JP2001143080A - 画像検索方法及び装置 - Google Patents

画像検索方法及び装置

Info

Publication number
JP2001143080A
JP2001143080A JP32319699A JP32319699A JP2001143080A JP 2001143080 A JP2001143080 A JP 2001143080A JP 32319699 A JP32319699 A JP 32319699A JP 32319699 A JP32319699 A JP 32319699A JP 2001143080 A JP2001143080 A JP 2001143080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
similarity
images
search
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32319699A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Enokida
幸 榎田
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Kunihiro Yamamoto
邦浩 山本
Kiyoshi Kusama
澄 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32319699A priority Critical patent/JP2001143080A/ja
Priority to US09/707,050 priority patent/US6999636B1/en
Publication of JP2001143080A publication Critical patent/JP2001143080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザの意図を迅速に反映した画像検索を行え
る画像検索インタフェースを提供する。 【解決手段】複数枚の画像を蓄積した画像データベース
から所望の画像を検索するにおいて、指定された検索元
画像の特徴量と前記複数枚の画像の特徴量に基づいて、
該検索元画像と該複数枚の画像の各々との類似度を計算
する(ステップS71〜ステップS77)。そして、計
算された画像類似度に基づいて上記複数毎の画像から類
似画像を抽出し、検索結果として提示する。ここで、類
似度の算出にあたり、輝度を重視するか色差を重視する
かを設定することにより、AとBの値が設定され、上記
のステップS75における類似度の計算においてAとB
の値を用いることにより、設定された重み付けを用いた
類似度の計算を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像データ
から所望の画像データを検索するための、画像検索方
法、装置及び媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の画像データを蓄積した画像データ
ベースから、所望の画像を検索するための検索する手段
が種々提案されている。この種の検索処理は、 ・キーワードや撮影日時の非画像情報と画像データを関
連付け、それを基に検索を行う方法、 ・画像自体の特徴量(輝度・色差情報、画像周波数、ヒ
ストグラムなどの情報)を基に検索を行う方法、 の2つに大別される。
【0003】後者において、画像データベースに対して
ある画像を提示し、その画像の特徴量を検索キーとして
画像を検索する方法を特に類似画像検索と呼ぶ。これ
は、画像処理について特別な知識を持たないユーザに対
し、直感的に分かりやすい検索インターフェースを提供
できるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザの手元に検索の
キーとなる画像データが存在しない場合、例えばユーザ
の記憶に基づいて検索を行ったり、ユーザが独自に案し
た画像アイディアに基づいて検索を行う場合がある。ユ
ーザが記憶している画像を「手書き」で書いて、この画
像をキーとなる画像として類似画像検索を行う場合は、
人間の記憶は曖昧である。特に「色」に関しては、特徴
的な色しか覚えていない場合が多い。それも、例えば
「赤」等、原色に近い色を覚えている場合が多い。その
ため、「手書き」の画像の色(RGB)は、直接画像検
索キーとして比較しても、ユーザが要求する画像を検索
することが困難な場合が多い。すなわち、手書きの画像
を元画像として検索を行うには、上記類似画像検索のユ
ーザインタフェースでは非常に使用が困難であったり、
使用が不可能であるという問題があった。
【0005】あるいは、ユーザは、例えば上記キーワー
ドによる検索で候補画像を選ぶ等、何らかの方法でキー
となる画像データを探してくる必要があり、更に、こう
して得られた画像をキー画像として類似画像検索を行う
といったような、面倒な操作を強いられていた。
【0006】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、ユーザの意図を迅速に反映した画像検索を可能
とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像検索方法は例えば以下の工程を備
える。すなわち、複数枚の画像を蓄積した記憶手段から
所望の画像を検索する画像検索方法であって、指定され
た検索元画像の特徴量と前記複数枚の画像の特徴量に基
づいて、該検索元画像と該複数枚の画像の各々との類似
度を計算する計算工程と、前記計算工程で計算された画
像類似度に基づいて前記複数毎の画像から類似画像を抽
出し、検索結果を提示する提示工程と、前記計算工程に
おいて用いられる特徴量の各パラメータに異なった重み
を設定する設定工程とを備え、前記計算工程において、
前記前記設定手段で設定された重み付けを用いて類似度
の計算を実行する。
【0008】また、上記の目的を達成する本発明の画像
検索装置は例えば以下の構成を備える。すなわち、複数
枚の画像を蓄積した記憶手段から所望の画像を検索する
画像検索装置であって、指定された検索元画像の特徴量
と前記複数枚の画像の特徴量に基づいて、該検索元画像
と該複数枚の画像の各々との類似度を計算する計算手段
と、前記計算手段で計算された画像類似度に基づいて前
記複数毎の画像から類似画像を抽出し、検索結果を提示
する提示手段と、前記計算手段において用いられる特徴
量の各パラメータに異なった重みを設定する設定手段と
を備え、前記計算手段において、前記前記設定手段で設
定された重み付けを用いて類似度の計算を実行する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。
【0010】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態による画像検索装置(コンピュータシステム)の構成
を示すブロック図である。
【0011】図1において、101はCPUで、システ
ム全体の制御を行っている。102はキーボードで、マ
ウス102aとともにユーザによる指示操作をシステム
に入力するために使用される。103は表示部で、CR
Tや液晶などで構成されている。104はROM、10
5はRAMで、システムの記憶装置を構成し、CPU1
01が実行するプログラムや当該システムが利用するデ
ータを記憶する。106はハードディスク装置、107
はフロッピーディスク装置で、システムのファイルシス
テムに使用される外部記憶装置を構成している。108
はプリンタである。
【0012】図2は、第1の実施形態による画像検索の
大まかな流れを示すフローチャートである。ステップS
21では、ユーザが表示部103上に、所望の画像に似
せたイラストを描画する。ステップS22では、描画さ
れた画像の持微量を計算する。ステップS23では、上
記特徴量に基づき類似画像を検索する。ステップS24
では、上記検索により得られた類似画像データを表示部
103に表示する。以下、これらステップの各々につい
て詳細に説明する。
【0013】『ステップ21の説明』図3は、ステップ
21において表示部103に表示される操作画面例を示
す図である。31はユーザ描画領域、32は色指定スク
ロールバー、33はクリアボタン、34はアンドゥボタ
ン、35はペンの太さを指定するためのラジオボタン、
36はツールパレットボタン、37は検索実行ボタン、
38は検索時の条件を設定する設定ボタンである。
【0014】ユーザは、ソフトウェアにより実現されて
いる上記描画ツールとマウス102a等を用いて、ユー
ザ描画領域31に検索したい画像に似せたイラスト画を
書き込むことができる。なお、イラスト画を描画中のソ
フトウェア動作の概略は以下の通りである。
【0015】色指定スクロールバー32は、描画に用い
るペンの色を指定するためのスクロールバーである。上
から順にR,G,B値を指定する。クリアボタン33を
押すと描画領域31全体を白く塗りつぶし、描画領域3
1を初期状態にすることができる。アンドゥボタン34
を押すと直前の動作を取り消し、1つ前の状態に戻るこ
とができる。また、ラジオボタン35を用いて、描画領
域31への描画のペンの太さを指定することができる。
更に、ツールパレット36において左の「ペン」を選択
しているとき、ユーザはポインティングデバイス102
aを用いて、描画領域31上に自由な曲線を描画でき
る。また、ツールパレット36の中央の「直線」を選択
しているときは、ポインティングデバイス102aを用
いて直線の始点と終点を指定することで、直線を描画で
きる。ツールパレット36の右の「円」を選択している
ときは、上記「ペン」や「直線」と同様に円の中心と半
径を指定することで、円を描画できるようになってい
る。
【0016】上記のような描画ツールを使って、描画領
域31にイラスト画を描画した後、検索実行ボタン37
を押すことで、処理はステップS21を終了し、ステッ
プS22に進む。
【0017】このとき、検索実行ボタン37を押す前に
設定ボタン38を操作してステップS22以降の類似画
像検索の条件を変更できる。すなわち、ユーザが、設定
ボタン38を押すと、類似画像検索時における類似度の
計算を「輝度重視」で行うか、「色差重視」で行うかを
選択できる。設定ボタン38を押されると、設定メニュ
ー39が表示され、第1の実施形態では、ユーザは「輝
度重視」、「色差重視」、「(重視)なし」の3つのう
ちのいずれかを選択できる。
【0018】『ステップS22の説明』ステップS22
では、上記イラスト画の画像特徴量を計算する。図4は
本実施形態による画像の分割状態を説明する図である。
図4に示すように、描画領域31の大きさは水平方向に
W画素、垂直方向にH画素である。本実施形態では、こ
れを水平方向に3分割、垂直方向に2分割、計6分割
し、左上から順に領域(0,0)、…領域(2,1)と
する。そして、これら各領域のR,G,B値の平均値を
算出し、計18個の数値をもって、イラスト画の画像特
徴量とする。
【0019】図5は本実施形態による画像の特徴量算出
処理を説明するフローチャートである。図5のフローチ
ャートを用いて、特徴量算出処理の流れを説明する。ス
テップS51で変数kを値0で初期化する。ステップS
52で変数jを値0で初期化する。ステップS53で変
数iを値0で初期化する。ステップS54で、配列dの
k番目の要素d(k)に、領域(i,j)のRの平均値
を代入する。同様にd(k+1)にGの平均値を、d
(k+2)にBの平均値を代入する。なお、R,G,B
値の平均値算出方法は図6のフローチャートを用いて後
述する。
【0020】ステップS55でkを3だけ増加させる。
ステップS56でiを1だけ増加させる。ステップS5
7でiを値2と比較し、2より大きければS58へ移
る。それ以外の場合はS54へ戻る。ステップS58で
はjを値1だけ増加させる。ステップS59でjを値1
と比較し1より大きければ処理を完了する。それ以外の
場合はS53へ戻る。
【0021】上記の処理を終了すると、18個の要素を
持つ配列d()に、イラスト画像の画像特徴量が格納さ
れる。ここでは特徴量算出のため、画像を6個の等面積
な矩形領域に分割しているが分割方法は矩形に限るもの
ではなく、より複雑な形状でもよいし、分割数を増やし
ても良い。また、分割数を増減したときは、特徴量を格
納する配列の要素数は18個ではなく、それに応じて要
素数を増減させることになり、ステップS57とステッ
プS59の判定に用いられる値も変化することになる。
【0022】図6は、領域毎のR,G,B値の平均値算
出方法を説明するフローチャートである。画像データ
は、R(X,Y)、G(X,Y)、B(X,Y)の3つ
の配列に格納されているものとする。ただし、0≦X<
W、0≦Y<Hであり、画像の左上隅を起点(0,0)
とする。以下のフローでは、X0≦X<X1、Y0≦Y
<Y1の部分領域の平均濃度を算出し、変数DR,D
G,DBに夫々R,G,B値の平均値を代入する。
【0023】また、上記ステップS54において、領域
(i,j)に相当する領域は、図4に示す如く3×2に
等分割された場合、 X0=W×i/3,X1=W×(i+1)/3 Y0=H×j/2,Y1=H×(j+1)/2 に対応するので、定数X0,X1,Y0,Y1を上記に
示す値で初期化した後、図6に示されるフローチャート
を実行する。
【0024】まずステップS61で変数DR,DG,D
Bを値0で初期化する。ステップS62で変数YをY0
で初期化する。ステップS63で変数XをX0で初期化
する。ステップS64で、DRにR(X,Y)の値を加
える。同様にDGにG(X,Y)の値を、DBにB
(X,Y)の値を加える。ステップS65で変数Xを1
だけ増加させる。ステップS66で変数XとX1を比較
し、等しければステップS67へ、それ以外の場合はス
テップS64へ移る。ステップS67で変数Yを値1だ
け増加させる。ステップS68で変数YとY1を比較
し、等しければステップS69へそれ以外の場合はステ
ップS63へ移る。以上のステップS63〜ステップS
68の繰り返しにより、RGB各色成分毎の領域内全画
素分の和が、DR、DG、DB賭して求まる。
【0025】ステップS69で、変数DR,DG,DB
の値を夫々(X1−X0)×(Y1−Y0)で除算す
る。これは領域内の総画素数である。すなわちDR,D
G,DBは領域内の画素濃度の総和を画素数で割った平
均濃度となる。
【0026】『ステップS23の説明』ステップS23
では、上記画像特徴量に基づき、類似画像検索を行う。
ハードディスク装置106には、N枚の画像データが蓄
積されており、各々画像の特徴量が、上で説明したのと
同じ方法により事前に算出され、格納されているものと
する。なお、画像データは周知のJPEG、Flash
Pixなどの標準的なファイル形式で格納していても良
いし、いわゆるRDBMS(リレーショナルデータベー
スマネージメントシステム)に独自の形式で格納されて
あっても良い。画像特徴量は、N×18の大きさを持つ
2次元配列D(n,j)(ただし、0≦n<N,0≦j
<18)に格納されているものとする。
【0027】このとき、提示画像と第n番目の画像との
画像間距離S(n)を以下の式で定義する。
【0028】
【数1】
【0029】この画像間距離が小さいほど、画像の類似
度が高いと判断する。まず、N枚全ての画像と提示画像
間の画像間距離S(n)(0≦n<N)を計算し、次に
S(n)の小さいものから順にM個(0<M<N)を選
び出すことで、類似画像検索を行う。以下、S(n)の
計算処理を図7、M個の画像の選出処理を図8のフロー
チャートを用いて説明する。
【0030】まず、図7のフローチャートに入る前に、
変数AとBを図3に示すリストボタンで指定された条件
により設定する。「なし」の場合は、A=B=50をセ
ットする。また、「輝度重視」が選択された場合は、例
えばA=75、B=25をセットする。「色差重視」の
場合は、例えばA=25、B=75をセットする。これ
ら、A、Bの値は、特徴量を用いた画像間距離の計算
(後述)において用いられるもので、AとBの値により
輝度重視の場合と色差重視の場合の計算を切換える。
【0031】以上のようにして、A、Bの値を設定し終
えたならば、まず、ステップS71で、キー画像データ
の特徴量を輝度と色差で表わす色空間へ変換する。本実
施形態の場合は各RGBの各平均値をYCbCrの各値
に変換する。この変換式は、例えば、 Y=0.299R+0.587+0.114B Cb=−0.1687R−0.3323G+0.5B+
128 Cr=0.5R−0.4187G−0.0813B+1
28 で表わされる。
【0032】このとき、R,G,Bの各平均値が格納さ
れていた領域にY,Cb,Crの各値を格納する。ステ
ップS72で変数nを値0で初期化する。ステップS7
3で、画像データベースに格納されているn番目の画像
データの特徴量を上記ステップS71と同様にYCbC
rに変換する。ステップS74で、変数i、S(n)を
値0で初期化する。
【0033】ステップS75でD(n,i)とd(i)
の差分にA/100か、あるいはB/100のいずれか
を乗算した結果の二乗をS(n)に加算する。本例で
は、D(n,i)とd(i)に輝度値(Y)が、D
(n,i+1)とd(i+1)に色差値(Cb)が、D
(n,i+2)とd(i+2)に色差値(Cr)が格納
されている。従って、(D(n,i)−d(i))にA
/100を乗じ、(D(n,i+1)−d(i+1))
と(D(n,i+2)−d(i+2))にB/100を
乗じる。
【0034】ステップS76で変数iを値3だけ増加さ
せる。ステップS77で変数iと18を比較し、等しけ
ればステップS78へ、それ以外の場合はステップS7
5へ進む。ステップS78で変数nを値1だけ増加させ
る。ステップS79で変数nとNを比較し、等しければ
処理終了となる。それ以外の場合はステップS73へ戻
る。
【0035】以上のように計算された配列S(n)に、
提示画像と全蓄積画像との間の画像間距離が格納され
た。ここで、画像間距離は、上述したように、「輝度重
視」、「色差重視」に対応した重み付けがなされて計算
される。続いて、画像間距離の小さなものから順にM個
を選出し、その画像番号を配列T()に格納する処理を
図8を用いて説明する。
【0036】ステップS81で変数jを値0で初期化す
る。ステップS82で変数iを値0で初期化する。ステ
ップS83で変数minを値0で、Lを十分大きな値で
初期化する。ステップS84でS(i)とLを比較し、
S(i)<LならばステップS85へ、それ以外の場合
はステップS86へ進む。
【0037】ステップS85で変数minに値iを代入
し、LにS(i)を代入する。ステップS86で変数i
を値1だけ増加させる。ステップS87でiとNを比較
し、等しければステップS88へ、それ以外の場合はス
テップS83へ移る。ステップS88でT(j)に値m
inを代入する。ステップS89でS(min)に十分
大きな値を代入する。ステップS810でjを値1だけ
増加させる。ステップS811でjとMを比較し、等し
ければ処理を完了する。その他の場合はステップS82
に戻る。上記の処理で、配列T(j)(0≦j<M)
に、提示画像との類似度の高い順に画像番号が格納され
る。
【0038】『ステップS24の説明』図9は、ステッ
プS24において表示部103に表示される操作画面例
を示す図である。91には、提示されたイラスト画を縮
小表示する。92a〜hには、上記処理により検索され
た類似画像を縮小表示する。92aには、最も類似度が
高い画像番号、すなわちT(0)に格納されている画像
番号に対応する画像が、92bには、T(1)に対応す
る画像、…と表示し、92hには、この中で最も類似度
hが低い画像を表示する。縮小表示には、ハードディス
クに格納された画像データをデコードし、画面上に縮小
して表示しても良いし、標準的な画像フォーマットであ
るFlashPixのように、アイコン用の低解像度の
画像データを持っている場合には、その画像データをデ
コード・表示しても良い。ボタン93を押すと、次候
補、つまりT(8)〜T(15)に対応する画像を同様
に92a〜92hに縮小表示する。これをT(M−1)
に達するまで繰り返すことができる。また、候補画像の
縮小表示(或いはアイコン)を指定すると、対応する画像
の詳細(オリジナルの画像)が表示される。ボタン94を
押すとステップS24を終了する。
【0039】これにより、図3のリストボタン39で
「輝度重視」を選択した場合は、「輝度」に対して重み
を付けた類似検索が、「色差重視」を選択した場合は、
「色差」に対して重みを付けた類似画像検索が行えるよ
うになる。
【0040】なお、本実施形態の場合、AとBに設定す
る値として、重視する側の値を75、もう一方の値を2
5としたがこれに限るものではない。
【0041】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
重みを付けて計算するためのAとBの値を固定で指定し
たが、第2の実施形態では、これらA,Bの値をユーザ
によって指定可能とする実施形態を説明する。
【0042】この場合のユーザインタフェースは、図3
の設定メニュー39を図10に示すように、スクロール
バーにする。そして、左端の場合が「輝度」のみ、右端
の場合が「色差」のみ、中間が「輝度」「色差」共に同
じ重みで計算するように制御する。すなわち、第2の実
施形態では、スクロールバーの設定に従って、第1の実
施形態で説明した、重み付き類似画像検索処理(図7)
内のAとBの値を、0≦A<100、0≦B<100の
範囲で制御する。例えば左端が、A=100,B=0、
右端がA=0,B=100で、中間がA=B=50であ
る。
【0043】なお、上記実施形態では、画像データの特
徴量は一旦RGBの平均値を計算し、その後YCbCr
に変換しているが、これに限るものではなく、最初から
YCbCrで計算しても良い。
【0044】また、ユーザが操作する操作画面のレイア
ウトも上記実施形態に限るものではない。また、ユーザ
がスケッチ画像を描くためのデバイスとしてマウスで説
明したがこれに限られるものではなく、ペンタブレット
やタッチパネルのような入力デバイスであっても良い。
【0045】以上説明したように、上記各実施形態にお
いては、コンピュータ操作画面上にスケッチパッドを用
意し、ユーザが画面上に、所望の画像に似せた画像を描
画する。そして、データベースシステムが上記画像から
特徴量を抽出し、それを基に類似画像検索を行う。
【0046】この類似画像検索を行うとき、画像データ
の特徴量から輝度情報と色差情報を生成し、輝度重視或
いは色差重視で類似画像検索を行えるようにすることに
より、複雑な検索が可能になる。これにより、ユーザの
意図を迅速に反映した検索を行える画像検索インタフェ
ースを提供することができる。以上のように、上記実施
形態によれば、「輝度」により、「明るい」或いは「暗
い」等、色情報(色差)をあまり考慮しないで検索する
ことができる。このため、ユーザが記憶する画像の色の
曖昧さをカバーし、有効な画像検索を行えるようにな
る。また、「色」はあまり覚えていないが、形は覚えて
いるという場合もあり、このような場合においても「輝
度重視」で検索したほうが良い結果が得られる。また、
上記実施形態によれば、一度書いた画像からいろいろな
検索条件を作り出すことができ、検索のキーとなる画像
を何度も描きなおすとう負担からユーザを解放すること
ができる。
【0047】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0048】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0049】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの意図を迅速に反映した画像検索を行える画像検
索インタフェースを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による画像検索装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】第1の実施形態による画像検索の大まかな流れ
を示すフローチャートである。
【図3】ステップ21において表示部103に表示され
る操作画面例を示す図である。
【図4】本実施形態による画像の分割状態を説明する図
である。
【図5】本実施形態による画像の特徴量算出処理を説明
するフローチャートである。
【図6】領域毎のR,G,B値の平均値算出方法を説明
するフローチャートである。
【図7】実施形態による画像間距離の計算処理を示すフ
ローチャートである。
【図8】類似画像を選出する処理を示すフローチャート
である。
【図9】ステップS24において表示部103に表示さ
れる操作画面例を示す図である。
【図10】第2の実施形態での対話的画像提示のための
画面構成を説明する図である。
【符号の説明】
101 CPU 102 キーボード 102a マウス 103 表示部 104 ROM 105 RAM 106 ハードディスク 107 フロッピーディスク 108 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 邦浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 草間 澄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND08 NK06 NK39 PP03 PP13 PQ02 PQ48 PR06 QM08 5L096 AA02 BA08 EA03 HA08 JA03 JA11 9A001 DZ13 FF03 HH23 JZ02 KK42

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の画像を蓄積した記憶手段から所
    望の画像を検索する画像検索方法であって、 指定された検索元画像の特徴量と前記複数枚の画像の特
    徴量に基づいて、該検索元画像と該複数枚の画像の各々
    との類似度を計算する計算工程と、 前記計算工程で計算された画像類似度に基づいて前記複
    数毎の画像から類似画像を抽出し、検索結果を提示する
    提示工程と、 前記計算工程において用いられる特徴量の各パラメータ
    に異なった重みを設定する設定工程とを備え、 前記計算工程において、前記設定工程で設定された重み
    付けを用いて類似度の計算を実行することを特徴とする
    画像検索方法。
  2. 【請求項2】 操作者が対話的に画像を描画できる描画
    工程を更に備え、 前記指定された検索元画像は前記描画工程において描画
    された画像であることを特徴とする請求項1に記載の画
    像検索方法。
  3. 【請求項3】 前記設定工程は、輝度重視と色差重視に
    対応した重み付けを設定することを特徴とする請求項1
    に記載の画像検索方法。
  4. 【請求項4】 前記計算工程は、類似度をYCbCrの
    色空間による値に変換する変換工程を有することを特徴
    とする請求項3に記載の画像検索方法。
  5. 【請求項5】 前記提示工程は、抽出された画像を縮小
    して表示することを特徴とする請求項1に記載の画像検
    索方法。
  6. 【請求項6】 前記提示工程は、抽出された画像に対応
    付けられたアイコン画像を表示することを特徴とする請
    求項1に記載の画像検索方法。
  7. 【請求項7】 前記提示工程において表示された画像の
    一つが選択された場合に、当該画像に関連付けられた詳
    細画像を表示する表示工程を更に備えることを特徴とす
    る請求項5又は6に記載の画像検索方法。
  8. 【請求項8】 前記提示工程は、抽出された画像を類似
    度順に表示することを特徴とする請求項5又は6に記載
    の画像検索方法。
  9. 【請求項9】 複数枚の画像を蓄積した記憶手段から所
    望の画像を検索する画像検索装置であって、 指定された検索元画像の特徴量と前記複数枚の画像の特
    徴量に基づいて、該検索元画像と該複数枚の画像の各々
    との類似度を計算する計算手段と、 前記計算手段で計算された画像類似度に基づいて前記複
    数毎の画像から類似画像を抽出し、検索結果を提示する
    提示手段と、 前記計算手段において用いられる特徴量の各パラメータ
    に異なった重みを設定する設定手段とを備え、 前記計算手段において、前記設定手段で設定された重み
    付けを用いて類似度の計算を実行することを特徴とする
    画像検索装置。
  10. 【請求項10】 操作者が対話的に画像を描画できる描
    画手段を更に備え、 前記指定された検索元画像は前記描画手段において描画
    された画像であることを特徴とする請求項9に記載の画
    像検索装置。
  11. 【請求項11】 前記設定手段は、輝度重視と色差重視
    に対応した重み付けを設定することを特徴とする請求項
    9に記載の画像検索装置。
  12. 【請求項12】 前記計算手段は、類似度をYCbCr
    の色空間による値に変換する変換手段を有することを特
    徴とする請求項11に記載の画像検索装置。
  13. 【請求項13】 前記提示手段は、抽出された画像を縮
    小して表示することを特徴とする請求項9に記載の画像
    検索装置。
  14. 【請求項14】 前記提示手段は、抽出された画像に対
    応付けられたアイコン画像を表示することを特徴とする
    請求項9に記載の画像検索装置。
  15. 【請求項15】 前記提示手段において表示された画像
    の一つが選択された場合に、当該画像に関連付けられた
    詳細画像を表示する表示手段を更に備えることを特徴と
    する請求項13又は14に記載の画像検索装置。
  16. 【請求項16】 前記提示手段は、抽出された画像を類
    似度順に表示することを特徴とする請求項13又は14
    に記載の画像検索装置。
  17. 【請求項17】 コンピュータに、複数枚の画像を蓄積
    した記憶手段から所望の画像を検索する画像検索処理を
    実現させるための制御プログラムを格納する記憶媒体で
    あって、該制御プログラムが、 指定された検索元画像の特徴量と前記複数枚の画像の特
    徴量に基づいて、該検索元画像と該複数枚の画像の各々
    との類似度を計算する計算工程のコードと、 前記計算工程で計算された画像類似度に基づいて前記複
    数毎の画像から類似画像を抽出し、検索結果を提示する
    提示工程のコードと、 前記計算工程において用いられる特徴量の各パラメータ
    に異なった重みを設定する設定工程のコードとを備え、 前記計算工程のコードによって実現される前記計算工程
    は、前記前記設定手段で設定された重み付けを用いて類
    似度の計算を実行することを特徴とする記憶媒体。
JP32319699A 1999-11-09 1999-11-12 画像検索方法及び装置 Withdrawn JP2001143080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32319699A JP2001143080A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 画像検索方法及び装置
US09/707,050 US6999636B1 (en) 1999-11-09 2000-11-06 Image search method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32319699A JP2001143080A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 画像検索方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001143080A true JP2001143080A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18152133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32319699A Withdrawn JP2001143080A (ja) 1999-11-09 1999-11-12 画像検索方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001143080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097465A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc 画像検索装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008282099A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 画像検索装置および画像検索方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US7734095B2 (en) 2004-10-19 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2013239203A (ja) * 2013-08-05 2013-11-28 Toshiba Corp 電子機器、方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734095B2 (en) 2004-10-19 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP2008097465A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Canon Inc 画像検索装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008282099A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 画像検索装置および画像検索方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US8532431B2 (en) 2007-05-08 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image search apparatus, image search method, and storage medium for matching images with search conditions using image feature amounts
JP2013239203A (ja) * 2013-08-05 2013-11-28 Toshiba Corp 電子機器、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392233B2 (en) Image searching system, image searching method, and a recording medium storing an image searching program
US6731826B1 (en) Image search apparatus and method, and computer readable memory
US7620247B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US6400853B1 (en) Image retrieval apparatus and method
US11386589B2 (en) Method and device for image generation and colorization
JP2010512607A (ja) デジタルコラージュのための画像処理システム
US7006111B1 (en) Digital image stitching
US7308119B2 (en) Image retrieval apparatus and method, and image display apparatus and method thereof
US6718075B1 (en) Image search method and apparatus
US7194453B2 (en) Image retrieval method and apparatus
US20150371411A1 (en) Computerized systems and methods for rendering a user interface element
US6816633B1 (en) Image retrieval apparatus and method
JPH11312248A (ja) 画像検索装置及び方法
US6968095B1 (en) Image search apparatus and method, and computer readable memory
US6999636B1 (en) Image search method and apparatus
JP2001134765A (ja) 画像検索方法及び装置
US7274834B2 (en) Searching device, searching method and program
JP2001143080A (ja) 画像検索方法及び装置
US7130492B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP2004240751A (ja) 画像検索装置
JP2000076268A (ja) 画像検索装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001052010A (ja) 画像検索装置およびその方法
US6212294B1 (en) Image processing method and apparatus therefor
JPH10340272A (ja) 類似画像検索装置及び方法
JPH11282873A (ja) 画像データベース検索装置及びその検索方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206