JP2001124746A - 超音波検査方法 - Google Patents

超音波検査方法

Info

Publication number
JP2001124746A
JP2001124746A JP30302499A JP30302499A JP2001124746A JP 2001124746 A JP2001124746 A JP 2001124746A JP 30302499 A JP30302499 A JP 30302499A JP 30302499 A JP30302499 A JP 30302499A JP 2001124746 A JP2001124746 A JP 2001124746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
subject
ultrasonic
vertical
echo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30302499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takishita
芳彦 瀧下
Hiroshi Yamamoto
弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP30302499A priority Critical patent/JP2001124746A/ja
Publication of JP2001124746A publication Critical patent/JP2001124746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検体表層部に存在する欠陥と被検体内部に
存在する欠陥を同時に検出可能な超音波検査方法を提供
する。 【解決手段】 中央部に透孔4が開設された音響レンズ
3と、当該音響レンズ3の平面部3aに設定された平面
形状が円形の振動子2とを備えた超音波プローブ1Aを
用いる。音響レンズ3の焦点Pを被検体100の表面よ
りやや下方に位置付けた状態で振動子2を起動し、超音
波プローブ1Aから音響レンズ3によって集束された集
束ビーム11と音響レンズ3によって集束されない垂直
波12とを送信する。被検体100に集束ビーム11を
入射することによって発生する漏洩波のエコーを振動子
2にて受信し、そのエコーレベルから、被検体表層部の
欠陥探傷を行う。また。被検体100に垂直波12を入
射することによって得られる欠陥エコー又は底面エコー
を振動子2にて受信し、そのエコーレベルから、被検体
内部の欠陥探傷を行う。さらに、表面エコーと底面エコ
ーの時間差から、被検体厚さを計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料よりなる
構造物の非破壊検査に適用される超音波検査方法に係
り、特に、被検体表層部の健全性と被検体内部の欠陥検
査とを同時に実行可能な超音波検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、超音波を用いた被検体の欠陥
検査方法としては、被検体に対して無焦点ビームを垂直
に入射する方法と、被検体の表面又は表面直下に焦点を
設定して集束ビームを入射する方法とが知られている。
【0003】図8は、前者の一例である水浸式垂直超音
波探傷法の説明図である。この図から明らかなように、
本例の超音波検査方法は、被検体100に対して超音波
プローブ200から超音波媒質としての水Wを介して無
焦点の超音波ビーム201を垂直に入射し、図8の右側
に示すように、表面エコーS1と底面エコーB1とを得
る方法である。この図から明らかなように、被検体10
0の内部に欠陥101が存在すると、表面エコーS1と
底面エコーB1との間に欠陥エコーF1が現れるので、
これを検出することによって、当該欠陥101の発生位
置、大きさ及び形状等を求めることができる。
【0004】図9は、後者に係る超音波検査方法の一例
を示す図であって、特開平4−259853号公報に記
載されている。本例の超音波検査方法は、周波数が15
〜50MHzで焦点距離が12.7〜38.1mmの超
音波プローブ300を用い、当該超音波プローブ300
から送信される集束ビームの焦点位置を被検体100の
表面又はその直下に設定して、超音波検査を実行する。
この方法によると、高周波を用いたことから表面エコー
S1の幅が短くなると共に、集束ビームを用いたことか
ら超音波ビーム301を表面近傍部に存在する微小欠陥
102の周辺に集中させることができるので、図9の右
側に示すように、表面エコーS1に続いて微小欠陥10
2からの多重エコー群Frが観察される。送信エコーS
1は短いとはいっても幅を持つため、微小欠陥102か
らの第1欠陥エコーを表面エコーS1から分離すること
はできないが、その多重エコー群Frを捕捉することに
より、被検体の表面近傍部に存在する微小欠陥の有無を
把握することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の超音波検査方法のうちの前者は、被検体100
に対して無焦点の超音波ビーム201を入射することか
ら表面エコーS1のレベルが非常に大きくなり、そのた
め、被検体100の表面から1〜2mm程度の範囲に、
微小欠陥102の検出を行うことができない不感帯NB
