JP2001124582A - 目的地案内装置 - Google Patents

目的地案内装置

Info

Publication number
JP2001124582A
JP2001124582A JP30710499A JP30710499A JP2001124582A JP 2001124582 A JP2001124582 A JP 2001124582A JP 30710499 A JP30710499 A JP 30710499A JP 30710499 A JP30710499 A JP 30710499A JP 2001124582 A JP2001124582 A JP 2001124582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
destination
guidance
guide
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30710499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580739B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ikeda
光生 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30710499A priority Critical patent/JP3580739B2/ja
Publication of JP2001124582A publication Critical patent/JP2001124582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580739B2 publication Critical patent/JP3580739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面が小さい携帯型端末において、地図
と案内文とを併用することにより表示画面を有効活用
し、効率的な道案内を行うことのできる目的地案内装置
を提供すること。 【解決手段】 入力した目的地を案内する地図および案
内文の内容を仮生成した後に、互いにその内容を交換
し、それぞれが含む情報を考慮して、再び地図と案内文
の内容を生成し直した後に、地図および案内文をそれぞ
れ表示する。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、利用者に対して目的地の場所を
案内する目的地案内方法及び装置、特に利用者から目的
地が入力されたとき、その目的地への案内が最適に行な
える目的地案内方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】目的地の場所を利用者に対して案内する
ために、ディスプレイ装置に周辺の地図を表示したり、
現在位置から目的地までの経路を表示したりする方法が
知られており、車載ナビゲーション装置やインターネッ
ト地図情報サービスなどで使用されている。この場合に
おいて、情報を受け取る側の装置が携帯電話など、人が
移動する際に持ち歩くための携帯型の端末では表示画面
が小さいため通常の地図表示が困難である。また、無線
通信でデータを送らなければならないため、データ量の
大きい地図データを送ると表示に時間がかかってしま
う。一般的に地図はデータ量が多いため、できるだけ簡
略化することが望ましい。そこで、地図に加えて適切に
生成した自然言語による道案内文を併用することによっ
て、情報量の少ない簡略化地図と数行の簡潔な案内文を
使用しても、携帯型の小さな表示画面を有効に活用する
道案内表現を作成することができる。
【0003】これまでにも地図データに基づいて生成し
た道案内文を用いて利用者を目的地まで案内する方法が
考えられている。例えば従来技術として「目的地案内方
法および装置(特開平6−284212号)」に記載さ
れた発明では、案内情報音声メッセージを生成して、音
声を用いた目的地への案内を行なっている。案内メッセ
ージは、最寄りの公共機関または有名な建物等の目標物
からの相対的な距離により自動的に案内すべき情報を抽
出して作成する。例としてあげられている案内メッセー
ジは「目的地○○○は△△デパートから南東50メート
ルの距離にあります。△△デパートは千代田線日比谷駅
のA3番出口を出て、その通りをまっすぐ歩いて2つ目
の交差点を左に渡ってすぐのところにあります」という
もので、距離と方向による位置関係と、道順とを定型文
を用いて説明していることが特徴である。
【0004】また、別の従来技術として「経路案内文自
動作成方法および装置(特開平10−213448
号)」に記載された発明では、空間オブジェクトを対象
とした地図のモデル化を行ない、空間オブジェクト間の
位置関係を用いて案内文の生成を行なっている。案内す
る目的地に対して参照対象となる空間オブジェクトを考
え、その参照対象から目的地へと空間オブジェクト間の
ネットワークを移動しながら相対的な位置表現を考え
る。例えば、目的地Aに対して参照対象Bを考え、別の
空間オブジェクトCがBと道をはさんだ関係にあり、A
と隣であるという関係にあるならば、「AはBからみて
道をはさんだ建物Cの隣です」といった案内表現を生成
することができる。
【0005】さらに別の従来技術として「経路誘導装置
(特開平10−239078号)」に記載された発明で
は、経路中の交差点に関する簡潔な案内文を作成する方
法を述べている。各交差点の周辺目標物に設定した優先
度に基づいて、複数の目標物の中から有効な目標物を選
んだり、予め記憶しておいた目標物の略称を使用するこ
とにより、案内文が長くならず判りやすく簡潔な案内を
行うことができる。例えば「XXXX銀行とXXXXガ
ソリンスタンドのあるXXXX交差点を左折」という案
内文を「X銀とXGSのあるX交差点を左折」という案
内文に換えて簡潔な案内をしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】携帯型端末を持ってい
る利用者に対して目的地案内サービスを行なうために
は、小さい表示画面でも見やすい情報を表示すること
と、データ量を減らして通信時間を短くすることの二点
を考慮しなければならない。一般に、地図は小さな画面
では見にくく、またデータ量が多い。したがって、小さ
な地図表示領域に対しては、簡略化により地図を見やす
くして、また通信データ量も削減しなければならない。
しかし、一方で、地図の簡略化によって地図が表現する
情報量も減ってしまう。そこで、地図に加えて道案内文
を併用すれば、地図だけを表示するよりもわかりやすい
道案内をすることができる。その場合に、地図と道案内
文の両方を適切に生成することによって、情報量の少な
い簡略化地図と数行の簡潔な案内文による有効な道案内
表現を作成することが課題である。
【0007】上記の三つの文献はともに地図データに基
づいて簡潔な道案内文を作成する方法を述べたものだ
が、いずれも、地図と案内文を併用して道案内表現を生
成するといった観点から述べられたものではない。地図
と案内文を併用した道案内を行う場合には、両者の内容
の一貫性を保つ必要がある。案内文で参照する目印施設
は地図内に含め、また名称や種別などもはっきり表示し
た方がよい。また、地図を簡略化するなどして地図を見
ただけでは距離や所要時間がわからなくなる場合は、そ
の情報を案内文で補う必要がある。このように地図と案
内文の一貫性を保つ一般的な方法として、例えば目的地
の案内文を生成してからその内容に合わせて地図を作成
する方法や、先に地図を生成してからその内容に合わせ
て案内文を生成する方法が容易に思いつく。しかしなが
ら、そのような方法では、例えば、案内文の内容を先に
生成した場合、参照する目印施設を地図に含めようとす
るあまり、大きな範囲の地図を表示しなければならなく
なったり、逆に、地図を先に生成した場合、地図の範囲
内に適切な目印施設がないため案内文生成が困難だった
りする。
【0008】したがって、地図の生成と案内文の生成と
の連携により、互いの内容を考慮することで一貫性を保
つ必要がある。特に、表示画面が小さい携帯型端末の場
合は地図の表示範囲や地図に表示できる施設の数、道路
の形状の表現が非常に限られてしまうため、地図および
案内文の一貫性を保つだけでなく、内容の最適化を図る
ことによって画面を有効に活用することが必要である。
【0009】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、表示画面が小さい携帯型端末において、情
