JP2001113075A - ミシン用摺動装置およびミシン - Google Patents

ミシン用摺動装置およびミシン

Info

Publication number
JP2001113075A
JP2001113075A JP29512499A JP29512499A JP2001113075A JP 2001113075 A JP2001113075 A JP 2001113075A JP 29512499 A JP29512499 A JP 29512499A JP 29512499 A JP29512499 A JP 29512499A JP 2001113075 A JP2001113075 A JP 2001113075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
sliding
needle bar
coating layer
sliding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29512499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001113075A5 (ja
Inventor
Seiho O
性宝 応
Hidekazu Iijima
秀和 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP29512499A priority Critical patent/JP2001113075A/ja
Priority to CZ20003839A priority patent/CZ20003839A3/cs
Priority to DE2000151687 priority patent/DE10051687A1/de
Priority to CNB001314394A priority patent/CN1144907C/zh
Publication of JP2001113075A publication Critical patent/JP2001113075A/ja
Publication of JP2001113075A5 publication Critical patent/JP2001113075A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B55/00Needle holders; Needle bars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B71/00Lubricating or cooling devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無給油で摺動部位の摩耗や焼付損傷を長期間
に亘り確実に防止することのできるミシン用摺動装置お
よびミシンを提供すること。 【解決手段】 ミシン用摺動装置10は、摺動部品11
の摺動面11aと支持部品15の被摺動面15aとの少
なくとも一方をカーバイト・カーボンからなる被覆層2
2により形成したことを特徴としており、このミシン用
摺動装置10をミシンMに用いることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミシン用摺動装置
およびミシンに係り、特に、可動とされた摺動部品の摺
動面を支持部品の被摺動面で支持する摺動部位に好適な
ミシン用摺動装置およびミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ミシンにおいては、駆動力伝達
機構、天秤機構、針棒機構、押え機構などに代表される
1対の部品のうちの少なくとも一方の部品が可動とさ
れ、この一方の部品が他方の部品に接触するようにして
支持されている摺動部位が随所に設けられている。この
ような従来のミシンの摺動部位に用いるミシン用摺動装
置、例えば、縫製動作時に往復運動する針棒と、この針
棒を支持する針棒メタルとの摺動部位は、ミシンの運転
にともなって、摺動部位の摩耗による摩耗粉の発生や、
摺動部位に摺動抵抗(摩擦抵抗)が生じて発熱し、この
発熱に起因して針棒が針棒メタルと焼き付いてしまうと
いう焼付損傷などが生じるということが知られている。
【0003】このような摺動部位の摩耗による摩耗粉の
発生や焼付損傷の発生などを防止するため、従来のミシ
ンにおいては、ミシン用摺動装置の摺動部位に潤滑油を
強制的に供給する給油機構を設けて、摩耗による摩耗粉
の発生や焼付損傷の発生などを防止するための潤滑膜を
形成するようになっている。
【0004】しかしながら、ミシン用摺動装置の摺動部
位、例えば、針棒と針棒メタルとの摺動部位に、潤滑油
を強制的に供給する給油機構を設けた場合には、針棒と
針棒メタルとの摺動部位に対する潤滑油の供給(給油)
を、ミシンの面部内に飛散させた潤滑油を上下運動する
針棒の外周面に付着させることにより行われているの
で、潤滑剤を面部の内部へ飛散させるためには潤滑剤に
高い流動性が求められ、このために、粘度の低い潤滑油
を用いざるを得ず、針棒と針棒メタルとの摺動部位から
潤滑油が漏洩しやすいとともに、粘度の低い潤滑油を用
いて針棒の外周面に付着させる潤滑油の量(給油量)を
制御するのは困難で多大な時間を要するという問題点が
あった。
【0005】すなわち、摺動部位に対する潤滑油の給油
量が多い場合には、摺動部位から潤滑油が漏洩し、また
逆に、摺動部位に対する潤滑油の給油量が少ない場合に
は、摺動部位が焼付損傷したりし、長期間に亘り安定し
た機能を保持することができない場合があるという問題
点があった。
【0006】また、摺動部位に潤滑油を供給する構成
は、ミシンの構成を複雑なものとするとともに、部品点
数や組立に要する時間が増加し、経済的負担を増加する
という問題点もあった。
【0007】そこで、近年では、ミシンの無給油化が求
められており、外部から強制的な給油を行わずに、ミシ
ンの運転時に、摺動部位の摩耗や焼付損傷などを起こし
にくい鋼材の表面に浸炭焼き入れあるいはイオン窒化な
どの表面処理を施して硬化層を設けたり、アルミニウム
材の表面にアルマイト処理を施してアルマイト被膜を設
けたミシン用摺動装置が提案されている。
【0008】また、近年では、ロックミシンなどの高速
運転を行うミシンにおいては、鋼材の表面にTiN、セ
ラミックス、DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボ
ン)などの硬質の被覆層を設けたミシン用摺動装置が提
案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鋼材の表面に浸炭焼き入れあるいはイオン窒化などの表
面処理を施して硬化層を設けたミシン用摺動装置におい
ては、無給油状態における耐摩耗性がミシン用摺動装置
としては不十分であり、長期間に亘り安定した機能を保
持することができず、摺動部位への給油を必要とし、ミ
シンの無給油化を実現することができないという問題点
があった。
【0010】また、従来のアルミニウム材の表面にアル
マイト処理を施してアルマイト被膜を設けたミシン用摺
動装置においては、摩擦係数が大きく、しかも被膜に割
れが生じやすいため、無給油状態における耐摩耗性がミ
シン用摺動装置としては不十分であり、長期間に亘り安
定した機能を保持することができず、摺動部位への給油
を必要とし、ミシンの無給油化を実現することができな
いという問題点があった。
【0011】さらに、従来のTiN、セラミックスなど
の硬質の被覆層を設けたミシン用摺動装置においては、
摩擦抵抗が大きく、しかも被膜の硬さが硬いので摺動部
位の発熱温度が高く、かつ、被覆層と接する相手部品を
摩耗させてしまうため、無給油状態における耐久性がミ
シン用摺動装置としては不十分であり、長期間に亘り安
定した機能を保持することができず、摺動部位への給油
を必要とし、ミシンの無給油化を実現することができな
いという問題点があった。
【0012】さらにまた、DLCなどの硬質の被覆層を
設けたミシン用摺動装置においては、摩擦係数は小さい
が、被膜の密着性に劣り、しかも被膜自身がHv300
0程度と硬いので、被覆層と接する相手部品を摩耗させ
てしまうため、無給油状態における耐久性がミシン用摺
動装置としては不十分であり、長期間に亘り安定した機
能を保持することができず、摺動部位への給油を必要と
し、ミシンの無給油化を実現することができないという
問題点があった。
【0013】そこで、無給油で摺動部位の摩耗や焼付損
傷を長期間に亘り確実に防止することのできるミシン用
摺動装置およびこのミシン用摺動装置を用いたミシンが
求められている。
【0014】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、無給油で摺動部位の摩耗や焼付損傷を長期間に
亘り確実に防止することのできるミシン用摺動装置およ
びミシンを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため特許請求の範囲の請求項1に係る本発明のミシン用
摺動装置の特徴は、摺動部品の摺動面と支持部品の被摺
動面との少なくとも一方をカーバイト・カーボンからな
る被覆層により形成した点にある。そして、このような
構成を採用したことにより、被覆層は、低い摩擦係数、
自己潤滑性、大きな耐荷重性および密着性をもち、か
つ、接触する支持部品の被摺動面を研磨するという現象
が生じることがないため、長期間に亘り無給油で安定し
た機能を保持することができる。
【0016】請求項2に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層がPVDにより形成されている点にあ
る。そして、このような構成を採用したことにより、被
覆層を効率よく確実に形成することができるとともに、
被覆層を形成する際の処理温度を250℃程度の低温で
実施することができるので、被覆層で被覆する母材たる
本体の硬度低下などの影響をほとんど与えることがな
い。
【0017】請求項3に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層が層状の膜構造とされ、かつ、カーバ
イトリッチ層とカーボンリッチ層とが交互に配置されて
いる点にある。そして、このような構成を採用したこと
により、カーバイトリッチ層は、荷重を吸収することが
できるので、大きな耐荷重性を容易に得ることができ
る。
【0018】請求項4に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層の膜厚が0.5〜4.0μmである点
にある。そして、このような構成を採用したことによ
り、長期間に亘り無給油で安定した機能を保持するため
に必要な最も好ましい厚さを得ることができる。
【0019】請求項5に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層を形成する部品の本体が鋼材で形成さ
れている点にある。そして、このような構成を採用した
ことにより、本体が優れた機械的強度をもつため、高強
度を必要とする摺動部品あるいは支持部品を容易に得る
ことができる。
【0020】請求項6に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層を形成する部品の本体が鋼材の表面を
クロムからなる中間膜で覆うことにより形成されている
点にある。そして、このような構成を採用したことによ
り、中間膜は、本体の表面の硬度を上昇させることによ
って、本体の表面の傷つきを防止することができるとと
もに、耐食性を向上させることができ、しかも本体から
被覆層が剥離するのを防止することができる。
【0021】請求項7に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層を形成する部品の本体がアルミニウム
あるいはアルミニウム合金の表面をクロムからなる中間
膜で覆うことにより形成されている点にある。そして、
このような構成を採用したことにより、中間膜は、本体
の表面の硬度を上昇させることによって、軟質材により
形成された本体の表面の傷つきおよび変形を防止するこ
とができるとともに、本体から被覆層が剥離するのを防
止することができる。
【0022】請求項8に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、中間膜の膜厚が2〜4μmである点にある。
そして、このような構成を採用したことにより、本体の
表面の傷つきおよび本体から被覆層が剥離するのをより
確実に防止することができる。
【0023】請求項9に係る本発明のミシン用摺動装置
の特徴は、被覆層を形成する部品の本体が鋼材の表面を
ニッケル合金からなる中間膜で覆うことにより形成され
ている点にある。そして、このような構成を採用したこ
とにより、中間膜は、本体の表面の硬度を上昇させるこ
とによって、本体の表面の傷つきを防止することができ
るとともに、耐食性を向上させることができ、しかも本
体から被覆層が剥離するのを防止することができる。
【0024】請求項10に係る本発明のミシン用摺動装
置の特徴は、被覆層を形成する部品の本体がアルミニウ
ムあるいはアルミニウム合金の表面をニッケル合金から
なる中間膜で覆うことにより形成されている点にある。
そして、このような構成を採用したことにより、中間膜
は、本体の表面の硬度を上昇させることによって、軟質
材により形成された本体の表面の傷つきおよび変形を防
止することができるとともに、本体から被覆層が剥離す
るのを防止することができる。
【0025】請求項11に係る本発明のミシン用摺動装
置の特徴は、中間膜の膜厚が7〜10μmである点にあ
る。そして、このような構成を採用したことにより、本
体の表面の傷つきおよび本体から被覆層が剥離するのを
より確実に防止することができる。
【0026】請求項12に係る本発明のミシンの特徴
は、ミシン用摺動装置が請求項1ないし請求項11のい
ずれか1項に記載のミシン用摺動装置である点にある。
そして、このような構成を採用したことにより、摺動部
位の無給油化を容易に実現することができる。
【0027】請求項13に係る本発明のミシンの特徴
は、摺動面と被摺動面との間にグリースを介在させた点
にある。そして、このような構成を採用したことによ
り、無給油状態における摺動部位の耐久性をより向上す
ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態により説明する。
【0029】図1から図3は本発明に係るミシン用摺動
装置を用いた本発明に係るミシンの実施形態を示すもの
であり、図1は要部の正面図、図2はミシン用摺動装置
の要部の一部切断正面図、図3は図2の3−3線に沿っ
た拡大断面図である。
【0030】本実施形態のミシンは、ミシン用摺動装置
として、可動とされた摺動部品としての往復運動を行う
針棒と、この針棒を支持する支持部品としての針棒メタ
ルとの摺動部位を無潤滑化したものであり、針棒の摺動
面がカーバイト・カーボンからなる被覆層により形成さ
れている。
【0031】図1に示すように、本実施形態のミシンM
のミシン本体1の一部を構成するミシンアーム2の内部
には、上軸4がその軸芯を図示しないミシンベッドと略
平行にして配設されている。この上軸4の図1において
右方に示す後端(図示せず)は、ミシン本体1の外側に
突出されており、このミシン本体1の外側に突出した上
軸4の後端部には、プーリ(図示せず)が取着されてい
る。そして、プーリには、ミシンベッドの後端部に配設
されたミシンモータの駆動力がタイミングベルト(共に
図示せず)などを介して伝達されるようになっており、
ミシンモータの駆動力により上軸4が回転駆動可能に形
成されている。さらに、ミシンアーム2の図1において
左方に示す先端部近傍は、いわゆる面部5とされてお
り、この面部5の内部に、上軸4の図1において左方に
示す先端が位置するように構成されている。
【0032】前記上軸4の先端部の外周面には、釣合錘
6が配設されている。そして、釣合錘6の図1左方に示
す先端側には、針棒クランク7が取着されており、この
針棒クランク7には、針棒クランクロッド8の図1上方
に示す基端部が取着されている。さらに、針棒クランク
ロッド8の図1下方に示す先端部の図1左方に示す先端
側には、針棒抱き9が取着されており、この針棒抱き9
には、本発明に係るミシン用摺動装置10の一部を構成
する針棒11の軸方向の略中央部分が固着されている。
また、針棒クランク7には、ミシン本体1に配設された
天秤支え軸12に支持された天秤クランク13に連結さ
れるリンク天秤(一部のみ図示)14が取着されてい
る。
【0033】前記ミシンアーム2の面部5の内部には、
針棒11を上下方向に往復移動可能に支持する上下1対
の針棒メタル15が配設されており、これらの針棒メタ
ル15により、本実施形態のミシン用摺動装置10の一
部が構成されている。そして、上下1対の針棒メタル1
5の、図1において上方に示す一方は、針棒上メタルと
され、図1において下方に示す他方は、その下端部がミ
シンアーム2の面部5の外側、すなわちミシン本体1の
外部に露出した針棒下メタルとされている。
【0034】また、本実施形態のミシンMには、ミシン
用摺動装置10を構成する針棒11と各針棒メタル15
との摺動部位に潤滑油を強制的に供給する給油機構およ
び潤滑油の供給量を調整する給油量調節機構などは配設
されていない。
【0035】前記ミシン用摺動装置10を構成する針棒
11および各針棒メタル15についてさらに詳しく説明
する。
【0036】図2および図3に示すように、本実施形態
のミシンMのミシン用摺動装置10は、可動とされた摺
動部品としての針棒11と、この針棒11を支持する支
持部品としての針棒メタル15とを有しており、針棒1
1の外周面に設けられた摺動面11aを、各針棒メタル
15の内周面に設けられた被摺動面15aで支持するよ
うに形成されている。
【0037】本実施形態の針棒11は、鋼材により略円
筒形状の所定形状に形成された本体としての針棒本体2
1を有している。この針棒本体21の外周面は、(図2
に誇張して示す)により被覆されており、この被覆層2
2の外周面の大部分が、針棒メタル15の内周面に形成
された被摺動面15aにより支持される摺動面11aと
されている。
【0038】前記被覆層22は、機械的強度に優れたク
ロムモリブデン鋼材などの適宜な鋼材を素材とし、適宜
な切削加工および研削加工などを施して所定形状とした
本体たる針棒本体21の表面を、蒸着法、イオンプレー
ティング、スパッタなどのPVD(Physical Vapor Dep
osition )により、カーバイト・カーボンからなる硬さ
がHv1000程度の皮膜で被覆することにより形成さ
れている。この被覆層22は、針棒本体21の表面のう
ちの少なくとも針棒メタル15と接触する部位に形成さ
れていればよい。すなわち、本実施形態においては、被
覆層22を形成する部品としての針棒本体21が鋼材で
形成されており、この針棒本体21の表面の少なくとも
摺動面11aがカーバイト・カーボンからなる被覆層2
2により被覆されている。
【0039】また、被覆層12の膜厚としては、0.5
〜10.0μm程度、好ましくは0.5〜5.0μm程
度、最も好ましくは0.5〜4.0μm程度である。こ
の範囲より薄くなるとほとんど効果が得られず、厚くな
ると密着性が低下する傾向がある。このように、被覆層
12の膜厚を0.5〜4.0μm程度とすることによ
り、長期間に亘り無給油で安定した機能を保持するため
に必要な最も好ましい厚さを得ることができる。
【0040】さらに、被覆層12の膜構造としては、図
4に誇張して示すように、表面が層状の膜構造とし、か
つ、カーバイトリッチ層22aとカーボンリッチ層22
bとを膜厚方向に対して直交する方向に交互に配置する
ことがカーバイトリッチ層22aによる荷重および衝撃
荷重を吸収する機能を発揮させて大きな耐荷重性を容易
に得ることができるという点で好ましい。
【0041】前記針棒本体21としては、機械的強度に
優れた鋼材の表面をクロムあるいはニッケル合金の中間
膜(図示せず)で覆ったうえで、被覆層22を形成する
構成とすることが、針棒本体21の表面の硬度を上昇さ
せることによって、針棒11の表面の傷つきを防止する
ことができるとともに、耐食性を向上させることがで
き、しかも針棒本体21から被覆層22が剥離するのを
防止することができるという点で好ましい。
【0042】なお、中間膜の膜厚としては、クロムを中
間膜として用いた場合には1〜10μm程度、好ましく
は2〜6μm程度、最も好ましくは2〜4μm程度であ
る。この範囲より薄くなると針棒本体21の表面に傷が
付くのを防止する効果が少ない傾向があり、厚くなると
剥がれやすくなる傾向がある。このように、クロムから
なる中間膜の膜厚を2〜4μm程度とすることにより、
針棒本体21の表面の傷つきを確実に防止することがで
きるとともに、耐食性を向上させることができ、しかも
針棒本体21から被覆層22が剥離するのを防止するた
めに必要な最も好ましい厚さを得ることができる。
【0043】また、中間膜の膜厚としては、ニッケル合
金を中間膜として用いた場合には1〜15μm程度、好
ましくは5〜12μm程度、最も好ましくは7〜10μ
m程度である。この範囲より薄くなると針棒本体21の
表面に傷が付くのを防止する効果が少ない傾向があり、
厚くなると剥がれやすくなる傾向がある。このように、
ニッケル合金からなる中間膜の膜厚を7〜10μm程度
とすることにより、針棒本体21の表面の傷つきを確実
に防止することができるとともに、耐食性を向上させる
ことができ、しかも針棒本体21から被覆層22が剥離
するのを防止するために必要な最も好ましい厚さを得る
ことができる。
【0044】なお、ニッケル合金としては、ニッケルリ
ン(Ni−P)、ニッケルボロンなどを用いることがで
きる。さらにまた、ニッケル合金からなる中間膜は、化
学メッキ、すなわち、無電解メッキにより母材の表面に
形成することが、緻密でピンホールのほとんどない均一
な膜厚を得るうえで好ましい。
【0045】また、前記針棒本体21の素材としては、
鋼材より軽量のアルミニウムあるいはアルミニウム合金
を用いる構成としてもよい。このような、構成とするこ
とにより、針棒11を容易に軽量化することができると
ともに、制振性を向上させることができるという点で好
ましい。なお、針棒本体21の素材としてアルミニウム
あるいはアルミニウム合金を用いる場合には、表面をク
ロムあるいはニッケル合金の中間膜で覆ったうえで、被
覆層22を形成する構成とすることが、針棒本体21の
表面の硬度を上昇させることによって、針棒本体21の
母材であるアルミニウムあるいはアルミニウム合金の表
面を強化して、軟質材により形成された針棒本体21の
表面の傷つきおよび変形を防止することができるととも
に、針棒本体21から被覆層22が剥離するのを防止す
ることができるという点で好ましい。
【0046】なお、中間膜の膜厚としては、クロムを中
間膜として用いた場合には1〜10μm程度、好ましく
は2〜6μm程度、最も好ましくは2〜4μm程度であ
る。この範囲より薄くなると母材たるアルミニウムある
いはアルミニウム合金からなる針棒本体21の表面を強
化して針棒本体21の表面に傷が付くのを防止する効果
が少ない傾向があり、厚くなると剥がれやすくなる傾向
がある。このように、クロムからなる中間膜の膜厚を2
〜4μm程度とすることにより、針棒本体21の表面の
傷つきおよび変形を確実に防止することができるととも
に、針棒本体21から被覆層22が剥離するのを防止す
るために必要な最も好ましい厚さを得ることができる。
【0047】また、中間膜の膜厚としては、ニッケル合
金を中間膜として用いた場合には1〜15μm程度、好
ましくは5〜12μm程度、最も好ましくは7〜10μ
m程度である。この範囲より薄くなると母材たるアルミ
ニウムあるいはアルミニウム合金からなる針棒本体21
の表面を強化して針棒本体21の表面に傷が付くのを防
止する効果が少ない傾向があり、厚くなると剥がれやす
くなる傾向がある。このように、ニッケル合金からなる
中間膜の膜厚を7〜10μm程度とすることにより、針
棒本体21の表面の傷つきおよび変形を確実に防止する
ことができるとともに、針棒本体21から被覆層22が
剥離するのを防止するために必要な最も好ましい厚さを
得ることができる。
【0048】なお、ニッケル合金としては、ニッケルリ
ン(Ni−P)、ニッケルボロンなどを用いることがで
きる。さらにまた、ニッケル合金からなる中間膜は、化
学メッキ、すなわち、無電解メッキにより母材の表面に
形成することが、緻密でピンホールのほとんどない均一
な膜厚を得るうえで好ましい。
【0049】すなわち、中間膜は、被覆層22を形成す
る本体たる母材表面の硬度を上昇させることによって表
面の傷つき、変形を防止するとともに、母材表面からの
被覆層22の剥離を防止するものであり、母材をアルミ
ニウムなどの軟質材とした場合において特に有効であ
る。
【0050】また、針棒11の一端部たる図1下方に示
す下端部には、従来公知の針留16が固着されている。
【0051】本実施形態の針棒メタル15は、略円筒形
状に形成されており、この針棒メタル15の内周面の大
部分が、前記針棒11の摺動面11aを往復運動可能に
支持する被摺動面15aとされている。この針棒メタル
15は、摺動時の摩耗を少なくして耐摩耗性に好影響を
与えるという意味で、黄銅、高力黄銅、青銅、リン青
銅、アルミニウム青銅、鉛青銅系の合金および合金鋳
物、軸受用アルミニウム合金および合金鋳物や、錫、亜
鉛、鉛を主成分とした合金および合金鋳物を単独もしく
は組み合わせて用いることができるが、少なくとも被摺
動面15aを鉛青銅系の合金あるいは合金鋳物により形
成することが無潤滑状態での摺動時の耐摩耗性および耐
久性を向上させることができるという点で好ましい。
【0052】なお、針棒メタル15としては、少なくと
も被摺動面15aを形成する部位のみを鉛青銅系の合金
あるいは合金鋳物により形成し、その他の部位を低価格
の金属素材により形成する構成としてもよい。
【0053】その他の構成は、従来のミシンと同様とさ
れており、その詳しい説明は省略する。
【0054】つぎに、前述した構成からなる本実施形態
の作用について説明する。
【0055】本実施形態のミシンMによれば、針棒11
の摺動面11aがカーバイト・カーボンからなる薄膜の
被覆層22により形成されている。この被覆層22は、
アモルファスのカーボン格子内に炭化物の結晶が埋まり
込み、かつ、表面が優れた滑り作用および耐荷重性をも
つカーバイトリッチ層と、カーボンリッチ層とが交互に
配置されている構造をしている。
【0056】このため、低い摩擦係数、自己潤滑性、大
きな耐荷重性、耐摩耗性および密着性をもち、かつ、接
触する支持部品としての針棒メタル15の被摺動面15
aを研磨するという現象が生じることがない。
【0057】例えば、カーバイト・カーボンからなる被
覆層22の摩擦係数は0.1〜0.2程度、膜の硬さは
Hv1000程度、膜の密着力は最大4000MPa程
度という優れた特性を有している。
【0058】また、本発明のカーバイト・カーボン皮膜
と従来のDLC皮膜とを施した試験片を用いて、無給油
環境、支持部材としての相手部材の素材をリン青銅とし
た同一試験条件により、摩擦係数および上昇温度(発熱
温度)を求めたところ、本発明のカーバイト・カーボン
皮膜の摩擦係数は0.227で、上昇温度は58℃であ
った。これに対して、従来のDLC皮膜の摩擦係数は
0.340で、上昇温度は78℃であった。この摩耗試
験結果から明らかなように、カーバイト・カーボン皮膜
は、従来のDLC皮膜に比べ摩擦係数および上昇温度が
ともに低いという無給油状態でのミシンの摺動部位に好
適な優れた特性を有している。
【0059】すなわち、本実施形態の針棒11は、摺動
面11aがカーバイト・カーボンからなる被覆層22に
より形成されているので、被覆層は、低い摩擦係数、自
己潤滑性、大きな耐荷重性および密着性をもち、かつ、
接触する他方の摺動面を研磨するという現象が生じるこ
とがないとともにほとんど摩耗しないという優れた特性
を有していることになる。
【0060】このように、本実施形態のミシンMのミシ
ン用摺動装置10の針棒11によれば、摺動面11aを
形成するカーバイト・カーボンからなる被覆層22が、
低い摩擦係数、自己潤滑性、大きな耐荷重性および密着
性をもち、かつ、接触する他方の摺動面を研磨するとい
う現象が生じることがないため、長期間に亘り無給油で
安定した機能を保持することができる。
【0061】さらに、本実施形態のミシンMのミシン用
摺動装置10の針棒11によれば、被覆層22がPVD
により形成されているので、被覆層22を形成する際の
温度を250℃以下にすることができるため、被覆層2
2を形成する際に針棒本体21の熱変形および硬度低下
などを確実に防止することができるとともに、被覆層2
2を効率よく確実かつ安定的に形成することができる。
【0062】さらにまた、本実施形態のミシンMのミシ
ン用摺動装置10の針棒11によれば、針棒本体21を
鋼材で形成することにより、針棒11に優れた機械的強
度をもたせることができる。よって、本体を鋼材で形成
することにより、高強度を必要とする摺動部品あるいは
支持部品を容易に得ることができる。
【0063】また、本実施形態のミシンMのミシン用摺
動装置10によれば、針棒11の摺動面11aとこの針
棒11を支持する針棒メタル15の被摺動面15aとの
摺動部位の摩耗や焼付損傷を無給油で長期間に亘り確実
に防止することができる最も好適な組み合わせを容易に
得ることができる。すなわち、摺動部位の無給油化を容
易に実現することができる。
【0064】そして、本実施形態のミシンMによれば、
給油機構を設ける必要がないので、針棒メタル15と針
棒11との摺動部位からミシン本体12の外部に潤滑油
が漏洩して縫製物を汚染することがないとともに、構造
が簡単となり、しかも、部品点数、組立工数などの削減
を図ることができるので、低価格化を図ることができ
る。
【0065】さらに、本実施形態のミシンMによれば、
針棒メタル15と針棒11との摺動によって、摩耗分が
発生することがないから、針棒11の下に載置される縫
製物を汚すということがない。
【0066】なお、本実施形態のミシンMとしては、ミ
シン用摺動装置10を構成する針棒11の摺動面11a
とこの針棒11を支持する針棒メタル15の被摺動面1
5aとの間にグリースを介在させる構成としてもよい。
このような構成とすることにより、無給油状態における
摺動部位の耐久性をより向上することができる。
【0067】また、本実施形態のミシン用摺動装置10
の構成としては、針棒11の摺動面11aと、各針棒メ
タル15の被摺動面15aとの両者をともに被覆層22
とする構成としたり、各針棒メタル15の被摺動面15
aのみを被覆層22とする構成としてもよい。このよう
な構成としても、前述したミシン用摺動装置10と同様
の効果を奏することができる。
【0068】本発明に係るミシン用摺動装置としては、
押え棒などの往復軸の摺動面とこの往復軸を支持する軸
受メタルの被摺動面との少なくとも一方をカーバイト・
カーボンからなる被覆層により形成した構成や、上ルー
パ抱きの摺動面とこの上ルーパ抱きを支持する上ルーパ
抱きメタルとの少なくとも一方をカーバイト・カーボン
からなる被覆層により形成した構成や、角駒の摺動面と
この角駒を支持する角駒案内ガイドの案内溝の被摺動面
との少なくとも一方をカーバイト・カーボンからなる被
覆層により形成した構成や、回転運動を行う上軸、下
軸、針振り軸、縦軸などの回転軸の摺動面とこの回転軸
を支持する軸受メタルの被摺動面との少なくとも一方を
カーバイト・カーボンからなる被覆層により形成した構
成や、揺動運動を行う天秤支え軸、針棒揺動軸、針送り
軸などの揺動軸とこの揺動軸を支持する軸受メタルの被
摺動面との少なくとも一方をカーバイト・カーボンから
なる被覆層により形成した構成を単独もしくは組み合わ
せてもよい。
【0069】さらに、本発明は、作動送り機構の送りカ
ム、ルーパ糸天秤などの多種多様の可動部の摺動部位に
適用することができる。
【0070】また、本発明はロックミシンなどの高速運
転を行うミシンだけでなく、家庭用ミシンなどの一般的
なミシンに用いることもできる。
【0071】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、必要に応じて種々変更することができ
る。例えば、本発明のミシン用摺動装置を従来の給油機
構を備えたミシンに用いてもよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る本発
明のミシン用摺動装置によれば、被覆層は、低い摩擦係
数、自己潤滑性、大きな耐荷重性および密着性をもち、
かつ、接触する支持部品の被摺動面を研磨するという現
象が生じることがないため、長期間に亘り無給油で安定
した機能を保持することができるなどの極めて優れた効
果を奏する。
【0073】また、請求項2に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、被覆層を効率よく確実に形成すること
ができるとともに、被覆層を形成する際の処理温度を2
50℃程度の低温で実施することができるので、被覆層
で被覆する母材たる本体の硬度低下などの影響をほとん
ど与えることがないなどの極めて優れた効果を奏する。
【0074】また、請求項3に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、カーバイトリッチ層は、荷重を吸収す
ることができるので、大きな耐荷重性を容易に得ること
ができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0075】また、請求項4に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、長期間に亘り無給油で安定した機能を
保持するために必要な最も好ましい厚さを得ることがで
きるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0076】また、請求項5に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、本体が優れた機械的強度をもつため、
高強度を必要とする摺動部品あるいは支持部品を容易に
得ることができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0077】また、請求項6に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、鋼材からなる本体の表面を覆うクロム
からなる中間膜は、本体の表面の硬度を上昇させること
によって、本体の表面の傷つきを防止することができる
とともに、耐食性を向上させることができ、しかも本体
から被覆層が剥離するのを防止することができるなどの
極めて優れた効果を奏する。
【0078】また、請求項7に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、アルミニウムあるいはアルミニウム合
金からなる本体の表面を覆うクロムからなる中間膜は、
本体の表面の硬度を上昇させることによって、軟質材に
より形成された本体の表面の傷つきおよび変形を防止す
ることができるとともに、本体から被覆層が剥離するの
を防止することができるなどの極めて優れた効果を奏す
る。
【0079】また、請求項8に係る本発明のミシン用摺
動装置によれば、膜厚が2〜4μmのクロムからなる中
間膜は、本体の表面の傷つきおよび本体から被覆層が剥
離するのをより確実に防止することができるなどの極め
て優れた効果を奏する。
【0080】また、請求項9に係る本発明のミシンによ
れば、鋼材からなる本体の表面を覆うニッケル合金から
なる中間膜は、本体の表面の硬度を上昇させることによ
って、本体の表面の傷つきを防止することができるとと
もに、耐食性を向上させることができ、しかも本体から
被覆層が剥離するのを防止することができるなどの極め
て優れた効果を奏する。
【0081】また、請求項10に係る本発明のミシンに
よれば、アルミニウムあるいはアルミニウム合金からな
る本体の表面を覆うニッケル合金からなる中間膜は、本
体の表面の硬度を上昇させることによって、軟質材によ
り形成された本体の表面の傷つきおよび変形を防止する
ことができるとともに、本体から被覆層が剥離するのを
防止することができるなどの極めて優れた効果を奏す
る。
【0082】また、請求項11に係る本発明のミシンに
よれば、膜厚が7〜10μmのニッケル合金からなる中
間膜は、本体の表面の傷つきおよび本体から被覆層が剥
離するのをより確実に防止することができるなどの極め
て優れた効果を奏する。
【0083】また、請求項12に係る本発明のミシンに
よれば、摺動部位の無給油化を容易に実現することがで
きるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0084】また、請求項13に係る本発明のミシンに
よれば、無給油状態における摺動部位の耐久性をより向
上することができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るミシン用摺動装置を用いた本発
明に係るミシンの実施形態の要部の正面図
【図2】 図1のミシン用摺動装置の要部の一部切断正
面図
【図3】 図2の3−3線に沿った拡大断面図
【図4】 図2の被覆層の構造を説明する模式図
【符号の説明】
10 ミシン用摺動装置 11 針棒 11a 摺動面 15 針棒メタル 15a 被摺動面 21 針棒本体 22 被覆層 22a カーバイトリッチ層 22b カーボンリッチ層 M ミシン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動とされた摺動部品の摺動面を支持部
    品の被摺動面で支持するミシン用摺動装置において、 前記摺動部品の摺動面と前記支持部品の被摺動面との少
    なくとも一方をカーバイト・カーボンからなる被覆層に
    より形成したことを特徴とするミシン用摺動装置。
  2. 【請求項2】 前記被覆層がPVDにより形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のミシン用摺動装
    置。
  3. 【請求項3】 前記被覆層が層状の膜構造とされ、か
    つ、カーバイトリッチ層とカーボンリッチ層とが交互に
    配置されていることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載のミシン用摺動装置。
  4. 【請求項4】 前記被覆層の膜厚が0.5〜4.0μm
    であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れか1項に記載のミシン用摺動装置。
  5. 【請求項5】 前記被覆層を形成する部品の本体が鋼材
    で形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求
    項4のいずれか1項に記載のミシン用摺動装置。
  6. 【請求項6】 前記被覆層を形成する部品の本体が鋼材
    の表面をクロムからなる中間膜で覆うことにより形成さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のい
    ずれか1項に記載のミシン用摺動装置。
  7. 【請求項7】 前記被覆層を形成する部品の本体がアル
    ミニウムあるいはアルミニウム合金の表面をクロムから
    なる中間膜で覆うことにより形成されていることを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の
    ミシン用摺動装置。
  8. 【請求項8】 前記中間膜の膜厚が2〜4μmであるこ
    とを特徴とする請求項6または請求項7に記載のミシン
    用摺動装置。
  9. 【請求項9】 前記被覆層を形成する部品の本体が鋼材
    の表面をニッケル合金からなる中間膜で覆うことにより
    形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項
    4のいずれか1項に記載のミシン用摺動装置。
  10. 【請求項10】 前記被覆層を形成する部品の本体がア
    ルミニウムあるいはアルミニウム合金の表面をニッケル
    合金からなる中間膜で覆うことにより形成されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    に記載のミシン用摺動装置。
  11. 【請求項11】 前記中間膜の膜厚が7〜10μmであ
    ることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の
    ミシン用摺動装置。
  12. 【請求項12】 可動とされた摺動部品の摺動面を支持
    部品の被摺動面で支持するミシン用摺動装置を有するミ
    シンにおいて、前記ミシン用摺動装置が請求項1ないし
    請求項11のいずれか1項に記載のミシン用摺動装置で
    あることを特徴とするミシン。
  13. 【請求項13】 前記摺動面と前記被摺動面との間にグ
    リースを介在させたことを特徴とする請求項12に記載
    のミシン。
JP29512499A 1999-10-18 1999-10-18 ミシン用摺動装置およびミシン Pending JP2001113075A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29512499A JP2001113075A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 ミシン用摺動装置およびミシン
CZ20003839A CZ20003839A3 (cs) 1999-10-18 2000-10-17 Kluzné ústrojí pro ąicí stroj
DE2000151687 DE10051687A1 (de) 1999-10-18 2000-10-18 Gleitvorrichtung für eine Nähmaschine
CNB001314394A CN1144907C (zh) 1999-10-18 2000-10-18 缝纫机用滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29512499A JP2001113075A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 ミシン用摺動装置およびミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113075A true JP2001113075A (ja) 2001-04-24
JP2001113075A5 JP2001113075A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=17816608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29512499A Pending JP2001113075A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 ミシン用摺動装置およびミシン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001113075A (ja)
CN (1) CN1144907C (ja)
CZ (1) CZ20003839A3 (ja)
DE (1) DE10051687A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033591A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Juki Corp ミシンの摺動部品
JP2003111990A (ja) * 2001-10-09 2003-04-15 Brother Ind Ltd ミシン
KR20040043613A (ko) * 2002-11-19 2004-05-24 (주)엠지테크 다두식 자수기의 침봉 케이스 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167317A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Juki Corp ミシン部品
ITRM20080644A1 (it) * 2008-12-03 2010-06-04 Anna Sciamanna Ricamo su materiali compositi.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033591A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Juki Corp ミシンの摺動部品
JP2003111990A (ja) * 2001-10-09 2003-04-15 Brother Ind Ltd ミシン
KR20040043613A (ko) * 2002-11-19 2004-05-24 (주)엠지테크 다두식 자수기의 침봉 케이스 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1293272A (zh) 2001-05-02
CZ20003839A3 (cs) 2002-02-13
CN1144907C (zh) 2004-04-07
DE10051687A1 (de) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100398861C (zh) 滚动滑动件及滚动装置
US20070224349A1 (en) Wear-Resistant Coating and Method for Producing Same
JP2001113075A (ja) ミシン用摺動装置およびミシン
KR20070067622A (ko) 재봉기 부품
JP2006183856A (ja) 転がり摺動部品
JP6911996B2 (ja) 軸受部材
JP4649100B2 (ja) ミシン
JP3728491B2 (ja) カムフォロワ
KR100734639B1 (ko) 재봉틀용 접동장치 및 재봉틀
KR100797726B1 (ko) 재봉틀 부품
JP3814002B2 (ja) 工業ミシン用軸受構造
JP2003245485A (ja) ミシン
JP2003033591A (ja) ミシンの摺動部品
TW486529B (en) Needle bar and sewing machine
JPH04321815A (ja) 転がり軸受
JP2001178979A (ja) ミシンの回転釜装置
KR20100138618A (ko) 압축기 및 그 부품의 코팅방법
JP2001252490A (ja) ミシン
JPH08155173A (ja) ミシンの針棒機構
JP2015152015A (ja) 摺動部材
JP2003111990A (ja) ミシン
JP2003033590A (ja) ミシンのフレッチング部品
JPH0947596A (ja) ミシンの相対運動装置
JPH0938368A (ja) ミシンの針棒及びその製造方法
JPH09257045A (ja) ニードル軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404