JP2001140684A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2001140684A
JP2001140684A JP32242799A JP32242799A JP2001140684A JP 2001140684 A JP2001140684 A JP 2001140684A JP 32242799 A JP32242799 A JP 32242799A JP 32242799 A JP32242799 A JP 32242799A JP 2001140684 A JP2001140684 A JP 2001140684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
value
function
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32242799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782269B2 (ja
Inventor
Yuji Yasui
裕司 安井
Yoshikazu Oshima
義和 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32242799A priority Critical patent/JP3782269B2/ja
Priority to US09/708,679 priority patent/US6477458B1/en
Priority to DE60030388T priority patent/DE60030388T2/de
Priority to EP00310056A priority patent/EP1099844B1/en
Publication of JP2001140684A publication Critical patent/JP2001140684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782269B2 publication Critical patent/JP3782269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1416Observer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/142Controller structures or design using different types of control law in combination, e.g. adaptive combined with PID and sliding mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1423Identification of model or controller parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/143Controller structures or design the control loop including a non-linear model or compensator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】HCやNOx等、触媒装置により浄化するガス
成分の濃度を検出すべく触媒装置の下流側に配置した排
ガスセンサの出力を良好に所望の値に制御することがで
きる内燃機関の空燃比制御装置を提供する。 【解決手段】排ガスセンサ5の出力VSの、エンジン1の
空燃比に対する特性を二次関数等の非線形関数により表
現するものとし、その非線形関数のパラメータを排ガス
センサ5の出力VSのデータとエンジン1の空燃比を検出
する空燃比センサ4の出力KACTのデータとを用いて逐次
型同定アルゴリズムにより逐次同定する。パラメータを
同定した非線形関数の関数値が極小値となるような空燃
比の値を目標空燃比とし、この目標空燃比にエンジン1
の空燃比を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の空燃比
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関では、一般に、三元触媒等によ
り構成される触媒装置が排気通路に設けられ、この触媒
装置により、排ガス中に含まれるHC(ハイドロカーボ
ン)やNOx(窒素酸化物)等のガス成分を浄化するよ
うにしている。そして、近年では、触媒装置によるH
C、NOx等の浄化率を可能な限り高めるために、内燃
機関で燃焼させる混合気の空燃比を制御する技術が提案
されている。
【0003】例えば、本願出願人は、触媒装置の下流側
に配置したO2センサ(酸素濃度センサ)の出力(酸素
濃度の検出値)を所定の目標値(一定値)に収束させる
ようにフィードバック制御処理によって触媒装置の上流
側の排ガスの空燃比の目標値(目標空燃比)を逐次決定
し、その目標空燃比に触媒装置の上流側の排ガスの空燃
比がなるように内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を
操作することで、触媒装置の最適な浄化性能を確保する
技術を提案している(例えば、特開平9−324681
号公報等)。ここで、触媒装置の上流側の排ガスの空燃
比は、より詳しくは、該触媒装置に進入する排ガスの酸
素濃度から把握される空燃比で、内燃機関で燃焼して排
ガスとなった混合気の空燃比を表すものである(以下、
ここでは、この空燃比を単に内燃機関の空燃比とい
う)。
【0004】このように内燃機関の空燃比を、触媒装置
の下流側のO2センサの出力が所定の目標値に収束(整
定)するような空燃比状態に制御することで、触媒装置
によるHC、NOx等の最適な浄化性能(HC、NOx等
の浄化率がほぼ最大となるような浄化性能)を触媒装置
の劣化状態等によらずに確保することが可能となる。
【0005】一方、近年では、HCやNOx等、触媒装
置により浄化される各種類のガス成分(以下、ここでは
浄化成分という)の濃度を比較的精度よく検出すること
が可能な排ガスセンサ(具体的にはHCセンサやNOx
センサ)が開発されてきている。尚、この種の排ガスセ
ンサは、検出する浄化成分の濃度の増加に伴い、ほぼリ
ニアに該センサの出力レベルが大きくなるものが一般的
であるが、これと逆に、浄化成分の濃度の増加に伴い、
該センサの出力レベルが小さくなっていくものもある。
以下の説明では、前者のタイプの排ガスセンサの出力特
性をポジティブ特性、後者のタイプの排ガスセンサの出
力特性をネガティブ特性ということがある。
【0006】このような排ガスセンサを用いれば、触媒
装置により浄化される浄化成分の濃度を直接的に観測し
ながら、触媒装置による浄化成分の浄化状態を所望の状
態にコントロールすることが可能であると考えられる。
【0007】例えば、上記のような排ガスセンサを触媒
装置の下流側に配置し、その排ガスセンサの出力あるい
はその出力から把握される浄化成分の濃度(該濃度の検
出値)が所望の値になるように内燃機関の目標空燃比を
決定し、その目標空燃比に応じて内燃機関で燃焼させる
混合気の空燃比状態を制御することが考えられる。
【0008】ところが、本願発明者等の知見によれば、
触媒装置によるHC、NOx等の浄化成分の浄化率は、
基本的には、内燃機関の空燃比がある値(基本的には理
論空燃比近傍の値)であるときに最大(極大)となり、
その空燃比の値に対して、内燃機関の空燃比がリーン側
及びリッチ側のいずれ側にずれても、浄化成分の浄化率
は減少する。従って、触媒装置の下流側に配置した排ガ
スセンサの出力から把握される浄化成分の濃度は、内燃
機関の空燃比の変化に対して極小値をもつこととなる。
また、排ガスセンサの出力自体にあっても、前記ポジテ
ィブ特性のものでは、内燃機関の空燃比の変化に対して
極小値をもち、前記ネガティブ特性のものでは、内燃機
関の空燃比の変化に対して極大値をもつこととなる。
【0009】このため、排ガスセンサの出力あるいはそ
の出力から把握される浄化成分の濃度が所望の値に対し
て偏差を生じているとき、その偏差を解消するために、
内燃機関の空燃比をリーン側及びリッチ側のいずれの側
に変化させればよいかを特定することは困難である。従
って、触媒装置の下流側にO2センサを配置した従来技
術のようなフィードバック制御手法によって、排ガスセ
ンサの出力を所望の値に制御するための目標空燃比を決
定することは困難である。
【0010】このようなことから、HCやNOx等、触
媒装置により浄化するガス成分の濃度を検出する排ガス
センサを触媒装置の下流側に配置し、その排ガスセンサ
の出力を所望の値に制御する新規な技術が望まれてい
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる背景に
鑑みてなされたものであり、HCやNOx等、触媒装置
により浄化するガス成分の濃度を検出すべく触媒装置の
下流側に配置した排ガスセンサの出力やその出力から把
握される前記ガス成分の濃度を良好に所望の値に制御す
ることができる内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】そして特に、排ガスセンサが検出するガス
成分の触媒装置による浄化を良好に行なうことができる
内燃機関の空燃比制御装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関の空燃
比制御装置は、かかる目的を達成するために、内燃機関
の排気通路に設けた触媒装置により浄化される排ガス中
の特定成分の濃度を検出すべく該触媒装置の下流側に配
置された排ガスセンサと、該排ガスセンサが検出する前
記特定成分の濃度の、前記触媒装置の上流側の排ガスの
空燃比に対する相関特性を表現すべくあらかじめ定めた
形式の非線形関数に含まれるパラメータの値を、前記触
媒装置の上流側の排ガスの空燃比を表すデータと前記排
ガスセンサの出力のデータとを用いて同定する同定手段
と、該同定手段により前記パラメータの値を同定した前
記非線形関数の関数値により表される前記特定成分の濃
度が所定の条件を満たす値となる空燃比の値を該非線形
関数のパラメータの同定値を用いて求め、その求めた空
燃比の値を前記触媒装置の上流側の排ガスの目標空燃比
として得る目標空燃比算出手段と、該目標空燃比算出手
段が求めた目標空燃比に応じて前記内燃機関で燃焼させ
る混合気の空燃比を操作する空燃比操作手段とから成る
ことを特徴とする。
【0014】尚、前記非線形関数は、詳しくは、前記触
媒装置の上流側の排ガスの空燃比を表すもの(例えば該
空燃比を検出するセンサの出力やその出力から把握され
る空燃比、あるいは該空燃比の目標値等)を独立変数、
前記排ガスセンサの出力やその出力から把握される前記
特定成分の濃度を従属変数とする関数である。そして、
本発明に適した非線形関数の形式としては例えば二次関
数や三次関数等の高次関数が挙げられる。また、前記パ
ラメータは、詳しくは、前記非線形関数のグラフ形状を
規定するパラメータである。例えば、該非線形関数の形
式を二次関数や三次関数等の高次関数としたとき、その
各次数の項に係る係数や定数項が前記パラメータであ
る。
【0015】また、触媒装置の上流側の排ガスの空燃比
は詳しくは、前述の通り該排ガスの酸素濃度から把握さ
れる空燃比である。以下の本発明の説明では、この空燃
比を単に内燃機関の空燃比ということがある。
【0016】かかる本発明によれば、前記同定手段によ
って、前記内燃機関の空燃比を表すデータと排ガスセン
サの出力のデータ(前記特定成分の濃度の検出値のデー
タ)とを用いて前記非線形関数のパラメータの値を同定
することで、前記排ガスセンサが検出する前記特定成分
の濃度の、前記内燃機関の空燃比に対する相関特性を近
似的に数式表現する非線形関数が確定される(非線形関
数のグラフ形状が確定される)こととなる。
【0017】このとき、前記排ガスセンサが検出する前
記特定成分の濃度(触媒装置による浄化後の特定成分の
濃度)は、一般に、前述のように、内燃機関の空燃比の
変化に対して極小値をもつ。そして、そのような相関特
性は例えば二次関数や三次関数等、適切な形式の非線形
関数により的確に表現することができる。
【0018】上記のように前記パラメータの値を同定し
て前記相関特性を表現する非線形関数を確定したとき、
該非線形関数の関数値(従属変数の値)により表される
前記特定成分の濃度がある所定の条件を満たす値(所望
の値)となるような内燃機関の空燃比の値(非線形関数
の独立変数の値)を、該非線形関数のパラメータの同定
値を用いて算出することができる。そして、該非線形関
数は、前記相関特性を近似的に表現するものであるた
め、そのような空燃比の値は、排ガスセンサが検出する
特定成分の実際の濃度を上記の所望の値にし得る空燃比
の値となる。
【0019】そこで、本発明では、前記目標空燃比算出
手段は、前記非線形関数の関数値により表される前記特
定成分の濃度が所定の条件を満たす値となる空燃比の値
を該非線形関数のパラメータの同定値を用いて求め、そ
の求めた空燃比の値を内燃機関の目標空燃比(触媒装置
の上流側の排ガスの空燃比の目標値)として得る。そし
て、前記空燃比操作手段が、この求められた目標空燃比
に応じて内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を操作す
る。これにより、排ガスセンサが検出する前記特定成分
の濃度が所定の条件を満たす値になるように、すなわ
ち、該排ガスセンサの出力あるいは該出力から把握され
る前記特定成分の濃度(該濃度の検出値)が所望の値に
なるように、内燃機関の空燃比が操作されることとな
る。
【0020】従って、本発明によれば、触媒装置の下流
側の排ガスセンサの出力や該出力から把握される前記特
定成分の濃度を良好に所望の値に制御することができ
る。
【0021】尚、前記排ガスセンサにより濃度を検出す
る前記特定成分は、具体的にはHC(ハイドロカーボ
ン)やNOx(窒素酸化物)等である。
【0022】かかる本発明において、前記同定手段が前
記非線形関数のパラメータの値の同定のために用いる前
記内燃機関の空燃比(触媒装置の上流側の排ガスの空燃
比)を表すデータは、例えば該空燃比の値そのものを表
すデータであってもよいが、該内燃機関の空燃比と所定
の基準値との偏差を表すデータであることが好ましい。
【0023】このように内燃機関の空燃比と所定の基準
値との偏差を表すデータを用いて前記非線形関数のパラ
メータの値を同定することで、その同定値の精度を高め
ることができる。
【0024】また、本発明では、前記同定手段が前記非
線形関数のパラメータの値の同定のために、前記内燃機
関の空燃比として例えば前記目標空燃比算出手段が求め
る目標空燃比を使用することも可能であるが、好ましく
は、前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比センサを該
触媒装置の上流側に設ける。そして、前記同定手段は、
前記非線形関数のパラメータの値の同定のために、前記
内燃機関の空燃比として前記空燃比センサにより検出さ
れる空燃比を用いる。
【0025】このように空燃比センサにより検出される
空燃比、すなわち、内燃機関の空燃比(触媒装置の上流
側の排ガスの空燃比)の実際の値を用いて前記非線形関
数のパラメータの値を同定することで、その同定値を精
度よく求めることができる。
【0026】そして、このように空燃比センサを備えた
本発明では、前記空燃比操作手段は、前記空燃比センサ
が検出する空燃比を前記目標空燃比算出手段が求めた目
標空燃比に収束させるようにフィードバック制御により
前記内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を操作する。
【0027】これにより、内燃機関の空燃比を適正に目
標空燃比に制御し、ひいては、排ガスセンサの出力の所
望の値への制御を精度よく行なうことができる。その結
果、触媒装置による前記特定成分の所望の浄化能力を確
実に確保することができる。
【0028】尚、内燃機関の空燃比のフィードバック制
御は、適応制御器等の漸化式形式のフィードバック制御
手段により行なうことが好適である。ここで、漸化式形
式のフィードバック制御手段は、空燃比のフィードバッ
ク操作量(例えば燃料供給量の補正量)の現在以前の所
定数の時系列データを含む所定の漸化式によって、新た
なフィードバック操作量を求めるものである。
【0029】以上説明したような本発明では、前記目標
空燃比算出手段は、前記非線形関数の関数値により表さ
れる前記特定成分の濃度が極小値となる空燃比の値を前
記目標空燃比として求めることが好適である。
【0030】このようにしたとき、前記目標空燃比は、
排ガスセンサが検出する特定成分の濃度、すなわち、触
媒装置による浄化後の該特定成分の濃度が極小値となる
ような目標空燃比となる。従って、この目標空燃比に応
じて内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を操作したと
き、触媒装置による前記特定成分の浄化率が極大となる
ような空燃比状態に前記内燃機関の空燃比が制御される
こととなる。これにより、触媒装置による前記特定成分
の最適な浄化(特定成分の浄化率が最大となるような浄
化)を行なうことができる。換言すれば、触媒装置によ
る前記特定成分の浄化能力を最大限に発揮させることが
できる。
【0031】尚、前記非線形関数の従属変数を前記排ガ
スセンサの出力から把握される特定成分の濃度とした場
合、前記目標空燃比は、該非線形関数の関数値そのもの
が極小値となる空燃比の値である。また、非線形関数の
従属変数を、前記排ガスセンサの出力とした場合にあっ
ては、該排ガスセンサの出力の特定成分の濃度に対する
特性が前述のポジティブ特性(濃度の増加に伴い出力が
大きくなる特性)である場合には、前記目標空燃比は、
上記と同様、非線形関数の関数値そのものが極小値とな
る空燃比の値である。一方、非線形関数の従属変数を、
前記排ガスセンサの出力とした場合において、該排ガス
センサの出力の特定成分の濃度に対する特性が前述のネ
ガティブ特性(濃度の増加に伴い出力が小さくなる特
性)である場合には、非線形関数の関数値が表す特定成
分の濃度は、該関数値が大きい程、小さくなる。従っ
て、この場合の前記目標空燃比は、非線形関数の関数値
そのものが極大値となる空燃比の値である。
【0032】かかる本発明において、前記触媒装置の劣
化状態によっては、内燃機関の空燃比の変化に対して、
排ガスセンサが検出する前記特定成分の濃度が極小値を
持たない場合もある。詳細は後述するが、例えば、前記
特定成分をHC、あるいはNOxとしたとき、三元触媒
等により構成された触媒装置が新品状態である場合にあ
っては、内燃機関の空燃比がある値の空燃比よりもリー
ン側あるいはリッチ側の空燃比域に存するときに、排ガ
スセンサ(HCセンサあるいはNOxセンサ)が検出す
るHCやNOxの濃度がほぼ一定となり、該濃度が極小
値を持たない。
【0033】そして、このような場合には、前記同定手
段によって確定される非線形関数の関数値により表され
る前記特定成分の濃度が極小値となるような空燃比の
値、すなわち、前記目標空燃比は、触媒装置による前記