報量の少ない簡略化地図と数行の簡潔な案内文とを併用
し、それぞれが表現しようとする情報を互いに考慮する
ことによって両者を適切に生成し、これにより携帯型端
末の小さな表示画面を有効活用し、効率的な道案内を行
うことのできる目的地案内装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は第1に、地図情報記憶手段に施設情報を記
憶し、地点入力手段を用いて目的地を入力し、地図出力
手段および案内文出力手段が地図および案内文の内容を
仮生成するとともに目的地案内の目印として表示する施
設の候補を選び、互いに選んだ施設を考慮して、再び地
図と案内文の内容を生成し直した後に、地図および案内
文をそれぞれ出力し、出力した地図と案内文とを目的地
案内表示手段が表示する。地図出力手段が出力する地図
は、少なくとも案内文出力手段が出力する案内文が参照
するすべての施設を表示する地図を出力する。これによ
って、案内文で参照されない無駄な施設や無駄な領域を
表示することで地図が見にくくなることがなく、携帯型
端末の小さな表示画面を有効活用し、少ないデータ量で
効率的な道案内を行うことができる。
【0011】また、第2に、地図出力手段が表示画面の
大きさに応じて出力する地図の範囲を設定し、案内文出
力手段が目的地案内の目印となる施設の候補をすべて含
む最小の範囲を設定し、互いに設定した地図の範囲を考
慮して地図および案内文を生成し直し、地図出力手段が
案内文出力手段が出力する案内文が参照するすべての施
設を含む地図を出力する。これにより、表示画面の大き
さに応じた適切な範囲を表示しながらも見やすい地図を
出力することができる。
【0012】また、第3に、地図出力手段が必ずしも距
離が正確でない簡略化地図を仮生成し、案内文出力手段
が必ずしも距離に関する表現を含まない案内文を仮生成
し、互いに内容を考慮して、目的地案内に必要な距離の
情報を少なくとも地図または案内文のどちらかによって
表現するように地図および案内文を生成し直す。これに
よって、地図の簡略化を行っても効率的に案内情報を伝
えることができる。
【0013】また、第4に、地図出力手段が施設名を表
す文字列または施設種別を表す記号を必ずしも表示しな
い簡略化地図を仮生成し、案内文出力手段が施設名また
は施設種別を特定する自然言語表現を必ずしも含まない
案内文を仮生成し、互いの内容を考慮して、目的地を案
内するために必要な施設名または施設種別を少なくとも
地図または案内文のどちらかによって表現するように地
図および案内文を生成し直す。これによって、施設種別
や施設名称の省略を行っても効率的に案内情報を伝える
ことができる。
【0014】また、第5に、任意の地点から目的地まで
の経路を探索する経路探索手段を備え、地図出力手段お
よび案内文出力手段が探索した経路から複数の案内地点
を抽出し、各案内地点の地図および案内文の内容を仮生
成し、互いの内容を考慮して、それぞれが抽出した複数
の案内地点を同一のものとし、各案内地点における地図
および案内文の内容を生成し直した後に、前記目的地案
内手段が各案内地点ごとに地図と案内文とを表示する。
これによって、見やすい地図を用いて、かつ地図と案内
文の量を小さくすることができる。
【0015】また、第6に、地図出力手段が任意の地点
からの経路を考慮して目的地周辺の地図を仮生成し、案
内文出力手段が経路に基づいて案内文を仮生成し、互い
の内容を考慮して地図および案内文を生成し直した後
に、目的地周辺の地図と案内文のみによって目的地案内
を行う。これによって、地図の表示範囲を小さくし、小
さな表示画面でも有効な道案内ができる。
【0016】また、第7に、目的地案内表示手段の特性
に応じて、地図出力手段および案内文出力手段が出力し
ようとする地図および案内文の内容を仮生成し、互いの
内容を考慮して、目的地案内のために適切な地図および
案内文を生成し直し、出力する。これによって、表示手
段の特性に応じた地図および案内文を使用した効率的な
道案内を行うことができる。
【0017】また、第8に、目的地案内表示手段が地図
表示領域と案内文表示領域の面積を指定することができ
る面積指定手段を備え、指定した面積に応じて地図出力
手段および案内文出力手段が地図および案内文の内容を
仮生成し、互いの内容を考慮して目的地案内のために適
切な地図および案内文を生成し直し、出力する。これに
よって、地図と案内文の詳しさをきめ細かく変化させな
がら道案内することができる。
【0018】また、第9に、地図出力手段および案内文
出力手段と目的地案内表示手段との間の通信速度に応じ
て、地図出力手段および案内文出力手段が地図および案
内文の内容を仮生成し、互いの内容を考慮して目的地を
案内するために適切な地図および案内文を生成し直し、
出力する。これによって、通信速度が遅い場合でもすば
やく道案内を行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図を用いて説明する。 (実施の形態1)本発明の第1の実施の形態の目的地案
内装置は、図1に示すように、目的地を入力する地点入
力手段101と、地図情報を記憶する地図情報記憶手段
102と、地図情報記憶手段から抽出した情報に基づい
て地図を出力する地図出力手段103と、地図情報記憶
手段から抽出した情報に基づいて自然言語による目的地
への案内文を出力する案内文出力手段104と、地図と
案内文とを表示する目的地案内表示手段105とを備え
ている。
【0020】地点入力手段101は装置の利用者が目的
地を指定するために用いる。指定の方法は、例えば、
「S区役所」と施設の名称を発声することにより行な
う。別の例としては、経度と緯度などの地図上の位置を
入力してもよいし、また、施設の名称を表す文字列を入
力してもよい。
【0021】地図情報記憶手段102は、地図情報とし
て道路ネットワーク情報や目的地案内に必要な目印とな
る施設情報を持っている。個々の施設の属性として、例
えば、施設の名称、種別、位置を持たせる。もちろん、
施設情報としてはこれらに限定するものではない。
【0022】地図出力手段103は、地図情報記憶手段
102から抽出した情報に基づいて、地点入力手段10
1を用いて入力した目的地を案内するための地図を生成
し、出力する。出力する地図は、画像ファイルでもよい
し、何らかの地図フォーマットでもよい。また、地図の
内容は、目的地の周辺の地図でもよいし、最寄の交通拠
点などからの経路地図でもよい。
【0023】案内文出力手段104は、地図情報記憶手
段102から抽出した情報に基づいて、地点入力手段1
01を用いて入力した目的地を案内するための案内文を
生成し、出力する。案内文は例えば「レストランAはP
駅前にあり、B書店の隣です」、「S区役所はP駅から
左に進み、Q銀行を過ぎて、コンビニエンスストア(通
常は24時間営業を行なうマーケット)Rのある交差点
を右に曲ったところにあります」というような文であ
る。
【0024】目的地案内表示手段105は、地図出力手
段103および案内文出力手段104が出力した地図お
よび案内文を入力とし、それぞれを表示画面に表示す
る。表示の方法は、一つの画面を地図表示領域と案内文
表示領域とに分割し、それぞれを表示してもよいし、地
図表示領域と案内文表示領域とを別の画面として実現し
てもよい。さらに、地図が画面より大きい場合や案内文
の量が多い場合などは、画面のスクロール機能を付加す
ることも考えられる。
【0025】第1の実施の形態では、地図出力手段が出
力する地図が、案内文出力手段が出力する案内文が目的
地を案内するための目印として参照するすべての施設を
少くとも表示していることを特徴とする。第1の実施の
形態は、目印となる施設が隣り合って多数存在し、すべ
てを地図に表示すると施設名称を表す文字や施設種別を
表す記号が重なりあってしまうため、いくつかを選択し
て表示しなければならないといった場合に有効である。
【0026】以下、図2を用いて実施の形態1の装置の
動作手順を説明する。まず、ステップ201で利用者が
地点入力手段101を用いて、目的地を入力する。次
に、ステップ202、ステップ203で地図出力手段1
02および案内文出力手段103が地図および案内文の
内容を仮生成する。ステップ202とステップ203は
独立しているので、どちらを先に行ってもよく、また並
行して行ってもよい。ここで生成する地図および案内文
の内容の形式は、必ずしも実際に出力する形式ではな
く、計算処理しやすい任意の内部表現形式でかまわな
い。
【0027】ステップ202における地図の生成は、例
えば図3に示す手順で行う。まず、ステップ301で目
的地を中心として、縦、横をあらかじめ定めた距離とし
た矩形の地図領域を求める。次にステップ302で、そ
の地図領域に含まれる道路データおよび施設データを地
図情報記憶手段102から抽出する。次にステップ30
3で、抽出した道路データから地図の道路部分を構成す
る。この時、道路の形状を簡略化したり、細い道路を削
除してもよい。次にステップ304で、抽出した施設デ
ータの中から重要なものだけを選択して道路地図上に配
置し、道路と施設からなる地図を構成する。例えば交差
点の角にあるもの、外からみて目印としてすぐにわかる
ものなどを選び、さらに、表示した時に施設名称文字列
や施設種別記号が重ならないように配慮して選択する。
地図の構成方法は、ここで説明した方法に限らない。ま
た、この段階では最終的な地図として表現されている必
要なく、内部表現形式でかまわない。
【0028】ステップ203における案内文の生成は、
例えば図4に示す手順で行う。まず、ステップ401で
目的地の周辺から案内文で目印として参照するための適
切な施設を選ぶ。最寄りの駅、交差点の角にある施設、
大きな建物、郵便局、コンビニエンスストアなど目印に
なりやすいものを選ぶ方法が考えられる。次にステップ
402で選んだ施設と目的地との位置関係を抽出する。
ここでの位置関係とは、「前にある」「裏にある」「同
じ通りにある」「同じブロックにある」「東にある」
「5分のところにある」のように表現できる関係を指
す。最後にステップ403で、自然言語による案内文を
生成する。例えば、「レストランAは、P駅前にあり、
B書店の隣です。Cデパートの裏手にあたります」のよ
うな案内文の内容が生成できる。案内文の生成方法は、
ここで説明した方法に限らない。また、この段階では自
然言語として表現されている必要はなく、内部表現形式
でかまわない。
【0029】次に、ステップ204で、地図出力手段と
案内文出力手段とで仮生成した地図および案内文の内容
を交換する。これにより、互いの内容を考慮することが
できる。ステップ205では、地図出力手段が案内文の
内容を考慮して、地図の内容を生成し直す。またステッ
プ206では、案内文出力手段が地図の内容を考慮し
て、案内文の内容を生成し直す。ステップ205とステ
ップ206は独立しているので、どちらを先に行っても
よく、また並行して行ってもよい。
【0030】地図および案内文を生成し直すにあたって
は、互いに一貫性が保たれているかどうかや、地図およ
び案内文の一方で表現できない情報を他方で表現するこ
とによってより多くの情報を表現し効率よく目的地を案
内できるかどうか、といったことを考慮する。ここで
は、仮生成した地図と案内文とで共通して参照している
施設を選びだし、地図出力手段は選んだ共通施設を少く
とも表示するような地図を生成し直し、案内文出力手段
は選んだ共通施設だけを参照する案内文を生成し直す。
これにより、生成し直した地図は、案内文が目的地を案
内するための目印として参照するすべての施設を少くと
も表示している。
【0031】最後にステップ207で地図および案内文
の内容を目的地案内表示手段に出力し、目的地案内表示
手段が地図および案内文を表示する。
【0032】地図および案内文の生成し直しの例を図5
に示す。図左上の仮生成した地図では、二丁目交差点、
A銀行、Cデパート、コンビニエンスストアを目印とし
て参照している。図右上の仮生成した案内文の内容は、
二丁目交差点、S駅、A銀行、B証券を目印として参照
している。地図および案内文を生成し直す際に、これら
の中から共通して参照している目印施設を選び、その施
設を参照する。図左下に示すように、地図はコンビニエ
ンスストアとCデパートの表示を止め、二丁目交差点を
拡大表示することにし、さらに、S駅とB証券について
は至る表示をした。図右下に示すように、案内文では二
丁目交差点とA銀行のみを参照する案内文を生成した。
【0033】両者の連携がない場合には、例えば、案内
文で参照している施設をすべて含むように地図を生成
し、広い範囲を小さな画面に表示することによって、地
図が見にくくなってしまうケースがある。
【0034】本実施の形態では、地図出力手段と案内文
出力手段とで行う仮生成した地図および案内文の交換を
1回だけとしたが、データの交換と地図および案内文の
生成し直しを複数回行う方法も考えられる。この場合に
は、あらかじめ定めた条件を満たすまでデータの交換と
生成のし直しを繰り返して行う。例えば、案内文で参照
している施設が必ず地図に表示されているという条件を
満すようにすればよい。
【0035】このように、本発明の第1の実施の形態で
は、地図出力手段が生成した地図が案内文出力手段が生
成した案内文が目印として参照する施設を必ず表示して
おり、また、案内文で参照されない無駄な施設や無駄な
領域を表示することで地図が見にくくなることがない。
【0036】(実施の形態2)本発明の第2の実施の形
態の目的地案内装置は、図1に示した第1の実施の形態
の装置と同じ構成を取っている。
【0037】第2の実施の形態では、地図出力手段が、
案内文出力手段が出力する案内文が目的地を案内するた
めの目印として参照するすべての施設を含む範囲の地図
を出力することを特徴とする。第2の実施の形態は、画
面の大きさや解像度などの要因により、地図表示可能な
範囲が限定されてしまう場合に有効である。
【0038】第2の実施の形態の動作手順は、第1の実
施の形態の手順とほぼ同じである。本実施の形態では、
図3のステップ301で地図領域を設定する際に、例え
ば、表示画面の大きさや解像度などを考慮して地図の範
囲を求める。
【0039】次に、図2のステップ205において、例
えば、仮生成した案内文が参照している施設をすべて含
む領域の中心に地図の中心位置をずらし、仮生成した地
図領域とができるだけ重なるように両者の共通領域を表
示範囲とする地図を生成し直す。ステップ206におい
ては、仮生成した案内文が参照している施設をすべて含
む領域の中心を地図の中心位置と考えて、仮生成した地
図領域の大きさによって覆われる領域の中に含まれる施
設だけを参照する案内文を生成し直す。
【0040】以上により、もともと設定した地図表示可
能な領域を維持したまま、地図出力手段が生成し直した
地図は、案内文出力手段が生成し直した案内文が目印と
して参照するすべての施設を含んでいる。
【0041】本実施の形態における地図および案内文の
生成し直しの例を図6に示す。図左上の仮生成した地図
と図右上の仮生成した案内文の内容は図5と同じであ
る。図左下に示すように、地図は中心位置をずらし、コ
ンビニエンスストアとCデパートの表示を止め、S駅は
至る表示している。図の点線は仮生成時の地図領域であ
る。図右下に示すように、案内文では二丁目交差点、A
銀行、B証券を参照することができている。
【0042】この例では、中心位置をずらした時にS駅
は範囲に含まれなかったが、地図の生成し直しの際に道
路の中間部分を省略することができれば地図の中に表示
できる。地図出力手段が高度な地図簡略化機能を持って
いる場合は、より広い範囲の地図を表示することができ
る。
【0043】また、これ以外に、仮生成した案内文で参
照しているすべての施設を含む領域と仮生成した地図領
域との共通領域を抽出し、共通領域の地図と共通領域に
含まれる目印施設のみを参照する案内文を生成し直す方
法も考えられる。この方法を取った場合は図5の例と同
じ地図と案内文が生成される。
【0044】第1の実施の形態で述べたようにデータの
交換と生成し直しを繰返し行う場合は、案内文で参照し
ているすべての施設を含む領域が地図の表示範囲となっ
ていることを条件とすればよい。
【0045】このように、本発明の第2の実施の形態で
は、地図出力手段が表示画面の大きさに応じた適切な範
囲の地図を出力し、また、案内文出力手段が生成した案
内文が目印として参照するすべての施設を含む領域を表
示範囲としていても地図が見にくくなることがない。
【0046】(実施の形態3)本発明の第3の実施の形
態の目的地案内装置は、図1に示した第1の実施の形態
の装置と同じ構成を取っている。
【0047】第3の実施の形態では、目的地を案内する
ために必要な距離情報が少くとも地図または案内文のど
ちらかによって表現されていることを特徴とする。第3
の実施の形態は、長い直線部分を省略したり、道路形状
を直線化したり、交差点の道路の接続角度を正規化した
りするなどの簡略化によって、地図出力手段が生成する
地図の距離情報が失われる場合に有効である。
【0048】目的地を案内するために必要な距離情報と
は、案内文において参照する目印施設から目的地までの
距離、案内文で参照する交差点間の距離、目的地がある
街区の一辺の中で交差点からどのくらいの位置にあるか
などである。目印施設からの距離は、「○○駅前」「×
×銀行裏」のように常識として距離が把握できる表現を
用いてもよい。また、目的地がある街区の一辺における
交差点からの距離は具体的な数値でなくてもよく、「中
程」「交差点からすぐ」のような表現を用いて相対的な
位置がわかればよい。
【0049】第3の実施の形態の動作手順を図7を用い
て説明する。まず、ステップ701で利用者が地点入力
手段101を用いて目的地を入力する。次にステップ7
02で地図出力手段が地図の内容を仮生成する。地図の
仮生成手順は、第1の実施の形態の図3で説明した手順
と同様である。次に、ステップ703で、仮生成した地
図の内容を案内文出力手段に送り、ステップ704で案
内文出力手段が案内文の内容を仮生成する。案内文の仮
生成手順は、第1の実施の形態の図4で説明した手順と
同様に行えばよいが、これに加えて、地図で長い直線部
分が省略されていたらその間の施設や交差点は目印にし
ない、できるだけ目的地に近い目印を用いるなどの配慮
をする。
【0050】次にステップ705で、仮生成した案内文
の内容を地図出力手段に送り、ステップ706で地図出
力手段が、案内文の内容を考慮しながら地図の内容を生
成し直す。仮生成した案内文の内容を考慮し、目的地付
近の街区や、目的地の街区ブロックにおける位置をでき
るだけ正確に表し、また、案内文が参照する目印施設や
目印交差点の間の距離がわかるような地図を生成する。
ただし、道路の直線部分の距離が極端に長い場合など
は、直線の中間部分を省略してもよい。
【0051】次にステップ707で、生成し直した地図
の内容を案内文出力手段に送り、ステップ708で案内
文出力手段が、地図の内容を考慮しながら案内文の内容
を生成し直す。生成し直された地図の内容を考慮し、道
路の直線部分の省略などによって距離情報がない個所に
関して、その場所の距離が無くてもよい目印施設や交差
点だけを用いた案内表現にするか、または距離を示す表
現を案内文で補う。さらに、目的地を表す記号が大きい
場合など、目的地の街区中の位置がわかりにくい場合は
案内文で表現する。
【0052】最後に、ステップ709で生成し直された
地図および案内文を目的地案内表示手段に出力し、目的
地案内表示手段が地図および案内文を表示する。
【0053】本実施の形態では、先に地図の生成し直し
を行い、次にその結果を考慮して案内文の生成し直しを
行うことにより、案内文による表現の柔軟性を利用した
簡潔な手順で距離情報の不足がない道案内を行ってい
る。
【0054】本実施の形態における地図および案内文の
生成例を図8に示す。図左上の仮生成した地図は道路の
中間部分を省略することにより、S駅を表示している。
この例では、目的地は二丁目交差点から30m(メート
ル)離れた所にある。図右上の仮生成した案内文の内容
は、仮生成した地図の内容を考慮し、二丁目交差点、S
駅、A銀行を参照している。B証券は道路が省略された
部分にあるため目印として選ばなかった。図左下の生成
し直した地図では、仮生成した案内文の内容を考慮し、
Cデパートとコンビニエンスストアの表示を止めて、二
丁目交差点を拡大し、目的地が交差点から少し離れてい
ることを強調した。図右下の生成し直した案内文では、
二丁目交差点、S駅、A銀行を参照し、さらにS駅から
交差点への中間にあるコンビニエンスストアを距離の目
安として参照した。
【0055】ここであげた以外の方法として、第1の実
施の形態で述べたようにデータの交換と生成し直しを繰
返し行う方法を採用し、目的地を案内するために必要な
距離情報が少くとも地図または案内文のどちらかによっ
て表現されていることを停止条件としてもよい。また、
目的地を案内するために必要な距離情報は、本実施の形
態であげたものに限定されない。
【0056】本発明の第3の実施の形態では、地図の簡
略化によってデータ量を減らしながらも目的地を案内す
るために必要な距離情報は、少くとも地図または案内文
のどちらかによって表現されているため、効率的に案内
情報を伝えることができる。
【0057】(実施の形態4)本発明の第4の実施の形
態の目的地案内装置は、図1に示した第1の実施の形態
の装置と同じ構成を取っている。
【0058】第4の実施の形態では、目的地を案内する
ために必要な施設名または施設種別が少くとも地図また
は案内文のどちらかによって表現されていることを特徴
とする。目的地を案内するために目印となる施設を参照
する場合は、施設種別または施設名称が必要である。例
えば、「区役所」「銀行」「コンビニエンスストア」な
どのように種別だけ表現すればよい場合が多いが、同種
の施設が集中している所のように、「○○銀行」「レス
トラン・××」のように種別と名称が両方必要な場合も
ある。第4の実施の形態は、表示画面の大きさや解像度
などの要因により、目印施設の名称や種別を表す記号が
地図上にほとんど表示できない場合に有効である。
【0059】第4の実施の形態の動作手順は、図7に示
した第3の実施の形態の手順とほぼ同様である。図7の
ステップ704で案内文の内容を仮生成する際に、でき
るだけ地図上に施設種別や施設名称が表示されている施
設を参照する案内文を生成する。地図上で施設種別や施
設名称が表示されていない場合は、案内文で種別や名称
を表現することによって情報を補う。
【0060】また、ステップ706では、地図出力手段
が、案内文の内容を考慮して、案内文で参照している施
設の種別や名称をできるだけ地図上に表現するように地
図を生成し直す。ステップ708では、地図の内容を考
慮しながら案内文の内容を生成し直す。案内文が参照す
る施設で、ステップ704によって地図上で種別や名称
が表示された施設は、種別や名称を省いた簡潔な表現に
換えるなどする。
【0061】本実施の形態では、第3の実施の形態と同
様に、先に地図の生成し直しを行い、次にその結果を考
慮して案内文の生成し直しを行うことにより、案内文に
よる表現の柔軟性を利用した簡潔な手順で施設種別、施
設名称の不足がない道案内を行っている。
【0062】本実施の形態における地図および案内文の
生成例を図9に示す。図左上の仮生成した地図は記号や
施設種別を省略することによりできるだけ多くの施設を
表示するというポリシーに基づいて生成している。図右
上の仮生成した案内文は、仮生成した地図の内容を考慮
し、まず種別が明らかな駅と交差点を選び、さらに目的
地近くの目印としてA銀行を参照している。図左下の生
成し直した地図では、仮生成した案内文がA銀行を参照
していることを考慮し、「A銀」という表示を行った。
図右下の生成し直した案内文では、A銀行の正式名称を
使用したり、コンビニエンスストアの名称を使用して、
できるだけ施設に関する情報を表現している。
【0063】ここであげた以外の方法として、第1の実
施の形態で述べたようにデータの交換と生成し直しを繰
返し行う方法を採用し、目的地を案内するために必要な
施設名または施設種別が少くとも地図または案内文のど
ちらかによって表現されていることを停止条件としても
よい。
【0064】本発明の第4の実施の形態では、施設種別
や施設名称の省略によりデータを減らしながらも、目的
地を案内するために必要な施設種別または施設名称が、
少くとも地図または案内文のどちらかによって表現され
ているため、効率的に案内情報を伝えることができる。
【0065】(実施の形態5)発明の第5の実施の形態
の目的地案内装置は、図1に示した第1の実施の形態の
装置と同様の構成を有し、地点入力手段1001、地図
情報記憶手段1002、地図出力手段1003、案内文
出力手段1004、および目的地案内表示手段1005
を有している。そして、この構成に加えて、図10に示
すように経路探索手段1006を備えている。また、利
用者は地点入力手段1001に対して、目的地に加えて
目的地までの経路探索のための出発地点を入力する。入
力は目的地と同様に行ってもよいし、GPSによる位置
検出機能などを用いて自動的に求めた現在位置を出発地
点としてもよい。
【0066】経路探索手段1006は、地点入力手段1
001から入力した出発地と目的地を受取り、地図情報
記憶手段1002から得た道路ネットワークを用いて出
発地から目的地までの経路を探索する。探索結果は地図
出力手段1003および案内文出力手段1004に送ら
れる。この場合において、経路探索手段1006は、第
1の方法として地図上で出発地から目的地までの最短経
路を探索して経路情報を生成して出力する。これによ
り、利用者は目的地案内情報として最短経路が得られ早
く目的地へ到達することができる。また、経路探索手段
1006は、第2の方法として地図上で出発地から目的
地までの経路が最も曲がり角が少ない経路を探索して経
路情報を生成して出力する。これにより、利用者は目的
地案内情報として最も道順が分かり易い経路が得られ楽
に目的地へ到達することができる。
【0067】第5の実施の形態では、始めに上記の手順
により経路探索を行った後、第1の実施の形態から第4
の実施の形態までのいずれかの手順により、目的地の案
内を行う。ただし、地図出力手段と案内文出力手段が地
図および案内文の仮生成と互いの内容を考慮した生成し
直しを行う際には、経路から複数の案内地点を抽出し、
各案内地点ごとに地図および案内文を生成する。第5の
実施の形態は、目的地案内表示手段の画面が特に小さ
く、経路全体を含む地図が表示できない場合に有効であ
る。
【0068】第5の実施の形態の動作手順として、まず
経路探索を行い、その後に第3、第4の実施の形態と同
じ手順をとった場合の手順を図11に示す。始めに、ス
テップ1101で地点入力手段を用いて出発地と目的地
を入力する。次にステップ1102で経路探索手段が出
発地から目的地までの経路を探索する。
【0069】次に、ステップ1103で地図内容を仮生
成する際に、経路から複数の案内地点を抽出して、各案
内地点ごとに小さな範囲の地図を複数枚生成する。案内
地点としては、特に詳細な情報が必要な地点を選ぶ。例
えば、出発地と目的地付近、曲り角、複雑な形状の交差
点、似たような目印施設が集中している交差点、進むべ
き道路を間違えやすい場所、目印施設がほとんどない場
所などが考えられる。
【0070】ステップ1104で仮生成した地図を案内
文出力手段へ送り、ステップ1105で案内文出力手段
が案内文の内容を仮生成する。案内文の仮生成において
は、少くとも地図の仮生成の際に地図出力手段が選んだ
すべての案内地点について案内文を生成し、さらに案内
地点から次の案内地点への経路案内文も生成する。各案
内地点ごとの案内文生成の際には、第1の実施の形態か
ら第4の実施の形態で述べた内容に従って、目印施設、
地図領域、距離情報、施設名称と施設種別の表示につい
ての配慮を行う。
【0071】次に、ステップ1106で、仮生成した案
内文の内容を地図出力手段に送り、ステップ1107で
地図内容を生成し直し、さらにステップ1108で、生
成した地図内容を案内文出力手段に送り、ステップ11
09で案内文の内容を生成し直す。地図生成、案内文生
成ともに、各案内地点ごとに目印施設、地図領域、距離
情報、施設名称と施設種別の表示についての配慮を行
い、内容を見直す。
【0072】最後に、ステップ1110で生成し直され
た地図および案内文を目的地案内表示手段に送り、目的
地案内表示手段が地図および案内文を表示する。
【0073】本実施の形態における地図および案内文の
生成例を図12に示す。図左上は経路探索した結果であ
る。実際にはこの段階では図12のような地図の形で表
現されている必要はない。地図出力手段はこの経路結果
に基づいてS駅付近、S駅から二丁目交差点への中間付
近、目的地周辺の3つの案内地点を抽出して地図を仮生
成した。図中段の( 1)(2)(3)がそれぞれの案内地点
の地図を示している。案内文出力手段は仮生成された地
図の内容を考慮して、図中段の地図下に記述した案内文
を仮生成する。
【0074】次に地図出力手段が地図を生成し直す。(
1)のS駅付近については仮生成した地図をそのまま用
いた。( 2)の中間付近については、案内文がB証券を
参照していることを考慮し、位置をずらしてコンビニエ
ンスストアを省略しB証券を中心に置いた。 ( 3)の
目的地付近については、案内文がA銀行を参照している
ことを考慮し、やや縮尺を小さくしてA銀行を地図に表
示できるようにした。図の下段に生成し直した地図を示
している。
【0075】さらに案内文出力手段が生成し直された地
図に基づいて、案内文の生成し直しを行う。( 1)につ
いては案内文も修正しなかった。( 2)については、案
内文の中でコンビニエンスストアを参照するようにし
た。( 3)については、縮尺がやや小さくなったため目
的地が交差点からどれくらい離れているかを案内文の中
で明記した。図下段の地図下に生成し直した案内文を示
している。
【0076】本実施の形態の動作手順として第1、第2
の実施の形態の手順を用いる場合には、仮生成の際に地
図出力手段と案内文出力手段のそれぞれで経路から複数
の案内地点を抽出し、各案内地点ごとに地図と案内文を
仮生成する。次に地図と案内文の内容を交換し、生成し
直す際には、例えば仮生成した地図と案内文で共通する
案内地点のみについて地図と案内文を生成し直せばよ
い。その時に、共通する各案内地点ごとに目印施設、地
図領域、距離情報、施設名称と施設種別の表示について
の配慮を行い、地図および案内文の内容を見直す。
【0077】このように、本発明の第5の実施の形態で
は、経路探索を行い、その結果から特に詳細な情報が必
要と考えられる複数の案内地点を抽出して、複数の小さ
な地図と案内文を用いて目的地を案内する。これにより
見やすい地図を用いて、かつ地図と案内文の量が小さく
なり、より少いデータ量で効率的な道案内をすることが
できる。
【0078】(実施の形態6)本発明の第6の実施の形
態の目的地案内装置は、図10に示した第5の実施の形
態の装置と同じ構成をとっている。
【0079】第5の実施の形態と同様に、経路探索手段
1006は、地点入力手段1001から入力した出発地
と目的地を受取り、地図情報記憶手段1002から得た
道路ネットワークを用いて出発地から目的地までの経路
を探索する。探索結果は地図出力手段1003および案
内文出力手段1004に送られる。
【0080】第6の実施の形態は第5の実施の形態と同
様の手順で行う。ただし、地図を生成する際は、一枚の
目的地の周辺地図のみを生成し、この地図と案内文のみ
によって出発地から目的地への案内を行う。
【0081】図11を用いて、第6の実施の形態の手順
を説明する。ステップ1101、ステップ1102は第
5の実施の形態と同じである。ステップ1103で、あ
らかじめ決めた大きさの目的地の周辺地図を仮生成す
る。その際、求めた経路をできるだけ多く含むようにす
る。したがって、目的地を必ずしも地図の中心に置く必
要はない。
【0082】また、目的地周辺の経路沿いにあって特に
大きな目印施設や交差点が地図に含まれるようにする。
ステップ1104では仮生成した地図を案内文出力手段
へ送り、ステップ1105で案内文を仮生成する。ここ
では、経路沿いにあり、かつ仮生成した地図内に含まれ
る適切な目印施設あるいは目印交差点を中間案内地点と
し、中間案内地点から目的地までの案内文を生成する。
さらに、経路の出発地点から中間案内地点までの案内文
も生成する。中間案内地点から目的地までの案内文は、
実施の形態1から実施の形態4で述べた内容に従って、
目印施設、地図領域、距離情報、施設名称と施設種別の
表示についての配慮を行う。ステップ1106で仮生成
した案内文を地図出力手段に送り、ステップ1107で
地図内容を生成し直し、さらに、ステップ1108で生
成した地図を案内文出力手段へ送り、ステップ1109
で案内文の内容を生成し直す。このとき、実施の形態1
から実施の形態4で述べた目印施設、地図領域、距離情
報、施設名称と施設種別の表示についての配慮を行う。
最後に、ステップ1110で生成し直された地図および
案内文を目的地案内表示手段に送り、目的地案内表示手
段が地図および案内文を表示する。
【0083】本実施の形態における地図および案内文の
生成例を図13に示す。経路探索結果は図12と同じと
している。図左上は仮生成した地図である。図右上は仮
生成した地図を基に仮生成した案内文の内容である。B
証券を中間案内地点として選んだ。図左下は生成し直し
た地図である。案内文がB証券を中間案内地点として選
んだため、B証券が地図の端になるように縮尺を調整し
た。また、Cデパートとコンビニエンスストアは省略し
た。その結果、目的地が交差点からやや離れていること
がわかりやすくなり、また経路を示す矢印線も正確に表
示できた。図右下は生成し直した案内文である。地図の
縮尺が大きくなり交差点付近がわかりやすくなったた
め、交差点から目的地への距離表示を省略した。
【0084】このように、本発明の第6の実施の形態で
は、経路探索を行い、その結果を考慮した目的地周辺地
図と案内文を用いて目的地を案内する。これにより、地
図の表示範囲を小さくし、より少いデータ量で効率的な
道案内をすることができる。
【0085】(実施の形態7)本発明の第7の実施の形
