本発明は、上述した従来技術における問題
点を解決すべく、柔軟性に富み、さまざまな設定の可能
なボイスメール着信代行機能を有する電話交換機システ
ムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述し
た課題を解決する手段として、以下に掲げる第1乃至1
2の交換機システムが得られる。
【0012】すなわち、本発明によれば、第1の電話交
換機システムとして、外線に接続される主装置、当該主
装置に接続される電話機及びボイスメール装置を備え、
前記電話機に着信代行設定がなされている場合に当該電
話機に対する着信を受けると前記主装置の制御により前
記ボイスメール装置から音声メッセージを当該着信の発
呼者側に送出するボイスメール着信代行機能を有する電
話交換機システムにおいて、前記主装置は、音声メッセ
ージを指定する音声メッセージ指定情報を複数保持して
おり、前記発呼者側から外線を通じて受けた着信に応じ
て、当該複数のメッセージ指定情報から一のメッセージ
指定情報を選択して前記ボイスメール装置に送出し、前
記ボイスメール装置は、複数のメッセージ指定情報に対
応する複数の音声メッセージを格納しており、前記主装
置から選択されたメッセージ指定情報を受けて、当該選
択されたメッセージ指定情報に対応する前記音声メッセ
ージを前記発呼者側に送出することを特徴とする電話交
換機システムが得られる。
【0013】また、本発明によれば、第2の電話交換機
システムとして、前記第1の電話交換機システムにおい
て、前記複数のメッセージ指定情報は、夫々、前記複数
の音声メッセージに対応づけられた複数のガイダンス番
号であることを特徴とする電話交換機システムが得られ
る。
【0014】また、本発明によれば、第3の電話交換機
システムとして、前記第1の電話交換機システムにおい
て、前記主装置は、前記着信があった場合に、当該着信
に発呼者番号の情報が付されているか否かを判断し、そ
れに応じて、前記音声メッセージ指定情報の選択を行
う、ことを特徴とする電話交換機システムが得られる。
【0015】更に、本発明によれば、第4の電話交換機
システムとして、前記第3の電話交換機システムにおい
て、前記主装置は、プログラムを記憶するプログラム記
憶領域、当該プログラムに従って動作する中央処理装
置、及び、前記発呼者番号の情報が付されているか否か
を記憶する領域と前記複数の音声メッセージ指定情報を
記憶する領域とを有するシステムデータ記憶領域を備え
ており、前記中央処理装置は、前記プログラムに従っ
て、前記発呼者番号の情報が付されているか否かを判断
し、それに応じて、前記一の音声メッセージ指定情報を
前記システムデータ記憶領域から読み出すことにより、
前記音声メッセージ指定情報の選択を行うことを特徴と
する電話交換機システムが得られる。
【0016】また、本発明によれば、第5の電話交換機
システムとして、前記第4の電話交換機システムにおい
て、前記システムデータ記憶領域は、前記発呼者番号の
情報自体の情報を記憶する領域を更に備えており、前記
中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記発呼者
番号の情報が付されていると判断した場合に、更に、前
記システムデータ記憶領域に当該付されていた発呼者番
号の情報が記憶されているか否かを判断し、それに応じ
た前記音声メッセージ指定情報を選択することを特徴と
する電話交換機システムが得られる。
【0017】また、本発明によれば、第6の電話交換機
システムとして、前記第5の電話交換機システムにおい
て、前記システムデータ記憶領域は、前記発呼者番号の
情報に関連付けて当該発呼者からの着信の回数を記憶す
る領域を更に備えており、前記中央処理装置は、前記プ
ログラムに従って、前記システムデータ記憶領域に当該
発呼者番号の情報が記憶されていないと判断した場合に
は、当該発呼者番号の情報を前記システムデータ記憶領
域に記憶すると共にそれに関連付けて着信の回数の初期
値を設定し、その後、前記初期値を有する着信の回数に
応じた前記音声メッセージ指定情報を選択することを特
徴とする電話交換機システムが得られる。
【0018】更に、本発明によれば、第7の電話交換機
システムとして、前記第6の電話交換機システムにおい
て、前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前
記システムデータ記憶領域に当該発呼者番号の情報が記
憶されていると判断した場合に、当該発呼者番号の情報
に対応する前記着信の回数に応じた前記音声メッセージ
指定情報を選択することを特徴とする電話交換機システ
ムが得られる。
【0019】また、本発明によれば、第8の電話交換機
システムとして、前記第7の電話交換機システムにおい
て、前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前
記システムデータ記憶領域に当該発呼者番号の情報が記
憶されていると判断した場合に、前記音声メッセージ指
