JP2001109603A - ネットワーク印刷システム及び印刷装置 - Google Patents

ネットワーク印刷システム及び印刷装置

Info

Publication number
JP2001109603A
JP2001109603A JP28727799A JP28727799A JP2001109603A JP 2001109603 A JP2001109603 A JP 2001109603A JP 28727799 A JP28727799 A JP 28727799A JP 28727799 A JP28727799 A JP 28727799A JP 2001109603 A JP2001109603 A JP 2001109603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power supply
command
secondary power
computers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28727799A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yoshino
敦 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28727799A priority Critical patent/JP2001109603A/ja
Publication of JP2001109603A publication Critical patent/JP2001109603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置の電源スイッチをユーザがオン/オ
フしなくとも、消費電力が少ない状態で運用できるネッ
トワーク印刷システムを提供する。 【解決手段】 ネットワーク印刷システムを構成するコンヒ゜ュータとし
て、電源が投入された際に印刷装置に対して電源オンコマント
゛を送信し、電源が落とされる際に印刷装置に対して電
源オフコマント゛を送信するものを用いる。また、印刷装置1
1として、電源オンコマント゛の受信の監視等に必要な部分に
のみ一次電源18が供給され、他の部分には二次電源1
9が供給された装置であって、二次電源19がオフである
ときに電源オンコマント゛が受信された際には、二次電源をオ
ンとする制御が行われ、常に、電源オンコマント゛と電源オフコマン
ト゛の受信数の差により印刷装置を利用しているコンヒ゜ュータ
数が管理され、当該数が“0”となったときに二次電源
をオフとする制御が行われる装置を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数台のコンピュ
ータと印刷装置とを用いて構成されるネットワーク印刷
システムと、そのようなネットワーク印刷システムを構
成するために用いられる印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数台のホストコンピュータと1
台以上の印刷装置とを含むネットワークシステム(以
下、ネットワーク印刷システムと表記する)を構築する
ことが行われるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】企業内等に構築されて
いるネットワーク印刷システムにおいては、各ホストコ
ンピュータの電源のオン/オフは、各ホストコンピュー
タのユーザによって行われる。一方、印刷装置の電源
は、最も早く来た者によってオンされ、最も遅くまでネ
ットワーク印刷システムを使用していた者によってオフ
されている。
【0004】印刷装置と各ホストコンピュータとが近く
に設置されているネットワーク印刷システムでは、印刷
装置に関する上記のような電源管理を比較的容易に行う
ことができる。しかしながら、印刷装置から離れた場所
に設置されたホストコンピュータを含むネットワーク印
刷システムや多数のホストコンピュータを含むネットワ
ーク印刷システムでは、最終者であることの確認が困難
であるので、これから利用しようと思っている者が残っ
ているにも拘わらず、印刷装置の電源が切られてしまう
ことがあった。このようなことが起こった場合、印刷を
行おうとしていた者は、印刷装置が設置されている場所
まで出向いて印刷装置の電源を入れた後、自身のホスト
コンピュータが設置されている場所まで戻り、印刷を実
行させた後、再度、印刷装置が設置されている場所まで
印刷物を取りに行かなければならない。
【0005】また、印刷装置が設置されている場所とは
離れた場所に設置されたホストコンピュータのユーザ
が、最も早く来て印刷を行う場合にも、上記のような作
業が必要とされることになる。
【0006】印刷装置の電源を常時投入しておくことに
すれば、当然、印刷装置の電源をオン/オフする作業は
不要となる。しかしながら、従来の印刷装置は、電源が
オンされている状態では、実際に利用されていなくと
も、かなりの電力を消費する装置となっていた。
【0007】そこで、本発明の課題は、印刷装置の電源
スイッチをユーザがオン/オフしなくとも、消費電力が
少ない状態で運用できるネットワーク印刷システムを提
供することにある。
【0008】本発明の他の課題は、そのようなネットワ
ーク印刷システムを構築できる印刷装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のネットワーク印刷システム、印刷装置は以
下のように構成される。
【0010】本発明のネットワーク印刷システムは、複
数台のコンピュータと印刷装置とが伝送媒体を介して接
続されることによって構成される。ネットワーク印刷シ
ステムを構成する複数台のコンピュータの中の少なくと
も1台のコンピュータとしては、電源が投入されたとき
に、伝送媒体を利用して印刷装置に電源オンコマンドを
送信する第1送信手段,及び,電源が落とすための操作
が行われたときに、伝送媒体を利用して印刷装置に電源
オフコマンドを送信する第2送信手段を備えるものが用
いられる。
【0011】そして、印刷装置としては、一次電源がオ
ン状態にあるときに動作する部分と二次電源がオン状態
にあるときに動作する部分とからなり、一次電源のみが
オン状態にあるときには、利用者数を記憶するための利
用者数記憶手段,電源オンコマンドが伝送媒体上を送信
されてくるのを監視し、電源オンコマンドが送信されて
きたときに、利用者数記憶手段に利用者数として基準値
を記憶するとともに二次電源をオン状態にする第1制御
手段を備える装置として機能するものであって、一次電
源と二次電源とが共にオン状態にあるときには、利用者
数記憶手段,伝送媒体上を送信されてきた自身宛ての情
報を受信する情報受信手段,この情報受信手段によって
受信された情報が電源オンコマンドであったときに、利
用者数記憶手段に記憶された利用者数を所定量増加させ
る第1応答手段,情報受信手段によって受信された情報
が電源オフコマンドであったときに、利用者数記憶手段
に記憶された利用者数を所定量減少させる第2応答手
段,この第2応答手段が動作した結果、利用者数が基準
値未満の値となったときに、二次電源をオフ状態とする
第2制御手段,及び,情報受信手段によって受信された
情報が印刷要求であったときに、当該印刷要求で要求さ
れている内容の印刷物を形成、出力する印刷手段を備え
る装置として機能するものが用いられる。
【0012】すなわち、本発明のネットワーク印刷シス
テムに用いられるコンピュータの何台かとしては、電源
が投入された際に印刷装置に対して電源オンコマンドを
送信し、電源が落とされた際には印刷装置に対して電源
オフコマンドを送信するものが使用される。
【0013】そして、印刷装置としては、常に(一次電
源のみがオン状態にあるとき、及び、一次電源並びに二
次電源がオン状態にあるとき)、利用者数記憶手段に記
憶された利用者数が電源オンコマンドの受信回数と電源
オフコマンドの受信回数との差を表す情報となるように
制御される装置(第1制御手段、第1、第2応答手段等
を有する装置)が使用される。また、印刷装置として
は、一次電源のみがオン状態である場合において電源オ
ンコマンドが受信された際に、二次電源がオン状態とさ
れ、利用者数が基準値(例えば、“1”)未満の値とな
った際、すなわち、第1、第2送信手段を備えるコンピ
ュータが全て動作を停止した際には、二次電源がオフ状
態とされる装置が用いられる。
【0014】このように本発明のネットワーク印刷シス
テムでは、第1送信手段等を備えた全てのコンピュータ
が動作を停止した際には、印刷装置は、一次電源のみが
オン状態となり、利用者数記憶手段と第1制御手段とか
らなる装置としての動作を開始する。また、第1送信手
段等を備えたコンピュータの中のいずれかが動作を開始
した際には、二次電源がオン状態に制御される結果、印
刷装置は、印刷要求を受け付けられる状態となる。そし
て、印刷装置を、利用者数記憶手段と第1制御手段とを
備える装置として機能させるためには、極めて少ない電
力しか必要とされないので、本発明によれば、印刷装置
の電源スイッチをユーザがオン/オフしなくとも、消費
電力が少ない状態で運用できるネットワーク印刷システ
ムを得ることができることになる。
【0015】本発明のネットワーク印刷システムを構築
するに際しては、印刷装置として、一次電源がオン状態
にあるときには、一台以上のコンピュータのアドレス情
報を保持したアドレス情報保持手段を、さらに備える装
置として機能するものであって、第1制御手段は、送信
されてきた電源オンコマンドがアドレス情報保持手段に
アドレス情報が保持されたコンピュータからの電源オン
コマンドであった場合に動作し、第1応答手段は、送信
されてきた電源オンコマンドがアドレス情報保持手段に
アドレス情報が保持されたコンピュータからの電源オン
コマンドであった場合に動作し、第2応答手段は、送信
されてきた電源オンコマンドがアドレス情報保持手段に
アドレス情報が保持されたコンピュータからの電源オフ
コマンドであった場合に動作するものを用いてもよい。
【0016】このような印刷装置を用いれば、印刷装置
の電源のオン/オフに関与させるコンピュータを変更す
ることが容易に行えるネットワーク印刷システムが得ら
れることになる。
【0017】また、本発明の他の態様のネットワーク印
刷システムは、一次電源,二次電源,利用者数を記憶す
るための利用者数記憶部,二次電源により動作する印刷
機構,一次電源により動作し、伝送媒体上を送信されて
きた自装置宛ての情報を受信する情報受信部,及び,一
次電源により動作する制御部であって、二次電源がオフ
状態にあるときに情報受信部によって電源オンコマンド
が受信された場合には、利用者数記憶部に利用者数とし
て基準値を記憶するとともに二次電源をオン状態にし、
二次電源がオン状態にあるときに情報受信部によって電
源オンコマンドが受信された場合には、利用者数記憶部
に記憶された利用者数を所定量増加させ、二次電源がオ
ン状態にあるときに情報受信部によって電源オフコマン
ドが受信されたときには、利用者数記憶部に記憶された
利用者数を所定量減少させるとともに、その結果として
利用者数が基準値未満の値となった場合には二次電源を
オフ状態とし、二次電源がオン状態にあるときに情報受
信部によって印刷要求が受信された場合には、当該印刷
要求で要求されている内容の印刷物を印刷機構に形成、
出力させる制御部を備える印刷装置と、第1送信手段等
を備える(電源オンコマンド等を送信する)少なくとも
一台のホストコンピュータとが伝送媒体を介して接続さ
れることによって構成される。
【0018】このネットワーク印刷システムを構成する
印刷装置も、第1送信手段等を備えたコンピュータの中
のいずれかが動作を開始した際には、二次電源がオン状
態となり、印刷要求を受け付けられる状態となる。ま
た、第1送信手段等を備えた全てのコンピュータが動作
を停止した際には、二次電源がオフ状態とされる。従っ
て、このネットワーク印刷システムも、印刷装置の電源
を入れつづけておいても、消費電力が少ない状態で運用
できることになる。
【0019】本発明の印刷装置は、複数台のコンピュー
タと伝送媒体を介して接続されて使用される装置であ
り、一次電源がオン状態にあるときに動作する部分と二
次電源がオン状態にあるときに動作する部分とからな
り、一次電源のみがオン状態にあるときには、伝送媒体
上を伝送される情報を監視することにより、複数台のコ
ンピュータのいずれかが起動されたことを認識する認識
手段,及び,認識手段によって複数台のコンピュータの
いずれかが起動されたことが認識されたときに、二次電
源をオン状態にする第1制御手段を備える装置として機
能し、一次電源と二次電源とが共にオン状態にあるとき
には、自装置宛ての情報を受信する受信手段,受信手段
で受信された印刷要求で要求されている内容の印刷物を
形成、出力する印刷手段,伝送媒体を利用して複数台の
コンピュータの全てが動作を停止したか否かを判定する
判定手段,及び,この判定手段によって複数台のコンピ
ュータの全てが動作を停止したと判定されたときに、二
次電源をオフ状態にする第2制御手段を備える装置とし
て機能する。
【0020】この印刷装置を用いれば、印刷装置の電源
スイッチをユーザがオン/オフしなくとも、所定の幾つ
かのコンピュータが動作を停止した際には印刷装置が消
費電力が少ない状態となり、それらのコンピュータの中
のいずれかが動作を開始した際には印刷装置が印刷要求
を受け付けられる状態となるネットワーク印刷システム
が得られることになる。
【0021】例えば、本発明の印刷装置を実現するに際
して、認識手段として、伝送媒体上を自装置宛ての情報
である第1情報が送信されてきたことを検出したとき
に、その第1情報を送信したコンピュータが起動された
ことを認識する手段を用い、判定手段として、第1情
報、並びに、第1情報とは異なる内容の自装置宛ての情
報である第2情報が伝送媒体上を送信されてくるのを監
視するとともに、二次電源がオン状態となった後に送信
されてきた第1情報の数から二次電源がオン状態となっ
た後に送信されてきた第2情報の数を減じた値を管理
し、管理している値が所定値となったときに複数台のコ
ンピュータの全てが動作を停止したと判定する手段を用
い、コンピュータとして、電源が投入された際に第1情
報を送信し、電源が落とされる際に第2情報を送信する
ものを用いれば、上記した本発明のネットワーク印刷シ
ステムが形成できることになる。
【0022】また、さらに、一次電源がオン状態にある
ときには二次電源の状態によらず機能するアドレス情報
保持手段であって、一台以上のコンピュータのアドレス
情報を保持したアドレス情報保持手段を付加しておき、
認識手段として、伝送媒体上をアドレス情報保持手段に
アドレス情報が保持されたコンピュータによって送信さ
れた第1情報が送信されてきたことを検出したときに動
作する手段を用い、判定手段として、アドレス情報保持
手段にアドレス情報が保持されたコンピュータによって
送信された第1情報及び第2情報を監視対象とする手段
を用いれば、印刷装置の電源のオン/オフに関与させる
コンピュータを変更することが容易なネットワーク印刷
システムを構築できる印刷装置が得られることになる。
【0023】また、本発明の印刷装置を実現するに際し
て、一次電源がオン状態にあるときには二次電源の状態
によらず機能する利用者情報記憶手段であって、一台以
上のコンピュータのアドレス情報と、各アドレス情報に
対応付けられた、そのアドレス情報で識別されるコンピ
ュータが動作中であるか否かを示す状態情報とを記憶す
る利用者情報記憶手段を付加しておき、認識手段とし
て、利用者情報記憶手段内にアドレス情報が記憶された
コンピュータが送信した通信情報が伝送媒体上を伝送さ
れたことを検出したときに、利用者記憶手段内の当該コ
ンピュータのアドレス情報に対応付けられた状態情報を
コンピュータが動作中であることを示すものに変更する
手段を用い、判定手段として、利用者情報記憶手段内に
アドレス情報が記憶されたコンピュータが送信した通信
情報が伝送媒体上を伝送されたことを検出したときに、
利用者記憶手段内の当該コンピュータのアドレス情報に
対応付けられた状態情報を動作中であることを示すもの
に変更する手段と、利用者情報記憶手段内のアドレス情
報に動作中であることを示す状態情報が対応付けられて
いる各コンピュータとの間で伝送媒体を介した情報交換
が行えるか否かを調査し、情報交換が行えなかったコン
ピュータのアドレス情報に対応付けられた状態情報を動
作中でないことを示すものに変更する処理を所定周期で
繰り返し、利用者情報記憶手段に記憶された全ての状態
情報が動作中でないことを示すものとなったときに複数
台のコンピュータの全てが動作を停止したと判定する手
段とからなる手段を用いることもできる。
【0024】すなわち、受動的に(コンピュータから送
信されてくる情報に基づき)、電源のオン/オフに関与
させるべき全てのコンピュータが動作を停止したか否か
の判断が行われるのではなく、能動的に(各コンピュー
タに対して積極的にアクセスすることにより)その判断
が行われるように印刷装置を構成しても良い。
【0025】本発明の他の態様の印刷装置は、複数台の
コンピュータと伝送媒体を介して接続される印刷装置で
あって、一次電源と、二次電源と、二次電源により動作
する印刷機構と、一次電源により動作し、伝送媒体上を
利用して通信を行うための通信部と、一次電源により動
作し、通信部を制御することにより複数台のコンピュー
タの動作状況を認識するとともに、複数台のコンピュー
タのいずれかが起動されたことを認識したときに、二次
電源がオフ状態にあった場合には、二次電源をオン状態
にし、複数台のコンピュータが全て停止されたことを認
識したときに、二次電源がオン状態にあった場合には、
二次電源をオフ状態にし、二次電源がオン状態にあると
きに情報受信部によって印刷要求が受信された場合に
は、当該印刷要求で要求されている内容の印刷物を印刷
機構に形成、出力させる制御部とを備える。
【0026】この構成の印刷装置も、いずれかのコンピ
ュータが動作を開始した際には、二次電源がオン状態と
なり、印刷要求を受け付けられる状態となる。また、全
てのコンピュータが動作を停止した際には、二次電源が
オフ状態とされる。そして、一次電源のみがオンされて
いる状態における印刷装置は特定の制御しか行わないの
で、この印刷装置を用いれば、印刷装置の電源を入れつ
づけておいても、消費電力が少ない状態で運用できるネ
ットワーク印刷システムを構築できることになる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。
【0028】<第1実施形態>図1に、本発明の第1実
施形態に係るネットワーク印刷システムの概略構成を示
す。図示したように、第1実施形態に係るネットワーク
印刷システム10は、1台の印刷装置11と複数台(図
では、4台)のホストコンピュータ12とをLANケー
ブル13で接続した構成を有する。
【0029】ネットワーク印刷システム10を構成する
各ホストコンピュータ12は、LANを構築するために
用いられている一般的なコンピュータと同様のハードウ
ェア構成を有するコンピュータである。各ホストコンピ
ュータ12には、印刷装置11に印刷を行わせるための
プリンタドライバがインストールされている。さらに、
少なくとも一台のホストコンピュータ12には、印刷装
置11に対して電源オンコマンドを送信させるためのプ
ログラムが、電源が投入されたとき(OSの起動時)に
実行される形態でインストールされている。また、その
ホストコンピュータ12には、印刷装置11に対して電
源オフコマンドを送信させるためのプログラムが、電源
をオフとする操作(OSを終了する操作)がなされたと
きに実行されるようにインストールされている。
【0030】すなわち、ネットワーク印刷システム10
を構成する少なくとも一台のホストコンピュータ12
は、図2に模式的に示したように、電源が投入されたと
きに、印刷装置11に対して電源オンコマンドを送出す
る(ステップS001)。その後、当該ホストコンピュ
ータ12は、ユーザがキーボード又はマウスを操作する
ことよって出した終了指示以外の指示(ステップS00
2;その他)に対しては、その指示に応じた処理(アプ
リケーションの実行等)を実行(ステップS003)
し、ステップS002に戻る。そして、ホストコンピュ
ータ12は、ユーザがキーボード又はマウスを操作する
ことよって出した終了指示(ステップS002;終了)
に対しては、印刷装置11に対する電源オフコマンドの
送信(ステップS004)を行った後、自身の電源をオ
フとする処理(ステップS005)を行い、動作を停止
する。
【0031】以下、電源オンコマンド等を送信するホス
トコンピュータ12を第1種コンピュータと表記し、電
源オンコマンド等を送信しないホストコンピュータ12
を第2種コンピュータと表記する。
【0032】図3に、ネットワーク印刷システム10を
構成している印刷装置11の概略構成を示す。図示した
ように、印刷装置11は、主な構成要素として、印刷機
構15とコントロールパネル16と制御部17と一次電
源18と二次電源19とを備える。印刷機構15は、用
紙上への印刷を実際に実行する機構である。印刷機構1
5は、用紙搬送機構、印刷エンジン等から構成されてい
る。コントロールパネル16は、ユーザと印刷装置11
との間のインタフェースである。コントロールパネル1
6は、印刷装置11の動作内容を指定するための複数の
ボタン、印刷装置11の動作状態等を表示するための幾
つかのLED及び液晶パネルから構成されている。
【0033】制御部17は、ネットワークインタフェー
ス部21、CPU22、SDRAM23、HDD24、
メモリ制御部25、ROM26、及びインターフェース
回路部27を備える。コントロールパネル16は、イン
タフェース回路部27に接続されており、印刷機構15
は、インタフェース回路部27及びメモリ制御部25に
接続されている。
【0034】ネットワークインタフェース部21は、ホ
ストコンピュータ12から送信されてくる印刷要求や電
源オンコマンド、電源オフコマンドを受信する回路であ
る。ROM26は、プログラムコード等が記憶されたメ
モリである。CPU22は、ROM26に記憶されたプ
ログラムコードに従って、制御部17内の各部を制御す
ることにより印刷装置11内の各部を統合的に制御する
回路である。
【0035】SDRAM23及びHDD(ハードディス
クドライブ)24は、ネットワークインタフェース部2
1によって受信された印刷要求や、当該印刷要求に基づ
きCPU22が生成する印刷用イメージデータ等を記憶
するために用いられる記憶装置である。メモリ制御部2
5は、CPU22の指示に従って、ネットワークインタ
フェース部21からSDRAM23(場合によってはH
DD24)に転送する処理や、SDRAM23から印刷
機構15内の印刷エンジンへデータを転送する処理を行
う回路である。インタフェース回路部27は、コントロ
ールパネル16や、印刷機構15内の搬送機構との間で
情報交換を行うための幾つかのインタフェース回路から
なる。CPU22は、このインタフェース回路部27を
介して、コントロールパネル16内の各ボタンの状態
(各ボタンが押下されているか否か)を認識し、コント
ロールパネル16内のLED、液晶パネルを制御する。
また、CPU22は、インタフェース回路部27を介し
て、印刷機構15内の搬送機構を制御する。
【0036】一次電源18及び二次電源19は、商用電
源から供給される電力を基に、印刷装置11の各部に電
力を供給するための機器である。図中に模式的に示して
あるように、一次電源18は、制御部17の主要部分
(HDD24を除く各部)に定電圧(5V、3.3Vな
ど)の電源電力を供給しており、二次電源19は、一次
電源18によって電力が供給されておらず、モータや光
源を有するが故に消費電力が大きい各部(印刷機構1
5、コントロールパネル16、HDD24等)に電力を
供給している。二次電源19は、制御部17(CPU2
2)によってオン/オフ制御が行われるものとなってお
り、一次電源18は、図示していない印刷装置11の電
源スイッチ(図示せず)がオン状態とされたときに、制
御部17の主要部分への電力の供給を開始する。なお、
印刷装置11の電源スイッチは、全ての第1種コンピュ
ータ(電源オンコマンド等を送信するホストコンピュー
タ12)が動作を停止している状態で投入される。
【0037】そして、制御部17は、図4に示した手順
の制御を行うように構成されている。すなわち、印刷装
置11の電源スイッチがオン状態とされたとき、制御部
17は、まず、初期化処理を実行する(ステップS10
1)。この初期化処理時には、二次電源がオンとされ、
印刷装置11がどのような構成であるか(どのようなオ
プションが取り付けられているか)、印刷装置11内の
各部が正常に機能しているか等のチェックが行われる。
その後、二次電源がオフとされ、利用者数カウンタに
“0”がセットされる。すなわち、ステップS101の
完了時には、利用者数カウンタの値が“0”であり、一
次電源のみがオンとなった状態が形成される。なお、印
刷装置11の電源スイッチは、ホストコンピュータ12
が全て動作を停止している状態(少なくとも第1種コン
ピュータが全て動作を停止している状態)で投入され
る。また、本印刷装置11では、CPU22内に備えら
れている特定のレジスタが利用者数カウンタとして使用
されている。
【0038】初期化処理の完了後、制御部17は、LA
Nケーブル13を介して何らかのコマンド(自装置宛て
の情報)が受信されるのを待機する状態(ステップS1
02)に移行する。ステップS102においてコマンド
の受信を検出した場合、制御部17は、受信したコマン
ドが電源オンコマンドであるか否かを判断する(ステッ
プS103)。受信したコマンドが電源オンコマンドで
あった場合(ステップS103;YES)、制御部17
は、利用者数カウンタの値を“1”インクリメントする
(ステップS104)。次いで、制御部17は、二次電
源がオンであるか否かを判断(ステップS105)し、
二次電源がオフであった場合(ステップS105;N
O)には、二次電源をオンとする制御を行う(ステップ
S106)。その後、制御部17は、ステップS102
に戻り、コマンドが送信されてくるのを待機する。一
方、二次電源がオンであった場合(ステップS105;
YES)、制御部17は、二次電源に関する制御を行う
ことなく、ステップS102に戻る。
【0039】すなわち、本印刷装置11では、二次電源
がオフであるときに電源オンコマンドが送信されてきた
場合には、利用者数カウンタの値を“1”インクリメン
トする処理並びに二次電源をオンにする処理が行われ
る。その結果、利用者数カウンタの値が“1”であり、
二次電源がオンである状態が形成される。二次電源がオ
ンであるときに電源オンコマンドを受信した場合には、
利用者数カウンタの値を“1”インクリメントする処理
のみが行われる。
【0040】受信したコマンドが電源オンコマンドでは
なかった場合(ステップS103;NO)、制御部17
は、そのコマンドが電源オフコマンドであるか否かを判
断する(ステップS107)。なお、流れ図への表記は
省略してあるが、二次電源がオフの状態で受信したコマ
ンドが電源オンコマンドではなかった場合、制御部17
は、当該コマンドに対して何もせずにステップS102
に戻る。すなわち、ステップS107以降の処理が実行
されるのは、二次電源がオン状態にある状況において電
源オンコマンド以外のコマンドが受信されたときであ
る。
【0041】受信したコマンドが電源オフコマンドであ
った場合(ステップS107;YES)、制御部17
は、利用者数カウンタの値を“1”デクリメントする
(ステップS108)。そして、“1”デクリメントし
た利用者数カウンタの値が“0”となっていた場合(ス
テップS109;YES)には、二次電源をオフとする
制御を行う(ステップS110)。その後、ステップS
102に戻る。一方、利用者数カウンタの値が“0”と
なっていなかった場合(ステップS109;NO)、制
御部17は、二次電源の制御を行うことなく、ステップ
S102に戻る。
【0042】すなわち、本印刷装置11では、利用者数
カウンタの値が“2”以上であるときに電源オフコマン
ドが送信されてきた場合には、利用者数カウンタの値を
“1”デクリメントする処理のみが行われる。また、利
用者数カウンタの値が“1”であるときに電源オフコマ
ンドが送信されてきた場合には、利用者数カウンタの値
を“1”デクリメントする処理並びに二次電源をオフに
する処理(自装置の状態を、初期化処理直後の状態とす
る処理)が行われる。
【0043】受信したコマンドが電源オンコマンド、電
源オフコマンドのいずれでもなかった場合、すなわち、
印刷要求等の一般的な要求であった場合(ステップS1
07;NO)、制御部17は、その要求に応答するため
の制御を実行する(ステップS111)。そして、ステ
ップS102に戻る。
【0044】以下、ネットワーク印刷システム10が、
3台のホストコンピュータA〜Cと、印刷装置11とで
構成されており、ホストコンピュータA,Bが電源オン
コマンド等を送出する第1種コンピュータであり、ホス
トコンピュータCが電源オンコマンド等を送出しない第
2種コンピュータであると仮定して、本ネットワーク印
刷システム10の動作をさらに具体的に説明する。
【0045】ネットワーク印刷システム10は、第1種
コンピュータであるホストコンピュータA,Bの電源が
オフである状態(通常は、ホストコンピュータA〜Cの
電源がオフである状態)で、印刷装置11の電源が投入
されて運用が開始される。印刷装置11は、運用が開始
された直後には、一次電源のみがオンであり、利用者数
カウンタの値が“0”の状態で、電源オンコマンドがホ
ストコンピュータA或いはBから送られてくるのを待機
している。
【0046】ホストコンピュータAの電源がオンとなっ
たとき、ホストコンピュータAから印刷装置11に対し
て電源オンコマンドが送信される。この電源オンコマン
ドを受信した印刷装置11では、二次電源がオフである
ので、利用者数カウンタの値を“1”にする処理と、二
次電源をオンにする処理とが行われる。
【0047】そして、二次電源がオンになった結果とし
て、印刷装置11は、各種の要求に応答できる状態に移
行する。すなわち、ネットワーク印刷システム10は、
ホストコンピュータAのユーザが印刷装置11を利用で
きる状態となる。また、コンピュータCが動作中である
場合には、コンピュータCのユーザも印刷装置11を利
用できることになる。
【0048】さらに、ホストコンピュータBの電源がオ
ンになると、ホストコンピュータBが送信した電源オン
コマンドを受信した印刷装置11内で、利用者数カウン
タの値を“1”から“2”に変更する処理が行われる。
その後、ホストコンピュータBのユーザが終了操作を行
った場合、ホストコンピュータBは、電源オフコマンド
を印刷装置11に対して送信する。電源オフコマンドを
受信した制御部17は、利用者数カウンタの値を“1”
デクリメントする。この場合、デクリメント後の利用者
数カウンタの値は“1”である(“0”ではない)た
め、二次電源はオン状態に維持される。
【0049】さらに、コンピュータAのユーザが終了操
作を行った場合、コンピュータAは、電源オフコマンド
を印刷装置11に対して送信する。そして、その電源オ
フコマンドの受信を検出した制御部17は、利用者カウ
ンタの値を“1”デクリメントする。その結果、利用者
カウンタの値が“0”となるので、制御部17は、二次
電源をオフすることによって、印刷装置11の動作状態
を、電源投入直後の状態と同じものとする。
【0050】以上説明したように、第1実施形態に係る
ネットワーク印刷システム10では、全ての第1種コン
ピュータが動作を停止した際には、印刷装置11の二次
電源がオフとされる。そして、印刷装置11は、極めて
消費電力の少ない状態で電源オンコマンドの受信を監視
する動作を開始し、電源オンコマンドの受信を検出した
際には、自身の二次電源をオンとする。このような制御
が行われるので、本ネットワーク印刷システム10は、
印刷装置11の電源スイッチを入れつづけても、消費電
力が少ない状態で運用できることになる。
【0051】<第2実施形態>本発明の第2実施形態に
係るネットワーク印刷システムは、第1実施形態に係る
ネットワーク印刷システム10と類似した部分を多く有
する。このため、以下では、第1実施形態の説明のため
に使用した符号を用いて、動作が異なる部分を中心に、
第2実施形態のネットワーク印刷システムを説明するこ
とにする。
【0052】第2実施形態に係るネットワーク印刷シス
テムは、ネットワーク印刷システム10(図1参照)と
同様に、電源オンコマンド等を送信する少なくとも一台
のホストコンピュータ12(第1種コンピュータ)を含
む複数台のホストコンピュータ12と印刷装置11とを
LANケーブル13で接続して構成される。
【0053】そして、第2実施形態に係るネットワーク
印刷システムには、第1実施形態に係る印刷装置11と
ハードウェア構成は同じであるが、制御部17による制
御手順が異なっている印刷装置11が用いられている。
【0054】以下、第2実施形態に係るネットワーク印
刷システムに用いられている印刷装置11の動作を詳細
に説明する。
【0055】印刷装置11のHDD24には、幾つかの
ホストコンピュータ12(原則として第一種コンピュー
タ)のアドレス情報のリストである登録コンピュータフ
ァイルが格納されている。登録コンピュータファイルの
作成手順(登録コンピュータファイルへのアドレス情報
の設定手順)については後述する。
【0056】そして、制御部17は、登録コンピュータ
ファイルを利用して図5に示した手順で動作する。すな
わち、印刷装置11に電源が投入されたとき、制御部1
7は、初期化処理を実行する(ステップS201)。こ
の初期化処理時には、二次電源がオンとされ、印刷装置
11がどのような構成であるか(どのようなオプション
が取り付けられているか)、印刷装置11内の各部が正
常に機能しているか等のチェックが行われる。また、H
DD24から登録コンピュータファイルの内容をSDR
AM23に読み出す処理が行われる。その後、二次電源
がオフとされ、利用者数カウンタに“0”がセットされ
る。すなわち、ステップS201の完了時に、印刷装置
11は、利用者数カウンタの値が“0”であり、SDR
AM23上に登録コンピュータファイルの内容(幾つか
のホストコンピュータ12のアドレス情報)が記憶さ
れ、一次電源のみがオンとなった状態をとる。
【0057】初期化処理の完了後、制御部17は、LA
Nケーブル13を介して何らかのコマンドが受信される
のを待機する状態(ステップS202)に移行する。コ
マンドの受信を検出した場合、制御部17は、ステップ
S203において、受信したコマンドが電源オンコマン
ドであるか否かを判断する。
【0058】受信したコマンドが電源オンコマンドであ
った場合(ステップS203;YES)、制御部17
は、SDRAM23上に読み出してある登録コンピュー
タファイルの内容に基づき、受信した電源オンコマンド
の送出元が、登録コンピュータファイルにアドレス情報
が設定されていたホストコンピュータ(以下、登録コン
ピュータと表記する)であるか否かを判断する(ステッ
プS204)。電源オンコマンドの送出元が、登録コン
ピュータでなかった場合(ステップS204;NO)、
制御部17は、その電源オンコマンドに対して何もせず
に、ステップS202に戻る。
【0059】電源オンコマンドの送出元が登録コンピュ
ータであった場合(ステップS204;YES)、制御
部17は、利用者数カウンタの値を“1”インクリメン
トする(ステップS205)。次いで、制御部17は、
二次電源がオンであるか否かを判断(ステップS20
6)し、二次電源がオフであった場合(ステップS20
6;NO)には、二次電源をオンとする制御を行い(ス
テップS207)、ステップS202に戻る。一方、二
次電源がオンであった場合(ステップS206;YE
S)、制御部17は、二次電源に関する制御を行うこと
なく、ステップS202に戻る。
【0060】受信したコマンドが電源オンコマンドでは
なかった場合(ステップS203;NO)、制御部17
は、そのコマンドが電源オフコマンドであるか否かを判
断する(ステップS208)。なお、このステップS2
08以降の処理が実行されるのは、第1実施形態と同様
に、二次電源がオンの状態で電源オンコマンド以外のコ
マンドが受信されたときに限られる。
【0061】受信したコマンドが電源オフコマンドであ
った場合(ステップS208;YES)、制御部17
は、その送出元が登録コンピュータ(登録コンピュータ
ファイルにアドレス情報が設定されているホストコンピ
ュータ12)であるか否かを判断する(ステップS20
9)。電源オフコマンドの送出元が登録コンピュータで
なかった場合(ステップS209;NO)、制御部17
は、その電源オフコマンドに対して何もせずに、ステッ
プS202に戻る。
【0062】電源オンコマンドの送出元が登録コンピュ
ータであった場合(ステップS209;YES)、制御
部17は、利用者数カウンタの値を“1”デクリメント
する(ステップS210)。そして、“1”デクリメン
トした利用者数カウンタの値が“0”となっていた場合
(ステップS211;YES)、制御部17は、二次電
源をオフとする制御を実行(ステップS212)した
後、ステップS202に戻る。一方、利用者数カウンタ
の値が“0”となっていなかった場合(ステップS21
1;NO)、制御部17は、二次電源の制御を行うこと
なく、ステップS202に戻る。
【0063】受信したコマンドが電源オンコマンド、電
源オフコマンドのいずれでもなかった場合(ステップS
208;NO)、つまり、印刷要求等の一般的な要求あ
った場合、制御部17は、その要求に応答するための制
御を実行(ステップS213)した後、ステップS20
2に戻る。
【0064】ここで、登録コンピュータの設定手順につ
いて説明しておく。実際の運用を開始する前(出荷
時)、印刷装置11内には、アドレス情報が1つも設定
されていない登録コンピュータファイルが記憶されてい
る。
【0065】そして、制御部17は、コントロールパネ
ル16の所定のボタンが押下された状態で電源スイッチ
がオンされた場合、以下の動作を行うように構成されて
いする。
【0066】この場合、制御部17は、二次電源をオン
とすることによって、HDD24を使用可能な状態とす
る。次いで、制御部17は、アドレス情報のリストであ
る、登録コンピュータファイルの内容更新要求の受信を
待機する状態をとる。そして、制御部17は、内容更新
要求を受信した際、その要求内に含まれている各アドレ
ス情報が設定された登録コンピュータファイルを、既存
の登録コンピュータファイルを上書きする形でHDD2
4内に作成する。ただし、既存の登録コンピュータファ
イルが一つ以上のアドレス情報が設定されているファイ
ルであったときには、当該内容更新要求を出したホスト
コンピュータ12が、その登録コンピュータファイルの
先頭に設定されているアドレス情報で識別されるホスト
コンピュータであった場合に限り、上記作成処理を行
う。
【0067】すなわち、印刷装置11の運用を開始する
際には、上記操作を行うことにより印刷装置11に内容
更新要求の受信を待機させる。また、あるホストコンピ
ュータ12を用いて、印刷装置11に対して、そのホス
トコンピュータ12(或いは他の特定のホストコンピュ
ータ12)のアドレス情報が先頭に含まれ、その後に、
幾つかのホストコンピュータ12のアドレス情報が続い
た内容変更要求を、印刷装置11に対して出す。そし
て、その後に登録コンピュータファイルの内容変更が必
要となった際には、その内容変更要求を出したホストコ
ンピュータ12(或いは内容変更要求の先頭に設定した
アドレス情報で識別される特定のホストコンピュータ1
2)を用いて登録コンピュータファイルの内容を変更す
る。
【0068】以上説明したように、第2実施形態に係る
ネットワーク印刷システムは、登録コンピュータファイ
ルにアドレス情報が記憶された全てのホストコンピュー
タ12が動作を停止した際には、印刷装置11の二次電
源がオフとされる。そして、印刷装置11は、極めて消
費電力の少ない状態で電源オンコマンドの受信を監視す
る動作を開始し、電源オンコマンドの受信を検出した際
には、自身の二次電源をオンとする。従って、第2実施
形態に係るネットワーク印刷システム10は、印刷装置
11の電源スイッチを入れつづけておいても、消費電力
が少ない状態で運用できることになる。また、印刷装置
11の二次電源のオン/オフ制御に関与させるホストコ
ンピュータ12(登録コンピュータファイルにアドレス
情報が記憶されたホストコンピュータ)を、あるホスト
コンピュータ12を用いて変更(制限)できるように構
成されている。このため、本ネットワーク印刷システム
によれば、システムを構成しているホストコンピュータ
12の配置の変更などに容易に対処できることになる。
【0069】<第3実施形態>本発明の第3実施形態に
係るネットワーク印刷システムは、第1、第2実施形態
に係るネットワーク印刷システムと同様に、複数台のホ
ストコンピュータ12と印刷装置11とで構成される。
ただし、第3実施形態に係るネットワーク印刷システム
では、ホストコンピュータ12として、通常の、電源オ
ンコマンド等を送信しないホストコンピュータが用いら
れている。そして、第3実施形態に係るネットワーク印
刷システムには、第1、第2実施形態に係る印刷装置1
1とハードウェア構成は同じであるが、異なった手順の
制御が制御部17により行われる印刷装置11が用いら
れている。
【0070】以下、第3実施形態に係るネットワーク印
刷システムに用いられている印刷装置11の動作を詳細
に説明する。
【0071】印刷装置11のHDD24には、幾つかの
ホストコンピュータ12のアドレス情報のリストである
登録コンピュータファイルが格納されている。この登録
コンピュータファイルへのアドレス情報の設定手順は、
第2実施形態に係るネットワーク印刷システムにおける
それと同じものであるので、説明は省略する。
【0072】そして、印刷装置11内の制御部17は、
登録コンピュータファイルを利用して図6に示した手順
の制御を行うように構成されている。すなわち、印刷装
置11に電源が投入されたとき、制御部17は、初期化
処理を実行する(ステップS301)。この初期化処理
時には、二次電源がオンとされ、印刷装置11がどのよ
うな構成であるか(どのようなオプションが取り付けら
れているか)、印刷装置11内の各部が正常に機能して
いるか等のチェックが行われる。また、HDD24から
登録コンピュータファイルの内容に基づき、SDRAM
23上に利用者情報テーブルが作成される。
【0073】図7に、利用者情報テーブルの構成を示
す。図示したように、利用者情報テーブルは、複数のア
ドレス情報(本実施形態では、IPアドレス)と、各ア
ドレス情報によって識別されるコンピュータが動作中で
あるか停止中であるかを示す状態情報とを記憶できるテ
ーブルとなっている。初期化処理時には、登録コンピュ
ータファイル内に含まれている全てのアドレス情報を記
憶し、各アドレス情報に対して、対応するコンピュータ
が停止中であることを示す状態情報を記憶した利用者情
報テーブルが作成される。初期化処理時には、このよう
な利用者情報テーブルが作成された後、二次電源がオフ
とされる。
【0074】すなわち、初期化処理(図6:ステップS
301)の完了時、印刷装置11は、SDRAM23上
に、全ての状態情報が停止中であることを示す情報であ
る利用者情報テーブルが存在し、一次電源のみがオンと
なった状態をとる。その後、制御部17は、イベントの
発生を待機する状態(ステップS302)に移行する。
このステップにおいて、制御部17は、LANケーブル
13上に送出された通信情報を検出したとき、及び、後
述するステップS309等の処理の実行後、所定時間が
経過したときに、イベントが発生したと認識する。
【0075】LANケーブル13上に何らかの通信情報
が流れたことを検出した際(ステップS303;通信情
報検出)、制御部17は、その通信情報が、自装置に宛
てた通常の要求であるか、それ以外の情報であるかを判
定する(ステップS304)。LANケーブル13上を
流れた通信情報が自装置に宛てた通常の要求とは異なる
情報であった場合(ステップS304;その他)、制御
部17は、その通信情報の送出元のコンピュータのアド
レス情報が、利用者情報テーブルに保持されているいず
れかのアドレス情報と一致しているか否かを判定するこ
とによって、送出元が登録コンピュータであるか否かを
判断する(ステップS305)。なお、二次電源がオン
されていない場合、制御部17は、ステップS304に
おいて、“その他”側への分岐を行う。
【0076】通信情報の送出元が登録コンピュータでな
かった場合(ステップS305;NO)、制御部17
は、何もせずに、ステップS302に戻る。通信情報の
送出元が登録コンピュータであった場合(ステップS3
05;YES)、制御部17は、利用者状態テーブル内
のその送出元に関する状態情報を動作中を示すものに変
更する(ステップS306)。次いで、制御部17は、
二次電源がオンであるか否かを判断(ステップS30
7)し、二次電源がオフであった場合(ステップS30
7;NO)には、二次電源をオンとする制御を行い(ス
テップS308)、ステップS302に戻る。一方、二
次電源がオンであった場合(ステップS307;YE
S)、制御部17は、二次電源に関する制御を行うこと
なく、ステップS302に戻る。
【0077】通信情報が自装置宛ての印刷要求等であっ
た場合(ステップS304;通常要求)、制御部17
は、その要求に応答するための制御を実行(ステップS
312)した後、ステップS302に戻る。既に説明し
たように、二次電源がオンされていない場合、制御部1
7は、ステップS304において、“その他”側への分
岐を行う。このため、このステップS312が実行され
るのは、二次電源がオンの状態に限られている。
【0078】所定時間が経過したことを認識した場合
(ステップS303;時間経過)、制御部17は、利用
者情報テーブル内に、動作中を示す状態情報が記憶され
た各コンピュータとの間で通信が行えるか否かを調査
し、通信が行えなかったコンピュータの状態情報を停止
中を示すものに変更する(ステップS309)。なお、
このステップS309で行えるか否かが調査される通信
は、ホストコンピュータ12が備えるLANボート(ネ
ットワークインターフェースカード)のみで応答できる
ものである。
【0079】そして、利用者情報テーブル内の全ての状
態情報が停止中を示すものとなった場合(ステップS3
10;YES)、制御部17は、二次電源をオフとする
制御(ステップS311)を行った後、ステップS30
2に戻る。一方、いずれかの状態情報が動作中を示すも
のであった場合(ステップS310;NO)、制御部1
7は、二次電源の制御を行うことなく、ステップS30
2に戻る。
【0080】以上説明したように、第3実施形態に係る
ネットワーク印刷システムに用いられている印刷装置1
1は、一次電源のみがオンとされている状態で、登録コ
ンピュータ(利用者情報テーブル(登録コンピュータフ
ァイル)内にそのアドレス情報が設定されているホスト
コンピュータ12)が何らかの通信情報をLANケーブ
ル13上に送出したことを検出した際には、二次電源を
オンとするとともに、利用者情報テーブルの内容を更新
することによってその登録コンピュータが動作中である
ことを記憶する。また、印刷装置11は、二次電源がオ
ンとされている状態で、登録コンピュータが何らかの通
信情報をLANケーブル13上に送出したことを検出し
た際にも、利用者情報テーブルの内容を更新することに
よってそのホストコンピュータ12が動作中であること
を記憶する。
【0081】そして、印刷装置11は、各登録コンピュ
ータの中の動作中の登録コンピュータに対して周期的に
アクセスを行うことによって、利用者情報テーブルの内
容(各登録コンピュータに関する状態情報)を現状に即
したものに変更し、全ての登録コンピュータが動作を停
止したことを検出した際には、自身の二次電源をオフと
する。
【0082】印刷装置11がこのように動作するため、
第3実施形態に係るネットワーク印刷システムは、印刷
装置11の電源を入れつづけておいても、消費電力が少
ない状態で運用できることになる。
【0083】
【発明の効果】本発明によれば、印刷装置の電源を入れ
つづけても、消費電力が少ない状態で運用できるネット
ワーク印刷システムが得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るネットワーク印刷
システムの概略構成図である。
【図2】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられているホストコンピュータの全体的な動作手
順を示した流れ図である。
【図3】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置の構成を示したブロック図で
ある。
【図4】第1実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置の全体的な動作手順を示した
流れ図である。
【図5】第2実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置の全体的な動作手順を示した
流れ図である。
【図6】第3実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置の全体的な動作手順を示した
流れ図である。
【図7】第3実施形態に係るネットワーク印刷システム
に用いられている印刷装置が有する利用者情報テーブル
の構成図である。
【符号の説明】
10 ネットワーク印刷システム 11 印刷装置 12 ホストコンピュータ 13 LANケーブル 15 印刷機構 16 コントロールパネル 17 制御部 18 一次電源 19 二次電源 21 ネットワークインタフェース部 22 CPU 23 SDRAM 24 HDD 25 メモリ制御部 26 ROM 27 インターフェース回路部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のコンピュータと印刷装置とが伝
    送媒体を介して接続されたネットワーク印刷システムで
    あって、 前記複数台のコンピュータの中の少なくとも1台のコン
    ピュータは、 電源が投入されたときに、前記伝送媒体を利用して前記
    印刷装置に電源オンコマンドを送信する第1送信手段,
    及び電源が落とすための操作が行われたときに、前記伝
    送媒体を利用して前記印刷装置に電源オフコマンドを送
    信する第2送信手段を備え、 前記印刷装置は、 一次電源がオン状態にあるときに動作する部分と二次電
    源がオン状態にあるときに動作する部分とからなり、 前記一次電源のみがオン状態にあるときには、 利用者数を記憶するための利用者数記憶手段,前記電源
    オンコマンドが前記伝送媒体上を送信されてくるのを監
    視し、電源オンコマンドが送信されてきたときに、前記
    利用者数記憶手段に利用者数として基準値を記憶すると
    ともに前記二次電源をオン状態にする第1制御手段を備
    える装置として機能し、 前記一次電源と前記二次電源とが共にオン状態にあると
    きには、 前記利用者数記憶手段,前記伝送媒体上を送信されてき
    た自身宛ての情報を受信する情報受信手段,この情報受
    信手段によって受信された情報が電源オンコマンドであ
    ったときに、前記利用者数記憶手段に記憶された利用者
    数を所定量増加させる第1応答手段,前記情報受信手段
    によって受信された情報が電源オフコマンドであったと
    きに、前記利用者数記憶手段に記憶された利用者数を前
    記所定量減少させる第2応答手段,この第2応答手段が
    動作した結果、利用者数が前記基準値未満の値となった
    ときに、前記二次電源をオフ状態とする第2制御手段,
    及び前記情報受信手段によって受信された情報が印刷要
    求であったときに、当該印刷要求で要求されている内容
    の印刷物を形成、出力する印刷手段を備える装置として
    機能することを特徴とするネットワーク印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷装置は、前記一次電源がオン状
    態にあるときには、一台以上のコンピュータのアドレス
    情報を保持したアドレス情報保持手段を、さらに備える
    装置として機能し、 前記印刷装置の前記第1制御手段は、送信されてきた電
    源オンコマンドが前記アドレス情報保持手段にアドレス
    情報が保持されたコンピュータからの電源オンコマンド
    であった場合に動作し、 前記印刷装置の前記第1応答手段は、送信されてきた電
    源オンコマンドが前記アドレス情報保持手段にアドレス
    情報が保持されたコンピュータからの電源オンコマンド
    であった場合に動作し、 前記印刷装置の前記第2応答手段は、送信されてきた電
    源オンコマンドが前記アドレス情報保持手段にアドレス
    情報が保持されたコンピュータからの電源オフコマンド
    であった場合に動作することを特徴とする請求項1記載
    のネットワーク印刷システム。
  3. 【請求項3】 複数台のコンピュータと印刷装置とが伝
    送媒体を介して接続されたネットワーク印刷システムで
    あって、 前記複数台のコンピュータの中の少なくとも1台のコン
    ピュータは、 電源が投入されたときに、前記伝送媒体を利用して前記
    印刷装置に電源オンコマンドを送信する第1送信手段,
    及び電源が落とすための操作が行われたときに、前記伝
    送媒体を利用して前記印刷装置に対して電源オフコマン
    ドを送信する第2送信手段を備え、 前記印刷装置は、 一次電源,二次電源,利用者数を記憶するための利用者
    数記憶部,前記二次電源により動作する印刷機構,前記
    一次電源により動作し、前記伝送媒体上を送信されてき
    た自装置宛ての情報を受信する情報受信部,及び前記一
    次電源により動作し、前記二次電源がオフ状態にあると
    きに前記情報受信部によって電源オンコマンドが受信さ
    れた場合には、前記利用者数記憶部に利用者数として基
    準値を記憶するとともに前記二次電源をオン状態にし、
    前記二次電源がオン状態にあるときに前記情報受信部に
    よって電源オンコマンドが受信された場合には、前記利
    用者数記憶部に記憶された利用者数を所定量増加させ、
    前記二次電源がオン状態にあるときに前記情報受信部に
    よって電源オフコマンドが受信されたときには、前記利
    用者数記憶部に記憶された利用者数を前記所定量減少さ
    せるとともに、その結果として利用者数が前記基準値未
    満の値となった場合には前記二次電源をオフ状態とし、
    前記二次電源がオン状態にあるときに前記情報受信部に
    よって印刷要求が受信された場合には、当該印刷要求で
    要求されている内容の印刷物を前記印刷機構に形成、出
    力させる制御部を備えることを特徴とするネットワーク
    印刷システム。
  4. 【請求項4】 複数台のコンピュータと伝送媒体を介し
    て接続される印刷装置であって、 一次電源がオン状態にあるときに動作する部分と二次電
    源がオン状態にあるときに動作する部分とからなり、 前記一次電源のみがオン状態にあるときには、 前記伝送媒体上を伝送される情報を監視することによ
    り、前記複数台のコンピュータのいずれかが起動された
    ことを認識する認識手段,及び前記認識手段によって前
    記複数台のコンピュータのいずれかが起動されたことが
    認識されたときに、前記二次電源をオン状態にする第1
    制御手段を備える装置として機能し、 前記一次電源と前記二次電源とが共にオン状態にあると
    きには、 自装置宛ての情報を受信する受信手段,前記受信手段で
    受信された印刷要求で要求されている内容の印刷物を形
    成、出力する印刷手段,前記伝送媒体を利用して前記複
    数台のコンピュータの全てが動作を停止したか否かを判
    定する判定手段,及びこの判定手段によって前記複数台
    のコンピュータの全てが動作を停止したと判定されたと
    きに、前記二次電源をオフ状態にする第2制御手段を備
    える装置として機能することを特徴とする印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記認識手段は、前記伝送媒体上を自装
    置宛ての情報である第1情報が送信されてきたことを検
    出したときに、その第1情報を送信したコンピュータが
    起動されたことを認識し、 前記判定手段は、前記第1情報、並びに、前記第1情報
    とは異なる内容の自装置宛ての情報である第2情報が前
    記伝送媒体上を送信されてくるのを監視するとともに、
    前記二次電源がオン状態となった後に送信されてきた前
    記第1情報の数から前記二次電源がオン状態となった後
    に送信されてきた前記第2情報の数を減じた値を管理
    し、管理している値が所定値となったときに前記複数台
    のコンピュータの全てが動作を停止したと判定すること
    を特徴とする請求項4記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記一次電源がオン状態にあるときには
    前記二次電源の状態によらず機能するアドレス情報保持
    手段であって、一台以上のコンピュータのアドレス情報
    を保持したアドレス情報保持手段を、さらに備え、 前記認識手段は、前記伝送媒体上を前記アドレス情報保
    持手段にアドレス情報が保持されたコンピュータによっ
    て送信された前記第1情報が送信されてきたことを検出
    したときに動作し、 前記判定手段は、前記アドレス情報保持手段にアドレス
    情報が保持されたコンピュータによって送信された前記
    第1情報及び前記第2情報を監視対象とすることを特徴
    とする請求項5記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記一次電源がオン状態にあるときには
    前記二次電源の状態によらず機能する利用者情報記憶手
    段であって、一台以上のコンピュータのアドレス情報
    と、各アドレス情報に対応付けられた、そのアドレス情
    報で識別されるコンピュータが動作中であるか否かを示
    す状態情報とを記憶する利用者情報記憶手段を、さらに
    備え、 前記認識手段は、前記利用者情報記憶手段内にアドレス
    情報が記憶されたコンピュータが送信した通信情報が前
    記伝送媒体上を伝送されたことを検出したときに、前記
    利用者記憶手段内の当該コンピュータのアドレス情報に
    対応付けられた状態情報をコンピュータが動作中である
    ことを示すものに変更し、 前記判定手段は、 前記利用者情報記憶手段内にアドレス情報が記憶された
    コンピュータが送信した通信情報が前記伝送媒体上を伝
    送されたことを検出したときに、前記利用者記憶手段内
    の当該コンピュータのアドレス情報に対応付けられた状
    態情報を動作中であることを示すものに変更する手段
    と、 前記利用者情報記憶手段内のアドレス情報に動作中であ
    ることを示す状態情報が対応付けられている各コンピュ
    ータとの間で前記伝送媒体を介した情報交換が行えるか
    否かを調査し、情報交換が行えなかったコンピュータの
    アドレス情報に対応付けられた状態情報を動作中でない
    ことを示すものに変更する処理を所定周期で繰り返し、
    前記利用者情報記憶手段に記憶された全ての状態情報が
    動作中でないことを示すものとなったときに前記複数台
    のコンピュータの全てが動作を停止したと判定する手段
    とからなることを特徴とする請求項4記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 複数台のコンピュータと伝送媒体を介し
    て接続される印刷装置であって、 一次電源と、 二次電源と、 前記二次電源により動作する印刷機構と、 前記一次電源により動作し、前記伝送媒体上を利用して
    通信を行うための通信部と、 前記一次電源により動作し、前記通信部を制御すること
    により前記複数台のコンピュータの動作状況を認識する
    とともに、前記複数台のコンピュータのいずれかが起動
    されたことを認識したときに、前記二次電源がオフ状態
    にあった場合には、前記二次電源をオン状態にし、前記
    複数台のコンピュータが全て停止されたことを認識した
    ときに、前記二次電源がオン状態にあった場合には、前
    記二次電源をオフ状態にし、前記二次電源がオン状態に
    あるときに前記情報受信部によって印刷要求が受信され
    た場合には、当該印刷要求で要求されている内容の印刷
    物を前記印刷機構に形成、出力させる制御部とを備える
    ことを特徴とする印刷装置。
JP28727799A 1999-10-07 1999-10-07 ネットワーク印刷システム及び印刷装置 Withdrawn JP2001109603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28727799A JP2001109603A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ネットワーク印刷システム及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28727799A JP2001109603A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ネットワーク印刷システム及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109603A true JP2001109603A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17715328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28727799A Withdrawn JP2001109603A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ネットワーク印刷システム及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984079B2 (en) * 2001-10-24 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing system, printer, data output device, printing method
JP2008230254A (ja) * 2008-05-29 2008-10-02 Casio Electronics Co Ltd 電源制御システム
JP2012141793A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984079B2 (en) * 2001-10-24 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing system, printer, data output device, printing method
JP2008230254A (ja) * 2008-05-29 2008-10-02 Casio Electronics Co Ltd 電源制御システム
JP2012141793A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109462881B (zh) 消息处理单元
US7698404B2 (en) Status information notification system
US9270843B2 (en) Information processing device, method, and program
JP4660597B2 (ja) 画像形成装置
US20050188232A1 (en) Method of managing power consumption of a network interface
US6509975B1 (en) Printer system
JP2005041214A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法及びプログラム
KR20060012287A (ko) 데이터 처리기, 데이터 처리 방법 및 제어 프로그램
US20120216063A1 (en) Network communication device, peripheral apparatus, and network communication method
JP2005327233A (ja) コンピュータシステム
KR102320386B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 전력 제어 방법
JP3882452B2 (ja) 受信装置及び通信装置
JP2008181402A (ja) 情報処理装置
JP4372450B2 (ja) ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及びストレージ装置
JP2003303075A (ja) 電源管理装置、プリンタ及び印刷システム
JP2003089254A (ja) 情報入出力装置、画像処理装置、画像処理装置のネットワーク制御方法、ネットワーク制御プログラム及び該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP4454403B2 (ja) ネットワークプリントシステム、
JP2001109603A (ja) ネットワーク印刷システム及び印刷装置
JP6949572B2 (ja) 省電力を実現する画像形成装置とその制御方法
US20190325761A1 (en) Information processing device, method, and program
JP2001242967A (ja) 端末装置、ネットワークシステム、デバイス自動起動方法、及び記憶媒体
JP3181779B2 (ja) 印刷装置及びインタフェース装置及び情報処理装置及び制御方法
CN108984135B (zh) 图像形成装置、该图像形成装置的状态控制方法及图像形成***
JP7191899B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109