を生じるという不都合がある。
【0006】これに対して、前記した従来の超音波検査
方法のうちの後者は、超音波ビーム301の焦点を被検
体100の表面又はその直下に設定するため、被検体1
00の表面近傍部からの欠陥検出は可能になるが、その
反面、焦点域以外の位置に存在する欠陥、特に、被検体
100の底面に近い位置にある欠陥101の検出能が低
くなるという不都合がある。また、この方法は、例えば
鉄鋼材料中に存在する非金属介在物や溶射皮膜の剥離な
ど、被検体100の表面に対して平行な方向に延びる比
較的大面積の欠陥については、多重エコー群Frの検出
が可能であるが、被検体100の表面に対して垂直方向
に延びる微小欠陥については、多重エコー群Frを検出
することが難しいという不都合がある。実験によると、
前記公報に記載の方法では、厚さ0.1mmのWC系溶
射皮膜内に存在する幅2〜5μmの縦方向のクラックを
検出することができなかった。
【0007】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その目的は、被検体の
表層部に存在する微小欠陥と被検体の内部に存在する欠
陥を同時に検出可能で、しかも被検体の表層部に存在す
る微小欠陥については欠陥の大きさや向きに関わりなく
高精度に検出することができる超音波検査方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、振動子と、被検体への垂直入射波及び斜
角入射波の伝搬経路並びに前記被検体からの垂直反射波
及び漏洩波の伝搬経路を有し、かつ前記垂直入射波及び
垂直反射波の伝搬経路における超音波の伝搬速度が前記
斜角入射波及び漏洩波の伝搬経路における超音波の伝搬
速度よりも遅い音響レンズとを備えた超音波プローブを
用い、前記漏洩波の受信信号を基に前記被検体表層部の
健全性を評価すると共に、前記垂直反射波の受信信号を
基に前記被検体表層部以外の欠陥検査及び/又は前記被
検体の厚さ計測を行うという構成にした。
【0009】前記構成の超音波プローブを用いると、垂
直入射波及び垂直反射波の伝搬経路における超音波の伝
搬速度が前記斜角入射波及び漏洩波の伝搬経路における
超音波の伝搬速度よりも遅いので、図2(b)に示すよ
うに、垂直入射波による表面エコーS1と漏洩波のエコ
ーL1とが時間軸上で分離し、かつ漏洩波のエコーL1
の方が表面エコーS1よりも先行した受信信号が得られ
る。したがって、漏洩波のエコーレベルから被検体10
0の表層部に存在する微小欠陥102を検出できると共
に、被検体100の内部に欠陥101が存在する場合に
は、表面エコーS1と底面エコーB1との間に欠陥エコ
ーF1が現れるので、これを検出することによって、当
該欠陥101の発生位置、大きさ及び形状等を求めるこ
とができる。さらに、表面エコーS1と底面エコーB1
の時間差から、被検体100の厚さを計測することがで
きる。
【0010】前記被検体100の表層部に存在する微小
欠陥102の検出は、以下のようにして行われる。即
ち、図1に示すように、超音波プローブ1Aから送信さ
れた超音波のうち、斜角経路A→B→Cを通って被検体
100の表面にレーリー臨界角θL で入射した斜角入射
波は、漏洩弾性表面波に変換され、被検体100の表面
に沿って進行する。この漏洩弾性表面波は、入射点Cか
ら被検体100の表面を伝搬する間にレーリー臨界角θ
L で漏洩し、被検体100表面のD点で漏洩した漏洩波
は、経路D→E→Fを通って振動子2に受信される。
【0011】ここで、被検体100の表層にクラック等
の欠陥が存在すると、被検体100の表層における漏洩
弾性表面波の伝搬がクラック等によって妨げられるため
に、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが低くな
る。これに対して、被検体100の表層にクラック等の
欠陥が存在しない場合には、被検体100の表層におけ
る漏洩弾性表面波の伝搬がクラック等によって妨げられ
ないため、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが高
くなる。したがって、超音波プローブ1Aにおける漏洩
波の受信レベルより被検体100の表層に生じたクラッ
クの有無を判定することができる。
【0012】また、漏洩弾性表面波は、被検体100の
表面から1波長程度、被検体100の内部に浸透すると
されている。このため、母材の表面に設けられた溶射皮
膜等の被膜に剥離を生じた場合には、母材と被膜との間
に空気層ができるため、漏洩弾性表面波が母材の内部に
浸透せず、その減衰が小さくなるために、振動子2にて
受信される漏洩波のレベルが高くなる。これに対して、
被膜に剥離が生じていない場合には、漏洩弾性表面波が
母材の内部に1波長程度浸透し、その減衰が大きくなる
ため、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが低くな
る。したがって、超音波プローブ1Aにおける漏洩波の
受信レベルより被膜に生じた剥離の有無を判定すること
ができる。
【0013】かように、本発明によれば、欠陥の形状や
向きに関係なく、被検体の表層部に発生した欠陥を高精
度に検出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、本発明に係る超音波検査方