定情報の選択をする前に、前記システムデータに保持さ
れる当該発呼者番号からの着信の回数をカウントアップ
して更新することを特徴とする電話交換機システムが得
られる。
【0020】また、本発明によれば、第9の電話交換機
システムとして、前記第8の電話交換機システムにおい
て、前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前
記着信を受けた場合に、前記電話機に設定された着信代
行の種別を判断し、その結果、当該着信代行が全着信代
行であった場合には、速やかに、一連の前記音声メッセ
ージ指定情報の選択を行うことを特徴とする電話交換機
システムが得られる。
【0021】また、本発明によれば、第10の電話交換
機システムとして、前記第9の電話交換機システムにお
いて、前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、
前記着信代行の種別が不応答着信代行であった場合に、
当該不応答着信代行に応じて設定された所定の鳴動時間
内に当該電話機による応答が行われると、前記発呼者番
号の情報とそれに関連した着信回数とをクリアすること
を特徴とする電話交換機システムが得られる。
【0022】また、本発明によれば、第11の電話交換
機システムとして、前記第10の電話交換機システムに
おいて、前記中央処理装置は、前記プログラムに従っ
て、前記着信代行の種別が不応答着信代行であり且つ当
該不応答着信代行に応じて設定された所定の鳴動時間内
に当該電話機による応答が行われなかった場合には、速
やかに、前記一連の音声メッセージ指定情報の選択を行
うことを特徴とする電話交換機システムが得られる。
【0023】更に、本発明によれば、第12の電話交換
機システムとして、前記第11の電話交換機システムに
おいて、前記システムデータ記憶領域は、着信代行設定
を不応答着信代行から全着信代行に切り替える場合の閾
値として、不応答ガイダンス変更着信回数を記憶する領
域を更に備えており、前記中央処理装置は、前記プログ
ラムに従って、前記着信代行の種別が不応答着信代行で
あり且つ当該不応答着信代行に応じて設定された所定の
鳴動時間内に当該電話機による応答が行われなかった場
合に、前記一連の音声メッセージ指定情報の選択の処理
中において、前記システムデータ記憶領域に対する前記
着信の回数の登録・更新を行った後、前記着信の回数と
前記不応答ガイダンス変更着信回数とを比較し、前記着
信の回数の方が大きいと判断した場合には、当該着信代
行の設定を前記不応答着信代行から全着信代行に切り替
え、それに応じて、前記音声メッセージ指定情報の選択
を行うことを特徴とする電話交換機システムが得られ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
電話交換機システムについて図面を用いて詳細に説明す
る。
【0025】図1を参照すると、本実施の形態において
は、局交換機1に対して主装置2が直接接続されてい
る。
【0026】主装置2は、局線インタフェースユニット
21、中央処理装置22、システムデータ記憶領域2
3、プログラム記憶領域24、ボタン電話機制御インタ
フェースユニット25、及びボイスメール入出力インタ
フェースユニット26を備えている。局線インタフェー
スユニット21は、局交換機1とのインタフェース動作
を行うものであり、局交換機1からの着信を受けて、そ
の発呼者を検出するための発番号検出装置を備えてい
る。中央処理装置22は、局線インタフェースユニット
21を介して局交換機1からの着信を受け、プログラム
記憶領域24に記憶されたプログラムに従って動作す
る。システムデータ記憶領域23は、例えばSRAMで
構成され、「話中着信代行」、「全着信代行」、「不応
答着信代行」及び「設定なし」などの着信代行の設定、
「不応答着信代行」の場合における鳴動時間の設定、発
呼者番号の情報、発呼者番号ごとの着信回数、並びに夫
々が特定のメッセージに対応する複数のガイダンス番号
を記憶している。また、ボタン電話機制御インタフェー
スユニット25は、電話機3との間のインタフェース動
作を行い、ボイスメール入出力インタフェースユニット
26は、ボイスメール装置4との間のインタフェース動
作を行う。なお、システムデータ記憶領域23への着信
代行の設定は、電話機3から特別な番号をダイヤルする
ことにより中央処理装置22を介して行うか、電話機3
に着信代行設定用の着信代行キーを設けておき、それを
押下することで行う。
【0027】ボイスメール装置4は、上述のプログラム
に従って動作する中央処理装置22によって外線に対す
る経路が形成された場合に、指定されたガイダンス番号
に従って音声メッセージの送出を行う。詳しくは、ボイ
スメール装置4は、主装置2との間のインタフェース動
作を行う入出力部41、音声メッセージの送出処理を制
御する制御装置42、及び複数の音声メッセージをガイ
ダンス番号に対応づけて保持する音声情報記録装置43
を備えている。音声情報記録装置43は、例えばハード