特定成分の浄化の上では支障が無くても、他のガス成分
の浄化の上で、不適正なものとなったり、過度にリーン
側あるいはリッチ側の空燃比となる場合が多い。また、
上記のように排ガスセンサが検出する特定成分の実際の
濃度が極小値を持たない場合には、前記非線形関数の関
数値により表される特定成分の濃度の極小値は、一般に
は該排ガスセンサが検出する濃度の値として実際には採
り得ない値となる。
【0034】そこで、本発明ではさらに、前記目標空燃
比算出手段は、前記非線形関数の関数値により表される
前記特定成分の濃度の極小値があらかじめ定めた範囲を
逸脱しているときには、該非線形関数の関数値により表
される前記特定成分の濃度が極小値となる空燃比の値を
前記目標空燃比として求める代わりに、該非線形関数の
関数値により表される前記特定成分の濃度があらかじめ
定めた所定値となる空燃比の値を該非線形関数のパラメ
ータの同定値を用いて求め、その求めた空燃比の値を前
記目標空燃比として得る。
【0035】このようにすることで、内燃機関の空燃比
の変化に対して、排ガスセンサが検出する特定成分の実
際の濃度が極小値を持たないような状況であっても、触
媒装置による前記特定成分を含めた種々のガス成分の浄
化を良好に行なうことができるような目標空燃比を求め
ることが可能となる。また、排ガスセンサが検出する特
定成分の濃度が極小値を持つような状況であっても、外
乱等の影響で、前記非線形関数の関数値により表される
前記特定成分の濃度の極小値があらかじめ定めた範囲を
逸脱した不適正な値となるような場合には、触媒装置に
よる種々のガス成分の浄化の上で不適正な目標空燃比が
求められるような事態を回避することが可能となる。
【0036】また、本発明において、前記非線形関数の
パラーメータの同定は、例えば、前記空燃比センサ及び
排ガスセンサの出力のデータを収集・蓄積した上で行な
うようにすることも可能であるが、前記同定手段は、逐
次型同定アルゴリズムにより前記非線形関数のパラメー
タの値を逐次同定する。
【0037】このように逐次型同定アルゴリズムを用い
ることで、そのアルゴリズムの実行に要するメモリ容量
が少なくて済む。さらに、非線形関数のパラメータがリ
アルタイムで逐次更新されつつ該非線形関数が確定され
ることから、瞬時瞬時の触媒装置や内燃機関の挙動状態
に適した目標空燃比を逐次求めることが可能となる。そ
の結果、排ガスセンサの出力や該出力から把握される特
定成分の濃度の所望の値への制御の速応性を高めること
が可能となる。
【0038】尚、前記逐次型同定アルゴリズムとして
は、逐次型最小二乗法、逐次型重み付き最小二乗法、固
定ゲイン法、漸減ゲイン法等のアルゴリズムが挙げられ
る。これらのアルゴリズムによれば、前記パラメータの
現在の同定値を用いて前記非線形関数により求められる
排ガスセンサの出力の値と、該排ガスセンサの出力の実
際の値との間の誤差を最小化するように新たな前記パラ
メータの値が求められる(パラメータの値が更新され
る)。
【0039】このように前記同定手段が逐次型同定アル
ゴリズムを用いる本発明では、前記同定手段は、前記非
線形関数のパラメータのうちの少なくとも一つをあらか
じめ定めた条件を満たす値に制限しつつ該パラメータの
値を同定することが好ましい。
【0040】すなわち、同定手段が値を同定する非線形
関数のパラメータのうちには、その値が外乱等の影響で
本来あるべき値の範囲からはずれた値に誤って同定され
ると、実際の前記相関特性のグラフ形状と、非線形関数
のグラフ形状とが大きく異なるものとなることがある。
そこで、本発明では、上記のように非線形関数のパラメ
ータのうちの少なくとも一つを同定するに際しては、そ
のパラメータの値をあらかじめ定めた条件を満たす値に
制限する。これにより、該パラメータの値の誤同定を回
避し、前記相関特性を表現する非線形関数の信頼性を確
保することができる。そして、この結果、該非線形関数
を用いて求められる目標空燃比の信頼性を高めることが
できる。
【0041】この場合、前記非線形関数を例えば二次関
数とした場合には、前記同定手段は、少なくとも該二次
関数の最大次数の項に係る係数をその値を制限する前記
パラメータとし、該二次関数の関数値により表される前
記特定成分の濃度が極小値をもつように前記係数の値を
制限しつつ同定する。
【0042】すなわち、二次関数は、その最大次数の項
に係る係数の値が正であるか負であるかによって、その
関数値が極小値をもつか極大値をもつかが異なる。従っ
て、上記係数の同定値の正負の極性が不適正であると、
前記非線形関数としての二次関数の関数値により表され
る前記特定成分の濃度が、本来もつべき極小値をもたず
に、極大値をもつものとなってしまう。このため、二次
関数の関数値により表される前記特定成分の濃度が極小
値をもつように前記係数の同定値を制限する。具体的に
は、該係数の同定値を正又は負のいずれか一方の極性の
値に制限する。これにより、前記相関特性を表現する非
線形関数としての二次関数と該相関特性との基本的な整
合を確実に確保することができる。
【0043】尚、より具体的には、非線形関数としての
二次関数の従属変数を排ガスセンサの出力から把握され
る特定成分の濃度、あるいは前述のポジティブ特性の排
ガスセンサの出力とした場合には、該二次関数の最大次
数の項の係数の値は正の値に制限し、該二次関数の従属
変数を前述のネガティブ特性の排ガスセンサの出力とし
た場合には、該係数の値は、負の値に制限することとな
る。、また、前記非線形関数を例えば三次関数とした場
合には、前記同定手段は、少なくとも該三次関数の最大
次数の項に係る係数をその値を制限する前記パラメータ
とし、該三次関数の関数値により表される前記特定成分
の濃度が極小値となる空燃比の値の前後の空燃比域にお
ける前記三次関数のグラフの傾き形状が前記特定成分の
種類に応じてあらかじめ定めた所定の傾き形状になるよ
うに前記係数の値を制限しつつ同定する。
【0044】すなわち、詳細は後述するが、排ガスセン
サが検出する特定成分の濃度の、内燃機関の空燃比に対
する実際の相関特性のグラフにあっては、前記特定成分
の種類によって、特定成分の濃度が極小値となる空燃比
の値よりもリーン側の空燃比域とリッチ側の空燃比域と
で、上記グラフの傾き(空燃比の変化に対する特定成分
の濃度の変化の度合い)が異なる場合がある。そして、
前記非線形関数としての三次関数は、その最大次数の項
に係る係数が正負いずれの値であっても極大値及び極小
値を持ちうるが、その各極値に対応する空燃比の値の前
後の空燃比域における三次関数のグラフの傾きの変化の
形態は、最大次数の項(三次の項)の係数の値が正であ
るか負であるかによって異なる。
【0045】そこで、上記のように、前記非線形関数と
しての三次関数の関数値により表される前記特定成分の
濃度が極小値となる空燃比の値の前後の空燃比域におけ
る前記三次関数のグラフの傾き形状が前記特定成分の種
類に応じてあらかじめ定めた所定の傾き形状になるよう
に前記係数の同定値を制限する(具体的には、正負いず
れかの極性の値に制限する)。
【0046】これにより、実際の前記相関特性と非線形
関数としての三次関数との整合性を確実に確保すること
ができる。
【0047】尚、前記相関特性のグラフの傾きが、上記
のように特定成分の濃度が極小値となる空燃比の値より
もリーン側の空燃比域とリッチ側の空燃比域とで異なる
場合には、前記非線形関数として、二次関数よりも、三
次関数を用いることが、該非線形関数と前記相関特性と
の整合性を高める上で好ましい。
【0048】
【発明の実施の形態】本発明の内燃機関の空燃比制御装
置の第1の実施形態を図1〜図13を参照して説明す
る。
【0049】図1は本実施形態の装置の全体的システム
構成を示すブロック図である。図中、1は例えば自動車
あるいはハイブリッド車に車両の推進源として搭載され
た4気筒エンジン(内燃機関)である。このエンジン1
の各気筒毎に燃料及び空気の混合気の燃焼により生成さ
れる排ガスは、エンジン1の近傍で共通の排気管2(排
気通路)に集合され、この排気管2を介して大気側に放
出される。
【0050】排気管2には、例えば三元触媒により構成
された排ガス浄化用の触媒装置3が介装されている。こ
の触媒装置3は、排ガス中のHC(ハイドロカーボン)
やNOx(窒素酸化物)を酸化/還元作用等により浄化
する。
【0051】また、排気管2には、触媒装置3の上流側
(詳しくはエンジン1の各気筒毎の排ガスの集合箇所)
で空燃比センサ4が装着され、さらに触媒装置3の下流
側で排ガスセンサ5が装着されている。
【0052】空燃比センサ4(以下、LAFセンサ4と
いう)は、エンジン1で燃焼した混合気の空燃比、詳し
くはエンジン1の各気筒毎の排ガスの集合箇所における
排ガス中の酸素濃度により把握される空燃比(以下、単
にエンジン1の空燃比という)の検出値を表す出力KACT
を生成するものである。このLAFセンサ4は、例えば
本願出願人が特開平4−369471号公報にて詳細に
説明した広域空燃比センサにより構成されたものであ
る。このLAFセンサ4の出力KACTは、排ガス中の酸素
濃度に対応した空燃比の比較的広範囲にわたって、それ
に比例したレベルのものとなる(空燃比の変化に対して
出力KACTがリニアに変化する)。
【0053】排ガスセンサ5は、本実施形態では、触媒
装置3を通過した排ガス中のNOx濃度(触媒装置3に
よるNOxの浄化後の濃度)の検出値を表す出力VSを生
成するNOxセンサである。この場合、排ガスセンサ5
は、その出力VSが、図2に実線で示すように、NOx濃
度の増加に伴い、それにほぼ比例して該出力VSのレベル
が増加していく特性、すなわち、前述のポジティブ特性
を有するものである。
【0054】尚、NOxセンサには、図2に仮想線で示
すように、NOx濃度の増加に伴い、NOxセンサの出力
がリニアに減少していくネガティブ特性を有するものも
あるが、本実施形態では、実線で示すポジティブ特性を
有するものである。
【0055】本実施形態の装置は、基本的には、触媒装
置3によるNOxの浄化率が該触媒装置3の劣化状態等
によらずに最大(極大)となるように、換言すれば、排
ガスセンサ5の出力VSが表すNOx濃度(触媒装置3に
よる浄化後のNOx濃度)が最小(極小)となるように
エンジン1の空燃比を操作する制御を行う。
【0056】この制御を行なうために、本実施形態の装
置は、前記LAFセンサ4の出力KACT及び排ガスセンサ
5の出力VSのサンプリングデータを用いて排ガスセンサ
5の出力VSが表すNOx濃度が最小(極小)となるよう
なエンジン1の目標空燃比KCMD(これはLAFセンサ4
の出力KACTの目標値でもある)を逐次算出する目標空燃
比算出手段としての目標空燃比算出制御器6と、この目
標空燃比算出制御器6が求めた目標空燃比KCMDにLAF
センサ4の出力KACT(エンジン1の空燃比の検出値)を
収束させるようにエンジン1の燃料供給量(燃料噴射
量)を調整することで、エンジン1の空燃比を操作する
空燃比操作手段としての燃料供給制御器7とを備えてい
る。
【0057】尚、目標空燃比算出制御器6は、後述する
同定手段8としての機能も含んでいる。また、燃料供給
制御器7には、LAFセンサ4の出力KAC Tの他、排ガ
スセンサ5の出力VSや、エンジン1の回転数、吸気圧
(吸気管内圧)、冷却水温等を検出するための図示しな
い各種センサの出力も与えられるようになっている。
【0058】これらの制御器6,7は、マイクロコンピ
ュータを用いて構成されたもので、それぞれの制御処理
を所定の制御サイクルで実行する。この場合、本実施形
態では、燃料供給制御器7が実行する処理(燃料噴射量
の調整処理)の制御サイクルは、エンジン1のクランク
角周期(所謂TDC)に同期した周期とされている。ま
た、目標空燃比算出制御器6が実行する目標空燃比の算
出処理の制御サイクルは、あらかじ定めた一定周期(前
記クランク角周期よりも長い周期)としている。
【0059】ここで、これらの制御器6,7をさらに説
明する前に、触媒装置3によるNOxの浄化特性を説明
しておく。
【0060】触媒装置3は、エンジン1の空燃比の変化
に対して基本的には図3に示すようなNOxの浄化特性
(NOxの浄化率の特性)を有する。図3の実線は、新
品の触媒装置3に関するグラフである。また、図3の破
線及び一点鎖線は、ある程度劣化が進行した触媒装置3
に関するグラフである。さらに詳しくは、破線のグラフ
は、劣化の進行度合いが比較的小さい触媒装置3に関す
るもの、一点鎖線のグラフ劣化の進行度合いが比較的大
きい触媒装置3に関するものである。
【0061】図3に実線のグラフで示すように、新品の
触媒装置3によるNOxの浄化率は、エンジン1の空燃
比がある値AF1よりもリッチ側の空燃比域にあるときに
は、ほぼ一定(略100%)の最大の浄化率となる。そ
して、エンジン1の空燃比が上記の値AF1よりもリーン
側の空燃比域になると、NOxの浄化率が急激に低下す
る。
【0062】また、触媒装置3の劣化がある程度進行す
ると、図3の破線や一点鎖線のグラフで示すように、N
Oxの浄化率は、ある値AF2(:破線),AF3(:一点鎖
線)の空燃比において極大値をもつ(ピークをもつ)。
そして、エンジン1の空燃比がNOxの浄化率の極大値
に対応する値AF2,AF3から、リッチ側及びリーン側のい
ずれに変化しても、NOxの浄化率が減少していく。こ
の場合、NOxの浄化率の極大値からの減少は、リーン
側では比較的急激に生じ(グラフの傾きが大きい)、リ
ッチ側では、比較的緩やかに生じる(グラフの傾きが小
さい)。尚、触媒装置3が劣化した状態におけるNOx
の浄化率の極大値は、触媒装置3の新品状態における浄
化率の最大値よりも小さい。また、該極大値は、触媒装
置3の劣化の進行に伴い小さくなる。
【0063】このように触媒装置3によるNOxの浄化
率は、触媒装置3の新品状態を除いて、エンジン1の空
燃比の変化に対して基本的には極大値を持つような特性
を呈する。
【0064】尚、触媒装置3の新品状態を含めた該触媒
装置3の各劣化状態において、NOxの浄化率が最大
(極大)となるような空燃比の値(前記AF1,AF2,AF3
等)は、該触媒装置3が浄化するNOxの他の成分、例
えばHCの浄化率(これについては後述の他の実施形態
で説明する)も概ね最大となるような空燃比である。そ
して、そのような空燃比の値(AF1,AF2,AF3等)は、基
本的には触媒装置3の劣化が進行するに伴い、リーン側
にシフトする。さらにそのような空燃比の値(AF1,AF2,
AF3等)の付近におけるNOxの浄化率の変化は、基本的
には、触媒装置3の劣化が進行するに伴い、急峻になる
(浄化率のグラフの凸形状がより先鋭になる)。
【0065】このような触媒装置3の浄化特性を考慮
し、エンジン1の空燃比の変化に対する前記排ガスセン
サ5(NOxセンサ)の出力VSの特性をさらに説明す
る。尚、以下の説明では、触媒装置3の浄化率や排ガス
センサ5の出力VS等の、エンジン1の空燃比に対する特
性を単に対空燃比特性ということがある。
【0066】触媒装置3が上述のようなNOxの浄化特
性を有するため、該触媒装置3の下流側の排ガスセンサ
5(NOxセンサ)が検出するNOx濃度、すなわち、触
媒装置3による浄化後の排ガス中のNOx濃度は、図4
に示す如く、エンジン1の空燃比の変化に対して、基本
的には、前記図3のグラフの上下を反転させたような形
態の特性を呈することとなる。つまり、該NOx濃度の
対空燃比特性は、触媒装置3の新品状態(図4の実線の
グラフ)を除いて、基本的には、極小値を持つ特性(図
4の破線又は一点鎖線のような凹形状のグラフ)とな
る。
【0067】そして、本実施形態では、NOx濃度に対
する前記排ガスセンサ5の出力特性は前述したポジティ
ブ特性であるため、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比
特性も、図4に示したNOx濃度そのものの特性と同じ
になる。すなわち、その特性を改めて説明すれば、排ガ
スセンサ5の出力VSの対空燃比特性は、触媒装置3の新
品状態を除いて(触媒装置3がある程度劣化した状
態)、図4の破線あるいは一点鎖線のグラフで示す如
く、触媒装置3によるNOxの浄化率が極大となるよう
なエンジン1の空燃比(AF2,AF3等)において排ガスセ
ンサ5の出力VSが極小値を採る特性(凹形状のグラフ特
性)となる。また、触媒装置3の新品状態では、図4の
実線のグラフで示す如く、ある値AF1の空燃比よりもリ
ッチ側の空燃比域、すなわち、NOxの浄化率がほぼ一
定の最大値(略100%)に維持されるような空燃比域
において、排ガスセンサ5の出力VSはほぼ一定の最小レ
ベル(略0V)に維持される。そして、エンジン1の空
燃比が上記値AF1よりもリーン側の空燃比になると、排
ガスセンサ5の出力VSが急激に増加していく。
【0068】以上説明した、触媒装置3の浄化特性や排
ガスセンサ5(NOxセンサ)の出力VSの対空燃比特性
を考慮しつつ、前記目標空燃比算出制御器6及び燃料供
給制御器7をさらに説明する。
【0069】まず、前記目標空燃比算出制御器6は、排
ガスセンサ5の出力VSあるいはその出力VSから把握され
るNOx濃度(NOx濃度の検出値)が最小(極小)とな
るようなエンジン1の目標空燃比KCMD、換言すれば、触
媒装置3によるNOxの浄化率が最大(極大)となるよ
うな目標空燃比KCMDを、次のように構築されたアルゴリ
ズムによって算出するものである。
【0070】すなわち、このアルゴリズムの概要を説明
すれば、本実施形態では、前述のような排ガスセンサ5
の出力VSの対空燃比特性を非線形関数としての二次関数
により近似的に表現することとする(このことは排ガス
センサ5が検出するNOx濃度の対空燃比特性を二次関
数により表現することと実質的に等価である)。そし
て、その二次関数のグラフ形状を規定するパラメータ、
すなわち、該二次関数の各次数の項に係る係数や定数項
の値を、目標空燃比算出制御器6の制御サイクル毎に、
エンジン1の運転時における前記LAFセンサ4の出力
KACT(エンジン1の空燃比の検出値)及び排ガスセンサ
5の出力VSのサンプリングデータを用いて逐次同定す
る。さらに、そのパラメータの値を同定した二次関数を
用いてエンジン1の目標空燃比KCMDを逐次求める。
【0071】さらに詳説すると、本実施形態で排ガスセ
ンサ5の出力VSの対空燃比特性を近似的に表現する前記
二次関数は、エンジン1の空燃比の検出値を表すLAF
センサ4の出力KACTを独立変数、排ガスセンサ5の出力
VSを従属変数とする二次関数により与えられる。そし
て、本実施形態では、この二次関数を数式表現するため
に、独立変数としてのLAFセンサ4の出力KACT(空燃
比の検出値)をそのまま用いる代わりに、該出力KACTと
あらかじめ定めた所定の基準値FLAF/BASE(以下、空燃
比基準値FLAF/BASEという)との偏差kact(=KACT−FLA
F/BASE。以下、偏差空燃比kactという)を用い、次式
(1)により、該二次関数を定義しておく。尚、上記空
燃比基準値FLAF/BASEは、本実施形態では例えば理論空
燃比の値としている。
【0072】
【数1】
【0073】ここで、式(1)においては、この二次関
数の従属変数の値である関数値(式(1)の右辺の演算
結果の値)と、排ガスセンサ5の実際の出力VSの値とを
区別するため、二次関数の従属変数としての排ガスセン
サ5の出力の参照符号(変数記号)として、「VS」の代
