JP2001141887A - 原子力施設解体廃棄物の管理方法 - Google Patents

原子力施設解体廃棄物の管理方法

Info

Publication number
JP2001141887A
JP2001141887A JP31899999A JP31899999A JP2001141887A JP 2001141887 A JP2001141887 A JP 2001141887A JP 31899999 A JP31899999 A JP 31899999A JP 31899999 A JP31899999 A JP 31899999A JP 2001141887 A JP2001141887 A JP 2001141887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
radioactivity
storage container
management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31899999A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tomita
文夫 富田
Mizuho Tanaka
瑞穂 田中
Shinichiro Maruki
慎一郎 丸木
Kazuji Natsui
和司 夏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP31899999A priority Critical patent/JP2001141887A/ja
Publication of JP2001141887A publication Critical patent/JP2001141887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子力施設の解体作業から廃棄体の処分施設
に搬入までの各作業工程で廃棄物の放射能量の管理を適
正に行うことができる原子力施設解体廃棄物の管理方法
を得ることである。 【解決手段】 原子力施設の解体の際に発生する廃棄物
の放射能量をその解体前に特定する。そして、原子力施
設の解体した後に、原子力施設の解体作業から廃棄体の
処分施設に搬入までの各作業工程で、その解体した廃棄
物ごとに放射能量を管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力施設を解体
したときに発生する廃棄物の管理を行う原子力施設解体
廃棄物の管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力施設解体時には、均質固化体ある
いは雑固体充填固化体が製作される。均質固化体は、原
子炉一次系等の水処理装置や廃棄物処理系の水処理装置
等から発生する使用済樹脂、スラッジ、濃縮廃液等の固
形化物であり、また、雑固体充填固化体は、雑固体を充
填固化したものであり、例えば、定期検査や改良工事等
に伴って発生する交換部品、養生材、消耗品等を充填固
化したものである。
【0003】これらの均質固化体や雑固体充填固化体の
放射能確認にあたっては、「スケーリングファクタ」と
呼ばれる相関係数を用いて、廃棄体の非破壊測定により
検出された代表核種の放射能から他の核種の放射能を推
定するという「スケーリングファクタ法」に代表される
放射能確認方法が用いられている。
【0004】ここでいうスケーリングファクタとは、均
質固化体や雑固体等をサンプリング分析し、比較的容易
に非破壊測定が可能な代表核種に対して他の核種が有す
る放射能量の相関割合を求め、設定した相関係数をい
う。このスケーリングファクタの使用方法としては、外
部非破壊測定により特定した代表核種の存在量にこのス
ケーリングファクタを乗じることにより、求めたい核種
の放射能量を特定する場合に使用する。
【0005】なお、廃棄体を処分施設に搬出する際に
は、廃棄体の放射能確認と併せて処分施設構築物として
の物性の担保も必要になることから、廃棄体に要求され
る物理的特性の確認も必要となる。これに対しては、固
化処理プロセスにおけるシステム及び固形化材料等の規
制、基準化等を図り、処理プロセスを管理することによ
り担保することとしている。
【0006】以上述べたように、従来のスケーリングフ
ァクタ法に代表される廃棄体の確認方法は、廃棄体の処
分施設への搬出までに、以下の工程が含まれる。
【0007】(1)既に発生した廃棄物のサンプリング
分析 (2)代表核種放射能に対するその他核種の放射能の相
対量算出及び統計的な解析 (3)廃棄体の非破壊測定 (4)廃棄体へ要求される物理的特性の確認(処理プロ
セス管理による担保)
【0008】均質固化体及び雑固体は主として200リ
ットルドラム缶の形状で運搬されるため、保管庫や取扱
設備は同等な形状の物品ハンドリング及び管理方法であ
り、解体廃棄物への適用は考慮されていないか、又は、
解体廃棄物への適用を実施する場合に多大な改造を要す
るものである。
【0009】また、従来、廃棄体に係る情報を管理する
システムが原子力施設に備えられている場合もあるが、
これは解体廃棄物全体への適用は考慮されていないか、
又は、全ての解体廃棄物への適用を実施する場合に多大
な改造を要するものである。
【0010】図23は、従来の原子力施設解体廃棄物の
管理方法の説明図である。実作業手順に従って放射線に
関する情報管理を行う。原子力施設の解体により廃棄物
が発生するとその廃棄物を弁別する。この実作業におい
ては、廃棄物弁別管理が行われ、また解体現場作業管理
が行われる。廃棄物弁別管理では発生元の管理が行わ
れ、例えば、廃棄物a、b、cの発生元の管理が行われ
る。
【0011】廃棄物弁別作業の次の実作業として廃棄物
建屋内搬送が行われ、この実作業においては廃棄物建屋
内搬送管理が行われる。例えば、廃棄物が収納されるド
ラム缶単位の管理が行われる。
【0012】そして、廃棄物処理作業においては廃棄物
処理管理が行われ、例えば、無処理時は情報のトレース
を経て廃棄物収納容器Aに収納される。この場合、同種
廃棄物は混合可能である。一方、処理時は放射能は不明
となるので別容器へ収納される。廃棄物収納容器Aには
収納容器放射能履歴は記録されないので放射能量は不明
となる。
【0013】次の廃棄体一時保管作業においては廃棄体
一時保管管理が行われ、例えば、保管位置等の個別管理
が行われる。この場合にも廃棄物収納容器Aには収納容
器放射能履歴は記録されないので放射能量は不明とな
る。
【0014】廃棄体製作作業においては廃棄体製作管理
が行われ、例えば充填材情報の付加が行われ廃棄収納容
器A’に収納される。この場合にも、廃棄物収納容器
A’には収納容器放射能履歴は記録されないので放射能
量は不明となる。
【0015】処分側への排出作業においては廃棄体搬出
管理が行われ、例えば、放射能量の計測および輸送等に
必要なその他情報の付加が行われ、搬出時必要情報の整
理が行われる。例えば、放射能量の外部測定が行われ、
安全率を考慮した換算放射能量が求められる。この場合
も、正確な放射能量は不明である。その他、重量、表面
放射能量等が求められる。
【0016】このような従来の廃棄物の放射能管理方法
での放射能量の測定は、サンプリング等により求めた測
定が容易な代表核種と対象計測核種との相関値を設け、
代表核種を外部非破壊計測により求め対象の核種の計測
を実施する。つまり、廃棄体に含まれる放射能の各核種
のスケーリングファクタを求めておき、廃棄物を充填固
化した後、廃棄体を非破壊測定により代表核種の放射線
量を計測し、代表核種の放射能濃度から他の核種の放射
能量を推定する。
【0017】このように、計測は廃棄物を収納容器に入
れた後、廃棄物を充填固化した後の廃棄物搬出管理工程
で実施するため、その計測値に対しては、変動幅を考慮
し余裕を取る必要があり、計測により得られる結果とし
ては、余裕を取った高い値となる。なお、搬出までの廃
棄物管理としては、廃棄物の発生元の管理及び容器に収
納後は、収納場所等の管理のみであり、放射能量の特定
は行わない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃棄体に含まれ
る放射能の管理方法については、次に示すような点を改
善する余地がある。
【0019】(1)均質固化体や雑固体充填固化体に対
するスケーリングファクタの設定に当たっては、統計処
理を行う観点から対象廃棄物に対して多数のサンプリン
グを行う必要があり、費用が多くかかる。従って、スケ
ーリングファクタ法は同種の廃棄物が多く発生し、費用
的にスケーリングファクタ算出に見合う必要がある。
【0020】(2)前述のようにスケーリングファクタ
の算出に際しては、統計処理を行い設定する。ここで、
スケーリングファクタを使用し、最終的な外部からの非
破壊計測では、その測定における変動幅を考慮し、安全
率を設定し求めるため、実際に廃棄物に含まれる放射能
量に比較し、見掛け上大きな放射能有する評価となる可
能性がある。
【0021】(3)廃止措置作業での廃棄物は、次に示
す特徴を有しており、これらの項目に適した放射能の管
理方法が開発されていない。 ・廃止措置の解体作業で発生する廃棄物は、発生時点で
放射能量の特定が容易であり、この放射能量が特定し易
い特徴を有している。 ・廃止措置の解体作業で発生する廃棄物の中には、含ま
れる放射能濃度が高く、多種の廃棄物のスケーリングフ
ァクタの変動を考慮した安全率では、見掛け上実際より
大幅に多くの放射能を有している結果となる可能性があ
る。したがって、放射能量が適切な測定結果となる放射
能確認手法が必要である。 ・廃止措置の解体作業では、短期間に多くの種類の廃棄
物が発生するため、スケーリングファクタを設定する場
合には、多大な費用がかかる。 ・解体時の廃棄物としては、金属あるいはコンクリート
の比較的大きな塊状の廃棄物から、解体時に発生する細
かな廃棄物等異なる廃棄物が発生するため、収納容器に
は異なる形状の廃棄物、異なる放射能組成を有する廃棄
物を同一の収納容器に同時に収納出来ることが、作業効
率を上げる上で重要である。
【0022】本発明の目的は、原子力施設の解体作業か
ら廃棄体の処分施設に搬入までの各作業工程で廃棄物の
放射能量の管理を適正に行うことができる原子力施設解
体廃棄物の管理方法を得ることである。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
原子力施設解体廃棄物の管理方法は、原子力施設の解体
の際に発生する廃棄物の放射能量をその解体前に特定
し、原子力施設を解体した後は前記廃棄物ごとに特定し
た放射能量に基づいて原子力施設の解体作業から廃棄体
の処分施設に搬入までの各作業工程で廃棄物の放射能量
の管理を行うことを特徴とする。
【0024】請求項1の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、原子力施設の解体の際に発生する
廃棄物の放射能量をその解体前に特定する。そして、原
子力施設の解体した後に、原子力施設の解体作業から廃
棄体の処分施設に搬入までの各作業工程で、その解体し
た廃棄物ごとに放射能量を管理する。
【0025】請求項2の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項1の発明において、廃棄物の
放射能量の特定は、非破壊測定、サンプル採取分析、計
算評価のうちの少なくもといずれか一つに基づいて行う
ことを特徴とする。
【0026】請求項2の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項1の発明において、非破壊
測定、サンプル採取分析、計算評価にて、廃棄物の放射
能量の特定を行う。
【0027】請求項3の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項1の発明において、前記廃棄
物およびその収納容器にその放射能量を記録する個別認
識体を付設し、その個別認識体に記録された放射能量に
基づいて前記廃棄物および前記収納容器に収納された廃
棄物の放射能管理を行うことを特徴とする。
【0028】請求項3の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項1の発明において、廃棄物
およびその収納容器にその放射能量を記録する個別認識
体を付設する。放射能量は、その個別認識体に記録され
た情報に基づいて管理される。
【0029】請求項4の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項3の発明において、前記個別
認識体は、伝票、バーコード、データキャリアのうちの
少なくともいずれか一つであることを特徴とする。
【0030】請求項4の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項3の発明において、個別認
識体として、伝票、バーコード、データキャリアを廃棄
物やその収納容器に付設する。
【0031】請求項5の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項3の発明において、前記個別
認識体は、刻印であること特徴とする。
【0032】請求項5の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項3の発明において、個別認
識体として、廃棄物やその収納容器に刻印をする。
【0033】請求項6の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項4または請求項5の発明にお
いて、前記個別認識体は、そこに記録された内容を外部
から読み取れる位置に付設することを特徴とする。
【0034】請求項6の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項4または請求項5の発明に
おいて、個別認識体は廃棄物やその収納容器の表面の外
部からその内容が読み取れる位置に付設する。これによ
り、容易に個別認識体の内容を読み取れる。
【0035】請求項7の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項4または請求項5の発明にお
いて、前記個別認識体は、原子炉施設の解体作業以前に
付設されることを特徴とする。
【0036】請求項7の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項4または請求項5の発明に
おいて、原子炉施設の解体作業以前に、廃棄物やその収
納容器の表面に個別認識体は付設される。これにより、
解体作業前から放射能管理が可能となる。
【0037】請求項8の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項4の発明において、前記伝
票、バーコード、データキャリアの少なくとも一つが、
管理上有効となる内容別に色分けされたことを特徴とす
る。
【0038】請求項8の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項4の発明において、伝票、
バーコード、データキャリアは、色分けされ、その色に
管理上有効となる内容の意味を持たせる。これにより、
容易に識別できる。
【0039】請求項9の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法は、請求項1の発明において、前記廃棄
物の放射能量を管理するためのデータベースとして、少
なくとも廃棄物番号、廃棄物名称、廃棄物発生元、廃棄
物各核種放射能量、廃棄物重量、管理開始日、容器への
収納記録、充填作業記録、収納容器番号、収納容器表面
線量記録を保管することを特徴とする。
【0040】請求項9の発明に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法では、請求項1の発明において、廃棄物
の放射能量を管理するためのデータベースとして、原子
力施設の解体作業から廃棄体の処分施設に搬入までの各
作業工程で最低限必要とするデータを台帳または計算機
システムの記憶装置に保管する。
【0041】請求項10の発明に係わる原子力施設解体
廃棄物の管理方法は、請求項1の発明において、前記廃
棄物あるいはその収納容器に含まれる放射能に対して、
減衰以外の変動を生じる作業、重量を変動させる作業、
保管位置を変動させる作業を行う場合は、その作業時点
で実施内容の記録を行うことを特徴とする。
【0042】請求項10の発明に係わる原子力施設解体
廃棄物の管理方法では、請求項1の発明において、前記
廃棄物あるいはその収納容器に含まれる放射能に対し
て、原子力施設の解体作業から廃棄体の処分施設に搬入
までの各作業工程で、減衰以外の放射能量の変動を生じ
る作業、重量を変動させる作業、保管位置を変動させる
作業に対して、その作業時点で実施内容の記録を行う。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の実施の形態に係わる原子力施設解
体廃棄物の管理方法の説明図である。本発明の実施の形
態は、図23に示した従来例に対し、原子力施設の解体
の際に発生する廃棄物の放射能量をその解体前に特定
し、原子力施設を解体した後は廃棄物ごとに特定した放
射能量に基づいて原子力施設の解体作業から廃棄体の搬
出作業までの各作業工程で廃棄物の放射能量の管理を行
うようにしたものである。
【0044】図1において、実作業手順に従って放射線
に関する情報管理を行う。まず、廃棄物の解体前に原子
力施設の解体の際に発生する廃棄物の放射能量を特定し
ておく。その後に廃棄物解体作業を行い解体廃棄物を弁
別する。この実作業においては、解体廃棄物弁別管理が
行われ、また解体現場作業管理が行われる。解体廃棄物
弁別管理では廃棄物放射能算定が行われ、例えば、廃棄
物a、b、cに対し、算定した放射能a、b、cの割り
振りを行う。
【0045】解体廃棄物弁別作業の次の実作業として解
体廃棄物建屋内搬送が行われ、この実作業においては解
体廃棄物建屋内搬送管理が行われる。例えば、廃棄物
a、b、cに対して放射能情報のトレースが行われる。
【0046】そして、解体廃棄物処理作業においては解
体廃棄物処理管理が行われ、例えば、無処理の廃棄物
a、bについてはそのままの情報のトレースを経て放射
能a、bで管理される。一方、処理された廃棄物c’は
放射能移動係数による再計算が行われ、再計算された放
射能c’により管理される。従って、廃棄物収納容器A
には、無処理の廃棄物a、bおよび処理された廃棄物
c’を混合して同時に収納した場合であっても放射能管
理は可能となる。つまり、無処理の廃棄物a、bおよび
処理された廃棄物c’の放射能a、b、cを合算して、
収納容器放射能Aとして管理する。
【0047】次の廃棄体一時保管作業においては廃棄体
一時保管管理が行われ、例えば、保管位置等個別管理が
行われる。この場合にも廃棄物収納容器Aには収納容器
放射能Aが記録されているので放射能量の管理が可能で
ある。
【0048】廃棄体製作作業においては廃棄体製作管理
が行われ、例えば充填材情報の付加が行われ廃棄収納容
器A’に収納される。この場合にも、廃棄物収納容器
A’には収納容器放射能が記録されるので放射能量の管
理が可能となる。
【0049】処分側への排出作業においては廃棄体搬出
管理が行われ、例えば、輸送等に必要なその他情報の付
加が行われ、搬出時必要情報の整理が行われる。例え
ば、放射能量は履歴の管理により取得済である確認が行
われ、その他、重量、表面放射能量等が求められる。
【0050】このように、廃棄体放射能の管理方法とし
て、廃棄が予定される部分の放射能量を放射化計算によ
り、搬出時の状態での放射能量を求める。その後この放
射能量を廃棄物の移動、貯蔵、処理に従い記録データを
管理し、その時点での放射能量を常に情報として持つ管
理を実施する。特に、廃棄体の処分に関連する必要な情
報は、全てその時点で情報を追加、変更をして行く管理
を実施する。
【0051】具体的な、項目としては、例えば、廃棄物
を一つの収納容器に収納する場合は、その収納容器単位
で投入された各廃棄物の放射能量を合計し、対象の収納
容器に含まれる放射能量とし管理を行う。その後、充填
固化を実施する場合においては、充填する材料の重量等
必要となる情報を収納容器の有する情報に追加して行
く。そして、最終的に廃棄体として搬出される時には、
放射能に関する搬出に必要な情報は全てそろい、その他
輸送等に関する搬出に必要な情報を追加する。これによ
り搬出が可能な状態とする管理を実施する。
【0052】また、本発明の実施の形態では、収納容器
7に廃棄物4を収納する以前に各廃棄物4の放射能量を
特定するので、収納容器7に収納する時点で既に収納容
器7に入る放射能量が核種組成を含め明確にできる。従
って、異なる廃棄物4を同じ収納容器7に収納する場合
においても、処分する際に必要となる収納容器7単位で
の放射能量は、各核種毎で明確にできる。
【0053】次に、廃棄物放射能算定における放射能の
特定としては、非破壊測定、サンプル採取分析、放射化
計算評価のうちから選択または組合せて、放射能量を特
定する。図2は、本発明の実施の形態における放射能量
の特定を放射化計算とサンプリング分析により求める場
合の説明図である。図2(a)は原子炉周辺の説明図、
図2(b)は、放射化計算により求めた放射能量をサン
プリング採取分析により、計算結果を補正し、より廃棄
物の放射能量を正確に求める場合の手法のフローチャー
トである。
【0054】図2(a)において、原子力施設の原子炉
周辺を示している。原子炉本体1の内部には燃料集合体
2が格納されており、原子炉本体1の周囲には生体遮蔽
部3が設けられている。そして、生体遮蔽部3の一部
(斜線部)が一つの廃棄物4となる場合の廃棄物4の放
射能量を求める場合を示している。
【0055】この場合、原子力発電所設備の原子炉近傍
の部分では、廃棄物4に含まれる放射能量は放射化によ
る影響が多くを占める。したがって、放射化計算により
廃棄物4内の放射能量が大部分想定できる。しかし、計
算評価における放射能量の特定では、照射の条件等が実
際とは細かくは異なることが予想されるため、図2
(b)に示すサンプリング採取分析による補正を行い、
より精度の高い放射能量を特定する。
【0056】まず、廃棄物4の放射能量の特定が開始さ
れると(S1)、放射化計算により放射能量を求める
(S2)。一方、廃棄物4の一部をサンプリング分析し
(S3)、計算で求めた放射能量とサンプリング分析結
果により求めた値とを比較し(S4)、相違がないとき
は放射化計算値結果を廃棄物4の放射能量として設定し
(S5)、廃棄物4の放射能量の特定を終了する(S
6)。一方、相違があるときは、サンプリング分析値に
より計算結果を補正して放射能量を設定し(S7)、廃
棄物4の放射能量の特定を終了する(S6)。このよう
に、計算で求めた放射能量とサンプリング分析結果によ
り求めた値との相違の割合を放射化計算による結果に反
映し、最終的な廃棄物の保有する放射能量として特定す
る。
【0057】図3は、本発明の実施の形態における放射
能量の特定を放射化計算と非破壊計測により求める場合
の説明図である。図3(a)は原子炉周辺の説明図、図
3(b)は、放射化計算により求めた放射能量を非破壊
計測により、計算結果を補正し、より廃棄物の放射能量
を正確に求める場合の手法のフローチャートである。
【0058】図3(a)において、原子力施設の原子炉
周辺を示しており、原子炉本体1の一部(斜線部)が一
つの廃棄物4aとなる場合の廃棄物4aの放射能量を求
める場合を示している。
【0059】図3(b)において、廃棄物4aの放射能
量の特定が開始されると(S1)、放射化計算により放
射能量を求める(S2)。一方、廃棄物4aの非破壊計
測による放射線量を計測し(S3)、計算で求めた放射
能量と非破壊計測で得られた値とを比較し(S4)、相
違がないときは放射化計算値結果を廃棄物4の放射能量
として設定し(S5)、廃棄物4aの放射能量の特定を
終了する(S6)。一方、相違があるときは、非破壊計
測により計算結果を補正して放射能量を設定し(S
7)、廃棄物4aの放射能量の特定を終了する(S
6)。このように、放射化計算により求めた放射能量と
非破壊測定により求めた値とを比較し、その相違の割合
を放射化計算による結果に反映し、最終的な廃棄物の保
有する放射能量として特定する。
【0060】次に、廃棄物やその収納容器には放射能量
の情報管理用の個別認識体を付設する。これにより、原
子力施設の解体作業から廃棄体の処分施設に搬入までの
各作業工程において、廃棄物やその収納容器の放射能量
の管理を行う。
【0061】図4は、個別認識体として廃棄物4やその
収納容器7に伝票5を貼り付け管理する場合を示してい
る。この場合には、廃棄物管理用台帳6を設け、この廃
棄物管理用台帳6より廃棄物管理用の伝票5を準備し、
その伝票5に必要内容を記載後に廃棄物4に貼り付け
る。その後、この伝票5を廃棄物管理のための手段とす
る。
【0062】廃棄物4が収納容器7に収められる場合
は、収納容器に対しても廃棄物4と同様に準備した収納
容器用台帳8を設け、この収納容器用台帳8から分離し
た収納容器7への貼り付け用の伝票5aを収納容器7に
貼り付け、この収納容器7の情報管理を実施する。収納
容器7に廃棄物4が収納された後の収納容器用の伝票5
aには、収納された廃棄物4が明確となる情報を追記し
管理を行うものとする。
【0063】ここで、図4に示した伝票5、5aは、外
部からの読み取りが行い易い廃棄物4あるいは収納容器
7の外表面に設ける。また、原子力施設の解体前に廃棄
物4として搬出が予定される廃棄物4毎に事前に個別認
識体である伝票5を取り付ける。これにより、その後の
解体による廃棄物4の個別認識や廃棄物4に必要とされ
る情報の管理を行えるようにしている。
【0064】また、廃棄物4及び収納容器7毎に取り付
ける伝票5、5aの色を特性に合った色に合わせ、記載
されている情報内容が外部より目視にて確認できるよう
に設定する。色による管理項目としては、放射能量、発
生場所などがあげられる。
【0065】図5は、個別認識体として廃棄物4やその
収納容器7にバーコード9を貼り付け管理する場合を示
している。廃棄物管理用のバーコード9を設け、そのバ
ーコード9を廃棄物4に貼り付ける。この場合、バーコ
ード9の内容を読み取り用に準備したバーコード読取器
10により情報を読み取るものとする。収納容器7に対
してもバーコード9aを準備し、収納容器7にバーコー
ド9aを貼り付け情報を管理する。廃棄物4が収納容器
7に収められる場合は、収納容器7に貼り付けたバーコ
ード9aにこの情報が明確となる管理を行う。なお、各
地点に設けられたバーコード読取器10からの信号は、
変換器11を経由し計算機12に入力され、計算機12
により情報収集されて管理が行われる。
【0066】ここで、図5に示したバーコード9、9a
は、外部からの読み取りが行い易い廃棄物4あるいは収
納容器7の外表面に設ける。また、原子力施設の解体前
に廃棄物4として搬出が予定される廃棄物4毎に事前に
個別認識体であるバーコード9を取り付ける。これによ
り、その後の解体による廃棄物4の個別認識や廃棄物4
に必要とされる情報の管理を行えるようにしている。
【0067】また、廃棄物4及び収納容器7毎に取り付
けるバーコード9、9aの色を特性に合った色に合わ
せ、記載されている情報内容が外部より目視にて確認で
きるように設定する。色による管理項目としては、放射
能量、発生場所などがあげられる。
【0068】図6は、個別認識体として廃棄物4やその
収納容器7にデータキャリア13を貼り付け管理する場
合を示している。廃棄物管理用のデータキャリア13を
設け、そのデータキャリア13を廃棄物4に貼り付け
る。この場合、書き込み及び読み取り用に準備したデー
タキャリア書込読取設備14により情報の記入および読
み取りを行うものとする。収納容器7に対してもデータ
キャリア13aを準備し、収納容器7にデータキャリア
13aを貼り付け情報を管理する。廃棄物4が収納容器
7に収められる場合は、収納容器7に貼り付けたデータ
キャリア13aにこの情報が明確となる管理を行う。な
お、各地点に設けられたデータキャリア書込読取設備1
4からの信号は、変換器15を経由して計算機12に入
力され、計算機12により情報収集を行い蓄積して放射
能量の管理を行う。
【0069】ここで、図6に示したデータキャリア1
3、13aは、外部からの読み取りが行い易い廃棄物4
あるいは収納容器7の外表面に設ける。また、原子力施
設の解体前に廃棄物4として搬出が予定される廃棄物4
毎に事前に個別認識体であるデータキャリア13を取り
付ける。これにより、その後の解体による廃棄物4の個
別認識や廃棄物4に必要とされる情報の管理を行えるよ
うにしている。
【0070】また、廃棄物4及び収納容器7毎に取り付
けるデータキャリア13、13aの色を特性に合った色
に合わせ、記載されている情報内容が外部より目視にて
確認できるように設定する。色による管理項目として
は、放射能量、発生場所などがあげられる。
【0071】次に、図7に示すように、個別認識体とし
て廃棄物4やその収納容器7に刻印16を施すことも可
能である。廃棄物管理のためにレーザー書込設備17よ
る刻印16を廃棄物4やその収納容器7に施し、その刻
印16の後に刻印読取設備18により刻印16に記載さ
れた内容を確認する。なお、刻印16が充分でない場
合、再度レーザー書込設備17にて刻印16のやり直し
を行う管理を実施する。これにより、管理が確実に行う
ことが担保される。
【0072】廃棄物4を収納する場合には、収納容器7
に対して、レーザー書込設備17による刻印16aを実
施し、刻印16aの後に刻印読取設備18により記載さ
れた内容の確認をする。刻印16aが充分でない場合、
再度レーザー書込設備17にて刻印16のやり直しを行
う管理を実施する。このように、廃棄物4が収納容器7
に収められる場合は、収納容器7に刻印された刻印16
aにこの情報が明確となる管理を行うことになる。
【0073】なお、各地点に設けられた刻印読取設備1
8からの信号は、変換器19を経由して計算機12に入
力され、計算機12により情報収集や蓄積が行われ、放
射線量の管理を行う構成とする。
【0074】ここで、図7に示した刻印16、16a
は、外部からの読み取りが行い易い廃棄物4あるいは収
納容器7の外表面に設ける。また、原子力施設の解体前
に廃棄物4として搬出が予定される廃棄物4毎に事前に
個別認識体である刻印16を取り付ける。これにより、
その後の解体による廃棄物4の個別認識や廃棄物4に必
要とされる情報の管理を行えるようにしている。
【0075】次に、図8に示すように、個別認識体に代
えて個別認識設備により廃棄物4およびその収納容器7
の放射能量の管理をすることも可能である。
【0076】図8において、トラッキングによりデータ
の転送を行う場合を示している。コンベア等の搬送設備
20により廃棄物4が搬送される場合、廃棄物4の位置
から廃棄物4’位置まで移動する間には、発信器21と
受信器22とが設置されており、この間を移動する際
に、廃棄物4の情報が廃棄物4’の位置に移動したこと
を管理し、廃棄物4の情報が常にコンベア上のどの時点
でも確認できる構成する。なお、情報の管理が必要とな
る位置では、新たな発信器21aと受信器22aとを設
け管理を行う。
【0077】ここで、原子力施設の解体前に解体後発生
する廃棄物4の情報を整備して作業を開始するわけであ
るが、解体作業後に発生した廃棄物4について各廃棄物
4毎に確認を行い、計画通りに廃棄物4となっているか
確認を実施する。この確認により計画との相違が確認さ
れた場合は、この時点で情報の書き直しを実施する。確
認された廃棄物4は、収納容器7に収納される場合は、
収納容器7単位で廃棄物の集計を実施し、情報の書き込
みを実施する。収納容器7に収納後は、一時保管となる
ため、保管場所等の情報を保管時記録に書き込む。
【0078】保管した収納容器7は充填のため、搬出さ
れる場合は、保管管理データの変更内容の書き込みを実
施する。充填作業時には、充填材料などの最終的な処分
場へ向けた条件として必要となる充填材の仕様、重量等
について記録を作業時に実施する。処分場へ向けた搬出
においては、搬出検査等の結果を同時に記録するものと
する。
【0079】次に、原子力施設の解体した廃棄物4また
はその収納容器7の搬送方法を説明する。その搬送方法
としては、人力、フォークリフト、搬送用コンベア、搬
送用オーバーヘッド、無人搬送台車のうちから選択また
は組合せることにより搬送を行う。
【0080】図9は人力による搬送方法の説明図であ
り、図9(a)は作業員23が廃棄物4を収納容器7ま
で搬送する場合を示し、図9(b)は作業員23が収納
容器7を搬送台車24により搬送している場合を示して
いる。廃棄物4は作業員23により必要箇所に移動させ
られる。そして、収納容器7に廃棄物4を収納し、搬送
用に準備した搬送台車24にその収納容器7を載せ作業
員23による移動を行う。
【0081】図10は、フォークリフト25による搬送
方法の説明図である。フォークリフト25により廃棄物
あるいは収納容器7を移動し、必要となる場所へ移動を
行うものとする。また、図11は搬送用コンベアによる
搬送方法の説明図である。廃棄物4またはその収納容器
7を搬送用コンベア26上に乗せて必要箇所に移動を行
う。必要により分岐コンベア27を設け必要場所への移
動を行うものとする。
【0082】図12は搬送用オーバーヘッドによる搬送
方法の説明図である。廃棄物4またはその収納容器7を
搬送用オーバーヘッド28の移動部29に載せ廃棄物4
またはその収納容器7の移送を行うものとする。また、
図13に無人搬送台車30による搬送方法を示す。廃棄
物4またはその収納容器7を無人搬送台車30に載せ移
動を行う。この場合、無人搬送台車30は床面内部に設
置された制御用設備31により搬送を行うものとする。
【0083】次に、原子力施設の解体した廃棄物4また
はその収納容器7の保管方法を説明する。原子力施設の
解体後の廃棄物4またはその収納容器7の保管方法とし
ては、平置き、コンベア、自動倉庫のうちから選択また
は組み合わせることにより保管を行う。
【0084】図14は、平置きによる保管方法の説明図
である。廃棄物4またはその収納容器7を平置き保管す
る場合には、図14(a)に示すように直接床面に保管
するか、図14(b)に示すように廃棄物保管用のラッ
ク32を設けてそのラック32条に保管する。
【0085】図14(a)においては、廃棄物4または
その収納容器7を直接床面に保管する場合を示してお
り、保管スペースを設定して保管し、必要に応じて区切
られた別の場所を設定して保管管理を合理的に行う方式
を採用する。また、図14(b)においては、床面に直
接保管せず、廃棄物保管用のラック32を設け、廃棄物
4あるいは収納容器7をラック32内に保管する。
【0086】図15は、コンベアによる保管方法の説明
図である。コンベア33による保管を実施する場合、廃
棄物4あるいは収納容器7を保管するコンベア33を設
置し、コンベア33上で保管を実施する。
【0087】また、図16は自動倉庫による保管方法の
説明図である。自動倉庫による保管を実施する場合、廃
棄物4あるいは収納容器7を保管する自動倉庫設備を設
置する。自動倉庫設備は、廃棄物4または収納容器7を
保管する保管部34と、廃棄物4または収納容器7を保
管部34まで移動する移動設備35と、移動設備35を
制御する制御部36により構成される。廃棄物4あるい
は収納容器7を移動設備35に載せ、自動倉庫内の保管
部34に保管する。
【0088】次に、原子力施設の解体した廃棄物4また
はその収納容器7のデータ管理方法を説明する。原子力
施設の解体後の廃棄物4またはその収納容器7のデータ
管理方法としては、台帳、スタンドアローン型計算機、
ネットワーク型計算機のうちから選択または組合せるこ
とによりデータの管理を行う。
【0089】図17は台帳によるデータ管理方法の説明
図である。台帳での管理では、情報管理に必要な台帳を
作成する。例えば、廃棄物管理台帳37、収納容器管理
台帳38、一時保管管理台帳39等を作成する。各作業
場所で作成された廃棄物伝票40は廃棄物管理台帳37
に保管され、収納容器伝票41は収納容器管理台帳に3
8それぞれ保管される。このように、各々の伝票を適切
な台帳に保管してデータの管理を実施する。
【0090】図18はスタンドアローン型計算機による
データ管理方法の説明図である。スタンドアローン型計
算機によるデータ管理は、管理のためのスタンドアロー
ン型計算機42を設置し、このスタンドアローン型計算
機42の中に内蔵データとして、廃棄物データ43a、
収納容器データ43b、一時保管データ43c、搬出管
理データ43dおよびその他必要なデータ43eを作成
し、情報の保管管理を実施する。
【0091】図19はネットワーク型計算機によるデー
タ管理方法の説明図である。ネットワーク型計算機によ
る管理は、必要な箇所に複数台のネットワーク型計算機
44a〜44dを設置し、これらネットワーク型計算機
44a〜44dをネットワーク接続手段45で接続す
る。各々のネットワーク型計算機44a〜44dは、情
報の入力の容易さや情報の必要管理箇所等から設置場所
が決められる。この場合、各々のネットワーク型計算機
44a〜44d内には、スタンドアローン計算機42と
同様に、必要となる関連情報データを管理するソフトを
用意し管理が行われる。
【0092】スタンドアローン型計算機42やネットワ
ーク型計算機44に準備する情報データベースとして
は、廃棄物番号、廃棄物名称、廃棄物発生元、廃棄物各
核種放射能量、廃棄物重量、管理開始日、容器への収納
記録、充填作業記録、収納容器表面線量記録とする。こ
れら情報データベースの相互のデータベース間ではキー
となる項目で関連付けられ、情報全治体の管理が一元的
に管理できるようにしている。
【0093】図20は、原子力施設の解体した廃棄物4
またはその収納容器7のデータ管理を行う場所の説明図
である。廃棄物4またはその収納容器7のデータ管理場
所は、発電所46、輸送基地47、処分施設48のいず
れか又は組み合わせによりデータ管理を実施する。
【0094】廃棄物の管理の一連の作業では、作業する
場所が発電所46内の各建屋に分散し作業を行うことと
なる。したがって、作業管理のための情報は、それぞれ
異なった場所で発生する。よって、発電所46の解体エ
リア及び収納エリアに解体収納管理計算機49aを設置
し、輸送基地47の処理エリア及び一時保管エリアに
は、処理保管管理計算機49bを設置し、処分施設48
の一時貯蔵エリア及び搬出エリアには、一時貯蔵搬出管
理計算機49cを設置して、それぞれデータの管理を行
う。このとき、情報管理としては、各エリアでの情報の
即時共用が重要であるため、必要な箇所には計算機49
a〜49c間の情報共有設備50を設け情報の伝達が行
える構成とする。
【0095】図21は、廃棄物およびその収納容器の移
動に伴う情報をリンクさせて管理する場合の説明図であ
る。廃棄物4およびその収納容器7の輸送時には、発電
所管理情報と、輸送船、輸送車、輸送機の積荷管理情報
とをリンクさせて情報の管理を行う。例えば、輸送方式
としては、船51による輸送、トラック52による輸
送、飛行機53による輸送などが考えられる。この場
合、発電所46にて作成された収納容器情報54は、そ
れぞれの輸送方式に適した情報伝達により伝達され、処
分施設48にて、収納容器情報54aとして引き渡しを
行い、全体がリンクした情報管理を行うものとする。
【0096】図22は、発電所管理情報と処分施設の受
入廃棄物管理情報とをリンクして情報管理を行う場合の
説明図である。廃棄物4やその収納容器7の処分施設4
8への搬入時に、発電所管理情報と処分施設48の受入
廃棄物管理情報とはリンクさせて管理を行う。発電所4
6に設置された解体収納管理計算機49aにて、廃棄物
4や収納容器7の情報を確認し、この情報は、処分側へ
の廃棄体、収納容器情報してまとめられる。なお、この
とき、解体収納管理計算機49aに接続された情報自動
読取設備を使用し情報の入手を行う場合もある。
【0097】収集された情報は、廃棄物4や収納容器7
の輸送に伴い、廃棄物4及び収納容器7の情報を移動さ
せ、処分施設48の一時貯蔵搬出管理計算機49cに取
り込み、輸送されてきた廃棄物4や収納容器7の情報確
認を行う。なお、このとき、一時貯蔵搬出管理計算機4
9cに接続された情報自動読取設備により自動にてその
情報を読み取り内容確認を行うことも可能である。
【0098】このように、本発明の実施の形態では、原
子力施設を構成する設備について、施設として存在して
いる時点から放射能確認が可能なものは、廃棄物として
搬出される際の放射能確認に必要とされる情報について
事前に特定する。そして、その後は、解体、廃棄物搬
送、処理、廃棄体製作、一次保管、廃棄体輸送、処分施
設側受入、処分施設内への搬入、配置、処分施設管理と
いう一連のプロセスにおける廃棄物及びその収納容器の
放射能量を管理する。
【0099】原子炉解体時には、コンクリート等の廃棄
物が多く発生し、これらの廃棄物は外部からの非破壊放
射能線測定を行う際、それ自身が遮蔽材となり、外部か
らの正確な放射能量計測に影響を及ぼすため、廃棄物の
収納以前に放射能を特定しておくことは、原子炉解体の
廃棄物にはより有効である。
【0100】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、実際
に廃棄物に含まれる放射能量特定がより近い値で評価で
き測定が可能である。計算による放射能量の測定、サン
プリング分析による計算値の補正、廃棄物収納前に実施
する廃棄物近傍での非破壊測定による放射能量計測を実
施するため、その廃棄物に実際含まれる放射能量をより
真値に近く評価でき計測が行える。
【0101】また、廃棄物の発生時時点での放射能量特
定を行うことが可能であり、その後、実施される一次保
管での放射能の減衰による評価を正確に実施することが
可能となる。
【0102】また、廃棄物それぞれに含まれる放射能を
特定でき、各廃棄物毎の放射能量が容器収納以前に特定
できるので、収納容器への任意の廃棄物の収納が可能と
なる。このことは、多くの種類、形態での廃棄物が発生
する原子炉解体廃棄物においては、収納容器への収納効
率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる原子力施設解体廃
棄物の管理方法の説明図。
【図2】本発明の実施の形態における放射能量の特定を
放射化計算とサンプリング分析により求める場合の説明
図。
【図3】本発明の実施の形態における放射能量の特定を
放射化計算と非破壊計測により求める場合の説明図。
【図4】本発明の実施の形態における個別認識体として
伝票を用いて管理する場合の説明図。
【図5】本発明の実施の形態における個別認識体として
バーコードを用いて管理する場合の説明図。
【図6】本発明の実施の形態における個別認識体として
データキャリアを用いて管理する場合の説明図。
【図7】本発明の実施の形態における個別認識体として
刻印を施して管理する場合の説明図。
【図8】本発明の実施の形態における個別認識設備とし
てトラッキングにより管理する場合の説明図。
【図9】本発明の実施の形態における廃棄物およびその
収納容器の人力による搬送方法の説明図。
【図10】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器のフォークリフトによる搬送方法の説明図。
【図11】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の搬送用コンベアによる搬送方法の説明図。
【図12】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の搬送用オーバーヘッドによる搬送方法の説
明図。
【図13】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の無人搬送台車による搬送方法の説明図。
【図14】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の平置きによる保管方法の説明図。
【図15】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器のコンベアによる保管方法の説明図。
【図16】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の自動倉庫による保管方法の説明図。
【図17】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の台帳によるデータ管理方法の説明図。
【図18】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器のスタンドアローン型計算機によるデータ管
理方法の説明図。
【図19】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器のネットワーク型計算機によるデータ管理方
法の説明図。
【図20】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器のデータ管理を行う場所の説明図。
【図21】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の移動に伴う情報をリンクさせて管理する場
合の説明図。
【図22】本発明の実施の形態における廃棄物およびそ
の収納容器の移動の際に、発電所管理情報と処分施設の
受入廃棄物管理情報とをリンクして情報管理を行う場合
の説明図。
【図23】従来の原子力施設解体廃棄物の管理方法の説
明図。
【符号の説明】
1 原子炉本体 2 燃料集合体 3 生体遮蔽部 4
廃棄物 5 伝票 6 廃棄物管理用台帳 7 収納容器 8 収納容器用
台帳 9 バーコード 10 バーコード読取器 11、15、19 変換器
12 計算機 13 データキャリア 14 データキ
ャリア書込読取設備 16 刻印 17 レーザー書込
設備 18 刻印読取設備 20 コンベア 21 発
振器 22 受信器 23 作業員 24 搬送台車
25 フォークリフト 26 搬送用コンベア 27
分岐コンベア 28 搬送用オーバーヘッド 29 移
動部 30無人搬送台車 31 制御用設備 32 ラ
ック 33 コンベア 34 保管部 35 移動設備
36 制御部 37 廃棄物管理台帳 38 収納容
器管理台帳 39 一時保管管理台帳 40 廃棄物伝
票 41 収納容器伝票 42 スタンドアローン型計算機 44 ネットワーク
型計算機 45 ネットワーク接続手段 46 発電所
47 輸送基地 48 処分施設 49 計算機 5
0 情報共用設備 51 船 52 トラック 53
飛行機 54 収納容器情報
フロントページの続き (72)発明者 田中 瑞穂 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 丸木 慎一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 夏井 和司 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子力施設の解体の際に発生する廃棄物
    の放射能量をその解体前に特定し、原子力施設を解体し
    た後は前記廃棄物ごとに特定した放射能量に基づいて原
    子力施設の解体作業から廃棄体の処分施設に搬入までの
    各作業工程で廃棄物の放射能量の管理を行うことを特徴
    とする原子力施設解体廃棄物の管理方法。
  2. 【請求項2】 廃棄物の放射能量の特定は、非破壊測
    定、サンプル採取分析、計算評価のうちの少なくもとい
    ずれか一つに基づいて行うことを特徴とする請求項1記
    載の原子力施設解体廃棄物の管理方法。
  3. 【請求項3】 前記廃棄物およびその収納容器にその放
    射能量を記録する個別認識体を付設し、その個別認識体
    に記録された放射能量に基づいて前記廃棄物および前記
    収納容器に収納された廃棄物の放射能管理を行うことを
    特徴とする請求項1記載の原子力施設解体廃棄物の管理
    方法。
  4. 【請求項4】 前記個別認識体は、伝票、バーコード、
    データキャリアのうちの少なくともいずれか一つである
    ことを特徴とする請求項3記載の原子力施設解体廃棄物
    の管理方法。
  5. 【請求項5】 前記個別認識体は、刻印であること特徴
    とする請求項3記載の原子力施設解体廃棄物の管理方
    法。
  6. 【請求項6】 前記個別認識体は、そこに記録された内
    容を外部から読み取れる位置に付設することを特徴とす
    る請求項4または請求項5記載の原子力施設解体廃棄物
    の管理方法。
  7. 【請求項7】 前記個別認識体は、原子炉施設の解体作
    業以前に付設されることを特徴とする請求項4または請
    求項5記載の原子力施設解体廃棄物の管理方法。
  8. 【請求項8】 前記伝票、バーコード、データキャリア
    のうち少なくもと一つが、管理上有効となる内容別に色
    分けされたことを特徴とする請求項4記載の原子力施設
    解体廃棄物の管理方法。
  9. 【請求項9】 前記廃棄物の放射能量を管理するための
    データベースとして、少なくとも廃棄物番号、廃棄物名
    称、廃棄物発生元、廃棄物各核種放射能量、廃棄物重
    量、管理開始日、容器への収納記録、充填作業記録、収
    納容器番号、収納容器表面線量記録を保管することを特
    徴とする請求項1記載の原子力施設解体廃棄物の管理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記廃棄物あるいはその収納容器に含
    まれる放射能に対して、減衰以外の変動を生じる作業、
    重量を変動させる作業、保管位置を変動させる作業を行
    う場合は、その作業時点で実施内容の記録を行うことを
    特徴とする請求項1記載の原子力施設解体廃棄物の管理
    方法。
JP31899999A 1999-11-10 1999-11-10 原子力施設解体廃棄物の管理方法 Pending JP2001141887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31899999A JP2001141887A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 原子力施設解体廃棄物の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31899999A JP2001141887A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 原子力施設解体廃棄物の管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001141887A true JP2001141887A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18105377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31899999A Pending JP2001141887A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 原子力施設解体廃棄物の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001141887A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184204A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 放射性廃棄物からの発生水素管理システムおよびその管理方法
JP2009025180A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Ltd 検査データ収集システム
JP2009210403A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Japan Atomic Energy Agency 設備解体作業管理支援システム
JP2011237463A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Hitachi Ltd 検査データ収集システム及び検査データ収集方法
JP2012087522A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体物管理システム
JP2012087523A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体用テープ
JP2012087521A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体物管理システム
JP2012255742A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性構造部材の搬送方法
JP2014032030A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimizu Corp 廃棄物管理システム及び廃棄物管理プログラム
JP2014173906A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Takenaka Komuten Co Ltd 除染除去物管理システム、除染除去物管理方法、除染除去物管理プログラム
WO2016008818A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Voith Industrial Services Gmbh & Co. Kg Verfahren zur überwachung von relevanten abfällen, die beim rückbau einer strahlenbelasteten anlage oder teilen davon anfallen
JP2017075897A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱重工業株式会社 放射性廃棄物の容器収容条件決定方法、放射性廃棄物収容方法および当該方法により製造される廃棄体。
JP2017161282A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立パワーソリューションズ 放射性廃棄物管理システムおよび放射性廃棄物管理方法
KR102041366B1 (ko) * 2018-11-20 2019-11-06 (주)오르비텍 극저준위 이하 방폐물 자체처분을 위한 종합관리 시스템
JP2020027093A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 卯 石井 体積が小さい包装資材を用いた放射性廃棄物の貯蔵、保管。
JP2020064032A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社東芝 金属溶融方法および金属溶融システム
KR20230067278A (ko) * 2021-11-09 2023-05-16 한국원자력연구원 핵종 농도 데이터 관리 장치 및 이를 포함하는 핵종 농도 검증 시스템
KR20230103101A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 최영구 원전해체 방사성폐기물의 핵종분석 결과를 검증하기 위한 아카이브 허브 통합관리 방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184204A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 放射性廃棄物からの発生水素管理システムおよびその管理方法
JP2009025180A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Ltd 検査データ収集システム
JP2009210403A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Japan Atomic Energy Agency 設備解体作業管理支援システム
JP2012087522A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体物管理システム
JP2012087523A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体用テープ
JP2012087521A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Environment Research Co Ltd 解体物管理システム
JP2012255742A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性構造部材の搬送方法
JP2011237463A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Hitachi Ltd 検査データ収集システム及び検査データ収集方法
JP2014032030A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimizu Corp 廃棄物管理システム及び廃棄物管理プログラム
JP2014173906A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Takenaka Komuten Co Ltd 除染除去物管理システム、除染除去物管理方法、除染除去物管理プログラム
WO2016008818A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Voith Industrial Services Gmbh & Co. Kg Verfahren zur überwachung von relevanten abfällen, die beim rückbau einer strahlenbelasteten anlage oder teilen davon anfallen
JP2017075897A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱重工業株式会社 放射性廃棄物の容器収容条件決定方法、放射性廃棄物収容方法および当該方法により製造される廃棄体。
JP2017161282A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社日立パワーソリューションズ 放射性廃棄物管理システムおよび放射性廃棄物管理方法
JP2020027093A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 卯 石井 体積が小さい包装資材を用いた放射性廃棄物の貯蔵、保管。
JP2020064032A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社東芝 金属溶融方法および金属溶融システム
KR102041366B1 (ko) * 2018-11-20 2019-11-06 (주)오르비텍 극저준위 이하 방폐물 자체처분을 위한 종합관리 시스템
KR20230067278A (ko) * 2021-11-09 2023-05-16 한국원자력연구원 핵종 농도 데이터 관리 장치 및 이를 포함하는 핵종 농도 검증 시스템
KR102658742B1 (ko) 2021-11-09 2024-04-19 한국원자력연구원 핵종 농도 데이터 관리 장치 및 이를 포함하는 핵종 농도 검증 시스템
KR20230103101A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 최영구 원전해체 방사성폐기물의 핵종분석 결과를 검증하기 위한 아카이브 허브 통합관리 방법
KR102582619B1 (ko) * 2021-12-31 2023-09-25 최영구 원전해체 방사성폐기물의 핵종분석 결과를 검증하기 위한 아카이브 허브 통합관리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001141887A (ja) 原子力施設解体廃棄物の管理方法
JP2007131459A (ja) コンテナ監視システムおよび方法
Reynolds et al. JET experience on managing radioactive waste and implications for ITER
KR102582619B1 (ko) 원전해체 방사성폐기물의 핵종분석 결과를 검증하기 위한 아카이브 허브 통합관리 방법
Basra 242-A Evaporator quality assurance plan. Revision 2
Fournier et al. Federal Radiological Monitoring and Assessment Center (FRMAC) Laboratory Analysis Workshop.
Baker Waste Compliance and Tracking System (WCATS) Version 3 Requirements Document
Salomon et al. Field Sampling Plan for the OU 7-10 Glovebox Excavator Method Project
Chandler et al. Characterization of mixed waste for shipment to TSD Facilities Program
Schneider Preparation of Design Information Questionnaire (DIQ) for model fuel fabrication plant
Duncan Interface control document between the Tank Waste Remediation System and the Solid Waste Disposal Division
Nenni et al. An Overview of Project Planning for Hot-Isostatic Pressure Treatment of High-Level Waste Calcine for the Idaho Cleanup Project-12289
Tucker 242-A evaporator quality assurance project plan: Revision 1
Kettleborough Sampling procedure for solidified radioactive waste oil
Funk INEL metal recycle radioactive scrap metal survey report
Tharp et al. Characterization and Disposition of Legacy Low-Level Waste at the Y-12 National Security Complex-12133
Ballinger et al. Integration of Radioactive Air Emission Monitoring Requirements into Development of a Radiological Material Tracking System
Arnish et al. Protocol for development of authorized release limits for concrete at US Department of Energy sites
Smith et al. Los Alamos Plutonium Facility Waste Management System
Smith et al. Analysis of radiation doses from operation of postulated commercial spent fuel transportation systems: Analysis of a system containing a monitored retrievable storage facility. Addendum 1
Stanisich Soil Sampling Plan for the transuranic storage area soil overburden and final report: Soil overburden sampling at the RWMC transuranic storage area
Suda Evaluation of IAEA Safeguards Inspection at Nuclear Fuel Services, West Valley, NY
Herrera Sample Management and Custody Administrative Operating Procedure.
Miller et al. Spectrometric techniques for the measurement of radioactive contamination in buildings
Bracken et al. SCO shipments from Rocky Flats-Experience and current practice [Surface Contaminated Object]

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724