ディスクなどで構成される。
【0028】以下、図2及び図3をも参照して、かかる
構成を備える本実施の形態における電話交換機システム
について説明を続ける。
【0029】図2に示されるように、局交換機1を通じ
て外線から主装置2に対する着信があった場合、局線イ
ンタフェースユニット21において発番号検出装置の機
能により、当該着信のDDI番号やサブアドレスが検出
され、中央処理装置22に伝達される。中央処理装置2
2は、プログラム記憶領域24に格納されるプログラム
に従って動作し(以下、当該プログラムに従って動作す
る中央処理装置22を単に「中央処理装置22」とい
う。)、着信先が電話機3であるか他の電話機であるか
などを判断し、ついで、着信先が電話機3であった場合
には、電話機3についての着信代行の設定がなされてい
るか、なされている場合にはその種別は何であるかなど
の判断を行う(ステップS101)。この判断を行う材
料として、システムデータ記憶領域23に記憶されてい
る着信代行の設定に関する情報が用いられる。ガイダン
ス番号をも用いることとしても良い。
【0030】ステップS101において、電話機3に対
する着信代行が設定されていないものと判断すると、中
央処理装置22は、次いで、電話機3から局交換機1ま
でのパス形成を行い、それにより、電話機3において通
常の着信処理が行われる(ステップS102)。すなわ
ち、電話機3の鳴動呼び出しが開始される。
【0031】ステップS101において、着信代行の設
定がされており且つその種別が「不応答着信代行」であ
ると判断された場合、中央処理装置22は、システムデ
ータ記憶領域23に記憶されている設定された鳴動時間
を読み出し、その時間だけ電話機3を鳴動させる。そし
て、この鳴動時間のタイムアウト前に、電話機3による
応答が行われた否かにより、次に実行される手順は分岐
されることとなる(ステップS103)。
【0032】ステップS103において、鳴動時間のタ
イムアウト前に、電話機3による応答が行われたことを
検知すると、中央処理装置22は、システムデータ記憶
領域23に登録されている、電話機3を指定した発呼者
の番号情報と着信回数とをクリアする(ステップS10
4)。
【0033】一方、ステップS103において、鳴動時
間のタイムアウト前に電話機3による応答が行われなか
った場合、即ち、タイムアウトになってしまった場合及
び発呼者側において呼放棄が行われた場合には、フレキ
シブルメッセージ送出処理(ステップS105)に進
み、後述するように、以降の着信への応答のための情報
入力などを行う。なお、ステップS101において、
「話中着信代行」若しくは「全着信代行」が設定されて
いると判断された場合にも同様にフレキシブルメッセー
ジ処理(ステップS105)に進み、処理を続行する。
【0034】図3を参照すると、フレキシブルメッセー
ジ送出処理(ステップS105)において、中央処理装
置22は、まず、着信に発呼者番号情報が含まれている
か否かをチェックする(ステップS201)。この発呼
者番号情報の検出自体は、前述のように、局線インタフ
ェースユニット21の備える発番号検出装置において行
われる。この際、例えばCaller−IDサービスを
利用することとしても良い。
【0035】ここで、現在の発呼者に関する発呼者番号
情報を取得できなかった場合、中央処理装置22は、シ
ステムデータ記憶領域23から番号情報がない場合にお
けるガイダンス番号を読み出し(ステップS202)、
ボイスメール入出力インタフェースユニット26及び入
出力部41を介して、ボイスメール装置4の制御装置4
2の動作により、当該ガイダンス番号に対応する音声メ
ッセージを音声情報記録装置43から取得すると共に発
呼者側に送出させる(ステップS203)。
【0036】一方、ステップS201において、発呼者
番号情報を取得した場合、中央処理装置22は、次い
で、受信した発呼者番号情報がシステムデータ記憶領域
23に登録されているか否かのチェックを行う(ステッ
プS204)。
【0037】ステップS204において、登録されてい
なかったと判断した場合、中央処理装置22は、当該発
呼者番号情報をシステムデータ記憶領域23に登録し
(ステップS205)、その番号からの着信回数を、初
期値を1として、設定する(ステップS206)。
【0038】その後、中央処理装置22は、設定されて
いる着信代行の種別、着信回数(この場合は、1)及び
発呼者番号に従い、それらの条件に一致するガイダンス
番号を、システムデータ記憶領域23に記憶されている
ガイダンス番号から選択し(ステップS207)、ボイ
スメール装置4に対して送出する。ボイスメール装置4
は、当該ガイダンス番号に応じた音声メッセージを、音
声情報記録装置43から読み出して発呼者側に送出する
(ステップS203)。
【0039】ステップS204において、登録されてい
たと判断した場合、中央処理装置22は、その発呼者番
号情報に対応する着信回数を1だけカウントアップし
(ステップS208)、一方で、着信代行設定を「不応
答着信代行」から「全着信代行」に変える場合の閾値
(以下、「不応答ガイダンス変更着信回数」若しくは単
に「設定回数」という。)を読み出す(ステップS20
9)。
【0040】そして、ステップS208においてカウン
トアップされた着信回数と設定されていた不応答ガイダ
ンス変更着信回数とを比較し(ステップS210)、カ
ウントアップされた着信回数が不応答ガイダンス変更着
信回数以下であった場合、ステップS207の処理へと
進む。ステップS210において、着信回数の方が設定
回数よりも大きいと判断すると、中央処理装置22は、
電話機3に不応答着信代行設定がなされていた場合、そ
れを全着信代行に設定変更し(ステップS211)、ス
テップS207の処理へと進む。なお、もともと不応答
着信代行が設定されていたのでない場合、ステップS2
11のみをスルーさせても良いし、ステップS209以
降の処理をスルーしてステップS207の処理へと進ん
でも良い。
【0041】いずれの場合であっても、中央処理装置2
2は、設定されている着信代行の種別、着信回数及び発
呼者番号に従い、それらの条件に一致するガイダンス番
号を、システムデータ記憶領域23に記憶されているガ
イダンス番号から選択し(ステップS207)、ボイス
メール装置4に対して送出する。ボイスメール装置4
は、当該ガイダンス番号に応じた音声メッセージを、音
声情報記録装置43から読み出して発呼者側に送出する
(ステップS203)。
【0042】以上説明した実施の形態においては、次の
ような変形も可能である。
【0043】たとえば、上述した実施の形態において
は、局交換機1からの着信があった場合、すぐにステッ
プS101において着信代行の設定の有無を判断し、着
信代行の設定がないと判断すると、通常の着信処理を行
うこととしていた(ステップS102)が、着信回数に
応じて、次のような処理を行うこととしても良い。ま
ず、予め所定数の着信回数をシステムデータ記憶領域2
3上に記憶しておく。その上で、ステップS101にお
いて着信代行の設定がなされていないと判断された場合
に、実際の着信回数(初期値は0とする)を1つずつイ
ンクリメントしていき、当該所定数の着信回数と実際の
着信回数を比較して、実際の着信回数が所定数の着信回
数を越えた場合には、ステップS102へ進まずに、ス
テップS105へ進むこととしても良い。
【0044】また、システムデータ記憶領域23におい
て時間帯とガイダンス番号との対応づけをしておき、中
央処理装置22にて着呼の時間帯をも判断し、それに応
じたガイダンス番号を選択すると共に、ボイスメール装
置4に送出することとしても良い。
【0045】更には、主装置からボイスメール装置に送
出される情報、即ち中央処理装置において着信に応じて
選択される情報は、音声メッセージに対応していれば良
く、ガイダンス番号には限られない。
【0046】上述した電話交換機システムは、例えば、
プログラム記憶領域がEEPROMなどの書き換え可能
な記憶素子、記憶媒体から構成されていたとすれば、シ
ステムの保守運用に用いられる記録媒体を利用して簡単
に構築することが可能である。この場合、当該記録媒体
には、新たにプログラム記憶領域に書き込むべきプログ
ラム、即ち、中央処理装置に本実施の形態における動作
を行わせ得るプログラム(以下、本発明のプログラム)
と、そのプログラムをプログラム記憶領域に書き込むた
めのプログラム(以下、書き込みプログラム)とを格納
しておき、その書き込みプログラムを直接的に主装置内
の中央処理装置に実行させるか外部の処理装置により実
行させて、当該記録媒体から、本発明のプログラムをプ
ログラム記憶領域に書き込ませることとしても良い。な
お、プログラム記憶領域が如何なる素子・媒体から構成
されている場合にあっても、当該プログラム記憶領域を
ハード的に直接置き換えることにより、本発明による電
話交換機システムを構築することも当然に可能である。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、主装置上で着信に応じ
た応答メッセージの決定を行うこととしたことから、上
位交換機の機能等にかかわらず、フレキシブルなメッセ
ージ送出の可能な電話交換機システムが得られる。これ
により、発呼回数などに応じて音声メッセージを変更す
ることが可能であり、従来問題となっていたような発呼
者側における悪いイメージの想起を抑制することができ
る。また、発呼者に応じて情報内容を変更することがで
きることから、連絡上の便宜を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による電話交換機システム
の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における動作を示すフロー
チャートである。
【図3】図2に示されるフレキシブルメッセージ送出処