わりに「VSH1」を用いている。以下の説明では、この参
照符号「VSH1」を付した排ガスセンサ5の出力を関数出
力VSH1と称する。
【0074】この二次関数の式(1)の二次の項「kact
2」に係る係数a1と、一次の項「kact」に係る係数b1
と、定数項c1とが、目標空燃比算出制御器6の同定手段
8としての機能によって、その値を同定するパラメータ
である。そして、目標空燃比算出制御器6の同定手段8
が、上記パラメータa1,b1,c1の値を同定するアルゴリズ
ムは、次のように構築された逐次型同定アルゴリズムで
ある。
【0075】すなわち、この逐次型同定アルゴリズムで
は、目標空燃比算出制御器6の制御サイクル毎に、LA
Fセンサ4の出力の現在値KACT(k)(kは制御サイクル
の番数を示す。以下、同様)から前記空燃比基準値FLAF
/BASEを減算してなる偏差空燃比kact(k)と、前記パラメ
ータa1,b1,c1の同定値の現在値a1(k),b1(k),c1(k)(こ
れは、基本的には前回の制御サイクルで求めたパラメー
タa1,b1 ,c1の同定値である)とを用いて次式(2)の
演算を行うことで、各制御サイクルにおける排ガスセン
サ5の関数出力VSH1(k)が求められる。
【0076】
【数2】
【0077】尚、式(2)中の「Θ1」、「ξ1」は、同
式(2)の但し書きで定義した通りのベクトルである。
そして、式(2)やその但し書きで用いている「T」は
転置を意味する(以下、同様)。
【0078】さらに、次式(3)のように、上記関数出
力VSH1(k)と、現在の制御サイクルにおける排ガスセン
サ5の実際の出力VS(k)との間の偏差として与えられる
同定誤差ID/E1(k)が求められる。
【0079】
【数3】
【0080】目標空燃比算出制御器6の同定手段8が実
行する逐次型同定アルゴリズムは、上記同定誤差ID/E1
を最小にするように、前記パラメータa1,b1,c1の新たな
同定値a1(k+1),b1(k+1),c1(k+1)、換言すれば、これら
の同定値を成分とする新たな前記ベクトルΘ1(k+1)(以
下、同定パラメータベクトルΘ1という)を求めるもの
である。そして、この新たな同定パラメータベクトルΘ
1(k+1)の算出、すなわち、パラメータa1,b1,c1の同定値
の更新は、次式(4)により行なわれる。
【0081】
【数4】
【0082】すなわち、パラメータa1,b1,c1の現在の同
定値a1(k),b1(k),c1(k)(前回の制御サイクルで求めら
れた同定値)を、今回の制御サイクルにおける同定誤差
ID/E1(k)に比例させた量だけ変化させることで、パラメ
ータa1,b1,c1の新たな同定値a1(k+1),b1(k+1),c1(k+1)
が求められる。
【0083】ここで、式(4)中の「Kp1(k)」は、制
御サイクル毎に次式(5)により決定される三次のベク
トルで、各パラメータa1,b1,c1の同定値の同定誤差ID/E
1に応じた変化度合い(ゲイン)を規定するものであ
る。
【0084】
【数5】
【0085】また、式(5)中の「P1(k)」は、制御サ
イクル毎に次式(6)の漸化式により更新される三次の
正方行列である。
【0086】
【数6】
【0087】尚、式(6)の行列P1(k)の初期値P1(0)
は、その各対角成分を正の数とした対角行列である。ま
た、式(6)中の「λ1」、「λ2」は0<λ1≦1及び
0≦λ2<2の条件を満たすように設定される。
【0088】この場合、上記λ1,λ2の設定の仕方によ
って、逐次型最小ニ乗法、逐次型重み付き最小二乗法、
固定ゲイン法、漸減ゲイン法等、各種の具体的な同定ア
ルゴリズムが定まる。いずれの手法を用いてもよいが、
本実施形態では、例えば逐次型最小二乗法(この場合、
λ1=λ2=1)の同定アルゴリズムを採用している。
【0089】以上説明したアルゴリズムが、本実施形態
で二次関数のパラメータa1,b1,c1の値を同定するための
逐次型同定アルゴリズムの内容である。
【0090】尚、本実施形態では、パラメータa1,b1,c1
の値の同定に際して、特に二次関数の二次の項の係数で
あるパラメータa1の同定値を制限する等の付加的な処理
も行なうのであるが、これらについては後述する。
【0091】目標空燃比算出制御器6は、上述のように
してパラメータa1, b1,c1の値を同定した二次関数を用
いて、次のように、エンジン1の目標空燃比KCMD(LA
Fセンサ4が検出する空燃比の目標値)を制御サイクル
毎に求める。
【0092】すなわち、上記のように二次関数のパラメ
ータa1,b1,c1の値を同定したとき、その同定値により定
まる二次関数のグラフ形状は、排ガスセンサ5の出力VS
の対空燃比特性のグラフ形状を近似するものとなる。こ
のとき、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性は、前
述のように、基本的には極小値を有する特性(グラフ形
状が凹形状となる特性)であるので、パラメータa1,b1,
c1の同定値により定まる二次関数のグラフ形状も基本
的には極小値をもつ凹形状となる。
【0093】例えば、触媒装置3のある劣化状態におい
て、排ガスセンサ5の出力VSと、LAFセンサ4による
偏差空燃比kact(=KACT−FLAF/BASE)とのサンプリン
グデータは、図5に点描部分で示すような傾向で得ら
れ、このとき、パラメータa1,b1,c1の同定値により定ま
る二次関数のグラフは、同図5に実線で示すような凹形
状のものとなる。
【0094】また、本実施形態では、前述の如く、排ガ
スセンサ5の出力VSが極小となるようなエンジン1の空
燃比(これは排ガスセンサ5の出力VSから把握されるN
Ox濃度自体が極小となるような空燃比である)を目標
空燃比KCMDとして求める。
【0095】そこで、目標空燃比算出制御器6は、基本
的には、前記二次関数の関数値(前記関数出力VSH1)が
極小値となるような偏差空燃比kactの値(図5の点Aに
おける偏差空燃比kactの値)を、LAFセンサ4が検出
する空燃比と前記空燃比基準値FLAF/BASEとの偏差の目
標値、すなわち目標空燃比KCMDと空燃比基準値FLAF/BAS
Eとの偏差(=KCMD−FLAF/BASE。以下、目標偏差空燃比
kcmdという)として求める。
【0096】この目標偏差空燃比kcmdは、該二次関数の
パラメータa1,b1,c1のうちの、パラメータa1,b1の同定
値(詳しくは最新の同定値a1(k+1),b1(k+1))を用いて
次式(7)により求めることができる。
【0097】
【数7】
【0098】そして、目標空燃比算出制御器6は、基本
的には、この式(7)により得られる目標偏差空燃比kc
mdに前記空燃比基準値FLAF/BASEを加算することで、制
御サイクル毎の目標空燃比KCMDを決定する。
【0099】ところで、前述したように、触媒装置3の
新品状態では、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性
は極小値をもたない。このような場合、排ガスセンサ5
の出力VSと、LAFセンサ4による偏差空燃比kact(=
KACT−FLAF/BASE)とのサンンプリングデータは例えば
図6に点描部分で示すような傾向で得られ、このとき、
パラメータa1,b1,c1の同定値により定まる二次関数のグ
ラフは、同図6に実線で示すようなものとなる。
【0100】このような場合、仮に、二次関数の関数値
の極小値に対応する偏差空燃比kactの値を目標偏差空燃
比kcmdとして求めると、この目標偏差空燃比kcmdに、空
燃比基準値FLAF/BASEを加算してなる目標空燃比KCMD
は、排ガスセンサ5の出力VSがほぼ一定に維持される空
燃比域、すなわち、触媒装置3によるNOxの浄化率が
ほぼ一定の最大値(略100%)に維持される空燃比域
内の値となる。
【0101】このとき、このような値の目標空燃比KCMD
は、NOxの浄化性能を確保する上では支障はないが、
一般に触媒装置3による他のガス成分の浄化率が低下す
る。例えば、新品状態の触媒装置3によるHCの浄化率
は、詳細は後述の他の実施形態で説明するが、前記図3
に示した空燃比の値AF1にほぼ等しい値よりもリーン側
の空燃比域ではほぼ一定の最大浄化率となる。そして、
当該値よりもリッチ側の空燃比域では、浄化率が低下す
る。
【0102】また、上記のように触媒装置3が新品状態
であって、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性が極
小値を持たないような場合に、パラメータa1,b1,c1の同
定値により定まる二次関数においては、その極小値は、
図6に示した如く、排ガスセンサ5の実際の出力VSが採
り得ない負の値(NOx濃度が略「0」のときの排ガス
センサ5の出力VSよりも小さい値)となる。
【0103】このようなことから、本実施形態では、目
標空燃比算出制御器6は、パラメータa1,b1,c1の同定値
により定まる二次関数の極小値が負の値となるような場
合には、該二次関数の関数値(排ガスセンサ5の関数出
力VSH1)が「0」となるような偏差空燃比kactの値(こ
の値は二つある)のうち、リーン側の値(図6の点Bに
おける偏差空燃比kactの値)を、目標偏差空燃比kcmdと
して求める。
【0104】この場合、二次関数の極小値が負の値とな
るのは、パラメータa1,b1,c1の同定値が、b12−4・a1
・c1>0という不等式を満たす場合である。また、この
場合の目標偏差空燃比kcmdは、各パラメータa1,b1,c1の
同定値(詳しくは、最新の同定値a1(k+1),b1(k+1),c1
(k+1))を用いて、次式(8)により求められる。
【0105】
【数8】
【0106】そして、該二次関数の極小値が、「0」も
しくは正の値となるような場合に、前述のように、該二
次関数の極小値に対応する偏差空燃比kactの値を目標偏
差空燃比kcmdとして求める。
【0107】つまり、本実施形態では、目標空燃比算出
制御器6は、制御サイクル毎に、その同定手段8により
前述の如く求めた二次関数のパラメータa1,b1,c1の同定
値a1(k+1),b1(k+1), c1(k+1)により定まる判別式(b12
−4・a1・c1)の値に応じて、次式(9)により、目標
偏差空燃比kcmd(k)を求める。
【0108】
【数9】
【0109】そして、この式(9)に従って求めた目標
偏差空燃比kcmd(k)に、次式(10)のうように空燃比
基準値FLAF/BASEを加算することで、制御サイクル毎の
目標空燃比KCDM(k)を決定する。
【0110】
【数10】
【0111】以上説明した処理が、目標空燃比算出制御
器6の基本的処理である。
【0112】次に、前記燃料供給制御器7をさらに説明
する。
【0113】燃料供給制御器7は、図7に示すように、
その機能的構成として、エンジン1の基本燃料噴射量T
imを求める基本燃料噴射量算出部10と、基本燃料噴射
量Timを補正するための第1補正係数KTOTAL及び第2補
正係数KCMDMをそれぞれ求める第1補正係数算出部11
及び第2補正係数算出部12とを具備する。
【0114】前記基本燃料噴射量算出部10は、エンジ
ン1の回転数NEと吸気圧PBとから、それらに応じたエン
ジン1の基準の燃料噴射量(燃料供給量)をあらかじめ
設定されたマップを用いて求め、その基準の燃料噴射量
をエンジン1の図示しないスロットル弁の有効開口面積
に応じて補正することで基本燃料噴射量Timを算出する
ものである。
【0115】また、第1補正係数算出部11が求める第
1補正係数KTOTALは、エンジン1の排気還流率(エンジ
ン1の吸入空気中に含まれる排ガスの割合)や、エンジ
ン1の図示しないキャニスタのパージ時にエンジン1に
供給される燃料のパージ量、エンジン1の冷却水温、吸
気温等を考慮して前記基本燃料噴射量Timを補正するた
めのものである。
【0116】また、第2補正係数算出部12が求める第
2補正係数KCMDMは、前記目標空燃比算出制御器6が生
成した目標空燃比KCMDに対応してエンジン1へ流入する
燃料の冷却効果による吸入空気の充填効率を考慮して基
本燃料噴射量Timを補正するためのものである。
【0117】これらの第1補正係数KTOTAL及び第2補正
係数KCMDMによる基本燃料噴射量Timの補正は、第1補
正係数KTOTAL及び第2補正係数KCMDMを基本燃料噴射量
Timに乗算することで行われ、この補正によりエンジン
1の要求燃料噴射量Tcylが得られる。
【0118】尚、基本燃料噴射量Timや、第1補正係数
KTOTAL、第2補正係数KCMDMのより具体的な算出手法
は、特開平5−79374号公報等に本願出願人が開示
しているので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0119】燃料供給制御器7は、上記の機能的構成の
他、さらに、目標空燃比算出制御器6が逐次生成する目
標空燃比KCMDにLAFセンサ4の出力KACT(エンジン1
の空燃比の検出値)を収束させるように、フィードバッ
ク制御により3に対する燃料噴射量を調整するフィード
バック制御部13を具備している。
【0120】このフィードバック制御部13は、本実施
形態では、エンジン1の各気筒の全体的な空燃比を制御
する大局的フィードバック制御部14と、エンジン1の
各気筒毎の空燃比を制御する局所的フィードバック制御
部15とに分別される。
【0121】前記大局的フィードバック制御部14は、
LAFセンサ4の出力KACTを前記目標空燃比KCMDに収束
させるように前記要求燃料噴射量Tcylを補正する(要
求燃料噴射量Tcylに乗算する)フィードバック補正係
数KFBを逐次求めるものである。
【0122】この大局的フィードバック制御部14は、
LAFセンサ4の出力KACTと目標空燃比KCMDとの偏差に
応じて周知のPID制御を用いて前記フィードバック補
正係数KFBとしてのフィードバック操作量KLAFを生成す
るPID制御器16と、LAFセンサ4の出力KACTと目
標空燃比KCMDとからエンジン1の運転状態の変化や特性
変化等を考慮して前記フィードバック補正係数KFBを規
定するフィードバック操作量KSTRを適応的に求める適応
制御器17(図ではSTRと称している)とをそれぞれ
独立的に具備している。
【0123】ここで、本実施形態では、前記PID制御
器16が生成するフィードバック操作量KLAFは、LAF
センサ4の出力KACT(エンジン1の空燃比の検出値)が
目標空燃比KCMDに一致している状態で「1」となり、該
操作量KLAFをそのまま前記フィードバック補正係数KFB
として使用できるようになっている。一方、適応制御器
17が生成するフィードバック操作量KSTRはLAFセン
サ4の出力KACTが目標空燃比KCMDに一致する状態で「目
標空燃比KCMD」となるものである。このため、該フィー
ドバック操作量KSTRを除算処理部18で目標空燃比KCMD
により除算してなるフィードバック操作量kstr(=KSTR
/KCMD)が前記フィードバック補正係数KFBとして使用
できるようになっている。
【0124】そして、大局的フィードバック制御部14
は、PID制御器16により生成されるフィードバック
操作量KLAFと、適応制御器17が生成するフィードバッ
ク操作量KSTRを目標空燃比KCMDにより除算してなるフィ
ードバック操作量kstrとを切換部19で適宜、択一的に
選択する。さらに、その選択したいずれか一方のフィー
ドバック操作量KLAF又はkstrを前記フィードバック補正
係数KFBとして使用し、該補正係数KFBを前記要求燃料噴
射量Tcylに乗算することにより該要求燃料噴射量Tcyl
を補正する。尚、かかる大局的フィードバック制御部1
4(特に適応制御器17)については後にさらに詳細に
説明する。
【0125】前記局所的フィードバック制御部15は、
LAFセンサ4の出力KACTからエンジン1の各気筒毎の
実空燃比#nA/F(n=1,2,3,4)を推定するオブザーバ20
と、このオブザーバ20により推定された各気筒毎の実
空燃比#nA/Fから各気筒毎の空燃比のばらつきを解消す
るよう、PID制御を用いて各気筒毎の燃料噴射量のフ
ィードバック補正係数#nKLAFをそれぞれ求める複数(気
筒数個)のPID制御器21とを具備する。
【0126】ここで、オブザーバ21は、それを簡単に
説明すると、各気筒毎の実空燃比#nA/Fの推定を次のよ
うに行うものである。すなわち、エンジン1からLAF
センサ4の箇所(各気筒毎の排ガスの集合部)にかけて
の系を、エンジン1の各気筒毎の実空燃比#nA/FからL
AFセンサ4が検出する空燃比を生成する系と考え、こ
れを、LAFセンサ4の検出応答遅れ(例えば一次遅
れ)や、LAFセンサ4が検出する空燃比に対するエン
ジン1の各気筒毎の空燃比の時間的寄与度を考慮してモ
デル化する。そして、そのモデルの基で、LAFセンサ
4の出力KACTから、逆算的に各気筒毎の実空燃比#nA/F
を推定する。
【0127】尚、この種のオブザーバ21は、本願出願
人が例えば特開平7−83094号公報にて詳細に説明
しているので、ここでは、さらなる説明を省略する。
【0128】また、局所的フィードバック制御部15の
各PID制御器21は、LAFセンサ4の出力KACTを、
燃料供給制御器7における前回の制御サイクルで各PI
D制御器21により求められたフィードバック補正係数
#nKLAFの全気筒についての平均値により除算してなる値
を各気筒の空燃比の目標値とする。そして、その目標値
とオブザーバ21により求められた各気筒毎の実空燃比
#nA/Fの推定値との偏差が解消するように、今回の制御
サイクルにおける各気筒毎のフィードバック補正係数#n
KLAFを求める。
【0129】さらに、局所的フィードバック制御部15
は、前記要求燃料噴射量Tcylに大局的フィードバック
制御部14のフィードバック補正係数KFBを乗算してな
る値に、各気筒毎のフィードバック補正係数#nKLAFを乗
算することで、各気筒の出力燃料噴射量#nTout(n=1,2,
3,4)を求める。
【0130】このようにして求められる各気筒の出力燃
料噴射量#nToutは、燃料供給制御器7に備えた各気筒
毎の付着補正部22により吸気管の壁面付着を考慮した
補正が各気筒毎になされた後、各気筒に対する燃料噴射
量の指令値として、エンジン1の図示しない燃料噴射装
置に与えられる。そして、その付着補正がなされた出力
燃料噴射量#nTout(燃料噴射量の指令値)に従って、
気筒群4の各気筒への燃料噴射が行われるようになって
いる。
【0131】尚、上記付着補正については、本願出願人
が例えば特開平8−21273号公報にて詳細に説明し
ているので、ここではさらなる説明を省略する。
【0132】前記大局的フィードバック制御部14、特
に前記適応制御器17をさらに説明する。
【0133】前記大局的フィードバック制御部14は、
前述のようにLAFセンサ4の出力KACT(エンジン1の
空燃比の検出値)を目標空燃比KCMDに収束させるように
フィードバック制御を行うものである。このとき、この
ようなフィードバック制御を周知のPID制御だけで行
うようにすると、エンジン1の運転状態の変化や経年的
特性変化等、動的な挙動変化に対して、安定した制御性
を確保することが困難である。
【0134】前記適応制御器17は、上記のようなエン
ジン1の動的な挙動変化を補償したフィードバック制御
を可能とする漸化式形式の制御器であり、I.D.ラン
ダウ等により提唱されているパラメータ調整則を用い