法に適用される超音波プローブの一例を、図1に基づい
て説明する。図1は本例に係る超音波プローブの要部断
面図及び平面図である。
【0015】図1(a),(b)から明らかなように、
本例の超音波プローブ1Aは、平面形状が円形に形成さ
れた単一型の振動子2と、当該振動子2から送信された
超音波を収束して被検体100に入射する凹レンズ型の
音響レンズ3とを備えた構成になっており、音響レンズ
3の中央部には、振動子2が設定される平面部3aから
レンズ曲率面3bまで貫通する透孔4が開設されてい
る。振動子2は、上下面にそれぞれ上部電極2Uと下部
電極2Lが設けられた圧電薄膜をもって構成される。一
方、音響レンズ3は、アルミニウム等の超音波伝搬速度
が大きな物質をもって構成され、振動子対向面が平面状
に、レンズ曲率面が球面状に形成されている。なお、前
記超音波プローブ1Aの上部電極2U側には、必要以上
の振動の発生を抑制するためのダンパ材が取り付けられ
ることがあり、また下部電極2L側には、振動子2の保
護板が取り付けられることもある。また、透孔4の直径
は、経路G→(H)→Iで示される垂直入射波を用いて
被検体100内部の探傷を行うことから、経路A→B→
Cで示される斜角入射波及び経路D→E→Fで示される
漏洩波の伝搬を阻害しない範囲内で可能な限り大きくす
る方が好ましい。
【0016】次に、本構成の超音波プローブ1Aを用い
た超音波検査方法を、図1及び図2に基づいて説明す
る。
【0017】まず、図1(a)に示すように、超音波プ
ローブ1Aと被検体100とを水中Wにおいて対向に配
置し、超音波プローブ1Aより送信される斜角入射波の
焦点Pを、被検体100の表面からΔZだけ下げた位置
に設定する。ΔZは、被検体100の表面に漏洩弾性表
面波を生じさせるに必要な集束ビームのデフォーカス量
であって、最も好ましくは、超音波プローブ1Aにおい
て受信される漏洩波が最大になる量に設定されるが、必
ずしもこれに限定されるものではなく、超音波プローブ
1Aで漏洩波が受信される量に設定すれば足りる。
【0018】なお、デフォーカス量ΔZの調整は、超音
波プローブ1Aを被検体100に接近する方向又は被検
体100から離隔する方向に移動しつつ超音波プローブ
1Aより超音波を送信し、被検体100からの表面反射
波のレベル変化を監視することによって超音波ビームの
焦点Pが被検体100の表面に合致する位置を割り出
し、次いで、所望のデフォーカス量ΔZだけ超音波プロ
ーブ1Aを被検体100に接近させることにより行うこ
とができる。即ち、振動子2を起動すると、超音波プロ
ーブ1Aからは、図1(a)及び図2に示すように、音
響レンズ3によって集束された集束ビーム11と、音響
レンズ3によって集束されない無焦点ビーム(垂直波)
12とが送信される。そして、集束ビーム11の焦点P
が被検体100の表面に合致した場合に、被検体100
からの表面反射波が最も大きくなるので、これを監視す
ることによって、集束ビーム11の焦点Pが被検体10
0の表面に合致した位置を把握することができ、この位
置から所望のデフォーカス量ΔZだけ超音波プローブ1
Aを被検体100に接近させることによって、超音波プ
ローブ1Aのデフォーカス量ΔZを所定の値に設定する
ことができる。
【0019】このようにして超音波プローブ1Aと被検
体100とが水中において対向に配置され、かつデフォ
ーカス量ΔZの設定が終了した状態においては、図1
(a)に示すように、振動子2の斜角経路A→B→C及
びD→E→Fと被検体100との間には、超音波の伝搬
速度が高い音響レンズ3(アルミニウム製の場合、音速
=約6400m/s)と超音波の伝搬速度が低い水(音
速=約1500m/s)とが介在するのに対して、振動
子2の垂直経路G→(H)→I及びI→(H)→Gと被
検体100との間には、超音波の伝搬速度が低い水のみ
が介在することになるので、経路A→B→C→D→E→
Fを通る斜角入射波、漏洩弾性表面波及び漏洩波の伝搬
時間よりも経路G→(H)→I→(H)→Gを通る垂直
入射波及び垂直表面反射波の伝搬時間の方が長くなり、
図2(b)に示すように、垂直波12による表面エコー
S1と漏洩波のエコーL1とが時間軸上で分離し、かつ
漏洩波のエコーL1の方が表面エコーS1よりも先行し
た受信信号が得られる。
【0020】一例として、被検体の表面に厚さ0.1m
mのWC系溶射皮膜が施された鋼材被検体とレンズのど
厚(図1(a)のGH間)が5mmのアルミニウム製
(音速=6400m/s)の音響レンズとを用い、デフ
ォーカス量ΔZを0.2mm、使用周波数を10MH
z、WC系溶射皮膜を伝搬する漏洩弾性表面波の音速を
2300m/s(表面を研磨した同種の溶射皮膜を用い
て予め計測した値)、レーリー臨界角を41度として垂
直波による表面エコーS1と漏洩波のエコーL1の時間
差を求めると、経路A→B→C→D→E→Fを伝搬する
超音波の伝搬時間が約10μsであるのに対して、経路
G→(H)→I→(H)→Gを伝搬する超音波の伝搬時
間は約15μsであり、その差が5μs(使用周波数の
周期の50倍)となって、両エコー波形を時間軸上で明
確に分離できることが判る。なお、前例においては、使
用周波数を10MHzとしたが、5〜20MHzの範囲
で変更した場合にも同様の結果が得られた。
【0021】これに対して、透孔4を有しない音響レン
ズ3を備えた超音波プローブを用いた場合には、振動子
2の斜角経路A→B→C及びD→E→Fと被検体100
との間にも、また振動子2の垂直経路G→H→I及びI
→H→Gと被検体100との間にも超音波の伝搬速度が
高いアルミニウム製の音響レンズ3と超音波の伝搬速度
が低い水とが介在するので、経路A→B→C→D→E→
Fを通る斜角入射波、漏洩弾性表面波及び漏洩波の伝搬
時間と経路G→H→I→H→Gを通る垂直入射波及び垂
直表面反射波の伝搬時間とがほぼ同じになって、垂直波
による表面エコーに漏洩波のエコーが埋没して両エコー
波形を分離できず、漏洩波のエコーレベルを求めること
ができない。
【0022】即ち、透孔4を有する音響レンズ3を備え
た超音波プローブ1Aを用いた場合と同一の条件下で、
両エコー波形の伝搬時間の差を求めると、経路G→H→
I→H→Gを伝搬する垂直表面反射波の伝搬時間が1
0.05μsであるのに対して、経路A→B→C→D→
E→F経路を伝搬する斜角入射波、漏洩弾性表面波及び
漏洩波の伝搬時間は10.1μsであり、その差が50
nsとなって使用周波数の周期(100ns)の半分し
かないので、漏洩波のエコーL1が受信されていても、
垂直波による表面エコーS1に漏洩波のエコーL1が埋
没してしまい、漏洩波のエコーレベルを求めることがで
きない。
【0023】したがって、図1の超音波プローブ1Aを
用いると、漏洩波の受信信号を基にした被検体100の
表層部の検査と、垂直反射波の受信信号を基にした被検
体100の内部の検査と、同じく垂直反射波の受信信号
を基にした被検体100の厚さ計測とが可能になる。
【0024】まず、漏洩波の受信信号を基にした被検体
100の表層部の検査方法について説明すると、前記し
たように、超音波プローブ1Aから送信された超音波の
うち、斜角経路A→B→Cを通って被検体100の表面
にレーリー臨界角θL で入射した斜角入射波は、漏洩弾
性表面波に変換され、被検体100の表面に沿って進行
する。この漏洩弾性表面波は、入射点Cから被検体10
0の表面を伝搬する間にレーリー臨界角θL で漏洩し、
被検体100表面のD点で漏洩した漏洩波は、経路D→
E→Fを通って振動子2に受信される。
【0025】ここで、被検体100の表層にクラック等
の欠陥が存在すると、被検体100の表層における漏洩
弾性表面波の伝搬がクラック等によって妨げられるため
に、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが低くな
る。これに対して、被検体100の表層にクラック等の
欠陥が存在しない場合には、被検体100の表層におけ
る漏洩弾性表面波の伝搬がクラック等によって妨げられ
ないため、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが高
くなる。したがって、超音波プローブ1Aにおける漏洩
波の受信レベルより被検体100の表層に生じたクラッ
クの有無を判定することができる。
【0026】図3に、前記超音波プローブ1Aを用いて
被検体上を走査し、得られた漏洩波のレベルを映像化し
たCスコープ画像の第1例を示す。被検体としては、鋼
材の表面にWC系サーメット材料を用いて厚さが0.1
mmの溶射皮膜を形成し、皮膜形成後に曲げ応力を負荷
したものを用いた。図3から明らかなように、画像の中
央部に漏洩波のエコーレベルが周囲の正常部分に比べて
明らかに低い縦縞像が現れた。この部位を走査型電子顕
微鏡(SEM)で拡大観察した結果の一部を図4に示
す。この観察結果から幅2〜5μmの縦方向のクラック
であることが判明し、従来法では検出が難しい方向の微
小欠陥が検出可能であることを確認した。
【0027】また、漏洩弾性表面波は、被検体100の
表面から1波長程度、被検体100の内部に浸透すると
されている。このため、母材の表面に設けられた溶射皮
膜等の被膜に剥離を生じた場合には、母材と被膜との間
に空気層ができるため、漏洩弾性表面波が母材の内部に
浸透せず、その減衰が小さくなるために、振動子2にて
受信される漏洩波のレベルが高くなる。これに対して、
被膜に剥離が生じていない場合には、漏洩弾性表面波が
母材の内部に1波長程度浸透し、その減衰が大きくなる
ため、振動子2にて受信される漏洩波のレベルが低くな
る。したがって、超音波プローブ1Aにおける漏洩波の
受信レベルより被膜に生じた剥離の有無をも判定するこ
とができる。
【0028】図5に、漏洩波のレベルを映像化したCス
コープ画像の第2例を示す。被検体としては、溶射皮膜
の形成前に母材に当然施されるべき前処理としてのブラ
スト処理を中央部にのみ施さないで、母材である鋼材の
表面にWC系サーメット材料からなる溶射皮膜が0.1
mmの厚さに形成されたものを用いた。図5から明らか
なように、ブラスト処理が施されなかった母材の中央部
における漏洩波のエコーレベルが周囲の正常部分に比べ
て明らかに高くなっており、本発明に係る超音波検査方
法にて溶射皮膜の剥離若しくは密着不足を鮮明に映像化
できることが判る。
【0029】かように、本発明の超音波検査方法による
と、漏洩波のレベルを検出することによって、欠陥の種
類や形状それに被検体の表面に対する向きに関係なく、
欠陥の有無、形状及びサイズ等を特定することができる
ので、被検体表層部の健全性を幅広く判定することがで
きる。
【0030】次に、垂直波による被検体内部の探傷法
を、図2を参照して説明する。前述のように、中央部に
透孔4が開設された音響レンズ3を備えた超音波プロー
ブ1Aを用いて被検体の超音波探傷を行うと、超音波プ
ローブ1Aからは被検体100の表面に漏洩弾性表面波
を励起させる集束ビーム11と被検体100に垂直に入
射される垂直波12とが送信され、しかも、図2(b)
に示すように、漏洩波のエコーL1と垂直波12による
表面エコーS1とを時間軸上で明確に分離することがで
きるので、超音波プローブ1Aから送信される垂直波1
2を利用することにより、図8に示した従来の垂直探傷
法と同様の方法で、被検体内部の探傷が可能となる。即
ち、内部欠陥101が存在する場合には、被検体100
の内部に進入した垂直波12が当該内部欠陥101にて
反射されることによって生じる欠陥エコーF1が、表面
エコーS1と底面エコーB1との間に現れるので、垂直
波12の受信信号を基に被検体100の内部の欠陥の有
無及び当該欠陥の大きさや種類等を検出することができ
る。
【0031】かように、本発明に係る超音波検査装置に
よれば、漏洩波のエコーL1を基に被検体表層部の健全
性を判定できるばかりでなく、垂直波12による欠陥エ
コーF1を基に被検体内部の探傷を行うことができる。
【0032】なお、欠陥の有無を映像化する場合は、対
象となるエコーが現れる時間域にゲートを設ける必要が
ある。ゲートの設定方法としては、図2(c)に示すよ
うに、漏洩波のエコーL1の現れる時間域にゲートG1
を設けて漏洩波のエコーL1の最大エコー高さを抽出す
ると共に、欠陥エコーF1が現れる時間域、具体的には
表面エコーS1以降で底面エコーB1以前の範囲にゲー
トG2を設けて欠陥エコーF1の最大エコー高さを抽出
する方法と、図2(d)に示すように、漏洩波のエコー
L1の現れる時間域にゲートG1を設けて漏洩波のエコ
ーL1の最大エコー高さを抽出すると共に、底面エコー
B1が現れる時間域にゲートG3を設けて底面エコーB
1の最大エコー高さを抽出する方法とがある。図2
(d)の方法は、内部欠陥101が存在する場合には、
被検体100の底面にまで到達する超音波エネルギーが
減少するために底面エコーB1のレベルが低くなること
を利用して、内部欠陥101の有無を検出する。また、
底面部に欠陥が有る場合も、底面エコーB1のレベルが
低くなることから、底面エコーレベルを監視することに
より、内部と底面部の欠陥の有無を知ることができる。
【0033】ゲート回路の構成は、それぞれゲートG1
及びゲートG2(又はG3)に相当するゲートを形成す
る2つのゲート回路を備えてもよいし、1つのゲート回
路でゲートG1とゲートG2(又はG3)を時間的に交
互に形成してもよい。
【0034】さらに、本発明の超音波検査方法による
と、垂直波を利用することにより、被検体の厚み計測を
行うこともできる。具体的には、表面エコーS1と底面
エコーB1との時間差をt、被検体の厚さをL、被検体
中を伝搬する超音波の音速をVとしたとき、被検体の厚
さLは、L=V・t/2で表すことができるので、超音
波プローブにて表面エコーS1と底面エコーB1との時
間差tを求め、上記の演算を行うことによって、被検体
の厚さLを算出することができる。
【0035】以上説明したように、本発明によると、漏
洩波のエコーL1を基にした被検体表層域の欠陥探傷
と、欠陥エコーF1又は底面エコーB1を基にした被検
体内部及び底面部の欠陥探傷と、表面エコーS1と底面
エコーB1の時間差を基にした被検体の厚さ計測とを行
うことができる。実際の実施に際しては、必ずしもこれ
らの各欠陥探傷と厚さ計測の全てを同時に行う必要はな
く、超音波検査の目的に合わせて、被検体表層域の欠陥
探傷と被検体内部及び底面部の欠陥探傷のみを行うこと
もできるし、被検体表層域の欠陥探傷と被検体の厚さ計
測のみを行うこともできる。被検体の欠陥検査のみなら
ず、被検体の欠陥検査と被検体の厚さ計測とを同時に行
えるようにすると、例えば化学プラント等で使用される
パイプ類など、使用条件が厳しい部材の表面劣化状態と
減肉状態を同時に検査することができるので、信頼性の
高い検査を高能率に行うことができる。
【0036】なお、前記実施形態例においては、中央部
に透孔4が開設された音響レンズ3を備えた超音波プロ
ーブ1Aを用いたが、超音波プローブについては、被検
体への垂直入射波及び斜角入射波の伝搬経路並びに被検
体からの垂直反射波及び漏洩波の伝搬経路を有し、かつ
垂直入射波及び垂直反射波の伝搬経路における超音波の
伝搬速度が斜角入射波及び漏洩波の伝搬経路における超
音波の伝搬速度よりも遅い音響レンズとを備えていれば
足りるのであって、本発明の要旨が、前記構成の超音波
プローブ1Aに限定されるものではない。以下に、本発
明の超音波検査方法に適用可能な他の超音波プローブを
列挙する。
【0037】(1)図6に示す超音波プローブ1Bは、
音響レンズ3の中央部(垂直入射波及び垂直表面反射波
の伝搬経路)に透孔4を開設する構成に代えて、音響レ
ンズ3のレンズ曲率面3bの中央部にくぼみ5を形成し
たことを特徴とする。
【0038】この超音波プローブ1Bを用いた場合に
も、図1の超音波プローブ1Aを用いた場合と同様に、
経路A→B→C→D→E→Fを通る超音波の伝搬時間よ
りも経路G→I→Gを伝搬する超音波の伝搬時間を相対
的に遅らせることができるので、垂直波による表面エコ
ーと漏洩波のエコーの分離が可能になる。その他、図6
の超音波プローブ1Bは、音響レンズ3の振動子設定面
3aが閉じているので、振動子2の設定を容易かつ確実
に行うことができるという効果もある。
【0039】(2)図7に示す超音波プローブ1Cは、
音響レンズ3の中央部に単に透孔4を開設するかくぼみ
5を形成する構成に代えて、開設された透孔4内又は形
成されたくぼみ5内に音響レンズ3を構成する素材より
も超音波の伝搬速度が遅い素材からなる充填物6を充填
したことを特徴とする。
【0040】図7(a)は音響レンズ3の中央部に開設
された透孔4内に充填物6を充填した場合、図7(b)
は音響レンズ3の平面部(振動子設定面)3aに形成さ
れたくぼみ5内に充填物6を充填した場合、図7(c)
は音響レンズ3のレンズ曲率面3bに形成されたくぼみ
5内に充填物6を充填した場合を示している。
【0041】音響レンズ3を構成する素材と充填物6と
は、超音波の伝搬速度の差が大きいほど好ましく、音響
レンズ3がアルミニウム(音速=6400m/s)をも
って構成される場合には、充填物6としてはアクリル樹
脂等の樹脂材料(音速=2000〜2500m/s)が
好適に用いられる。充填物6として樹脂を用いる場合に
は、開設された透孔4又は形成されたくぼみ5内に充填
物である樹脂をポッティングすることによって音響レン
ズ3を製造することができる。また、充填物6として固
体を用いる場合には、開設された透孔4又は形成された
くぼみ5内に充填物である固体を圧入することによって
も、所要の音響レンズ3を製造することができる。
【0042】本例の超音波プローブは、音響レンズ3に
おける垂直入射波及び垂直表面反射波の伝搬経路G→I
及びI→Gと斜角入射波及び漏洩波の伝搬経路A→B→
C及びD→E→Fとを音速が異なる素材で構成したの
で、各経路を通る超音波の伝搬時間の差が大きくなっ
て、垂直波による表面エコーと漏洩波のエコーの分離が
可能になると共に、音響レンズ3の振動子設定面が閉じ
た形になるので、振動子2の設定を容易かつ確実に行う
ことができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
漏洩波のエコーを基にした被検体表層域の欠陥探傷と、
欠陥エコー又は底面エコーを基にした被検体内部及び底
面部の欠陥探傷とを同時に行うことができるので、これ
らの各欠陥探傷を別個にしか実行できない従来方法に比
べて、被検体の検査精度及び検査能率を格段に向上する
ことができる。また、本発明によると、被検体の欠陥探
傷と被検体の厚さ計測とを同時に行うことができるの
で、これらを別個にしか実行できない従来方法に比べ
て、被検体の検査精度及び検査能率を格段に向上するこ
とができる。さらに、本発明によると、漏洩波のエコー
を基にした被検体表層域の欠陥探傷を行うので、被検体
の表層域に存在する欠陥の種類や大きさそれに被検体表
面に対する向き等に関係なく欠陥を高精度に検出するこ
とができ、信頼性の高い欠陥探傷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る超音波探傷方法に適用される
超音波プローブの要部断面図及び平面図である。
【図2】実施形態例に係る超音波探傷方法の説明図であ
る。
【図3】実施形態例に係る超音波探傷方法で得られる漏
洩波のCスコープ画像データの一例を示す図である。
【図4】図3のデータから欠陥が発見された被検体の走
査型電子顕微鏡による表面写真である。
【図5】実施形態例に係る超音波探傷方法で得られる漏
洩波のCスコープ画像データの他の例を示す図である。
【図6】実施形態例に係る超音波探傷方法に適用される
超音波プローブの他の例を示す要部断面図である。
【図7】実施形態例に係る超音波探傷方法に適用される
超音波プローブのさらに他の例を示す要部断面図であ
る。
【図8】従来より知られている超音波探傷方法の第1例
を示す説明図である。
【図9】従来より知られている超音波探傷方法の第2例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C 超音波プローブ 2 振動子 3 音響レンズ 3a 平面部(振動子設定面) 3b レンズ曲率面 4 透孔 5 くぼみ 6 充填物 100 被検体 101 内部欠陥 102 表層部欠陥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G047 AA06 BB01 BB02 BC00 BC02 BC08 BC09 BC18 DA03 DB03 DB14 EA10 FA01 GB11 GB25 GG01 GG30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子と音響レンズとを備えた超音波プ
    ローブであって、前記音響レンズが、被検体への垂直入
    射波及び斜角入射波の伝搬経路並びに前記被検体からの
    垂直反射波及び漏洩波の伝搬経路を有し、かつ前記垂直
    入射波及び垂直反射波の伝搬経路における超音波の伝搬
    速度が前記斜角入射波及び漏洩波の伝搬経路における超
    音波の伝搬速度よりも遅くなるように形成された超音波
    プローブを用い、前記漏洩波の受信信号を基に前記被検
    体表層部の健全性を評価すると共に、前記被検体からの
    垂直反射波の受信信号を基に前記被検体表層部以外の健
    全性を評価することを特徴とする超音波検査方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記垂直反射波のうち、前記被検体の表面にて反射
    された垂直表面反射波を除く垂直反射波を選択的に検出
    し、前記被検体表層部以外の欠陥検査を行うことを特徴
    とする超音波検査方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の超音波検査方法におい
    て、前記被検体の内部に存在する欠陥にて反射された垂
    直反射波を選択的に検出し、当該垂直反射波の受信信号
    を基に前記被検体表層部以外の欠陥検査を行うことを特
    徴とする超音波検査方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の超音波検査方法におい
    て、前記被検体の底面にて反射された垂直底面反射波を
    選択的に検出し、当該垂直底面反射波の受信信号を基
    に、前記被検体表層部以外の欠陥検査を行うことを特徴
    とする超音波検査方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記被検体の表面にて反射された垂直表面反射波と
    前記被検体の底面にて反射された垂直底面反射波との受
    信タイミングの時間差から前記被検体の厚さを計測する
    ことを特徴とする超音波検査方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記音響レンズとして、前記垂直入射波及び垂直表
    面反射波の伝搬経路に前記振動子の設定面からこれと対
    向するレンズ曲率面まで貫通する透孔を開設するか、前
    記レンズ曲率面の前記垂直入射波及び垂直表面反射波の
    伝搬経路にくぼみを形成したものを用いることを特徴と
    する超音波検査方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の超音波検査方法におい
    て、前記音響レンズとして、前記垂直入射波及び垂直表
    面反射波の伝搬経路に前記振動子の設定面からこれと対
    向するレンズ曲率面まで貫通する透孔を開設するか、前
    記振動子の設定面又はレンズ曲率面の前記垂直入射波及
    び垂直表面反射波の伝搬経路にくぼみを形成し、これら
    透孔内又はくぼみ内に前記斜角入射波及び漏洩波の伝搬
    経路を構成する素材とは超音波の伝搬速度が異なる素材
    からなる充填物を充填したものを用いることを特徴とす
    る超音波検査方法。
JP30302499A 1999-10-25 1999-10-25 超音波検査方法 Pending JP2001124746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30302499A JP2001124746A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 超音波検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30302499A JP2001124746A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 超音波検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124746A true JP2001124746A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17916023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30302499A Pending JP2001124746A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 超音波検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001124746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325246A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp 欠陥検査装置
JP2012122807A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd ろう接接合部の超音波探傷装置および方法
CN106501377A (zh) * 2016-09-12 2017-03-15 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种采用超声相控阵检测r角结构缺陷尺寸的方法
CN111650275A (zh) * 2020-04-01 2020-09-11 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种大厚度复合材料结构件的缺陷检测装置及检测方法
JP2020159884A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立金属株式会社 超音波探傷装置および超音波探傷方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325246A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp 欠陥検査装置
JP2012122807A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd ろう接接合部の超音波探傷装置および方法
CN106501377A (zh) * 2016-09-12 2017-03-15 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种采用超声相控阵检测r角结构缺陷尺寸的方法
CN106501377B (zh) * 2016-09-12 2019-06-04 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种采用超声相控阵检测r角结构缺陷尺寸的方法
JP2020159884A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日立金属株式会社 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP7180494B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-30 日立金属株式会社 超音波探傷装置および超音波探傷方法
CN111650275A (zh) * 2020-04-01 2020-09-11 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种大厚度复合材料结构件的缺陷检测装置及检测方法
CN111650275B (zh) * 2020-04-01 2023-12-26 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种大厚度复合材料结构件的缺陷检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544240B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP6073389B2 (ja) 任意の表面輪郭を有する部材の超音波浸漬検査
JP4910770B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP4166222B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
WO2008007460A1 (fr) Dispositif et procédé d'analyse par ultrasons
CN111751448B (zh) 一种漏表面波超声合成孔径聚焦成像方法
US10578586B2 (en) Weld analysis using Lamb waves and a neural network
KR20220004184A (ko) 초음파 탐상 방법, 초음파 탐상 장치, 강재의 제조 설비 열, 강재의 제조 방법, 및 강재의 품질 보증 방법
Osumi et al. Imaging slit in metal plate using aerial ultrasound source scanning and nonlinear harmonic method
KR100373416B1 (ko) 초음파 검사 장치 및 초음파 프로브
JP5609540B2 (ja) 漏洩弾性表面波を用いた欠陥検出方法及び欠陥検出装置
CN117191948A (zh) 一种基于虚拟源的超声漏表面波全聚焦成像方法
JP2007003197A (ja) 超音波材料診断方法及び装置
JP2001124746A (ja) 超音波検査方法
US4787126A (en) Method of fabricating dark field coaxial ultrasonic transducer
JP3753567B2 (ja) 超音波プローブ
JP2012093246A (ja) 超音波プローブ及び欠陥検出方法
Long et al. Further development of a conformable phased array device for inspection over irregular surfaces
JP2007263956A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP3777071B2 (ja) 超音波検査装置
JP2002323481A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP2001124741A (ja) 超音波検査方法
De Villa et al. Defect Detection in thin plates using So Lamb wave scanning
Upendran et al. Identification of guided Lamb wave modes in thin metal plates using water path corrected frequency–wavenumber [fk] analysis
JP2545974B2 (ja) スペクトラム超音波顕微鏡