JP2001154493A - 液体現像器 - Google Patents

液体現像器

Info

Publication number
JP2001154493A
JP2001154493A JP33532299A JP33532299A JP2001154493A JP 2001154493 A JP2001154493 A JP 2001154493A JP 33532299 A JP33532299 A JP 33532299A JP 33532299 A JP33532299 A JP 33532299A JP 2001154493 A JP2001154493 A JP 2001154493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing
liquid
liquid developer
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33532299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishikawa
浩 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP33532299A priority Critical patent/JP2001154493A/ja
Priority to US09/717,314 priority patent/US6415124B1/en
Priority to KR10-2000-0070163A priority patent/KR100392429B1/ko
Publication of JP2001154493A publication Critical patent/JP2001154493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/101Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクイーズローラの圧力を軽減することによ
って、感光体ベルトを用いる液体現像器の小型化を図
り、しかも、供給する液体現像剤の固形分濃度の制御を
不要にする。 【解決手段】 液体現像器は、液体現像剤リザーバ1
と、液体現像剤リザーバに一部が浸漬された現像ローラ
3と、現像ローラに対してギャップを介して配置された
プレイティングローラ10と、現像ローラに対向するバ
ックアップローラ4と、現像ローラとバックアップロー
ラ4の間を搬送される感光体ベルト2と、感光体ベルト
の搬送方向前方に配置されたスクイーズローラ6と、ス
クイーズローラ6に対向するバックアップローラ5とか
ら構成される。現像ローラとプレイティングローラにそ
れぞれ電圧を印加することによって、液体現像剤中の荷
電粒子トナー成分が現像ローラ側に移動する方向の電界
が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、ファク
シミリ装置及び複写機の液体現像器、特に感光体ベルト
を用いる液体現像器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の第1の技術として、感光体ベルト
を用いた液体現像器について図6を参照して説明する。
【0003】液体現像剤リザーバ1の周壁1Aの上側を
折曲形成された液体現像剤案内部1Bは、現像ローラ3
に液体現像剤20を案内する。液体現像剤20は、少な
くとも着色剤と樹脂を含む荷電粒子トナーを電気絶縁性
液体中に分散させたものである。荷電粒子トナーは、プ
ラスに帯電しているものとする。現像ローラ3は、アル
ミニウム又はステンレス等の金属から円筒状に製造さ
れ、感光体ベルト2の進行方向と同方向に駆動系(図示
せず)によって回転させられる。現像ローラ3は、液体
現像剤案内部1Bから吐出した液体現像剤20を感光体
ベルト2と現像ローラ3の0.15mmのギャップを有
する現像領域まで搬送し、静電潜像を有する感光材上に
現像電界を形成する。現像ローラ3には、現像用電界形
成のために感光体ベルト2上の露光電位に対して300
〜500Vの電位差を有する電圧が印加されている。
【0004】バックアップローラ4は、感光体ベルト2
と現像ローラ3のギャップを一定に維持するために対向
ローラとしての役割を営む。
【0005】バックアップローラ5は、スクイーズロー
ラ6が感光体ベルト2に圧接するために対向ローラとし
ての役割を営む。
【0006】スクイーズローラ6は、アルミニウム又は
ステンレス等から製造された円筒状のシャフトにゴム等
の弾性体がコーティングされて構成される。スクイーズ
ローラ6の両端保持部材(図示せず)はばねによって感
光体ベルト2の方向へ押圧され、スクイーズローラ6は
感光体ベルト2に25〜30kgの適当な圧力で圧接さ
れている。スクイーズローラ6は、感光体ベルト2の進
行方向と同方向に回転し、現像直後の画像の残液体現像
剤の除去と画像のフィルム化(液体現像剤中の荷電粒子
トナーを固形分比率にして約60〜74%にする。)形
成を目的とする。
【0007】液体現像剤供給口1Dは、図示されていな
い液体現像剤貯蔵庫から配管を経由して液体現像剤20
が供給される液体現像剤リザーバ1における入口であ
る。液体現像剤供給口1Dから供給される液体現像剤2
0は、液体現像剤リザーバ1内に満たされ液体現像剤案
内部1Bを経て現像ローラ3に供給される。
【0008】クリーニングブレード9は、弾性を有する
材料から製造される。クリーニングブレード9の一端は
液体現像剤リザーバ1の内部に設けられた張出し板1C
に固定され、他端は現像ローラ3に圧接して現像後の現