て、図8に示すように、複数の適応パラメータを設定す
るパラメータ調整部23と、設定された適応パラメータ
を用いて前記フィードバック操作量KSTRを算出する操作
量算出部24とにより構成されている。
【0135】ここで、パラメータ調整部23について説
明すると、ランダウ等の調整則では、離散系の制御対象
の伝達関数B(Z-1)/A(Z-1)の分母分子の多項式
を一般的に下記の式(11),(12)のようにおいた
とき、パラメータ調整部23が設定する適応パラメータ
θハット(j)(jは制御サイクルの番数を示す)は、式
(13)のようにベクトル(転置ベクトル)で表され
る。また、パラメータ調整部23への入力ζ(j)は、式
(14)のように表される。この場合、本実施形態で
は、大局的フィードバック制御部14の制御対象である
エンジン1が一次系で3制御サイクル分の無駄時間dp
(エンジン1の燃焼サイクルの3サイクル分の時間)を
持つプラントと考え、式(11)〜式(14)でm=n
=1,dp=3とし、設定する適応パラメータはs0,r
1,r2,r3,b0の5個とした(図8参照)。尚、式
(14)の上段式及び中段式におけるus,ysは、それ
ぞれ、制御対象への入力(操作量)及び制御対象の出力
(制御量)を一般的に表したものであるが、本実施形態
では、上記入力をフィードバック操作量KSTR、制御対象
(エンジン1)の出力を前記LAFセンサ4の出力KACT
(空燃比の検出値)とし、パラメータ調整部23への入
力ζ(j)を、式(14)の下段式により表す(図8参
照)。
【0136】
【数11】
【0137】
【数12】
【0138】
【数13】
【0139】
【数14】
【0140】ここで、前記式(13)に示される適応パ
ラメータθハットは、適応制御器17のゲインを決定す
るスカラ量要素b0ハット-1(Z-1,j)、操作量を用
いて表現される制御要素BRハット(Z-1,j)、及び
制御量を用いて表現される制御要素S(Z- 1,j)か
らなり、それぞれ、次式(15)〜(17)により表現
される(図8の操作量算出部24のブロック図を参
照)。
【0141】
【数15】
【0142】
【数16】
【0143】
【数17】
【0144】パラメータ調整部23は、これらのスカラ
量要素や制御要素の各係数を設定して、それを式(1
3)に示す適応パラメータθハットとして操作量算出部
24に与えるもので、現在から過去に渡るフィードバッ
ク操作量KSTRの時系列データとLAFセンサ4の出力KA
CTとを用いて、該出力KACTが前記目標空燃比KCMDに一致
するように、適応パラメータθハットを算出する。
【0145】この場合、具体的には、適応パラメータθ
ハットは、次式(18)により算出する。
【0146】
【数18】
【0147】同式(18)において、Γ(j)は、適応パ
ラメータθハットの設定速度を決定するゲイン行列(こ
の行列の次数はm+n+dp)、eアスタリスク(j)は、
適応パラメータθハットの推定誤差を示すもので、それ
ぞれ次式(19),(20)のような漸化式で表され
る。
【0148】
【数19】
【0149】
【数20】
【0150】ここで、式(20)中の「D(Z-1)」
は、収束性を調整するための、漸近安定な多項式であ
り、本実施形態ではD(Z-1)=1としている。
【0151】尚、式(19)のλ1(j),λ2(j)の選び方
により、漸減ゲインアルゴリズム、可変ゲインアルゴリ
ズム、固定トレースアルゴリズム、固定ゲインアルゴリ
ズム等の種々の具体的なアルゴリズムが得られる。エン
ジン1の燃料噴射あるいは空燃比等の時変プラントで
は、漸減ゲインアルゴリズム、可変ゲインアルゴリズ
ム、固定ゲインアルゴリズム、および固定トレースアル
ゴリズムのいずれもが適している。
【0152】前述のようにパラメータ調整部23により
設定される適応パラメータθハット(s0,r1,r2,
r3,b0)と、前記目標空燃比KCMDとを用いて、操作量
算出部24は、次式(21)の漸化式により、フィード
バック操作量KSTRを求める。図8の操作量算出部24
は、同式(21)の演算をブロック図で表したものであ
る。
【0153】
【数21】
【0154】尚、式(21)により求められるフィード
バック操作量KSTRは、LAFセンサ4の出力KACTが目標
空燃比KCMDに一致する状態において、「目標空燃比KCM
D」となる。このために、前述の如く、フィードバック
操作量KSTRを除算処理部18によって目標空燃比KCMDで
除算することで、前記フィードバック補正係数KFBとし
て使用できるフィードバック操作量k strを求めるよう
にしている。
【0155】このように構築された適応制御器17は、
前述したことから明らかなように、制御対象であるエン
ジン1の動的な挙動変化を考慮した漸化式形式の制御器
であり、換言すれば、エンジン1の動的な挙動変化を補
償するために、漸化式形式で記述された制御器である。
そして、より詳しくは、漸化式形式の適応パラメータ調
整機構を備えた制御器と定義することができる。
【0156】尚、この種の漸化式形式の制御器は、所
謂、最適レギュレータを用いて構築する場合もあるが、
この場合には、一般にはパラメータ調整機構は備えられ
ておらず、エンジン1の動的な挙動変化を補償する上で
は、前述のように構成された適応制御器17が好適であ
る。
【0157】以上が適応制御器17の詳細である。
【0158】尚、適応制御器17と共に、大局的フィー
ドバック制御部14に具備したPID制御器16は、一
般のPID制御と同様に、LAFセン4の出力KACTと、
目標空燃比KCMDとの偏差から、比例項(P項)、積分項
(I項)及び微分項(D項)を算出し、それらの各項の
総和をフィードバック操作量KLAFとして算出する。この
場合、本実施形態では、積分項(I項)の初期値を
「1」とすることで、LAFセンサ4の出力KACTが目標
空燃比KCMDに一致する状態において、フィードバック操
作量KLAFが「1」になるようにし、該フィードバック操
作量KLAFをそのまま燃料噴射量を補正するための前記フ
ィードバック補正係数KFBとして使用することができる
ようしている。また、比例項、積分項及び微分項のゲイ
ンは、エンジン1の回転数と吸気圧とから、あらかじめ
定められたマップを用いて決定される。
【0159】また、大局的フィードバック制御部14の
前記切換部19は、エンジン1の冷却水温の低温時や、
高速回転運転時、吸気圧の低圧時等、エンジン1の燃焼
が不安定なものとなりやすい場合、あるいは、目標空燃
比KCMDの変化が大きい時や、空燃比のフィードバック制
御の開始直後等、これに応じたLAFセンサ4の出力KA
CTが、そのLAFセンサ4の応答遅れ等によって、信頼
性に欠ける場合、あるいは、エンジン1のアイドル運転
時のようエンジン1の運転状態が極めて安定していて、
適応制御器17による高ゲイン制御を必要としない場合
には、PID制御器16により求められるフィードバッ
ク操作量KLAFを燃料噴射量を補正するためのフィードバ
ック補正量数KFBとして出力する。そして、上記のよう
な場合以外の状態で、適応制御器17により求められる
フィードバック操作量KSTRを目標空燃比KCMDで除算して
なるフィードバック操作量kstrを燃料噴射量を補正する
ためのフィードバック補正係数KFBとして出力する。こ
れは、適応制御器17が、高ゲイン制御で、LAFセン
サ4の出力KACTを急速に目標空燃比KCMDに収束させるよ
うに機能するため、上記のようにエンジン1の燃焼が不
安定となったり、LAFセンサ4の出力KACTの信頼性に
欠ける等の場合に、適応制御器17のフィードバック操
作量KSTRを用いると、かえって空燃比の制御が不安定な
ものとなる虞れがあるからである。
【0160】このような切換部19の作動は、例えば特
開平8−105345号公報にて本願出願人が詳細に説
明しているので、ここでは、さらなる説明を省略する。
【0161】次に、本実施形態のシステムの全体の作動
を詳細に説明する。
【0162】まず、図9及び図10のフローチャートを
参照して、前記燃料供給制御器7によるエンジン1の燃
料噴射量の制御処理について説明する。燃料供給制御器
7は、この処理をエンジン1のクランク角周期(TD
C)と同期した制御サイクルで次のように行なう。
【0163】燃料供給制御器7は、まず、エンジン1の
回転数NE、吸気圧PB等を検出する図示しないセンサや、
LAFセンサ4、排ガスセンサ5等、各種センサの出力
を読み込む(STEPa)。
【0164】次いで、基本燃料噴射量算出部10によっ
て、前述の如くエンジン1の回転数NE及び吸気圧PBに対
応する燃料噴射量をスロットル弁の有効開口面積に応じ
て補正してなる基本燃料噴射量Timが求められる(ST
EPb)。さらに、第1補正係数算出部11によって、
エンジン1の冷却水温やキャニスタのパージ量等に応じ
た第1補正係数KTOTALが算出される(STEPc)。
【0165】次いで、燃料供給制御器7は、前記目標空
燃比算出制御器6が求める目標空燃比KCMDをエンジン1
の空燃比を操作するために使用するか否か(ここでは空
燃比操作のON/OFFという)の判別処理を行って、
この空燃比操作のON/OFFを規定するフラグf/btc/
onの値を設定する(STEPd)。このフラグf/btc/on
の値は、それが「0」であるとき、目標空燃比算出制御
器6が求める目標空燃比KCMDを使用しないこと(OF
F)を意味し、「1」であるとき、目標空燃比算出制御
器6が求める目標空燃比KCMDを使用すること(ON)を
意味する。
【0166】上記の判別処理では、図10に示すよう
に、前記排ガスセンサ5(NOxセンサ)が活性化して
いるか否かの判別(STEPd−1)、並びにLAFセ
ンサ4が活性化しているか否かの判別(STEPd−
2)が行なわれる。この判別は、それらのセンサの出力
電圧等に基づいて行なわれる。
【0167】このとき、排ガスセンサ5及びLAFセン
サ4のいずれかが活性化していない場合には、それらセ
ンサ5,4の出力データ(検出データ)を精度よく得る
ことができないため、フラグf/btc/onの値を「0」にセ
ットする(STEPd−10)。また、エンジン1のリ
ーン運転中(希薄燃焼運転)であるか否か、エンジン1
の始動直後の触媒装置3の早期活性化を図るためにエン
ジン1の点火時期が遅角側に制御されているか否か、エ
ンジン1のスロットル弁が略全開状態であるか否か、及
びエンジン1のフュエルカット中(燃料供給の停止中)
であるか否かの判別が行われる(STEPd−3〜d−
6)。そして、これらのいずれかの条件が成立している
場合には、目標空燃比算出制御器6が求める目標空燃比
KCMDを使用してエンジン1の空燃比を操作することは好
ましくないか、もしくは操作することができないので、
フラグf/btc/onの値を「0」にセットする(STEPd
−10)。
【0168】さらに、エンジン1の回転数NE及び吸気圧
PBがそれぞれ所定範囲内(正常な範囲内)にあるか否か
の判別が行なわれ(STEPd−7,d−8)、いずれ
かが所定範囲内に無い場合には、目標空燃比算出制御器
6が算出する目標空燃比KCMDを使用してエンジン1の空
燃比を操作することは好ましくないので、フラグf/btc/
onの値を「0」にセットする(STEPd−10)。
【0169】そして、STEPd−1,d−2,d−
7,d−8の条件が満たされ、且つ、STEPd−3〜
d−6の条件が成立していない場合に(このような場合
はエンジン1の通常的な運転状態である)、目標空燃比
算出制御器6が求める目標空燃比KCMDをエンジン1の空
燃比の操作に使用すべく、フラグf/btc/onの値を「1」
にセットする(STEPd−9)。
【0170】図9の説明に戻って、上記のようにフラグ
f/btc/onの値を設定した後、燃料供給制御器7は、フラ
グf/btc/onの値を判断し(STEPe)、f/btc/on=1
である場合には、目標空燃比算出制御器6が求めた最新
の目標空燃比KCMDを読み込む(STEPf)。また、f/
btc/on=0である場合には、目標空燃比KCMDを所定値に
設定する(STEPg)。この場合、目標空燃比KCMDと
して設定する所定値は、例えばエンジン1の回転数NEや
吸気圧PBからあらかじめ定めたマップ等を用いて決定さ
れる。
【0171】次いで、燃料供給制御器7は、前記局所的
フィードバック制御部15において、前述の如くオブザ
ーバ20によりLAFセンサ4の出力KACTから推定した
各気筒毎の実空燃比#nA/Fに基づき、PID制御器21
により、各気筒毎の空燃比のばらつきを解消するための
フィードバック補正係数#nKLAFを算出する(STEP
h)。さらに、大局的フィードバック制御部14によ
り、フィードバック補正係数KFBを算出する(STEP
i)。
【0172】この場合、大局的フィードバック制御部1
4は、前述の如く、PID制御器16により求められる
フィードバック操作量KLAFと、適応制御器17により求
められるフィードバック操作量KSTRを目標空燃比KCMDで
除算してなるフィードバック操作量kstrとから、切換部
19によってエンジン1の運転状態等に応じていずれか
一方のフィードバック操作量KLAF又はkstrを選択する
(通常的には適応制御器17側のフィードバック操作量
kstrが選択される)。そして、それを燃料噴射量を補正
するためのフィードバック補正係数KFBとして決定す
る。
【0173】尚、フィードバック補正係数KFBを、PI
D制御器16側のフィードバック操作量KLAFから適応制
御器17側のフィードバック操作量kstrに切り換える際
には、該補正係数KFBの急変を回避するために、適応制
御器17は、その切り換えの際の制御サイクルに限り、
補正係数KFBを前回の制御サイクルにおける補正係数KFB
(=KLAF)に保持するようにフィードバック操作量KS T
Rを求める。同様に、補正係数KFBを、適応制御器17側
のフィードバック操作量kstrからPID制御器16側の
フィードバック操作量KLAFに切り換える際には、PID
制御器16は、自身が前回の制御サイクルで求めたフィ
ードバック操作量KLAFが、前回の制御サイクルにおける
補正係数KFB(=kstr)であったものとして、今回の制
御サイクルにおけるフィードバック操作量KLAFを算出す
る。
【0174】上記のようにしてフィードバック補正係数
KFBを算出した後、燃料供給制御器7は、さらに、前記
STEPf又はSTEPgで決定された目標空燃比KCMD
に応じた前記第2補正係数KCMDMを第補正係数算出部12
により算出する(STEPj)。
【0175】次いで、燃料供給制御器7は、前述のよう
に求められた基本燃料噴射量Timに、第1補正係数KTOT
AL、第2補正係数KCMDM、フィードバック補正係数KFB、
及び各気筒毎のフィードバック補正係数#nKLAFを乗算す
ることで、各気筒毎の出力燃料噴射量#nToutを求める
(STEPk)。そして、この各出力燃料噴射量#nTou
tが、付着補正部22によって、エンジン1の吸気管の
壁面への燃料の付着を考慮した補正を施された後(ST
EPm)、各気筒毎の最終的な燃料噴射量の指令値とし
て、エンジン1の図示しない燃料噴射装置に出力される
(STEPn)。
【0176】そして、エンジン1にあっては、各気筒毎
の出力燃料噴射量#nToutに従って、各気筒への燃料噴
射が行なわれる。
【0177】以上のような各気筒毎の出力燃料噴射#nT
outの算出及びそれに応じたエンジン1の燃料噴射がエ
ンジン1のクランク角周期(TDC)に同期した制御サ
イクルで行なわれる。これにより、LAFセンサ4の出
力KACT(空燃比の検出値)が、目標空燃比KCMDに収束す
るようにエンジン1の空燃比が操作される。この場合、
特に、フィードバック補正係数KFBとして、適応制御器
17側のフィードバック操作量kstrを使用している状態
では、エンジン1の運転状態の変化や特性の変化等の挙
動変化に対して、高い安定性を有してLAFセンサ4の
出力KACTを迅速に目標空燃比KCMDに収束制御することが
できる。また、エンジン1が有する応答遅れの影響も適
正に補償することができる。
【0178】一方、前述のようなエンジン1の空燃比の
操作(燃料噴射量の調整制御)と並行して、前記目標空
燃比算出制御器6は、一定周期の制御サイクルで図11
のフローチャートに示すメインルーチン処理を実行す
る。
【0179】すなわち、目標空燃比算出制御器6は、ま
ず、自身の演算処理(前記パラメータa1,b1,c1の同定演
算や目標空燃比KCMDの算出処理)を実行するか否かの判
別処理を行なって、その実行の可否をそれぞれ値
「1」、「0」で示すフラグf/btc/calの値を設定する
(STEP1)。また、このSTEP1では、パラメー
タa1,b1,c1の同定演算に関する後述の初期化を行なうか
否かをそれぞれ値「1」、「0」で示すフラグf/id/res
etの値も設定する。
【0180】このSTEP1の処理は、図12のフロー
チャートに示すように行なわれる。
【0181】すなわち、前記図9のSTEPdの場合と
同様に、排ガスセンサ5及びLAFセンサ4が活性化し
ているか否かの判別が行なわれる(STEP1−1)。
このとき、いずれかが活性化していない場合には、目標
空燃比算出制御器6の演算処理に使用する排ガスセンサ
5及びLAFセンサ4の検出データを精度よく取得する
ことはできないため、フラグf/btc/calの値を「0」に
セットする(STEP1−6)。
【0182】さらにこのとき、パラメータa1,b1,c1の同
定演算に関する後述の初期化を行なうために、フラグf/
id/resetの値を「1」に設定する(STEP1−7)。
【0183】また、エンジン1のリーン運転中(希薄燃
焼運転)であるか否か(STEP1−3)、及びエンジ
ン1の始動直後の触媒装置3の早期活性化を図るために
エンジン1の点火時期が遅角側に制御されているか否か
(STEP1−4)の判別が行なわれる。これらのいず
れかの条件が成立している場合には、目標空燃比算出制
御器6が算出する目標空燃比KCDMを前記燃料供給制御器
7がエンジン1の燃料制御に使用することはないので、
前記STEP1−6,1−7の処理が実行され、フラグ
f/btc/cal及びf/id/resetの値がそれぞれ「0」、
「1」にセットされる。
【0184】そして、STEP1−1,1−2の条件が
満たされ、且つSTEP1−3,1−4の条件が成立し
ていない場合には、フラグf/btc/calの値を「1」にセ
ットする(STEP1−5)。
【0185】尚、このようにフラグf/btc/calの値を設
定することで、目標空燃比算出制御器6が算出する目標
空燃比KCMDを燃料供給制御器7が使用しない状況(図1
0を参照)であっても、例えばエンジン1のフュエルカ
ット中やスロットル弁の全開時には、フラグf/btc/cal
の値が「1」に設定される。従って、エンジン1のフュ
エルカット中やスロットル弁の全開時には、目標空燃比
算出制御器6は目標空燃比KCMDの算出処理を行なうこと
となる。これは、このようなエンジン1の運転状況は基
本的には一時的なものであるからである。
【0186】図11の説明に戻って、上記のような判別
処理を行なった後、目標空燃比算出制御器6は、次に、
STEP1で設定したフラグf/btc/calの値を判断する
(STEP2)。このとき、f/btc/cal=0である場合
には、目標空燃比KCMDの算出等を行なうことなく、直ち
に今回の制御サイクルの処理を終了する。
【0187】一方、STEP2の判断で、f/btc/cal=
1である場合には、LAFセンサ4の出力KACTの現在値
KACT(k)のデータと排ガスセンサ5の出力VSの現在値VS
(k)のデータとをそれぞれのセンサから取得する(ST
EP3)。
【0188】さらに目標空燃比算出制御器6は、STE
P3で取得したLAFセンサ4の出力KACT(k)から、前
記空燃比基準値F/LAF/BASEを減算することで、偏差出力
kact(k)を求める(STEP4)。
【0189】次いで、目標空燃比算出制御器6は、その
同定手段8としての機能によって、前記パラメータa1,b
1,c1の同定演算に関する処理を実行する(STEP
5)。
【0190】この処理は、図13のフローチャートに示
すように行なわれる。
【0191】すなわち、目標空燃比算出制御器6は、ま
ず、前記フラグf/id/resetの値を判断する(STEP5
−1)。このとき、f/id/reset=である場合には、同定
演算に関する初期化を行なう(STEP5−2)。この
初期化では、前記パラメータa1,b1,c1の同定値の各値が
あらかじめ定めた初期値に設定される(前記同定パラメ
ータベクトルΘ1が初期化される)。また前記式(6)
の行列P1(対角行列)の各成分があらかじめ定めた初
期値に設定される。さらに、フラグf/id/resetの値は
「0」にリセットされる。
【0192】次いで、目標空燃比算出制御器6は、パラ
メータa1,b1,c1の現在値a1(k),b1(k),c1(k)(これは基
本的には、前回の制御サイクルで求められた同定値であ
る)と、前記STEP4で求めたLAFセンサ4の偏差
出力kactの現在値kact(k)とを用いて前記式(2)の演
算を行うことで、排ガスセンサ5の関数出力VSH1(k)を
求める(STEP5−3)。
【0193】さらに目標空燃比算出制御器6は、パラメ
ータa1,b1,c1の新たな同定値を求めるために使用する前
記ベクトルKp1(k)と前記同定誤差ID/E1(k)とをそれぞ
れ算出する(STEP5−4,5−5)。
【0194】この場合、同定誤差ID/E(k)は、前記ST
EP3で取得した排ガスセンサ5の現在の出力VS(k)と
STEP5−3で求めた関数出力VSH1(k)とから前記式
(3)に従って算出される。また、ベクトルKp1(k)
は、LAFセンサ4の現在の偏差出力kact(k)を用いて
前記式(2)の但し書きに従って定義されるベクトルξ
1(k)と、前記行列P1の現在値P1(k)(これは基本的に
は、前回の制御サイクルで最終的に決定される行列Pで
ある)とから、前記式(5)の演算により算出される。
【0195】次いで、目標空燃比算出制御器6は、エン
ジン1のフュエルカット中であるか否かを判断する(S
TEP5−6)。このとき、フュエルカット中である場
合には、パラメータa1,b1,c1の値を同定する上で適正な
LAFセンサ4の出力KACTや排ガスセンサ5の出力VSを
得ることができないので、前記同定パラメータベクトル
Θ1を現在値に保持する(パラメータa1,b1,c1の新たな
同定値a1(k+1),b1(k+1),c1(k+1)を現在値a1(k),b1
(k),c1(k)に維持する)と共に、前記行列P1を現在値に
保持する(STEP5−7)。そして、STEP5の処
理を終了し、図11の処理に復帰する。
【0196】一方、STEP5−6でフュエルカット中
でない場合には、前記STEP5−4,5−5で求めた
ベクトルKp1(k)及び同定誤差ID/E1(k)を用いて、前記
式(4)に従って同定パラメータベクトルΘ1を更新す
ることで、パラメータa1,b1,c1の新たな同定値a1(k+1),
b1(k+1),c1(k+1)を求める(STEP5−8)。
【0197】次いで、目標空燃比算出制御器6は、パラ
メータa1の新たな同定値a1(k+1)の値が正の値であるか
否かを判断する(STEP5−9)。
【0198】このとき、前記二次関数により表現する排
ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性は、前述のように
基本的には極小値をもつため、その二次関数の二次の項
に係る係数であるパラメータa1の同定値a1(k+1)は、正
の値でなければならない。また、外乱等の影響により、
該同定値a1(k+1)が誤って負の値になると、この同定値a
1(k+1)を二次の項の係数とした二次関数は極小値ではな
く、極大値をもつものとなってしまう。そして、このよ
うな二次関数を用いても、触媒装置3によるNOxの浄
化率を最大化(極大化)するための目標空燃比KCMDを適
正に求めることはできない。
【0199】このため、本実施形態では、STEP5−
9の判断で、a1(k+1)≦0となっていた場合には、パラ
メータa1の最新の同定値a1(k+1)の値を、あらかじめ十
分に小さい正の値(例えば0.01)に定めた所定値ε
1に強制的に設定しなおす(STEP5−10)。これ
により、パラメータa1の同定値は、二次関数の関数値で
ある関数出力VSH1や該関数出力VSH1に対応するNOx濃
度が極小値をもつような正の値に制限される。尚、ST
EP5−9の判断で、a1(k+1)>0であった場合には、
パラメータa1の最新の同定値a1(k+1)はそのままに維持
される。
【0200】このようなパラメータa1の同定値a1(k+1)
の制限処理を行なった後、目標空燃比算出制御器6は、
次回の制御サイクルにおける演算処理のために、前記行
列P1を前記式(6)に従って更新する(STEP5−
11)。そして、STEP5の処理を終了し、図11の
処理に復帰する。
【0201】図11の説明に戻って、上述のように二次
関数のパラメータa1,b1,c1の値の同定に関する演算処理
を行なった後、目標空燃比算出制御器6は、パラメータ
a1,b1,c1の最新の同定値a1(k+1),b1(k+1),c1(k+1)か
ら、前記式(9)に従って、今回の制御サイクルにおけ
る目標偏差空燃比kcmd(k)を算出する(STEP6)。
【0202】すなわち、最新の同定値a1(k+1),b1(k+1),
c1(k+1)により定まる判別式(b12−4・a1・c1)が
「0」以下である場合(通常の場合)には、式(9)の
上段側の式に従って目標偏差空燃比kcmd(k)を算出す
る。また、上記判別式(b12−4・a1・c1)の値が
「0」よりも大きい正の値である場合(触媒装置3の新
品状態に対応する場合)には、式(9)の下段側の式に
従って目標偏差空燃比kcmd(k)を算出する。
【0203】次いで、目標空燃比算出制御器6は、この
目標偏差空燃比kcmd(k)に、前記空燃比基準値FLAF/BASE
を加算することで、今回の制御サイクルにおける目標空
燃比KCMD(k)を決定する(STEP7)。
【0204】このようにして求められた目標空燃比KC M
D(k)は図示しなメモリに時系列的に記憶保持される。そ
して、前記燃焼供給制御器7がその目標空燃比KCMD(k)
を使用してエンジン1の空燃比を前述のように操作する
場合にあっては、該燃料供給制御器7の制御サイクル毎
に目標空燃比KCMD(k)の時系列データの中から、最新の
ものが選択される。
【0205】尚、前述のように二次関数のパラメータa1
の同定値a1(k+1)を強制的に正の値ε1に制限した場合
(STEP5−10の処理を行った場合)において、そ
のパラメータa1の値とパラメータb1の同定値b1(k+1)と
を用いて前記STEP6で算出される目標偏差空燃比kc
mdは、本来あるべき目標偏差空燃比(触媒装置3の下流
側のNOx濃度が極小となるような目標偏差空燃比)に
対して誤差を生じている可能性がある。しかるに、前記
同定手段8の逐次型同定アルゴリズムによれば、パラメ
ータa1の同定値を正の値ε1に制限した後の制御サイク
ルにおいて、基本的には、速やかにパラメータa1の同定
値が正の値となるようなパラメータa1,b1,c1の同定値の
組を適正に得ることができる。また、二次関数のパラメ
ータa1の同定値が負の値となるような状況は、基本的に
は、触媒装置3の新品状態で生じやすい。そして、この
ような触媒装置3の新品状態では、触媒装置3によるN
Oxの浄化率は、エンジン1の空燃比の広い範囲にわた
って高いため、パラメータa1の同定値の強制的な制限の
際に生じる目標偏差空燃比kcmdの誤差は、実用上、問題
とならない。
【0206】以上説明した内容が本実施形態の装置の作
動の詳細である。
【0207】このような本実施形態の装置によれば、排
ガスセンサ5(NOxセンサ)の出力VSの対空燃比特性
(これは排ガスセンサ5が検出するNOx濃度の対空燃
比特性でもある)を近似する二次関数のパラメータa1,
b1,c1が排ガスセンサ5の実際の出力VSとLAFセンサ
4の実際の出力KACT(エンジン1の実際の空燃比の検出
値)とを用いて、逐次型同定アルゴリズム(本実施形態
では逐次型最小二乗法のアルゴリズム)により目標空燃
比算出制御器6の制御サイクル毎に逐次同定される。
【0208】このため、二次関数の各パラメータa1,b1,
c1の値は、瞬時瞬時のエンジン1の運転状態や触媒装置
3の挙動状態に則してリアルタイムで同定されることと
なる。その結果、各パラメータa1,b1,c1の同定値により
規定される二次関数は、上記の対空燃比特性を良好に近
似し得るものとなる。
【0209】さらに、このとき、二次関数の二次の項に
係る係数であるパラメータa1の同定値は、排ガスセンサ
5(NOxセンサ)の実際の出力VSの対空燃比特性が基
本的に極小値をもつ特性であることを考慮し、二次関数
が極小値をもつような正の値に制限される。このため、
上記の対空燃比特性を近似するものとして、パラメータ
a1,b1,c1の同定値により規定される二次関数の信頼性を
高めることができる。
【0210】また、本実施形態では、パラメータa1,b1,
c1の値を同定するために、LAFセンサ4の出力KACTを
そのまま用いるのではなく、該出力KACTと所定の空燃比
基準値FLAF/BASEとの偏差である前記偏差出力kactを用
いている。このため、パラメータa1,b1,c1の同定値の精
度を高めることができる。
【0211】そして、目標空燃比算出制御器6の演算処
理によって、基本的には、上記のような二次関数の関数
値である排ガスセンサ5の関数出力VSH1が極小値となる
ような空燃比の値(これは該関数出力VSから把握される
NOx濃度が極小となるよう空燃比の値でもある)が目
標空燃比KCMDとして設定されることとなる。
【0212】このため、該目標空燃比KCM Dは、排ガス
センサ5の実際の出力VSあるいはそれが表す実際のNO
x濃度(触媒装置3による浄化後のNOx濃度)が極小と
なるようなエンジン1の空燃比の値にほぼ合致する。
【0213】そして、本実施形態では、このような目標
空燃比KCMDにLAFセンサ4の出力KACT、すなわち、エ
ンジン1の実際の空燃比の検出値を収束させるようにフ
ィードバック制御によってエンジン1の燃料噴射量(燃
料供給量)を調整する。特に、このフィードバック制御
は、前記適応制御器17を主体として行なわれる。これ
により、エンジン1の空燃比を高い速応性で精度よく目
標空燃比KCMDに制御することができる。
【0214】この結果、触媒装置3によるNOxの最適
な浄化、すなわち、NOxの浄化率が最大(極大)とな
るような浄化を行なうことができる。
【0215】また、NOxの浄化率が極大となるような
エンジン1の空燃比状態では、基本的には、触媒装置3
によるNOx以外のHC等のガス成分の浄化も良好に行
なわれる。従って、NOxの浄化率が極大となるような
目標空燃比KCMDにエンジン1の空燃比を制御すること
で、触媒装置3によるNOxの浄化を良好に行なうkと
ができると同時に、NOx以外のガス成分の浄化も良好
に行なうことができる。
【0216】さらに、本実施形態では、触媒装置3の新
品状態では、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性が
極大値をもたないことを考慮する。そして、パラメータ
a1,b1,c1の同定値により規定される二次関数の関数値で
ある排ガスセンサ5の関数出力VSH1が負の値になるよう
な状況(前記の判別式(b12−4・a1・c1)の値が正の
値となる状況)では、二次関数の関数値(関数出力VSH
1)が「0」となるような空燃比の値のうちのリーン側
の値が目標空燃比KCMDとして設定される。
【0217】これにより、触媒装置3の新品状態でも、
触媒装置3によるNOx以外のガス成分の浄化状態を損
なったりすることなく、NOxを含めた種々のガス成分
の触媒装置3による浄化を良好に行なうことができる。
従って、触媒装置3の劣化状態によらずに、触媒装置3
の良好な浄化性能を確保することができる。
【0218】尚、本実施形態では、排ガスセンサ5は、
その出力VSがNOx濃度に対して前述のポジティブ特性
となるものを使用したが、図2に仮想線で示すようなネ
ガティブ特性(NOxの増加に伴い、出力VSが小さくな
る特性)のものを使用してもよい。この場合には、排ガ
スセンサが検出するNOx濃度(排ガスセンサ5の出力
から把握されるNOx濃度)が、エンジン1の空燃比に
対して前述のように極小値をもつことに対応して、排ガ
スセンサの出力自体は、エンジン1の空燃比に対して極
大値をもつこととなる。そして、この場合であっても、
本実施形態と同様に、二次関数を用いて、NOxの浄化
率が最大(極大)となるようなエンジン1の目標空燃
比、すなわち、排ガスセンサが検出するNOx濃度が極
小となるようなエンジン1の目標空燃比を求めることが
可能である。
【0219】この場合には、例えば、前記実施形態と同
様に排ガスセンサの出力の対空燃比特性を二次関数によ
り表現し、その二次関数のパラメータの値を同定する。
そして、基本的には、その二次関数の関数値が極大値と
なるような空燃比の値を目標空燃比として求めれば、排
ガスセンサ5が検出するNOx濃度が極小値となるよう
な目標空燃比を得ることができる。また、前記実施形態
で行なったように、新品状態の触媒装置3に対処するた
めには、上記二次関数の関数値の極大値が、例えばNO
x濃度が「0」のときの排ガスセンサの出力(該排ガス
センサがNOx濃度の変化に対して採り得る最大の出
力)を超えるような状況において、上記二次関数の関数
値がその排ガスセンサの最大の出力に等しくなるような
空燃比の値(これは二つある)のうち、リーン側の値を
目標空燃比とすればよい。
【0220】また、前記実施形態では、排ガスセンサ5
の出力VSを二次関数の従属変数として用いているが、該
排ガスセンサ5の出力VSから把握されるNOx濃度(図
2の特性に従って出力VSから換算されるNOx濃度)を
二次関数の従属変数として用いてもよい。この場合に
は、排ガスセンサ5の実際の出力VSのデータをNOx濃
度に換算したデータを用いて二次関数のパラメータの値
を同定する。そして、基本的には、その二次関数の関数
値が極小値となるような空燃比の値を目標空燃比として
決定すればよい。尚、この場合、排ガスセンサ5はポジ
ティブ特性及びネガティブ特性のいずれであっても目標
空燃比を求めるためのアルゴリズムは同じになる。
【0221】次に本発明の第2の実施形態を図15〜図
17等を参照して説明する。尚、本実施形態のシステム
は、前述の第1の実施形態のものと、排ガスセンサの種
類(検出するガス成分の種類)と、目標空燃比算出制御
器の処理の一部(詳しくは図11のSTEP6の処理)
とが相違し、他のシステム構成及び作動は、第1の実施
形態と同一である。従って、本実施形態の説明では、第
1の実施形態と同一部分については、第1の実施形態と
同一の参照符号を使用し、説明を省略する。
【0222】本実施形態では、前記図1の触媒装置3の
下流側に配置する排ガスセンサ5として、触媒装置3が
浄化するガス成分のうちのHCの濃度を検出するHCセ
ンサを用いている。この場合、排ガスセンサ5の出力VS
のHC濃度に対する特性は、図14に実線で示すよう
に、HC濃度の増加に伴い、ほぼリニアに出力VSのレベ
ルが大きくなるポジティブ特性のものである。
【0223】ここで、触媒装置3によるHCの浄化特性
を説明しておく。
【0224】触媒装置3は、エンジン1の空燃比の変化
に対して基本的には図15に示すようなHCの浄化特性
(HCの浄化率の特性)を有する。この場合、図15の
実線、破線、及び一点鎖線のグラフは、それぞれ、前記
図2の実線、破線、及び一点鎖線のグラフに対応する劣
化状態の触媒装置3に関するものである。
【0225】図15に実線のグラフで示すように、新品
の触媒装置3によるHCの浄化率は、エンジン1の空燃
比がある値AF4(この値は、図2に示した空燃比の値AF1
とほぼ一致する)よりもリーン側の空燃比域にあるとき
には、ほぼ一定(略100%)の最大の浄化率となる。
そして、エンジン1の空燃比が上記の値AF4よりもリッ
チ側の空燃比域になると、HCの浄化率が低下する。
【0226】また、触媒装置3の劣化がある程度進行す
ると、図15の破線や一点鎖線のグラフで示すように、
HCの浄化率は、ある値AF5(:破線),AF6(:一点鎖
線)の空燃比において極大値を採る(ピークを持つ)。
そして、エンジン1の空燃比がHCの浄化率の極大値に
対応する値AF5,AF6から、リッチ側及びリーン側のいず
れに変化しても、HCの浄化率が減少していく。尚、空
燃比の上記値AF5,AF6は、それぞれ、図2に示した空燃
比の値AF2,AF3と概ね一致する。
【0227】この場合、HCの浄化率の極大値からの減
少は、リッチ側よりもリーン側の方うが若干、緩やかに
生じる(グラフの傾きがリッチ側よりもリーン側の方が
若干小さい)。尚、触媒装置3が劣化した状態における
HCの浄化率の極大値は、触媒装置3の新品状態におけ
る浄化率の最大値よりも小さい。また、該極大値は、触
媒装置3の劣化の進行に伴い小さくなる。
【0228】このように触媒装置3によるHCの浄化率
は、NOxの浄化率と同様、触媒装置3の新品状態を除
いて、エンジン1の空燃比の変化に対して基本的には極
大値を持つような特性を呈する。
【0229】尚、触媒装置3の新品状態を含めた該触媒
装置3の各劣化状態において、HCの浄化率が最大(極
大)となるような空燃比の値(前記AF4,AF5,AF6等)
は、基本的には触媒装置3の劣化が進行するに伴い、リ
ーン側にシフトする。さらにそのような空燃比の値(AF
4,AF5,AF6等)の付近におけるHCの浄化率の変化は、
基本的には、触媒装置3の劣化が進行するに伴い、急峻
になる(浄化率のグラフの凸形状がより先鋭になる)。
【0230】また、触媒装置3が上述のようなHCの浄
化特性を有するため、該触媒装置3の下流側の排ガスセ
ンサ5(HCセンサ)が検出するHC濃度、すなわち、
触媒装置3による浄化後の排ガス中のHC濃度は、図1
6に示す如く、エンジン1の空燃比の変化に対して、基
本的には、前記図15のグラフの上下を反転させたよう
な形態の特性を呈することとなる。つまり、該HC濃度
は、触媒装置3による浄化後のNOxと同様、触媒装置
3の新品状態(図16の実線のグラフ)を除いて、基本
的には、エンジン1の空燃比の変化に対して極小値を持
つ特性(図16の破線又は一点鎖線のグラフ)となる。
【0231】そして、本実施形態では、HC濃度に対す
る前記排ガスセンサ5の出力特性はポジティブ特性であ
るため、エンジン1の空燃比の変化に対する排ガスセン
サ5の出力VSの特性も、図16に示したNOx濃度その
ものの特性と同じになる。すなわち、その特性を改めて
説明すれば、エンジン1の空燃比の変化に対する排ガス
センサ5(HCセンサ)の出力VSの特性は、触媒装置3
の新品状態を除いて(ある程度劣化した状態では)、図
16の破線あるいは一点鎖線のグラフで示す如く、触媒
装置3によるHCの浄化率が極大となるようなエンジン
1の空燃比(AF5,AF6等)において排ガスセンサ5の出
力VSが極小値を採る特性(凹形状のグラフ特性)とな
る。また、触媒装置3の新品状態では、図16の実線の
グラフで示す如く、ある値AF4の空燃比よりもリーン側
の空燃比域、すなわち、HCの浄化率がほぼ一定の最大
値(略100%)に維持されるような空燃比域におい
て、排ガスセンサ5の出力VSはほぼ一定の最小レベル
(略0V)に維持される。そして、エンジン1の空燃比
が上記値AF4よりもリッチ側の空燃比になると、排ガス
センサ5の出力VSが増加していく。
【0232】このような触媒装置3の浄化特性を考慮し
つつ、本実施形態における目標空燃比算出制御器6の処
理についてさらに説明する。
【0233】上述のように、排ガスセンサ5としてのH
Cセンサの出力VSの、エンジン1の空燃比に対する特性
(対空燃比特性)は、基本的には、前記第1の実施形態
で説明したNOxセンサの出力の対空燃比特性と同様
に、極小値をもつ(グラフ形状が凹形状となる)。
【0234】従って、本実施形態における排ガスセンサ
5(HCセンサ)の出力VSの対空燃比特性(これは排ガ
スセンサ5の出力VSから把握されるHC濃度の対空燃比
特性でもある)は、前記第1の実施形態と同様に前記式
(1)の形の二次関数のパラメータa1,b1,c1の値を同定
することで、該二次関数により近似的に表現することが
できる。そして、触媒装置3によるHCの浄化率を最大
(極大)とするようなエンジン1の目標空燃比KCMDは、
基本的には、上記二次関数の関数値(排ガスセンサ5の
関数出力VSH1)が極小値となるような空燃比の値として
与えられる。
【0235】そこで、本実施形態では、エンジン1の目
標空燃比KCMDを求める目標空燃比算出制御器6は、排ガ
スセンサ5(HCセンサ)の出力VSの対空燃比特性を表
現する非線形関数として、前記第1の実施形態と同様
に、前記式(1)の形の二次関数を用いる。そして、そ
の二次関数のパラメータa1,b1,c1の値を第1の実施形態
で説明した通りのアルゴリズム(逐次型同定アルゴリズ
ム)によって、同定する(前記式(2)〜式(6)、並
びに図13を参照)。
【0236】そして、本実施形態においても、目標空燃
比算出制御器6は、基本的には、パラメータa1,b1,c1の
値を同定した二次関数の関数値が極小値となるような空
燃比の値を目標空燃比KCMDとして求める。この場合、こ
の目標空燃比KCMDを規定する目標偏差空燃比kcmd(=KC
MD−FLAF/BA SE)を、パラメータa1,b1の同定値を用い
て前記式(7)により求めることができ、この目標偏差
空燃比kcmdに空燃比基準値FLAF/BASEを加算すれば、目
標空燃比KCMDが得られる。
【0237】但し、本実施形態では、触媒装置3の新品
状態では、前記第1の実施形態と異なる演算によって、
目標空燃比KCMDを求めることとする。
【0238】すなわち、触媒装置3の新品状態では、排
ガスセンサ5(HCセンサ)の対空燃比特性は、図16
に実線のグラフで示したようなものとなり、極小値をも
たないと共に、リーン寄りの空燃比において出力VSがほ
ぼ一定(略「0」)となる。そして、このような場合、
例えば、図17に点描部分で示すような傾向で、排ガス
センサ5の出力VSと、LAFセンサ4による偏差空燃比
kact(=KACT−FLAF/BASE)とのサンンプリングデータ
が得られ、このとき、パラメータa1,b1,c1の同定値によ
り定まる二次関数のグラフは、同図17に実線で示すよ
うなものとなる。このとき、該二次関数の関数値(関数
出力VSH1)の極小値は、図17に示した如く、排ガスセ
ンサ5の実際の出力VSが採り得ない負の値(HC濃度が
略「0」のときの排ガスセンサ5の出力VSよりも小さい
値)となる。
【0239】また、触媒装置3の新品状態で、HCを含
めて種々のガス成分(NOx等)の浄化率が高いものと
なる空燃比は、二次関数の関数値が極小値となるような
空燃比の値ではなく、概ね図17の点Cにおける空燃比
の値の近傍の空燃比である。
【0240】このため、本実施形態では、目標空燃比算
出制御器6は、パラメータa1,b1,c1の同定値(最新の同
定値)により定まる二次関数の極小値が負の値となるよ
うな場合、すなわち、パラメータa1,b1,c1の同定値が、
b12−4・a1・c1>0という不等式を満たす場合には、
該二次関数の関数値(排ガスセンサ5の関数出力VSH1)
が「0」となるような偏差空燃比kactの値(この値は二
つある)のうち、リッチ側の値(図17の点Cにおける
偏差空燃比kactの値)を、目標偏差空燃比kcmdとして求
める。そして、その目標偏差空燃比kcmdに空燃比基準値
FLAF/BASEを加算することで、目標空燃比KCMDを求め
る。
【0241】つまり、本実施形態では、目標空燃比算出
制御器6は、二次関数のパラメータa1,b1,c1の同定値
(詳しくは最新の同定値a1(k+1),b1(k+1),c1(k+1))に
より定まる判別式(b12−4・a1・c1)の値に応じて、
次式(22)により、目標偏差空燃比kcmd(k)を求め
る。
【0242】
【数22】
【0243】そして、この式(22)に従って求めた目
標偏差空燃比kcmd(k)に、前記式(10)のように空燃
比基準値FLAF/BASEを加算することで、制御サイクル毎
の目標空燃比KCDM(k)を決定する。
【0244】この場合、前記式(22)では、b12−4
・a1・c1≦0である場合は、前記第1の実施形態に関す
る式(9)と同じであるが、b12−4・a1・c1>0であ
る場合(触媒装置3が新品状態である場合)は、式
(9)と異なるものとなる。
【0245】本実施形態における目標空燃比算出制御器
6の処理は、この目標偏差空燃比kcmdの算出の演算処
理、すなわち、前記図11のSTEP6における演算処
理のみが第1の実施形態の実施形態と相違するものであ
り、その他の処理は、第1の実施形態と全く同一であ
る。
【0246】また、上述した以外の構成及び作動、例え
ば燃料供給制御器7の構成及び作動も第1の実施形態と
全く同一である。
【0247】かかる本実施形態の装置によれば、前記第
1の実施形態で説明したものと同様の効果を奏すること
ができる。すなわち、それを要約すれば、前記パラメー
タa1,b1,c1の同定によって、排ガスセンサ5(HCセン
サ)の出力VSの対空燃比特性を良好に近似する二次関数
を得ることができる。そして、この二次関数を用いるこ
とで、排ガスセンサ5(HCセンサ)が検出するHC濃
度、すなわち、触媒装置3による浄化後のHC濃度が極
小となるようなエンジン1の目標空燃比KCMDを求めるこ
とができる。そして、この目標空燃比KCMDにエンジン1
の空燃比を適応制御器17を用いたフィードバック制御
によって、操作することで、触媒装置3によるHCの良
好な浄化、すなわち、HCの浄化率が極大となるような
浄化を行なうことができる。
【0248】さらに、パラメータa1,b1,c1の同定値によ
り規定される二次関数の関数値である排ガスセンサ5の
関数出力VSH1が負の値になるような触媒装置3の新品状
態では、二次関数の関数値(関数出力VSH1)が「0」と
なるような空燃比の値のうちのリーン側の値が目標空燃
比KCMDとして設定されるので、触媒装置3の劣化状態に
よらずに、HCを含めた種々のガス成分の触媒装置3に
よる浄化を良好に行なうことができる。
【0249】尚、本実施形態にあっても、前記第1の実
施形態に関連して説明した変形態様が可能である。すな
わち、排ガスセンサ5は、図14に仮想線で示すよう
に、HC濃度の増加に伴い出力VSが小さくなるようなネ
ガティブ特性のものを用いることも可能である。さら
に、二次関数の独立変数は、排ガスセンサ5の出力VSに
代えて、該出力VSから図14の特性に従って把握される
HC濃度を用いてもよい。
【0250】次に、本発明の第3の実施形態を図18〜
図20等を参照して説明する。尚、本実施形態のシステ
ムは、前述の第1の実施形態のものと、システム構成は
同一で、目標空燃比算出制御器の処理の一部(詳しくは
図11のSTEP5,6の処理)のみが第1の実施形態
と相違するものである。従って、本実施形態の説明で
は、第1の実施形態と同一部分については、第1の実施
形態と同一の参照符号を使用し、説明を省略する。
【0251】前記第1の実施形態で説明した前記図4に
示した如く、排ガスセンサ5(ポジティブ特性のNOx
センサ)の実際の出力VSの対空燃比特性では、基本的に
は該出力VSが極小値となる空燃比の値(図4のAF2やAF
3)の前後の空燃比域(当該空燃比の値よりもリーン側
の空燃比域とリッチ側の空燃比域)でグラフの傾きが相
違する。つまり、排ガスセンサ5の実際の出力VSが極小
値となるような空燃比の値よりもリッチ側の空燃比域で
は、リーン側の空燃比域よりも上記対空燃比特性のグラ
フの傾きが基本的には小さい。
【0252】従って、排ガスセンサ5の実際の出力VSの
対空燃比特性(より詳しくは、出力VSが極小値となるよ
うな空燃比の値の近辺の空燃比域における特性)を、よ
り実際の特性に整合させて表現する上では、それを表現
するための非線形関数として、例えば三次関数を用いる
ことが好ましいと考えられる。
【0253】すなわち、三次関数を一般的にf(X)=aX3
+bX2+cX+d(X:独立変数)という式により表したと
き、そのグラフは、三次の項の係数aの値が正であるか
負であるかによって、基本的には、図18に実線(a>
0)あるいは破線(a<0)で示すような形状(極大値
と極小値とを有する形状)となる。そして、これらのグ
ラフにおいて、三次関数f(X)のグラフの極小点D,E
の近傍部分に着目すると、a>0である場合には、極小
点DにおけるXの値XDよりも大きなXの値側でのグラ
フの傾きは、XDよりも小さなXの値側でのグラフの傾
きよりも大きくなる。逆に、a<0である場合には、極
小点EにおけるXの値XEよりも大きなXの値側でのグ
ラフの傾きは、XEよりも小さなXの値側でのグラフの
傾きよりも小さくなる。
【0254】このような三次関数の特徴を考慮すると、
排ガスセンサ5としてのNOxセンサの実際の出力VSの
対空燃比特性の極小値の付近における前述のようなグラ
フの傾き形態を表現する上では、三次の項の係数(パラ
メータ)の値が負の値となるような三次関数により表現
することが好ましいと考えられる。
【0255】このようなことから、本実施形態では、排
ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性を近似的に表現す
る非線形関数として三次関数を用いることとする。そし
て、該三次関数は、前記第1の実施形態の場合と同様に
前記LAFセンサ4の偏差出力kactを独立変数、排ガス
センサ5の出力を従属変数として、次式(23)により
定義する。
【0256】
【数23】
【0257】ここで、式(23)においては、この三次
関数の関数値(従属変数の値)である排ガスセンサ5の
出力(以下、関数出力という)の参照符号(変数記号)
として「VSH2」を用いている。
【0258】本実施形態では、この三次関数の式(2
3)の三次の項「kact3」に係る係数a2と、二次の項「k
act2」に係る係数b2と、一次の項「kact」に係る係数c2
と、定数項d2とが、目標空燃比算出制御器6の同定手段
8としての機能によってその値を同定するパラメータで
ある。そして、目標空燃比算出制御器6の同定手段8
が、上記パラメータa2,b2,c2,d2の値を同定するアルゴ
リズムは、次のように構築された逐次型同定アルゴリズ
ムである。
【0259】尚、この同定アルゴリズムの基本的手法
は、第1の実施形態と同様であるので、ここでは、簡略
的に説明する。
【0260】すなわち、この逐次型同定アルゴリズムで
は、目標空燃比算出制御器6の制御サイクル毎に、LA
Fセンサ4の偏差出力の現在値kact(k)と、前記パラメ
ータa2,b2, c2,d2の同定値の現在値a2(k),b2(k),c2(k),
d2(k)(これは基本的には前回の制御サイクルで求めら
れた同定値である)とを用いて次式(24)の演算を行
うことで、各制御サイクルにおける排ガスセンサ5の関
数出力VSH2(k)(三次関数の関数値)が求められる。
【0261】
【数24】
【0262】さらに、次式(25)のように、上記関数
出力VSH2(k)と、現在の制御サイクルにおける排ガスセ
ンサ5の実際の出力VS(k)との間の偏差としての同定誤
差ID/E2(k)が求められる。
【0263】
【数25】
【0264】そして、この同定誤差ID/E2 (k)を用い
て、前記式(24)の但し書きで定義した同定パラメー
タベクトルΘ2を次式(26)により更新することで、
新たな同定パラメータベクトルΘ2(k+1)、すなわち、該
同定パラメータベクトルΘ2の成分であるパラメータa2,
b2,c2,d2の新たな同定値a2(k+1),b2(k+1),c2(k+1),d2(k
+1)が求められる。
【0265】
【数26】
【0266】ここで、式(26)中の「Kp2(k)」は、
制御サイクル毎に次式(27)により決定される四次の
ベクトルである。
【0267】
【数27】
【0268】また、この式(27)中の「ξ2(k)」は前
記式(24)の但し書きで定義したベクトル、「P2
(k)」は、制御サイクル毎に次式(28)の漸化式によ
り更新される四次の正方行列である。
【0269】
【数28】
【0270】この場合、前記第1の実施形態の場合と同
様に、式(28)のλ3,λ4の設定の仕方によって、各
種の具体的な同定アルゴリズムが定まる(但し、0<λ
3≦1及び0≦λ4<2)。本実施形態では、例えば逐次
型最小二乗法(この場合、λ3=λ4=1)の同定アルゴ
リズムを採用している。
【0271】以上説明したアルゴリズムが、本実施形態
で三次関数のパラメータa2,b2,c2,d2の値を同定するた
めの逐次型同定アルゴリズムの内容である。
【0272】尚、本実施形態では、NOxセンサである
排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性(特に出力VSの
極小値の付近におけるグラフの傾き形態)を三次関数に
より良好に近似する上では、前述したように該三次関数
の三次の項の係数であるパラメータa2の値は負の値であ
ることが好ましい。このため、本実施形態では、パタメ
ータa2の同定値a2(k+1)が外乱等の影響で、a2(k+1)≧0
となった場合には、その同定値a2(k+1)を後述するよう
に強制的に負の値に制限するようにしている。
【0273】また、本実施形態における目標空燃比算出
制御器6は、上述のようにしてパラメータa2,b2,c2,d2
の値を同定した三次関数を用いて、次のように、エンジ
ン1の目標空燃比KCMD(LAFセンサ4が検出する空燃
比の目標値)を制御サイクル毎に求める。
【0274】すなわち、上述のようにパラメータa2,b2,
c2,d2の値を同定した三次関数は、排ガスセンサ5(N
Oxセンサ)の出力VSの対空燃比特性、特に、該出力VS
が極小値となるような空燃比の近傍の空燃比域における
対空燃比特性を良好に近似し得るものとなる。
【0275】例えば、触媒装置3のある劣化状態におい
て、排ガスセンサ5(NOxセンサ)の出力VSと、LA
Fセンサ4による偏差空燃比kact(=KACT−FLAF/BAS
E)とのサンプリングデータは、図19に点描部分で示
すような傾向で得られ、このとき、パラメータa2,b2,c
2,d2の同定値により定まる三次関数のグラフは、同図1
9に実線で示すような形状のものとなる。
【0276】そして、本実施形態では、前記第1の実施
形態と同様に、排ガスセンサ5の出力VSが極小となるよ
うなエンジン1の空燃比、すなわち、触媒装置3による
NOxの浄化率が極大となるような空燃比を目標空燃比K
CMDとして求める。
【0277】そこで、本実施形態では、目標空燃比算出
制御器6は、制御サイクル毎に、前記三次関数の関数値
(前記関数出力VSH2)が極小値となるような偏差空燃比
kactの値(図19の点Fにおける偏差空燃比kactの値)
を目標偏差空燃比kcmd(=KCMD−FLAF/BASE)として求
める。そして、この目標偏差空燃比kcmdに前記空燃比基
準値FLAF/BASEを加算することで、目標空燃比KCMDを求
める。
【0278】この場合、前記目標偏差空燃比kcmd、すな
わち、三次関数の関数値(関数出力VSH2)が極小値とな
る偏差空燃比kactの値は、パラメータa1の同定値が負の
値となることを考慮すると、該三次関数の一次導関数の
値が「0」となるような偏差空燃比kactの値(これは基
本的には三次関数が極小値及び極大値をもつことに対応
して二つある)のうち、リーン側の値である。従って、
前記目標偏差空燃比kcmdは、パラメータa2,b2,c2,d2の
うちのパラメータa2,b2,c2の同定値(詳しくは最新の同
定値a2(k+1),b2(k+1),c2(k+1))を用いて次式(29)
により求めることができる。
【0279】
【数29】
【0280】以上説明したことを基礎として、本実施形
態の装置の作動をさらに説明すると、その作動は、前述
した第1の実施形態のものと、目標空燃比算出制御器6
による前記図11のSTEP5,6の処理(同定演算の
処理及び目標偏差空燃比kcmdの算出処理)のみが相違
し、その他の目標空燃比算出制御器6の処理や、燃料供
給制御器7の処理は第1の実施形態のものと同一であ
る。
【0281】この場合、図11のSTEP5の同定演算
の処理は、本実施形態では図20のフローチャートに示
すように行なわれる。尚、この処理の基本的手順は、第
1の実施形態のものと同様であるので、ここでは簡略的
に説明する。
【0282】すなわち、目標空燃比算出制御器6は、ま
ず、STEP5−a,5−bにおいて、前記第1の実施
形態と同様に、前記図11のSTEP1でフラグf/id/r
esetの値が「1」に設定された場合に、同定演算に関す
る初期化を行なう。この初期化では、三次関数のパラメ
ータa1,b1,c1,d1の各同定値があらかじめ定めた初期値
に設定され、また、前記式(28)の行列P2(対角行
列)の各成分があらかじめ定めた初期値に設定される。
【0283】次いで、目標空燃比算出制御器6は、ST
EP5−c,5−d,5−eにおいて、LAFセンサ4
の現在の偏差出力kact(k)に対応する排ガスセンサ5の
関数出力VSH2(k)(三次関数の関数値)と、前記式(2
6)の演算に必要な同定誤差ID/E2(k)及びベクトルKp2
(k)とを、それぞれ、前記式(24)、(27)、(2
5)に従って順次算出する。
【0284】次いで、目標空燃比算出制御器6は、前記
第1の実施形態と同様に、エンジン1のフュエルカット
中であるか否かを判断する(STEP5−f)。そし
て、フュエルカット中である場合には、STEP5−g
において、三次関数のパラメータa2,b2,c2, d2の同定値
を更新することなく、それらの同定値を成分とする前記
同定パラメータベクトルΘ2(式(24)の但し書きを
参照)を現在値に保持する。また、前記行列P2を現在
値に保持する。
【0285】一方、STEP5−fでフュエルカット中