理の詳細動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 局交換機 2 主装置 21 局線インタフェースユニット 22 中央処理装置 23 システムデータ記憶領域 24 プログラム記憶領域 25 ボタン電話機制御インタフェースユニット 26 ボイスメール入出力インタフェースユニット 3 電話機 4 ボイスメール装置 41 入出力部 42 制御装置 43 音声情報記録装置
フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA00 AA06 AD01 AF03 AF07 GA00 GA02 GA04 GA08 HA02 HA03 HA04 HA07 5K024 AA35 AA45 AA72 BB05 CC04 DD05 FF06 GG00 GG01 GG03 GG11 GG13 HH04 5K049 BB05 BB17 CC00 CC08 CC11 EE02 FF32 FF42 FF45 FF47 GG07 GG12 KK02 KK14 9A001 BB06 HH34 JJ12 KK56

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外線に接続される主装置、当該主装置に
    接続される電話機及びボイスメール装置を備え、前記電
    話機に着信代行設定がなされている場合に当該電話機に
    対する着信を受けると前記主装置の制御により前記ボイ
    スメール装置から音声メッセージを当該着信の発呼者側
    に送出するボイスメール着信代行機能を有する電話交換
    機システムにおいて、 前記主装置は、音声メッセージを指定する音声メッセー
    ジ指定情報を複数保持しており、前記発呼者側から外線
    を通じて受けた着信に応じて、当該複数のメッセージ指
    定情報から一のメッセージ指定情報を選択して前記ボイ
    スメール装置に送出し、 前記ボイスメール装置は、複数のメッセージ指定情報に
    対応する複数の音声メッセージを格納しており、前記主
    装置から選択されたメッセージ指定情報を受けて、当該
    選択されたメッセージ指定情報に対応する前記音声メッ
    セージを前記発呼者側に送出することを特徴とする電話
    交換機システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記複数のメッセージ指定情報は、夫々、前記複数の音
    声メッセージに対応づけられた複数のガイダンス番号で
    あることを特徴とする電話交換機システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記主装置は、前記着信があった場合に、当該着信に発
    呼者番号の情報が付されているか否かを判断し、それに
    応じて、前記音声メッセージ指定情報の選択を行う、こ
    とを特徴とする電話交換機システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記主装置は、プログラムを記憶するプログラム記憶領
    域、当該プログラムに従って動作する中央処理装置、及
    び、前記発呼者番号の情報が付されているか否かを記憶
    する領域と前記複数の音声メッセージ指定情報を記憶す
    る領域とを有するシステムデータ記憶領域を備えてお
    り、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記発
    呼者番号の情報が付されているか否かを判断し、それに
    応じて、前記一の音声メッセージ指定情報を前記システ
    ムデータ記憶領域から読み出すことにより、前記音声メ
    ッセージ指定情報の選択を行うことを特徴とする電話交
    換機システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記システムデータ記憶領域は、前記発呼者番号の情報
    自体の情報を記憶する領域を更に備えており、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記発
    呼者番号の情報が付されていると判断した場合に、更
    に、前記システムデータ記憶領域に当該付されていた発
    呼者番号の情報が記憶されているか否かを判断し、それ
    に応じた前記音声メッセージ指定情報を選択することを
    特徴とする電話交換機システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記システムデータ記憶領域は、前記発呼者番号の情報
    に関連付けて当該発呼者からの着信の回数を記憶する領
    域を更に備えており、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記シ
    ステムデータ記憶領域に当該発呼者番号の情報が記憶さ
    れていないと判断した場合には、当該発呼者番号の情報
    を前記システムデータ記憶領域に記憶すると共にそれに
    関連付けて着信の回数の初期値を設定し、その後、前記
    初期値を有する着信の回数に応じた前記音声メッセージ
    指定情報を選択することを特徴とする電話交換機システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記シ
    ステムデータ記憶領域に当該発呼者番号の情報が記憶さ
    れていると判断した場合に、当該発呼者番号の情報に対
    応する前記着信の回数に応じた前記音声メッセージ指定
    情報を選択することを特徴とする電話交換機システム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記シ
    ステムデータ記憶領域に当該発呼者番号の情報が記憶さ
    れていると判断した場合に、前記音声メッセージ指定情
    報の選択をする前に、前記システムデータに保持される
    当該発呼者番号からの着信の回数をカウントアップして
    更新することを特徴とする電話交換機システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の電話交換機システムにお
    いて、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記着
    信を受けた場合に、前記電話機に設定された着信代行の
    種別を判断し、その結果、当該着信代行が全着信代行で
    あった場合には、速やかに、一連の前記音声メッセージ
    指定情報の選択を行うことを特徴とする電話交換機シス
    テム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電話交換機システムに
    おいて、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記着
    信代行の種別が不応答着信代行であった場合に、当該不
    応答着信代行に応じて設定された所定の鳴動時間内に当
    該電話機による応答が行われると、前記発呼者番号の情
    報とそれに関連した着信回数とをクリアすることを特徴
    とする電話交換機システム。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の電話交換機システム
    において、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記着
    信代行の種別が不応答着信代行であり且つ当該不応答着
    信代行に応じて設定された所定の鳴動時間内に当該電話
    機による応答が行われなかった場合には、速やかに、前
    記一連の音声メッセージ指定情報の選択を行うことを特
    徴とする電話交換機システム。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の電話交換機システム
    において、 前記システムデータ記憶領域は、着信代行設定を不応答
    着信代行から全着信代行に切り替える場合の閾値とし
    て、不応答ガイダンス変更着信回数を記憶する領域を更
    に備えており、 前記中央処理装置は、前記プログラムに従って、前記着
    信代行の種別が不応答着信代行であり且つ当該不応答着
    信代行に応じて設定された所定の鳴動時間内に当該電話
    機による応答が行われなかった場合に、前記一連の音声
    メッセージ指定情報の選択の処理中において、前記シス
    テムデータ記憶領域に対する前記着信の回数の登録・更
    新を行った後、前記着信の回数と前記不応答ガイダンス
    変更着信回数とを比較し、前記着信の回数の方が大きい
    と判断した場合には、当該着信代行の設定を前記不応答
    着信代行から全着信代行に切り替え、それに応じて、前
    記音声メッセージ指定情報の選択を行うことを特徴とす
    る電話交換機システム。
  13. 【請求項13】 外線に接続される主装置、当該主装置
    に接続される電話機及びボイスメール装置を備え、前記
    電話機に着信代行設定がなされている場合に当該電話機
    に対する着信を受けると前記主装置の制御により前記ボ
    イスメール装置から音声メッセージを当該着信の発呼者
    側に送出するボイスメール着信代行機能を有する電話交
    換機システムであって、 前記主装置は、書き換え可能にプログラムを記憶するプ
    ログラム記憶領域、当該プログラムに従って動作する中
    央処理装置、及び、前記音声メッセージの送出に必要な
    情報を記憶するシステムデータ記憶領域を備える、電話
    交換機システムの保守運用に用いられる記録媒体におい
    て、 前記中央処理装置に対して請求項4乃至11のいずれか
    に記載の処理を行わせるための前記プログラムと、当該
    プログラムを前記プログラム記憶領域にロードするため
    のプログラムとを格納したことを特徴とする記録媒体。
JP33589399A 1999-11-26 1999-11-26 ボイスメールシステム及び記録媒体 Expired - Lifetime JP3413635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33589399A JP3413635B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ボイスメールシステム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33589399A JP3413635B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ボイスメールシステム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156920A true JP2001156920A (ja) 2001-06-08
JP3413635B2 JP3413635B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18293560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33589399A Expired - Lifetime JP3413635B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ボイスメールシステム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283534A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nec Corp 留守番電話応答方法、留守番電話応答装置、およびその制御プログラム
JP2010258855A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Electronics Service Co Ltd Ivrシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283534A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nec Corp 留守番電話応答方法、留守番電話応答装置、およびその制御プログラム
JP2010258855A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Electronics Service Co Ltd Ivrシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413635B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04336742A (ja) 交換サービス制御方式
JP2001156920A (ja) ボイスメールによる着信代行機能を有する電話交換機システム
JP2000184044A (ja) 電話機
JPH09186782A (ja) データインターフェース付きisdn端末ユニット
US7292566B2 (en) Telephone terminal and storage medium storing terminal control program thereof
JP2774648B2 (ja) 電話システム
JP2000197119A (ja) Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JP2001127845A (ja) 電話機
JPH06284198A (ja) 発信元識別情報生成方式
JPH11103350A (ja) 不在転送方式
JP3853728B2 (ja) 発信者情報の表示機能付き通信装置
JP3238897B2 (ja) 着信制御方式
JP2845527B2 (ja) 電話システム
JPH0622042A (ja) 無応答呼情報通知方式
JPH09233196A (ja) 音声蓄積装置
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JP2001203796A (ja) 電話装置
JP2005237025A (ja) 通信装置の制御方法
JPH0946415A (ja) 通信端末装置
JPH0514960A (ja) 構内交換システム
JPH04200058A (ja) 電子交換機の着信転送方法
JPH06177954A (ja) 通信端末装置
JPH057249A (ja) 構内交換機
JPH06189018A (ja) Isdn/pstn複合端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3413635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term