像ローラ3の表面に付着している液体現像剤20をクリ
ーニングする。
【0009】クリーニングローラ8は、発泡ゴム又はブ
ラシ等の目の粗い材料から円筒状に製造され、現像ロー
ラ3に接触し、図示されない駆動系によって現像ローラ
3の回転方向とは反対方向に回転する。クリーニングロ
ーラ8は、クリーニングブレード9に圧接してクリーニ
ングブレード9を1〜1.5mm弾性変形させる。クリ
ーニングローラ8は、クリーニングブレード9に付着し
た液体現像剤20をクリーニングすることを目的とす
る。
【0010】クリーニングローラ8とクリーニングブレ
ード9は、ポリオキシメチレン(POM)又はウレタン
等の材料から製造された液体現像剤リザーバ1の中に配
置され、液体現像剤リザーバ1は、現像作業中は液体現
像剤20で満たされている。前述したクリーニングブレ
ード9によって掻き取られ、更に、クリーニングローラ
8によってクリーニングされた液体現像剤20は、液体
現像剤リザーバ1内に満たされた液体現像剤20に混入
する。液体現像剤20は、クリーニングローラ8によっ
て液体現像剤リザーバ1内で撹拌され、液体現像剤リザ
ーバ1外へ溢れ出て、現像ユニット筐体7に設けられた
液体現像剤排出口7Aを経由し、図示されていない液体
現像剤貯蔵庫に戻される。
【0011】この種の液体現像器は、一例として特開平
11−231743号公報に記載されている。
【0012】従来の第2の技術として、特許第2795
395号公報に記載された非接触液体現像方式の静電潜
像現像装置について図7を参照して説明する。
【0013】図7(a)において、符号90はスクイー
ズローラ、符号92は現像ローラ、符号93は現像液供
給ローラ、符号75はケーシングを示している。現像ロ
ーラ92は滑らかな周面をもつ金属ローラで、現像ギャ
ップを介して感光体ドラム71の周面に極く近接して配
備されている。現像ギャップは30μm以下である。現
像ローラ92の下方の周面部分には、ケーシング75に
基部を保持されたスクレーパ74Aの先端部が当接又は
近接している。
【0014】現像液供給ローラ93の下方の周面部分に
は、ケーシング75に基部を保持されたスクレーパ74
Bの先端部が当接又は近接しており、スクレーパ74B
と現像液供給ローラ93の周面とは現像液貯溜部を形成
している。
【0015】現像液73は現像液タンク72からポンプ
72Aにより汲み上げられ、ノズル76から前記現像液
貯溜部へ供給される。現像液貯溜部へ供給された現像液
73は現像液供給ローラ93の周面を濡らし、現像液供
給ローラ93が反時計回りに回転するに伴いローラ周面
とともに移動し、現像ローラ92の周面に供給される。
【0016】現像ローラ92は、現像液供給ローラ93
から供給された現像液を現像液層として保持し、反時計
回りに回転する。現像ローラ92の上位に設けられたス
クイーズローラ90の周面は、所定の間隙を隔てて現像
ローラ92の周面に近接している。
【0017】スクイーズローラ90は現像ローラ92と
同方向へ所定の回転速度で回転する。このため、現像ロ
ーラ92とスクイーズローラ90の周面が互いに近接す
る部分では両ローラ90,92の周面の移動方向は互い
に逆向きとなり、現像ローラ92の周面に保持された現
像液層は、層厚方向に形成される流速分布により、剰余
部分を除去され、現像ローラ92の周面に所定厚さの均
一な現像液膜が形成される。
【0018】スクイーズローラ90の作用により現像ロ
ーラ92の周面に形成される現像液膜の膜厚は、主とし
て現像ローラ92とスクイーズローラ90の回転速度比
により定まるが、この回転速度比は上記のように形成さ
れる現像液膜の膜厚が前記現像ギャップ(30μm)よ
りも小さくなるように設定されている。なお、スクイー
ズローラ90の周面には、基部をケーシング75に保持
されたスクレーパ74Cの先端部が当接し、スクイーズ
ローラ90の周面をクリーニングしている。
【0019】現像液膜をなす現像液73は、現像ローラ
92の回転に従い現像部、即ち現像ローラ92の周面と
感光体ドラム71の周面との近接部へもたらされ、現像
部において現像液膜と感光体ドラム71の周面とが接近
すると、現像液膜は図7(b)に示すように潜像電荷に
向かって延び上がるように突出し、感光体ドラム71の
周面に付着して静電潜像を可視化する。図7(c)は、
現像液膜から延び上がるように突出した現像液73Aが
感光体ドラム71の周面に付着する直前の様子を示して
いる。
【0020】現像ローラ92の回転により現像部を通過
した現像液膜は、図7(a)に示すようにスクレーパ7
4Aにより現像ローラ92の周面からケーシング75の
底部へ掻き落される。このように掻き落された現像液7
3及び現像液貯溜部からケーシング75の底部へ流れ落
ちる現像液73は現像液タンク72中へ戻される。
【0021】現像液供給ローラ93と現像ローラ92と
の間には、電圧印加手段である直流電圧電源82により
供給バイアス電圧が印加されている。現像液73中のト
ナーは負極性に帯電しており、現像液供給ローラ93は
現像ローラ92に対して負電位となるから、供給バイア
ス電圧は現像液中のトナーを現像ローラ92へ向けて電
気泳動させるように作用する。その結果現像ローラ92
の周面にはトナー濃度の高い領域が形成され、結果とし
て、現像部へ持ち来される現像液膜中のトナー濃度は現
像液タンク72から供給される現像液のトナー濃度より
も高くなる。
【0022】図7(a)では、更に、供給バイアス電圧
を印加する電圧印加手段である直流電圧電源82を、電
圧可変電源とし、調整部83により変化させうるように
した。供給バイアス電圧は、現像ローラ92上に形成さ
れる現像液膜におけるトナー濃度を高めるためのもので
あるから、供給バイアス電圧の大きさを変えることによ
り現像液膜におけるトナー濃度を変化させることがで
き、ひいてはトナー画像の濃度を変化させることができ
る。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来の第1の技術のよ
うに、液体現像剤を直接現像ローラに供給して現像する
液体現像器では、感光体ベルトに付着した残液体現像剤
の除去及び画像のフィルム化に必要な圧力の充足のため
に、スクイーズローラを感光体ベルトに押し付ける圧力
が著しく強くなり、液体現像器の構造上の強度も必要と
なるために、液体現像器は大型化せざるを得ない。その
理由は、現像直後の感光体ベルト上の画像の荷電粒子ト
ナーの固形分比率が低く、多量の電気絶縁性液体が含ま
れているためである。また、荷電粒子トナー成分が消費
され、現像領域への荷電粒子トナーの供給量が減少した
場合には、液体現像剤の固形分濃度の調整機構が必要と
なり、液体現像器のコストの高騰と大型化を招来する結
果となる。
【0024】従来の第2の技術は、現像領域(現像ロー
ラ92と感光体ドラム71の間隙で形成される電界領
域)へ搬送される現像ローラ92上の現像液層の濃度制
御を行うことが、困難である。また、現像液供給ローラ
93とスクイーズローラ90が配置されるため、装置が
大型化せざるを得ない。
【0025】そこで、本発明は、前記従来の両技術の欠
点を改良し、スクイーズローラの圧力を軽減することに
よって、感光体ベルトを用いる液体現像器の小型化を図
り、しかも、供給する液体現像剤の固形分濃度の制御を
不要にしようとするものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0027】1.液体現像剤リザーバと、前記液体現像
剤リザーバに一部が浸漬された現像ローラと、前記現像
ローラに対してギャップを介して配置された電極部材
と、前記現像ローラに対向するバックアップローラと、
前記現像ローラと前記バックアップローラの間を搬送さ
れる感光体ベルトと、前記感光体ベルトの搬送方向前方
に配置されたスクイーズローラと、前記スクイーズロー
ラに対向するバックアップローラとから構成され、前記
現像ローラと前記電極部材にそれぞれ電圧を印加するこ
とによって、液体現像剤中の荷電粒子トナー成分が前記
現像ローラ側に移動する方向の電界が形成される液体現
像器。
【0028】前記1記載の発明によれば、電極部材によ
って現像ローラの表面に荷電粒子トナーが移動し、現像
ローラの表面に高濃度の荷電粒子トナー膜が形成され、
相対的に液体現像剤の液体成分が減少することから、ス
クイーズローラの圧力を低減しても液体を十分に除去す
ることができる。
【0029】2.前記電極部材がプレイティングローラ
である前記1記載の液体現像器。
【0030】前記2記載の発明によれば、プレイティン
グローラが回転するから、液体現像剤をスムーズに感光
体ベルトに給送することができる。
【0031】3.前記電極部材が電極板である前記1記
載の液体現像器。
【0032】前記3記載の発明によれば、電極板は、単
純な板であるので、プレイティングローラと対比して設
置スペースが小さいため、液体現像器の小型化を図るこ
とができる。
【0033】4.前記電極板が前記液体現像剤リザーバ
の周壁の上側に設けられた前記3記載の液体現像器。
【0034】前記4記載の発明によれば、電極板を既存
の液体現像剤リザーバの周壁の上側を利用して設けるか
ら、液体現像器における煩雑な改造が必要でないので、
構造が簡単となる。
【0035】5.前記現像ローラと前記電極部材にそれ
ぞれ印加される電圧が可変である前記1記載の液体現像
器。
【0036】前記5記載の発明によれば、電極部材の印
加電圧を変化することができるため、感光体ベルト上で
現像される画像の濃度が適切な値になるように、荷電粒
子トナーの濃度を制御することができる。
【0037】6.前記スクイーズローラは金属製の円筒
状のシャフトに弾性体がコーティングされて構成されて
いる前記1記載の液体現像器。
【0038】前記6記載の発明によれば、スクイーズロ
ーラは、弾性体のコーティングにより、液体現像剤の液
体を容易にスクイーズすることができ、また、感光体ベ
ルトを損傷することが少ない。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明の2つの実施の形態例の液
体現像器について説明する。
【0040】まず、本発明の第1実施の形態例について
図1〜図4を参照して説明する。
【0041】図4は、本発明の第1実施の形態例の液体
現像器が採用されたタンデム式カラーレーザプリンタの
全体構成を示す模式的断面図である。
【0042】エンドレス状の感光体ベルト2は、3本の
駆動ローラ51〜53と2本の案内ローラ54,55に
よって矢印方向へ搬送される。感光体ベルト2の下方に
は、第1〜第4液体現像器31,33,35,37(一
例として、順次イエロー、マゼンダ、シアン、ブラッ
ク)が配置され、波長660〜720nmの潜像形成の
ためのレーザダイオード(LD)又は発光ダイオード
(LED)を用いた第1〜第4光源30,32,34,
36がそれぞれ第1〜第4液体現像器31,33,3
5,37に対向して配置されている。また、第1〜第4
現像器31,33,35,37は、それぞれ第1〜第4
補助帯電器43,44,45,46を備えている。
【0043】駆動ローラ52には、感光体ベルト2を介
してドライングローラ38が対向し、更に、ドライング
ローラ38には、レジェンローラ39が対向する。駆動
ローラ53には、感光体ベルト2を介して転写ローラ4
0が対向し、更に、転写ローラ40には、定着ローラ4
1が対向する。案内ローラ55には、感光体ベルト2を
介して主帯電器42が対向する。
【0044】感光体ベルト2は、表面に導電性を有する
樹脂フィルムと、感光層と、感光層を保護するためのバ
リア層と、液体現像剤が感光体ベルト2から分離しやす
くなるためのリリース層とを順次積層されて形成されて
いる。
【0045】ドライングローラ38は、直径が20〜5
0mmの金属製の円筒上に発泡材又はシリコーンがコー
ティングされて弾力性を有するように構成され、表面温
度が50〜100℃に設定されている。ドライングロー
ラ38は、感光体ベルト2にニップ(NIP)幅3〜6
mmで圧接し、図示されているように感光体ベルト2の
進行方向と同方向に従動回転する。ドライングローラ3
8は、4色現像された像に含まれる残電気絶縁性液体を
乾燥させて、固形分比率を90〜98%まで上昇させる
ことを目的とする。
【0046】レジェンローラ39は、直径が10〜30
mmで、ドライングローラ38と同じ材質から構成さ
れ、熱源を装備している。レジェンローラ39は、ドラ
イングローラ38にニップ幅1〜3mmで圧接し、図示
されているようにドライングローラ38の回転方向と反
対方向に回転する。レジェンローラ39の表面温度は、
ドライングローラ38の表面温度よりも10〜20℃高
く設定されている。これは、残電気絶縁性液体を吸収し
たドライングローラ38の表面を乾燥させ、ドライング
ローラ38の膨潤を防止することを目的とする。
【0047】転写ローラ40は、直径が30〜70mm
の金属製の円筒上にゴム材がコーティングされて弾力性
を有するように構成され、熱源を有し、表面温度が40
〜100℃に設定されている。転写ローラ40は、感光
体ベルト2にニップ幅3〜6mmで圧接し、図示される
ように感光体ベルト2の進行方向と同方向に従動回転す
る。転写ローラ40は、感光体ベルト2から画像を転写
することを目的とする。
【0048】定着ローラ41は、直径が50〜62mm
の金属製の円筒状に構成され、熱源を有し、定着ローラ
41の表面温度は、転写ローラ40の表面温度よりも1
0〜40℃高く設定されている。定着ローラ41は、転
写ローラ40にニップ幅3〜6mmで圧接し、転写ロー
ラ40の回転方向と反対方向に回転する。定着ローラ4
1は、転写ローラ40に転写された画像を用紙47に定
着させることを目的とする。
【0049】主帯電器42は、コロトロン、スコロトロ
ン、ベルト、ローラ又はブラシ等の帯電器を用いて感光
体ベルト2上を帯電させて表面電位を確保することを目
的とする。
【0050】第1〜第4補助帯電器43,44,45,
46は、コロトロン、スコロトロン、ベルト、ローラ又
はブラシ等の帯電器を用いて、現像が終了して低下した
感光体ベルト2上の表面電位を再帯電し、次の現像に備
えて十分な表面電位を確保することを目的とする。
【0051】図1は、本発明の第1実施の形態例の第1
〜第4液体現像器31,33,35,37の模式的断面
図である。各液体現像器は、全て同様に構成されてい
る。
【0052】液体現像剤リザーバ1の周壁1Aの上側を
折曲形成された液体現像剤案内部1Bは、現像ローラ3
に液体現像剤20を案内する。液体現像剤20は、少な
くとも着色剤と樹脂を含む荷電粒子トナーを電気絶縁性
液体中に分散させたものである。本発明では、荷電粒子
トナーは、プラスに帯電しているものとする。現像ロー
ラ3は、アルミニウム又はステンレス等の金属から円筒
状に製造され、感光体ベルト2の進行方向と同方向に駆
動系(図示せず)によって回転させられる。現像ローラ
3は、図2に示されるように、液体現像剤案内部1Bか
ら吐出した液体現像剤20をプレイティングローラ10
と共同して感光体ベルト2と現像ローラ3の0.15m
mのギャップを有する現像領域まで搬送し、感光体ベル
ト2を現像する。この点の詳細については、後述する。
現像ローラ3には、現像用電界形成のために感光体ベル
ト2上の露光電位に対して300〜500Vの電位差を
有する電圧が印加されている。
【0053】バックアップローラ4は、感光体ベルト2
と現像ローラ3のギャップを一定に維持するために対向
ローラとしての役割を営む。
【0054】バックアップローラ5は、スクイーズロー
ラ6が感光体ベルト2に圧接するために対向ローラとし
ての役割を営む。
【0055】スクイーズローラ6は、長さが310〜3
35mm、直径が15〜22mmで、アルミニウム又は
ステンレス等から製造された円筒状のシャフトにゴム等
の弾性体がコーティングされて構成される。スクイーズ
ローラ6の両端保持部材(図示せず)はばねによって感
光体ベルト2の方向へ押圧され、スクイーズローラ6は
感光体ベルト2に5〜20kg(好ましくは10〜20
kg)の適当な圧力で圧接されている。スクイーズロー
ラ6は、感光体ベルト2の進行方向と同方向に回転し、
現像直後の画像の残液体現像剤の除去と画像のフィルム
化(液体現像剤中の荷電粒子トナーを固形分比率にして
約60〜74%にする。)形成を目的とする。
【0056】液体現像剤供給口1Dは、図示されていな
い液体現像剤貯蔵庫から配管を経由して液体現像剤20
が供給される液体現像剤リザーバ1における入口であ
る。液体現像剤供給口1Dから供給される液体現像剤2
0は、液体現像剤リザーバ1内に満たされ、液体現像剤
案内部1Bを経て現像ローラ3に供給される。
【0057】クリーニングブレード9は、弾性を有する
材料から製造される。クリーニングブレード9の一端は
液体現像剤リザーバ1の内部に設けられた張出し板1C
に固定され、他端は現像ローラ3に圧接して現像後の現
像ローラ3の表面に付着している液体現像剤20をクリ
ーニングする。
【0058】クリーニングローラ8は、発泡ゴム又はブ
ラシ等の目の粗い材料から円筒状に製造され、現像ロー
ラ3に接触し、図示されない駆動系によって現像ローラ
3の回転方向とは反対方向に回転する。クリーニングロ
ーラ8は、クリーニングブレード9に圧接してクリーニ
ングローラ8が1〜1.5mm弾性変形する。クリーニ
ングローラ8は、クリーニングブレード9に付着した液
体現像剤20をクリーニングすることを目的とする。
【0059】クリーニングローラ8とクリーニングブレ
ード9は、ポリオキシメチレン(POM)又はウレタン
等の材料から製造された液体現像剤リザーバ1の中に配
置され、液体現像剤リザーバ1は、現像作業中は液体現
像剤20で満たされている。前述したクリーニングブレ
ード9によって掻き取られ、更に、クリーニングローラ
8によってクリーニングされた液体現像剤20は、液体
現像剤リザーバ1内に満たされた液体現像剤20に混入
する。液体現像剤20は、クリーニングローラ8によっ
て液体現像剤リザーバ1内で撹拌され、液体現像剤リザ
ーバ1外へ溢れ出て、現像ユニット筐体7に設けられた
液体現像剤排出口7Aを経由し、図示されていない液体
現像剤貯蔵庫に戻される。
【0060】プレイティングローラ10は、ステンレス
又はアルミニウム等の金属から外径が5〜10mmの円
筒状に構成される。プレイティングローラ10の長さ
は、現像ローラ3の長さと同じである。プレイティング
ローラ10は、図2に示されるように現像ローラ3に対
して各周面同士が0.15mm離間するように配置さ
れ、図示されていない駆動系によって現像ローラ3の回
転方向と同じ方向に回転する。ただし、反対方向に回転
してもよい。プレイティングローラ10は、直流電圧電
源12から電圧を印加され、現像ローラ3に印加される
電圧に対して200〜1000Vの範囲で正電圧側の電
位差を有する電圧に後述する方法で制御されて設定され
る。
【0061】図4を参照して、感光体ベルト2の帯電か
ら画像を用紙47に定着させるまでのプロセス動作を説
明する。
【0062】感光体ベルト2が周回し、帯電を要求され
る部分が主帯電器42の直前の位置まで到達すると、主
帯電器42によって感光体ベルト2の帯電を要求される
部分の表面が正帯電され、表面電位が確保される。前記
部分が第1光源30(ここではレーザとする。)に到達
すると、レーザによって前記部分の表面に潜像が形成さ
れ、潜像が形成された部分の電位が低下する。潜像を有
する感光体ベルト2は、第1現像器31によって、現
像、残液体現像剤の除去及び画像のフィルム化を行われ
る。続いて、第1補助帯電器43によって前記部分の表
面が再度正帯電され、表面電位が確保される。補助帯電
をしないで連続して現像した場合は、感光体の暗減衰特
性によって表面電位が低下を続け、第2現像器33以降
で前記部分の地肌汚れ等の問題が発生する。
【0063】第2現像器33以降の感光体ベルト2の潜
像形成及び現像等は、第1現像器31の場合と同様であ
る。
【0064】第4現像器37を通過して4色現像が終了
した画像は、感光体ベルト2の周回によってドライング
ローラ38に搬送される。ドライングローラ38の熱と
圧力によって液体現像剤20中の残電気絶縁性液体が乾
燥されて、感光体ベルト2上の画像は、固形分比率を9
0〜98%まで上昇する。次に、感光体ベルト2上の画
像は、転写ローラ40によって感光体ベルト2から離さ
れて転写ローラ40に転写される。転写ローラ40から
定着ローラ41に画像が到達する時点で、図示されてい
ない用紙貯蔵庫から用紙47が搬送されて、転写ローラ
40と定着ローラ41の間に挿入される。定着ローラ4
1は、熱と圧力によって転写ローラ40から画像を離し
て用紙47に定着させる。以上が、感光体ベルト2の帯
電から画像を用紙47に定着させるためのプロセス動作
である。
【0065】図1を参照して、感光体ベルト2の現像の
プロセス動作を説明する。
【0066】図示されていないレーザユニットによって
感光体ベルト2上に画像が露光される。露光された画像
は、感光体ベルト2の周回によって現像ローラ3上に移
動する。液体現像剤20があらかじめ液体現像剤案内部
1Bに案内されて現像ローラ3上に供給されており、図
2に示されるように現像ローラ3に供給された液体現像
剤20は、現像ローラ3の搬送力で現像ローラ3とプレ
イティングローラ10の間の0.15mmのギャップに
搬送される。現像ローラ3とプレイティングローラ10
には、それぞれ電圧が印加されており、両ローラ3,1
0間には、液体現像剤20中の荷電粒子トナー成分が現
像ローラ3側に移動する方向の電界が形成されている。
搬送された液体現像剤20中の荷電粒子トナー成分は、
現像ローラ3側に移動し、現像ローラ3上に高濃度の荷
電粒子トナー膜21が形成される。形成された高濃度の
荷電粒子トナー膜21は、現像ローラ3によって若干の
液体現像剤20の液体成分と共に現像ローラ3と感光体
ベルト2との現像領域ギャップに搬送される。潜像が現
像ローラ3を通過する際に、高濃度の荷電粒子トナー膜
21が感光体ベルト2と現像ローラ3の間で形成された
電界によって感光体ベルト2側に移動し、現像が完了す
る。現像完了後、感光体ベルト2上には、画像と液体現
像剤が残っており、画像も濡れている状態にある。
【0067】感光体ベルト2に圧接されたスクイーズロ
ーラ6において、感光体ベルト2上の画像上の高濃度の
荷電粒子トナー膜21以外の液体現像剤はスクイーズロ
ーラ6の圧接力によって除去され、画像上の荷電粒子ト
ナーは乾燥してフィルム化する。
【0068】ここで、前述した現像作業を反復すると、
液体現像剤中の荷電粒子トナー濃度が低下するため、固
形分比率が減小する。したがって、荷電粒子トナー濃度
の制御については、感光体ベルト2上で現像された画像
の濃度をセンサ48によって検出し、画像の濃度が低下
したとき、プレイティングローラ10の印加電圧を制御
回路13により変化することによって調整する。センサ
48は、光学的反射式のもので、検出値を直流電圧電源
12にフィードバックする。
【0069】図3にスクイーズ前後の固形分比率の特性
図を示す。実験は、次のように行った。2枚金属板を
0.3mmのギャップで対向させ、その間にアルミニウ
ム電極付きのポリテレフタル酸エチレン(PET)フィ
ルムを配置すると共に、プラスに帯電した荷電粒子トナ
ーが電気絶縁性液体中に分散した液体現像剤を満たす。
PETフィルムの表面をマイナス電位に帯電させる。P
ETフィルム上に現像された画像をスクイーズ前の画像
として固形分比率を重量測定によって算出した数値が、
図3における横軸のスクイーズ前の固形分比率であり、
また、同条件でPETフィルム上に再度現像された画像
をスクイーズローラによって圧力をかけた後の画像の固
形分比率を重量測定によって算出した数値が、図3にお
ける縦軸のスクイーズ後の固形分比率である。図3か
ら、現像領域に搬送される液体現像剤の濃度が高い程、
乾燥率が高くなることが判明し、一定の乾燥率を得るた
めに高濃度の液体現像剤によって現像すると、スクイー
ズローラの圧力を低減することができるといえる。
【0070】次に、本発明の第2実施の形態例の液体現
像器について図5を参照して説明する。
【0071】第2実施の形態例は、第1実施の形態例と
対比して、後者のプレイティングローラ10に代えて電
極板11を採用した構成の点で相違し、その他の構成の
点では同様である。したがって、同様の構成の説明を省
略する。電極板11は、液体現像剤案内部1Bの先端に
設けられ、現像ローラ3と同じ曲率を有し、プレイティ
ングローラ10と同等の作用を営むが、プレイティング
ローラ10よりも設置スペースが小さいため、液体現像
器の小型化を図ることができる。
【0072】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0073】1.現像段階で高濃度の液体現像剤によっ
て現像することによって液体成分が減少するので、画像
のフィルム化に必要な要因の1つであるスクイーズロー
ラの圧力を軽減することができる。したがって、液体現
像器の小型化を図ることができる。
【0074】2.プレイティングロール又は電極板によ
って現像ローラ上の荷電粒子トナー膜の濃度を制御する
ために、供給する液体現像剤の固形分濃度の制御が不要
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態例の液体現像器の模式
的断面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態例の液体現像器におけ
るプレイティングローラによって荷電粒子トナー膜を形
成する状態を示す模式的断面図である。
【図3】本発明の第1実施の形態例の液体現像器におけ
るスクイーズ前後の固形分比率の特性図である。
【図4】本発明の第1実施の形態例の液体現像器が採用
されたタンデム式カラーレーザプリンタの全体構成を示
す模式的断面図である。
【図5】本発明の第2実施の形態例の液体現像器の模式
的断面図である。
【図6】従来の感光体ベルトを用いた液体現像器の模式
的断面図である。
【図7】従来の非接触液体現像方式の静電潜像現像装置
の模式図であり、(a)は断面図、(b)は現像液膜が
感光体ドラムの周面に向かって延び上がる様子を示し、
(c)は現像液が感光体ドラムの周面に付着する直前の
様子を示す。
【符号の説明】
1 液体現像剤リザーバ 1A 周壁 1B 液体現像剤案内部 1C 張出し板 1D 液体現像剤供給口 2 感光体ベルト 3 現像ローラ 4 バックアップローラ 5 バックアップローラ 6 スクイーズローラ 7 現像ユニット筐体 7A 液体現像剤排出口 8 クリーニングローラ 9 クリーニングブレード 10 プレイティングローラ 11 電極板 12 直流電圧電源 13 制御回路 20 液体現像剤 21 高濃度の荷電粒子トナー膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体現像剤リザーバと、前記液体現像剤
    リザーバに一部が浸漬された現像ローラと、前記現像ロ
    ーラに対してギャップを介して配置された電極部材と、
    前記現像ローラに対向するバックアップローラと、前記
    現像ローラと前記バックアップローラの間を搬送される
    感光体ベルトと、前記感光体ベルトの搬送方向前方に配
    置されたスクイーズローラと、前記スクイーズローラに
    対向するバックアップローラとから構成され、前記現像
    ローラと前記電極部材にそれぞれ電圧を印加することに
    よって、液体現像剤中の荷電粒子トナー成分が前記現像
    ローラ側に移動する方向の電界が形成されることを特徴
    とする液体現像器。
  2. 【請求項2】 前記電極部材がプレイティングローラで
    あることを特徴とする請求項1記載の液体現像器。
  3. 【請求項3】 前記電極部材が電極板であることを特徴
    とする請求項1記載の液体現像器。
  4. 【請求項4】 前記電極板が前記液体現像剤リザーバの
    周壁の上側に設けられたことを特徴とする請求項3記載
    の液体現像器。
  5. 【請求項5】 前記現像ローラと前記電極部材にそれぞ
    れ印加される電圧が可変であることを特徴とする請求項
    1記載の液体現像器。
  6. 【請求項6】 前記スクイーズローラは金属製の円筒状
    のシャフトに弾性体がコーティングされて構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の液体現像器。
JP33532299A 1999-11-26 1999-11-26 液体現像器 Pending JP2001154493A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532299A JP2001154493A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 液体現像器
US09/717,314 US6415124B1 (en) 1999-11-26 2000-11-22 Wet-type developing unit capable of reducing pressing power given to squeeze roller and capable of controlling toner density of liquid developer adhered on development roller
KR10-2000-0070163A KR100392429B1 (ko) 1999-11-26 2000-11-24 압착 롤러에 주어진 가압력을 저감할 수 있고 현상 롤러상에 부착된 액체 현상제의 토너 밀도를 제어할 수 있는습식 현상 유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532299A JP2001154493A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 液体現像器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154493A true JP2001154493A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18287233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33532299A Pending JP2001154493A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 液体現像器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6415124B1 (ja)
JP (1) JP2001154493A (ja)
KR (1) KR100392429B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280323A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 液体画像形成装置
KR100421024B1 (ko) * 2002-02-07 2004-03-04 삼성전자주식회사 미터링 롤러를 구비하는 습식 칼라 화상형성장치의 현상장치
KR100438717B1 (ko) * 2002-02-27 2004-07-05 삼성전자주식회사 정전전사형 습식 전자사진방식 인쇄기
JP2010181537A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 湿式現像装置
WO2018012266A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 現像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444984B1 (ko) * 2001-08-30 2004-08-21 삼성전자주식회사 습식 화상현상시스템
KR100381602B1 (en) * 2001-10-05 2003-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for measuring density of image formed by image forming system
US20030185596A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Samsung Electronics Co. Developing unit and density control method in electrophotography
US7292810B2 (en) * 2005-06-24 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrophotographic imaging device and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795395B2 (ja) 1993-06-30 1998-09-10 東北リコー株式会社 静電潜像現像装置
JPH08305091A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Minolta Co Ltd 電子写真用液体現像剤
JP2769123B2 (ja) * 1995-05-11 1998-06-25 株式会社恵美製作所 サウナバス
JPH09185266A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Sony Corp 液体現像剤を用いた現像装置
JPH11194623A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湿式現像装置
JPH11194622A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JP3088375B2 (ja) 1998-02-18 2000-09-18 新潟日本電気株式会社 現像装置
JP4154031B2 (ja) * 1998-04-15 2008-09-24 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP2000098739A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Minolta Co Ltd 現像装置
JP2000112246A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3093752B2 (ja) * 1999-03-15 2000-10-03 新潟日本電気株式会社 液体現像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421024B1 (ko) * 2002-02-07 2004-03-04 삼성전자주식회사 미터링 롤러를 구비하는 습식 칼라 화상형성장치의 현상장치
US6799908B1 (en) 2002-02-07 2004-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer unit having metering roller for wet-type color image forming apparatus
KR100438717B1 (ko) * 2002-02-27 2004-07-05 삼성전자주식회사 정전전사형 습식 전자사진방식 인쇄기
JP2003280323A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 液体画像形成装置
JP2010181537A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 湿式現像装置
WO2018012266A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 現像装置
JP2018010252A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 キヤノン株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010061943A (ko) 2001-07-07
KR100392429B1 (ko) 2003-07-22
US6415124B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7844203B2 (en) Development apparatus and image forming apparatus using the same
US20120294653A1 (en) Recovery device and image formation device
JP2001154493A (ja) 液体現像器
JP2001242716A (ja) 液体電子写真装置
US6173144B1 (en) Image forming apparatus which supplies image bearing member with electrically conductive particles during development
JP4821098B2 (ja) 画像形成装置
JP4772589B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置
US20060140678A1 (en) Developing unit and wet image forming apparatus having the same
US6016419A (en) Image forming apparatus
JP2002202663A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US11474465B2 (en) Image forming apparatus including a developing device that develops an electrostatic latent image
US20230195027A1 (en) Lubricant coating with reduced lubricant remnant
US6907211B2 (en) Image forming apparatus
JP3993935B2 (ja) 画像形成装置
US6393240B1 (en) Wet image forming apparatus with improved developer image
JP2022063845A (ja) 画像形成装置
JP4821920B2 (ja) 画像形成装置
JP2001051497A (ja) 現像装置及びカラー画像形成装置
JP4168723B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP4821919B2 (ja) 画像形成装置
JP2001318537A (ja) 湿式現像装置
JPH10177304A (ja) 湿式画像形成装置
JP2001051507A (ja) 現像装置及びカラー画像形成装置
JP2001159849A (ja) 画像形成装置
JPH09230706A (ja) 画像形成装置