でない場合には、前記STEP5−d,5−eで求めた
ベクトルKp2(k)及び同定誤差ID/E2(k)を用いて、前記
式(26)に従って同定パラメータベクトルΘ2を更新
することで、パラメータa2,b2,c2,d2の新たな同定値a2
(k+1),b2(k+1),c2(k+1),d2(k+1)を求める(STEP5
−h)。
【0286】次いで、目標空燃比算出制御器6は、パラ
メータa2の新たな同定値a2(k+1)の値が負の値であるか
否かを判断する(STEP5−i)。
【0287】このとき、前述のように、排ガスセンサ5
(NOxセンサ)の出力VSの対空燃比特性、特に、該出
力VSの極小値付近における当該対空燃比特性のグラフの
傾き形態(出力VSの極小値に対応する空燃比よりもリー
ン側では、リッチ側よいりもグラフの傾きが大きくなる
形態)を、三次関数により適正に近似する上では、三次
関数の三次の項の係数であるパラメータa2の同定値は負
の値であることが望ましい。
【0288】このため、本実施形態では、STEP5−
iの判断で、a2(k+1)≧0となっていた場合には、パラ
メータa2の最新の同定値a2(k+1)の値を、あらかじめ負
の値(例えば0.01)に定めた所定値ε2に強制的に
設定しなおす(STEP5−j)。これにより、パラメ
ータa1の同定値は、排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比
特性のグラフの極小値付近の傾き形態と、三次関数のグ
ラフの極小値付近の傾き形態とが整合するような、負の
値に制限される。
【0289】このようなパラメータa2の同定値a2(k+1)
の制限処理を行なった後、目標空燃比算出制御器6は、
次回の制御サイクルにおける演算処理のために、前記行
列P2を前記式(28)に従って更新する(STEP5
−k)。
【0290】以上説明した図20の処理が、本実施形態
において、目標空燃比算出制御器6が図11のSTEP
5で実行する処理である。
【0291】そして、本実施形態では、目標空燃比算出
制御器6は、図11のSTEP6においては、前述の如
く得られるパラメータa2,b2,c2の最新の同定値a2(k+1),
b2(k+1),c2(k+1)を用いて、前記式(29)の演算を行
うことで、現在の制御サイクルにおける目標偏差空燃比
kcmd(k)を求める。
【0292】以上説明した以外の目標空燃比算出制御器
6の処理(図11のSTEP5,6以外の処理)は、前
述の第1の実施形態と全く同一である。
【0293】かかる本実施形態の装置によれば、排ガス
センサ5(NOxセンサ)の出力VSの対空燃比特性を表
現する非線形関数として三次関数を用い、この三次関数
のパラメータa2,b2,c2,d2を逐次同定する。このため、
排ガスセンサ5(NOxセンサ)の出力VSの対空燃比特
性を、その特性のグラフの傾き形態を含めてより良好に
近似する三次関数を得ることができる。そして、この三
次関数を用いることで、排ガスセンサ5(NOxセン
サ)が検出するNOx濃度、すなわち、触媒装置3によ
る浄化後のNOx濃度が極小となるようなエンジン1の
目標空燃比KCMDをより精度よく求めることができる。そ
して、この目標空燃比KCMDにエンジン1の空燃比をフィ
ードバック制御することで、触媒装置3によるNOxの
良好な浄化、すなわち、NOxの浄化率が極大となるよ
うな浄化を行なうことができる。ひいては、NOxを含
めた種々のガス成分の浄化を良好に行なうことができ
る。
【0294】尚、本実施形態にあっても、前記第1の実
施形態に関連して説明した変形態様が可能である。
【0295】すなわち、三次関数の独立変数は、排ガス
センサ5(NOxセンサ)の出力VSに代えて、該出力VS
から図2の特性に従って把握されるNOx濃度を用いて
もよい。
【0296】また、排ガスセンサ5(NOxセンサ)
は、図2に仮想線で示したネガティブ特性のNOxセン
サを用いることも可能である。この場合、排ガスセンサ
5が検出するNOx濃度が極小値となるようなエンジン
1の空燃比では、排ガスセンサ5の出力は極大値とな
る。従って、例えば、この場合の三次関数を、排ガスセ
ンサ5の出力を従属変数として、前記式(23)の形式
で表したとき、その三次関数の関数値が極大値となるよ
うな偏差空燃比kactの値を求めれば、排ガスセンサ5が
検出するNOx濃度が極小値となるようなエンジン1の
目標空燃比を求めることができる。すなわち、触媒装置
3によるNOxの浄化率が極大となるようなエンジン1
の目標空燃比を求めることができる。但し、この場合、
ネガティブ特性の排ガスセンサ(NOxセンサ)では、
その出力の対空燃比特性のグラフの極大値付近における
グラフの傾きは、該極大値に対応する空燃比の値よりも
リーン側の方がリッチ側よりも大きくなるので、上記三
次関数の三次の項の係数であるパラメータの値は、前記
第3の実施形態の場合と逆に正の値に制限することが好
ましい。
【0297】次に本発明の第4の実施形態を図21等を
参照して説明する。尚、本実施形態のシステムは、前述
の第3の実施形態のもの(三次関数を用いるもの)と、
排ガスセンサの種類(検出するガス成分の種類)と、目
標空燃比算出制御器の処理の一部(詳しくは図11のS
TEP5の処理の一部とSTEP6の処理)とが相違
し、他のシステム構成及び作動は、第3の実施形態と同
一である。従って、本実施形態の説明では、第3の実施
形態と同一部分については、第1の実施形態と同一の参
照符号を使用し、説明を省略する。
【0298】本実施形態は、排ガスセンサ5として、前
記第2の実施形態で説明したHCセンサ(詳しくはポジ
ティブ特性のHCセンサ)を使用するものである。ま
た、この排ガスセンサ5の出力VSの対空燃比特性を表現
するための非線形関数として、前記第3の実施形態と同
様に前記式(23)の形式の三次関数を用いるものであ
る。
【0299】この場合、HCセンサである排ガスセンサ
5の出力VSの対空燃比特性では、前記図16に示した如
く、基本的には該出力VSが極小値となる空燃比の値(図
16のAF5やAF6)の前後の空燃比域(当該空燃比の値よ
りもリーン側の空燃比域とリッチ側の空燃比域)でグラ
フの傾きが相違する。つまり、排ガスセンサ5(HCセ
ンサ)の実際の出力VSが極小値となるような空燃比の値
よりもリーン側の空燃比域では、NOxセンサの場合と
逆に、リッチ側の空燃比域よりも上記対空燃比特性のグ
ラフの傾きが基本的には小さい。
【0300】従って、排ガスセンサ5(HCセンサ)の
実際の出力VSの極小値付近における対空燃比特性を、式
(23)の形式の三次関数により実際の特性に整合させ
て表現する上では、該三次関数の三次の項の係数である
パラメータa2の同定値を前記第3の実施形態の場合と逆
に、正の値に制限する(三次関数のグラフ形状を図18
の実線のようなグラフ形状とする)ことが望ましい。
【0301】このようなことから、本実施形態における
目標空燃比算出制御器6は、図11のSTEP5におい
て、図21のフローチャートに示す同定演算の処理を実
行することで、前記式(23)の三次関数のパラメータ
a2,b2,c2,d2の同定値a2(k+1),b2(k+1),c2(k+1),d2(k+1)
を求める。
【0302】尚、この図21のフローチャートの処理
は、前記第3の実施形態における図20のフローチャー
トの処理と一部のみが相違するだけなので、第3の実施
形態と同一の処理部分については、図20と同一のST
EP番号を付して、説明を省略する。
【0303】すなわち、本実施形態では、STEP5−
hにおいて前記第3の実施形態で説明した通りに三次関
数のパラメータa2,b2,c2,d2の同定値a2(k+1),b2(k+1),c
2(k+1),d2(k+1)を求めた後、パラメータa2の同定値a2(k
+1)が正の値であるか否かを判断する(STEP5−
i’)。そして、a2(k+1)>0である場合には、前記S
TEP5−kの処理を行なうが、a2(k+1)≦0である場
合には、同定値a2(k+1)の値を、あらかじめ正の値(例
えば0.01)に定めた所定値ε3に設定しなおした後
(STEP5−j’)に、STEP5−kの処理を行な
う。これ以外の処理は、図20の処理と全く同一であ
る。
【0304】上記のような処理によって、三次関数のパ
ラメータa1の同定値は、HCセンサである排ガスセンサ
5の出力VSの対空燃比特性のグラフの極小値付近の傾き
形態と、三次関数のグラフの極小値付近の傾き形態とが
整合するような、正の値に制限される。
【0305】また、上記のようにして図11のSTEP
5の処理を行なう本実施形態では、図11のSTEP6
において、次のようにして、排ガスセンサ5(HCセン
サ)の出力VSが極小となるようなエンジン1の目標偏差
空燃比kcmd、すなわち、触媒装置3によるHCの浄化率
が極大となるような目標偏差空燃比kcmdを求める。
【0306】すなわち、前記目標偏差空燃比kcmdは、三
次関数の関数値(関数出力VSH2)が極小値となる偏差空
燃比kactの値である。そして、このような偏差空燃比ka
ctの値は、パラメータa1の同定値が正の値となることを
考慮すると、該三次関数の一次導関数の値が「0」とな
るような偏差空燃比kactの値(これは基本的には三次関
数が極小値及び極大値をもつことに対応して二つある)
のうち、リッチ側の値である。
【0307】そこで、本実施形態では、前記目標偏差空
燃比kcmdは、パラメータa2,b2,c2,d2のうちのパラメー
タa2,b2,c2の同定値(詳しくは最新の同定値a2(k+1),b
2(k+1),c2(k+1))を用いて次式(30)により求める。
【0308】
【数30】
【0309】以上説明した以外の目標空燃比算出制御器
6の処理は前記第3の実施形態と同一である。また、燃
料供給制御器7の処理は前述の第1〜第3の各実施形態
と同一である。
【0310】かかる本実施形態の装置によれば、第3の
実施形態と同様に、排ガスセンサ5(HCセンサ)の出
力VSの対空燃比特性を表現する非線形関数として三次関
数を用い、この三次関数のパラメータa2,b2,c2,d2を逐
次同定する。このため、排ガスセンサ5(HCセンサ)
の出力VSの対空燃比特性を、その特性のグラフの傾き形
態を含めてより良好に近似する三次関数を得ることがで
きる。そして、この三次関数を用いることで、排ガスセ
ンサ5(HCセンサ)が検出するHC濃度、すなわち、
触媒装置3による浄化後のHC濃度が極小となるような
エンジン1の目標空燃比KCMDをより精度よく求めること
ができる。そして、この目標空燃比KCMDにエンジン1の
空燃比をフィードバック制御することで、HCの浄化率
が極大となるような浄化を行なうことができる。
【0311】尚、本実施形態にあっても、前記第3の実
施形態と同様の変形態様が可能である。すなわち、三次
関数の独立変数は、排ガスセンサ5(HCセンサ)の出
力VSに代えて、該出力VSから図14の特性に従って把握
されるHC濃度を用いてもよい。
【0312】また、排ガスセンサ5(HCセンサ)は、
図14に仮想線で示したネガティブ特性のHCセンサを
用いることも可能である。この場合、例えば、排ガスセ
ンサ5の出力を従属変数として、前記式(23)の形式
で三次関数を表したとき、その三次関数の関数値が極大
値となるような偏差空燃比kactの値を求めれば、排ガス
センサ5が検出するHC濃度が極小値となるようなエン
ジン1の目標空燃比を求めることができる。但し、この
場合、排ガスセンサ(HCセンサ)の出力の対空燃比特
性のグラフの傾き形態を考慮すると、三次関数の三次の
項の係数の同定値は、第4の実施形態と逆に、負の値に
制限することが好ましい。
【0313】また、三次関数を用いる前記第3及び第4
の実施形態では採用していないが、前記式(29)ある
いは式(30)の平方根内の値(b22−3・a2・c2)が
負の値もしくは「0」とならないように、パラメータa
2,b2,c2,d2の同定値を制限しながら、該パラメータa2,b
2,c2,d2の値を同定するようにしてもよい。あるいは、
パラメータa2,b2,c2,d2の同定値によって求められる式
(29)あるいは式(30)の平方根内の値(b22−3
・a2・c2)が負の値もしくは「0」となるような場合に
は、例えば三次関数の関数値(関数出力VSH2)が「0」
となるよう偏差空燃比kactの値を目標偏差空燃比kcmdと
して得るようにしてもよい。
【0314】また、以上説明した第1〜第4の実施形態
では、排ガスセンサ5としてNOxセンサあるいはHC
センサを用いたが、触媒装置3により浄化する他のガス
成分、例えば、CO(一酸化炭素)の濃度を検出するC
Oセンサ等を用いてそのCO濃度が極小となるようにエ
ンジン1の空燃比を制御するようにすることも可能であ
る。
【0315】また、前述の第1〜第4の実施形態では、
排ガスセンサの出力あるいはその出力から把握されるガ
ス成分の濃度の対空燃比特性を表現する非線形関数とし
て、二次関数あるいは三次関数を用いたが、例えば双極
線関数等の他の形式の非線形関数を用いることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の装置の全体的システ
ム構成を示すブロック図。
【図2】図1の装置で使用する排ガスセンサ(NOxセ
ンサ)のNOx濃度に対する出力特性を示す線図。
【図3】図1の装置の触媒装置によるNOxの浄化特性
を示す線図。
【図4】図1の装置で使用する排ガスセンサ(NOxセ
ンサ)の出力あるいはその排ガスセンサが検出するNO
x濃度の空燃比に対する特性を示す線図。
【図5】図1の装置の目標空燃比算出制御器の要部の処
理を説明するための線図。
【図6】図1の装置の目標空燃比算出制御器の要部の処
理を説明するための線図。
【図7】図1の装置の燃料供給制御器の基本構成を示す
ブロック図。
【図8】図7の燃料供給制御器が備える適応制御器の基
本構成を示すブロック図。
【図9】図1の装置の燃料供給制御器の処理を説明する
ためのフローチャート。
【図10】図9のフローチャートのサブルーチン処理を
示すフローチャート。
【図11】図1の装置の目標空燃比算出制御器の処理を
説明するためのフローチャート。
【図12】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を示すフローチャート。
【図13】図11のフローチャートのサブルーチン処理
を示すフローチャート。
【図14】本発明の第2の実施形態で使用する排ガスセ
ンサ(HCセンサ)のHC濃度に対する出力特性を示す
線図。
【図15】第2の実施形態における触媒装置(図1の触
媒装置)によるHCの浄化特性を示す線図。
【図16】第2の実施形態で使用する排ガスセンサ(H
Cセンサ)の出力あるいはその排ガスセンサが検出する
HC濃度の空燃比に対する特性を示す線図。
【図17】第2の実施形態における目標空燃比の算出処
理を説明するための線図。
【図18】本発明の第3の実施形態で用いる三次関数の
グラフを示す線図。
【図19】第3の実施形態における目標空燃比の算出処
理を説明するための線図。
【図20】第3の実施形態における要部の処理を説明す
るためのフローチャート。
【図21】第4の実施形態における要部の処理を説明す
るためのフローチャート。
【符号の説明】
1…エンジン、2…排気管(排気通路)、3…触媒装
置、4…LAFセンサ(空燃比センサ)、5…排ガスセ
ンサ、6…燃料供給制御器(空燃比操作手段)、7…目
標空燃比算出制御器(目標空燃比算出手段)、8…同定
手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 AA03 BA13 CA05 DA10 FA30 FA33 FA37 3G301 HA01 HA06 JA21 JA25 MA01 MA11 NA09 NB13 ND01 NE19 PA07Z PD04Z PD15Z PE01Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路に設けた触媒装置によ
    り浄化される排ガス中の特定成分の濃度を検出すべく該
    触媒装置の下流側に配置された排ガスセンサと、該排ガ
    スセンサが検出する前記特定成分の濃度の、前記触媒装
    置の上流側の排ガスの空燃比に対する相関特性を表現す
    べくあらかじめ定めた形式の非線形関数に含まれるパラ
    メータの値を、前記触媒装置の上流側の排ガスの空燃比
    を表すデータと前記排ガスセンサの出力のデータとを用
    いて同定する同定手段と、該同定手段により前記パラメ
    ータの値を同定した前記非線形関数の関数値により表さ
    れる前記特定成分の濃度が所定の条件を満たす値となる
    空燃比の値を該非線形関数のパラメータの同定値を用い
    て求め、その求めた空燃比の値を前記触媒装置の上流側
    の排ガスの目標空燃比として得る目標空燃比算出手段
    と、該目標空燃比算出手段が求めた目標空燃比に応じて
    前記内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を操作する空
    燃比操作手段とから成ることを特徴とする内燃機関の空
    燃比制御装置。
  2. 【請求項2】前記同定手段が前記非線形関数のパラメー
    タの値の同定のために用いる前記触媒装置の上流側の排
    ガスの空燃比を表すデータは、該排ガスの空燃比と所定
    の基準値との偏差を表すデータであることを特徴とする
    請求項1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】前記触媒装置の上流側の排ガスの空燃比を
    検出する空燃比センサが該触媒装置の上流側に設けら
    れ、前記同定手段は、前記非線形関数のパラメータの値
    の同定のために、前記触媒装置の上流側の排ガスの空燃
    比として前記空燃比センサにより検出される空燃比を用
    いることを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の
    空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】前記空燃比操作手段は、前記空燃比センサ
    が検出する空燃比を前記目標空燃比算出手段が求めた目
    標空燃比に収束させるようにフィードバック制御により
    前記内燃機関で燃焼させる混合気の空燃比を操作するこ
    とを特徴とする請求項3記載の内燃機関の空燃比制御装
    置。
  5. 【請求項5】前記目標空燃比算出手段は、前記非線形関
    数の関数値により表される前記特定成分の濃度が極小値
    となる空燃比の値を前記目標空燃比として求めることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機
    関の空燃比制御装置。
  6. 【請求項6】前記目標空燃比算出手段は、前記非線形関
    数の関数値により表される前記特定成分の濃度の極小値
    があらかじめ定めた範囲を逸脱しているときには、該非
    線形関数の関数値により表される前記特定成分の濃度が
    極小値となる空燃比の値を前記目標空燃比として求める
    代わりに、該非線形関数の関数値により表される前記特
    定成分の濃度があらかじめ定めた所定値となる空燃比の
    値を該非線形関数のパラメータの同定値を用いて求め、
    その求めた空燃比の値を前記目標空燃比として得ること
    を特徴とする請求項5記載の内燃機関の空燃比制御装
    置。
  7. 【請求項7】前記同定手段は、逐次型同定アルゴリズム
    により前記非線形関数のパラメータの値を逐次同定する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 【請求項8】前記同定手段は、前記非線形関数のパラメ
    ータのうちの少なくとも一つをあらかじめ定めた条件を
    満たす値に制限しつつ該パラメータの値を同定すること
    を特徴とする請求項7記載の内燃機関の空燃比制御装
    置。
  9. 【請求項9】前記非線形関数は二次関数であり、前記同
    定手段は、少なくとも該二次関数の最大次数の項に係る
    係数をその値を制限する前記パラメータとし、該二次関
    数の関数値により表される前記特定成分の濃度が極小値
    をもつように前記係数の値を制限しつつ同定することを
    特徴とする請求項8記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  10. 【請求項10】前記非線形関数は三次関数であり、前記
    同定手段は、少なくとも該三次関数の最大次数の項に係
    る係数をその値を制限する前記パラメータとし、該三次
    関数の関数値により表される前記特定成分の濃度が極小
    値となる空燃比の値の前後の空燃比域における前記三次
    関数のグラフの傾き形状が前記特定成分の種類に応じて
    あらかじめ定めた所定の傾き形状になるように前記係数
    の値を制限しつつ同定することを特徴とする請求項8記
    載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP32242799A 1999-11-12 1999-11-12 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3782269B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32242799A JP3782269B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 内燃機関の空燃比制御装置
US09/708,679 US6477458B1 (en) 1999-11-12 2000-11-09 Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
DE60030388T DE60030388T2 (de) 1999-11-12 2000-11-13 Steuerungsvorrichtung für das Kraftstoff-Luftverhältnis eines Verbrennungsmotors
EP00310056A EP1099844B1 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32242799A JP3782269B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140684A true JP2001140684A (ja) 2001-05-22
JP3782269B2 JP3782269B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18143556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32242799A Expired - Fee Related JP3782269B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6477458B1 (ja)
EP (1) EP1099844B1 (ja)
JP (1) JP3782269B2 (ja)
DE (1) DE60030388T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767896B1 (ko) * 2001-09-28 2007-10-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 압축 착화 엔진의 제어 장치
CN100375831C (zh) * 2002-08-09 2008-03-19 本田技研工业株式会社 控制空燃比用的车辆控制器及其控制方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014239A1 (de) * 2000-03-22 2001-10-31 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Funktionsüberwachung eines 3-Wege-Katalysators im Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine
US6530214B2 (en) * 2001-02-05 2003-03-11 Denso Corporation Air-fuel ratio control apparatus having sub-feedback control
CN1646799B (zh) * 2002-04-05 2012-02-08 纳幕尔杜邦公司 用于控制气体排放过程的方法、装置和相关部件
EP1426751A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-09 Delphi Technologies, Inc. Exhaust gas sampling device
FR2865772B1 (fr) * 2004-02-03 2007-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur thermique
DE102004015836A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US7255098B1 (en) 2006-04-27 2007-08-14 Caterpillar Inc. Engine emissions control system
US20080264398A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Ford Global Technologies, Llc Auxiliary Power Compensation During Map Testing
DE102007044471A1 (de) * 2007-09-18 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur abschnittsweisen Bestimmung eines parameterabhängigen Korrekturwertnäherungsverlaufs und Sensoranordnung
CA2846087C (en) 2011-09-28 2020-07-07 Continental Controls Corporation Automatic set point adjustment system and method for engine air-fuel ratio control system
US10227940B2 (en) * 2012-07-17 2019-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Control device for internal combustion engine
US20170348638A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 General Electric Company System and method of reducing oxygen concentration in an exhaust gas stream

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125941A (ja) * 1988-11-05 1990-05-14 Nippon Denso Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH06299886A (ja) * 1993-04-05 1994-10-25 Ford Motor Co フィードバック制御システム及び制御方法
JPH08158917A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Tokyo Gas Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法及び装置
JPH1068346A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065127B2 (ja) 1991-06-14 2000-07-12 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JP2678985B2 (ja) 1991-09-18 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3162553B2 (ja) 1993-09-13 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP3325392B2 (ja) 1994-07-06 2002-09-17 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
US5452576A (en) * 1994-08-09 1995-09-26 Ford Motor Company Air/fuel control with on-board emission measurement
EP1072777B1 (en) 1994-08-12 2004-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
JP3269945B2 (ja) 1994-08-12 2002-04-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3422393B2 (ja) 1995-02-24 2003-06-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE19606652B4 (de) * 1996-02-23 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren der Einstellung des Kraftstoff-Luftverhältnisses für eine Brennkraftmaschine mit nachgeschaltetem Katalysator
US5852930A (en) 1996-04-05 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP3373724B2 (ja) 1996-04-05 2003-02-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3299109B2 (ja) 1996-04-05 2002-07-08 本田技研工業株式会社 スライディングモード制御方法
JP3261059B2 (ja) 1996-04-05 2002-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3300598B2 (ja) 1996-04-05 2002-07-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3261038B2 (ja) 1996-04-05 2002-02-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3331161B2 (ja) * 1996-11-19 2002-10-07 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化用触媒装置の劣化判別方法
JP3331159B2 (ja) 1997-09-16 2002-10-07 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3592519B2 (ja) 1997-09-16 2004-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3354088B2 (ja) 1997-09-16 2002-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系の空燃比制御装置
DE19819461B4 (de) * 1998-04-30 2004-07-01 Siemens Ag Verfahren zur Abgasreinigung mit Trimmregelung
JP3484088B2 (ja) * 1998-12-17 2004-01-06 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3621839B2 (ja) * 1998-12-17 2005-02-16 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP3655145B2 (ja) * 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3655146B2 (ja) * 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP4354068B2 (ja) * 2000-02-02 2009-10-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガスの空燃比制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125941A (ja) * 1988-11-05 1990-05-14 Nippon Denso Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH06299886A (ja) * 1993-04-05 1994-10-25 Ford Motor Co フィードバック制御システム及び制御方法
JPH08158917A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Tokyo Gas Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法及び装置
JPH1068346A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767896B1 (ko) * 2001-09-28 2007-10-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 압축 착화 엔진의 제어 장치
CN100375831C (zh) * 2002-08-09 2008-03-19 本田技研工业株式会社 控制空燃比用的车辆控制器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099844A3 (en) 2003-02-05
DE60030388T2 (de) 2007-08-30
EP1099844A2 (en) 2001-05-16
DE60030388D1 (de) 2006-10-12
EP1099844B1 (en) 2006-08-30
US6477458B1 (en) 2002-11-05
JP3782269B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484088B2 (ja) プラントの制御装置
JP4265704B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3967524B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3592519B2 (ja) 内燃機関の排気系の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3765617B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3354088B2 (ja) 内燃機関の排気系の空燃比制御装置
JP3331159B2 (ja) プラントの制御装置
JP3773684B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4354068B2 (ja) 内燃機関の排ガスの空燃比制御装置
JP2000179384A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP2001140684A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4312325B2 (ja) 排ガス浄化用触媒装置の劣化状態評価方法
JP3655145B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3998136B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003003892A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000234550A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4437626B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0942026A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3688533B2 (ja) 排ガス浄化用触媒装置の劣化状態評価方法
JP2002323904A (ja) プラントの制御装置及び内燃機関の空燃比制御装置
JP3261303B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3848396B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3294099B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3816386B2 (ja) 制御装置
JP2002327642A (ja) プラントの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees