JP2001111906A - Digital broadcast receiver - Google Patents

Digital broadcast receiver

Info

Publication number
JP2001111906A
JP2001111906A JP28862199A JP28862199A JP2001111906A JP 2001111906 A JP2001111906 A JP 2001111906A JP 28862199 A JP28862199 A JP 28862199A JP 28862199 A JP28862199 A JP 28862199A JP 2001111906 A JP2001111906 A JP 2001111906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
digital broadcast
broadcast receiver
strobe signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28862199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Kurita
尚希 栗田
Toshiaki Tsuji
敏昭 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28862199A priority Critical patent/JP2001111906A/en
Publication of JP2001111906A publication Critical patent/JP2001111906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem of an existing digital broadcast receiver that cannot simultaneously realize AV decoding of a plurality of programs because the existing digital broadcast receiver is designed to decode only a single program. SOLUTION: The digital broadcast receiver is provided with a strobe encode means 2021 that outputs serial data in the unit of bytes in the case of supplying program streams decoded by a transport decoder to an AV decoder and encodes a strobe signal representing a valid period of the data in the unit of programs and with a discrimination section 3012 that discriminates the strobe signal. Thus, the digital broadcast receiver can identify the program streams from each other.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、CS放送等のデ
ジタル放送を受信するデジタル放送受信機に関し、特
に、複数の番組を同時にデコードすることを可能にした
ものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital broadcast receiver for receiving a digital broadcast such as a CS broadcast, and more particularly to a digital broadcast receiver capable of decoding a plurality of programs simultaneously.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタル放送を受信する装置とし
て、図5に示すものがあった。図において、100は図
示しないアンテナで受信された電波を選局するチュー
ナ、101はこのチューナ100で再生されたトランス
ポートストリームの多重分離を行うトランスポートデコ
ーダ(以下、TDと称す)、104はこのTD101が
ワークエリアとして使用するメモリ、102はTD10
1により多重分離されたAVデータをデコードするAV
デコーダ、105はこのAVデコーダ102がワークエ
リアとして使用するフレームメモリ、103はこれらチ
ューナ100、TD101,AVデコーダ102を制御
するシステム制御手段、106はこのシステム制御手段
103に対し、ユーザ(視聴者)のコマンドを入力する
ための入力手段である。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an apparatus shown in FIG. 5 for receiving a digital broadcast. In the figure, reference numeral 100 denotes a tuner for selecting radio waves received by an antenna (not shown); 101, a transport decoder (hereinafter, referred to as TD) for demultiplexing a transport stream reproduced by the tuner 100; TD101 is a memory used as a work area, 102 is a TD10
AV decoding the AV data demultiplexed by 1.
A decoder 105 is a frame memory used by the AV decoder 102 as a work area, 103 is a system control means for controlling the tuner 100, the TD 101 and the AV decoder 102, and 106 is a user (viewer) for the system control means 103. Is an input means for inputting the above command.

【0003】また、上記TD101において、200は
チューナ100から出力されたトランスポートストリー
ムのなかから所要の番組に関する情報を選択するプログ
ラム選択手段、201はメモリ104との間でデータの
やりとりを行うメモリインタフェース(以下、メモリI
/Fと称す)、202はTD101からの信号をAVデ
コーダ102に出力するための出力I/F手段である。
In the TD 101, reference numeral 200 denotes a program selection means for selecting information on a required program from a transport stream output from the tuner 100, and reference numeral 201 denotes a memory interface for exchanging data with the memory 104. (Hereafter, memory I
/ F), 202 is an output I / F means for outputting a signal from the TD 101 to the AV decoder 102.

【0004】さらに、上記AVデコーダ102におい
て、301はTD101からの信号を入力するための入
力I/F手段、302は映像情報をデコードする映像復
号化手段、303は音声情報を復号化する音声復号化手
段、304はフレームメモリ105との間でデータのや
りとりを行うメモリI/F、305は本AVデコーダに
よりデコードされた映像情報の表示処理を行う表示処理
手段、306は本AVデコーダによりデコードされた音
声情報の出力処理を行う音声出力手段である。
Further, in the AV decoder 102, 301 is an input I / F means for inputting a signal from the TD 101, 302 is a video decoding means for decoding video information, and 303 is an audio decoding means for decoding audio information. 304, a memory I / F for exchanging data with the frame memory 105; 305, a display processing means for displaying video information decoded by the present AV decoder; Audio output means for outputting the output audio information.

【0005】次に動作について説明する。放送局は、M
PEG2等の情報圧縮手法により、放送すべき番組のデ
ータの中から動画像データや音声の冗長度を取り除いて
データを圧縮し送信を行う。これにより、1つの伝送チ
ャンネルで複数の放送チャンネルを多重化して送信する
ことが可能となっており、高圧縮率の伝送を行うことが
可能となっている。また、特にCS放送では、複数の伝
送チャンネルを用いることで、(1つの伝送チャンネル
当たりの番組数)×(複数の伝送チャンネル)分の多チ
ャンネル放送の実現が可能となっている。
Next, the operation will be described. Broadcasting station is M
By using an information compression technique such as PEG2, the redundancy of the moving image data and audio is removed from the data of the program to be broadcast, and the data is compressed and transmitted. As a result, a plurality of broadcast channels can be multiplexed and transmitted by one transmission channel, and transmission at a high compression rate can be performed. In particular, in CS broadcasting, by using a plurality of transmission channels, it is possible to realize a multi-channel broadcast of (the number of programs per one transmission channel) × (a plurality of transmission channels).

【0006】放送局から送信された電波は、図示しない
アンテナにより受信され、チューナ100により選局さ
れ復調がなされると、TD101により、MPEG2の
トランスポートストリームのなかから映像情報や音声情
報等が多重分離される。そして、AVデコーダ102に
より、この多重分離された映像情報や音声情報がデコー
ドされ、これらが、図示しないCRTやスピーカ等によ
り、選局した番組の映像あるいは音として再生される。
A radio wave transmitted from a broadcasting station is received by an antenna (not shown), selected by a tuner 100 and demodulated, and TD101 multiplexes video information and audio information from an MPEG2 transport stream. Separated. The multiplexed and separated video information and audio information are decoded by the AV decoder 102, and these are reproduced as the video or sound of the selected program by a CRT or a speaker (not shown).

【0007】即ち、チューナ100により選局された受
信電波は、TD101のプログラム選択手段200によ
り、トランスポートストリームの中から、視聴者が入力
手段106により指定した番組の情報が選択され、これ
がメモリI/F201を介していったんメモリ104に
蓄積される。そして、メモリ104に蓄えられた所要の
番組のトランスポートストリームはメモリI/F201
および出力I/F手段202を介してAVデコーダ10
2に出力される。
That is, with respect to the received radio wave selected by the tuner 100, the program selection means 200 of the TD 101 selects, from the transport stream, information of a program specified by the viewer through the input means 106, and this is stored in the memory I. The data is temporarily stored in the memory 104 via / F201. The transport stream of the required program stored in the memory 104 is stored in the memory I / F 201.
And AV decoder 10 via output I / F means 202
2 is output.

【0008】AVデコーダ102では、TD101から
のデータが入力I/F手段301を介して入力され、こ
れに含まれている映像情報が映像復号化手段302によ
り復号化され、これがメモリI/F304を介してフレ
ームメモリ105に一旦蓄えられ、メモリI/F304
を介して再び読み出された後、表示処理手段305によ
り映像表示に必要な表示処理がなされ、図示しないCR
T等の映像表示装置に出力されて画面表示が行われる。
In the AV decoder 102, data from the TD 101 is input via an input I / F unit 301, and video information contained therein is decoded by a video decoding unit 302, and this is stored in a memory I / F 304. Temporarily stored in the frame memory 105 via the memory I / F 304
Are read out again through the display unit 305, display processing means 305 performs display processing necessary for video display, and a CR (not shown)
It is output to a video display device such as T and displayed on the screen.

【0009】また、入力I/F手段301からの音声情
報は、音声復号化手段303により復号化され、これが
音声出力手段306に出力されて増幅等が行なわれ、図
示しないスピーカ等により音として出力される。これに
より、視聴者が選択した番組が多重されている伝送チャ
ンネルをチューナ100により選択出力し、伝送チャン
ネル内の多重データからの番組選択をトランスポートデ
コーダ101で行い、AVデコーダ102へデータを出
力する。AVデコーダ102はその入力のデコード処理
を行い、映像および音声データを出力する。この場合、
AVデコーダ102に渡されるデータは高々1チャンネ
ルのみである。
The audio information from the input I / F unit 301 is decoded by an audio decoding unit 303 and output to an audio output unit 306 to be amplified and output as sound by a speaker (not shown). Is done. As a result, the transmission channel on which the program selected by the viewer is multiplexed is selected and output by the tuner 100, the program is selected from the multiplexed data in the transmission channel by the transport decoder 101, and the data is output to the AV decoder 102. . The AV decoder 102 decodes the input and outputs video and audio data. in this case,
The data passed to the AV decoder 102 is only one channel at most.

【0010】図6はこの従来のデジタル放送受信機にお
けるAVデコーダ内の入力I/F手段およびTD内の出
力I/F手段の内部構成をそれぞれ示すものである。ま
た、図9はこの図6におけるストローブ関連の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 6 shows the internal configurations of an input I / F means in an AV decoder and an output I / F means in a TD in this conventional digital broadcast receiver. FIG. 9 is a flowchart showing the operation related to the strobe in FIG.

【0011】図6において、システム制御手段103の
制御により出力I/F手段202のストローブ出力手段
2023がバッファ2024に対し制御信号を出力し、
メモリI/F201よりバッファ2024に一時蓄積さ
れた映像および音声データを出力させる。そして、これ
らのデータはストローブ出力手段2023からのストロ
ーブV信号およびストローブA信号により入力I/F手
段301の側のバッファ3011Vおよびバッファ30
11Aに記憶され、映像復号化手段302および音声復
号化手段303に向けてそれぞれ出力される。
In FIG. 6, the strobe output means 2023 of the output I / F means 202 outputs a control signal to the buffer 2024 under the control of the system control means 103.
The video and audio data temporarily stored in the buffer 2024 is output from the memory I / F 201. These data are supplied to the buffer 3011V and the buffer 3011 on the input I / F means 301 side by the strobe V signal and the strobe A signal from the strobe output means 2023.
11A and output to the video decoding unit 302 and the audio decoding unit 303, respectively.

【0012】このバッファ3011Vまたはバッファ3
011Aのいずれかに空きが生じたことをリクエスト生
成手段3010が検出すると(図9のステップS11参
照)、リクエストV信号またはリクエストA信号が発せ
られる(図9のステップS12,S13参照)。ビデオ
オーディオ調停手段2022がこれらリクエストV信号
およびリクエストA信号を検出すると、ビデオオーディ
オ調停手段2022はこれらのリクエストV信号または
リクエストA信号の頻度等に基づいて、メモリI/F2
01を介してメモリ104よりバッファ2024に転送
すべきデータを調停し(図9のステップS14参照)、
かつストローブ出力手段2023を制御し、ストローブ
出力手段2023は映像信号または音声信号の有効期間
を示すストローブV信号またはストローブA信号を生成
する(図9のステップS15参照)。そして、出力I/
F手段202のバッファ2024からデータを出力さ
せ、これを入力I/F手段301のバッファ3011V
およびバッファ3011Aに記憶させる(図9のステッ
プS16参照)。
This buffer 3011V or buffer 3
When the request generation means 3010 detects that any one of 011A is free (see step S11 in FIG. 9), a request V signal or a request A signal is issued (see steps S12 and S13 in FIG. 9). When the video / audio arbitration unit 2022 detects the request V signal and the request A signal, the video / audio arbitration unit 2022 determines the memory I / F 2 based on the frequency of the request V signal or the request A signal.
Arbitration of data to be transferred from the memory 104 to the buffer 2024 via 01 (see step S14 in FIG. 9);
Further, the strobe output means 2023 controls the strobe output means 2023, and the strobe output means 2023 generates a strobe V signal or a strobe A signal indicating a valid period of the video signal or the audio signal (see step S15 in FIG. 9). And the output I /
The data is output from the buffer 2024 of the F means 202, and the data is output to the buffer 3011V of the input I / F means 301.
And stored in the buffer 3011A (see step S16 in FIG. 9).

【0013】このバッファ3011Vおよびバッファ3
011Aからは、上述のように映像復号化手段302お
よび音声復号化手段303に向けて復号すべき映像デー
タおよび音声データがそれぞれ出力される。
The buffer 3011V and the buffer 3
From 011A, video data and audio data to be decoded are output to the video decoding means 302 and the audio decoding means 303, respectively, as described above.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従来のデジタル放送受
信機は、以上のように構成されており、アナログ方式の
現行放送に比べ放送の多チャンネル化や映像の高解像度
化に適したデジタル放送を視聴することができる。
The conventional digital broadcasting receiver is configured as described above, and is capable of providing digital broadcasting suitable for multi-channel broadcasting and high-resolution video as compared with the current analog broadcasting. You can watch.

【0015】ところで、テレビジョン受信機において
は、複数のチューナを有し、それぞれが別個のチャンネ
ルの番組を受信して、その受信映像を同一の画面内に同
時に映し出すことにより、視聴者が好みの番組を探し出
す際の利便性を図ったり、かつ、同一時間帯で視聴した
い番組が重なったりした場合にこれらを同時に視聴可能
とすることが行われている。
By the way, a television receiver has a plurality of tuners, each of which receives a program of a different channel and simultaneously displays the received video on the same screen, so that a viewer can select a desired one. 2. Description of the Related Art For convenience in searching for a program, and when programs to be watched in the same time zone overlap, they can be viewed simultaneously.

【0016】しかしながら、これは、現行のアナログ放
送に対応する受信機において行われているものであり、
デジタル放送では、現行放送に比べチャンネル数が大幅
に増加するにも関わらず、複数チャンネルを動画のまま
1台の受信機で同時に視聴可能としたものは実現されて
いない。
However, this is performed in a receiver corresponding to the current analog broadcasting,
In digital broadcasting, despite the fact that the number of channels is greatly increased as compared with current broadcasting, a system in which a plurality of channels can be simultaneously viewed as moving images with one receiver has not been realized.

【0017】尤も、デジタル放送受信機においても、1
台の受信機により同時受信が可能なものが提案されてい
るが、これは、単に1つのチャンネルのみが動画で再生
可能であるにすぎず、残りのチャンネルは静止画が間欠
的に再生されるにすぎないものである。
However, even in a digital broadcast receiver, 1
There has been proposed a receiver capable of simultaneous reception by one receiver, but only one channel can be reproduced as a moving image, and still images are intermittently reproduced in the remaining channels. It is only a thing.

【0018】これは、例えば、1つの伝送チャンネルの
内の選択可能な複数の番組から、画面内のみで圧縮され
た画像データを抽出して、メモリを使ってそれらを再多
重し、AVデコーダに出力し、これを順にデコードし、
さらに同一画面上に表示する手段を設けているものであ
り、この方式によっても、複数の番組の内容が確認可能
となり、番組の選択をし易くすることは可能となっては
いるが、この方式のままで、デジタル放送の複数チャン
ネルを同時に動画で受信しようとすれば、従来装置と同
様、同時受信を希望するチャンネル数と同数のAVデコ
ーダを必要とするものであり、却って装置が大規模化し
高価なものとなってしまう。
This is achieved, for example, by extracting compressed image data only within a screen from a plurality of selectable programs in one transmission channel, re-multiplexing them using a memory, and transmitting the extracted data to an AV decoder. Output, decode this in order,
Furthermore, a means for displaying on the same screen is provided, and even with this method, the contents of a plurality of programs can be confirmed and it is possible to easily select a program. If multiple channels of digital broadcasting are to be received simultaneously as a moving image, the same number of AV decoders as the number of channels desired to be simultaneously received is required, as in the conventional device. It will be expensive.

【0019】また、デジタル放送では、現行のアナログ
放送と同等の解像度の,走査線480本のインターレー
ス方式(いわゆる480i)等のほかに、例えば走査線
1080本のインターレース方式(いわゆる1080
i)等の、より高解像度の放送も検討されている。この
高解像度放送の使用帯域幅は、480i等のデジタル放
送からみればその数倍となる。これに対応すべく、AV
デコーダの処理能力を向上させ、480i等をデコード
する場合はその向上した能力を活用することにより、複
数番組の同時デコードを可能にすることも考えられる
が、従来方式のAVデコーダは、同時にデコード処理可
能な番組は高々1番組、という前提のもとで構成されて
いる。
In digital broadcasting, in addition to the interlacing system with 480 scanning lines (so-called 480i) having the same resolution as that of the current analog broadcasting, for example, the interlacing system with 1080 scanning lines (so-called 1080).
Higher resolution broadcasting such as i) is also being considered. The bandwidth used for high-resolution broadcasting is several times that of digital broadcasting such as 480i. To respond to this, AV
In the case of decoding 480i or the like, it is conceivable that the decoding capability of the decoder can be improved to make it possible to decode a plurality of programs at the same time. The possible programs are configured on the assumption that there is at most one program.

【0020】このため、従来方式のデジタル放送受信機
では、複数番組の同時デコードが潜在的に可能となった
としても、複数の番組をそれぞれ独立したものとして認
識する手段が存在しないため、実際には1番組分のデコ
ードが実現できるにすぎないものである。
For this reason, in the conventional digital broadcast receiver, even if the simultaneous decoding of a plurality of programs is potentially possible, there is no means for recognizing the plurality of programs as independent ones. Can only decode one program.

【0021】この発明は、上記のような従来のものの問
題点を解決するためになされたもので、AVデコーダの
能力が向上し、一つのAVデコーダで複数の番組の同時
デコードが潜在的に可能になった場合に、同時にデコー
ドされうる複数の番組を、全て動画のままで同時に視聴
可能とすることができるデジタル放送受信機を提供する
ことを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the related art, and the capability of an AV decoder has been improved so that one AV decoder can potentially simultaneously decode a plurality of programs. It is an object of the present invention to provide a digital broadcast receiver capable of simultaneously viewing a plurality of programs that can be decoded at the same time, all in a moving image state.

【0022】[0022]

【課題を解決しようとする手段】本願の請求項1の発明
に係るデジタル放送受信機は、複数の番組がデジタル多
重されたデータの中から各番組の番組データを選択する
番組選択手段と、上記番組選択手段により選択された番
組データを一時的に保持するメモリ手段と、上記メモリ
手段より、選択された複数の番組データを再多重して出
力し、かつ各番組の識別用の情報を、番組データの有効
期間を示すデータストローブ信号に重畳し、上記データ
ストローブ信号を判定することにより各番組を識別可能
とし、上記番組データを各番組毎に再分配し、復号化可
能な単位で個々の番組を出力するインターフェース手段
(以下、I/F手段と称す)と、上記I/F手段より出
力された番組データを復号化する復号化手段とを備える
ようにしたものである。
A digital broadcast receiver according to the invention of claim 1 of the present application comprises: program selection means for selecting program data of each program from data obtained by digitally multiplexing a plurality of programs; A memory means for temporarily holding the program data selected by the program selection means; and a plurality of program data selected from the memory means for remultiplexing and outputting, and information for identifying each program, Each program can be identified by superimposing it on the data strobe signal indicating the validity period of the data, and determining the data strobe signal.The program data is redistributed for each program, and each program is (Hereinafter referred to as I / F means), and decoding means for decoding the program data output from the I / F means. That.

【0023】また、本願の請求項2の発明に係るデジタ
ル放送受信機は、請求項1記載のデジタル放送受信機に
おいて、上記I/F手段は、上記番組データの所定単位
の有効期間を表すストローブ信号に対し、これがいずれ
の番組に対応するかを示す番組情報をエンコードするス
トローブエンコード手段と、上記エンコードされたスト
ローブ信号をデコードしこれに対応する番組を判別する
判定部とを備えるようにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the digital broadcast receiver according to the first aspect, the I / F means includes a strobe representing a valid period of a predetermined unit of the program data. A signal comprising strobe encoding means for encoding program information indicating which program the signal corresponds to, and a determining unit for decoding the encoded strobe signal and determining a program corresponding to the signal. It is.

【0024】また、本願の請求項3の発明に係るデジタ
ル放送受信機は、請求項1記載のデジタル放送受信機に
おいて、上記データストローブ信号の先頭位置のデータ
は必ず固定値であるものとしたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the digital broadcast receiver according to the first aspect, the data at the head position of the data strobe signal is always a fixed value. It is.

【0025】また、本願の請求項4の発明に係るデジタ
ル放送受信機は、請求項1記載のデジタル放送受信機に
おいて、上記データストローブ信号内には、複数の番組
が含まれた状態での出力か否かを示す情報を含むものと
したものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the digital broadcast receiver according to the first aspect, wherein the data strobe signal includes a plurality of programs included in the data strobe signal. The information includes information indicating whether or not this is the case.

【0026】また、本願の請求項5の発明に係るデジタ
ル放送受信機は、請求項1記載のデジタル放送受信機に
おいて、上記データストローブ信号内には、音声信号か
映像信号かの区別を示す情報を含むものとしたものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a digital broadcast receiver according to the first aspect, wherein the data strobe signal includes information indicating a distinction between an audio signal and a video signal. Is included.

【0027】また、本願の請求項6の発明に係るデジタ
ル放送受信機は、請求項1記載のデジタル放送受信機に
おいて、上記データストローブ信号内には、番組データ
に誤りが含まれているか否かの区別を示す情報を含むも
のとしたものである。
A digital broadcast receiver according to a sixth aspect of the present invention is the digital broadcast receiver according to the first aspect, wherein the data strobe signal contains an error in the program data. The information includes information indicating the distinction.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】実施の形態1.本願の発明の実施
の形態1は、1080i等に対応すべく処理能力を向上
させたAVデコーダに対し、簡単な手段を付加すること
で、複数番組の同時デコードを実現可能とするものであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 In the first embodiment of the present invention, simultaneous decoding of a plurality of programs can be realized by adding simple means to an AV decoder having an improved processing capability to cope with 1080i or the like.

【0029】以下、この発明の実施の形態を図について
説明する。図1は本発明の実施の形態1によるデジタル
放送受信機の構成を示すものである。これは図5に示す
従来のデジタル放送受信機とブロック構成上は同様に示
される。但し、この図1において、TD101の出力I
/F手段202およびAVデコーダ102の入力I/F
手段301により、I/F手段500が構成されてお
り、このI/F手段500はメモリ104より、選択さ
れた複数の番組データを再多重してシリアル出力し、か
つ各番組の識別用の情報をデータストローブ信号に重畳
し、上記データストローブ信号を判定することにより各
番組を識別可能とし、上記番組データを各番組毎に再分
配し、復号化可能な単位で個々の番組を出力するものと
なっている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a digital broadcast receiver according to Embodiment 1 of the present invention. This is the same as the conventional digital broadcast receiver shown in FIG. However, in FIG. 1, the output I of the TD 101
/ F means 202 and input I / F of AV decoder 102
An I / F means 500 is constituted by the means 301. The I / F means 500 remultiplexes a plurality of selected program data from the memory 104, serially outputs the data, and outputs information for identifying each program. Is superimposed on a data strobe signal, each program can be identified by determining the data strobe signal, the program data is redistributed for each program, and each program is output in a decodable unit. Has become.

【0030】これに伴い、図5の従来例では、AVデコ
ーダ102の入力I/F手段301がトランスポートデ
コーダ101の出力I/F手段202に対し要求するリ
クエスト信号が、映像,音声ともに1系統であったのに
対し、図1の本実施の形態1のものは、音声は1系統の
ままであるが、映像に関しては3系統と大幅に増加して
いる。
Accordingly, in the conventional example of FIG. 5, the request signal requested by the input I / F means 301 of the AV decoder 102 to the output I / F means 202 of the transport decoder 101 is one system for both video and audio. On the other hand, in the case of the first embodiment shown in FIG. 1, the audio is still one system, but the video is greatly increased to three systems.

【0031】図2は本発明の実施の形態1におけるトラ
ンスポートデコーダ101の出力I/F手段202の内
部構成およびAVデコーダ102の入力I/F手段30
1の内部構成を、それぞれ示すものである。
FIG. 2 shows the internal configuration of output I / F means 202 of transport decoder 101 and input I / F means 30 of AV decoder 102 according to the first embodiment of the present invention.
1 respectively shows the internal configuration of the first embodiment.

【0032】図2において、図5と同一符号は同一また
は相当する部分を示す。3011V1,3011V2,
3011V3は同時デコードが可能な複数の番組に対応
して設けられた,各番組の映像情報を記憶するバッフ
ァ、3011Aは同時デコードが可能な複数の番組の音
声情報を記憶するバッファ、3012は出力I/F手段
202のバッファ2024から出力されたデータがいず
れの番組に対応するかを判定する判定部、3013はこ
れらバッファ3011V1,3012V2,3011V
3から出力された映像データを時分割多重し、映像復号
化手段302に出力するマルチプレクサ、3010はバ
ッファ3011V1,3012V2,3011V3,3
011Aのいずれかに空きが生じたことを検出し、出力
I/F手段202に対するデータの送信リクエストを生
成するリクエスト生成手段である。
In FIG. 2, the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same or corresponding parts. 3011V1, 3011V2,
Reference numeral 3011V3 denotes a buffer provided corresponding to a plurality of programs capable of simultaneous decoding and stores video information of each program, reference numeral 3011A denotes a buffer storing audio information of a plurality of programs capable of simultaneous decoding, and reference numeral 3012 denotes an output I. The determination unit 3013 determines which program the data output from the buffer 2024 of the / F unit 202 corresponds to. The buffers 3011V1, 3012V2, and 3011V
3, a multiplexer for time-division multiplexing the video data output from 3 and outputting the data to the video decoding means 302. Reference numerals 3010 denote buffers 3011V1, 3012V2, 3011V3, and 311.
A request generation unit that detects that a space has occurred in any of 011A and generates a data transmission request to the output I / F unit 202.

【0033】また、2020はリクエスト生成手段30
10からのリクエストを調停するマルチ出力調停手段、
2021はこのマルチ出力調停手段2020の調停結果
に基づいてバッファ3011V1,3012V2,30
11V3,3011Aのいずれに空きが生じたかを示す
情報を、映像信号または音声信号の有効期間(8ビッ
ト)を示すストローブ信号に重畳することによりエンコ
ードストローブを行うストローブエンコード手段であ
る。また、図10はこの図2におけるストローブ関連の
動作を示すフローチャートである。
Reference numeral 2020 denotes the request generation means 30
Multi-output arbitration means for arbitrating requests from 10;
Reference numeral 2021 denotes a buffer 3011V1, 3012V2, 30 based on the arbitration result of the multi-output arbitration means 2020.
This is a strobe encoding unit that performs an encode strobe by superimposing information indicating which of 11V3 and 3011A has a free space on a strobe signal indicating a valid period (8 bits) of a video signal or an audio signal. FIG. 10 is a flowchart showing the operation related to the strobe in FIG.

【0034】次に動作について説明する。システム制御
手段103の制御により出力I/F手段202のストロ
ーブエンコード手段2021がバッファ2024に対し
制御信号を出力し、メモリI/F201からバッファ2
024に一時蓄積された映像および音声データを出力さ
せる。そして、これらのデータに含まれる映像データ
は、入力I/F手段301の判定部3012によりスト
ローブエンコード手段2021からのエンコードストロ
ーブ信号に応じて、選択した番組に対応してバッファ3
011V1ないしバッファ3011V3のいずれかに一
時的に記憶され、その後、マルチプレクサ3013によ
り時分割多重されて映像復号化手段302に出力され
る。これにより、図示しない映像表示装置では3つの番
組が同一画面内に3つの子画面としてそれぞれ同時に動
画で映し出され、デジタル放送受信機においても、1台
の受信機により、選局の際の利便性が得られ、同時に放
送されている別番組の放送内容の確認が動画のままで実
現可能となる。
Next, the operation will be described. Under the control of the system control unit 103, the strobe encoding unit 2021 of the output I / F unit 202 outputs a control signal to the buffer 2024, and the memory 2
In step 024, the video and audio data temporarily stored are output. The video data included in these data is stored in the buffer 3 corresponding to the selected program by the determination unit 3012 of the input I / F unit 301 in accordance with the encoded strobe signal from the strobe encoding unit 2021.
The data is temporarily stored in any one of 011V1 to buffer 3011V3, then time-division multiplexed by the multiplexer 3013 and output to the video decoding means 302. As a result, three programs are simultaneously displayed as moving pictures on the same screen as three sub-screens on a video display device (not shown), and even a digital broadcast receiver can be conveniently used for channel selection by one receiver. Can be obtained, and the broadcast content of another program being broadcast at the same time can be confirmed as a moving image.

【0035】これに対し、音声データはいずれか1つの
番組のものが、バッファ3011Aに一時記憶され、こ
れが音声復号化手段303に出力される。これは、音声
は、映像と異なり、選択した番組全てのものを同時に出
力すると、却って聞き取りにくくなり、放送内容の把握
が困難になるからである。
On the other hand, the audio data of one of the programs is temporarily stored in the buffer 3011A, and is output to the audio decoding means 303. This is because, unlike the video, if all of the selected programs are output simultaneously, the audio becomes difficult to hear and the broadcast contents are difficult to grasp.

【0036】そして、これらバッファ3011V1ない
しバッファ3011V3およびバッファ3011Aのい
ずれかに空きが生じたことを、リクエスト生成手段30
10が検出すると(図10のステップS21参照)、リ
クエスト生成手段3010はその空き状況に応じてリク
エストV1信号ないしリクエストV3信号およびリクエ
ストA信号のいずれかを発生する(図10のステップS
22ないしS25参照)。マルチ出力調停手段2020
はこれらのリクエストの頻度等に基づいて、メモリI/
F201を介してメモリ104よりバッファ2024に
転送すべきデータを調停し(図10のステップS26参
照)、かつストローブエンコード手段2021を制御す
る。そして、ストローブエンコード手段2021が、空
きが生じているバッファを示す情報を含んだエンコード
ストローブを発し(図10のステップS27を参照)、
判定部3012がこのエンコードストローブをデコード
し、空きが生じているバッファを判定し(図10のステ
ップS28を参照)、バッファ2024からのデータ
が、バッファ3011V1ないしバッファ3011V3
およびバッファ3011Aのいずれかの,空きが生じて
いるバッファに振り分ることにより、出力I/F手段2
02のバッファ2024からのデータを入力I/F手段
301のバッファ3011V1ないしバッファ3011
V3およびバッファ3011Aのいずれかに記憶させる
(図10のステップS29ないしS32参照)。
The request generation means 30 informs that any one of the buffers 3011V1 to 3011V3 and the buffer 3011A has a free space.
When 10 is detected (see step S21 in FIG. 10), the request generating means 3010 generates one of the request V1 to V3 signals and the request A signal according to the availability (step S21 in FIG. 10).
22 to S25). Multi-output arbitration means 2020
Is based on the frequency of these requests, etc.
It arbitrates data to be transferred from the memory 104 to the buffer 2024 via F201 (see step S26 in FIG. 10), and controls the strobe encoding means 2021. Then, the strobe encoding means 2021 issues an encoded strobe including information indicating a buffer having an empty space (see step S27 in FIG. 10),
The determination unit 3012 decodes the encoded strobe, determines a buffer having a free space (see step S28 in FIG. 10), and outputs data from the buffer 2024 to the buffers 3011V1 to 3011V3.
And the output I / F means 2
02 from the buffer 2024 of the input I / F unit 301 to the buffer 3011
It is stored in either V3 or the buffer 3011A (see steps S29 to S32 in FIG. 10).

【0037】このバッファ3011V1ないしバッファ
3011V3からは、上述のように、マルチプレクサ3
013により多重化され、映像復号化手段302に向け
てマルチ画面として復号すべき映像データが出力され、
バッファ3011Aからは、音声復号化手段303に向
けて復号すべき音声データが出力される。
From the buffers 3011V1 to 3011V3, the multiplexer 311
013, video data to be decoded as a multi-screen is output to the video decoding means 302,
The audio data to be decoded is output from the buffer 3011A to the audio decoding unit 303.

【0038】図3は、このストローブエンコード手段2
021および判定部3012のブロック内部の構成を示
すものであり、2021aはエンコードストローブ信号
の生成に必要なテーブルデータを記憶しているエンコー
ドテーブルデータ記憶部、2021bはエンコードテー
ブルデータ記憶部2021aにより生成されたエンコー
ドストローブ信号をパラレル信号からシリアル信号に変
換するP/S変換部、2021cはエンコードテーブル
データ記憶部2021aおよびP/S変換部2021b
のタイミングを制御するタイミングコントロール部であ
る。
FIG. 3 shows this strobe encoding means 2
Numeral 021 and the internal structure of the determination unit 3012 are shown. 2021a is an encode table data storage unit that stores table data necessary for generating an encode strobe signal, and 2021b is generated by the encode table data storage unit 2021a. A P / S converter for converting the encoded strobe signal from a parallel signal to a serial signal; 2021 c an encode table data storage 2021 a and a P / S converter 2021 b
Is a timing control unit for controlling the timing of the operation.

【0039】また、3012aはP/S変換部2021
bからのエンコードストローブ信号をパラレル信号に変
換し、かつそのデコードを行うS/P変換及びストロー
ブデコード部、3012bはこのS/P変換及びストロ
ーブデコード部3012aの制御によりバッファ202
4からのデータを保持するラッチである。
Reference numeral 3012a denotes a P / S converter 2021
The S / P conversion and strobe decoding unit 3012b that converts the encoded strobe signal from b into a parallel signal and decodes the parallel signal, and 3012b controls the buffer 202 under the control of the S / P conversion and strobe decoding unit 3012a.
4 is a latch for holding the data from the memory 4.

【0040】また、図4は本実施の形態1および従来例
におけるストローブ信号のフォーマットを対比して示す
ものであり、図中、“ストローブV(シングル)”と示
されているものが従来のストローブ信号を示すものであ
り、“ストローブV(マルチ)”と示されているもの
が、本実施の形態1のストローブ信号を示すものであ
る。
FIG. 4 shows a comparison between the strobe signal format in the first embodiment and the conventional strobe signal. In FIG. 4, "Strobe V (single)" indicates a conventional strobe signal. A signal shown as "strobe V (multi)" indicates a strobe signal according to the first embodiment.

【0041】図3において、マルチ出力調停手段202
0により、空きが生じているバッファを示す選択出力情
報が与えられると、ストローブエンコード手段2021
内のエンコードテーブルデータ記憶部2021aは、テ
ーブルサーチを行って、この空きが生じているバッファ
に対応するマルチストローブ信号を生成し、システム制
御部103が発するタイミングにより、バッファ202
4よりチャンネルNのデータを出力するタイミングと同
期して、これを出力する。
In FIG. 3, multi-output arbitration means 202
When the selection output information indicating the empty buffer is given by 0, the strobe encoding means 2021
The encoding table data storage unit 2021a performs a table search, generates a multi-strobe signal corresponding to the empty buffer, and generates a multi-strobe signal according to the timing issued by the system control unit 103.
4 in synchronization with the timing of outputting the data of channel N.

【0042】このマルチストローブ信号は、図4に示す
ようなフォーマットになっており、スタートビットとエ
ンドビットがともに“1”であり、これにより、マルチ
ストローブ信号と他の信号との判別が容易なものとなっ
ている。また、これらに挟まれた複数ビット(この図4
の例では6ビット)により、空きが生じているバッファ
のチャンネルを示している。
The multi-strobe signal has a format as shown in FIG. 4, and both the start bit and the end bit are "1", whereby it is easy to discriminate the multi-strobe signal from other signals. It has become something. In addition, a plurality of bits (see FIG.
In the example, 6 bits) indicate a channel of the buffer in which an empty space is generated.

【0043】すなわち、この図4の例では、“0000
01”はチャンネル1の映像データ、“000010”
はチャンネル2の映像データ、“000011”はチャ
ンネル3の映像データ、…をそれぞれ示すものであり、
“000000”は将来の機能拡張用に予約されてい
る。
That is, in the example of FIG.
"01" is video data of channel 1, "000010"
Indicates video data of channel 2, “0000011” indicates video data of channel 3,.
“000000” is reserved for future function expansion.

【0044】このフォーマットによれば、マルチストロ
ーブ信号は6ビットの情報を持つことが可能であり、こ
のため、単に空きが生じているバッファのチャンネルを
示すのに使用できるばかりでなく、その6ビットの情報
の中に複数の番組が含まれた状態での出力か否かを示
す,チューナ100からの情報をこれに含ませることが
可能である。これにより、AVデコーダ側は複数の番組
の同時デコード処理が必要か否かを容易に判別すること
ができる。
According to this format, the multi-strobe signal can have 6 bits of information, so that it can be used not only to indicate the channel of the buffer in which a vacancy occurs, but also to use the 6 bits of information. It is possible to include information from the tuner 100 indicating whether or not the output is a state in which a plurality of programs are included in the information. Thus, the AV decoder can easily determine whether simultaneous decoding of a plurality of programs is necessary.

【0045】また、マルチストローブ信号はその6ビッ
トの情報の中に、マルチストローブ信号とともに送られ
るデータが、音声信号か映像信号かの区別を示す,チュ
ーナ100からの情報を含ませることが可能である。こ
れにより、AVデコーダ側は映像のみのデコード処理が
必要か、映像および音声の両者のデコード処理が必要か
を容易に判別することができるとともに、同時にデコー
ドするのが望ましい映像信号とその必要性が薄い音声信
号との区別が可能となる。
In the multi-strobe signal, information from the tuner 100 indicating that the data transmitted together with the multi-strobe signal is an audio signal or a video signal can be included in the 6-bit information. is there. This makes it possible for the AV decoder to easily determine whether it is necessary to decode only the video or decode both the video and audio. It is possible to distinguish it from a thin audio signal.

【0046】さらに、マルチストローブ信号はその6ビ
ットの情報の中に、番組データに誤りが含まれているか
否かの区別を示す,チューナ100からの情報を含ませ
ることが可能である。これにより、AVデコーダ側では
誤り訂正処理が必要か否かを容易に判別することができ
る。
Further, the multi-strobe signal can include information from the tuner 100 indicating whether or not the program data contains an error in the 6-bit information. Thus, the AV decoder can easily determine whether or not the error correction processing is necessary.

【0047】そして、エンコードテーブルデータ記憶部
2021aにより生成されたこのビデオストローブ信号
は、P/S変換部2021bに転送され、このP/S変
換部2021bにおいて、タイミングコントロール部2
021cにより制御されるタイミングで、シリアル信号
に変換される。
The video strobe signal generated by the encoding table data storage section 2021a is transferred to the P / S conversion section 2021b, where the P / S conversion section 2021b performs timing control.
The signal is converted into a serial signal at the timing controlled by 021c.

【0048】このシリアル信号となったエンコードスト
ローブ信号は、判定部3012に転送され、そのS/P
変換及びストローブデコード部3012aにより、パラ
レル信号に変換された後、スタートビットとエンドビッ
トに挟まれたチャンネル情報がデコードされる。
The encode strobe signal, which has become a serial signal, is transferred to determination section 3012, and its S / P
After being converted into a parallel signal by the conversion and strobe decoding unit 3012a, the channel information sandwiched between the start bit and the end bit is decoded.

【0049】このデコード結果に応じてバッファ301
3を構成するバッファ3011V1ないしバッファ30
11V3およびバッファ3011Aのいずれかがアクテ
ィブとなり、かつバッファ2024からのデータがラッ
チ3012bに取り込まれ、このラッチ3012bから
のデータがバッファ3013の中のアクティブとなった
ものに取り込まれる。
The buffer 301 according to the decoding result
Buffers 3011V1 to 3030 Constituting 3
Either 11V3 or buffer 3011A becomes active, and the data from buffer 2024 is taken into latch 3012b, and the data from latch 3012b is taken into the active one in buffer 3013.

【0050】これにより、従来、複数の番組を独立に識
別する方法が存在しないため、デコーダの能力が向上
し、複数番組の同時デコードが可能となっても、実際に
これらを同時に動画のままで視聴することが不可能であ
ったものが、本実施の形態1によれば、トランスポート
デコーダによりデコードされた複数の番組ストリームを
AVデコーダに供給する際、データの有効期間を表すス
トローブ信号を番組単位にエンコードするストローブエ
ンコード手段、および上記ストローブ信号を判別する判
定部を設ける,という簡単な構成を付加するだけで、複
数の番組ストリームを独立かつ同時に識別することが可
能となり、各番組を同時にデコードし、これらを同一画
面内に同時に表示することが、装置を大規模化すること
なく、容易にかつ安価に実現可能となる。
As a result, since there is no conventional method for independently identifying a plurality of programs, the capability of a decoder is improved, and even if simultaneous decoding of a plurality of programs becomes possible, these programs are actually simultaneously recorded as moving images. According to the first embodiment, when a plurality of program streams decoded by the transport decoder are supplied to the AV decoder, a strobe signal indicating the validity period of the data is not transmitted. By simply adding a simple configuration of providing strobe encoding means for encoding in units and a determination unit for determining the above strobe signal, a plurality of program streams can be identified independently and simultaneously, and each program can be decoded simultaneously. However, displaying them simultaneously on the same screen is easy and inexpensive without increasing the size of the device. It can be realized on.

【0051】なお、本実施の形態1では3つのチャンネ
ルを同時にデコードする場合を例にとって説明したが、
これは入力I/F手段の側のバッファの個数を変更する
ことにより、2以上の所望のチャンネルとすることが可
能である。
In the first embodiment, the case where three channels are simultaneously decoded has been described as an example.
By changing the number of buffers on the side of the input I / F means, two or more desired channels can be obtained.

【0052】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、同時にデコードした複数の番組ストリームを1台の
映像表示装置に表示させるようにしたが、これら複数の
番組ストリームを、同時デコードを行うのと同数の映像
表示装置に表示させるようにしてもよい。
Embodiment 2 In the first embodiment, a plurality of simultaneously decoded program streams are displayed on one video display device. However, these plurality of program streams are displayed on the same number of video display devices as simultaneous decoding is performed. You may make it display.

【0053】図7,図8はこの実施の形態2によるデジ
タル放送受信機を示すもので、これは図7に示すよう
に、実施の形態1による図1のデジタル放送受信機の映
像復号化手段、メモリI/F、フレームメモリ、表示処
理手段をそれぞれ3系統分ずつ設け(映像復号化手段に
ついては302A,302B,302Cを、メモリI/
Fについては304A,304B,304Cを、フレー
ムメモリについては105A,105B,105Cを、
表示処理手段については305A,305B,305C
を、それぞれ設ける)、かつ図8に示すように、バッフ
ァV1,V2,V3の出力をマルチプレクスすることな
く、直ちに図7の,3系統用意された映像復号化手段3
02a,302b,302cに出力するようにしたもの
であり、その他の構成,動作は図1,図2に示す実施の
形態1のものと同様である。
FIGS. 7 and 8 show a digital broadcast receiver according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, this is a video decoding means of the digital broadcast receiver of the first embodiment shown in FIG. , A memory I / F, a frame memory, and a display processing unit for each of three systems (302A, 302B, and 302C for the video decoding unit,
For F, 304A, 304B, 304C, for the frame memory, 105A, 105B, 105C,
305A, 305B, 305C for display processing means
, And without multiplexing the outputs of the buffers V1, V2, and V3, as shown in FIG.
02a, 302b, and 302c, and other configurations and operations are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.

【0054】これにより、1台のデジタル放送受信機の
AVデコーダにより同時にデコードした複数の番組スト
リームを、デジタル放送受信機に接続された複数の映像
表示装置に同時に表示させることができ、個別の受信機
により個々の番組ストリームをAVデコードするより
も、容易にかつ安価に、複数の番組ストリームを複数の
映像表示装置に同時に表示させることが可能となる。
Thus, a plurality of program streams simultaneously decoded by the AV decoder of one digital broadcast receiver can be simultaneously displayed on a plurality of video display devices connected to the digital broadcast receiver. It is possible to display a plurality of program streams simultaneously on a plurality of video display devices easily and inexpensively, as compared to AV decoding of individual program streams by a device.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のように、本願の請求項1の発明に
係るデジタル放送受信機によれば、複数の番組がデジタ
ル多重されたデータの中から各番組を選択する番組選択
手段と、上記番組選択手段により選択された番組を一時
的に保持するメモリ手段と、上記メモリ手段より、選択
された複数の番組データを再多重してシリアル出力し、
かつ各番組の識別用の情報を、番組データの有効期間を
示すデータストローブ信号に重畳し、上記データストロ
ーブ信号を判定することにより各番組を識別可能とし、
上記番組データを各番組毎に再分配し、復号化可能な単
位で個々の番組を出力するインターフェース手段(以
下、I/F手段と称す)と、上記I/F手段より出力さ
れた番組データを復号化する復号化手段とを備えるよう
にしたので、デコーダが複数の番組ストリームを互いに
独立に識別できるようになり、各番組を同時にデコード
及び表示することが可能となる効果がある。
As described above, according to the digital broadcast receiver according to the first aspect of the present invention, a program selecting means for selecting each program from data obtained by digitally multiplexing a plurality of programs, A memory means for temporarily holding a program selected by the program selecting means, and a plurality of selected program data remultiplexed from the memory means and serially output;
And information for identification of each program is superimposed on a data strobe signal indicating a valid period of the program data, and each program can be identified by determining the data strobe signal,
Interface means (hereinafter referred to as I / F means) for redistributing the program data for each program and outputting individual programs in a decodable unit, and program data output from the I / F means Since the decoding means for decoding is provided, the decoder can identify a plurality of program streams independently of each other, and it is possible to decode and display each program at the same time.

【0056】また、本願の請求項2の発明に係るデジタ
ル放送受信機によれば、上記I/F手段は、上記番組デ
ータの所定単位の有効期間を表すストローブ信号に対
し、これがいずれの番組に対応するかを示す番組情報を
エンコードするストローブエンコード手段と、上記エン
コードされたストローブ信号をデコードしこれに対応す
る番組を判別する判定部とを備えるようにしたので、デ
コーダが複数の番組ストリームを互いに独立に識別でき
るようになり、各番組を同時にデコード及び表示するこ
とを可能とする際に、複数の番組ストリームの識別を実
際に実現する構成を提供できる効果がある。
According to the digital broadcast receiver of the second aspect of the present invention, the I / F means transmits a strobe signal indicating a valid period of a predetermined unit of the program data to any program. A strobe encoding unit that encodes program information indicating whether the program is compatible and a determination unit that decodes the encoded strobe signal and determines a program corresponding thereto are provided. This makes it possible to identify the program streams independently and to provide a configuration for actually realizing the identification of a plurality of program streams when it is possible to decode and display each program at the same time.

【0057】また、本願の請求項3の発明に係るデジタ
ル放送受信機によれば、請求項1記載のデジタル放送受
信機において、上記データストローブ信号の先頭位置は
必ず固定値であるものとしたので、デコーダが複数の番
組ストリームを互いに独立に識別できるようにし、かつ
各番組を同時にデコード及び表示することを可能とする
際に、データストローブ信号を他のデータと容易に区別
することが可能となり、処理が容易となる効果がある。
According to the digital broadcast receiver according to the third aspect of the present invention, in the digital broadcast receiver according to the first aspect, the head position of the data strobe signal is always a fixed value. The data strobe signal can be easily distinguished from other data when enabling the decoder to identify multiple program streams independently of each other and enabling each program to be decoded and displayed simultaneously. There is an effect that processing becomes easy.

【0058】また、本願の請求項4の発明に係るデジタ
ル放送受信機によれば、請求項1記載のデジタル放送受
信機において、上記データストローブ信号内には、複数
の番組が含まれた状態での出力か否かを示す情報を含む
ものとしたので、デコーダが複数の番組ストリームを互
いに独立に識別できるようにし、かつ各番組を同時にデ
コード及び表示することを可能とする際に、複数の番組
の同時デコード処理が必要か否かを容易に判別すること
が可能となり、処理が容易となる効果がある。
According to the digital broadcast receiver of the present invention, in the digital broadcast receiver of the first aspect, the data strobe signal contains a plurality of programs. Since the information includes information indicating whether or not each program is output, a plurality of programs can be identified at the same time by the decoder, and each program can be simultaneously decoded and displayed. It is possible to easily determine whether or not the simultaneous decoding process is necessary, which has the effect of facilitating the process.

【0059】また、本願の請求項5の発明に係るデジタ
ル放送受信機によれば、請求項1記載のデジタル放送受
信機において、上記データストローブ信号内には、番組
データが映像データか音声データかの区別を示す情報を
含むものとしたので、デコーダが複数の番組ストリーム
を互いに独立に識別できるようにし、かつ各番組を同時
にデコード及び表示することを可能とする際に、映像の
みのデコード処理が必要か、映像および音声の両者のデ
コード処理が必要かを容易に判別することができ、処理
が容易となる効果がある。
According to the digital broadcast receiver of the present invention, in the digital broadcast receiver according to the first aspect, the data strobe signal contains video data or audio data. In order to enable the decoder to identify a plurality of program streams independently of each other and to enable simultaneous decoding and display of each program, the decoding process of only video is performed. It is possible to easily determine whether it is necessary or necessary to decode both video and audio, and this has the effect of facilitating the processing.

【0060】また、本願の請求項6の発明に係るデジタ
ル放送受信機によれば、請求項1記載のデジタル放送受
信機において、上記データストローブ信号内には、番組
データに誤りが含まれているか否かの区別を示す情報を
含むものとしたので、デコーダが複数の番組ストリーム
を互いに独立に識別できるようにし、かつ各番組を同時
にデコード及び表示することを可能とする際に、番組デ
ータに誤りが含まれているか否かの区別を示す情報が含
まれているので、デコードの際に誤り訂正処理が必要か
否かの判別が容易となり、各番組を同時にデコード及び
表示する際の処理が容易となる効果がある。
According to the digital broadcast receiver of the present invention, in the digital broadcast receiver of the first aspect, the data strobe signal contains an error in the program data. Since it includes information indicating whether or not the program data is included in the program data, when the decoder can identify a plurality of program streams independently of each other, and when it is possible to decode and display each program at the same time, an error is included in the program data. Is included, indicating whether or not an error correction process is required at the time of decoding, and the process of simultaneously decoding and displaying each program is easy. The effect is as follows.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデジタル放送受信
機を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital broadcast receiver according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の出力I/F部と入力I/F部の内部構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of an output I / F unit and an input I / F unit of FIG.

【図3】図2のストローブエンコード手段と判定部の内
部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of a strobe encoding unit and a determination unit in FIG. 2;

【図4】従来および本発明の実施の形態1におけるスト
ローブ信号のフォーマットを対比して示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of a strobe signal according to the related art and the first embodiment of the present invention in comparison.

【図5】従来のデジタル放送受信機を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing a conventional digital broadcast receiver.

【図6】図5の出力I/F部と入力I/F部の内部構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of an output I / F unit and an input I / F unit of FIG. 5;

【図7】本発明の実施の形態2によるデジタル放送受信
機を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a digital broadcast receiver according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7の出力I/F部と入力I/F部の内部構成
を示すブロック図である。
8 is a block diagram showing an internal configuration of an output I / F unit and an input I / F unit of FIG. 7;

【図9】従来のデジタル放送受信機における,ストロー
ブ関連の動作を示すフローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation related to a strobe in a conventional digital broadcast receiver.

【図10】本発明のデジタル放送受信機における,スト
ローブ関連の動作を示すフローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation related to a strobe in the digital broadcast receiver of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

104 メモリ 200 プログラム選択手段 202 出力I/F手段 301 入力I/F手段 302 映像復号化手段 303 音声復号化手段 500 I/F手段 104 memory 200 program selection means 202 output I / F means 301 input I / F means 302 video decoding means 303 audio decoding means 500 I / F means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C025 BA25 BA27 BA28 DA01 DA05 5C059 MA00 RB01 RB10 RC01 SS02 UA05 5C063 AA20 AB03 AB07 AC10 CA23 CA34  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C025 BA25 BA27 BA28 DA01 DA05 5C059 MA00 RB01 RB10 RC01 SS02 UA05 5C063 AA20 AB03 AB07 AC10 CA23 CA34

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の番組がデジタル多重されたデータ
の中から各番組の番組データを選択する番組選択手段
と、 上記番組選択手段により選択された番組データを一時的
に保持するメモリ手段と、 上記メモリ手段より、選択された複数の番組データを再
多重して出力し、かつ各番組の識別用の情報を、番組デ
ータの有効期間を示すデータストローブ信号に重畳し、
上記データストローブ信号を判定することにより各番組
を識別可能とし、上記番組データを各番組毎に再分配
し、復号化可能な単位で個々の番組を出力するインター
フェース手段(以下、I/F手段と称す)と、 上記I/F手段より出力された番組データを復号化する
復号化手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受
信機。
1. A program selecting means for selecting program data of each program from data obtained by digitally multiplexing a plurality of programs, a memory means for temporarily holding the program data selected by the program selecting means, From the memory means, the selected plurality of program data is remultiplexed and output, and information for identifying each program is superimposed on a data strobe signal indicating a valid period of the program data,
An interface means (hereinafter referred to as an I / F means) which enables each program to be identified by judging the data strobe signal, redistributes the program data for each program, and outputs each program in a decodable unit. ), And a decoding means for decoding the program data output from the I / F means.
【請求項2】 請求項1記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記I/F手段は、 上記番組データの所定単位の有効期間を表すストローブ
信号に対し、これがいずれの番組に対応するかを示す番
組情報をエンコードするストローブエンコード手段と、 上記エンコードされたストローブ信号をデコードしこれ
に対応する番組を判別する判定部とを備えたものである
ことを特徴とするデジタル放送受信機。
2. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein said I / F means includes a program indicating which program corresponds to a strobe signal indicating a valid period of a predetermined unit of said program data. A digital broadcast receiver comprising: strobe encoding means for encoding information; and a determination unit for decoding the encoded strobe signal and determining a program corresponding thereto.
【請求項3】 請求項1記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記データストローブ信号の先頭位置のデータは必ず固
定値であることを特徴とするデジタル放送受信機。
3. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the data at the head position of the data strobe signal is always a fixed value.
【請求項4】 請求項1記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記データストローブ信号内には、複数の番組が含まれ
た状態での出力か否かを示す情報を含むことを特徴とす
るデジタル放送受信機。
4. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the data strobe signal includes information indicating whether or not the output is a state in which a plurality of programs are included. Receiving machine.
【請求項5】 請求項1記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記データストローブ信号内には、番組データが映像デ
ータか音声データかの区別を示す情報を含むことを特徴
とするデジタル放送受信機。
5. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the data strobe signal includes information indicating whether the program data is video data or audio data.
【請求項6】 請求項1記載のデジタル放送受信機にお
いて、 上記データストローブ信号内には、番組データに誤りが
含まれているか否かの区別を示す情報を含むことを特徴
とするデジタル放送受信機。
6. The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the data strobe signal includes information indicating whether the program data contains an error or not. Machine.
JP28862199A 1999-10-08 1999-10-08 Digital broadcast receiver Pending JP2001111906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28862199A JP2001111906A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Digital broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28862199A JP2001111906A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Digital broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111906A true JP2001111906A (en) 2001-04-20

Family

ID=17732571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28862199A Pending JP2001111906A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Digital broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111906A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108855A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Sony Corp Information processing apparatus and method therefor
JP2006526360A (en) * 2003-05-02 2006-11-16 トムソン ライセンシング Multi-channel tuner for alias cancellation based on conversion and cancellation method
JP2008278181A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Broadcast receiving device and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526360A (en) * 2003-05-02 2006-11-16 トムソン ライセンシング Multi-channel tuner for alias cancellation based on conversion and cancellation method
JP2006108855A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Sony Corp Information processing apparatus and method therefor
JP4635549B2 (en) * 2004-10-01 2011-02-23 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
JP2008278181A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Broadcast receiving device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802284B2 (en) Method for transmitting and receiving audio in Mosaic EPG service
KR100997166B1 (en) Decoding device and decoding method
JPH0564167A (en) Television broadcast system
CN1266333A (en) Device and method for transmitting universal disc information
JP2006345169A (en) Digital television receiving terminal device
JPH0622215A (en) Video transmission method, video transmitter and video receiver used for the same
US6680754B1 (en) Digital broadcasting receiving realizing picture-in-picture function using a plurality of decoders
KR100541755B1 (en) Baseband video transmission system
KR19980054368A (en) Data input / output device of the transport decoder
JP2000138877A (en) Digital broadcast transmitter and receiver
JP4403404B2 (en) Decoding device and decoding method
JP2001111906A (en) Digital broadcast receiver
US6665001B1 (en) Multiplex and demultiplex controlling apparatus, multiplex and demultiplex controlling system, and method thereof
US7567296B2 (en) Method and system for detecting and performing automatic bank switching for a filter coefficient ram
JP2910885B2 (en) TV receiver
US20060132504A1 (en) Content combining apparatus and method
EP1830559A1 (en) Method and apparatus for controlling a recording function of a mobile communication terminal
JP4210997B2 (en) Digital broadcast receiver
KR100577195B1 (en) Apparatus for generating multi screen
WO1996024219A1 (en) Transmission system
JP2003032569A (en) Digital broadcast receiver
JP2003264806A (en) Method for transmitting additional information
JP2001024958A (en) Digital broadcasting receiver
JP2003250098A (en) Television receiver
JP2001054036A (en) Decoder and television receiver using it