態の目的地案内装置は、第1の実施の形態から第6の実
施の形態の装置のどの構成をとってもよい。ただし、目
的地案内表示手段105は地図出力手段103と案内文
出力手段104に対して、表示手段の特性についての情
報を送ることができる。表示手段の特性とは、表示画面
の大きさ、解像度、色数(すなわち表示する色の種類)
などを指す。もちろん、これらに限定するものではな
い。
【0086】本実施の形態では、始めに目的地案内表示
手段から表示手段特性情報を地図出力手段と案内文出力
手段に送っておく。以降の動作手順は第1の実施の形態
から第6の実施の形態までのいずれの手順をとってもよ
い。ただし、地図出力手段と案内文出力手段が地図およ
び案内文を生成する際に、目的地案内表示手段から送ら
れた表示手段特性情報を考慮しながら生成する。例え
ば、画面が小さい場合には地図の簡略化の度合いを大き
くし、施設名称は最小限の施設について小さいフォント
で表示する。また、案内文もできるだけ簡潔な短い文に
なるようにする。また、解像度が低い場合は、文字は読
みやすい大きめの文字を使い、施設種別記号は単純なも
のを使用する。道路は角度を正規化して直線を用いる。
色数が多い場合は施設種別記号を複雑なものにしたり、
文字の色を変えたりすることができる。逆に少い場合は
施設種別記号を単純なものにする。
【0087】このように、本発明の第7の実施の形態で
は、目的地案内表示手段の特性に応じて、地図や案内文
を互いの内容を考慮しながら生成するため、地図と案内
文とが表示手段に応じたより適切な表現となり、少いデ
ータ量で効率的な道案内をすることができる。
【0088】(実施の形態8)本発明の第8の実施の形
態の目的地案内装置は、目的地案内表示手段が地図表示
領域と案内文表示領域の面積を指定することができる面
積指定手段を備え、指定された表示面積情報を地図出力
手段と案内文出力手段に送ることができる。その他の構
成は、第1の実施の形態から第7の実施の形態のどの構
成を取っても良い。面積を指定する方法としては、あら
かじめ決められた面積をスイッチで切り替える方法、地
図表示領域と案内文表示領域の境界部分をマウスなどの
ポインティングデバイスでドラッグ操作したり、境界移
動用スイッチを押したりすることによる方法などが考え
られる。
【0089】第8の実施の形態では、始めに目的地案内
表示手段から表示面積情報を地図出力手段と案内文出力
手段に送っておく。以降の動作は第1の実施の形態から
第6の実施の形態のいずれの手順をとってもよい。ただ
し、地図出力手段と案内文出力手段が地図および案内文
を生成する際に、目的地案内表示手段から送られた表示
面積情報を考慮しながら生成する。表示面積を考慮した
地図と案内文の生成は第7の実施の形態で述べたような
考え方で行えばよい。
【0090】このように、本発明の第8の実施の形態で
は、目的地案内表示手段における地図および案内文それ
ぞれの表示面積を考慮しながら、地図および案内文を生
成するため、利用者の要求に応じて地図と案内文の詳し
さをきめ細かく変化させながら目的地を案内することが
できる。
【0091】(実施の形態9)本発明の第9の実施の形
態の目的地案内装置は、第1の実施の形態から第8の実
施の形態のどの構成をとってもよい。また、本実施の形
態の動作手順は第1の実施の形態から第8の実施の形態
のいずれの手順をとってもよい。ただし、地図出力手段
と案内文出力手段が案内文を生成する際に、目的地案内
表示手段との間の通信速度に応じて内容を生成する。例
えば、通信速度が遅い場合には、地図のデータ量が問題
になることから、地図を簡略化してできるだけデータ量
を削減する。データ量の削減により地図で省略した情報
を案内文で補うようにする。また、案内文の生成におい
てもできるだけデータが少なくなるように文体等を工夫
する。
【0092】このように、本発明の第9の実施の形態で
は、地図出力手段および案内文出力手段と目的地案内表
示手段との通信速度に応じて、地図および案内文を生成
するため、通信速度が遅い場合でもすばやく道案内を行
うことができる。
【0093】
【発明の効果】以上のように、第1の発明態様では、地
図出力手段が生成した地図が案内文出力手段が生成した
案内文が目印として参照する施設を必ず表示しており、
また、案内文で参照されない無駄な施設や無駄な領域を
表示することで地図が見にくくなることがないという有
利な効果が得られる。
【0094】また、第2の発明態様では、地図出力手段
が生成した地図が、案内文出力手段が生成した案内文が
目印として参照するすべての施設を含む領域を表示範囲
とし、また、表示画面の大きさなどから、地図表示上適
切な大きさの範囲を設定することによって、地図が見に
くくなることがないという有利な効果が得られる。
【0095】また、第3の発明態様では、地図の簡略化
によってデータ量を減らしながらも、目的地を案内する
ために必要な距離情報は、少くとも地図または案内文の
どちらかによって表現されているため、効率的に案内情
報を伝えることができるという有利な効果が得られる。
【0096】また、第4の発明態様では、施設種別や施
設名称の省略によりデータ量を減らしながらも、目的地
を案内するために必要な施設種別または施設名称が、少
くとも地図または案内文のどちらかによって表現されて
いるため、効率的に案内情報を伝えることができるとい
う有利な効果が得られる。
【0097】また、第5の発明態様では、経路探索結果
から特に詳細な情報が必要と考えられる複数の案内地点
を抽出して、複数の小さな地図と案内文を用いて目的地
を案内しているため、見やすい地図を用いて、かつ地図
と案内文の量が小さくなるという有利な効果が得られ
る。
【0098】また、第6の発明態様では、経路探索結果
を考慮した目的地周辺地図と案内文を用いて目的地を案
内しているため、地図の表示範囲を小さくできるという
有利な効果が得られる。
【0099】また、第7の発明態様では、目的地案内表
示手段の特性に応じて、地図や案内文を互いの内容を考
慮しながら生成するため、地図と案内文とが表示手段に
応じたより適切な表現となるという有利な効果が得られ
る。
【0100】また、第8の発明態様では、目的地案内表
示手段における地図および案内文それぞれの表示面積を
考慮しながら、地図および案内文を生成するため、地図
と案内文の詳しさをきめ細かく変化させながら目的地を
案内できるという有利な効果が得られる。
【0101】また、第9の発明態様では、地図出力手段
および案内文出力手段と目的地案内表示手段との通信速
度に応じて、地図および案内文を生成するため、通信速
度が遅い場合でもすばやく道案内を行うことができると
いう有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る目的地案内装
置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作手順を示した
フロー図
【図3】本発明の第1の実施の形態の地図仮生成の手順
を示したフロー図
【図4】本発明の第1の実施の形態の案内文仮生成の手
順を示したフロー図
【図5】本発明の第1の実施の形態の地図および案内文
の生成例を示した図
【図6】本発明の第2の実施の形態の地図および案内文
の生成例を示した図
【図7】本発明の第3の実施の形態の動作手順を示した
フロー図
【図8】本発明の第3の実施の形態の地図および案内文
の生成例を示した図
【図9】本発明の第4の実施の形態の地図および案内文
の生成例を示した図
【図10】本発明の第5の実施の形態に係る目的地案内
装置の構成を示すブロック図
【図11】本発明の第5の実施の形態の動作手順を示し
たフロー図
【図12】本発明の第5の実施の形態の地図および案内
文の生成例を示した図
【図13】本発明の第6の実施の形態の地図および案内
文の生成例を示した図
【符号の説明】
101 地点入力手段 102 地図情報記憶手段 103 地図出力手段 104 案内文出力手段 105 目的地案内表示手段 1001 地点入力手段 1002 地図情報記憶手段 1003 地図出力手段 1004 案内文出力手段 1005 目的地案内表示手段 1006 経路探索手段

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地を入力する地点入力手段と、 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、 前記地図情報記憶手段から抽出した情報に基づいて地図
    を出力する地図出力手段と、 前記地図情報記憶手段から抽出した情報に基づいて自然
    言語による目的地への案内文を出力する案内文出力手段
    と、地図と案内文とを表示する目的地案内表示手段とを
    備え、 前記地図出力手段と前記案内文出力手段とが、それぞれ
    地図または案内文を仮生成し、この仮生成した地図およ
    び案内文の内容を互いに考慮し、その結果に基づいて再
    び地図と案内文の内容を生成し直した後に、より目的地
    案内に適した地図および案内文をそれぞれ出力し、出力
    した地図と案内文とを前記目的地案内表示手段が表示す
    ることによって目的地への案内を行うことを特徴とする
    目的地案内装置。
  2. 【請求項2】 前記地図情報記憶手段が施設の情報を持
    ち、前記地図出力手段が目的地案内の目印として表示す
    る施設の候補を前記地図情報記憶手段から抽出し、前記
    案内文出力手段が目的地案内の目印として参照する施設
    の候補を前記地図情報記憶手段から抽出し、互いに抽出
    した施設を考慮して地図および案内文を生成し直した後
    に、少なくとも前記案内文出力手段が出力する案内文が
    目的地案内の目印として参照するすべての施設を表示す
    る地図を前記地図出力手段が出力することを特徴とする
    請求項1に記載の目的地案内装置。
  3. 【請求項3】 前記地図情報記憶手段が施設の情報を持
    ち、前記地図出力手段が出力する地図範囲を設定し、前
    記案内文出力手段が目的地案内の目印となる施設の候補
    を前記地図情報記憶手段から抽出し、それらをすべて含
    む最小範囲を設定し、互いに設定した範囲を考慮して地
    図および案内文を生成し直した後に、前記案内文出力手
    段が目的地案内の目印として参照する施設をすべて含む
    範囲の地図を前記地図出力手段が出力することを特徴と
    する請求項1に記載の目的地案内装置。
  4. 【請求項4】 前記地図出力手段が距離情報を必ずしも
    正確に表現しないことによって簡略化した地図の内容を
    仮生成し、前記案内文出力手段が距離情報を必ずしも含
    まない案内文の内容を仮生成し、互いの内容が含む距離
    情報を考慮して地図および案内文を生成し直した結果、
    目的地案内に必要な距離情報が少なくとも地図または案
    内文のどちらかによって表現されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の目的地案内装置。
  5. 【請求項5】 前記地図出力手段が施設名を表す文字列
    または施設種別を表す記号を必ずしも表示しないことに
    よって簡略化した地図内容を仮生成し、前記案内文出力
    手段が施設名または施設種別を特定する自然言語表現を
    必ずしも含まない案内文内容を仮生成し、互いの内容が
    含む施設名および施設種別の情報を考慮して地図および
    案内文を生成し直した結果、目的地案内に必要な施設名
    または施設種別が少なくとも地図または案内文のどちら
    かによって表現されていることを特徴とする請求項1に
    記載の目的地案内装置。
  6. 【請求項6】 任意の地点から目的地までの経路を探索
    する経路探索手段を備え、前記経路探索手段が探索した
    経路に基づいて、前記地図出力手段が地図を生成し、前
    記案内文出力手段が案内文を生成することを特徴とする
    請求項1から5に記載の目的地案内装置。
  7. 【請求項7】 前記地図出力手段および前記案内文出力
    手段が、それぞれ前記経路探索手段が求めた経路から複
    数の案内地点を抽出し、各案内地点の地図および案内文
    の内容を仮生成し、互いの内容を考慮して、抽出した複
    数の案内地点を同一のものとし、各案内地点における地
    図および案内文の内容を生成し直した後に、前記目的地
    案内手段が各案内地点ごとに地図と案内文とを表示する
    ことを特徴とする請求項6に記載の目的地案内装置。
  8. 【請求項8】 前記地図出力手段が前記経路探索手段が
    求めた経路を考慮して目的地周辺の地図を仮生成し、前
    記案内文出力手段が前記経路探索手段が求めた経路に基
    づいて案内文を仮生成し、互いの内容を考慮して地図お
    よび案内文を生成し直した後に、目的地周辺の地図と案
    内文のみを用いて目的地を案内することを特徴とする請
    求項6に記載の目的地案内装置。
  9. 【請求項9】 経路探索手段は、出発地から目的地まで
    の最短経路を探索して経路情報を生成することを特徴と
    する請求項6乃至8のいずれかに記載の目的地案内装
    置。
  10. 【請求項10】 経路探索手段は、出発地から目的地ま
    での経路が最も曲がり角が少ない経路を探索して経路情
    報を生成することを特徴とする請求項6乃至8のいずれ
    かに記載の目的地案内装置。
  11. 【請求項11】 前記目的地案内表示手段の特性に応じ
    て、前記地図出力手段が地図の内容を生成し、前記案内
    文出力手段が案内文の内容を生成することを特徴とする
    請求項1乃至10のいずれかに記載の目的地案内装置。
  12. 【請求項12】 目的地案内表示手段の特性として、目
    的地案内表示手段の画面の大きさ、解像度、表示する色
    の種類のうちの少なくとも一つの特性が含まれることを
    特徴とする請求項11記載の目的地案内装置。
  13. 【請求項13】 前記目的地案内表示手段が地図表示領
    域と案内文表示領域の面積を指定することができる面積
    指定手段を備え、前記面積指定手段が指定した面積に応
    じて、前記地図出力手段が地図の内容を生成し、前記案
    内文出力手段が案内文の内容を生成することを特徴とす
    る請求項1乃至12のいずれかに記載の目的地案内装
    置。
  14. 【請求項14】 前記地図出力手段と前記案内文出力手
    段とが前記目的地案内表示手段との間の通信速度に応じ
    て、前記地図出力手段が地図の内容を生成し、前記案内
    文出力手段が案内文の内容を生成することを特徴とする
    請求項1乃至13のいずれかに記載の目的地案内装置。
  15. 【請求項15】 入力された目的地情報を受ける段階
    と、 地図情報から目的地を抽出した情報に基づいて地図を仮
    生成する段階と、 前記地図の仮生成と並行して、地図情報から目的地を抽
    出した情報に基づいて自然言語による目的地への案内文
    を仮生成する段階と、 前記仮生成した地図と仮生成した目的地への案内文とを
    互いに考慮して、より目的地案内に適した地図および案
    内文を再生成してそれぞれ出力する段階とを含み、 出力した地図と案内文とを表示することによって目的地
    への案内を行うことを特徴とする目的地案内方法。
JP30710499A 1999-10-28 1999-10-28 目的地案内装置 Expired - Fee Related JP3580739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30710499A JP3580739B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 目的地案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30710499A JP3580739B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 目的地案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124582A true JP2001124582A (ja) 2001-05-11
JP3580739B2 JP3580739B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17965090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30710499A Expired - Fee Related JP3580739B2 (ja) 1999-10-28 1999-10-28 目的地案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580739B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156348A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステムの経路誘導装置並びにその経路誘導方法、及び通信ナビゲーションシステムの経路誘導装置並びにその経路誘導方法
JP2004245630A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2007205718A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 歩行者ナビゲーション装置、歩行者ナビゲーション方法及び歩行者ナビゲーションプログラム
JP2010048808A (ja) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc ガイダンス付き公開エリア地図
JP2010203946A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Zenrin Co Ltd 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法
US8825387B2 (en) 2008-07-25 2014-09-02 Navteq B.V. Positioning open area maps
JP2015503740A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ノキア コーポレイション Poiを表示する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
US9858912B2 (en) 2010-06-21 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, and computer program for adjustable noise cancellation
JP7522584B2 (ja) 2019-05-29 2024-07-25 ネイバー コーポレーション 出発地と独立したアクセスマップを生成するためのシステムおよび方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156348A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステムの経路誘導装置並びにその経路誘導方法、及び通信ナビゲーションシステムの経路誘導装置並びにその経路誘導方法
JP2004245630A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーションシステム
JP4648614B2 (ja) * 2003-02-12 2011-03-09 パナソニック株式会社 ナビゲーションシステム
JP2007205718A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 歩行者ナビゲーション装置、歩行者ナビゲーション方法及び歩行者ナビゲーションプログラム
JP2010048808A (ja) * 2008-07-25 2010-03-04 Navteq North America Llc ガイダンス付き公開エリア地図
US8825387B2 (en) 2008-07-25 2014-09-02 Navteq B.V. Positioning open area maps
JP2010203946A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Zenrin Co Ltd 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法
US9858912B2 (en) 2010-06-21 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, and computer program for adjustable noise cancellation
US11024282B2 (en) 2010-06-21 2021-06-01 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for adjustable noise cancellation
US11676568B2 (en) 2010-06-21 2023-06-13 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for adjustable noise cancellation
JP2015503740A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 ノキア コーポレイション Poiを表示する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP7522584B2 (ja) 2019-05-29 2024-07-25 ネイバー コーポレーション 出発地と独立したアクセスマップを生成するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580739B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487305B2 (en) Deformed map automatic generation system including automatic extraction of road area from a block map and shape deformation of at least one road area drawn in the map
ES2425555T3 (es) Sistema de navegación que utiliza mapas de corredores
JP3751795B2 (ja) 歩行者用道案内文自動作成装置および方法並びに記録媒体
JP3933929B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3447900B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3437055B2 (ja) 地理情報提供システム
JP2002257578A (ja) 道案内方法及び装置
KR20010006738A (ko) 정보 제공 시스템
JP2009042219A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JPWO2009016693A1 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
WO2003062749A2 (en) Schematic generation
JP2005141107A (ja) 移動体用領域地図提供装置
JP2012073397A (ja) 3次元地図表示システム
JP3580739B2 (ja) 目的地案内装置
JP2006317367A (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法及び記憶媒体
JP3519342B2 (ja) 地図情報の提供システムおよび提供方法
JP3883719B2 (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
KR101337446B1 (ko) 약도를 이용한 내비게이션 시스템의 경로구축 방법
JP4536115B2 (ja) ルート表示装置、ルート表示方法、ルート表示プログラム、および記録媒体
JP5537041B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2523025B2 (ja) 経路情報表示装置
JP3921080B2 (ja) 地図表示装置及びナビゲーション装置
JP4820231B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法及び経路案内プログラム
JP6574570B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、描画方法
JP2001124580A (ja) 経路情報提供方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees